どうみても打ち切りはいって終了した作品は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1納得人
バルディオス
あの終わり方は無茶苦茶。
2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 18:32
タイガアドベンチャー
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 22:45
キテレツ大百科もそうだよ。
最終回が不自然だよ
5名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 22:51
>2
未来少年コナンUという副題も途中から消えたしな
6名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 22:52
ガルビオン

これほどさわやかに打ち切り丸出しで終った作品はない
7名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 22:58
ドン・ドラキュラ
スポンサーが倒産
ウルトラばあさん
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 23:08
男塾

「伊達は楽々とディーノを破り・・・」
(・∀・)ハショルナ!!
9名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 07:58
モスピーダ
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 08:01
アクロバンチ
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 09:43
ラッシー
12名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 09:46
伝説巨神イデオン。
テレビ欄に「終」と書いてあるのに、開始20分くらいまで普通に戦ってるから
誤植なのかなと思って見てたら、いきなりイデの力が発動しちゃって!
みんな意識体になって宇宙に飛んでっちゃって!
なんか納得いかないってゆーか!
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 09:57
>>12
本編こけて、劇場版(またはOVA 最近は衛星放送も加わった)でしりぬぐい、
ってパターンのハシリですな。
14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 09:59
サイボーグクロちゃん
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 10:04
>>14
あれはヒドカタね。あともう数話だというのに、いきなり・・・。
たしか製作会社が倒産したんだよねえ?
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 10:08
レイズナーの突然さには過去の新聞(TV覧)一気に
あさったよ。他の時間帯で「スペシャルをやったはずだ!」と
疑わなかったね。
17名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 10:48
はいからさんが通る
裏番組が宇宙戦艦ヤマト2だったことも悲劇。
当時無理矢理最終回まで描こうと云う案もあったようだが、
製作者の意向で尻切れとんぼのまま終わらせることになったよう。
再放送にて人気が出るが、続編が作られることもなく
紅緒と少尉の気持ちは宙ぶらりんのまんまだ。
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 10:49
宇宙戦艦ヤマトも本来は一年続くはずだった。
しかし視聴率が出ず、半年で中断する羽目に。
途中のエピソードをはしょり、一気に最終回を描いた。
古代守が窮地に追いやられたヤマトを救出する
エピソード等が計画されていたのだが、日の目を見ることなく流れる。
よって古代守の存在価値は実にまぬけなものになってしまった。
再放送で人気が高まり、とんでもない次作が製作されたことは周知の事実。
裏番組がアルプスの少女ハイジであったことが悲劇。
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 10:54
あしたのジョー(旧作)
燃え尽きることなく終了。
(原作に追いついた為か?)
その後続編が作られたけど。
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 10:57
巨人中継に滅ぼされたドラゴンクエスト
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 11:01
ガンダムX

時空転抄ナスカ
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 11:17
>>18
半年で往路、もう半年で復路を描こうとしてたらしいね。
打ち切りが決まり、すごい勢いで地球に帰還したよね(藁
23名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 11:20
エヴァの場合はどっちかっていうと資金・人材不足?
24名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 11:20
ヤマトといい、あしたのジョーといい、ガンダムといい・・・
一大ブームを築いたアニメは大概本放送で打ち切りになってるな。
再放送で火がついたのはルパンも同様。
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 11:21
>>23
別に打ち切りじゃないよん。
ま、後半がヘタレた経緯はエヴァ板にでも行って聞いてくれ。
(おそらくたいした回答は得られないと思うが。)
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 11:23
>>24
あの時間帯のアニメの改変が2月というへんてこな時期になったのは、
ガンダムが9話短縮されたからとか。
2726:02/02/16 11:24
スマソ、その後のザブングルとかダンバインの話ね。
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 13:00
>>24
ジョーの場合は原作に追いつくという事態になったからねえ。
人気出て打ち切られるってこれくらいだろうな。
29名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 13:06
>>24 >>28
「ドカベン」も同じようなものかな?
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 16:52
原作に追いついて惜しまれてアニメ終了した作品にハンターハンターもあるね。
最近だけど。

ドラゴンボールも原作に追いついたと思うが、人気絶頂だった為か
無理矢理引っ張っていたね。
原作者は既にやる気をなくしていたらしいけど、
アニメ人気の為、原作がリードされた珍しいケースかもね。
31愛蔵版名無しさん:02/02/16 17:08
がんばれ元気も
32名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 17:14
>>8
めっちゃ笑った
33名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 17:19
シティーハンターって’91てタイトルになってからまもなく終わった気がするけど、
何で打ち切られたの?
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 18:59
パタリロ
曜日が替わり
ぼくパタリロ
と言う題になったとたん終了
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 19:08
キャッツアイも原作通りの最終回じゃなかっただろ。
>>34
パタリロは一応ピョートル大帝編が終わったから、あそこで終了で
いいんじゃないの?でないと終わりようがないぞ。
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 19:10
>>33
もともと13回なので予定通り
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 19:13
ダイの大冒険は局の都合で終わらせたらしいな。
それ以来TBSが死ぬほど嫌いになった。
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 20:22
TBSといえば「ビートX」もひどい切られ方だったね。
完結編はOVA出たけど…。

あと「ベムベムハンターこてんぐテン丸」。108匹の妖怪を全て設定して
あったのに17回だかで終り。東映動画作品最短(全9話のスタージーン
ガーUがあるけどあれはまぁTの延長ということで)らしい。
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 20:28
うる星やつらはどうなんだろ?改変期の度に打ち切り話が持ち上がってたが。
鳥山明がキャラデザしていたドラゴンクエスト。
これからっ!と言う所でおわって、あぽーんとしたな。補完されたけど。
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 22:54
>>38
こてんぐテン丸はえんま君や怪物くんとかぶり過ぎ。主役の声まで一緒だったし。
当時幼稚園児だったが誰も話題してなかった記憶がある。
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 22:59
>>16
レイズナー凄いよな。
途中を丸々省略してるんだもん。
タイトルが「歪む宇宙」ったって、
まず見てる側の時間が歪みまくってる(藁
>>41
えん魔くんとは色々とかぶってたが、声だけは違う。えん魔くんは野沢
雅子、テン丸は藤田淑子。
44   :02/02/16 23:30
>7
ウルトラ婆さんは低視聴率で打ち切り。
日本テレビで打ち入りパーティーまでヤッタのにどん底視聴率が続き、1クールでばっさり。
制作はあと3〜4本はやってたが。
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 23:41
ドン・ドラキュラにかなうものがある?
46名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 23:49
怪談物の定番季節である夏まで引っ張れなかった学校の怪談
47名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 23:55
「化粧師」。「ぎみあブレイク」内で放送されたけど打ち切り、未放映分
が何本かあるらしい。
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 00:50
>>1
しかしバルディオスの「破滅への序曲」は前・後編で前編だけで終わってしまったのだが、
前編だけで終わったのがある意味すごいぞ。結果的に何しろ主人公側が負けて
終わったわけだし。
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 00:54
デビルマンってどうなの?まだボス倒さないで終わったけど…
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 00:58
キュティーハニーもなー。>ボス倒さないで終わった
デビルマンの後番組のミクロイドSもギドロンは滅びてないし、そういや
グレートマジンガーの闇の帝王との決着もついてない。
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 01:01
ガルビオン
全体的に面白くなかったのでしゃあないかと。
しかし、主人公が真っ裸にされて終わりと言う形はあんまりだと思った。
52名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 01:01
烈火の炎

もともと土曜日の18:30からやってたけど、途中から金曜日の16:30ぐらいののとんでもない時間に
追いやられた。
最後の方は、はしょりすぎてたし
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 01:05
はしょるといえば「闘将!ラーメン男」のTV版の最終回は、放送中に
消化できなかったエピソードの戦闘場面をダイジェストで一気に見せる
という慌しい内容だった。
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 01:06
>51
女ばっかりの組織にスッパダカではりつけにされて
「漏れは女は殴らねぇ〜」情けなかった・・・

あと、最終回まで一度も敵に勝てなかったガルビオン・・・・
普通の敵可変ロボには勝ってるよ。メタルバトラーが特に強かっただけ。
56レイズナーだよレイズナー:02/02/17 03:45
「ヤマト」とか「ガンダム」は打ちきりでも
ちゃんと作品として見られるけど、
「レイズナー」だけはどうにも。

いや、最終回自体が悪い、ってのではなくて、
何の説明もなく話が飛びすぎ。
夢中になって見てた小学生の俺は、
「あれ、何で話が飛んでるの?」
って、泣き出しそうになっちまったよ。
57名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 03:59
しゃーねんだわ、レイズナー。
当時のスポンサーが人氏に出したから。
大人のじじょーだわ
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 04:44
>37
ダイの大冒険って話が原作に追いついちゃったからじゃないの?
59  :02/02/17 05:09
>>56
良いジャン。ソレでも後で取り敢えずの補足は入れてもらったんだからさ。
だから、まだレイズナーはマシさ。周りを見てみろ。一杯一杯突如最終回になったアニメって一杯あるんだぜ。
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 05:24
関西でわ、ダグラムがローカル打ち切りとなったぞ
TV東京でわ、やってたのに
砂漠の真ん中で立ち往生だ
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 05:24
アクロバンチ最悪!イデオンか?あれ?
62名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 06:23
原作に追いついてしまって人気あるのに打ち切りになったもの
というと
 「あしたのジョー」
 「キャプテン翼」
 「うる星やつら」
 「らんま1/2」
 「るろうに剣心」
 ※下の2つは人気がなくなっての打ち切りともいえるかも。

