王立宇宙軍オネアミスの翼〜絶対安全な三段目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちょっと待ってくれ
俺はやめないぞ
 ここで止めたら俺達はなんだ、ただの馬鹿じゃないか。
 下らないなんて悲しい事いうなよ、立派だよ。
 俺まだやるぞ。嫌になった奴は帰れよ! 
 俺はまだやるんだ!十分、立派に、元気にやるんだ! 

■GAINAXの「オネアミスの翼」HP
http://www.gainax.co.jp/anime/honeamis.html

■前スレ 
王立宇宙軍オネアミスの翼 〜第2段階〜
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1026317142/-100

■関連スレ 
蒼きウルはどうなった
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1014526538/

各部門 >>2-10、応答しろぉ!!
2過去ログ、いける!:02/11/30 14:20 ID:???
■過去ログ一覧 
懐かしアニメ板「王立宇宙軍オネアミスの翼」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=984127115
王立宇宙軍・オネアミスの翼て傑作だろ! 2001/7/25〜
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/996/996015053.html
王立宇宙軍〜オネアミスの翼〜 2001/1/1〜
http://teri.2ch.net/eva/kako/978/978296775.html
オネアミスの翼 2000/12/8〜
http://yasai.2ch.net/army/kako/976/976209783.html
『ネアオミスの翼』 2000/12/1〜
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/975/975675971.html
王立宇宙軍を語るスレッド 2000/11/23〜
http://salad.2ch.net/anime/kako/974/974906153.html
王立宇宙軍 2000/08/06〜
http://piza.2ch.net/anime/kako/965/965509530.html
オネアミスの翼シリーズのスレッド 1999/11/4〜
http://members.tripod.co.jp/logs2chi/dat/941671854.htm

■関連過去ログ
蒼きウル 2001/1/3〜
http://teri.2ch.net/eva/kako/978/978463262.html
☆スタッフ
原案/脚本/監督 山賀博之
助監督 赤井孝美/樋口真嗣/増尾昭一
キャラクターデザイン 貞本義行
作画監督 庵■主要スタッフ&キャスト 
野秀明/貞本義行/飯田史雄/森山雄治
スペシャルエフェクトアーティスト 庵野秀明
美術監督 小倉宏昌
音楽監督 坂本龍一
音楽 坂本龍一/上野耕路/野見祐二/窪田晴男
音響監督 田代敦巳
プロデューサー 末吉博彦/井上博明
エクゼクティブ・プロデューサー 山科誠
企画 岡田斗司夫/渡辺繁
製作 BANDAI
配給 バンダイビュジュアル

☆キャスト
シロツグ・ラーダット 森本レオ
リイクニ・ノンデライコ 弥生みつき
その他 村田彩/曽我部和恭/平野正人/鈴置洋孝/伊沢弘/戸谷公次/徳光和夫/熊倉一雄
4北米版、条件付きでよし。:02/11/30 14:21 ID:???
■【DVD Fantasium】の北米版通販 
北米版DVD「Wings Of Honneamise」
http://www.fantasium.com/detail.asp?ID=ANI4745
5将軍:02/11/30 14:22 ID:???
やってみるか。秒読み、戻せ。
6楽曲FAQ:02/11/30 15:03 ID:???
●王立宇宙軍オネアミスの翼の音楽について

作曲陣:坂本龍一・上野耕路・野見祐二・窪田晴男

発売されているサントラ関係

○坂本龍一/オネアミスの翼〜王立宇宙軍オリジナルサウンドトラック
MDCL-1247
全15曲収録(未使用曲含む)

○坂本龍一/オネアミスの翼<イメージ・スケッチ>
MDC3-1072
プロトタイプ4曲収録
(王立宇宙軍軍歌収録。但し映画使用の物ではなくて
坂本龍一が歌っている)

○坂本龍一/オネアミスの翼〜王立宇宙軍コンプリートコレクション
MDCZ-1168
上記2作品とドラマ編(初CD化)を合わせた4枚組。
サントラの面からすれば全然コンプリートではない。

Q. どこで売っていますか?
A. 一応アマゾンではこれら全部購入できるようだが。

Q. XXのシーンで流れていた曲が収録されていないのですが。
A. 残念ながらサントラ未収録曲が多数存在する。
いまさら完全版CDが出るとも思えず、待っていても無駄だろう。
どうしても聴きたい場合は、LD-BOXあるいは北米版DVDに
BGMとして未収録曲が七十数分も入っているのでそれを買うべし。

Q. 国内版のDVDには入ってないのですか?
A. 入ってないよ。今後も期待しない方がいいよ。
76:02/11/30 15:04 ID:???
ThanksTo前スレ55氏(途中送信すみません)
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/30 21:23 ID:FTSSFZON
>>1
乙カレー
給料分の仕事にしちゃあ、上出来だ!
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/30 21:51 ID:6a+YjL/V
北米版のDVDはリージョンフリーだ。PS2でも観れた。
発売されているサントラの版元は、ミディ
かつて坂本龍一が社長をしていたレコード会社。
前スレ973です。
北米版注文しました。前スレに書いてあったThe Movie Store 、
注文簡単でしたよ。商品18.99、送料10.50、トータルで29.49ドルでした。
私も飛行訓練のシーンの音楽が一番好きで普通のサントラ買ってがっかりした経験が
あるのでDVDが届くのがすごく楽しみです。
1211:02/12/02 00:11 ID:???
リージョンフリーだと教えて下さった方々、ありがとうございました。
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 01:19 ID:/O7gUdMZ
>>1

∠(`∧´) <アンタバライ!!
スレの終わりと始まりに北米版DVDの話題でもりあがるのが約束なのか(w
BGMのコンプリート版が欲しいな・・・
空軍基地の滑走路〜飛翔のシーンの曲が聞きたい。
LP(w には入ってなかったんだよな・・・
じゃあオレが弾くよ。
ちゃっちゃ〜ん ちゃっちゃ〜ん ちゃっちゃ〜ん〜
ちゃっちゃ〜ん ちゃっちゃ〜ん ちゃっちゃ〜ん〜
ちゃっちゃ〜ん ちゃら〜 ちゃら〜
北米版のDVDって、サウンドリニューアル5.1ch収録?
実はリージョン1だったりして
1911:02/12/02 21:08 ID:???
>18  ( ´∀`)σ)Д`;)
>17 そのようです
うおおお! お買い得じゃないか! 米国版!
国内版は収録方式のフレームがどうのとかで、
プレーヤーによってはスダレが出る仕様だしな!
北米版の画質はお世辞にも良いとはいえないものだけど、
パイロットフィルムやその他色々の特典を含めりゃ充分オトクだな。
てーか国内版が高すぎる。
リイクニのオパーイも
ぶれることなく連続スチル&ズームだぜ!
23将軍:02/12/02 23:46 ID:7T8eDpWQ
リイクニの乳・・・。
最初に観た時は恥ずかしくてビックリした。
次に観たときは・・・(想像にお任せします)。
最近観たときは・・・別に何とも思わなかったな。

>>21
あっ、パイロットフィルム入ってんだ! あれも地味にカッコイイ映像だったなあ。

>>23
リイクニの乳揺らしは、日テレで放映されたときはカットされてたよw
貞本先生原画・江川達也動画……だよね?
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/03 12:52 ID:C51swe5t
>>1
今ならお買い得デスカ?
http://www.inwards.com/woh/
北米版のDVDの画質について検証してるページ。

これをリリースしたManga Entertainmentって会社は
(これに限らず)かなり評判悪いんだよね。
>>16

そういえば昔、あの曲が手に入らないのなら自分で弾いてしまおうと
耳コピに挑戦したけどどしろうとには難しくて諦めたよ。
もしかしてあの曲の楽譜もってる?
自分は探したけどメインテーマのとリイクニのテーマの楽譜しか
見つけられなかったんで。
宇宙軍は仮にも軍隊なのでいろんな曲がありそうな予感。
それをいまからでいいので坂本龍一に作曲してほしい。
大きな事故、失敗があるたびに鎮魂歌
鎮魂歌のレパートリーばっかり、やたら持ってたり。
そんな軍隊は、ちょっとイヤだなぁ。
30風の谷の名無しさん:02/12/03 19:25 ID:kI/zJrAi
オネアミスの画像あるホムペ、誰か知りません?
先週末にフジテレビで深夜に放送していた
坂本龍一の番組では一切触れられてなかった。

「絶対危険な二日目」byリイクニ
>30
あまりみたことないです。
パタのはねさんとか、サイトつくってくれないかな・・・。
ttp://www.axcx.com/~sato/owindex.htm

上記のサイトは画像はないが、内容についてかなりのページを割いて考察してる。
王立関連のリンク集もあるので(リンク切れも多いが)、それなりに楽しめるのでわ?
34将軍:02/12/04 23:06 ID:DMf85R8X
>>24
そうか、日テレでは例のシーンはカットか...。
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/04 23:20 ID:WJvQecb1
リイクニがナディア顔だったら
おれの珍棒は今頃擦り過ぎて細くなってたかも
36将軍:02/12/04 23:47 ID:DMf85R8X
そうか...。貴君はナディアの方が好きなのだな。
私はリイクニ派だが。
と、言うか、ナディアはその手のシーンに会った事無い気がする。
でも世の中広いみたいで、千尋で燃える奴も居るみたいだからな。
ネタだったら分かるが、本気だったとしたら理解不能だ...。
37風の谷の名無しさん:02/12/04 23:55 ID:???
>>34
いや、シーンそのものはあるんだが上半身アップで揺れまくるカットのみ丁寧に削除。
当時の朝日新聞には「絵は新鮮だがアンチヒーローを目指したような主人公の行動には
疑問が残る」と書かれていた。

ところで、王立の準備期間中、貞本先生は「スケベな絵を書いてヒマをつぶしていた」との
証言があるんだが、もう残ってないんだろうか。とっても見たい。
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 00:06 ID:1zCpGY+i
>>36
エレクトラさん顔でもいいでつ。死んでただろな俺。

ダンゴ鼻で萎えるオネアミス
39将軍:02/12/05 00:11 ID:Oh7GWRJF
>>37
なるほど。少し分かってきた。
しかし「アンチヒーローを目指したようなウンヌン」
と言う下りは、いかにも朝日らしい。妙に納得。

ちなみに最近観たエロシーンの感想を述べよう。
私は乳揺れよりもミニスカ
40将軍:02/12/05 00:25 ID:Oh7GWRJF
すまん。ちょっと電子計算機がバグってな。
途中で書き込みが入ってしまった。
では続きを。
私は乳揺れより、ミニスカのリイクニの脚の間に白が進入しているシーンの方が
エロさでは勝っていると思った。

以上。

でも、次の日の朝、誤る白に対してのリイクニの台詞には笑った。
4137:02/12/05 00:36 ID:???
>>40
「ミニスカのリイクニの脚の間に白が進入しているシーン」はバッチリ放映されました。
朝日が言っていたのは、シロが浮浪者に金ばらまいたことかも知れない。

こちらも電子頭脳の上に猫と飼い主が乗っていたようで風の谷の名無し。。。
42将軍:02/12/05 00:42 ID:Oh7GWRJF
ううむ、ちょっと聞きたいのだが。
IDを「???」にするにはどうすれば良いのかな。
私は2ちゃん初心者なので分からないのだよ。
なにしろ宇宙軍をクビになるような輩だからな、私は。
電子計算機には弱い。
>>42
将軍閣下には 知る必要のない事でございます。
44風の谷の名無しさん:02/12/05 00:54 ID:???
>>42
将軍、E-mail (省略可) にsageと入力するだけです。
それとあの…サインをいただけないでしょうか? 名前はマーシ・トリー二です。
45将軍:02/12/05 00:56 ID:Oh7GWRJF
>>43
そうか。まあ良い。
しかし、国防総省の幹部の態度は何だ。
アイツラは阿呆だ。
46将軍:02/12/05 01:04 ID:???
>>42
将軍の名前が分からない...
「shogun」でも良いですか、トリーニさん...。

さて、気を取り直して。

「ドーンとしんでこい!!!!」

俺はそれを静観している...。
4743:02/12/05 01:06 ID:???
教えてくれた人が出たので ついでに話すけど・・・
ホントはsageるという目的以外に、IDを隠すのは あんまり勧められないがな。荒れる元だし。
それと、IDを隠せない板もあるし。

将軍は、水辺でドンパチやってる自作自演野郎とはココロザシが違うと、信じております。
48将軍:02/12/05 01:13 ID:Oh7GWRJF
>>43
忠告ありがとう。しかし私は「ココロザシ」が違うから大丈夫。
単に知りたかっただけだ。

ところで。

PART2はもうHTMLか。早いな。むう。千ゲットにヤラレタのか?
共和国の陰謀かもしれぬ。
49将軍:02/12/05 01:39 ID:Oh7GWRJF
48の書き込みだが、>>42ではなく、>>44さん、>>47さんの間違いだった。
すまん。

今日は静かだな。まあ軍隊だから当然か。
マア、不寝番でもからかって遊ぶとしよう。
明日は忙しいぞぉ。ふふふ。
は〜りぼーて〜はーりぼて〜超巨大なは〜りぼて〜
>>46
将軍、お名前は「カイデン・ル・マシ―レ」でしょう。マーシ・トリー二はヘリの
パイロット?であります。風の谷には住んでません。

というか、俺も今日は混乱しました。普通のアニメ板ではsageでもID隠せません。
荒らし対策なのかも知れないけど、平然と荒らされてますが……
しかし、王立のスレは宇宙軍並にのほほんとしていて良いですね。平均年齢高いから?
俺は公開当時、大学生だった。
俺は公開当時、生きてないな。
俺は公開当時、中学生だった。
てか、公開当時は知らんかった
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 09:37 ID:tLNerRZG
あんた払い
森本レオだなんてエンディングまで知らなかった。
うそーん?
冒頭の一人語りで一発だとオモタのだが
公開当時に知らなかった人たちはビデオで知ったのかな?

なんかの自主上映会のアンケートで「最近見た映画:オネアミスの翼…宮崎アニメみたいな
宣伝だから見に行ったのにニューシネマみたいな内容でガッカリ」と書かれていた。
そりゃ宣伝が悪いんだって。「愛の奇跡、信じますか」だもん。。。
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 12:03 ID:tLNerRZG
>>58
俺は消防高学年のときにTVで。(現在20代後半)
「画はナウシカのスタッフ、音楽は宇宙戦艦ヤマトのスタッフ」
とか水野ハルオが解説してたような・・・

当時録画して見たときは、確かに途中退屈に感じたなぁ
打ち上げ寸前の侵攻〜打ち上げ成功の部分までは何度も見返したよ。

で、シロツグはもう帰って来れないのかと悲しかった
(リイクニに別れの挨拶に行ったり、宇宙上がって祈ったりしてるし)
音楽は坂本龍一だっけか
>で、シロツグはもう帰って来れないのかと悲しかった

エンドロールで、ちゃんと地球に戻って凱旋してる絵があるよ。分かりにくいけど。

「音楽は宇宙戦艦ヤマトのスタッフ」ってのは誰のことだろう? あの4人のうち、
ヤマトに関わった人いるのか?
>>61
多分、読売系列で放映されたバージョンだと思うのだが、このバージョンでは
リイクニが雪の舞う空を見上げるシーンで終わっている。
つまり、凱旋帰還シーンはカットされてたんだな。
漏れも、59と同じように長い間思ってた。
>>62
それだと相当イメージに差があるよね。俺はムックなどでラストの絵を見ていたんで、
「シロツグは教科書に載って、宇宙軍には入隊希望者が殺到するんだろうな」と(w
6459:02/12/05 17:19 ID:???
>>62
そう、俺が見たのはまさにそれですわ。

あのラストでは最後どうなったかが消化できず
ガキの頃の俺としては微妙に鬱な日々を過ごしたものだ・・・(;´∀`)
>62
そんな放映があったのかー、そりゃたまらんな。
あの雪空を見上げてるシーンで、音楽が始まって、
ズワラッチャ〜ン ズワラッチャ〜ン ズワラッチャ〜ン
ルルルル〜ジャッチャ〜ンッジャッチャ〜ンッジャッチャ〜
って、絵コンテに変わるのが最高なのになあ。もったいない。
絵コンテに代わる瞬間のタメが射精瞬間にも似てて。
>>66
そうそう! 俺はOPよりEDの曲の方が好きだもん。ファンキーでカッコイイ!
例のピアノ・アレンジといい、全体に曲の使い方が素晴らしいよね。

やっぱり20代の人間が一番感情移入できる作品だと思うね。
俺は30代。シロツグたちより将軍の苦悩を想像できる歳になっちまった……
俺はシロツグと身長、体重、年齢が一緒だがあのデコの広さはまねができない…悔しいな…
69将軍:02/12/05 22:54 ID:Oh7GWRJF
>>51
そうか、将軍の名は「カイデン・ル・マシーレ」、
そして、ヘリの操縦が出来る、のだな。

しかし、

「風の谷には住んでいない」はギャグなのだろうが、
「私には分からない」by野口英世
70将軍:02/12/05 23:00 ID:Oh7GWRJF
>>53
そうか、公開当時は生まれていないのか。若いな。
学校の成績が悪かったら宇宙軍に就職することをお勧めしよう。
前スレで『明日があるさ』の話題が出ていたが、あれはむしろ浦沢直樹の『NASA』の
パクリだろう。民間で有人人工衛星を打ち上げるサラリーマンの話だからな。
実は、これの映画化企画にたずさわっていたことがある。もう10年近く前の話だが。
原作の後を描こうというので、宇宙開発事業団にも取材に行ったよ。

結局はスポンサーが金を出ししぶって頓挫した。 『明日が〜』は未見だが悔しいよ。
72将軍:02/12/05 23:49 ID:Ye74MPMM
>>71
「NASA」の映画化の話があったのですか?
全然知らなかった。

「明日があるさ」は客が来ていないって、どこかで見たような。
吉本の税金対策がどうとか、書かれてたから、多分夕刊紙。
マア、客が来なかったのは「オネアミス」も一緒ですかな。

ヲタクの煽り〜 真に受けて〜 最悪板へ〜 旅立とう〜

ウヨクの煽り〜 真に受けて〜 マスコミ板に〜 書き込もう〜
74将軍:02/12/06 00:00 ID:nGuciPd0
>>73

やっぱ台詞が秀逸だな、「オネアミス」は。
俺は、アニメ製作については詳しくないんで良く知らないが、
台詞って、脚本の人が書くのか?
そこいら辺に詳しい人、御教授願う。

あと、どうでもいいが、死んだ博士の奥さんって、
リイクニが老けたらあんな風になるな、と思いますた。
なんか似てる。

>>73
別に煽ったわけではないのですが……映画化頓挫なんて話はありふれてるし、
もう時効だろうと思って書き込んだだけです。
76将軍:02/12/06 00:08 ID:nGuciPd0
>>75
そうですか。
ところで、宇宙開発事業団って、普段は何やってる集団なんですか。
どんな人が居るんでしょうか?
書き込みしても平気なら教えてください。
>74
脚本は山賀監督が担当してました。
78将軍:02/12/06 00:21 ID:nGuciPd0
>>77
するってえと、台本作り=脚本家
って事で理解すればヨロシイのだな。

蛇足だが、鈴置洋たかサンって、初代ガンダムのロベルト中尉
の役やってた人だったような。

79名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/06 00:39 ID:6t5Y5Wbc
>>62
ああ、それでシロツグが地球に帰って来れないと思いこんでる人が
いっぱいいるのか。やっとわけがわかった。
自分は(うちの街の映画館にかからなかったので)LDで初見でした。
大学生の時。
>>76
私が取材したのは「広報部」だったと記憶しています。筑波にも見学に行きましたが、
当時はH2ロケットの開発中で、「あくまで平和利用です」と強調してたのが印象的でした。
でも、けっこう気さくで「民間でロケットを打ち上げても大丈夫ですか?」と質問したら、
数日後に「法律上は問題ありませんよ」と留守電に入ってました。
81将軍:02/12/06 00:53 ID:nGuciPd0
>>80

>「あくまで平和利用です」と強調してたのが印象的でした。

いざ!、って時は軍事にも応用できる、って観念が
事業団側に浸透してたんでしょうね。だから念を押したと。

>でも、けっこう気さくで「民間でロケットを打ち上げても大丈夫ですか?」
と質問したら、数日後に「法律上は問題ありませんよ」と留守電に入ってました。

「法律上は」って所がミソですね。民間じゃあとてもやりそうに無い。
あれ、事業団って政府系ですよね、今は。当時は違ったんですか?




