>950
次スレたてないのか?
このスレも使い切らねば。階段カウントにはちと早いし。
955 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/25 14:37 ID:SJzo8Mt3
こっちも盛り上がれage
思い出すひとみ 私を見つめて
何故僕だけを 愛せないと
責めていた その気持ち 忘れない
あなたに 抱きしめられていれば 涙も知らず暮らすけど
私は 激しく生きてみたい 悲しい時は 泣かせて
あなたの やさしい愛の中に つばさ休めて いたいけど
私は 夢追い続ける鳥 朽ち果てるまで 飛ばせて
957 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/25 23:08 ID:Nzjt0Rv5
鳥のようにですか。アダルトな曲ですねw
この曲を使った新作が出来ないかナ。
もしも出来たら恭介は・・・
「あの日」の企画段階でこのようなオプションがあったのかも。
ひかるのキスシーンなんかでこの曲を使うな!
揚げぇい!
960 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/27 22:42 ID:RnaWQtwd
何とか1000行きましょう。
(オレンジ★ロード)Orange Streetが実際に出てきたのは一回だけ?(OVA・劇場版以外で
962 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/27 23:57 ID:8QrbtoP9
ヤフオクで「夏のミラージュ」のCDSが出ていたけど人気高いね〜
>>960 禿同。あとが少ないと思ったらレスも気楽だしね。
遅れ馳せながら、OVAの3つ見ますた。
ハワイアンサスペンスと思いがけないシチュエーションとルージュの伝言。
ハワイアン→つまらなかった。
思いがけない→絵が割と魅力的。あかね萌え(松井菜桜子の声は微妙…)
ルージュ→雰囲気がTV版に近かった。
965 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/30 05:12 ID:kS53rETf
同意。あれでルージュの絵がヘタレてなかったらネェー(溜息)
966 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/30 13:00 ID:XaP2n+dH
このOVAは見てないな〜。早くDVD出て欲しいと思っているよ。
OVAアニマックスでやってるよ
968 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/30 23:58 ID:1RlkNhCK
OVAなら2と3が絵的には無難な感じ。TVシリーズとは違うけど。
4が超ヘタレで1もよくない。1はTVシリーズメンバーでやってるのに。
もっとも「あの夏」はヘタレとは別次元でぶっ飛ぶけど。
あのキャラでは微妙な感情の芝居なんてムリ。ひかるもまどかもみんなおんなじ顔。
(゚Д゚)<あの空を抱きしめてカラオケにないぞ
971 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 12:17 ID:mwNtroyI
JOY
ナイトオブサマーサイド、鏡の中のアクトレス
X2000
ナイトオブオブサマーサイド、夏のミラージュ、オレンジミステリー
カラオケ行ってないので現状はわからないが、記憶ではこうだったと思う。
973埋め立て開始
974 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 17:27 ID:mwNtroyI
がんばって使い切ろう>ALL
975 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 17:29 ID:uX7nNLaP
埋め立て反対!
久しぶりに1・2話を観た。
絵・声・間合い・ストーリーのどれをとっても後の物とは全然違う訳で。
作ってるうちに色々変わって行ったんだろうね。
このアニメ恋愛物というより対人関係物に近い感じ。
何故まどかは恭介に惹かれていったんだろう?を考えると
彼女を理解してくれる人間を欲しがったようにみえる。(=孤独感からの解放)
ひかるだけじゃまどかの孤独感を癒すには知的・精神的に力不足ってのは想像
出来るし。
TVシリーズは恋愛物にしては意外と甘口ではない。
まあ小林治が監督だから極端な甘口とかマニアックな辛口にはならんだろう。
言いたい事(主張)はちゃんとあるけれどもゴリ押しはせずって感じで。
作り手が後ろに一歩引いた淡々・客観的な作りが良い。
981 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/01 22:36 ID:JIvDvb/2
>作り手が後ろに一歩引いた淡々・客観的な作りが良い。
イイ表現ですね〜♪ TVシリーズの魅力的なところだねw
982 :
980:02/09/02 06:30 ID:???