普通に打ち切りというと
 「サイボーグ009(日本サンライズ版)」
   :延長予定で伏線張っていたのになぜか打ち切り
 「機動戦士ガンダム」
   :低視聴率のためジオン公国まで攻め込む話はカット
 「スペースコブラ」
   :できはよかったし、原作ネタもいっぱい残っていたけど…
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 06:25
>>60
それはテレビ大阪が開局して放映が移行したから。
ブライガーとかもそう。
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 09:36
>>62
「るろうに剣心」は、無理やり引き伸ばそうとして入れたアニメオリジナル
のストーリーが不評。そのせいか、視聴率が急降下。ナイターや特番などで
つぶされまくって、結局打ち切り。しかも、本放映では最終話を放送せずに
番組終了直後に「最終話はビデオ最終巻に収録されておりますのでそちらを
ご覧ください」(うろ覚えなので詳しくは覚えてないが、確かこんな感じの
文面だったと思う)とのテロップを出すお粗末ぶり。
ストーリーの引き伸ばしが裏目に出た最悪のケース。
ガンダムでハショられた部分は、確かルナ2の部分。
キシリアが指揮する事になってた場所。
そこでキシリアがシャアに殺される事になってたのだが、ルナ2編がハショられたため生き残り、
やむなくア・バオア・クーでキシリアがギレンを殺して指揮官に代わった、と変更。
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 15:23
>>58
>ダイの大冒険って話が原作に追いついちゃったからじゃないの?

まだ追いついてなかったよ。


>37の「局の都合」とは
TBSが7時〜8時にバラエティー番組を5本並べる「ムーブ」というプロジェクトを開始。
「ダイの大冒険」を含む、それまでその時間帯に放送していた番組は打ち切りか枠移動することに。
「ダイ」は人気はあった(視聴率を10%取っていた)けど、空いている枠がなくて終了になってしまった。
後に発売された「ダイ」の本に、登場予定だったキャラクター商品(の試作品)の写真が載っていた。
(ちなみにその「ムーブ」は大失敗。月曜日の「東京フレンドパーク」以外打ち切られた)


打ち切りの話題になると必ず出てくる話なので、過去ログの中にもっと詳しくて正確な書き込みがあるかも。
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 18:23
>63
そうだったのか。
テレビ大阪が見れたかった私としては
「うる星やつら」に葬り去られたものと信じきっていた。
今、目から鱗が落ちた!
>>66
その東京フレンドパークも一旦打ち切られた(今放送しているのは東京フレンドパークU)。
スレと関係無い話題なのでsage。
69通りすがり:02/02/19 14:40
 秋葉原電脳組。
>>69
あれ…打ち切りっていうかイッパイイッパイって感じしたけどな…
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/19 14:52
スポンサー倒産の煽りをうけ終了…「新造人間キャシャーン」(万創倒産)
                「魔法使いチャッピー」(同上)
                「合身戦隊メカンダーロボ」(ブルマァク倒産)
*確か「超攻速ガルビオン」もこういうケースだと聞いた。
広告代理店が潰れた…「ドン・ドラキュラ」
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/19 15:06
>>70
シリーズ構成からして、当初から2クールな登場人物追加具合でっしょ。

スポンサーがつぶれたっつうと、第1話はOVAだが第2話がテレビアニメな
ありす in Cyberland
が忘れられねえよ。
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/19 15:17
ドカベンって、確か明訓が負けたところで終わってるんだよな。
ある意味潔いけど・・。
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/19 16:03
忍者マン一平。幾重にも伏線の張り巡らされた大河忍者浪漫アニメがたった
13話で終わったのは何かの陰謀としか思えない。21世紀の今こそDVDで真価
を問うべき作品。
そういえば一平役の井上遥様がテレ東版遊戯王のバクラ役を降板したのも何
かの陰謀としか思えない。
75なんかへん?:02/02/20 10:08
>>34
「パタリロ!」は昭和57年5月〜9月、「ぼくパタリロ!」は同年
10月〜58年5月オンエア。
関西では「パタリロ!」が木曜夜7時、「ぼくパタリロ!」が土曜夜
7時半。58年3月にネットの都合で終了、その後再放送時関西では
リアルで見られなかった「のこり5回」が日の目を見る。
確か「霧のロンドンエアポート」がラストだったと記憶してますが?
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 10:16
銀河漂流バイファム

メカとかいいセンスしてたのにな。
登場人物が魔法少女に見えたのが悪かったんだろうか。
77名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 10:21
バイファムが打ち切り?
>>57
人氏にって?
スポンサーの事情ってのは承知してたけど…
今やってる「バンパイヤンキッズ」も打ち切り決定でーす。
最終の二話の脚本がどっちも武ちゃんなのが泣けてくる…。
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 11:12
>79

ソレも最初から2クールの予定だったと思うYO。
81名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 11:16
テレ朝の
忍ペンまん丸、遊戯王、守護月天。

裏のウルトラマンに挑み、ことごとく敗北(笑)
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 11:20
最新ではやはりFF:Uか。
ネット配信で続きやるらしいけど。
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 11:37
>>74
忍者マン一平、すげー好きだった!!
なーんか女の子が妙に可愛くて、エンディングの歌も結構名曲。
そうか、一平の声はセイラさんだったのか…気付かなかった。

打ち切りになったのは多分、後番組の「キャプテン」に押し出されたのではないかと
思っていたのだが、どうなんでしょ。
最終回は大爆発でいきなり「終」だもんねえ。どう考えても不自然で、納得いかなかった。
しばらくキャプテンがうらめしくて見られなかったよ・・・
結局レコードまで買って友達と熱狂してしまったが(藁
8483:02/02/20 11:39
井上さんといえば、どっかで見たんだけど、
当時声優としてちょっと悩んでて、外国に旅に出たって言ってた。
仕事全部断って。
うる星のランちゃんも交代したよね。

忍者マンはアゲハちゃんがとてもとても可愛かった…つーより色気タプーリでイイ!!
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 12:44
>>81
忍ペンまんは夜7時半枠じゃあ…と思ったら途中から6時に移動してたのか。
ただ、平成ウルトラマンは玩具の売上がよくて続いてるけど視聴率はあまり
高くないらしい(3〜6%とか)から、実質的には共倒れ状態かも。
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 13:07
>>83
忍者マン一平、個人的にはわりと好きだったけど、周囲では「目玉が
抜け出るのがキショい」と不評でした。う〜ん、確かにあれは…。
打ち切りに関しては、原作の掲載誌「100てんコミックス」が廃刊に
なったから…という噂を聞きましたが真偽は不明。単なる視聴率不振
かも…。にしてもアゲハたんは可愛かったなぁ。太ももが…イイ!!
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 13:08
>>83
最初の一ヶ月の視聴率が桁違いに悪かったのが、原因らしいよ。
この頃の日テレ、ゴールデンで一桁だとまず間違い無く消えていたらしい。
88名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 13:11
>>86
「100てんコミック」の休刊は、TV終了後だよ。
89名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 13:28
ダンクーガも打ち切りでしょ。最終回、あれはあれでいいと思ったけど。
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 13:32
>>88
主力掲載誌が潰れてTVもあぼーん、といえば「タイガーマスクU世」。
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 13:35
魔法のステージファンシーララ。
高田明美のキャラデザが子供にはもちろんヲタにも古臭く感じられ受け入れられず
1年続く予定が半年で打ち切り。初期の頃の脚本や演出がしっかりしていただけ
あって個人的には残念。
そういえば同時間帯に放送されていたコメットさん☆も玩具が売れずついこの間
打ち切りの憂き目に遭ったなぁ。作品自体は今時珍しいくらいマターリした堅実な
作りだったけど。
この時間帯は魔女っ子ものにとっては鬼門なのか?
92.:02/02/20 13:37
名犬ラッシー
93名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 20:03
ゴエモン マクアムーゲの半端な登場
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 20:08
>>74
忍者マン一平の一平の声は松岡洋子だったと思うが。主題歌も歌ってるし。
電童の銀河やこの前の鬼太郎やってた声優。あとSTヴォイジャーの艦長とか。

>>77
逆。バイファムは半年予定が延長されて、最終的に全46話になった。
時間帯変更にはなったけど、まぁ最初の時間帯はドラえもんの裏だった
(少なくとも関東では)からねぇ。