>>71
「NASA」の映画化の話があったとはー、頓挫しちゃったのは残念ですね。
誰か「なつのロケット」映画化してくれろ。
だれか『月ロケット ワイン号』って知らない?
米ソが宇宙競争してる時代に博士が作ったワインを燃料にして
小国がロケットで月までいっちゃうコメディ映画だっけ。
徹底的にばかばくておもろかった。
たしかシリーズ物なんだよね。ワイン号は。
架空の国家が主役ってのは、王立に通じるものがあるね。
遅い話題になっちまうが、最初にTV放映された時は空軍と喧嘩するシーンがカットされてて、
みんなのケガの原因が謎のままだった記憶がある(w
>>86
ははは、マジ? 暗殺ババアが何の伏線もなく清掃車に乗って現われたのは覚えてるが。
空軍の喧嘩シーンと言えば、シロのゲロ音。貞本先生の熱演だそうですね。
89シャア板住人:02/12/06 12:45 ID:???
>>78
将軍殿、鈴置洋孝さんは初代ガンダムではホワイトベース艦長のブライト・ノア役
で出演されております。

こちらも蛇足ですが、(ガンダムつながりというとで)山賀監督は、
「ガンダム0080・ポケットの中の戦争」
というOVAの脚本を書いております。その他、GAINAXとガンダムシリーズは結構
関係が深いです。

スレ違い失礼。
王立を好きな人は『ポケットの中の戦争』見たほうがいいね。
コロニーの中に路面電車が走ってるw
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/06 14:32 ID:KBUPWeKh
ナキーサー ナキーサー
マダムヤンナー
9211:02/12/06 16:32 ID:???
今日DVD届きました。孝美氏に惚れました。
>89
Vガンなんかでも、よくクレジットされてたしね。
イメージソング「リメンバー・ミー・アゲイン」
聞いたことないぞ…。
王立が好きな人には、映画「遠い空のむこうに」(原作は元NASAエンジニア
のホーマー・ヒッカム・ジュニアの自伝「ロケットボーイズ〈上〉〈下〉」。)
をお勧めします。
1957年のアメリカ炭坑村を舞台に、スプートニクに触発され、自作ロケットの
作成に没頭する学生達の物語。頑固一徹の父親と主人公との対立等も上手く
描かれていて、宇宙開発ものとしてのみならず、青春映画としても秀逸です。
大きな貸しビデオ屋には置いてあります。
国防総省の前で「ぜんたーい止れっ!」とか言っているのは庵野さんの声で
冒頭の少年時代のシロツグの声(息づかい)は山賀さんだそうですね。
岡田斗司夫さんも出てるらしんだけど……
岡田氏は将軍の部屋のシーンで声を出しているそうだけど、どこなのだろう?
「思った以上に君の成績はあがっている」のシーンかなあ。(それらしき声はないのだけれど。)

>96
「ぜんたーい止れっ!」は赤井氏じゃなかったっけ?


>>97
たぶん岡田氏は将軍のセリフの後ろで流れているラジオの声だと思う。
99将軍:02/12/07 22:04 ID:cL1ro90U
>>89
そうだったかな。ブライト中尉か。
ここからはすれ違いなんでガンダムに行くとしよう。

ところで。

くおらぁぁぁー、白ォー、また祈ってんのかあーー!!
>76
将軍殿とりあえずこちらをどうぞ。
http://www.nasda.go.jp/about/history_j.html

(NASDA(宇宙開発事業団))
http://www.nasda.go.jp/index_j.html
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/08 15:26 ID:f/MUW5jk
今日みたいな寒い日になると、OPの雪のシーンを思い出して
また見たくなるのでage

蛇足ですが、
14日にロケットが上がりますね。
中継見たいな〜
オープニングの独白をうまくアレンジして笑わせてくれよ!
元ネタキボンヌ
煽りなのかそれとも荒らしなのか分からない。
でも、多くのオタクがそうであるように俺もまたエヴァにハマった。
そして、ごく普通のネット依存症になることが出来た。
だから庵野の不幸も岡田の苦労も知らない。別に知りたいとも思わない。

工房の頃はガイナックスのアニメーターになりたかった。
綾波を描くにはガイナに入るしかないからだ。
強く激しく綾波に萌えることは何より素晴らしく美しい。

でも、夏エヴァが公開される2ヶ月前、そんなものにはなれないってことを
春エヴァが教えてくれた。だから「庵野死ぬ」と書き込んだんだ……
死ねだろ
>>105
それを避けるために「ぬ」にしたんだろう。引用ならいいのかな。
>104
ナイス!
>99
> くおらぁぁぁー、白ォー、また祈ってんのかあーー!!
これって、どこにでた台詞?
>101
ライブ中継やるみたいです。
http://h2a.nasda.go.jp/live_j.html
良いスレなのか、それとも悪いスレなのか解らない・・・
>>110
うまい。
当日は祭りか?
>112
以下NASDAサイトより

10:21頃〜
H-IIA4号機/環境観測技術衛星(ADEOS-II)を打ち上げ予定

H-IIA・F4打上げ実況中継
◇RCCからの実況音声、カウントダウン音声
◇地上カメラからのロケット、打上げ射点の映像

10:31〜
リフトオフ
◇ロケット搭載カメラからの映像(固体ロケットブースタ(SRB-A)分離)
◇地上カメラによるロケットの追尾映像
◇コンピュータによる飛行経路図を織り交ぜながらロケット飛行状況を解説

*打上げ後記者会見の模様は、引き続き衛星中継、インターネットでご覧いただけます。
http://h2a.nasda.go.jp/index_j.html
http://h2a.nasda.go.jp/program_j.html
>>102
作ったけれども、腐ったのしかできない(つд`)

――自堕落なのか、それとも心の病なのか分からない。
でも、多くの引き篭りがそうであるように、
俺もまたヲタクになった。
そして、ごく普通の2チャンネル依存症に逝き着くことができた。
だから、家族の不幸も、社会人の苦労も知らない。
別に、知りたいとも思わない。

子供のころは、漫画家になりたかった。
2次元子女と絡むには、自分で描くのが一番だからだ。
エロク、可愛く、妄想を膨らますのは、何よりも素晴らしく、美しい。
でも、絵を描き始めて2ヶ月後、
そんなものにはなれないってことをどん底の虚無感が教えてくれた。
だから、よけい、引き篭った――。


ここであきらめたら何だ?
俺達、ただの底辺じゃないか!
ここまでぐうたらしてきた物を全部捨てちまうつもりかよ!
今日の今日まで引き篭ってきた事だぞ、やる気がでてきたなんて悲しいこと言うなよ!
省エネだよ!みんな地球をエコ化できるほど省エネだよ!
彼女ができた奴は帰れよ!   ヌッコロスゾ(゚Д゚)!
俺はまだやるんだ!
充分、こそこそ、けだるくやるんだ!
>114
ワロタ
.     . .    |  |
         / |  |         \ │ /
       / . . |  |          / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /     |  |        ─( ゚ ∀ ゚ )< 14日H-IIA4号機打ち上げ!
    /       |  |          \_/  \_________
  /         |  |         / │ \
/|         |  |ΦΦΦ__ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ Λ  <  ロケット打ち上げ祭だ!
/|\/  / /  |/ /          ( ゚∀゚_)   \_________
/|    / / /ヽ            /〔 祭 〕〕⊃
  |   | ̄|  | |ヽ/l  ウチアゲー!!    `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ Λ     / /\」
  |   |/|  |/     ( ゚∀゚)    / /    Λ Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚  ̄     (゚   )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ        ⊂〔〔 祭 〕 <  打ち上げ打ち上げ!
  |  /         / /\」          ┌|___|    \___________
  |/          / /             | ノ \ ヽ
/                                \ヾ
ADEOS-II/H-IIAロケット4号機カウントダウン
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/h2a/launch/f4/index_j.html
点火の瞬間には・・・
「爆発した!」
「いや大丈夫だ。離床!」
とか言いたいよな。
とりあえず暗殺者を派遣する
ロケットより橋を造るべきだと
NASDAに抗議に行かねば。
>>120
船漕いで河を渡る田舎があればなw
>>121
四国の人って船漕いで渡ってるんじゃない?また橋造るって言ってるし。
>>四国の人たち

おいおい、真に受けるなよ。こいつらレスが欲しくってああ言ってるだけだ。
>118
禿同
当日の10:21あたりから、「打ち上げまであとイチマル」とか、
モニターの前でカウントダウンしたい。
今さらなに言ってんだ!これはなぁ、>120が始めた事なんだぞ!
126120:02/12/09 18:54 ID:???
Σ(゚Д゚)

俺が!? フフン、まさか。

…と言ってみる
(;゚Д~)アセアセ
NASDA本部への請願その他はこちらまで。(w

宇宙開発事業団本社
東京都港区浜松町2丁目4番1号 世界貿易センタービル(26〜29階)〒105-8060
http://www.nasda.go.jp/about/centers/head_j.html
128ダリガン:02/12/09 19:38 ID:???
おい!
(>125と>120にペンをふる)
サイトをみると、種子島は雪の影響は少ないようそうだけど、大丈夫かな。

>119
とりあえず、ロケット奪取のため某国が軍隊を派遣してくるとか。
ガクガクブルブル…
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/09 23:55 ID:kQ17/LsG
>>129
影響もなにも、関西では雪なんて全然降ってませんよ。
>>130
ここはもうすぐ戦場になります・・・駐留軍が38度線を越えました。
只今、国境警備隊と交戦中です。
133ニュース遅報:02/12/10 22:29 ID:???
ピ〜ロ〜リ〜ロ〜ピ〜ロ〜リロリ〜♪

北○○の金○○委員長は

『日本国の宇宙戦艦の
打ち上げ計画は 世界平和を

おびやかすものである』 と
はげしく非難した。
>>133
うわあ、全然シャレになってない(藁
共和国のいいがかりの付け方は妙にリアルだなあ。
あ、そういえばあそこも「共和国」だったな。
最初は「共和国」ではなくて「ド連」って名前だったんだよねw
ネレッドンがサウナ?に入ってるシーンはコリアン・テイストだと思いました。
「のぜた・らーだっと・しろつぐ? いやなんごちゅき」
ナーキサ ナーキサ イゼェ マダムヤーン ノーゥ・・・
ムックを見ると、共和国側の字幕スーパーが映画と違うんだけど……
>>136のセリフだと「いろいろと…」と「それが一番確実ですよ」の二種類あるよね
種子島? 緩衝地帯ギリギリじゃねーか。
139隷属国らしく(w:02/12/11 06:16 ID:???
決めたのは儂らじゃない、総省じゃよ。


・・・総省!?総省って・・・

    ペンタゴン
    国防総省!!?
総務省
このアニメで何を言いたいのかが良く分からない。
文部科学省
>>141
オマエの目は節穴か!
最後のロケット内でシロツグが叫ぶ>>1の言葉が
このストーリーの肝なんだろか。
要するに「何事も諦めるな」と?
つーか、あきらめちゃった奴らが、やってるうちにだんだん燃えてくるって話だと思う。
人は分かり合えなくても良いってことだ
と監督が言ってたな。
俺は、あんまり明確なメッセージみたいなのは感じなかったです。
ただ(同世代的な感覚で)へっぽこな連中が迷い翻弄されつつ何事か成し遂げるって
過程に感情移入できた。当時のBクラブに「文化祭の準備は一生懸命やれば楽しい。
そんな映画だ」って書いてあって、激しく同意しましたね。
このスレの住人がこんな古いアニメをずっと気にかけてるのは
押し付けがましいメッセージなんてものがなくて、
こっちの好きなよう感じたりにあれこれ考えたりさせてくれる作品だからだとオモタ
>>45
女のケツに?
150将軍:02/12/11 20:26 ID:BfKNm1lL
将軍は若い頃、兵隊として戦争に参加したって台詞あるでしょ。
そのへんの事情、誰か教えてキボン。

ッテことでage
151将軍:02/12/11 20:29 ID:BfKNm1lL
あ、NASDAのリンク張ってくれた人、御付。
>>150
知らないけど、ペーペーの末端兵ではないだろう。
一軍の将軍を務めてる位だからそこそこの階級からスタートだと思う。
(王室とのコネもあるらしいのでその辺も影響してると考えてね)

王室との関係も軍人になってから築いたんではなく
元々良い地位の家柄の出なんじゃないかと思ってるんですけど。
(作品で貴族とかいってるやつね)
>150 >152
名前も、カイデン=ル=マシーレ将軍と設定されているので、なんとなく貴族の家系なのではないかと。
しかし、高級貴族との打ち合わせの場面で、貴族語(?)の間違いを高級貴族から指摘されているところ
等をみると、あまり上級の貴族ではないのではないかと思われ。
以下、山賀監督のコメント
「最初、考古学者だったということで、戦争に対しては客観視する訓練を積んでいました。
ところが、軍人に志願して一兵卒として戦ううちに、相手を憎んでいることに気づき、戦争
というものを実感します。で、行き場を失った彼は、「銀河旅行は可能である」と、友人の
すすめで、宇宙軍をつくりあげます。」「カイデンは昔シロツグだった人ですね。2人を
とおして、世代交代の図式を描きたかった。」
(コンプリートファイルより)
>>153
貴族はオネアミス人とは違うって設定があるから、将軍は生粋の貴族じゃなく
オネアミス人の豪族みたいな階級とか。
もしくは資産家っぽいから何代か前に経済的な成功により貴族籍を購入した
新興貴族とか。

どちらにせよ生粋の貴族ではなさそう。
戦争を客観視しようと思ってたのなら、なんで志願兵になったんだろう。
そもそも貴族が志願兵にするなんて普通はありえんと思うのだが。
愛国心が強かったのかな。
156名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/12 00:08 ID:46QEPz8h
>>155
よくあるじゃん。
何の苦労も知らない、「えーとこ」の子が、薄っぺらい愛国心とかで、安易に参加して、
エライ目にあうってパターン。

あのオッサンは、若い頃、相当 世間知らずだったと思ふ。
高給貴族ではないにせよ、食うに困らない、職に困らない、社会の底辺を知らずに、
「夢」とか「理想」とかエラソーなことばっか言ってたんじゃねーかと。
う〜む。
>>153 
>軍人に志願して一兵卒として戦う

仮に貴族(下級貴族)だった仮定しても・・・
宇宙軍を創設し司令官の地位につくからには、その直前でもそれ相応の地位にあったはず。
士官学校等も出ず末端の一兵士がそこまで昇りつめるには、相応のコネと
軍人として高い評価(隊内はもちろん上にも受けがいい)を得ていなければ難しいよねえ。
数々の勲章を貰っているとかさ。

コネは貴族出身ということでもいいが、あのおっさんがそこまで優秀な軍人とは思えないんだが・・・
>>155>>156
>そもそも貴族が志願兵にするなんて普通はありえんと思うのだが。

>何の苦労も知らない、「えーとこ」の子が、薄っぺらい愛国心とかで、安易に参加して、
>エライ目にあうってパターン。

志願兵云々はともかくヨーロッパでは貴族はむしろ最前線に立って
戦うのが当たり前だったんだけど。
いわゆる「ノブレス・オブリージュ」って奴。
第一次世界大戦辺りまでは貴族の死亡率の方が平民より高かった
って話もある。

そもそも古代ギリシャ・ローマにおいて参政権を持つ「市民」ってのは
「武器を自分で調達し戦う事が出来る」のが基本条件。自分で体張って
国を守る人間こそ政治に参加でき、尊敬されるって考え方がヨーロッパ
の根底にはある。

だから貴族は戦争を忌避するってのはむしろ後世の偏見。

なんにしても「将軍」って名前にふさわしいようには見えないな、あの
オッサンはw
軍を創設したのはカイデンではなく
宇宙の魅力に取りつかれた位の高い貴族だって設定があったような。
のちにその貴族が死に、宇宙軍の権力が失われたので
初めから軍に異を唱えていた高官達が潰そうと企てたと…。

でも>>153のインタビューで将軍が宇宙軍をつくりあげたって書いてあるしなぁ。
俺の中の脳内設定だったのかもしれん。
>>158
戦う奴が偉いというヨーロッパの原則は知ってたが
第一次世界大戦のころまで受け継がれていたなんで知らんかったよ。
貴族=下っ端に戦争させて自分は逃げる卑怯者って言う偏見は
文民統制のせいかな。
>>158
現実の史実に照らし合わせると微妙なとこだな。
技術的にはジェットも出てるし第2次大戦〜冷戦時代だけど。
階級差が激しそうだしその辺まだ封建的なのかもね。
名門ではないが、ある程度の位の貴族の出身であった。
歴史家志望だったが、郷土が戦火に襲われ、その憤りから士官学校に入学し、
士官としてそこそこ栄達した。その栄達の過程で、軍需産業のミグレン社等との
パイプや、高級貴族とのパイプもできた。
こんな感じじゃないかな。
ふと思ったけど脳味噌筋肉は宇宙軍で2番目にえらい奴なの?
>147
禿同
現実社会にさめた視線をもつ等身大の若者群像が、それでも、何か燃えられるもの
を見つけて(我々にとっては職業、学問、学園祭、サークル活動その他)、何かを
成し遂げるというストーリーが、押し付けがましさなしに展開されていることに
好感が持てました。
>>160
フランス革命を描いたベルバラとかの影響がありそうな気がする。
それと、そもそも我が国の貴族というのが、武士に戦争させて
自分は後方で勝手な命令を出す存在だったじゃないか。
平安の頃の話だけど。
指導官は、軍人ではなく一種のトレーナーであるという設定に鑑みると(ザ・セレクト)、
宇宙軍の法令上の指揮系統においては、ナンバーツーとはいえないとしても、実質的には、
グノォム博士その他の宇宙旅行協会の面々と同様、宇宙軍において、強い発言権をもつのでは
ないかと。
打ち上げ直前に、点検の一部省略を主張する将軍に、強く抗議する場面があるし。

宇宙軍は設立されてからまだ20年、組織もおそらくそれほど大規模でないことから、
組織内部の構成も、結構ラフなのかもしれないですね。
あの人軍人じゃなかったんだ・・・知らなかった
ADEOS-II/H-IIA F4 カウントダウン
打ち上げまであと02日
打上げ2日前作業は順調  〜打上げ2日前〜
打上げ2日前作業が進む種子島宇宙センターでは、NASDA、ロケット
や衛星の開発・製造メーカなど多くの人が作業に携わっています。
このロケット打上げの際には、通常の組織とは別にロケット、衛星、
地上設備などの担当者が集まった「打上げ隊」と呼ばれる組織が編
成されます。本日の打上げ隊隊員数は、NASDA隊員、メーカ隊員、
衛星関連の外部機関含めて351名です。
エンジン周りの作業
 本日の作業は、ロケット系では火工品結線、2段ガスジェット推進薬
の充てん、環境観測技術衛星(ADEOS-II)では搭載バッテリの補充電を
実施しました。
http://h2a.nasda.go.jp/daily/200212/f4-20021211_j.html
宇宙軍を設立したのは誰か他の人で、将軍は0からあそこまでの規模にしたって事では?
彼はきっと、その設立した貴族のお気に入りだったんだろう。
しらんけど。
>160
漏れも歴史はくわしくないけど、少なくとも近代以降は、戦争を賛美し、鼓舞する連中のほとんど
こそが、もっとも安全なところにいることが多いように思われ。最近の某国の大統領なんて、某
国を攻撃するさいに、まさか自分が最前線に乗り込むなんて考えてもいないだろう。
昨夜、久々に通しで全編見た。社会人になってからは初めてかも知れないなあ。
とにかくシロツグをとりまく状況のリアルなこと! 感情移入しまくり。

それで、シロとリイクニはすれ違ったままだったけど、シロはリイクニに言うべき
ことをマナに言っていてるんだね。で、マナはリイクニの代わりに泣いたりアクビ
したり笑ったりしてるんだよね。3人でコミュニケーションが成立してる。
なんて人間を描くスケールがでかいんだろうと思った。俺の思い込みかも知れないがw
>>170
内容については言及しないけど、文章が銀英伝かぶれくさいなぁと思った。
>>166
めちゃめちゃラフやん!

みんな同じシロツグみたいな兵隊とおもいきや、ロケットの基盤作りやってみたり、
エンジン作りをやりこんでいるやついるし!

将軍「ロケット乗りたい奴、手挙げて〜」
シロツグ「は〜い( ´D`)ノ」
>>150
将軍、ご自分のことじゃないですかw
マナは大人になるともしかしたら美人になるかもしれない。
今のうちにシロツグはマナの気をひいておくべきだね。
リイクニは強姦しきっても勝手に自戒してくれそう。
176将軍:02/12/12 21:04 ID:VnZJ1/6E
>>174
ンンッ?・・・。どうも最近物忘れが禿げしくなってナア・・・(大汗
ていうか、
森本レオに最後を語らせるためだけのアニメ

森本レオの使用は違反w
じゃ、次は立松和平で
>>178
いや、いい線だが、
やぱーり郷ひろみがgoo

じゃぱ〜〜〜〜ん!!!
H-IIAロケット4号機の打上げ
打上げ1日前作業は順調  〜打上げ2日前〜
2002/12/12
 環境観測技術衛星(ADE0S-II)/H-IIAロケット4号機の打上げに向けた作業は、
打上げ1日前作業(Y-1カウントダウン作業)に入っています。
http://h2a.nasda.go.jp/daily/200212/f4-20021212_j.html
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/12 23:59 ID:VnZJ1/6E
共和国が攻めてきたら面白いなw
「こちら種子島宇宙センターのマジャホ。こちらは、公安の連中でいっぱい。
30分おきに予定の変更がないか聞いてくる。」
この映画ほんとセリフが逸品だよねぇ、何気ないセリフも含めて
殆どのセリフが記憶に残ってるよ。

それだけ何回も観たって事もあるんだけど・・・。
niduuygfrs njuytrtpsllslsor nj mouyyter ftttrew usnsts!
gtyr 1214 huyt ni yuytrd oiu honeamise naaseytr!!

