638 :
636:2006/09/14(木) 12:41:36 ID:???
サンクス
3巻だったのか…4巻と勘違いしてた
初代はいなかったハズ
ブルーノアとゆー3巻に出てきた大型戦艦はいた
あれって第七艦隊旗艦ってゆー設定だったと記憶してる
艦隊戦がまんま銀伝になってるのが笑える。
640 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/14(木) 22:17:01 ID:5y/XKb6Y
642 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/14(木) 23:41:53 ID:5y/XKb6Y
>>642 このポスターも懐かしい。
…このポスター見た時、本気で期待したんだけどなぁ…
644 :
637:2006/09/15(金) 02:56:45 ID:???
それです、懐かしすぎる・・・
見かけた店でレンタル開始後にポスター頂ける約束を店長に取り付けたのに
バイトが予定より早く剥がして来店者への配布用BOXに入れてしまったとの事で
他のヤマトファンの方に貰われてしまった事が今でも悲しいです。
当時、「今世紀、最大最後の超大作OVA」の煽りコピーに大期待しますた・・・
ポスター売ってたら絶対買ったのに・・・つか売ってくれ!!
646 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/15(金) 14:55:45 ID:GtJQ8Czq
3巻のポスターは以前ヤフオクに出てた気ガス
設定資料もヤフオクに出てたみたいでつな
地球連邦はなぜ17代ヤマト撃沈のあと18代ヤマトを建造しなかったのだろうか?
まさか地球連邦は旗艦になるような艦の全データをオリジナルしか
持っていなかった為に17代ヤマト沈没と共に失われていたのだろうか?
仮にそうだとしても1から建造できそうなものだが…
18代ヤマトを建造しなかった地球連邦はヤマトは不要と考えてたとしか思えん
649 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/19(火) 00:24:43 ID:d7clX/DM
>>648 その辺もストーリーに絡んでたんじゃね?
650 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/19(火) 01:44:35 ID:fwz6Y2Fh
>>648 17代が沈んだのが休戦間際って点もあり
律儀に休戦協定を地球連邦側は守っていたという展開もあるんじゃないんでしょうか?
相手への通告の無い新造艦の建造は禁止のようですし総旗艦となりうるヤマト型の新規建造は
計画があってもセイレーン側とで確実に問題巻き起こすでしょうから。
ゴンゾむらはまの著書で書かれていた、カネが支払われなかったので降りた
大作の続編て、このヤマト2520なのかな?
>>650 ならブルーノアは休戦前からあったってこと?
確か休戦して十数年間経ってる設定だったけど、あんなデカイ
艦隊旗艦も休戦中に建造できたと思えないが、だとすると
ブルーノアはかなり老朽化が進んでたと思われる
唐突でスマヌが携帯の待ち受けにできるような画像ってどこかにないですか?
654 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/20(水) 00:36:03 ID:+fbeYb8R
ヤマトは初代の伝説的功績などもありますし、
1隻で大艦隊を相手にした数々の戦歴等をイメージして
建造される事を軍事大国のセイレーンといえど驚異に思うのでは?
ブルーノワは超巨大戦艦だけどスケール相応の戦力と思われて
休戦期間中でも双方の合意を得て建造も可能なのではないですかね?
>>655 波動文明の上をいくモノポール文明を築いたセイレーンがヤマト1隻を
驚異に感じるとは思えないけどね
ましてや、クローン技術で数百年生きてる元地球人のブローネですけど?
17代ヤマトも映像観るかぎり普通にセイレーンの戦艦に撃沈されてるし
セイレーンがヤマトに驚異を抱いてたとは思えない
地球も別にヤマトとゆー名前を外して建造すりゃいいわけで
それこそ実はヤマトの後継戦艦なんだけど名前はブルーノアにしました
みたいなことも可能なはず
ま、マジレスすれば地球が新しくヤマトを建造して普通に存在してたら
ナブのヤマトと二種類存在することになるから西崎が物語の都合上
ヤマトを存在させてない設定にしただけなんだろうけどね
文明もあれくらい極まると一発の威力は小型艦でもすごいことになってるんじゃないかね。
当たればヤマトだって沈む。
でもモノポールのみで稼動してる戦艦でプラズマ波動砲並みの出力は捻出できるんだろうか。
659 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/20(水) 23:20:24 ID:qNGkg06c
>>656 このwrlていうファイルは、どうやって(どのアプリケーション使って)開くの?