>>84
だからZガンダムの時もセイラさんしゃべらなかったねぇ。
ZZの最終回ではちゃんとしゃべっていたけど。
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 20:32
忍者戦士飛影も消化不良で終わってしまった。
すごく内容は面白かったのになー
今度、某スパロボゲームのお陰でDVD化マンセー!
でもうち切られたラストのごたごたが補完されるワケじゃないがな。。。
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 20:33
忍者戦士飛影も消化不良で終わってしまった。
すごく内容は面白かったのになー
今度、某スパロボゲームのお陰でDVD化マンセー!
でもうち切られたラストのごたごたが補完されるワケじゃないがな。。。
9795,96:02/02/20 20:35
あれあれ?何故二重カキコ?
すみませぬ。逝きますー(;_;)
りりかSOS
オモチャが売れなくて終了
最後は、上手くまとめてくれたのでそれなりに評価はできる。
大地監督は、必殺技のときに、その技の名前のテロップ入れたりして頑張ったんだけどね。
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 20:59
>>84
それはちょっと違う。
南洋のほうに逝ってたのは事実だけど。
それに彼女は声優よりも構成作家のほうが
メインの仕事だったはずですが?
例えばクイズダービーとか。
詳しくは彼女の著書参考の事。
既に手元に無いので具体的な事は言えないのですが
南洋じゃ美人とかいったエッセイで語ってたはず。
100名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 21:45
>>94
htp://www.tms-e.com/library/old/tv/data/t_ninja.html
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 22:39
コメットさん打ち切りだったのか。面白かったんだけどな。ガォ。アギトドレミ。コメットさんと続けばよかったなとおもう。
だって時間あいたら忘れちゃうよ!
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 22:44
>>99
井上遥が構成作家だったなんてこと初めて知ったよ。
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 23:19
「ガンダムW」の二匹目のドジョウを狙って作られた
サンライズの「超者ライディーン」
だが狙いすぎて腐女子にも思ったよりウケず、おもちゃはさっぱり売れず。
巨大ライディーンが出てきたところで突然打ち切り。
「ガンダムX」、「ゴルドラン」とあの時代のサンライズは最悪だった。
超者ライディーンのゴッドライディーンは、別にいきなり出てきてないぞ。
ちゃんと一部の最終回から出てる。
地球壊すぞガオーって完全に目覚めたのが、最終話前後ってだけ。
ちゃんと見てないだろ。

あと、ゴルドランも別に打ち切りじゃない。(前半から中盤はつまらんかったが)

それよりもサンライズ打ち切りでアレな作品といえば、
路線すら良くわからないままはじまって、良くわからないまま終わったガルキーバだろ。
キャラはともかく、メカもクリーチャーもコンセプトデザインもダサイ上、玩具展開もない。

キャラデが好きで見てた自分としては、
リヴァイアスでキャラデの人が陽の目見たとき、そりゃ嬉しかったもんさ。
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/21 01:32
星矢は人気あったけど原作に追いついて打ち切り・・・パターンかな?

アスガルド編(26話)に比べて原作ありのポセイドン編(15話)が
やたらと駆け足だったのは改変期に間に合わせるため?
超者ライディーンは延長されたかのように見えた・・・
ゴッドライディーンもそろそろ復活で最終回か〜と思ったら
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/21 02:07
前番組を打ち切ってまではじめた後番組がつまらなかった時の
腹立たしさときたら…
>104
根強いファンは多少いるけどねーガルキーバ。
起承転結の転の「て」のところで終わらされた感じ
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/21 02:18
>107
ラッシー、というか名作打ち切って始まったのが
中華一番・・・泣いたよ
>>94>>100
要は主題歌だけ松岡洋子って事か?
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/21 09:58
>>94
バイファムは打ち切りであって打ち切りでなかったような。
当初4クールで企画が開始されて、視聴率商品展開不振で2クール終了に。
その後、その話がアニメファンに伝わり草の根運動で打ち切りを免れたが
後番が決まっているのでローカル枠しかもらえず
時間帯移動だったような覚えがあります。
当時のラジオアニメックで言っていただけなんで、確証はありませんが

>>105
星矢はゴッドローブのおもちゃの売り上げがあまり良くなかったので
次のポセイドン編で終わると北欧編の製作中に決まりました。

打ち切りどころか、番組開始当初の予定は2クールです。
それがおもちゃの大ヒットで120話くらいまで延長したのです。
>>104
>リヴァイアスでキャラデの人
こっちじゃやってなかったけど、たしか平井久司だったよな?
「ダンクーガデザインした人」として認識してる。
「ドラゴンクエストアベル伝説」みたいに打ち切り→路線継続で復活って
パターンは他にないの?
114名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/21 23:08
マシュランボーも打ちきりだよね
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/21 23:13
>>114
アレはなあ・・そういう層を狙ってたのかサパーリわからんかったもんなあ・・
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/21 23:33
ドラゴンリーグ
ガルキーバは?打ち切り臭いんだけど。
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/22 02:04
ドッジ弾平って打ち切りっぽい記憶があるのだが
>>113
白鯨伝説? ……ちょっと違うか。
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/22 23:50
マジカルハット…
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 00:06
>>120
違うと思う
122同人女:02/02/23 00:08

お前ら士ね
123名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 00:16
でもガンダムは打ち切られなかったら、アムロは少なくとも最終回で死んでたと思う。
ただセーラさんとアムロの恋は見たかったな。
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 00:17
>>123
それはただの小説板
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 00:27
スラムダンクは違う?
全国直前で湘北VS綾南&翔陽で練習試合やって終わった気がするんだけど。
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 00:32
TV版ベルセルク
あれが日本最強だと思われ・・・
なかなかいい感じだと思ってたらかなり強引に
終了。おいおい・・・

原作とTV版はまったく別物という物は多い。考えように
よっては2つのバージョンが楽しめると思って見るのが
精神衛生上一番良い。
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/02/23 01:02
>>126
あれは打ち切りじゃなくて最初からの予定。あの中途半端とも
思える終わり方も、多分計算づくだと思う。
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 01:15
>127
>中途半端 プ
129愛蔵版名無しさん:02/02/23 01:18
>>125
春休みの再放送で終わりか?
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 01:30
あまり懐かしくは無いが「ストレンジ・ドーン」も打ち切り?
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 01:35
>>130
90年代じゃないな。
あとWOWOWのアニメは基本的に打ち切りはない。
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 01:37
・『アクロバンチ』
…本来は4クール予定してたのだが、野球中継の影響で夕方の時間帯に
以降になってしまった。まぁ、それ以前にセル画の作成が間に合わず、
所々で手抜きという時点で駄アニメではあるが。

 外的な影響による打ち切りというウワサもあるらしいのだが…。
『シュラト』は仏教関係者からのクレーム、『ぬ〜べ〜』は、酒鬼薔薇
事件の影響というハナシだけど???
133132:02/02/23 01:38
以降→移動、ね。スマソ。
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 02:13
アクロバンチとかJ9シリーズとか土曜の午前中(10時ごろ)
やってたよ!カゼで学校休んだ時しか見れなかった。
ビデオも普及してない時代に
そんな時間で誰が見るっちゅーんじゃい!!
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 02:20
>>134
当時、もうビデオはそれなりに普及していたぞ
ただ、君(とその周囲)に普及してなかっただけだよ (w
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 02:24
んなこたぁない
ウチもJ9のころなんてビデオなかったぞ。
あったら今でもいくつかビデオ残ってそうなもんだ。
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 02:47
135はよほどお金持ちなんだよ。
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 03:00
1984年学習塾の為バイファムを観れなかったので
友人に頼んでビデオに撮ってもらった。そんな時代。
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 03:04
バイファムは途中で時間帯移動したけど地域のよっては
そのまま切られた所もあるみたいだね。
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 03:24
バイファムの頃は、うちもビデオ無かったなあ。
2年後くらいだ、やっと買えたの。
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/02/23 03:57
アニメ版「ときめきトゥナイト」
なんであんな中途半端&事なかれ主義的終わり方を…
142名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 04:06
タイムボカンのころビデオ(ベータ、VHS以前のやつ)持っていたやついたけどそいつの家は自営業(経費で買ったらしい)だった。
88年ごろはBS内蔵ビデオは十万してたよね。
143名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 04:22
「はいからさんが通る」もかなり無茶な終わり方だったなぁ・・・。
記憶をなくした少尉がいきなり普通になって、海岸で女とくるくる踊るっていう(w
>ビデオ(ベータ、VHS以前のやつ)

それってむかーし学校とかで見た事あるような…?
>143
あれも酷かったね。
まて、その飛行船はなんだ?
え?終り???(゚д゚)ポカーンって感じだった。
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 04:40
ガイスラッガーが思い切り途中で終わっているが今となっては
忍者戦士飛影がその2号なのがなんとも・・・
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 05:06
2クール構成なのに、1クールしか枠が取れなくてしり切れとんぼで終了。

早く第二シーズン作ってください>ザ・ビックオー
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 06:53
YAT安心宇宙旅行の第2シリーズはやっぱり打ち切り?
>147
コミック版のの最後に製作再開かもみたいなことが書いてあったような。
150 :02/02/24 11:35
>148
国営放送で打ち切りってあるのか?
視聴率悪くても収入には響かんし。
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/24 11:38
はいからさんはひでえ終わり方だった。
152 :02/02/24 15:55
いつも議論になるのだが、
TV朝日版魔法陣グルグルは、打ち切りなのか延長なのか、どっちなんだ?
34話ぐらいで原作に追いついて、そこからアニメオリジナルがずーっと続いて、
45話(最終回)では伝説の「や〜めた!」で締めくくり。
視聴率は15%ぐらいあったらしいんだけど。
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/24 21:30
ピグマリオン。
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/24 21:44
>152
予定通りなんじゃないの
155 :02/02/24 23:35
>>119
サイボーグクロちゃんはこの路線を行ける。ぜひ再開してもらいたい。
156名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/25 00:14
不思議の国のアリス、
ちびまる子までTARAKOの出演する作品はよく終わるという噂があった。
157名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/25 00:50
タオタオ物語も?
あしたのジョー(無印)は追いついたんじゃなくて一度休載してるからでないの?
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 01:24
うちに初めてビデオデッキがきたのは83、4年頃で、他家と比べてもかな
り早かった記憶がある(最初に録画したのがエルガイムだから、ちょうどそ
のあたりだ)。
対して、アクロバンチは82年。確かに、家庭用ビデオデッキがとんでもな
く珍しい時代ではなかったかも知れないが、よほど酔狂な人でない限り、家
庭人で(←ここポイント!)こんなもの、おいそれと買えるものではない。