「hnetey!!」
「getfee,res!!」
185眠れん!:02/12/13 02:45 ID:???
2ちゃんニュース!
======================================
「2ちゃんねる」が検索キーワード年間トップ Yahoo!JAPAN

 ヤフーは12月11日、2002年の検索キーワードランキングを発表した。
総合トップは「2ちゃんねる」だった。

 1月1日から12月3日までに入力されたキーワードを集計した。
総合トップの「2ちゃんねる」は昨年の9位から躍進し、
昨年トップの「壁紙」をダブルスコアでおさえた。
総合6位に「Google」がランクインしている……。

 著名人の人名(男女混合)分野では昨年に続いて「モーニング娘。」「浜崎あゆみ」のワンツー。
唯一の外国人「ベッカム」が7位に入った。施設/地名(国内海外混合)分野では
「ユニバーサルスタジオ」が「ディズニーランド」を上回りトップとなった。(ZDNet)
[12月12日9時34分更新]

========================================

何だ、「・・・・・・」って?
googleって矢倍のか?
>185コピペだと思うが

別にグーグルが矢倍という訳ではなく
「検索エンジンで検索エンジンを検索するのはどうなんだ」
って事じゃないのか。
187名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/13 09:23 ID:h20/Ci6s
検索エンジン点火、秒読み開始!
病読み戻せ。
ロケット打ち上げる暇があったら失業者を何とかしろと小一時間(略
190:02/12/13 15:53 ID:???
失業者発見!
これからどんどん寒くなる
お前ら、毛布2枚で冬が越せるか?!
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/13 20:42 ID:VujvFI3m
>>191
あのシーンで失業者たちが持ってた卒塔婆?みたいのはプラカードなんですかね。

ちなみに、あそこで流れてる音楽(軍歌をバイオリンで演奏した感じのやつ)が
非常に好きなのだがDVDには収録されてるんですか?
とうとうH2Aの打ち上げは明日なわけだが!
>>193
しかし。世間の話題になっていない気がするのは俺だけか?
ここは、2ちゃんねらーで盛り上げるしか!

打上げ日の午前10:00よりライブ中継(NASDA放送)を開始いたします。
http://h2a.nasda.go.jp/live_j.html
ニュース実況板では盛り上がっているらしい。

┨FedSat┠【ADEOS2】H2Aロケット打上ライブ実況【WEOS】┨LubSat┠
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1039689260/
H2Aロケット4号機打ち上げの模様をインターネット生中継
宇宙開発事業団、14日午前10時から
2002/12/13 朝日新聞

 宇宙開発事業団(NASDA)は、14日に種子島宇宙センターから発射される
H2Aロケット4号機の打ち上げの模様を、インターネットを通じてライブ中継する。
実況中継は同日午前10時21分ごろから始まり、打ち上げは午前10時31分から10時47分
にかけてを予定している。
朝日新聞
http://www.asahi.com/tech/apc/K2002121200521.html

H2Aロケット4号機打ち上げ中継
http://h2a.nasda.go.jp/index_j.html
H2Aロケット4号機カウントダウンクロック
http://h2a.nasda.go.jp/clock/index_j.html
よし!俺が一献、唄ってやるか!
「♪太陽の風〜背に受けて〜。銀河の闇に〜」

え!打ち上げ失敗?
発射まであと48分!
( ´∀`)<駐留軍が海を越えますた!
300秒を切ったぞー
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/14 10:33 ID:F0x5zVWs
爆発した!
いや、大丈夫だ。離床!
確認した!軌道速度を出している!衛星になった!成功だ!!
>>204
早いなw
高度800km
アデオス分離成功!
成功だ!!
地上でこの放送を聴いている人、いますか?
人よ、あなたはのろまーす
さ・・さだ
さだみつたんはぁはぁ
うむ。忘れてた。
とりあえず北が攻めてこなくてよかった。
>>164
俺も>>147と同感。シロツグ一人が成し遂げるんではなくて、いろいろな状況がゴッチャに
(しかし丁寧に)描かれているから説得力を感じるんだよね。シロには「とにかく目の前の
仕事だけでもやりとげよう」ぐらいの意志しかないんだけど、それが逆に良い。
>>212
実は・・・あれはロケットではなくミサイルなのです。
今ごろ平○では大騒ぎになっているでしょう。
(NASDA関係者談)
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/14 19:22 ID:DSGcvBx1
種子島の打ち上げがどうなってのか知らないが、
まさかココの連中が 応援してるとは、NASDAも 思ってもいまい。
いや、王立を見て、NASDAに入った香具師もいるかもしれんぞ。
大学4年のとき、NASDAの採用試験受けたけど、落ちました。(泣)
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/14 21:11 ID:XVhsvU37
ロケット打ち上げはいつ見ても心踊るなぁ。
219うろ覚え:02/12/14 21:14 ID:???
>>218
ココで笑えるもんっつったら これくらいしかないからなぁ
どっどっどっどかーん!
朝から打ち上げ実習とは感心感心
>>217
そんなものにはなれないって事を 成績が教えてくれた

だから 2chにきたんだ
>>223
2ちゃんにハマることは、何よりも素晴らしく美しい。
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/14 22:08 ID:z1ETPl+8
このスレを見て久々に見たくなってきた。
何度見てもハマる。
>>224
自分の置かれている状況によって、いろいろ受ける印象が違うからね。というか、
ディテールが豊かなので気になるポイントが毎回ちがうって感じか。
山賀監督の言っていた「これは中華料理なので、皿からこぼれるぐらい詰めこんだ」
という意図が最近になって分かったよ。
隊長!
本日上野にてリイクニをハケーンしますた。
彼女は「愛」について語ってをりました
各地各所にリイクニもどきが居るから、気をつけよう。
俺リイクニから純愛キャンディー貰った事あるよ。
意外に甘くて美味かった。
俺も2回ほど、美人のリイクニもどきに声を掛けられたことがある。
シロツグのように押し倒したくなりますたw
でも「ものみの塔」系は、おばちゃんばっかりだよw
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/16 06:01 ID:4N4m8tJ8
>228 大阪府民ですか?
そえば、まだヘルスでリイクニにあたったことないな。
やっぱ、ソープいかないといないかな
すいません、ぼくついていってしまいした、でも道場には
他にも人がいぱーいいて押し倒せませんでした。
>>231そっちのリイクニにはあったことあります、ゴムもつけずにやりました、
でも、なにもいない壁を指差して、虫が飛んでる?と聞くのでちょっと怖かったです。
むしろ会いたいぞ、そういうリイクニ
>233
それは飛蚊症
眼科でも紹介しる
漏れは眼の中でミジンコ飼ってます。
漏れの眼は節穴です。
フシアナダヨーン 
 _ _
| 川 |
 ○ ○ 
  ム
  ○
リイクニって、誰からも名前よばれてないね。自分で名乗っただけで・・・
シーン的には、一人で布教、マナ、シロツグと一緒、くらいだからねえ。
マナはほとんど喋らないし・・・ 
名前くらい呼んでやれよ、ラーダットさんよぉ・・・
本当は山田さんですが勝手にリイクニを名乗ってます
リイクニは魂の名
242233:02/12/17 02:11 ID:???
>>235精神科を紹介しました、最近リスカしました。
243たまにはマジレス:02/12/17 02:57 ID:???
飛蚊症は基本的に、治療の必要なし。
>>243
つーか、飛蚊症って治るんですか?俺も消防の頃からいろいろ視界に飛んでるんですけど。
>>241
ワラタ
俺もそーだけど、これ飛蚊症っていうんだ
俺はてっきり眼球の表面に傷がついてるもんかと思ってた
宇宙軍の軍医はヤブだから止めとけ
飛蚊症と書いて「ひかしょう」と読む
「ひぶんしょう」だよ。
最近ではリイクニ症と言うらしい
いや、俺も又聞きなんだけど、飛蚊症って基本的には気にしなくていいものらしいけど、
若い人の場合は失明その他のリスクがあるらしいので、一度眼科にみてもらったほうがいいそうな。
あった。

あまりにも気になる様でしたら一度医師に相談したほうがよいでしょう。
また、網膜剥離、網膜裂孔、硝子体剥離等の病気の初期症状にも、飛蚊症に
似た症状が出ることがあります。これらは早期治療が重要ですので、飛蚊症
の症状が出たら、自分で判断せずに眼科医の先生に診てもらった方がよいで
しょう。(http://www.nidek.co.jp/j-top.htmlより
(スレチガイスマン)
何でこんな話になったんだっけ?
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/18 02:25 ID:eZJVQY9Y
>>252
どうでもいいけど、その解説・・・

>あまりにも気になる様でしたら・・・
>自分で判断せずに・・・
上記の二つは矛盾してねーか?

気になるかどうかは「判断」だし、自分で判断しないなら、気になるかどうかは関係ない。
俺ってヒマなんだなぁ・・・
上げてモータ スマソ
制作途中、バンダイから「せめてロボットだけでも出せないか」というオーダーが
あったらしい。こういう世界観でのロボット物、テレビでは無理だけど悪くないなあと
「グラヴィオン」という深夜アニメを見ながら思った…
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/18 12:57 ID:5gvMk7c7
あれでロボット出したら
初めて有人ロケット打ち上げよーかというローテクな世界観ぶちこわしだべ
ロボットに乗ることは何よりも素晴らしく美しい
>>256
ターンエーガンダムみたいな感じになるのかな? あの世界観のままでは無理だろね。
ターンエーは発掘品だし、あの世界の人間が作ったんじゃ
ないからいいんだけどさー…

あんな、部屋いっぱいの「ちょ〜ぉ巨大な」電子頭脳の
ある世界で、二足歩行機械はしんどかろうな。
「あ〜今眼下に見下ろす地球の景観・・・おい見ろ、先行者だ!」

「よく言うよ、ありゃハリボテだ」
共和国は王国の宇宙戦艦に脅威を感じ、宇宙用先行者のj開発に着手したらしい
リック先行者
1日先行者?
当時の「COMIC BOX」vol.38のガイナスタッフのインタビューによると企画書を作った段階で、
バンダイに対する折衝上、おもちゃになるような要素(宇宙戦艦やロボット)をいれたほうがいいのでは
ないかとの意見があったそうだが、スタッフとしては、むしろ「これは絶対おもちゃにできない企画です」
という話法でバンダイに折衝しようと考えた、とある。でも、映画製作がはじまってから、バンダイから
「ロボットいれてくれ」といってきたのかな。うーん、腰砕け?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834564&tid=a1va5aaa5ma5a2a5dfa59a4nmca1wa4ra1a1a4bca4ra2v&sid=1834564&mid=1&type=date&first=1

知ってる人も多いと思うけど、YAHOOのオネアミストピックです。
たった190件の投稿で1年以上消えずに居ます。
>>265
制作途中でバンダイが「せめてロボットだけでも出せないか」と言い出して、監督以下の
スタッフ全員が「今さら無理だ」と却下したらしい。岡田さんのインタビューだっけなあ?

おもちゃと言えば、シロツグとリイクニのフィギュアが海洋堂から出ていたらしいね。
ロケットと飛行機はプラモとして出してもイイかも知れん
あーゆうのは、おもちゃとはいわない。おもちゃってゆーのはなぁ・・・

「DX超合金 オネアミス王国宇宙戦艦(発射台付)」とか、
「オネアミス・ラジコンバイク (シロツグ・マティ コンパチセット)」とか・・・

個人的には「宇宙軍正式ナイフ」が欲しい。
鞘から抜くときに、涼やかな電子音が鳴る・・・なんてね。
ゼネプロから水軍のジェットと空軍機、ロケットのガレキは出ていたけど……
「ケス・オネアマノ」と「第三スチラドゥ」だっけ? ロケットの名前は忘れた……
ロケットの名前…過去スレにあったような…
なんか、えらく長いヤツ。

がんばってね、おねーさんも見守ってるわ号、とか何とか。
ネタだったのかしら。
「立派になってね、お姉さんも見守ってるわよ号」
正式名かどうかは疑わしいが、初期LD-BOXのガイナックス赤井孝美
による解説にあった名前なので、少なくともネタでは無いw
この解説によると
シロが乗った練習機が第三スチラドゥ練習型
マジャホとチャリチャンミがグリア天文台へ向かう船が外(ガイ)474船
暗殺ババァ(実はジジィ)の銃がコンゾ=チョス消音機付
暗殺ババァ最終兵器ミグレン鉄鋼社製ロッセ清掃車
シロが士官からサインをねだられたヘリがモウル
オネアミス水軍空母「ミナダンの王子様」号(冒頭の空母も同じ物)
はーりぼーてーを歌った車がミグレン自動車製モッソ=セロ=オウミ
色々と無駄に凝った命名されてるのがまた良し
マティのバイクは「アタン・アッコ」だと思いましたが、そんなに名前があったとは。
ところで、ネッカラウトってロケット組み立て工場にまで車を乗り入れてますね。
>>266
全部読み終った。
内容の健全さにビクーリ!

対して、
この王立スレは2chのわりには結構まともな内容だと思ってたけど
それでもやっぱり2ちゃんねるなんだナ。( ´ー`)シミジミ…
275266:02/12/19 21:55 ID:???
>>274
あのURL貼ったの俺です。あっちはあっちの良さがあるけど、いかんせん
投稿数が少ない。で、2ちゃんのスレに書き込むようになりました。
このスレ、と言うか板全体はまともな部類だよ。
ためしに「お国自慢」の板逝ってみ。DQNが大量にいる。
>>272
素敵過ぎる…
俺はこういうセンスに惹かれるんだよなあ。異世界の名前を付けるのにも
全力(藁

>オネアミス水軍空母「ミナダンの王子様」号
この辺はイギリスの「プリンス・オブ・ウェールズ」からきてるんだろうなあ。
夢の中でシロツグと同じバイクの乗り方して、すげー恐かった
漏れはロケットの「立派になってねお姉さんも見守っているわよ号」の名前を
電脳学園か何かで知ったような記憶がある。
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/20 03:10 ID:Ie8dXM3f
この映画見るたびに思うんだけど、なんで博士死んじゃったんだろう・・・
いや、どうして死んだか 原因的には知ってるけど、物語的には大怪我くらいにとどめておけば、色々面白い展開になりそうなのに・・・。
初めて見たときなんか、そればっかりヘンに気になって・・・

自分的には、「打ち上げドラマの主導権を宇宙軍に持たせたかったんだろう」という結論に達しますた。
>>279
せめて博士は大怪我で、病院から中継で見守るとかにした方が
ドラマがあって良いような気がしない事も無いなぁ。

>>277
あれって元ネタは仮面ライダーだべ
ドリーおじさんってリイクニの何なのさ
いや、じーさんはやはり死ぬべきだった(w
実際に死人が出てじーさんの葬式を目の当たりにする事で
軽い気持ちで志願し計画を決定づけてしまった自分の行動に対する疑問心が色濃くなる。
(ほかにもデモや記者のインタビュー等の場面とか)
小便袋で感電死の奴もいたけど、そん時とは立場が違うし。

だからこそ打ち上げ〜ラストのシロの台詞が生きてくると思うんだけど。
逆にじーさん生きてると、「あのエロじじい流石にしぶといぜ」みたいな
ノリになってしまうような気がして、嫌だ。
283282:02/12/20 12:41 ID:???
どーでもいいけど、真面目に書こうとすると自分の文章表現力の無さを痛感する。
もっと真面目に「こくご」を勉強して置くべきだったなあ(w
284282:02/12/20 12:46 ID:???
>>282
>ノリになってしまうような気がして、嫌だ。
以下の文を前に挿れてください・・・
逆にじーさんが生きてると、「あのエロじじい、さすがにしぶといぜ」みたいな、


鬱だ詩嚢、もうだめぽ
>>280
ヒコーキ乗りは60年代のカミナリ族が実際にやってたという・・・舗装もしてない道で。
バイク雑誌読んでたら、イギリスの人が書いた試乗記事で、そのヒコーキ乗りを
そのイギリス人がキメている写真が載っていた。借り物のバイクでやるなよ。
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/20 16:23 ID:xRUiR2O3
>>282
「命の尊さ」や「志願の疑問」などはわかるし、そういう位置付けかと、確かに思ったけど、
そんなのは あの博士じゃなく、もう一人くらい 親密な博士を用意しとけば 十分ではないかと・・・

唯一の理解者であった博士を失って、「あれ?じゃあ宇宙旅行団体(だっけ?)は最初からいらなかったじゃん」ってことになってもーた。
287名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/20 17:26 ID:DJYmD9bC
>>282
グノォム博士。あんまり突然あっけなく死んじまったんで、
かえってそんなとこにいっそう強い現実味を感じた。
彼の死は、この映画にリアリティを持たせるための重要な
要因のひとつとおもわれ。
>唯一の理解者であった博士

博士は理解者ってよりは、単にシロツグが好きだっただけじゃないかな。
有能なのはグノォム博士だけじゃないだろうし、
博士が死んだだけで宇宙旅行協会が要らなくなるってことにはならないと思う。
ストーリー的にも宇宙旅行協会みたいなのが無いと話を進められないだろうし。
あと俺はグノォム博士の後、リーダーになった車椅子の爺さんが好きなのだが…。
289名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/20 19:01 ID:xRUiR2O3
>>288
いや、単に親しくなったと言ってもいいだろう。
チョット ボケ入ってるようだけど、みんな有能なのは わかる。
「宇宙旅行協会が要らない」といったのは、予算・設備的にではなく、物語的に・・・である。
>>287
同意。葬式でグノォムの妻の顔がアップになる。それまでセリフにすらのぼらなかった
キャラクターが当然のように出てくるのがリアルだった。
シロツグが「世界の広さ」を実感していくのに、博士の死も一役かっているのでは。
>280
>せめて博士は大怪我で、病院から中継で見守るとかにした方が
米映画「遠い空の向こうに」ですね。
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 01:33 ID:jEBaZmht
>>291
つーか、そのパターンは王道だよな。
パクられ過ぎで、元祖が分らん
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 01:39 ID:oQTpkEMz
2度目みたら、
面白かった。

最初見た時は訳わからんかったなぁ

もう一度見たくなってしまった・・・
>293
赤井孝美氏の当時のコメント
「見れば人それぞれあらゆる所が見所となります。また、見れば見るほど、味が
出てくるスルメのような映画ですので何度でもどうぞ」
貞本エヴァ8巻の加持さんが撃たれるコマをみたら、オネ翼の共和国の暗殺者の
シーンをおもいだしちゃったよ。

貞本さん、貞本エヴァならぬ貞本「王立」描いてくれないかなあ。商業的には無理だとおもうけど。
>>294
もう何回見たか知れないけど、本当にそう思う。
会社で新しく入ってくる連中にお薦めしてよいんだろうか?
>296
紹介のしかたが難しいですね。
ハラハラドキドキする話ではないし、
愛の奇跡の話でもないし。
「愛と青春の旅立ち」みたいな映画
などと紹介してみるとか。
>「愛と青春の旅立ち」みたいな映画

なるほどね。明らかに王立の方が勝っているんだが、社員教育的にはそうなるのかなあ。
上層部と現場とのギャップ、外部との折衝……学ぶ部分は多いと思うんですよねえ。
>>281
パパ
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 04:56 ID:N3GtClsq
下は街で布教活動する20年後のリイクニ
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 07:41 ID:hAvAvs0x
>301
ありえるかも・・・
>300
1万5000円か。
これって、現物なの?それとも複製?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28078773
350,000 円・・・出品者はばけものか!?
スレチガイスマン
>300 と
>304
の出品者は同一か。まさに化け物だな。
>300 これがあのなぜかすぐに全部無くなっちゃったという
リイクニの乳だしセルか…
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/23 03:09 ID:PCBSUdO0
>>304
美大出てりゃ、ソックリ同じもん作れるんじゃねーのか?
真贋以前に、「セル画」といってるだけで、自分で作ったもんでも ウソじゃねーし。

つーか35マソで買ってくれるなら 俺も作るよ
ソックリ同じモンだったら美大出じゃなくても作れるしょ
考えたらそっくり同じ物を何枚も作れるのがセル画の特徴だよな。
まぁ、色調とかオリジナルと並べたらわずかに違うかも知れないけど。

前に岡田斗司夫のオタク日記で「セルを保存する方法があったら教えて下さい」
と書いていたので、セルというのは保存のきかない物かと思っていたんだが。
ディズニーなんかは販売用のセル画を作る(現場ではデジタル移行して
セルは存在しないから)と聞いたけど、そういうのは保存のきくような塗料で
作ってあるんだろうね。
逆に言うと、保存のきくセル画は本物ではないと言うことに、なるのか?
今でもセルは塗料よりベースフィルムの方が傷みやすいからね。
ちなみにセル原画(未着色の線画)のコピーは機械で簡単に出来るよ。
アニメショップで売られるヤツなんてほぼ100%それ。

ま、どんなカットを選ぶかは売り手のセンスだが(w
プリントごっこ・・・
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/23 15:27 ID:Cxq6h+l3
別にレオじゃなくてもよかったな。
広川太一郎でもよかった。
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/23 16:09 ID:PmXD/LzU
>>309
セル画に真贋はないだろ?
ここで言ってる真贋とは、劇場用として実際に使われたモノを本物と仮定してる?
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/23 20:02 ID:tOlhfI/1
それよりもオークションにダイコンWのOPAが出てるのが気になる
一枚数百円の手間賃で描かれたセル画に
数千〜数万円も払うのってなんだかな…

「俺はァやだね」って感じ。
>>313
「実際に撮影に使われた物」「同じスタッフの手によって後から作られたレプリカ」
「どこかの誰かが勝手にマネして作ったレプリカ」
セル画、ということなら、すべてセル画なわけだが、
普通は実際に使われた物だけを本物と呼んで区別(差別じゃなくても)
すると思うんだけど。
どうやって区別するん?
>314
本当だ。これは貴重かも。
既出かもしれないが、マティのバイクって、モデルがあるんだろうか。
>>315
商売の基本だ、それいうなら一枚100円もしないDVDに何千円も払うのは大馬鹿、
おれはどっちも買わんが。
>>317
鑑定士の方に見分けてもらいます。
35万も付けてくるとね、もう鑑定団の領域ではないかと。
>>315
>>320
値段については、まあいいんじゃないの。
その人にとって価値があれば
只の物に数億出したっていいわけだし。

ただ、そこで俺が不思議に思うは、セル画を買う人は
一体セル画の何に価値を見出しているのかってこと。

そもそもアニメは動いてなんぼのもんでしょ?
撮影用のセル画なんてただの素材で、
一枚絵として見たところで
あまり完成度が高いものとは言えないのに、
一体何がいいんだろう??
その作品が好きで好きで好きで好きで・・・
DVDやCDはもちろん資料集等も買い尽くして・・・

もう買うものも無くなると手を出すんじゃないの。よくわかんないけど。
>>319
映画製作当時はまだ存在しなかったけど、似たような形のバイクは現在市販されてる。
(レーサーだけどね)
http://www.zedontheweb.co.nz/nz/graphics/britten-big.gif
「ブリッテン」ニュージーランド製
ただ、ああゆう形はモーターショーなんかのコンセプトモデルで当時からあった。

あとこれは私見だけど、王立に登場するメカは、現実世界では主流になれなかったが、
ちょっと時代がずれてたら主流になってたかもしれないもう一つの可能性、という視点から見るとおもしろい。

一例として、シロツグが訓練飛行で乗った戦闘機のような、機体後部にプロペラがある形式は、
ジェットエンジンが発明されるのがもう少し遅かったら、量産されてたかもしれない。
例:大日本帝国最後の試作機「震電」
ttp://www.hi-ho.ne.jp/a1takeda/Msinden2.JPG

そんなところが、「現実に存在してるかもしれない別の惑星での出来事」
を感じさせてくれるので、気に入ってる。 長文スマソ。
>324
アリガトウ!
そうか、あのバイクも、ありなのか・・・。
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/25 12:21 ID:BuFE6z4x
大丈夫じゃないじゃんか!
ぼっぼっぼっぼっ…ずどぉーーん!