>>981 レスどうもありがとうございます。
もう間近に消えていくスレなので自分の思ってる事を気楽に書いちゃえ!って
独り言として書いたんですが、まさかレスもらえるなんて。
自分は純粋アニメ派できまオレ観たのも小林治が監督するからってのが動機で。
今でもこのアニメを観て感じるんですが、ドタバタ・DQN等色々問題あるものの、
大事な場面では非常に落ち着いた、暖かい感情を感じるんです、私の場合は。
思春期の恋愛感情というよりは人対人の相互理解・受容という暖かさを。
こういう感情は格好良さ・アピール感はないが、古臭くもなりにくいと思う。
ちょっと臭い言い方ですが、いつかは消え行く有限時間の人生の中で、
同性・異性を問わず実在の人間と実際にこういう感情を共有できたら
その人生は幸せだったと言えるのでは?と思います。
競争化社会ではなかなかに難しい事ですが。
小林治は元来萌え物とは無縁だった人。児童向か大人向ギャグがメイン。
児童向作品で培った感情線がきまオレで開花したように感じます。
恭介のセリフにもありましたが
「大人の関係だの、子供の関係だの、そんな事関係無い訳で・・・」
子供であろうがティーンエイジであろうが、はたまた中年であろうが
人間にとって大切な感情は不変・普遍的なものでは無かろうかと。
まじめに作品作ってきた人の説得性を感じさせる作品でありました。
だからこそ声優の人達にとっても思い出深い作品になっているのでは?
長文失礼。
>>982 ど根性ガエルの小林治がこれやマミの監督やってると知ったときはちょっと驚いた。
>>984 「日本昔ばなしの小林治が」と言い換えても同じ事が言える。
だから同じジャンルの他作品と比べて一風変わった出来のものに。
肌に合うか合わないかで好き嫌いははっきり分れるだろう。きまオレの場合原作物なんで特に。
多くの原作派は多分シティっぽさ・お洒落な雰囲気をアニメに求めたのでは?
亜細亜堂設立者の芝山努や小林治はそんな感じの作り方、というかこのジャンル物自体に
違和感があったのだろう。表面的な洗練とかカッコ良さには彼らは抵抗するだろう。
一見テンポ感悪く、凄くダサく見えるのだがじっくり観てると大人の感情。
お涙頂戴センチメンタルに意地でも走らないところに小林治らしさを感じ。
986 :
:02/09/03 23:25 ID:jWowxIFp
噂の「あの夏」というのはアニマックスでやらないのかな?
恐いもの見たさで見てみたいのだが・・・
ぶっちゃけトルコ版の吹き替えを聴きてー
988 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/04 04:53 ID:fSxCYHZy
>>986 大した事ないよ。絵がヘタレてるので眼の毒になるだけ。
それより怖いもの見たさっていえばこれから発売予定の望月の「ヨコハマ買い出し紀行」。
前作は同じ亜細亜堂の安濃高志(めぞん・マジカルエミ監督)。これ結構良かった。
でも一体どんなの作るんだろ?まともな物が出来たら昔より進歩したって事なんだろうけど・・・
あの夏はすでにきまオレでは無い
きまオレと思って見てはいけない
>>989 俺もそう思うけど人によりけりみたいよ。このスレの中だって
「「あの夏」のおかげで「あの日」で出来た胸のつかえが取れました」つう人もいる訳だし。
「あの夏」の事をリアルって言う人もいるし。
ま、このスレ読んでから見る人は心の準備が出来てから見るって事になるから
さほどショック受けなかった人多いみたい。
ポスターは高田画に似せていたが、既にきまオレでは無くなった・・・。
まつもと泉が携わってもこれかと失望しましたよ。
小説版は発売と同時に売り切れで手に入らなかった。これは予想していた
以上にきまオレファンが多いと思ったよ(藁。でも、内容は・・・(涙。
992 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/05 04:31 ID:KWRpWN2/
リアリティという言葉の罠。
小林治も望月智充も共にリアリティ標榜派。多分「あの夏」の湯山邦彦も。
しかしそれぞれに目指したものは全く違うように見受けられ。
結局は人によってリアリティ(真実味)は違うんだろう。
となるとリアリティという言葉自体意味の無い語句という事になるのだが・・・
いよいよ最終回が近づいてきたね>ALL
まあここまで来れれば天寿全とうと言って良いと思う。
その2には最初から居たので格別の愛着が。でも第3話は大丈夫かな?ちと心配。
このスレだって当初は商品情報1行レスばっかだったんだけどね。
それでも消えちゃったりすると寂しい訳であり。
リアルリアリティ
超先生
誰彼
どうすればいいんだ
そんなこといわれても
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。