というわけで、135クン、受験頑張ってね。いい高校に入るんだよ。
160名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 01:26
>>156
ザブングルは1年持ったけどね。
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 01:36
>160
脇役だからね。
162TARAKO:02/02/26 01:46
進士多美子は切られたしぃ...
>>159
家庭人って何?日本語?
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 13:22
>>159

やっぱり君のビデオデッキに関する認識は、貧乏人のそれに値してるぞ

>83、4年頃で他家と比べてもかな り早かった記憶がある

   ↑ これ、とう云うつもりで書いたのかは知らんが、
決して「 他家と比べてもかな り早かった 」なんて事はないぞ (藁
ちなみに1983年って云う年は、家庭用VTRで云うと、HiFiの第一号機が発売された年なんだよ、知ってた?
>>159

ほれ、経済産業省の、VTRの普及率の統計だ(Excelのデータだけど、見れるか?)

http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku/h13/xls/13411202.xls

83年で18.7%、84年で27.8%だな、
「他家と比べてもかなり早かった記憶がある」
家電製品で約3割の普及率は、もうそれなりに普及してるって数字だ
残念ながら「かなり早かった」とは言えないな、
記憶違いだったようだな
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 14:20
           ∧_∧            _
          /(・)'(・) ヽ         _| |____
        /⌒\     ヽ       |_  __  /
        ( 0 0 ), ―- 、_ ヽ        | |   //
        ヽ――'⊥⊥⊥ ) )        .| |
    ε=    )     / /        |_|  _
         ∧T T T T/ /           / /
         ヽ――――/   食    /\/ /
      //         \  っ    \   /
     ε/         ヽ  ) ち   /   \
      (          )Uω ま  /_/\/
       ヽ          / う     | ̄|
        ヽ-、_    /   ど     |  |   _
           |  ||  |α    ゚     |  | //
          ⊂_⊂_ |          |  |//
                           |__/
167名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 14:41
きんぎょ注意報が突然終わって、セラムンになった時はキレそうになった。
そういや名作劇場も最後の二シリーズは短かった気がするが・・・これはどう?
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 14:52
対して、アクロバンチは82年。確かに、家庭用ビデオデッキがとんでもな
く珍しい時代ではなかったかも知れないが、よほど酔狂な人でない限り、家
庭人で(←ここポイント!)こんなもの、おいそれと買えるものではない。
----------------------------------------------------------
ええっと、アクロバンチが82年、82年は普及率11.8%だな
成る程、世間の10分の1の家庭が酔狂な人たちなのか
随分と酔狂な人達っているものですね (w
そんな世間の事を知らない >>159 が書いた
[というわけで、135クン、受験頑張ってね。いい高校に入るんだよ。]
この一文の煽り文句が悲しく見えて仕方ないよ・・・
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 14:58
もうビデオの話はいいって。いいかげんウゼエ
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 15:05
135よ。当時のビデオの値段を見せてやれや!
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 15:09
煽ったつもりが逆に自爆しちゃった>>159がいるスレはココですか?
粘着厨うぜーよ、まじで。
>>172
159ちゃん、まあ元気だせよ
174名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 15:31
ビデオの話してるやつまとめて消えろ
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 16:05
F

(>>166も懐かしい)
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 16:32
>>94
忍者マン一平で、松岡洋子さんは別のキャラをやってます。
名前は忘れましたが、小太りのやつです。
一平は確かに井上さんでした。
177名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 17:04
魔装機神サイバスター。すげー中途半端な時期に終わった。
話としてはまとまってたけど…ゲームとあまりにも違ってたし、
視聴率もガタガタ。逆によくあれだけ続いたと思う(藁
178名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 17:16
>>177
あれは「作画が酷い」という根本的な欠点があったからな。
>177
あれは、バンプレによるウインキー潰しというのが専らの噂です。
ええ、噂ですとも。
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 18:47
ピグマリオ毎週楽しみにしていたのに…。
後番組の狼少年の方が死ぬほどつまらないじゃないかー。
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 19:01
みんなよく知ってますね。
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 19:08
「姫ちゃんのリボン」って、延長が決まった矢先に商品の売上の
問題で打ち切られた…と聞いた。ガイシュツならゴメソ。
183名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 19:12
>>182
あれはちょっと勝手すぎたよな。延長したため予算がなくなって
頻繁に総集編を入れなきゃならなくなってしまったのは辛かった。
まあそれまでも、日比野ひかるの姿から戻れなったエピソードが
たったの2回で消化されたりと、原作ファンには賛否両論だったが。
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 20:07
りりかSOSは改変期まであと一月…ってあたりで
いきなりセーラームーンのミュージカルに(藁
打ち切りというよりは、局の都合といった感じがしないでもない。

>>99
井上氏の雑誌のインタビューで、「仕事上のことで悩みがあって、しばらくインドあたりを
旅してた」って言ってたのを読んだ記憶がある。
周囲も連絡が取れず、かなり迷惑をかけたそうな。
185名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 20:09
>>178
酷かったねえ、ホントに…(藁
動画や美術はまだしも、原画だけは日本人がやらなきゃイカンですな。
>>184
りりかのことは言わないでくれぃ・・涙が出てくるから・・・
187名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 20:21
>>184
>打ち切りというよりは、局の都合といった感じがしないでもない。

りりかは序盤さえ良ければ1年は続いてたろうに、残念だったね。
玩具の売れ行きが不調で人気も今一つだったため打ち切りに。ああ…。
とにかく、1クール目で真面目に仕事をしたとはとても思えない
鳥羽とかいう作画監督には言いたいことがいっぱいある。
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 21:52
ドテラマンは?
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 22:02
>>188
勝川克志に訴えられて終了?
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 22:23
>>189
いえいえ。
低視聴率とサンクテールの音声多重放送受信キットが売れなかったからです。
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 22:30
>>189
今調べてきました。著作権訴訟なんて、あったんですね。知らなかった。どうもです〜

>>190
オニゾウさんのでしたっけ? 
ドテラマン今見てもなかなか面白い。唐突な終わりは当時泣きました。
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/27 00:34
>167
きんぎょ注意報が突然終わって、セラムンになった時はキレそうになった。

一説によれば局は行き詰まっていて、本当はもっと早くうち切りたかったんだが、
後番組が決まらなくてズルズルいっちゃったそうだな。

俺としてはおもしろかったのでそのまま続けて欲しかったけどね。
と言うことで167に同意!
おかげでセラムンがヒットするまでチャンネル替えざる終えなかったぞ!
忍空とかマキバオーも後番組が決まらないということで延長して
消化試合みたいな話を続けさせ、次の枠が決まったら「はいおし
まいー」みたいな切り上げ方がいやーん。
終わるべきところで終わらせないジャンプ漫画の真似をテレビが
することないのに。
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/27 01:09
>>192
後番組のセラムンもホントに急に決まったらしいね。
なかよしでの連載もまだ初回くらいしか進行してなかったから。
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/27 02:08
ところでバルデイオスが、キッズステーションかNECOで
やるらしいと聞きましたが、既にやってますか?
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/27 09:46
>>193
忍空ねえ・・・
あそこは改変期無視の進行してたから・・・

幽白とか。
197たいくつ ◆AMINsA/U :02/02/27 10:18
>>132
シュラトは確かに放送当時、宗教団体からクレームが出て打ち切りか?とかって噂流れたけど、公式に否定されてたと思ったが。
>>190
ドテラマンは裁判沙汰になって打ち切りでしょ。裁判自体はタツノコが勝ったらしいけど。
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/27 18:27
>>195
映画版なら3月のカートゥーンネットワークでやるよ。去年もやったけど。
199だって古代くんが死んぢゃう!:02/02/27 19:19
78年頃からVHSデッキが家にあった。
3倍モードなんぞないヤツ。テープが1本3,000円くらいしてたから
今みたいに録画して残すなんて事はできんかったけど、
残ってるテープで最も古いのはたぶん「闘将ダイモス」の最終回(知ってる?)
アクロバンチの1回目もあるけど、エンディングテーマのタイトルが
「渚にて」が「猪にて」になってたのは有名。
2回目から直ってたが。ある意味番組の行く末を暗示してたか?
>>199
正直VTRネタを蒸し返さないでほしい…。
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/28 02:02
一球さん
これからという時に終わった

後、サスケも?
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/28 04:28
セーラームーンの後に始まった,キューティーハニーFもそうなのかな。
>>199
3倍モードがはじめて搭載されたデッキを買った
テープは30分5000円だった記憶がある
204名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/04 00:05
>>199
>渚にて
じゃなくて「渚にひとり」ね。
「渚にて」はネビル・シュートだよ(w
205204:02/03/04 00:08
でもってアクロバンチ初回はOPもまだ出来てなくて、ダメ押しなのが
「タイトルカットのタイトルが傾いている」こと。
これこそ番組の行方を示唆していたものだと思っちょります。
サイコー
宇宙戦艦ヤマト。最初のじゃなくてIIIだ!
ヤマト人気、アニメ人気とも絶頂の時期に満を持して投入したボツネタで
1年引っ張ろうとするも半年でアボーン。非常に恥ずかしい打ち切りでつね。
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/04 09:33
>>206
ヤマトは3作とも打ち切り。
リメイクもパチモン(wも打ち切りだったね。
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/04 14:09
>>202
実はセーラームーンも最後のは打ち切り
だったらしい。あれって毎度ラストは同じような
もんだからそう感じないけど。
209名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/04 14:29
エフはいいところで打ちきられたと思う。
ただ、中盤からいきなり他の枠に移さないで欲しいと激しくオモタ。
同様にへんてこな放送時間のお陰で、バイファムもレイズナーも途中から見れなく
なったからな。
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/06 13:47
ピグマリオは俺も好きだった。
なぜに打ち切るか・・・あの時の俺は1年も普段読みもしねェ新聞(のテレビ欄)
みてたんだぞ、、、ドチクショー
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/06 13:56
>>207
二作目は違うぞ
>>208
セーラームーンシリーズ、毎回ビデオにとって観ていたが
最後の(スターズ)は4月に始まり翌年1月か2月に終了(中途半端)だから
打ち切りだったのかな?