パソ詳しくなくて、スマソ。
661 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/21(木) 00:41:47 ID:ekyxOA2n
>>660 説明ありがとうございました。m(_ _)m
英語よくわからなかったけど、頑張ってインストールしたら、
ブラウザで開くことができました。
この絵、なんか動くのかな?と思って、試しにドラッグ&ドロップの要領でやってみたら、すげーっ!!3DのYAMATOが動いた!!一回転した!!\(^o^)/
後で使い方をもっとよく勉強して、楽しく遊びたいと思います。
>>658 そもそもなぜセイレーン側はモノポール波動エンジンを使っていないんだろう?
モノポールと波動エネルギーは融和性がもの相性良いという設定がB-CLUBに載っていたが。
にもかかわらず第18代YAMATOのみ。
2巻で中々起動しなかった事から考えて、なにか秘密があったのかな?
あるわけねーじゃんかW
>>662 そんなこと考えて作ってるとはとうてい思えない
>>662 西崎の趣味か我が儘で全て説明できるよ。
>>662 心配するな、中々起動しなかったのはただの演出だ
初代ヤマトがすぐに始動しなかった演出と同じ
カンタンにヤマトが動いたら面白くないと西サンは思ったわけだよ
それを秘密があるのかなと疑問に考えた君には感嘆する
ついでに言うと大型ミサイルが接近してその爆発の中から
ヤマトが姿を現すのも同じ演出。もっとも初代は主砲で打ち抜いたわけだが
そうそう
668 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/23(土) 18:08:38 ID:0iSzEvew
これ、元を辿れば地球人同士の戦いなんだよな
ディンギルも元祖地球人だったし何ともはや…
語ることもないか
676 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/12(木) 09:40:38 ID:fhAHL57u
17代ヤマトのあのデザイン
著しく初代ヤマトのデザインを守っているが、17代でアレだと
2〜16代のデザインなんてどれだけ初代と変わらなかったのだろうか
艦低に武器が装備されてないとこまで忠実に守らなくてもよさそうなものだが
18代ヤマトを見たシュミット大佐がヤマトと勘違いしてたが
逆に18代なんてバルバスバウのとこが赤とはいえ、それまでのヤマトとは
似てもいないと思う漏れはおかしいのだろうか…
ああ、そういえば「・・・あれは・・・ヤマト?」とか言ってたね
漏れも「どこがやねん!」てフツーに思たよw
デザイン違いすぎるやろww
休戦から約20年弱
当時のことを知るのがシマとシュミットだけなんて
一体どれだけ死んだんだろう…
それにロココ星でのサカモト博士によるデーターがYAMATOの
フロッピーにロックされてると聞いたシュミットの反応が
さして驚いた様子じゃないのは何故?
ブローネなんかその為に惑星ひとつ消すのも厭わなかったというのに…
これラストはどういう筋書きになってたんですかね?
結構ガンダムっぽいんですけど。
セイレーンに勝ってハッピーエンドで地球に逝って終わり
ちなみに、予定タイトルを見ると確か「宇宙卵」とか「ビッグバン」
ってのがあったと思う
そこから思うに
『それを制する者宇宙を征す』ってゆーゴーダ文明の謎は
ビッグバンが起こせる何かがある(それが宇宙卵なるものかもしれない)
要は、新しい宇宙を創ることによりその支配者になれると
そんな妄想を抱いてたのだが、胎動編のビデオでスタッフが
ナブ達が宇宙を救うって言ってたから最後はハッピーエンド
へーっ、なるほど
『胎動篇』では確か「大宇宙消滅の危機(を少年達が救う)」て言ってたから、それだと辻褄が合いそうだね
漏れ、「それを制する者宇宙を征す」の「それ」て、もしかして「愛」とか言い出すのかと思ってたよ(ニガワラ)
横レスでスマソ
シナリオ作ってみたいけど ビデオ捨てたし内容も全部忘れたからな・・
>>680 いや、ちょっと、かなりイイ予想じゃない?
すげーなるほどと思った
もう続編はアニメで見られそうにないから
漫画にしてもらおう
長谷川裕一先生に。