いや、正直すまんかった。
今までの成果を考えると、シロツグが無事帰還したのは奇跡に近いもんがあるよな。
下手すりゃカロックの新しい暇つぶし映像講習になったかもしれないのに・・・
>>329
立て続けに上映される打ち上げ失敗映像。最初は真剣に見ていた
宇宙軍新兵たちも、途中からあまりの続き様に笑い始める。
最後のロケットが爆発した時には教室が爆笑の渦に。

カロック教官「これが輝かしい我が宇宙軍の歴史だ。可笑しくて涙が
出るだろう?だが一つだけ言っておくことがある。
最後の一番大きいロケットには、人が乗っていた。」

一瞬で静まる教室。

カロック教官「シロツグは歴史に一人しか要らない。二人目があっては
ならない。そのためならオレたちは何だってする。お前達も全力を尽くせ」

妄想スマソ
>>322次に劇場用映画をテレビで見る愚を批判して下さい。
>>330
いや、結構感動した。でもあの時点で失敗したら、宇宙軍解散は必至だろうな。

しかしカロックは教官とか似合いそうだ。
失敗しても宇宙旅行協会へ逝って次期リーダー格として指揮を執ってほしいものだ。
シロツグって還ってきたっけ?
>>333
EDテーマのバックのイラストで帰還、凱旋パレードの様子が描かれているんだが・・・
どうも昔TVで放映されたときにEDがカットされたらしくて、シロ帰還不可能説が根強くある。
でも、シロの宇宙演説シーンの、港に浮かぶゴムまりとゴムまりからの視点で描かれた
地上の風景が既に、「彼は着水で帰ってくる(アメリカ有人宇宙計画がそうだったように)」
という暗喩だと思うんだが。
>>332
その後どうなったかは判らんが、あの計画自体が宇宙軍の最後ッ屁なわけなんだが。
最初から解散が決まっているという罠。

それはそれは
ずいぶん立派な屁だったよ。
>最後ッ屁
ただ、共和国はこの計画で対抗心に火をつけられたみたいだから、
これをきっかけにオネアミス世界でも宇宙開発競争が始まったのかも知れない。

月が小さいから、アポロ計画は無理だろうが。
>>334
たしか、冒頭で空母が航行する巨大な湖(海ではない)に着水する計画だったと
思う。
>>335
それって、打ち上げが失敗することを前提にしての話じゃないの?
「どうせ今回も失敗するだろうからこれで最後にしよう」ということであって、
打ち上げが成功すればまた話は変わってくるかと。
>>338
大きいといえど湖(カスピ海くらい?)。
再突入技術も浅いのにそんなピンポイントで着陸できるのかねえ?
ロケットがソ連式っぽいし陸地着陸にすればよかったのに・・・
>>340
湖といえどもカスピ海よりははるかにでかいと思われ。
なにしろ湖で戦う水軍なんてものがあり
その水軍は空母まで配備しているのだから。


それから下がりすぎだから
ageておく。
342335:02/12/29 02:19 ID:???
>>339
話じゃないの?って云われてもなぁ
そんなことは、貴族どもに言ってくれ。
343339:02/12/29 02:39 ID:???
俺は訊く相手を間違えたらしい。
(´・ω・`)ショボーン
”軍”として打ち上げ成功させてしまった以上、宇宙軍は存続確実だろう。
今まで通りってことはないと思うが。大幅な悪意に満ちた組織改編が行われるんじゃ・・・
総省さんはかなり煙たがってたみたいだし。

指導官は確実にリストラ。カロックの様なうるさ型も閑職に廻されそう(w
>>344
将軍は汚職がばれて逮捕(笑)
いいことなのか、それとも悪いことなのかわからない。
でも多くの人間がそうであるように、俺もまたセガのハードで育った。
そして、ごく普通にセガのハードのみ買い続けることができた。
だからFFの面白さも、DQの愉しさも知らない。別に知りたいとも思わない。
DCの頃はシェンムーがやりたった。
シェンムーで遊ぶにはDCを買うしかないからだ。
FREE、クイックタイムイベント、横須賀を散策することは何よりも素晴らしく美しい。 
でも、シェンムー2で遊ぶ2ヶ月前、シェンムー3の発売はDCでは無理だってことをDC生産打ち切りが教えてくれた。
だからPS2を買ったんだ・・・
ノヴェライゼーションはけっこうおもしろかったような気がする。オリジナル女性
キャラを登場させたり、意外な奴が…だったり、よりドラマチックに仕立ててあった
記憶が。映画もこんな話だったらもうちょっといい数字が出たんじゃないかと考えた
厨房の春。
>>347
ノベライゼーションは何度となくオネアミススレで話題になってその度に
賛否両論だったいわくつきの作品だね。
映画の淡々とした流れに対して受け狙いが過ぎるという批判意見が
結構あった。
俺は小説は小説で別物だと思ってたし、感情表現が行き届いていて
結構入れ込んで読む事が出来た。ひとつの素材で二度おいしいと
いおうか…
オリジナル女性キャラはエルフト博士だね。
アニメに登場していればリイクニのレイープ未遂と並ぶハァハァシーンが
あったのにねえ(藁
>>346
ワロタ。これからも頼みます。
さるべいじ。
>346
これを読んでも、頭の中で♪ブゥーン…と低音部が
Fade in してきて、主題曲が流れてきちまうから呆れた。
どーかしとるな、わしの頭。
351んー:02/12/31 08:17 ID:uiUkHUsw
『三段目ロケット』の燃焼終了から、天文台の電話までの『間』がなんともいえずイイ。水素エンジンん搭載せずに本当になんとかしてみせたしなあ。
そういえば、ロケットを完成させるまでの技術的な苦労話はあんまりなかったね。
そのあたりを掘り下げればプロジェクトX風の話が1本できるかも。
グノォム博士殺しただけでは足りませんか > プロジェクトX風

あのシーンのせいで「紅の豚」のエンジンテストの場面で
おいおいこのオヤジ死ぬの?…と思っちゃったよ。
>>353
俺も思た(笑)
いいキャラなのにあっさり逝っちゃったねえ…。王立らしいけど。ふつう「逃げろ」
と言ったりかばったりするよな。アニメのお約束が通用しないオネアミス世界を体現
したキャラだ。
>353
懐かしいな(w
ひさしぶりにバンダイのムックを見て、ビデオに登場しない字幕があることに
気づいた。
(共和国空軍ブリーフィングで、「給油後ただちに敵味方識別装置のスイッチを入れろ」
ジェット戦闘機が増槽を切り離すとき、「ガキを落として上昇せよ!」)

将軍の名前はカイデンで指導官は名無しとか、とっくに忘れてたよ。もう一度じっくり
読むか。
■【DVD Fantasium】の北米版通販 
北米版DVD「Wings Of Honneamise」
http://www.fantasium.com/detail.asp?ID=ANI4745

ここのページに「近日中に廃盤予定」とあるけど
北米版は買っておいた方がいいですか?
敵味方識別装置なんかあるのか。
あの精密誘導兵器もなさそうな世界に。
>>357
半年ぐらい前からそう書いてあるよ。
>>358
敵味方識別装置は太平洋戦争でアメリカが既に実用化して使ってたから、
精密誘導兵器以前にあっても間違いじゃない。
361766:03/01/02 11:18 ID:???
>>357
お持ちになってて損はありません。
私が購入した昨年10月時点で、廃盤予告ありましたが。
2枚買っておけばよかったと後悔しています。
あんまり関係ない話だけど。
初公開時に製作された英語版は、内容がかなりちがうらしい。タイトルも
"ROYAL SPACE FORCE"ではない。観た人いる?
>>356
その話題(字幕)はけっこう前に出してみたんですが、誰もツッコんでくれなかった…
どの段階で、どんな理由で差し替えたんだろう?

>>362
タイトルは“STAR QUEST”。観てないけど、シロツグが軍人であることを知ったリイクニが
反戦を訴える、とかセリフが絵とズレまくっているのでチャイニーズシアターで観客の間から
失笑が起きたそうです。
見てはいないけど、当時の月刊アウトで記事があったの覚えてる。
台詞が全体に堅苦しさと説教臭さに溢れてかなり笑えたらしい
365362:03/01/02 18:39 ID:???
>>363
>>364
レスありがとう。ヤマトやナウシカの海外版みたいな境遇だったのね。

"ROYAL SPACE FORCE"はけっこう評判いいみたいです。
「爆発や肌もあらわな女の子を期待しているなら、見ないほうがいい」
だそうです(笑)。アメリカ人のほうがアニメ見る目が肥えてるんじゃ
ないかと思いますね。
366358:03/01/02 21:32 ID:???
>>360
そうか・・・恥ずかしいな、漏れ。
いつ作動するのん?
撃つ直前?
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/03 00:51 ID:7is+1VvQ
こんなスレたってますた。
【王立】シロツグ・ラーダットですが?【宇宙軍】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1041495603/l50
>>366
たぶん航空管制用。地上レーダーで敵味方を識別するものでは? 戦闘機が
ミサイルもレーダーも装備していないので、パイロットにはメリットがなさそう。
給油後装置をオンにするのは、緩衝地帯上空を飛んでいて敵機と誤認されるのを
防ぐためではないかと。
>362
当時のアメリカでは、アニメは子どものもので、声優もそれ専門の人がやるという意識が
あって、また、英語版作成にあたって、向こうのスタッフとガイナとの打ち合わせなども
あまりしっかりとやられなかったとか。そこで、画面と声がくいちがっているということに
なったとか。
370357:03/01/03 21:10 ID:???
>>359
半年前からでつか。
廃盤予定だからまだ廃盤じゃないですよね。
それほど急がなくてもいいのかな。

>>361
なるほど。
一応、LDがあるので
LDプレーヤーがぶっ壊れるまでは
DVD購入しないつもりだったけど
ちょっと検討してみまつ。
371362:03/01/03 23:52 ID:???
>>369
レスどうも。やっぱりナウシカなどとまるっきり同じ状況だったんですね。
まあその辺はいまでも、ハリポタの字幕あたりに受け継がれているわけだな。
>画面と文の食い違い
これってガイシュツでした? 意外と辛口に批評されてます…

ttp://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=1434
オネアミスと全く関係ない事書いてるヤシが多くいてワロタ。
冒頭のセリフをトーマスをネタにして作ってくれ
いいことなのか、それとも悪いことなのか判らない。

だから記者になったんだ。
いい事なのか それとも悪い事なのか わからない
でも 多くの機関車がそうであるように 
トーマスもまた 自分の生まれた国で育った
そして ごく普通の人面機関車に 生まれつくことが出来た
だから ヘンリーの不幸もゴードンの苦労もしらない
別に知りたいとも思わない

製造段階の頃は 銀河鉄道999のようになりたかった
宇宙に逝くには 銀河鉄道へ入るしかないからだ
はやく たかく 宇宙をとぶことは 何よりも素晴らしく美しい

でもロールアウト2ヶ月前
そんなものにはなれないってことを トップハムハット卿が教えてくれた

だからぁ シベリア超特急(製作:水野晴郎 監督:水野晴郎 脚本:水野晴郎 出演:水野晴郎)になったんだ


今日の出演・・・ トーマス ヘンリー ゴードン 水野晴郎
378377:03/01/07 14:50 ID:???
スマソ… なんか意味不明だな
トーマスよく知らねーんだよぉ ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

お詫びにシロの冒頭のテンプレ張っとく
これで好きに作ってくれ・・・
379377:03/01/07 14:50 ID:???
シロツグ・テンプレ

いい事なのか それとも悪い事なのか わからない
でも 多くの人間がそうであるように 
おれもまた 自分の生まれた国で育った
そして ごく普通の中流家庭に 生まれつくことが出来た
だからぁ 貴族の不幸も貧乏人の苦労もしらない
別に知りたいとも思わない

子供の頃は 水軍のパイロットになりたかった
ジェットに乗るには 水軍のパイロットになるしかないからだ
はやく たかく 空をとぶことは 何よりも素晴らしく美しい

でも学校を卒業する2ヶ月前
そんなものにはなれないってことを 成績表が教えてくれた

だからぁ 宇宙軍に入ったんだ
×水軍のパイロットになるしかないからだ
○水軍に入るしかないからだ
up
>>377
テンプレ乙ー。ネタも良かったよ。
まあ、機関車トーマスは絵本シリーズしか知らないんだけどナー。
トーマスって
モテモテ王国のキャプテントーマスかとオモタ。
>>373
意外かな? 王立ってアニメ好きには無視/拒否され、アニメ嫌いには存在すら
知られていないってのが俺の認識なんで、ごく一般的な当然の反応と思えるん
ですが。宗教と戦争を語ると袋叩きってのもわかりやすい。
ちなみに俺の周囲で一番多かった反応は「エヴァつながりで観たけどつまんな
かった」でした。
>>384
そのアニメ好きっていうやつは
本当にアニメ好きなのかと小1時間…(略w
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/08 03:29 ID:Wr6Vi7ZJ
EVAでつながる程度だからただのキャラ萌えヲタだろ。
>「エヴァつながりで観たけどつまんなかった」

俺は権威主義は嫌いなんで、王立を「エヴァより高尚な作品だ、これが分からない奴はかわいそう」
みたいな感情は全くもってません。
しかし、エヴァから興味と期待をもって「つまんなかった」という連中は、エヴァという作品に
何がしかの権威を感じていたんじゃないの? そこに気がついてないなら痛々しいかぎりですな…。

俺は「アニメ好きには無視/拒否され、アニメ嫌いには存在すら知られていない」ところも含めて
『王立宇宙軍』という作品を愛しています。作品としての欠点は充分に分かっていても、それでも
学んだところは大きいし人生に多大な影響を与えてくれた作品!と胸をはって言えますよ。
>作品としての欠点は充分に分かっていても

って具体的にどこよ?
べつに欠点らしい欠点はなかったとおもうのだが。べつに信者じゃないけれども。
389387:03/01/08 18:17 ID:???
逆に俺は信者といってもいいぐらい惚れ込んでますよ(笑
だから、欠点を挙げるというのは心外なんだが、書いた責任があるので……

具体的には世界観(の約束事)が分かりにくいと思う。「異世界」と言っても、要するに
“我々の世界を魅力的に見せる”という意図があるわけでしょ?
分かる人には伝わるけど、我々の世界と同じ・似ているという理由で「つまらない」と
言われてしまうのも仕方ない。「別の惑星なのに、どうして?」って具合に。
ディテールを面白いと感じてくれないと、ロケット打ち上げも「スケールが小さい」となる。
宮崎駿が言ったみたいに「なんでロケットの形が現実世界と同じなの? 面白くないよ」と。

それと、リイクニの存在感。物語への関与が薄いために「あの女の子は何だったの?」と
最初に見たときは思った。これも分かりやすいヒロインの役割をあえて与えてないから。
もちろん、意図的にアニメっぽさを避けているんだけど、多少の無理も感じるんです(笑

“さり気なく”という工夫が演出過剰に見えてしまう部分がある。でも、それは工夫した結果
でもあるわけだから、今の俺は非常に評価してますよ。
ちなみに、公開当時は周囲でも批判的な意見が多かった。
それがまた劇中の宇宙軍とシンクロしていて、俺は感情移入したわけだが。
>>388

暗いとこ
>>387 >>389
当時はそんなに深く考えて見てなかったな。
シロツグと他のメンバーとの台詞は素直に面白かったし、なにより戦闘シーンに萌えた。
揚陸艇から兵が出てくるとこや、共和国のジェット機の地上攻撃のとこなんかは感激もんだった。

日本の劇場公開の長編アニメとしては屈指の名作と思うんだけど・・・
真のヒロインはリイクニではなくマナだと思うね。マナが微笑むシーンはとても
好きだ。
>>393
あれが無かったらあんなにあっさりリイクニに「行ってきます」って言って
空に上がることが出来なかったんじゃないかと時々思う
マナってのは、「無理してないリイクニ」なんだと思う。
実はリイクニとシロツグの会話って全くかみ合ってなくて、最後に笑いあえたのも
マナだった。そのあとに列車でリイクニとすれ違うシーンは象徴的だよね。

その適度に離れた関係にグッとくる。 『0080』の恋愛の描き方も大人だったなあ…
396名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/10 04:32 ID:L1ewqVDH
>>384
そいつはエヴァのキャラが好きだったんだろ。
王立はあまり濃いキャラいないし、
シロツグくらいしか性格や心情が具体的に描写されてるキャラいないし。

この作品はストーリーだよ。しっかしよくできてるな、と見るたんびに思う。
自分の意思とは無関係に大金が動いて、ヒーロ−に祭り上げられて
かと思えば税金の無駄遣い、と一部では悪役扱い、おまけに命まで
狙われ・・・そんなシロツグは軽く宗教にはまるわけだが
リイクニはそのために「宗教にはまった女の子」な設定だったのか、と。
海も、山も、空も、そして宇宙も。かつて神の領域だった
場所を加速度的な速さで侵していく人類。こんなことではいつか
破綻するに違いない。それを思うと、思わず祈らずにはいられない・・・
そのシーンを描くには、まず主人公が神を信じてることが前提。
でも主人公には「万事やる気のないやつ」、て性格づけがなされてる。
そんなやつが宇宙飛行士になる、てはなしなんだから。
万事やる気のないやつが熱心に神に祈るか?その矛盾を解決するために、
ヒロインが宗教にはまってる。→神ではなくヒロインが目的で彼女に近づいた
主人公が、精神的に不安定になるなかで、宗教に軽くはまる、という設定に
したのか、と。おまけに宇宙飛行士になる動機もリイクニが作ってるし、
リイクニひとつとっても非常によくできてる。何遍見ても飽きない。
昨日も観たけど今日見ても多分最後まで見てしまうだろう。
>昨日も観たけど今日見ても多分最後まで見てしまうだろう。

見せ方がうまいよね。森本レオの声で引き込まれる。
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/10 19:23 ID:iYspMEh4
王立のDVDが欲しくて、
HMV、タワーレコード、そして行きたくもないアニメイトにも
行って探したが無かった。
やはり注文しかないのだろうか。
DVDの購入っていうと、このへん?
http://www.amazon.co.jp/
http://www.yamano-music.co.jp/
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/10 22:05 ID:13XWKHrn
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
>>400
だが、コーゼルのおいはぎは30ドルのために人を殺す。
そう思えば大金だろ?
最近「サタデー・ナイト・フィーバー」を観たが、
オネアミスと話の構造がちょと似ていると思た。
>>280
元ネタは仮面ライダーではなく
電人ザボーガーだとオモワレ
404 ◆3VWkQmoD/c :03/01/11 16:39 ID:???
age
405名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/11 17:06 ID:J87SqLqQ
DTS5.1CHについて

王立DVDをDTSで再生したとき、教官が椅子を投げつけるシーンで爆音がなるんです。
ただ椅子を投げただけですよ。それで爆音なんです。
爆音ですか(w

「いや、大丈夫だ、離床!」
>>405
壊れてるんだよ。アンプが。きっと。
>>405
本当に指導官の椅子だったんだよ。最初の爆音ロケットって。
他に手頃な物が無かったんだねぇ、きっと。
あれ?王立のDVDにDTS音声って収録されていたっけ?