あの時は、
・最初の1クールに倒されたはずの敵(SSのボスキャラ)がまた出てくる。
・新戦士が男
・セーラームーンの新変身姿がかわいくない。
・毎回同じ長い変身シーン
・展開もマンネリ

ってことでかなり萎えて観るには観たがハァ?って感じで(以下略)

ムーンスレじゃないからsageてみる。
213 :02/03/08 03:17
放送話数をみると
46−42(R)−38(S)−39(SS)−34(スターズ)
たしかにスターズは4回(一ヶ月)くらいは少ないよな
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/08 22:59
ガイシュツでガンダムX。
好きだったのに...
Gファルコンゼロというプラモも出るという時に、
なんか無理やり終わらせた感じが強かった。
215-:02/03/09 00:01
>>211
いやー、ヤマト2も打ち切りくさいんだよねえ……
後半で、「刻々と地球に迫る白色彗星!一歩でも早く地球に帰還だヤマト!」って展開があるんだけど
ある回でいきなり、何の前フリもなく白色彗星がワープして(!)太陽系に来ちゃうんだよ〜
あの強引な展開は放映短縮のためとしか……
他だ単に、プロ野球中継が始まるから止めただけじゃないの?
どのみち、ヤマトは1以外劇場版が良いと思ってるから。
だから「さらば宇宙戦艦ヤマト−愛の戦士達−」でお終い。

ガソダムXのビットモビルスーツ好きだったんだけどねー。
関東地区は誰が見るんだゴルァの早朝に追いやられたし。
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 01:21
ヤマトVは今度こそって意気込みがあったようだけど
宗教をネタにしたのが致命傷だったとおもう。完結編も宗教臭さがあったが...
オウムもそうだけど宗教そのものをアニメにするのは
かなり高度技です。きっと。
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 01:46
イタダキマンもオシャカパズルがまずかったとか?(w
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 01:49
一旦打ち切られて復活したのって、
ドラゴンクエストぐらいか?
220 :02/03/09 02:33
ダイの大冒険
221セラムンはむしろ逆:02/03/09 03:01
>>212
セラムンシリーズに関しては、「打ち切り」とは180度正反対の「無理矢理延長」の典型じゃないのか?
東映女児ものアニメとしては最長のシリーズ合計200話(ひょっとしたら「どれみ」シリーズが破るかも
しれんが)も続いた事実の方が大きな問題だよ(事実、原作者の武内女史はTVでいえば「R」の終わり頃あ
たりから、早く連載をやめたくて仕方なかったのに講談社や東映、テレ朝やバンダイ側の都合で無理矢理に
続けさせられたとこぼしていたそうだ)。
ったそうだ
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 05:28
レディレディ
復活したと思ったら、キー局とキャストとタイトル変わってたなー
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 05:36
ヤマト2の最終回はOPナシというのが斬新だったよ!
アニメ界では初かな?
本放映以来見てないからまた見たいな〜
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 06:56
>>221
他のシリーズはともかく
スターズ編は打ち切りの無理矢理
感動押しつけのエンディング。
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 07:01
がいしゅつだったらスマソ。

フジだかでやってた、緒方恵美の遊戯王。
あれは緒方がもめたか何かで打ち切りになったとか。
人気もあったし。
>>222
遊戯王
復活したと思ったら、キー局とキャストとタイトル変わってたなー

227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 12:47
「ラッキーマン」ってあれも結構強引だったけど、あれはどうなの?
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 13:56
カスミンも打ち切りらしいね…鬱
229無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 15:32
試合の途中で終わる(アニメなりの決着をつけたのかもしれないけど)ラッキ
ーマンは典型的な打ち切りだと思う。
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/03/09 20:44
>>221
どれみが今作で51話に達したら記録更新ってとこだな。
延々と続いた上で打ち切りという結末で終わらんことを望みたい。
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 21:35
最高視聴率25%近くを記録し、92年からアニメ人気連続一位だった幽☆遊☆白書
は、打ちきりの対極にあるね。
やることやって潔く終わった。
原作をうまく、ラストの方では膨らませてたと思う。
Vジャンプでは最終話をXデーとか書いてたし、惜しまれて終わったんだよな。
232名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 21:42
つーか、幽白は凄すぎ。
最高視聴率:24.7%
最低視聴率:13.5%
平均視聴率:17.6%
だもん。
打ちきる理由は、原作終了したから以外に無い。

233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 22:33
幽白はアニメではどこまでやったの?
魔界のトーナメントまでしたの?
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 22:35
遊戯王はウルトラマンの裏番組だったからか?
ちなみに当時はテレ朝。
そういえばキン肉マンも二世になったら放送局変わったね
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 23:31
「江戸っ子ボーイがってん太助」って、2クールもたなかったよね?
漏れすごい好きだったのになぁ。
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/10 00:50
>>222
なんてタイトル?見たい。
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/11 02:07
>>236
ハロー!レディリン
リンの声が室井深雪から西原久美子に代わるなど、キャストが大幅に
変更された。
テレ東系だったから、ご覧になったことのない人も多いのでは?
>>237
ええ!?「レディレディ!熱闘編」じゃなかったの!?
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/03/11 02:43
>>235
裏の名出亜より面白かったのに…。
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/13 11:30
>>233
そう
241がっくす:02/03/13 13:32
幽白,んなに視聴率が高かったとは…
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/13 22:47
「男はつらいよ」を子供向けにアレンジした「フーセンのどら太郎」は、
1話で終了しました…。
もちろん、再放送なし。
この番組を見たことのある人は、十分誇ってよいと思います。
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/13 22:54
>>242
え、マジ?
折れ何話か見たような気がしたんだけどなぁ?
気のせいだったのか?
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/13 23:23
>>242
どんなど田舎に住んでるのか知らんが、都会では
10話くらいまではやったよ(w
245242だが・・・:02/03/13 23:27
>>243
ありゃ、知ったかしちまったか…。
そういわれると、何だか自信ないなぁ…
初回を見て、ずいぶんつまんねぇアニメだなぁと思ってたら、
次の週、番組欄見からはやくも消えてるのみて、大笑いした記憶があったもんで。
ひょっとしたら、飛び石でやったのかもしれん。
ちなみに初回は、どら太郎が旅から帰ってきて、妹のサクラと再会する話。
次週予告では、マドンナ役の猫が登場して、なんだか警官の格好の犬がでてきてた。
246242だが・・・:02/03/13 23:29
なんだか、えらく恥かいちまったな…。
逝ってくるぜ…。
247名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/13 23:31
>>242
まあ逝かんでもいいが、参考までにここへ逝け
www.geocities.com/Tokyo/Bridge/2508/tva/Hdrt.htm
248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/22 00:14
age
249だっつ:02/03/22 22:42 ID:Cl8ZYhJH
南国少年パプワ君。シンタローがサービスと一緒に
ヘリに乗ってパプワ島から離れる所で終わったのは人気が無かったから?
「ガラスの仮面」 とか言ってみるテスト
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/28 17:53 ID:vtanic5Q
名作劇場
ラッシーがオオコケ、4から2クールへ短縮。
ラッシー帰還がえらくはしょられたのはヤマトみたいなもんか(w

で、急遽制作されたのが言え亡き子レ見
今度は外すまいと萌え路線に走るも、離れた視聴者を呼び戻すには至らず。
ドラ太郎って、当時の全日空国内線のオリジナル番組があったんだよね。
今で言うラジオドラマみたいな奴。
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/28 21:10 ID:hAmVbjy2
>>251
名作劇場は必ず見るようにしてたんだが
ラッシーはまったく記憶に残ってないなぁ。
そのくらい大こけしちゃったってことか・・・

レミは番組が終わるときに、CMに移らずそのまま
エンディングの歌に持ち込む手法が萌え萌えだった。
堀江美都子の物悲しい歌が印象的だったけど
結局、名作劇場は終わっちゃったね。
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/30 00:36 ID:97XR3RC2
>>34、75
パタリロってPTAに叩かれて終わったって聞いてたんですけど・・・。
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/30 00:51 ID:VTp0v90k
>>235
金曜7時半からだったから、特番の時期になるとドラえもんとかぶりまくってて悲惨だった。
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/30 01:08 ID:O893aFcY
>>254
PTAに叩かれたといえば、ゲームセンターあらしもか?
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/30 05:43 ID:lXv2YeHs
くまのプー太郎は?

好きだったのに いつのまにか終わってた・・・・
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/30 05:56 ID:VTp0v90k
好きだったやつ居たんだ
>>249
多分原作に追いついたからだと思う。
260黒鳥ジュン:02/03/30 12:15 ID:Cs4/7sRQ
魁男塾再放送希望!
261名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/30 16:55 ID:pxQCn/qI
「ベルばら」の地方打ち切り版は痛かった。
ドン・ドラキュラはNGワードか?
263名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/30 18:22 ID:7kHDD4to
>257

くまプーはバレーボール中継のせいで
月イチぐらいしかやってなかった気が。


ダイの大冒険にいたっては、たしか
お菓子か何かについてくるオマケの塩ビ人形のシリーズで
ラーハルトたちや竜魔人パパが出ていたため
幼心に俺は
「きっとビデオか何かでつづいてくれる」
と、希望的観測をしたものさ。
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 04:26 ID:YAfg9GHw
かめレスなんだが、159前後・・>
159の言ってることは正しいと思うぞ?・・・・
資料出して159をばかにしてるやつらって,今,10代の
当時を知らない奴らだろ??・・・
確かに,当時はビデオなんて全然普及してなかった.
その資料、ぜったいおかしいとおもうんだが??・・・・
30歳以上の方々ならわかるとおもうが・・81年に10軒に1軒ビデオ??・・・・ありえないよな??
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 04:51 ID:CwK3433c
くまプーは地下鉄サリン事件であぼーん
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 08:11 ID:Q.I32/lQ
バケツでごはん。
元々大人コミックなのに無理やり子供向けにして大失敗。
267_:02/04/04 08:39 ID:???
ああ播磨灘 
これもNGワードかな?
脚本家が実写系の人たちだった。
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 11:11 ID:6.A5IpJM
心に残る最近の作品の打ちきりといえば
「ネタバレ」てか、子供のツッコミで雑誌連載もアニメも打ち切られたのが
『美少女戦士セーラームーン』
講談社に複数の子供から届いた素朴な疑問
「あんなに幸せな未来が決まっているのに、うさぎちゃんはなぜがんばるの?」
という手紙が遠因となって打ち切り決定。

作者と出版社(編集者)が大喧嘩したのが原因でアニメも打ち切りになったのが
『カードキャプターさくら』
なかよし編集の女性の編集者に「ホモ書きたきゃ素直に書けば?」といわれて
掴み合いのケンカをしたとかしないとかで、雑誌連載打ち切り。
即、アニメも終了決定。
ちなみに、その直後にCLAMPには男性絵描きスタッフが参画。
現在人気の某作品が始まる。

製作会社の先見のなさで、主要スタッフを引きぬいて無理矢理終了させて
スポンサーとの仲が険悪になったのが
『機動新世紀・ガンダムX』
ガンダムW&超者ライディーンのOVAホモエロ人気に目が眩んだサンライズが
主要製作スタッフを引きぬいて、同OVAに充当したものの、まったく売れず
ガンダムXにもOVA化して完全版製作の企画があったものの、ガンダムW&
超者ライディーンのOVAが販売的に惨敗したため、企画倒れ。
激しくガイシュツだが、ガンダムX惜しいなぁ〜。

後半の9月あたりから戦隊モノと一緒に朝枠に移動させて
(ここが「左遷」なのか「英断」なのか意見が分かれるかもしれんが)
伝統あるガンダム+レンジャー枠をニュース番組に切り替え。

で、結局12月に打ち切り。悲しい。。
>>264
古い話を蒸し返すのなら主観で物を言わずに
客観的な事実を持ち出して反論したら?
でないと自分の貧乏自慢にしかなってないぞ
チミも30歳以上のオトナなら、それくらいの事が解らんか?
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 18:25 ID:dk24hbEY
>>270
は?おかしいと思ったからきいてんだけだろ?
ネットでイキガル奴うぜーよ
>>271
おかしいのはアナタの頭に、1億ペセタ
だからね、客観的な事実を以って「おかしい」とお尋ねなさい

>ネットでイキガル奴うぜーよ
ご自分の事ですか?(w
これで、まさか30歳を越す年齢じゃあ御座いませんよね?
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 19:10 ID:2T7zMSC2
>>269
いやあれは東映枠を追い払っただけだよ。
サンライズは巻き込まれたんだよ。
例のマードックの件で朝日新聞の持ち株が大幅に増え
東映に遠慮する必要が無くなったため。
おかげで他にも東映の時代劇の枠ひとつにされて
あまつさえ午後7時だぜ!
>>266
はげしくどうい
コミックス買った時に原作よりも
何倍も面白くてワラタ。
>>272
271じゃないけど
俺もちょいとおかしいと思ってたので
おかしいのはアナタの頭に、1億ペセタ
ってだけじゃ、あなたと一緒なので

検索サイトででも「ビデオ 普及率 1982」と入力して
検索してみなさい、出来るよね?
ちなみに1982年でVTR普及率やっと7.5%だぞ…
「ゴワッパー5・ゴーダム」
正義ロボがめちゃめちゃに毀されて、メンバーが絶望してるとこで終了。
子供心に「こんなんありか?」と思いましたが……
四国だけだったのかな?
277271:02/04/05 06:58 ID:zABgaWdI
>272
当時をしらねー人間が、どこぞやの資料だけみて
当時を知ってる人間よりわかった気になってんじゃねー、って
言ってんだよ。ばーか。おめーは、エロ本の統計とか、噂の真相でも
鵜呑みにするタイプだろーナ?・・,
まー82年にビデオが普及してたかドーかはパパにでもきてみろ
>>277
はいはい、FujiのSuperHGが発売した頃には1本4000円以上していましたよね〜
ホント大変でしたよ、なんせイデオンを全編保存するにはあまりにも高くつので、
泣く泣く3倍で録画しましたよ。まあ、今では3倍録画でも「お宝」なんですけどね。
あっ、あとクラッシャー・ジョウの映画が公開された時に主題歌のPV(まあ当時はPVなんて言葉は知らなかったんですけどね)が深夜に放送されてましたよね。
あれも、録画して持ってるんですよ、時間は短かかったのでこちらは標準で録画しましたよ、これも、今では「お宝」ですよ。
そう言えば、maxellやFujiがテープのクーポン券でビデオラックなんかのプレゼントを止めちゃったのは何時でしたっけ?
Fujiのビデオが15本収納できるビデオラックは10本程貰ったんですけど、
maxellのは応募する前に気が付かないうちに終了しちゃったんですよ、
今でも、そのmaxellのクーポン券があまってるんですけど、どうしたらいいんですかねぇ?
いや〜、あの頃は良い時代でしたよねえ、ホント。
>>277-278
大人になれよお前ら
>>279は敗北宣言、ってことで。
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/05 10:06 ID:tdbVQLe2
>>280
どうゆうこと?
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/05 12:18 ID:.HWQjy36
>>276
 オイオイ、ちゃんと終わってるよ。『ゴーダム』。ちょっと『ジャイアントロボ』
テイスト入っているけどな。
 タツノコは資料本が出ているので、探して確認するとよろし。
>278
こいつのほうが粘着でキモイ
30越えたオヤジがキモイこと書いてんじゃねーよウゼエー
>>283は敗北宣言、ってことで。
285名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/05 16:38 ID:ENz2pUQI
ニャンダー仮面は
打ちきりですか?
286276:02/04/05 22:41 ID:???
>282
情報サンクス。やっぱりまともに終わってたんですね。
てことは、香川では打ち切りだったのか……なにもあんなとこで切らんでも。
287正義では悪に勝てない:02/04/06 01:32 ID:kb9NcACs
夜になってつないでみれば・・・279も283も俺じゃねーぞ?
まー>278はマスターベーションご苦労様.
俺は当時のことをちゃんとしってるぞ!!って言いたいみたいだけど,
じゃー、なんで82年には一般家庭にビデオが普及してた・・なんて
言っちゃったんだろーね? っていうか、文章から察するにこんな文章書いてて40代なのか?
下手すりャ50代?(笑)
 
 
277 名前:271 投稿日:02/04/05 06:58 ID:zABgaWdI
>272
当時をしらねー人間が、どこぞやの資料だけみて
当時を知ってる人間よりわかった気になってんじゃねー、って
言ってんだよ。ばーか。おめーは、エロ本の統計とか、噂の真相でも
鵜呑みにするタイプだろーナ?・・,
まー82年にビデオが普及してたかドーかはパパにでもきてみろ
 
 
287 名前:正義では悪に勝てない 本日の投稿:02/04/06 01:32 ID:kb9NcACs
夜になってつないでみれば・・・279も283も俺じゃねーぞ?
まー>278はマスターベーションご苦労様.
俺は当時のことをちゃんとしってるぞ!!って言いたいみたいだけど,
じゃー、なんで82年には一般家庭にビデオが普及してた・・なんて
言っちゃったんだろーね? っていうか、文章から察するにこんな文章書いてて40代なのか?
下手すりャ50代?(笑)
 
 
289275:02/04/07 00:34 ID:???
もういいやん…
ちゃんとお子ちゃまでもわかるように書いてやったんだからサァ…
あおるのやめて、マターリいこいうゼ
290名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/07 00:41 ID:z92uf5eo
>288 それが精一杯の反撃?(笑)
>289 うーん・・ごめん、もーやめときます。
いつの話ひっぱってんだ
まとめてAV機器板に逝ってくれ
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/07 01:02 ID:14eJO.yk
ちょっと遅レス気味だが、ガンダムXは打ち切りが決まったおかげで
後半ダレ気味の展開が引き締まって佳作として終われたという評価も
あるぞ
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/07 02:22 ID:2e1dbXeo
今ずーと最初から読んでみたんだだけど65のはルナ2じゃなくてグラナダじゃないかなぁなんて思ったり。