うちの田舎じゃDolbyDigitalで聞こえてんだぞ!(w
王立のセリフって応用範囲ひろいね〜(w
俺は>>396の熱意に感動し、再びレンタルビデオ屋でオネアミスを借りて
しまったのだった・・・
会社で席替えしたら、隣のやつの棚に王立のビデオがあってビックリした。
他に「国立」「県立」「市立」「村立」とか並んでたら・・・
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/12 19:20 ID:H/RV5wQb
でも、これって結局宗教アニメ?じゃないの?ガイナお得意の。
ドヨ
>>414
映画は考え方や道徳観を押し付けてナンボ。
宗教と大差ない。

てか、見た目から宗教丸出しだけど、それでいいじゃん。
416アミーゴス閉店:03/01/12 19:37 ID:y46RiQTv
>>405
DTSじゃないよ ドルビー5.1chだよ。

DVD版は標準ではドルビー2chによるオリジナル音声であるが
音声切り替えで ドルビー5.1chに変更すると、椅子を投げて
後ろに当たる音が爆音になるよ。 自分のAMPや知り合いのAMPで
確かめてみたが、同様に爆発音です。

DVDを持っている人は 是非、5.1ch音声にリモコンで切り替えて
一度聞いてみるように!!!
417山崎渉:03/01/12 19:48 ID:???
(^^)
>>414
宗教っていうか思想だね。思想アニメ。
でも、ぜんぜん理屈っぽくないところが俺は気にいってるんだよ。
>>414
宗教アニメなのかよくわからん…
王立でもリイクニの頑なさと宗教の頑なさをオーバーラップ
させてるあたりはむしろ冷静に宗教を取り扱ってると思うが。
ラストのシロの祈るシーンも話の流れからすれば別に
ありえん展開ではないし。
自分だって神頼みのひとつやふたつしたことあるだろ。
その延長線だと思うが。

ひょっとして釣られてる?
DVDでの5.1chサラウンドだと、序盤の酒場でのシーンでシロツグ達のテーブルの
周りをおもちゃの機関車が走ってる時に、実際に観賞している自分の周りを
そのおもちゃの機関車がグルグル回ってるように聞こえてくるからおもしろい。
単なる宗教アニメだったら、視聴者に信じさせるべき神とその宗教が
実在するはずだが。つーか
>ガイナお得意の。
ガイナが宗教アニメ作ったことあったか?もしやエヴァブームのことを
エヴァ教として解釈してるのか?なら根本的に的はずれだろ
と釣られてみる。
これからどんどん寒くなる!
単なる宗教アニメで冬が越せるかァー!!
そもそもGAINAXで括ること事態がナンセンス。
監督が同じならまだ判るが。

トコロでとっくの昔にガイシュツかもしれないが、山賀監督のロングインタビューの
記事(太田出版のquickjapan No18)で初めて本人の写真を見たんだけど、
イイ面構えしてるね。
やはり23歳にしてバンダイの社長を説得して8億もの金を出させただけのことはある。
カネを作ったのは山賀氏じゃないと思われ。
>423 金策は金持ちのボンボンの仕事やね。
飯野文彦によるノベライズってどうよ
金策というかバンダイの社長を口先三寸で騙したというか、、
>>423
そもそも、8億などかかってないとその資金を調達したボンボンでぶボンが
言っていたと記憶していた。
当時の「コミックボックス」のバンダイ社長のインタビューによると、
制作に5億、宣伝に3億だったらしい。
こちらのサイトには、制作に3億6千万となっている。
ttp://www.netcity.or.jp/otakuweekly/Title.html
>>373
亀レスで申し訳ないがあんなのは君、辛口批評とはいわない。
もっとえげつない批評がネットの世界には満ちあふれている。
432ネオストーブ:03/01/13 23:28 ID:ybyg6mt+
>>416
あと、ドルビー5.1chに対応したAVアンプ(または対応サラウンドプロセッサ)
とリアSPが必要です。 フロントからは爆発音はしないので。
>>431
そもそも「批評」というもの自体に滅多にお目にかかれないかと。
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/14 21:58 ID:MTuzp5KV
落ちたかと思ったYO〜
435名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/15 00:55 ID:vhMv6Pnk
>>427
それが金策ってもんでしょう。誰を騙してようが作品がよければよし。
奇麗ごと言ってるプロデューサーほど何もつくってないからね。
将軍
「文明が戦争を生むのではない。戦争によって文明が作られたのだ。」

シロツグ
「誰の言葉ですか?」

将軍
「私の言葉だ。
われわれ人類は原始時代の地獄より抜け出し10万年もかかってここへ辿り着いた。
しかしここはどうだ?根本的には何も解決されないではないか。
若い頃は歴史家になりたかった。」

シロツグ
「何故ならなかったんですか?」

将軍
「戦争が起きたからだ。それで軍人になった。同胞を異民族の侵略から守る為、
必死で戦った。しかしそれが正義などではなく太古の昔から繰り返されてきた殺戮
の歴史をなぞっているだけであると言う事もよく知っている。悲しかったよ。軍人
になった事がじゃない。歴史を勉強した事がだ。
歴史は破産するまで終わらないゲームなのだ。
多分マヌケなサルが始めたに違いない。昔に戻れだと?道は一本きりではないか。
大切なのは自分の立場を見つけることだ。そこで何をやるべきか、何をやるべきで
ないかを考え、本物の目玉は鼻の上に付いいる一組分、それだけだ。そこから見て
みろ、 何が見える?」

シロツグ
「女のケツ」

将軍
「お前のは節穴だ。」
確かに5.1できくと椅子の音が変だね。

ただそれだけだけど。
>音声切り替えで ドルビー5.1chに変更すると、椅子を投げて
>後ろに当たる音が爆音になるよ。

過激派の仕業かもしれん、てな
「ノベライズ? あんなもんが原作と思われたのは心外」

「俺の友達にも宗教やってる奴いますよ。
 でもそれは、そいつが馬鹿だから宗教に嵌っている
 って訳じゃない」

たしか製作者インタビューでこんなこと言ってたよ


>>396を読んで「いろんな観方があるもんだな」とびっくり・・・
たしかに、飯野文彦による文庫版って、メディアミックスであって、映画の原作ではない。ストーリーとしては
それなりにはおもしろいけど。
原案は山賀博之。
>>435
「丘田はな、あれでけっこう業界に顔がきく上級プロデューサーだ。
 オマケにご法度の個人商店も持ってる」
「ああ、版権無許諾の……」
そうなの?
わかってねぇんだろ?
>>442は英雄さん
>>442
それと、オタクご用達の模型がバソダイに変わった。
バソダイはエヴァのキット化も担当してる玩具会社だ。
>>438
ワラタ。レスの内容に意味がないところがイイね(w
>>445
なぁ〜んだ、そういうことか。はっはっはっは。
>>429-430 確か坂本龍一に音楽頼むので丸々一億予算が膨れ上がったそうだから
大体あってるような、4千万ほどどこかのだれかのところに消えたのかもしれないが。
>>レオ
はい、喋って〜…もっとハッキリ〜…オタクたちにとっちゃ
声優なんだから!
>>449
最初森本レオの声に違和感があった。でも慣れてしまうといつでもどこでもハキハキ
ハッキリなアニメ声優の演技がすごく不自然に思える。
他のキャラクターも、声優でなくて俳優つかって欲しかった……
>>451
そうか?
俳優ってアニメの声当てるの下手な奴多いよ。
ここしばらくの宮崎アニメ見れば分かるけど…
森本レオを起用しようと最初に言い出したの誰だろう? それとも上から押しつけ
られたのか? だれか森本レオ参加のいきさつを知らない?
あれは違和感はあるけど下手っていうのとは違うと思う。
自分も「アニメ声」は聞いてて疲れるから好きでない。年かなw
455454:03/01/18 00:09 ID:???
>452でした
ジブリで一番いかんのは大物俳優がそろって別どりしてるところでしょ、
相手がいないから芝居バラバラ。
音響監督も「シロツグと将軍以外も、俳優さん使いたかった」って言ってるし、
あえて違和感(実感)を狙っていたんじゃないの?
ジブリアニメは、話題性重視のキャスティングだから、比較できないだろう。

最初にシロの絵を見たとき、声なんか想像できなかったなあ。あんな顔だからね(w
>>452
ハゲ同。
連中、作品の質を下げてるよな。
見慣れない声優ね

大物俳優だよ

大物俳優?アニメに実写でも取り入れるつもりなの?
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/18 11:52 ID:Xu5xkeO+
徳光和夫のアナウンサーは、けっこう自然だったと思う。当たり前かな?
いかにもニュースな喋りだったからな。
特に違和感はなかった。
俺は、いまだにサンコンとウィッキーさんがどこで声あててるのか解らないんだが。
誰か教えて。
>461
飲み屋のBGMだからな、気づきづらいかも。
「怪獣が、暴れまわってる!」

…って記憶だけで書いてるが、合ってるかなオレ。
>>462あってるよん。てなわけで
>>461 序盤の酒場でのバックで流れているかけあい
ウィッキー「うちじゃ朝夕かならず、”ぎゃー宇宙人が来たー!”」
サンコン「うちじゃ怪獣が暴れ回ってる!」だそうです
>>459
うまいジャン
465名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/18 23:59 ID:odW3i2N1
>>436
そのテンプレートをつかって笑わせろって魂胆か。
『アベノ橋〜』を見てみたが、やっぱり路面電車は出てくるのか。
467名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/19 00:13 ID:CiSPVpGT
モぉーミョーモぉーミョーモぉーミョーミンゼぇーミンボぉージゅージュクジゅーくジゅー・・・・・
将軍
「ヲタクがキャラ萌えを生むのではない。萌えキャラによってヲタクが作られたのだ。」

シロツグ
「誰の言葉ですか?」

将軍
「私の言葉だ。
われわれ人類は同人時代の晴海より抜け出し10年もかかってここへ辿り着いた。
しかしここはどうだ?根本的には何も解決されないではないか。
若い頃は宮崎駿になりたかった。」

シロツグ
「何故ならなかったんですか?」

将軍
「エヴァができたからだ。それで文化人かぶれになった。綾波を同業の模倣から守
る為、必死で戦った。しかしそれが正義などではなく太古の昔から繰り返されてき
た模倣の歴史をなぞっているだけであると言う事もよく知っている。悲しかったよ。
監督になった事がじゃない。話題作を提供した事がだ。
ヲタクのキャラ萌えは破産するまで終わらないゲームなのだ。
多分マヌケなサルが始めたに違いない。ナディアに戻れだと?道は一本きりではないか。
大切なのは自分の萌えキャラを見つけることだ。そこで何をやるべきか、何をやるべきで
ないかを考え、本物の目玉は鼻の上に付いいる一組分、それだけだ。そこから見て
みろ、 何が見える?」

シロツグ
「まほろまてぃっく」

将軍
「お前のは節穴だ。」
>468
ふ、ふしあなだねぇぇぇ。(w
好きな脇役は…マティをトンちゃんと呼んでいた娼婦
>>468
ワラタ。この会話って改変コピペに使えそうだねぇ。難易度Aだけど。
>>468-469
まほろはやはりダメだったのか…
(ビデオでしかみれないからまだ最終回観てない)

山賀氏は、ホームドラマは結構巧いと思うんだけどなぁ
473名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/20 04:44 ID:fOBdx3TN
スカパー放映の際に録画したら
感動のラストシーンになんと地震速報が入りやがった!
むっか〜!あまり腹立ったから
ビデオ録ったのに改めてDVD買ってやった。ついさっき。
王立もアベノもまあ理解できたがまほろはわからん。
いや、なんとなく分かるけどそのオチならお粗末すぎる。
て感じ。
王立の世界観を一から組み上げてトップの脚本書いた
人とは思えん。「ネタ濃度をこの3倍にしろ」とあかほりに
のたまわって自ら通常の三倍濃度の脚本書いてたの忘れたんかー
まほろは観てないんだけど、アニメ板での嘆きぶりを見ていると
ホントに非道かったようですねぇ。
凍結解除予定など、もとより無いけど「ウル」も伝説のままにして
おいた方がいいのかな、こりゃ。
トップ2もやんなくていいです。
王立、ラストが最高。
山賀って物語の閉じ方が上手いって思った。
それが「まほろまてぃっく」を作るわけだ。
期待しない方がおかしいよな。

そうだよ、期待した漏れは間違っていなかった。
間違ったのは山賀だ。
俺はアベノ橋も着いていけなかった。なんかコンセプト優先なんだよなあ。
王立もコンセプトが先にあったらしいけど、自分史上最高アニメ。
だーいぶ既出だろうけど

完全版て見る価値あり?
一応見ておいたほうがいいかと。
公開時カットされたシーンは1分程度で、大枠では特に影響ないんだけど、
会話の内容や情景は王立らしい味わいがあるので、是非。
あ、影響あった。カットシーンが入ると、打ち上げ場所公表を新聞で見た
時のマティの味わいが倍増しますw
ネッカラウトの味わいも増すのではないかと思われ。
483 :03/01/23 22:20 ID:???
今日北米版頼みますた!楽しみ〜
そろそろ地上波でまたやってくれないかねー
485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/25 03:05 ID:oMjC4FUv
すんません
「来なさい」といわれてきたんですけど
オネアミスノ翼でシロツグが経典の一部みたいのを読んでいるの、
あれは何か出典があるのでしょうか?
火がどうのこうの、悪から善はどうのこうのというのだったんですけど。
さらにその言葉書き込めるようなすごい人はいますか?
486名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/25 11:39 ID:UqBAM0qm
ウルは再び庵野監督で。
貞本が監督でも良いよ。
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/25 13:13 ID:XEe1h2uz
初心者です。


共和国のジェット機と

王国のレシプロ機と

ロケットの名前知ってる人いますか?
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/25 13:15 ID:XEe1h2uz
ちなみに、わかったのは「ギダ号」だけ。
>>485
火を盗んで云々つうのは、どっかの聖書だか神話だかにあるよ。
>>489
うろおぼえかよ
火の時代。
神が人を造られたとき、
人は他の動物達と同じく、
火を与えられることは無かった。
神は火によって永遠に生きた。

ダウは、
その燃える薪を拾い上げると一目散に逃げ出した。
しかし、かまどの守はあらかじめそれを知っていたので、
火には呪いがかけられていた。

ダウが火を持ち帰り、
神と同じように煮炊きすると、
彼の7人の息子が死んだ。
これが人の死の始まりである。

ダウの前に神は降りられ、
そして予言された。
人よ、あなたは呪われてしまった。
あなたの子孫は皆、争って奪い合い、
苦しみながら暮らすだろう。
そして、災いは地の果てまでも拡がり、
一人が何度でも殺されることになるだろう。
炎の街。
息子よあなたはすぐに市場から立ち去らねばならない。
ここでは、全ての善良なものが血で汚されている。
神は沈黙を保てないだろう。
不浄の街は炎によって造られた。
だから、滅びも炎によって行われる。

悪から生じたものは決して善にはならないものだ。
だから息子よ、あなたも備えなければならない。
493名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/25 15:55 ID:SqbS2ty+
>>377
>>346
大人たちは善悪の判断をしていません。

そうですいね。
これじゃぁ子供はまともに育たない。
世の中乱れるばっかりだ。
494名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/26 02:08 ID:ASMLXLnx
マンガ「栄光無き天才たち」8巻は
ロケット開発の先駆者たちの話ですが、
特にフォン=ブラウン博士が、
子供のころに夢見た月ロケットが、
ドイツ軍に、ついで米国に自分の研究成果を
売り渡し、ソ連に先を越され、ドイツ出身だからと
白眼視され、艱難辛苦の末、ついにアポロ11号として発射される
シーンは、多くのロンドン市民の犠牲にした、
V2の開発者の話でもあるのに、ちょっと泣けました。

で、思ったんですが、「王立」の世界ではなぜ、
有人人工衛星が飛んでる世界でミサイル兵器が無いのでしょうか?
まず地対地ミサイルでしょ。いや、慣性誘導の弾道弾、か?
現実がそうなんだから。しかも「軍」なんだから。
あ、わかった!ミサイル兵器は世界的な協定で禁止されてるんだ。
共和国も軍事偵察衛星として使用されるのを恐れてたんであって、
ミサイルが怖かったんじゃないんだ。きっと。
http://www.gainax.co.jp/

今週もオネアミスですよ・・・と
>494
まあ弾道弾ぐらいはあるだろう。
だが、なにより目標の破壊が厳禁のタスクでそんな危うい信頼性の兵器を使う馬鹿はいない。
使われない兵器を描く必要は無い罠。
第二次大戦中にドイツが弾道弾を実用化していたのは有名な話だが、
誘導はと言うと、「だいたいロンドンのあたりに落っこちてくれればいい」程度で、
要は前線で使うロケット擲弾筒を拡大したようなものね。
戦後のICBMだって、超強力な破壊力を前提に「だいたい都市ひとつくらい
爆発に巻き込めればいい」というようなもので、
巡航ミサイルのような高精度攻撃とは次元が違う。
>>497-498
おまいら板違いもいいかげんに汁
500名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/26 13:01 ID:tbxIxjFF
>>492
ありがとうございました。
やっとわかりました。

不浄の街は炎によって造られた。
だから、滅びも炎によって行われる。

悪から生じたものは決して善にはならないものだ。

これは非常に感動的な言葉のように聞こえます。
3月28日に打ち上げか。NASDAのサイトには何にも書いてないな。
ペイロードは例の衛星なので、やっぱり極秘なのかな。
「低軌道の情報収集衛星導入は一機ではなく、三ないし四機で構成される。初期のシステム整備には1800億から2000億円、あるいはそれ以上かかると見られている。その上に毎年の維持費もかかる。」
http://ifrm.glocom.ac.jp/gii/taiyo19990607jp.html

1800億ですか!「衛星なんてつくってないで、橋の工事費支出しろ」なんて意見もでそうだなあ。
橋こそ毎年巨額の赤字を垂れ流すってことはいくつも実例があるんだけどね。
「H−Aロケットにより、平成14年度及び平成15年度に衛星4機
を打ち上げることを目標に、引き続き開発を進める」そうな。
文科省http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/keikaku/021001.htm


宇宙戦艦を建造するまで開発は続けます。
ちょっとお聞きしたいんですが、劇場公開時にカットされた
幻の1分ってのは、DVDに入ってるんでしょうか?
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/27 21:48 ID:DZyt4KOM
>>493
禿シクワラタ
>>506
答えられない
ただ、その為の容量は十分に備わっているといえる
>>508
なるほど
510名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/27 22:55 ID:/NKD78Gm

>>487

共和国のジェット機=?

オネアミスのレシプロ機=第三スチラドウ

ロケット=「がんばってねお姉さんも見守ってるわ」号

オネアミスのジェット機=ロンカー・ケス・オネアマノ




だったろうか?よく知らんスマソ。

結局北米版と通常版どっち買えばいいんでしょう?
>>511
結局両方、でしょ?
画質は通常版、おまけ(コメンタリートラック&サントラ)は北米版ということで。
素朴な疑問を一つ。
お姉さんって誰よ?
>>513
アマノカズミ。
>>513
サザエさん
>>514
そりゃお姉様
>>515
そりゃ姉さん
> >>516
>
> >お姉さま!
> それはスクルド
> >先輩!!
> それはEOEのマヤ
錦瑞穂
518名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/29 22:20 ID:C5ow1xPI
お茶にしましょう(怒)
マナ「ウエェェェーーーーン(泣)」
520名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/30 04:56 ID:xc28sQhU
>>513
それは遊廓でお世話になってるお姉さん。
宇宙軍で遊廓に一番かよっているのは誰でしょう?画面にはマジャホが映っていまいたが。
チャリチャンミは嫌われそうだが・・・
船乗りは運命を共にするそうだ
522名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/30 05:16 ID:l5pHaQOq
山賀が一気に活性化して、「まほろ」「アベノ橋」「忘却の旋律」←(漫画、
でもいかにもアニメ化に連動してそう)
と一気に3つ企画を勧めたけれども、まほろ、あべの橋と大撃沈ですか?
では、忘却の旋律も読んでないけれども、そのまま読まないままのほうがよさそうかも
しれない。
ひとつづつやれ
525709:03/02/01 03:20 ID:???
王立が好きで、『プラネテス』好きな人って俺だけ?
そんなんいくらでもいるとおもうが
俺なんか、あさりよしとおの『なつのロケット』も好きだぞ?>525
528名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/01 11:43 ID:62Su/A91
こんなところにも王立ネタが
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1039263851/
>>525
おいらプラネテスよりは『MOONLIGHT MILE』が好き。
ロストマンがかっちょえー
『ふたつのスピカ』も、忘れんでくれよー!
そういや、ノベルズはあったがコミック化はされてないのか?
教えて君でスマソ

このビデオ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26775910

北米DVDと同じ吹き替えなのですか?
詳しい方お願いします。
533名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/02 00:02 ID:GeXd9NQk
スペースシャトル コロンビアが行方不明!!
なんでココはノーリアクションなんだ!!
>>533
くだらねぇ事でageるな。知障が。

>>532
うむぅ 俺にはわかんねーや
535名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/02 00:15 ID:GeXd9NQk
このスレは・・・・もう・・・・ダメだ・・・・
昔の船乗りは 船と共に沈むのだろうが・・・
漏れにはできん
すまん さらば!
危機管理はしっかりしろよ

脱出!→「お気に入りから削除」
>535
てゆーかお気に入りに入れてたのかよ
もう語る事が無いもんなぁ。
>>534
何で答えられないのにレスしようとするんだ?
>533
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030117-00000924-reu-int.view-000
オネアミスが懐かしいね。(不謹慎スマソ
>>533
マジですな。
なんか騒いでまつ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030201-00000015-yom-int
541名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/02 02:54 ID:j2SWPmw2
>>534
恥かしいな、あっち行け、お前。

しかしアメリカどうなるんだ……?
死ぬぞ、絶対に死ぬ!