289 名前:275 本日の投稿:02/04/07 00:34 ID:???
もういいやん…
ちゃんとお子ちゃまでもわかるように書いてやったんだからサァ…
あおるのやめて、マターリいこいうゼ


290 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 本日の投稿:02/04/07 00:41 ID:z92uf5eo
>288 それが精一杯の反撃?(笑)
>289 うーん・・ごめん、もーやめときます。

ジサクジエン カナスイ
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/07 06:58 ID:aL.u/KdM
272=278=288=294
>>268
質問。ガンダムWのOVAって編集して08小隊とセットで劇場公開されたけど
もしホントに売れてなくてもそんな事ってあるの?
あと超者ライディーンってOVAなんか出てたっけ?
297名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/07 11:12 ID:TFlHMPUQ
>>290 だな、結局は世間でのビデオの普及率が幾ら在ろうが無かろうが、当時そいつの家に在ったか無かったかだけが問題だよな
持って無かった奴らが幾ら力んでも、持ってた奴に対してのただの泣き言にしかならないよな、ビデオさえ買えなかった自分の家の貧乏を呪えって笑ってやろうぜ
298275:02/04/08 01:06 ID:???
>>294
すまん、まじで290じゃないんだわ…
つうか一緒にしないでくれ、って言うよりも
それまでの文章読んでもらえりゃ分かるが
どっちかというと俺の意見は288よりなんだが…
せめて288=289=290とかにしてくれよぉ…それなら笑えるから…

>>296
268じゃないけど…
あるんなじゃい?…売れなかったから、ちょっと新作カット加えて
映画にしてDVD出して、少しでも元とって…
んで同時上映の08は途中までの総集編なので、一緒に見にきた人に少しでもアピール…
…ないな…
超者ライディーンのOVAってなかったよな…ダグオンかなんかと間違えてんじゃない?

打ち切りの対極といえば…一休さんとかダグラムもそうだよね…長くなりすぎて…
ガリアンとかガラットって打ち切り?
>297
こいつの言ってること意味不明
笑ってやろうぜだってヴァカ?
>>299
オマエが貧乏でビデオ持ってなかった事を僻んでるだけだって事だろ? オマエ理解力ゼロだろ? 笑われてるぜ、オマエ
277 名前:271 投稿日:02/04/05 06:58 ID:zABgaWdI
>272
当時をしらねー人間が、どこぞやの資料だけみて
当時を知ってる人間よりわかった気になってんじゃねー、って
言ってんだよ。ばーか。おめーは、エロ本の統計とか、噂の真相でも
鵜呑みにするタイプだろーナ?・・,
まー82年にビデオが普及してたかドーかはパパにでもきてみろ
 
287 名前:正義では悪に勝てない :02/04/06 01:32 ID:kb9NcACs
夜になってつないでみれば・・・279も283も俺じゃねーぞ?
まー>278はマスターベーションご苦労様.
俺は当時のことをちゃんとしってるぞ!!って言いたいみたいだけど,
じゃー、なんで82年には一般家庭にビデオが普及してた・・なんて
言っちゃったんだろーね? っていうか、文章から察するにこんな文章書いてて40代なのか?
下手すりャ50代?(笑)

299 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/04/08 09:04 ID:???
>297
こいつの言ってること意味不明
笑ってやろうぜだってヴァカ?


マトモナカキコ ヒトツモナイ ネンチャク コワイ
>300
>笑われてるぜ、オマエ(プ
>>302
>笑われてるぜ、オマエ(プ(プ
>303
>笑われてるぜ、オマエ(プリプリッ
>301
君もね
302 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:02/04/08 19:29 ID:???
>300
>笑われてるぜ、オマエ(プ


303 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:02/04/08 20:59 ID:???
>>302
>笑われてるぜ、オマエ(プ(プ


304 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:02/04/08 21:14 ID:???
>303
>笑われてるぜ、オマエ(プリプリッ


305 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:02/04/08 21:19 ID:???
>301
君もね




ジサクジエン コワイ
307暇人:02/04/09 06:03 ID:???

わざわざコピペしてヒマなんだなー
ネンチャク コワイ
308 :02/04/10 02:57 ID:ihtdH7rc
アトム
新ジャングル大帝
リボンの騎士
悟空の大冒険
どろろと百鬼丸
さすらいの太陽
ジェッターマルス
それゆけワンサくん

どれも、不人気の為に途中で打ち切ったようなものばかりだ。
そこまで手塚アニメを羅列するならもっと他にもあるんじゃない?
大体アトムとジャングル大帝ってリメイク版の方なのか違うのかが
その表記だとよくわからん。
310 :02/04/12 01:47 ID:2ElosHas
初代(虫プロ)アトム、
初代(虫プロ)新ジャングル大帝
ドン・ドラキュラだって、代理店のトラブルとはいいながら、打ち切りだろう。

不思議なメルモも、一部PTAでは非難ごうごうだったことが懐かしい。
超遅レスだけど
>>268
美少女戦士セーラームーンの打ち切り
「あんなに幸せな未来が決まっているのに、
うさぎちゃんはなぜがんばるの?」
が子供の投書が遠因って
マジ?ホント?だいぶ続いたみたいだけど。
確かに子供なら思う疑問だがね。
考えたのは武内だよねあの展開、アフォですか彼女。
>>311
未来が決まっているように見えたのでフ抜けていたら、
ジャイ子とケコ-ンすることになるワナ…(謎)

がんばればしずかちゃんとケコーンできる未来が決まっていたのにねぇ・・・

と、…あなたの思考能力は子供並ですか?
「ビートX」。
原作がもっと進んでから始めろよ!角川サンよ!!
314◆dGF1ndGM:02/04/13 10:49 ID:S9EpD9J.
 
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/13 11:06 ID:KGMBM6ME
なんでも某プロダクションの作品には打ち切りが
多いらしいってのを聞いたことがある・・・
316名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/13 19:06 ID:fsipnubc
「ドンドラキュラ」なんてそうじゃない。
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/13 20:22 ID:tgCAtZTQ
「燃えるおにーさん」もそうだったのかな?
>>311
556 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/04/12 06:58 ID:???
別スレより

>『美少女戦士セーラームーン』
講談社に複数の子供から届いた素朴な疑問
「あんなに幸せな未来が決まっているのに、
うさぎちゃんはなぜがんばるの?」
という手紙が遠因となって打ち切り決定
これってホント?
未来ってRだからだいぶ続いたみたいだが。


557 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/04/12 10:37 ID:???
>>556
ネタっぽい気もしなくはないが、嫌なガキだ。


558 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/04/12 10:38 ID:???
>>556
単なる視聴率低下です。

あなたは納得のいく返事がもらえるまであちこちで訊いて回るアフォですか??
319名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/14 07:30 ID:x21KpJG2
やっぱりイタダキマンだよなあ。
あのタイムボカンシリーズにしてはつまらない終わり方。
イッパツマンで終わっておけばいいシリーズだったのに。
てかきらめきマンなんていう変なもの出すなよ。
>>318
あんたもえらい粘着だね(w
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/14 07:58 ID:e2J0ztaQ
>>318
>あなたは納得のいく返事がもらえるまで
あちこちで訊いて回るアフォですか??

知りたい事があれば色々聞き回るのは普通だと思う。
>>310
BSでやっていたアトムの特番で当時のフジテレビ側の担当者は
アトムは局側としては打ち切るつもりは無かった、と言っていて
その番組では人気はまだあったが手塚が終わらせたという話だったんだけど
それって打ち切りなのかなぁ?
>>321
このスレでもガイシュツ、本スレでも語りつくされてることも
ろくに調べずにネタかどうか聞くのもおかしいだろ?
>>323
同意だが
2chは初心者も多いから
「それはネタ ガイシュツだよ」
それだけ言えば良い。
325323:02/04/14 08:39 ID:???
>>324
スマンかった。反省している。
素直でよろしい下げ
ほぜん
さげ
age
329:02/04/19 06:19 ID:8p2/iQ7U
正直タイムボカンシリーズはどれ切っても同じだと思うけど…
無印〜オタスケマンまでほとんど打ち切りと同じような唐突さだし
ヤットデタ、イッパツマンもゲキガスキーや京四郎の第三者を絡めたり、
ラブコメの要素を出して健闘するも結局活かさずして最終回でしょ…、
スポンサーがバンダイならとっくに終わってたよタカトクらしく次の
新作を!て感じで強引に続いていたのだろうけど。
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/19 10:40 ID:MmOoUeAw
82年にビデオ普及してた?
さすがにどの友達ん家遊びに行っても無かったような、
331名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/19 13:04 ID:Dh4V5Qj6
>>330
もう終わった話を蒸し返すな、粘着にもほどがあるだろ
西暦何年だろうが、無かった家には無かったんだよ
逆に、あった家にはあった、それだけの話じゃねえか
ビデオさえ買えなかった自分の家の貧乏を呪って、
甲斐性の無い親でも罵倒でもしてろって
ウチにビデオが入ったのは何年ごろだったのかな?
マクロスとかバイファム、エルガイムとか録りまくってた覚えがあるが…。
(当然本放送のころね)
333名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/20 05:01 ID:URjG2vJ.
宇宙の騎士テッカマンは??
最後一人で特攻してるし??
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/20 05:43 ID:/GAIol0k
ヤットデタマン面白かったなぁ。
タイムボカンシリーズの中で一番好き
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/20 06:14 ID:GJ9bfUgE
ドラゴンクエスト。突然の打ち切りに抗議が殺到し、あわてて続編をつくる
羽目になったフジテレビが哀れだった。
336名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/20 08:32 ID:URjG2vJ.
>>298
一休さんは裏のいじわるばぁさんに
潰され打ち切り。
後番組のかぼちゃワインでリベンジした。
>>329
あのシリーズは殆どが意図的な(終盤及び最終回の)急展開なんだから
それは打ち切りとは違うでしょ。
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/20 18:39 ID:zDoliuRM
>330
その話は275で粘着君が論破されて終わってる.
またあのうざいコピペ野郎が来るからその話はヤめれ.
>>338 だよな、7.5% 「も」 普及してたんだもんな 
340名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/20 23:26 ID:YZbxb2YM
>331
寒ー
おまえこそいちいち反応するのやめれば?ヴァカだね〜
おまえがコピペ野郎だろバレバレだっつの(藁