                         ホントに死んだよ・・・
>>534
何で答えられないのにレスしようとするんだ?
>>534
何で答えられないのにレスしようとするんだ?
>>541
うるへ、お前だって知らないんだろ
>543-544
ああくそ、ひでぇな543、なんで俺ばっかり!
こういう事態で巡回すべきは、ニュース板の他にプラネテスレとMLMと王立と・・・
あとどこだ?
スピカスレはあまり反応ないね。
宇宙へ行くのは
まだまだリスクの高いことなんだなぁ

宇宙が
いつでも行けるくだらない場所になるのは
いつの事なんだろ
>>548
エレベーター張るか、反重力推進でも実用化しないと・・・
その前にスペースプレーンだったか、普通に飛行機として離陸して
そのまま高度を上げて宇宙まで行く奴が有望かな。
搭乗員の方々のご冥福をお祈りいたします。
おはよおぉぉぉ!お〜、前夜から映像講習かぁ!
だれも教えてやらんのな
>>532に注目してやろうよ・・・残念ながら俺は知りません。
誰か吹き替えに詳しい勇敢な者はいないかぁ!
554_:03/02/03 08:53 ID:ky7nJIhx
「なぁマティ。もし、現実が一つの物語だったとして……」

「あんだぁ?」

「……もしかしたら、自分は正義の味方じゃなくて、悪玉なんじゃないかって

考えたことないか?」

「………さぁな。ただ、周りのやつら、……親とか、みんな含めてだ、そいつ

らが、俺をほんのちょっとでも、必要としてくれているからこそ、俺はいられ

るんじゃないか、と思っている。この世に全くの不必要なものなんてないの

さ。そんなもの、いられるはずがない。そこにいること自体、誰かが必要と認

めている。

 必要でなくなったとたん。消されちまうんだ。そう思う。………どうだ?」
マティも唐突だが554も唐突だ。
「ageるんじゃない。地球の丸みに沿わせて落っことすんだ」
>>532
その質問については分からないけど、
北米版DVDも、そのビデオと同じ
MANGA ENTERTAINMENTが製作してるみたいだよ。
558名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/04 21:43 ID:Sn9g9zpZ
>>528
AAよりずっと下のほうまで見ていくと面白い。
打ちage
「なつのロケット」を入手できたので読んだ。
「夏のロケット」と「ロケットガール」も読みたくなったよ。
「ロケットボーイズ」も見たくなったし。
ついでに「ロケットの夏」もプレイしてくれ。
B29からのロケット空中発射燃え

板違いSAGE
>560
おお、ロケットガールは、あの表紙と挿絵に抵抗がないなら
ぜひ読んでくれっ。ロケット者には燃える展開だぞー。
実はロケットガールはライトノリなスペオペだと思って手を出さなかった・・・
さっきオンライン書店で検索してみたら出てこないが、もう絶版か?
>563
そんなに昔の本でもないだろう、と思ったが…
考えてみれば'95年だもんなぁ。
続篇はタイトルに「ロケットガール」と入っていなくて
探しづらいかも知れないが、以下の通り。

『ロケットガール』(富士見ファンタジア文庫、1995)
『天使は結果オーライ』(  〃  、1996)
『私と月につきあって』(  〃  、1999)

既刊は以上3冊。単行本未収録の短篇が、あと2本かな。
H2A5号機が種子島に着いたもよう
ttp://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2003/02/picup_20030207_11.htm

さあ皆で「おまいら毛布二枚で冬がこせますか?」と言いに逝こう
英雄さん、こっち向いて。…そ、あなた。
M社との癒着疑惑については否定する?
アウトロースター号打ち上げシーンに燃えた人はおらん?
どんなんだったか忘れたけど、作画に気合が入ってた事は憶えてるよ。
569スレ違いスマソ:03/02/08 00:32 ID:???
SF作家・野尻抱介のホームページ
http://www.asahi-net.or.jp/~xb2n-aok/index.htm
ギャラクシーエンジェルにハマっているらしい。
野尻抱介か・・・モノマガジンの紹介記事を読んで「ふわふわの泉」だけは読んだな。
今検索して見たけど、「ロケットガール」だけ絶版になってる模様。
本屋巡りをしてみるか。
野尻抱影氏を激しく連想したのだが、別に意識してるわけでもないのだね。
ロケッティアってどうよ?
ロケッティアは・・・宇宙いかないからなぁ。
軌道に乗るロケットが真のロケットだ。
宇宙船サジタリウスってどうよ?
574名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 15:55 ID:Wp2n8/Vz
そりゃ「宇宙ロケット」。
別に宇宙行かなくてもロケットはロケット。
575名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 16:54 ID:OWOhCvbW
>>574
一般的に、ロケットは宇宙へ飛び出すもんじゃねーの?
ヒト乗せてdだら「ヒコーキ」だし、爆弾乗せれば「ミサイル」だし。

ロケッティアはただ イメージからのネーミングだろ?
>575
>ヒト乗せてdだら「ヒコーキ」だし、
プロペラエンジンで飛ぶ飛行機は「プロペラ機」、
ジェットエンジンで飛ぶ飛行機は「ジェット機」、
同じように、ロケットエンジンで飛ぶ飛行機は「ロケット機」。
昔は本当にあったよ。

>爆弾乗せれば「ミサイル」だし。
誘導装置のあるものが「ミサイル」、
誘導装置を持たずまっすぐ飛ぶだけのものは「ロケット弾」
いや、ロケッティアは、背負ってるのがロケットエンジンだからだろ。
どうやって足やお尻を焦がさずにすませてるのか、謎だが…。
ロケット花火だって、宇宙なんか全然行けないけど立派なロケットだ。

けど、「宇宙へ行くロケット」の話の方がだんぜん燃えるぜ!
ということなら、禿山同意だなぁー。
いや、ロケッティアも、これはこれで好きよ?
578名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 17:13 ID:OWOhCvbW
>>576
>ロケットエンジンで飛ぶ飛行機は「ロケット機」。
昔はともかく、今はそんなこと言わないよね。

>誘導装置を持たずまっすぐ飛ぶだけのものは「ロケット弾」
コレはなるほどね。

たとえ話にプロレス技とか持ち出されたら どうしようかと思った(w
>578
「今はそんなこと言わない」つか、ロケット機の現行機がないような。
詳しいことは軍事板に行って聞いた方がいいと思うけど、
かつて実在したロケット機には「桜花」なんてのがあるな。
ttp://www4.airnet.ne.jp/mizuno/war/2gokan/ooka01.htm
特攻機だよ。人間に誘導装置役をやらせた、悲しい自殺ミサイルだ。
むかしは大砲で宇宙旅行したもんだけどな
581名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 20:36 ID:OWOhCvbW

             
               誰
       面       か
       白       も
 言     い       っ
 え     事       と
 ね
 |
 の
 か
 よ
>軌道に乗るロケットが真のロケットだ。

これは、「プラネテス」と「なつのロケット」の両方に、そういうことが書いてあるわけよ。
で、それに大いにうなずいたロケット好きがけっこういるわけよ。
「真の男と言うものは〜」てな文句と同じようなもの。
宇宙行かなくたって、反作用推進なモノはロケットと呼ばれるさ。普通。

しかし、ロケット機の存在って意外と知られてないのな。
50マイルズオーヴァーを目指すだけのロケットは、ロケットとは呼ばないんでつか・・・

(´・ω・`) ショボーン
>>583
大丈夫、普通はそれもロケットと呼ばれるさ。
「真のロケット」と呼ばれないだけ。それも一部の人に。
王立のロケットには致命的欠陥があると思う
586ぐのーむ:03/02/08 23:27 ID:???
何だ?
言ってみろ。
587シロ:03/02/08 23:36 ID:QS+W7UYZ
女のケツ
588将軍:03/02/08 23:57 ID:???
お前の目は(略
589名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/09 02:47 ID:B2RByem5
普通、胸だよな
590シロ:03/02/09 08:29 ID:1lw07P61
女のケツだぁ?そんなデカイもんどうやって(以下略
地球のまるめに沿わして落っことすんだ!!!
ロケットは男性器の象徴
最初はデカイのに、目的を達成する頃にはちっちゃくなってる・・・と。
>>585
つまり致命的欠陥というのは・・・

でかい割には(戻ってくるの)早すぎ

そんなんじゃリイクニは満足しませんよ
>560
航空宇宙物がOKなら、ソノラマ文庫 笹本祐一「星のパイロット」シリーズはどうか!?
星雲賞受賞作。http://junkyard.jp/sf/seiunsyou/30.shtml
それってドラマCDかなんかで、みやむーが声あててなかった?
いや、なんかふと思い出したもんで
597560:03/02/09 22:50 ID:???
>>595
探して見ます。笹本と言えば、ARIELは7巻まで読みました。
本屋行ってみたら20巻くらいまで出ててびっくり。
ロケットガールのシリーズは近所の本屋では発見できなかったです。
次の休みには本屋巡回をしなければ。
星のパイロットのドラマCDっていうとこれですな。http://www.gainax.co.jp/soft/hoshipai/
今でも売っているのだろうか。
本の購入は、ウェブではhttp://www.honya-town.co.jp/index.htmlや
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/489986/250-0309009-8731470
がおすすめ。紀ノ国屋のサイトも充実してるけど、別途運賃がかかります。
野尻先生や、笹本先生の他に、宇宙物で面白い作家いないかな。
599_:03/02/10 14:38 ID:BYqJNF7m
王立を見て、自家用操縦士免許←飛行機ね を取ろうと考えた厨房ですw
貧乏人だって空飛びたいですわ
主人公がレイープ未遂する前に、ふてくされてたのは何で?
青い髪の女が体売って金稼いでたから?
アイデンティティーに迷いが生じたのかもねー。
金持ってたから料理に期待してたのに、変なもんが出てきたから
603名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/10 22:02 ID:bJ5qNsvZ
宇宙軍の連中の顔と名前が一致しないので、
詳しい人がいたら
マティ・・・寝転がって新聞読みながら家畜の乳飲んでたヤツ。
ネッカラウト・・・これからの飲み物は家畜の乳だ、と言ってたヤツ。
シロツグ・・・家畜の乳の宣伝広告に起用されたヤツ。
という具合に一人ずつ書き出してくれまいか。
本当はマナと二人きりがよかったのに
リイクニが帰ってきたから
>604
その腹いせにリイクニを… か? スゲエな。
キャラクターデザインってエヴァの人だったのか。
なんか画風が全然違うね。

オネアミスの方が好きだ。
>>603

ドムロッド   〜 宇宙軍中佐(一期生)。一期生唯一の生き残り。青髪。彼の田舎には橋は無く、船を漕いで川を渡るらしい。
           打ち上げでは発射基地とは違う場所で色々モニターしてたっぽい。(何処かは不明)

シロツグ    〜 宇宙軍中佐(二期生)。主人公。暗殺者に襲われたり、リイクニを襲ったりする。
            最後にロケットで宇宙に逝く奴。打ち上げの時は当然ロケットに乗ってた。

マティ     〜 宇宙軍中佐(二期生)。シロと同期。シロツグにバイクを貸したり、一緒に暗殺者に追われた奴。
            打ち上げでは発射基地で発射台の他、行程全体のモニターをしてた(「発射台、条件付きでよし!」など)

カロック    〜 宇宙軍中佐(三期生)。眼鏡1号。空軍との喧嘩でマティを抑えていたが、最初に手を出したしまった奴。
            計画発動後は早い時期から宇宙旅行協会と共にロケット製作に関ってたっぽい。
            グノォム博士亡き後、宇宙軍側のロケット製作のリーダーとして活動。

ダリガン    〜 宇宙軍中佐(三期生)。眼鏡2号。茶髪。「最初の人工衛星は植木鉢の〜」と言ってた奴。
            打ち上げでは発射基地で慣性航法装置をモニターしてた(「〜北2.8度36分30.32秒!」)
ネッカラウト  〜 宇宙軍中佐(三期生)。操縦シミュレーターの場面で、シロに将軍とミグレン社との癒着を解説してた奴。
            打ち上げ前にシロがロケットに乗るとこをビデオで収めてた。

チャリチャンミ 〜 宇宙軍少佐(三期生)。長髪の猫ヲタ。人の泡を使うと貧乏するという格言を持つ。
            電子頭脳の上で猫と寝てたらネッカラウトに怒られた。
            打ち上げ時はマジャホと共にグリア天文台へ先乗りし、衛星軌道上の観測をしていた。

マジャホ    〜 宇宙軍少佐(三期生)。じじくさいツラ構え。酒場でお水の姉さんに腕相撲を挑み負けていた。
            打ち上げ時はチャリチャンミと共にグリア天文台へ先乗りし、衛星軌道上の観測をしていた。
            打ち上げ直前、将軍に公衆電話で泣きをいれ、打ち上げ後に衛星軌道に乗った事を最初に報告した。

ヤナラン    〜 宇宙軍少佐(三期生)。上半身裸でアイスをなめるガタイの大きなナイスガイ。
            発射場で、大昔ここは古代人のゴミ捨て場だったとシロにうんちく垂れる奴。
            打ち上げでは電圧をモニターしてて、シロの呼びかけに最初に反応した。
609名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 02:18 ID:I+Q9AVEp
マナ     〜 無口
レイープ未遂のシーン、昔見た金曜ロードショーと、
ビデオで借りたシーン、微妙に違ってた気が。
611名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 09:31 ID:gBqt9qGX
打ち上げ主任はドムロッドさん?
進行担当はマティ?
>>603
酢を飲んでたヤツがどうしても思い出せない。

>>610
金曜ロードショー版は、乳揺れカットのみ丁寧に削除されてます。
リイクニっておじさんに体で家賃を払ってお金もらってたって事で
あってますよね?

そういう事にしまつ
614名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 18:24 ID:AamA+Sx3

...ラダト・シロツグ、リヤナドチキ......
昔あったサイトから転載

・リイクニ・ノンデライコ
17歳・ビラ配りに命をかけるヒロイン。
家庭不和だった家からマナをひきとって一緒に暮らしている。
ヤマガカントク曰く、シロツグとリイクニはくっつく(笑)様に設計は
されてはいないそうです。(賛否両論・爆!)

・マナ
5歳・台詞がほとんどないのに印象がやたら強いキャラ。
オタキング氏曰く、ナイスボディ(死語)に成長したマナはシロツグと
結婚するそうです。(賛否両論・超爆!)

・グノォム博士
途中で昇天してしまった博士

・コセラ・ヤーショロ
遊廓の女の子

・マガツミ市
暗殺ばあさんとおっかけっこした場所

・カイデン・ル・マシーレ将軍
宇宙軍司令官

・宇宙軍 指導官
...ってこの人だけ名前わからずです。うう....謎だ
つづき

・キト・ロ・グリアン
シロツグのゲロ攻撃にあった空軍の男

・ストイ・ネジーレ・ヤン
チョビヒゲの空軍男

・ディロ・カサイキン・ヤン
空軍の眼鏡をかけたイヤミな男。ところで「ヤン」、「グリアン」とは下級武士にあたえられる称号です。

・デクロ博士
目つきがコワイ博士

・ロンタ博士
気が弱い博士。声は「レレレのおじさん」だ。

・ゴイル博士
耳が遠い博士

・エエガー博士
いつもボーとしてる博士

・フォンマ博士
いつも笑ってる博士

・ハンパ博士
怒りっぽい博士

・ドンカン博士
よく踊ってる博士
・トネス殿下
王国の象徴(?)
ただし王侯貴族の権力は議会政治の浸透により縮小されつつある。

 トゥロ・マヤウリ・モノヤ(貴族A)

 ヨス・ヌイタリ・カシア(貴族B)

 オコウ・セノウミ・マゴ(貴族C)
ちなみに貴族はミドルネームを持ちます。ただ、カイデン将軍の様に
地位が高くなるとミドルネームがもらえます)

・ネレッドン
共和国政治家

・デッサラ・ザーリ
ネレッドン付きの書記

・カン大統領
本編では登場しなかったがリマダ共和国の大統領。
腹黒いイメージのキャラデザがイカス。

 アオン・カータ
リイクニの家近くに立つ1000年以上前に作られた塔の名前。
オネアミス語でズバリ「塔」の意味。 2つの突起(片方は少し欠けている)の間に
ちょうど太陽が沈む設計になっており、宗教的な儀式、あるいは象徴だったものと
考えられる。また壁面には宇宙人とも伝えられる壁画(かなり風化)が
描かれており、古代において異星人との交流があったという説も・・・。
ポスターやパンフ、予告編を見ると何か重要な意味を持っているかの様だったが、
実は あんまり意味がなかった。
 外474船
ピツボウ湖の汽船名。
ちなみにこの湖ではオネアミスという名前の美味な魚が採れるらしい。

 ミナダンの王子様号
水軍空母の名。甲板上にど派手にマーキングされた装飾模様にお国柄を感じてしまう。

 モウル
カセノウス海軍航空科学研究所製。シロツグを運んだヘリ。モウルとはカセノウス語で「猫」の意味。
カセノウスとはオネアミス同様、東ピツボウ連盟加入国である。

 コンゾ・チョス消音機付き
暗殺ばあさんの使用した銃。警察が採用している銃だが劇中に登場するのは
消音機付きの特殊任務仕様である。薬莢を100%回収する機構を持っている。
(貧乏なのか、それとも証拠を残さないためなのか・・・??)

 モッソ・セロ・オウミ
ニュース映画に登場するミグレン社製ステーションワゴン/笑

 アンビュランス
モッソ・セロ・オウミの海外輸出仕様車の名前。

 アタン・アッコ
マティの乗るバイクの車名、アタン軽自動車製の軍用バイクである。
この世界ではまだ個人でバイクを所持するのは珍しい。

 ロッセ式
シロツグをおいまわした清掃車の型番。ミグレン鉄鋼社製。
実はミグレン社の副社長の名からとられている。
これで終わり

 オネアマノ・ジケイン・ミナダン王国連邦
オネアミスの正式名称。ミナダンとは人口の半分を占めるミナダン人からとっている。

 ロ・クリマン
チャリチャンミの猫。ダイエットが必要だ。

 トンデン
マティの初期設定時の名前。遊廓の女の子がマティを「トンちゃん」と
呼ぶのはそのなごりである。
620スレ違いスマソ:03/02/12 01:54 ID:???
IEで2ch見てるとサーバーの負担が大きくてアクセスできなくなることがある。
でも2ch専用ブラウザなら負担も軽くて大丈夫。
今俺は「かちゅ〜しゃ」ってのを使って書きこんでる。使いやすい。
「かちゅ〜しゃ」なら下のページにて入手してくれ。
http://angel.lolipop.jp/katjusha/intro.html
2ch存亡の危機らしいぞ。
>>613
ドリおじさんは意外にテクニシャンです。
女を悦ばせる方法を知ってます。
622620:03/02/12 18:46 ID:???
知った風なこと書いちゃってごめんなさいネ
>>607-608
大佐や将官以上がいないのはなんでなのかな?
軍隊に詳しくないから分からん。
624名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/13 18:49 ID:oNcMxDeI
王立宇宙軍というとキング&バルーンというゲームが思い出される
625世直し一揆:03/02/13 18:56 ID:e1y3ko9A
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
>624
キング&バルーン懐かしい!
…って、このネタ通じるのは何歳くらいまでだ?(w
あのすごろくみたいな物をゲーム化して欲しいんだが。もちろん王立キャラで。
ほんとにナツかすい。共和国のジェット戦闘機はなんであんなに屁たれなんだ?
>>628
ジェットだけに屁で飛びます。
このアニメ、食い物がミョーに旨そうに感じるのは
俺だけだろうか?
リイクニんちの茶菓子とか、マティが食ってたパンとか。
…あ、そういえば晩飯食ってねぇ。
オネアミスの飲食物

・マジャホの実家のパン
・小型アンプルのアルコール飲料
・リイクニのテリッシュと良い香りのお茶
・ヤナランの食ったアイス
・マティの食ってたパンとネッカラウトに垂れ流された牛乳
・シロが不味そうに飲んだ牛乳
・リイクニの豆のような物を入れたスープ
>>626
これ見たら笑うよ。保証する(藁)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1039263851/l50
さらわれたキングはバイバーイする。当たり前の事だな。
チャリチャンミを見ると押井守を思い出すのは俺だけですか?そうですか
え?アレって元ネタ押井でしょ。
半端なロンゲのキャラデザに、
グループの端に居場所を求めるふてくされ具合とか
妙な含蓄の一言持ちとか。
636634:03/02/15 11:39 ID:???
>635
あ、やっぱそーなの?知らなかった。
教えてくれてサンキューね。
犬の代わりに猫ってことかw
>>632
キング&バルーンてのは・・・?
知らないですよね、知らないほうが当たり前なんです。

たんに、そのぉ、バイバーイしようってだけの団体でしてね・・・
639名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/15 16:28 ID:WOZF+QA6
「見たら笑うよ.保証する.」
あれは,映画館の前席で見ると,ほんとに笑えるかも.
テレビ画面じゃつまらない.

このアニメは俺の人生に大きな影響を与えたなぁ.
航空宇宙工学専攻したし.
(いかん,歳がばれる.)
>>638
憐れみを買っちまったんだよ
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/15 19:29 ID:4wdfKCSQ
そーいやガイナの面々って押井と仲悪いんじゃなかったっけ?
>>642バイバーイ

便所はどこだぁ…
645尾根網巣:03/02/16 01:43 ID:8k+Pw3Tm
登場キャラに屁理屈を言う奴が多い押井の世界(w
攻殻は大友克弘あたりの方がうまく作ったかも。
メトロポリスの脚本を見てほんとにそうおもうかい?
>>645
スプリガンを見て本当に(略
648名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/16 16:32 ID:SVH4rhAd
リイクニのまんこ舐めたいハアハア
>>648
恥ずかしいなぁ、あっちいけよお前
でも>>648は何もなさらなかったわ
今日、初めて視た。
非常にヨカタ
>>651
よろし、周囲に布教してあげてください
じゃあビラ作って夜の街に立つか
極超短波で電波ジャックだ
ハリー・ボッテーと信者のビラ
>>654
極超短波のラジオなんか誰が聴くんだよお?
>>600
前の場面で浮浪者が投げたお金を争って拾うとこと、
リイクニがお金を落とし拾うとこが、かぶった。間違ってたらごめん。

質問なんですが、あの宇宙船は地球に戻れるんですか?
宇宙にいったら最後ってことですか?
ごめんなさい、過去スレ見てないです。
>>657
帰れない・・・それはすごいな
そこに直接言及したところは無いかも試練が
そうだとしたらもっと違うテーマの話になったかも
659657:03/02/18 17:12 ID:???
>>658
衛星ってことはずーと地球の周りを回ってるのかなと。
打ち上げが失敗しても、成功しても主人公は死ぬのかなーと思ってみてたんですが。
660シロツグ・ラーダット:03/02/18 17:52 ID:???
>657
投げられた石は、地べたに落ちる。あたりまえのことだね。
この石を地面と水平方向に加速してやる。ずっと遠くに落ちる。
これをさらにうんと加速する。
その石の速度がある一点を越えた時、
地平線の向こう側へ果てしなく落下し続けるようになる。
これが人工衛星。
上げるんじゃなく、地球の丸みに添わせて落っことすんだ。
ただ、空気のある所ではその速度を出せないから、
高〜いところへ放り上げてやる。
地上へ戻る時はちょっと高度を下げて空気に当ててやれば、
それだけであっという間に減速し、地上に下りてくれる。
つまり、我々が日夜取り組んでいるこの最新の機械は、
落下するために上昇するだけの、まったく何でもない仕掛けだ。
でも、俺はこいつの何でもない所が気にいってるんだ。
上着の紐をぎゅ〜〜〜っと引っ張って話すトコがイィ!
そのあと起こしたのに、また捨てちゃうとこもな。

冗談はさておき、ロケット打ち上げが伝説的名シーンと言われてると言うのに激しく納得。
ぶっちゃけて言うと『それだけ』のアニメだが、実に色々なモノがつまっている。
あー、このアニメに逢えたことに、どのような形でもいいから祈りを捧げないとなぁ。
662657:03/02/18 19:02 ID:???
>>660
ありがとうございます。
そーいえばそんな事言ってましたね。
でもあの機体では、燃えそうですけど…。
>662
「機体燃えそう」って、キミもしかして
リイクニから電話かかってくる直前に
訓練で使ってたアレの事言ってる?
アレはシミュレーターじゃねーの?
本チャン用のコクピットは別モノでしょ?

…俺が間違ってるか、もしかして。
誰もまともに返事してないのがイカス!
>>664
だって死ぬ程ガイシュツなんだもん。そもそも過去ログ読まない時点で
本来スルーされてる所だYO!
だから本当は宇宙にいってないんだってば。

打ち上げ基地との通信はシミュレーター内で行っていた。
機外の宇宙の風景も特殊効果で、ロケットもダミー。
この事実はシロ以外では、ごく数人しか知らなかったらしい。
帰還時も航空機から高高度で射出。
あたかも再突入したように見せかけた。
全ては国防総省の謀略でミグレン社の思惑もかなりあったらしい。
グノゥム博士はその計画に反対し、実験中の事故死として処理された。

ちなみに将軍は何も知らされてなかったらしい。
>>666-667
『カプリコン・1』だっけ?
アポロはつきに逝ってなかった・・・
リイクニの家でマナがシロツグを見つめるシーンが印象的でした。
あれは何を訴えているんでしょうか?
リイクニが売春をやってるみたいな意見があるみたいですが、
そーゆーこと?

あと藤原カムイはどのへんの場面に関わっているのでしょうか?
江川達也がレイプ未遂の場面ってのはよく聞くんですが。

質問ばかりでごめんなさい。
>>670
おやつが減るだろ!ゴルァ! とか・・・
もしくはシロの顔に残ってた新手の売春宿の宣伝を読んでたとか。
>>670
>あれは何を訴えているんでしょうか?

ケケケ お前の魂よこせ!
おまえら青春ラジメニアで流れたようだが
キャプったヤツはいないか?
ttp://www.radimenia.net/list/03-2.html
>>671
ごめんなさい、間違えました。
リイクニの家じゃなくて、お世話になってるおじさんの家です。
雨の中二人が帰ってきた時とか、その前も朝起きた時とか。
なにか言いた気な感じなのが気になったんですが。
>>673
すごいね。放送局にはまだ音源が残ってるんだね。
>>675
つーか、最近発売されたオムニバスCDに収録されてたよ。
677673:03/02/21 18:04 ID:???
漏れはパーソナリティのトークのほうを聞きたいんだが、
無理かな……
>670
資料集によると、藤原氏は、主に、衣装(暗殺者や兵士等)のデザインを
していたらしい。
>>678
ありがとうございます、
そー言われると衣装がそれっぽい気がしてきました。

資料集って
「オネアミス‐王立宇宙軍 コンプリーテッドファイル�B‐CLUB SPECIAL 」
ですか?
amazonでは買えないみたいなんで探してみます。
王立の資料集は、さすがにもう古本屋などでしか手に入らないと思われ。
ヤフオクなどを見てみては?
681?o?M?t?@??:03/02/25 23:58 ID:Wlj2XqyJ
>657

シロツグはちゃんと帰ってきました
エンディングのイラストをよく見てみよう!

資料集だったかな?には
宇宙から帰ってきたあとのパレードが
ポスターで描かれていたと思われ☆
>681
いやいや、それがカットされてるバージョンがあるんだって。
俺はそれしか見たことないから、シロツグは延々と宇宙に漂ってるものだと思ってた。
TV版の事かな。
俺も最初はTVで見たんだけど、TV版はいろいろカットされてたから
その後ビデオで見たときに、
「ああ、これはこういうことだったのか」
って部分が結構あった。
ロボット・ロリ・餓鬼の八面六臂・訳の解らん電波なからくり等が出てこない
自分好みの作品。
ところで黄昏時の繁華街でおぢさんが『でけたでけたよ〜ん、でけただ(?)』
の様な台詞をいいながら変な器械を操作していたが、あれは何だろう?
と疑問に思って十年も経ってしまったなぁ。
>でけたでけたよ〜ん、でけただ(?)
禿藁 それ採用
ここでageたら俺たち何だ?
女のケツ
お星さま
ハリボテ
>>684
ぶはははは…
だめだ、俺にもそう聞こえてきたよ!
シロツグ達が酒場でやってたゲームが気になる。
あのシーンの鉄道模型に萌え。
おいお前ら、激しく既出な気もするが俺にあえて言わせろ!

あの世界のお金って細長い金属の棒だが、
あれって、麻雀の点棒を模しているんだよな?な?
ケルトの棒状硬貨だと思います。
途中一カ所宇宙旅行協会の博士とマティがやり合う場所で
袖の色指定が間違っているのが(白と青)気になるのは私だけですか?
ガイシュツならスマソ
アンタバライ
695名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/03 00:18 ID:Fqkd1mRR
(・∀・)イイ!ことなのか(・A・)イクナイ!!ことなのか、サパーリ。
誰か説明キボンヌ。

多くの人間がそうであるように漏れもまた、
生まれた国で育ったニダー。
そしてごくありふれた中流家庭に生れ落ちることができた、といってみるテスト。
貴族の不幸?(°Д°)ハァ?貧乏人の苦労?シラネーYO!
リア消防の頃は水軍のパイロットになりたかった。
ジェットに乗るには水軍に入るしかないないカラナー。
速く、高く、空を飛ぶことは何よりも(・∀・)イイ!

・・・だが学校を卒業する2ケ月前、
そんなものにはなれないってことを成績表が教えてくれたヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!

「だから、宇宙軍に入ったんだ」
お前このセリフ言いたかっただけ違うんかと小一(ry



面白いと思ったんだろうなあ
おまいら朝日ソノラマ版読んだことありまつか?
ha-ribo-te haribo-te

CHO-O kyodai na haaribote---

トンちゃんトンちゃんトンちゃん

マテマテマテマテ
ちゃんと発音しれ!
>697
売ってねえんだYO
>>701
そうでつか、時の流れは無情だ。
エルフトさん萌えーとか語りたかった・・・
703お星様!:03/03/03 22:07 ID:???
>679
『王立宇宙軍制作記録集』190P
154Pには園田健一の娼婦・遊郭の資料あり。
つーか、ソノケンのほうがデザイナーとしてしては多方面に渡って関わっている。
SUEZENとか。

王立資料を入手したければ、もはやヤフオクとかで出品・あるいは古本屋めぐりなど、
辛抱強く粘るしかない。

>>697
読んだ事ないけど、先日掃除したときに、本棚にあるのを発見しますた。
>>703
えー!王立ってSUEZENも関わってたんだ…
知らなかった。関係ないけどヤダモンには一時はまったなあ。
706お星様!:03/03/03 23:19 ID:???
>705
作画監督の飯田史雄氏のことです
今はスエで統一されてるようですが
いいことなのか わるいことなのか わからない

でも王立宇宙軍を 王位宇宙軍と思ってたおれはどんなもんなんだろう。
おれは元気にやるんだ! シロツグモン! 応答しろ!


・・・あれなんて言ってるんすか? 応答しろの前。未だに分からない。
「各部門」じゃね?多分
だからヤダモンだって
>>708 観測部門と聞こえたがどうだろう
誰かプロジェクトX見てるかな
>>711
どう?といわれても
714お星様!:03/03/05 14:18 ID:???
>711
「制作記録集」より

シロツグ「各部門、応答しろ!」
屋外の男「燃料、いける!」
室内の男「油圧、十分」
管制室内「ポンプ、やれる」
声「電圧、上等」(ヤナラン)
マティ「発射台、条件付きでよし」


そして、赤い国からテ○ドンが・・・ヽ(´Д`)ノ<イヤー)
おまえの目はfusianasannだ。
シロツグ   「…おれは十分元気にやれるんだ!各部門、応答しろ!」

精巣      「燃料、いける!」
尿道括約筋 「油圧、十分」
尿道海綿体 「ポンプ、やれる」
前立腺    「電圧、上等」
亀頭      「発射台、条件付きでよし」

勃起中枢   「やってみるか…」
このスレ読んでいたら、また見たくなりました。
よくあるように、1回目は面白いと思わなかったくちです。
なぜ2回目以降見る気になったのか不明ですが、その偶然で魅力を知ることができたことに感謝。

激しく亀レスですが >>114 >>468
笑かしていただきました。

>>697
はい、読みました。
あー映った映った
お前は田舎もんかっ
(´・ω・`)
721名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/07 00:44 ID:iBmkFtZh
リメンバーミー〜〜ageーン〜〜
そのメロディを口ずさむと呪われます。

チャレンジャーは発射後に、コロンビアは帰還中に、
乗員が歌ってしまった為、お星様になってしまいました。
723 :03/03/07 01:13 ID:???
最近上がってますね〜

衝動的に見てまつ。
>今ここ
太陽の風〜背に受けて〜
敵軍のジェット戦闘機の3面図の載ってる資料集ってあるんですか?
黄色い蚊トンボみたいなヤシですが資料ホスィ。
昨日の夜…
ゴメン…すまなかった 悪かった 許してくれ…
いや…できなかったんだ
なあ マティ
マナ お土産はなにがいい?
極長短波のラジオなんか誰が聞くんだよお
打ち上げ時刻を2マール繰り上げるっ
駄目だあ 燃料を入れてみなけりゃわからん
くだらないなんて哀しいこというなよっ
こちらグリア天文台…
確認した!
街の光だ…どこだろう…
まるで星のようだ…
735723でつ:03/03/07 03:26 ID:???
いま見終わりますた。
5〜6年ぶりに見たけど、味があるねえ
台詞回しが抜群に巧い

でも最後はちょっと長くないか?
回想&歴史シーンはいらんかったかも…

深夜でいいから地上波でやらんかねえ
レオがメインだから当分は無理か
736名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/07 08:03 ID:6YJRxv8a
あんたが言うところのいらんシーンが無くなると
「シロツグって診断でしょ?厨」が大量生産されてしまうという罠
宇宙軍軍歌!斉唱!
太陽の風〜背に受けて〜
739名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/07 14:16 ID:Cs4fM4OI
次スレのスレタイはどうなるものかと小一時間・・・
>>739
はやっ!(w
王立宇宙軍オネアミスの翼〜マジャホはパン屋の4代目〜

とか。
カロック「構造重量の軽減と燃焼効率で、どうにかしてみせる!」
グノォム「いつまでにメドが立つ?」
カロック「来月までに」
グノォム「来月のいつ?」

王立宇宙軍オネアミスの翼〜ポウの四っつ目〜
>1 はシロツグの「ちょっとまってくれ」でイイと思うな。
だがそのネタは捨て難い、というかスレタイはこれ以外ないって感じか。
>ポウの四っつ目
ああ、そういえばあったよなあ
何にしてもタイトルは王立宇宙軍だけにして
オネアミスの翼は外したほうがいいと思う
「オネアミスの翼」のほうが通りがいいと思うんだが。
検索に引っ掛からないのでは意味が無いぞ。
>>745
なんで?
>>745
キモチはわかるが。
企画段階から完成を心待ちにしていた同志にとっては、
あれの正式タイトルは「王立宇宙軍」だよな。
「リイクニの翼」と付け加えてもいいぞ。
>>742はこういう流れでこういう台詞あったよねって意味での台詞カキコ
なんで、万一採用してくれるんなら台詞は無視してくれていいです
>>745氏には申し訳ないが
漏れ、この作品呼ぶ時は「オネアミス」って呼んでる。
以前「王立宇宙軍」って言ったら
「王立宇宙軍って?」と聞き返されてから使わなくなった…。

ポウの四っつ目  (・∀・)イイ!
王立宇宙軍オネアミスでいいじゃん
このスレ読んで、また見たんだが。脇役では、相変わらずマティが(・∀・)イイ!。

シロツグがロケットを説明してるシーンで、カーブ曲がれずバイク事故。
暗殺者に追われるシーンでの、「ついて来るな、この薄情モン!」。

ところで、ガイシュツだったらスマソが、徳光アナがどこのシーンで声を担当してるか
またもワカランかった。

誰か知ってたら教えてキボン。
>752
ニュースキャスターの声やってたと思いました。
朝はパンと牛乳がどうこうとか言ってたような。
シロツグのテレビインタビューのとこだっけ?
〜〜ライダー、カッコイイ!!! 

のマティが〜〜の部分をなんと言ったかを教えてください。
教えてくれればションベン袋に漏電して差し上げます。
ションベンライダーって映画あったな
>755
宇宙ライダーだと思ったが。
いや、漏電はいらん。俺ぁまだ氏にたくない。
>757
宇宙軍軍歌を捧げようw
太陽の風〜背に受けて〜
遊郭街に〜繰り出そう〜
761名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/10 21:56 ID:ALk6G+s0
あのーですねー、スレッドを見て来たんですけどもー!
ド・・・ドウゾー
763752:03/03/10 23:16 ID:???
>>753
ありがとう。(リイクニ風)

あーあともう一個。セリフが聞き取れないシーンあり。

空軍と喧嘩したあと、マティが青あざだらけで、むっつり顔。
その後、トロッコから降りての会話。

シロツグ「????????」←ここ! 笑いながら何か言ってるみたいだが。
マティ『うるせぇ、お前が・・・』

「見たら笑うよ、保証する」のちょい前のトコです。

(ヘッドホンで聞いてもワカンねえYO!ウワ-ン)
>>763
「あわれみをかっちまったんだよ」
ですか?
765名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/11 01:57 ID:ZEI3wcbH
共和国のジェットって全長15.25mって設定だけど空中給油管もふくんでなんだろうか。
というか三面図は存在するのれすか?
共和国ジェットの詳細知りたいのです。
B-CLUBと小学館セレクトは手にいれました。
でも少しか載ってなひ・・
>>765
前出の「王立宇宙軍制作記録集」に
真上と左真横からの二面図が載ってる。
ただし、図版のサイズは小さいよ。
767名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/11 18:01 ID:I4sLcEx3
>>766
ありがとう。
探してみまっす。
768bloom:03/03/11 18:27 ID:m57sFksW
769763 :03/03/11 22:30 ID:???
>>764
「あわれみを買っちまったんだよ」ですか。
よく分かりましたね。どうもです。
それだと前後がつながりますね。

あと気づいた点を二つほどカキコ。

@(声優の)勝生真沙子さんは、EDクレジットによれば「酒場の女」となってますが、
  詰問女記者とロケット秒読みの声も勝生さんなのでは?

A打ち上げ後の歴史シーンで、少年時代のシロツグらしき少年が出てくるような・・・
>>769
>@
そーですね。あとは・・・
打ち上げの日、すれ違いざま将軍に「おはようございます」と挨拶するも無視される人。

他にもあるんじゃないかな。
以前、王立宇宙軍とほしのこえを比較したサイトを見たのですが
その文章持ってる人いませんかね?
教えてください。リイクニはシロツグに組し敷かれそうになってシロツグの頭をアボーンすることで
助かったわけだが、どうして翌朝謝ってたの? 普通は怒りそうなものなんだが。
>>772
宗教上の理由と思われ。
理由はどうあれ、シロツグを殴ったからだろ。
>772
>773
んで逆に面食らって気まずくなる、ってのがドラマのミソ。
それでもシロツグを信用した(近づけた)のは、
宗教上の理由か、はたまたそれ以外か。
自分の頭で考えたほうがこの作品は面白いぞ。
775お星様!:03/03/12 17:51 ID:???
>765
王立空軍レシプロと水軍ジェットは『ザ・セレクト』に3面図載ってる。
共和国ジェットは『制作記録集』に、やや斜めなケツ部分が載ってるんで
3面はほぼ補完されている(ケツ絵は『セレクト』の方がデカいけど、2
面図が無い)。全長は給油管を含めず。
空中要塞に関しては、やはり『制作記録集』である。
・足舵翼型牽引式レシプロ
・プロープ&ドローグ給油方式(3箇所)
・全長58.8m
・全備重量130500kg
・最高速度429km/h
・航続距離9570km
・機銃4門装備
(他は不明)とある。 やはり国家機密のせいか(笑)。
『セレクト』は絵がデカい。『コンプリート』にゃ設定載ってない。

以上!

王立空軍レシプロ機のCG作ってる人をどっかのサイトで見たんだけど、
どこだったっけ。まだあるかなぁ?
王立空軍のレシプロ機は(・∀・)イイ!!
二重反転プロペラがかっこいい。

共和国のジェットはちょっと・・・
777名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/12 19:19 ID:G/084sb7
共和国ジェットもカコイイよ!
ロンカーだっけ?
>>769
> A打ち上げ後の歴史シーンで、少年時代のシロツグらしき少年が出てくるような・・・

髪型そっくりだからシロツグで間違いないと思われ。
というか、シロツグの半生の回想シーンから向こうの人類の歴史の回想シーンへと
連続してると思ってるけど。
>>771
その比較はスゴイね。同じ「主観から描いた話」でもスケール違いすぎ。
>>778
>「シロツグの半生の回想シーンから向こうの人類の歴史の回想シーンへと
連続してると思ってるけど」

ああ、私もそんな印象でしたね。

しかし、シロツグの帰還シーンがEDで表現されてるってのは、
このスレ見て初めて知りました。
これは、言われないと分かんないですよ(笑)

しかし・・・やっぱ、何回見ても味がある。名作ですね。
この映画を20代前半の人たちが中心になって作った、ってのも凄い。
>しかし、シロツグの帰還シーンがEDで表現されてるってのは、
>このスレ見て初めて知りました。
え?え?説明キボンヌ!!
782名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/13 03:15 ID:K2BjQCo2
パラシュートを開いたカプセルの絵
みんなに担がれるシロツグ
笑うシロツグ
以上の絵がラストであったはず。
ムックにそれについて書かれていたはず。うろおぼえ。
>>781
まずテレビ放映版にはエンディングそのものが無かった。
で、エンディングの「帰還シーン」は冒頭と同じタッチのイラストで
さらっと描かれてるだけなので(内容は>>782氏の説明どうり)、
確かにムックで見てないと全然わからない(w
TV版というと.....
CMの度にバンジージャンプするシロツグがながれるのが
うっとおしかったな。
>>783
あの絵を見た上でわからないとか言ってる椰子は、観察力がないだけだと思われ。
>>785
映画のエンディングに観察力を発揮せんとならんのか?
「シーン」として見せているのではなく、さまざまな歴史上の出来事と
ミックスして出しているんだから、見落とされても構わないような演出に
したんだと思うよ。
どうだ?
観察力を発揮せんとならんのかはともかくとして
エンドスタッフロールまでしっかりと観ないと
本当の結末を知らないままということがあったりする。

だから俺は
映画館ではスクリーンのカーテンが閉じて
場内の照明がつくまで席を立たない。
俺はEDに行くまでに、港に浮かぶゴムまりのシーンで「ああ、帰ってくるんだな」と思ったんだが、
そんな人ほかにいませんか。
>>788
シロのイメージシーンね。あれは明らかにカプセルの着水でしょう。

ところで、エンディング後にシロツグの凱旋シーンなんかあったら萎える。
リイクニとの再会シーンがあって「ただいま」とか言っても萎える。
790780:03/03/13 23:13 ID:???
>>788
『港に浮かぶゴムまりのシーン』だってぇ!?
見逃しますた・・・。
腕立て伏せ300回or腹筋500回してきます・・・

>>786
当然だろ。
映画には、意味のないシーンなんぞないんだから。
792名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/14 08:32 ID:jwbMh2PN
けっこう意味不明なシーンが印象に残ってたりするけどね。映画って。
「半分までしか見てないけど、いい映画だ」というアニメ監督もいるしね。

>>791氏はエンドクレジットのイラストの意味をすべて理解しているそうなので、
よかったら一枚ずつ解説よろしく♪
この世にまったくの不必要なものなんて無いと思っている。
そんなものはいられるはずがない。
そこにいること自体、誰かが必要と認めている。
必要でなくなったとたん消されちまうんだ。
そう思う。…どうだ?
わかった、ありがとう。

「カンッ」
>791は消されました
ガイナの得意技「時間が足りないから手抜き」ではないのだろうかw

トップをねらえ!最終話の、決戦シーンみたいに。
今日ホワイトデーだぞ!
それよりも
まだ、3/14だよな。
今日で封切りから丸16年経つわけだ。
なんつーか 年食ったなぁ
今夜は久しぶりに見たくなった。
今見返したら、きっと将軍側の考え方になってしまいそう

星のペンダント、まだ持ってます (w

ラピュタ実況盛り上がったみたいだね。名作だし。
王立はどうなのかな?
そういや最近地上波で放映されてるのみたことないなあ。
以前は金曜ロードショウ枠で何度かやってたんだが。



最近?
802名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/15 14:29 ID:TE3fTtWj
地球上の科学技術の粋を集めた有人人工衛星の中で
神に祈りを捧げる、ていう絵が素敵。
宇宙飛行士の男と狂信者の女、ていうカップリングとか、
極端に人工的なものと極端に精神的なものの対比、という構図が
随所に見られるね。
このスレの途中であったんだけど、キング&バルーンと王立ってネタ的に近いものがあったんですかねぇ。
>>798
中間管理職の俺は、将軍に完全に感情移入したよ。
はぁはぁぜぇぜぇ
マジャホのアヌスに挿入したい
も〜どーなっちゃてるんですか?
こっちは>>805の○棒でいっぱい。
一突きごとに発射時刻の変更はないかと聞いてくる!
a
○棒って何?(w
燐寸棒(w
精○注入棒(w
まあ、『ぞぬ』ほどには発展しそうにないわけだが…。
液体酸素注入棒
小学館文庫・アニメ・ノベルズというのを探しているが、
やっぱり場末の古本屋にはないのかなー
>>813
漏れの部屋にある。
815リイクニ:03/03/19 02:40 ID:???
戦争をしない兵隊さん、すばらしいじゃないですか!(うろ覚えスマソ)
いよいよ現実世界では戦争だな・・・

そういやクライマックスの打ち上げ前の、戦争とは呼べない小規模ないざこざ
でも、確実に戦死者は出てるんだよな・・・


シロツグをのせて訓練飛行した空軍のパイロットは生き延びたのかな?

というかシロツグ人殺してるやん。
自分の命を狙って先に銃を撃って来た奴を返り討ちにしただけなんだから、
どう考えても正当防衛だろ。
それも、武器としての能力は低そうなあんな儀礼用の剣でさ。
>>818
暗殺者を刺すとき、ナイフを握った右手を、ちゃんと左手のひらで固めてる。
さすが軍人。
シロツグ・ラーダット大佐は伊達じゃぁない。
↑ヴァカ?
一兵卒も率いない大佐・・・
そいや軍医や技官には形式上の部下もいない待遇だけの佐官ってのもいるんだよね。
左官って、あいつらかなりえらいのね・・・
ペンキ屋?
>824
ぐほ、逝ってきまース
俺ゃあまた
ガキが変わったオモチャ付けてんのかとオモタよ。
ネッカラウトがシロツグに
「なぜ予算が通ってないのに宇宙軍が活動できるのか」
のカラクリを全部理解できたとき、ああ俺も大人になったんだなぁとオモタ。
特に「電話」の意味。

ネ「まず将軍はな。ああ見えて結構王室に顔が利く高級将官だ。
  それで、ご法度の個人会社も持ってる」
シ「電話一本の」
ネ「一本ありゃ充分よ。出る奴ぁいねえ。
  それと、王室御用達の車がミグレンに変わった。
  ミグレンは軍のロケットを生産している自動車会社だ。
  …ま、そういうことだ」
シ「なーんだ。そういうことか。ははは」
ネ「わかってねーだろ?」
シ「うん」
ネ「馬鹿ァ」
828827:03/03/21 21:18 ID:???
>>827
ごめんちょっと間違えた。

>ネッカラウトがシロツグに

>ネッカラウトがシロツグに説明してた
829まだ20代:03/03/21 23:50 ID:???
あんまり自信ないけど、こういうこと?

将軍は、王室関係に口が出せるから王室御用達の車をミグレンに変えさせた。
ミグレン社のイメージはアップしてウハウハ。
その代わりに、将軍はミグレンから多額の金を提供してもらう。
贈収賄なので汚い金になるから、ご法度の個人会社(幽霊会社)を
利用しての資金洗浄をする。

間違ってる?
ま、そういうことだろう。
将軍がミグレンに便宜をはかって何らかのリベートをもらい
そのために電話番号だけ存在する幽霊会社を使ってるというのは
間違いないかと。
>>820
あー、彼は昇進しまして、現在は大佐です。
2階級特進してたら、将官?
>>831
その呼び方は止してくれ、
私はもうジオンの人間ではない。
公安9課の人とか最後の大隊の人より階級上なんだよな、シロツグ。

ところで打ち上げに参加してた人たちはどこの所属なんだろ?
ミグレン社から派遣されたのかな。
835名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/22 19:28 ID:Z+lUvRSt
陸水空軍でいう、下士官・兵にあたるひとたちじゃないの?
外部スタッフだと思う。>打ち上げ参加者
宇宙軍のメンツってあの9人+将軍+ハゲだけでしょ?
で、下士官も兵もいないのに佐官だったりするから、
他所から笑われるワケで。
てことは全員士官なのね、そりゃ笑われるわ
軍属かな?
839838:03/03/22 21:04 ID:???
> 軍属かな?

>>834
> ところで打ち上げに参加してた人たちはどこの所属なんだろ?
へのレスです。スマン
宇宙旅行協会の連中だろう・・・

と、少し前のログで結論が出ていたが。
そーなの?
宇宙旅行協会って、技術者の爺い達を総称してるんだと思ってた。
さすがにあの11人だけってことは無いと思う。
だってそんな組織が「人類初の宇宙宇宙計画を発動」なんてお世辞にも不可能。
あのように惨憺たる状態でも、最後っ屁でロケット一本打てるだけの
人手はあったと考えるべきだろう。
シロツグ達はあくまで幹部であって、末端の技術者はもうちょっと居たんでは。
「今のところ名前のついてない部品はお前くらいなもんだ」のシーンで
「いきま〜す」って言ってた人たちとか。

でも飛行士のはずのシロツグが電子計算機のプログラムやら
なにやら設計の手伝いやらに駆り出されてるところを見ると、
やっぱり極度の人手不足に陥っていたんだろう。
打ち上げ時の人間も、陸軍の発射台を使っていたということで
そっちのほうから借りてきた人員も多かった、とか。
843名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/23 20:50 ID:MjPCRRou
ウィンクラー、オーベルトらの宇宙旅行協会は1927年ドイツで設立。当初七人しかいなかった会員は一年後には500人にまで増えていた、とか。
設計で思い出した。
シロは何の図面ひいてたんだ?素人が簡単に出来るもんでもないだろーに。
電子頭脳の調整は読み上げてただけみたいだから、お手伝い仕事なんだろうけど。
845名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/24 06:31 ID:r60nCUEW
クルーは自動車会社の社員です
引いてた図面はカプセルです
>>845
それじゃミグレンと将軍の関係を思いっきり疑われそうだが
メイカーの技術者が引き渡し後の工程補助をするのは今でも珍しくない。
ロケット造ってた工場もミグレンの工場なのだが
849名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/25 09:50 ID:ZjMrA/pa
>>844
多分宇宙軍の連中は全員技術士官なんじゃないか?
武官がいないから技術大佐とかアタマに「技術」
をつけて区別する必要がないし、
技術士官は部下が付かないから尉官や下士官がいないのも
説明がつくし、
シロツグらが機械をいじってたのも
そもそもそれが専門だと考えたら腑に落ちる。
その技術士官とやらも、とっさに涼やかな音を立てながらナイフを抜き、
相手の懐に飛び込み、えぐりこむように刺すべしの訓練をするもんなんですか?
851名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/25 14:16 ID:XalPv7rI
>>850
(゚Д゚)ハァ?
>>850
それは・・・「マンガで読んで練習した技術」だったりして。
>>850
冒頭でちゃんと戦闘訓練やってるじゃん

シロツグはサボってたが。

あ、その後宇宙飛行士の訓練の描写の中に、
短い模擬刀を扱ってるのを見た記憶がある。
ひでえ話だが窓口専務の婦人自衛官でさえ一通りの訓練はしてるんだぞ。
警官ですらみな、
柔剣道をたしなむのに
ましてや・・・
全国のみなさん、おはようございます!
私どもはいま、マガツミにある宇宙軍本部に来ております。
歴史と格調に身がひきしまる思いです。
このマガツミは、○×地方の中核都市として古くから栄え、
また陛下がご幼少の頃をすごされたこともあり、
王室に最も近い街として、有名であります。
宇宙軍本部も、このようなことから…

↑○×の部分がどうしても聞き取れません。
固有名詞の部分はどうしてもわからんところが多いんだよなーこの映画。
ちゃんと、やってるよ。
模造ナイフ(木製?)で相手の懐に飛び込む訓練を。

牛乳の広告の撮影とか、訓練模様は一見本筋と関係なさそうで、
暗殺者に対するエピソードの伏線を張るためだと思うのだが。

とまぁ、こんな事を古参住人に語ってもしょうがない、
全ては春だ、春が悪いのよ。
シロツグら宇宙軍の若い連中は軍属ではあるけれども
正確な肩書は宇宙飛行士候補生でつ。

その宇宙飛行士候補生だが
第1期生のころはそれなりにエリート達だった。
しかしシロツグ達第2期生になると落ちこぼれとなってしまう。
そして第3期生は元々、物理、数学、工学関係のエリート達で
技術仕官としての色合いが強い。

つまり、第2期生を除けば
アイツら結構優秀なんだ。
859辞典より:03/03/26 04:16 ID:???
【軍属】
 軍人以外で軍隊に勤務している人
>>859
シロたちの場合
武官というよりは文官だろうから
軍属でもあながち間違いではないと思うが
861859:03/03/26 22:18 ID:???
>>860
なるほど。そういう見方もあるんだね。
軍属は明確に定義がはっきりしてるので
中佐どのが「軍属」というのは明らかにおかしい。
武官とか文官とか関係ない。
軍属でも(慣例として)階級をもらうことはあるらしいが、
シロツグ達は明らかに「軍人」として扱われていたと思う。
俺ゃあまた、アニヲタが変わったコスプレてんのかと思ったよ。

中佐どの!
866858:03/03/27 03:26 ID:???
>>859
ああ、やっぱりつっこまれてたw
本当はちょっと意味があるけど
なんだかうるさい人たちがいるので

軍属 ×
軍人 ○

で、1、2行目で何が言いたかったというと、
「候補生」なんだから
本来、部下を持たないものなんじゃないかと。
要するに宇宙軍ってのは弛緩学校みたいなもの。
弛緩してるのか!  …してたなぁ…
ここでわしが命名しとらん部品はおまえぐらいじゃ。
し 死姦学校〜〜?!

(c)吉田戦車
「わたくしが死姦します!」
話の流れを遮ってすまんが。

何回も話題になってる「でけたでけたよー、でけただ」プシュー
のところ、ふと思い付いて英語字幕と英語吹き替えでみてみた。

英語音声:Tekatta,hot tekatta, get it while fresh and hot !
    「あつあつのテケト、いらんかねー」みたいな感じに聞こえる

英語字幕:Tekatta,tekatta, while it's hot !
    「Tekatta、Tekatta 熱いうちにどうぞー」みたいな感じ

二つはほとんど同じなんだけど吹き替えは「テケット」に聞こえる。
字幕担当者は「テカッタ」と読んで欲しかったんじゃないだろうかと思うのだがどうか。


マジャホんとこからテケトが届いてたぞ。こ〜んなあつあつなの。
アリノーオスカ
クィーベンマットゥ
イプシースル
レプジェシェード
クロファテージ
ホングラ
ラ…
ラク…レ…
英語吹き替えの脚本ひどいよ。むかついてきた。
抗議したい箇所はいっぱいあるけど、例えば
シロが自分のやってる事に懐疑的になってリイクニのちらし配りを手伝うところ、
シロに気づいたリイクニは「シロツグさん……」としか言わない(英字幕もそう)のに
吹き替えのセリフは"Shirotugu, Don't look at me like that! "
「そんなふうに私を見ないで!」なんてなんでわざわざ言わせる必要があるのか?
あとはシロがマナに「いい服だな、買ってもらったのか」というところ、
"Did you get it from a church?"教会で手に入れたのか、だと教会の慈善箱とかから
貰ったみたいだ、とかまあいろいろ数え上げたらきりがないぐらい変なところがいっぱい。
せっかくセリフの1個1個が作品なのになー。
字幕はだいたいまともなだけに、吹き替えの勘違いぶりが痛い。

俺の長文もイタイ?
ステレオタイプなものの見方かも知れんけど
アメ人は意図のはっきりしない
思わせぶりなセリフなどが性に合わんらしいので
アニメの脚本でもそういうふうに無神経なくらい
ハッキリものを言わすように訳すそうな。
877875:03/03/27 21:39 ID:???
>>876
そうかもしれんし、直訳だけがニュアンスを精確に伝えるやり方だとも言わないけど
例えばシロツグにちらし配りを手伝ってもらったリイクニは
戸惑ってはいたけどケンカ売ったりはしなかったし彼女の性質に好戦的なところは無い。
マナの新しい服の出所も、教会で貰う事もあるかもしれないなんて
可能性は日本版では全く示唆されていない。
なんであきらかに不必要な物を付け加えたがるのかが理解できん。
王立のパンフレット400円で手に入れたわ。
ペンケース、下敷き、ノート、バッジ、写真集
とかの通信販売の広告が載っててワラタ。
相当売ろうとしてたんだなあ。
>>878
アニメグッズの通販広告はお約束だから
880名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/28 07:36 ID:DI9z6bZr
いよいよ打ち上げ当日となりました。
881名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/28 17:35 ID:erbxOe0t
>>878
どこで?
危うくヤフオクで1000円ぶっこむところだたよ。
>>880
どこで?
危うくググルで検索するところだったよ。
883能島稔明:03/03/28 21:53 ID:???
なんだこのクソスレは
打ち上げ、共和国の妨害なくて良かったね。
光学1号にレーダー1号ですよ。
オネアミス並みのネーミングセンスで藁他。
ていうか好き。
886お星様!:03/03/29 12:03 ID:???
光学壱号はかっこいいけど、レーダー1号はなあ・・・
電探壱号とか。
南極1号は?
だから南極に1号は無いと何度言ったら(略
>>858
んー、なるほど。
メガネ君はどう見ても成績悪そうに見えないと思ったら、
そういうことか。奴は三期生だからな。
ところで
1期生→ドムロッド
2期生→シロツグ、マティ
3期生→残り全員
ってことで良かったんだっけ?
892女店員:03/03/30 17:16 ID:???
みんな〜、ドンちゃんが来てくれたわよ〜♪
マティだよ、マティ!
マティ! マティ! マティ! マティ!
シロツグと呼んでください(ハァハァ…)
>>881
ネットで探したら見つけた。
まだあるんじゃないかな。

>>891
あってるよ。
ネッカラウト、チャリチャンミ、マジャホ、ヤナランが少佐で他は中佐
いや、大丈夫だ。離床!
>>897
寝坊か?
ずいぶんと起きるの遅いな。
>>897-898
あ、いいな、ソレ。起きるとき使おう。
>899
ウチはしょっちゅう打ち上げ中止してますが、何か?
901897:03/04/03 12:33 ID:T3W5rHdl
>>898
起床かよっ!!!(遅
ポンプ・・・!
血圧・・・


各部門、応答しろ〜・゚・(ノД`)・゚・。
俺はまだやれるんだ!十分、立派に、元気にたつんだ!!
漏れなんか、ここ十年くらい朝たってないYO!
漏れは条件付きでよし
906名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 10:47 ID:3CCy1kCu
発射ってそっちのことだったのか(W
打ち上げ失敗の原因は
人的原因と機械的原因に分けられます
わたしはガス会社の人がリイクニのおうちを壊してしまって
シロツグが真剣に「どうして訴えない!?」といっていたところが印象的。
リイクニとシロツグは電車にのるときに入れ違いになってしまって
なんとなく別れたかんじがするが、最後にリイクニが上をみあげると
雪が降ってきてシロツグが宇宙船でお祈りをしていて、この二人は深くつながれていると思った。
シロツグもリイクニもお互い言葉ではいわなくても場面ではなくても愛し合っていたんだと思う。
ロケットの奪い合いで戦争がはじまったところが今回の湾岸戦争2
と似ていると思った。これ春に上映されて今頃上映されて懐かしいです。
森本レオがあんなヤリチンとは知らなくて
シロツグのぼつぼつした言い方が好きでした。

森本レオ死ね!!!!!!
>>909
ずいぶん遅い反応だなw

結構みんな幻滅してたような・・・
911名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 00:37 ID:kHxNLReu
>>909
名指しで「死ね」て書いちゃったね。あ〜あ。
>>908
なんか突っ込みどころ満載な文章だな
913レヲ:03/04/05 02:27 ID:???
>>909
>森本レオ死ね!!!!!!

よーし、裁判だ!
訴訟の費用は事務所に出してもらうよ
なんなら和代に立て替えさせてもいい
アィサン シュマモセ シュマヒリ ムスデ
915名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/07 20:27 ID:B6Y3rj3v
森本レオのチンポしゃぶりたい、はぁはぁぜぇぜぇ
アン、タバライ!!
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/09 20:09 ID:CyPdhYLB
アンタ払い?
イブニング コンニチワ

アイサック イジノトーク
ドン イディドリ スミ イニクリケイド、
ズー ヘディダリ イニケイ ネレダーン
アイサイク マイ ナウ、
オネアマノ ジュトゥジュトゥ イン スィー
タクトゥナラ ハリアサウォード
ところでさ、ウィッキーさんはどこに出てるの?何回見てもわからん。
>>919
始めのほうでシロツグ達がボードゲーム?しながら飲んでる酒場。
「死んだ男と宇宙船のために」って乾杯してるシーンの
バックに流れてるラジオの漫才がそれ。

「毎日、ギャー! 宇宙人が来た! て感じだからね」(爆笑)
「うちじゃ怪獣が暴れまわってるう!」(爆笑)

前者がウィッキー、後者がサンコン。
>>920
アリガトン。今から見てみる。
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/13 08:32 ID:U9QOTgT+
一段目切り離しセイコー
>>922
IDが泣いてる
辛いことがあったんだな…
BS-2で「ライトスタッフ」放送中
知らなかったッ・・・・
926名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/16 22:45 ID:o6xRAr47
いや、大丈夫だ。起床!
おい、泡かりるぞ。
その泡使うと貧乏するよ〜
ああ、それと死人のベッドで寝ない方がいいな。健康に悪い。
いや、大丈夫だ。就寝!
おい、電子頭脳の上からネコと飼い主どけろ!
他人(ひと)の泡使うと貧乏するよ〜

じゃなかったかな。
ハ〜リボ〜テェ ハリボ〜テェ♪
934山崎渉:03/04/20 00:08 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>934
ぬるいだなんて、そんな悲しい事いうなよ!
ワンダバ見てる人いる?
一応打ち上げモノだけど・・・
ワンダバダバワンダバダバ♪
>>935

良いことなのか それとも悪いことなのか わからない
    〜略〜
だから スクリプトにレスしたんだ (w

>>936
見れない・・・
>>936
宇宙軍の技術力はまだ甘いな。
次スレタイトルは
王立宇宙軍オネアミスの翼〜4段目〜
かな?
>>940
>>742の案は?
王立宇宙軍オネアミスの翼〜ポウの四っつ目〜
王立宇宙軍オネアミスの翼〜ポウの四っつ目〜
ナイスアイデア!!
943名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 01:11 ID:jiY2K+oU
ジサクジエンご苦労>>940-941-942
944名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 01:21 ID:vDrdjfug
>>943
何でそんな風に思えるのやら・・・
945つたや坊:03/04/23 01:26 ID:be8UAAMG
今日初めて見たよ!「CGを使わないアニメはいいなあ」となぜか思ってしまった。
あと、短い文章にしないといけないからか、字幕がショボかった。
>>945
CG使ってるらしいよ。
正確に言うと、CGでフレームの回転とかを作って、
それをセルにトレスしてる、んだったかな。

だから、今どきの意味での「CG使ってる(=劇中に
コンピュータで作成した画像が直接出る)」とは
ちょっと違うらしいぞ。
オレが知ってる範囲でCGフレームを下書きにして作画したのは、
飛行訓練での離陸時のプロペラのアップと、ラストの衛星軌道での
宇宙船が回転してるシーンだったかな。
ある意味一番CGっぽく見えるロケット発射時の氷片乱舞が
アンノの手書きという・・・
アンノって変態なんですね。
当時「アニメ仙人」とか呼ばれてたんじゃなかったっけ。
952一言:03/04/23 19:36 ID:2QCqKrKf
俺は好き、これ以降アニメに夢はなくなった。たまにサントラ聞いている、このオネアミスの世界は良き時代、よき瞬間の日本だよ。制作者はどう思うか知らないけど。光と陰がある。この絵がエバと同じ人だとは、後で聞いてびっくりした。
今更だけど、北米盤に収録されてる副音声が面白いね、マジで。
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 23:03 ID:jiY2K+oU
つーか、バブルの成せるワザだな。
今はこんなパワーだれにもどこにもないだろ。w
>949
俺もうろおぼえなんだけど、
暗殺者の乗ってた清掃車が横転した際の、清掃車の車輪もそうじゃなかったっけ。
何年か前のどこかの雑誌のインタビューで、エヴァに関連して庵野監督にロングインタビューを
してたけど、庵野監督は、”王立を作っていた当時の自分は、こういうものを描かせたら自分は当時業界最強
だったろう”とコメントしてた。
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/24 01:04 ID:0X+fbfNe
>>940
さっさと新スレ立てろや!
新スレは980逝ってからでよいと思うが
新スレたてました。

王立宇宙軍オネアミスの翼〜ポウの四っつ目〜
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1051115087/l50
>>959 Z〜
>>956
自惚れじゃないとこが凄かったな。