ハッキリ言ってビデオは普及していなかった以上
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/21 00:42 ID:A3QYPR8s
>>340
>ハッキリ言ってビデオは普及していなかった以上


結論 : 貧乏な家で育った >>340 の家には
      幼少期〜青年期にかけてビデオが無かった 
      そして、それが激しくトラウマになっている模様
あほくさ >>275 が論破?
あまりにあほくさいから相手にしなかっただけだちゅーの。
粘着がウゼエから、以前紹介されてた資料をもう一度紹介しといてやるよ。
ほれ、経済産業省の公式HPのデータだ。
「第4−1−7図 主要家庭用電気機器の普及率の推移」
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku/h13/xls/13411202.xls
「見れねえよ」なんてほざくとウゼエからデータ抜き出しておいてやるよ。
VTR
77年 :  1.3%
78年 :  2.0%
79年 :  2.4%
80年 :  5.1%
81年 :  7.5%
82年 : 11.8%
83年 : 18.7%
84年 : 27.8%
85年 : 33.5%
86年 : 43.0%
87年 : 53.0%
88年 : 63.7%
89年 : 66.8%
90年 : 71.5%
91年 : 63.8%
92年 : 75.1%
93年 : 72.5%
94年 : 73.7%
95年 : 73.8%
96年 : 75.7%
97年 : 76.8%
98年 : 77.8%
99年 : 78.4%
お国の公式発表データによると82年は11.8%だな。
どこのデータ引っ張り出して
「ちなみに1982年でVTR普及率やっと7.5%だぞ…」なんて宣ってんのか知らんが
検索はこうやってやるんだよ お解りか?
http://www.google.com/search?q=%89%C6%92%EB%97p%82u%82s%82q%81@%95%81%8By%97%A6%82%CC%90%84%88%DA&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
ろくに検索キーワードを引き出せない奴に検索しろと言われるとは思わなかったよ・・・
おっと書き忘れ

>>342-343 は

頭が悪すぎの >>338 = >>340 へのレスだ
ここまで来るとビデオの話をネチネチ続ける全員がクソウザい。
別スレでも作ってやってくれるか?他の板でな。
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/21 07:29 ID:ck9fFM1g
粘着って呼ばれてる奴が相手を粘着って言ってるが
かんちがいしてるのか?
打ち切りじゃないだろうけど
「日本むかし話」
って最終回ってどんなのだった?
348名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/21 11:38 ID:vZPjvdRY
最後の方は放送時間が土曜の夜7時から,別の枠に移ったような?
今思うと,あーいう「アート系」に近い番組を土曜のプライムタイムにやってたとは,
いい時代だった.
でも,ビデオ化されるのは「桃太郎」とか「龍の子太郎」みたいなメジャーな奴だけなんだ
よなぁ.俺に「傑作選 DVD-BOX」の選定やらしてくれないか? > って誰に頼めばいいんだ?
最初はずっと見てたな「むかし話」
「平成教育委員会」とか「セーラームーン」
が始まって、そっちの方ばかり見てたら
いつの間にか終わってたと思ってた。
そう、確か放送時間が変わったんだよな。
恥ずかしい大人が多いですね。こんな大人にはなりたくないな。
↑オマエモナー
>>348
どっちにしたって10%ちょい…
自分で自分のこと論破してんのねプッ…
(いやいや論破してんじゃなくて自分のバカさらけ出してるだけか)
>>352
そうくると思ってたよ。想像通りのレスありがとう(藁
やっぱりオマエは想像通りのもの知らずだったよな。わざと家電の普及率の数字について書かなくて正解だったよ。
家電製品の普及率の数には3つの段階があるって知らないだろ? まあ、オマエの無知さ加減に免じて教えといてやるよ。
家電の普及率には3%、10%、30%って重要な3つの数字ってのがあってな、
3%を越えると、その製品が一般的に存在を認知され。
10%を越えると、その製品が知人に所有している人が増えたと感じ,自分でも購入しようか検討し始め。
で、30%を越えると加速度的かつ爆発的に普及率が上がるって数字なんだよ。
だから、家電製品ってのは3%、10%、30%をそれぞれ越えるかどうかってのは、普及率を見る時のひとつの目安だ。どうだ?少しは知識が増えただろ?

でさあ、「>>348」って何?焦るにもほどがあるだろ、それとも怒りで手が震えてキーボード打ち間違えたか?
顔を真っ赤にして脊髄反応でレスする前に少しは落ち着けよなぁ。
んで、オマエが煽る拠り所にしていた>>275の件については知らんぷりでダンマリですか?(藁
随分、ご都合が宜しい事ですなあ(藁

>(いやいや論破してんじゃなくて自分のバカさらけ出してるだけか)
まんま自分の事じゃねえかよ。本当に無知にもほどがあるつうの。
悪言・雑言は飽きたから、そろそろ論理的に反論してくれや ( できるのならだけどな(藁 )
354名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 02:19 ID:ggP6x8u6
どっちが正しいとかじゃなくて。
場を弁えない粘着質なお前等全員とっとと失せろ。

春房晒しage。
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 02:33 ID:I/1yB2dk
ルパン三世part3は絶対巨人軍につぶされたと思う。

て言うか、このアニメ見たことある人いる?
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 03:06 ID:XJWNP/Sk
ルパン3見てましたよ!!
opは「セクシー・アドベンチャー」
edは「フェアリー・ナイト」でしたね。
彼氏も見てたと言うので一緒に歌ってしまった・・・
今夜こそ女神のキスを奪うのさ〜
・・・・・おそまつ。
357名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 03:46 ID:pA6djxN.
再放送すら見たことが無いぞ、桃色ルパン。
358353:02/04/22 04:32 ID:24FlIIZQ
どーだ!?僕って物識りだろー!!
大学だって出てるんだぞぉー。
ルパンやってるかなとチャンネル合わせたら巨人戦やってるし、
何気なくチャンネル替えてたらルパンをやってたりして最初から最後まで
見た記憶がない。>part3
巨人兵がルパンを滅ぼした。パヤオの呪いか?
3617誌:02/04/22 11:17 ID:QG3SXc/k
おめーら、うざすぎなんだよ!!ここはアニメについて語る場所だ!!家電板にスレたててきてやったから、こっちでやれ!!もー2度とここでその話
すんじゃねーよ!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1019441644/l50
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 16:39 ID:8TA53w22
合身戦隊メカンダーロボ
ブルマァクと共に没する
363    :02/04/22 18:18 ID:5w3iKxbI
>>347
EDが「みんなでたんじょうび」に変更したあたりで桃太郎、金太郎、かちかち山
を今風な毒の無いつくりに変えたりして積極的な動きはあったが、なぜか
「にんげんっていいな」に戻ったあたりから常田富士夫、特に市原悦子の俳優とし
ての活躍が多くなったのか、リピートしか放映しなくなった、フィルムが水没とか製作
会社の経営がヤバくなったのかね?

最終回は確か桃太郎、金太郎と有名どころのリピートで間に合わせだったと思う。
ちなみにTV通販&キャッチセールスで販売しているビデオ版は「みんなでたんじょうび」
あたりに製作されたもの、最近CSニコロデオンで放映されてるのもこのビデオ版。
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 18:22 ID:wQaR9AXg
てか99年になっても8割いってないのかVTRの普及率。
個人的にはビデオのなかった時代はもう二度と見られないと思って真剣に見てたなあ。
今は簡単に録画できるしすぐDVD化されるから適当に見てる。
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 19:06 ID:mihzV8KA
>>343
http://www.dentsu.co.jp/trendbox/adnenpyo/
電通調べでは、1982年の普及率は7.5%です。
まだビデオの普及率の話をしたがってる奴がいるんだな。
>>361の誘導先で思う存分論議してくれよ。
何かの話題を逸らそうとして、別の話題で紛らせようとしている、と見えないでもないなー。
…んなことするようなネタも無かったね。考えすぎたよ。
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/23 23:02 ID:CLH9E5Ok
>ルパン三世part3は絶対巨人軍に…
同じ時間帯でレンズマンってやってなかった?
ルパンの裏番組じゃなかったっけ?
あれも打ち切り?
369代打名無し:02/04/23 23:07 ID:???
ああ播磨灘
370名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/26 12:17 ID:tPeTyN9A
ここ数年のテレ東六時からのアニメは、
371370:02/04/26 12:33 ID:tPeTyN9A
中途半端になっちまった。スマソ。

…何か安売り・使い捨ての如く作られてるような気が…。
視聴率悪きゃ、1クールからでもバンバン切る…『ガルキーバ』あたりから、そういう
傾向が見られるなぁ。
ガルキーバ好きだったのにな…
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/27 00:36 ID:/vFsPYbE
NHKでやってた、おーい竜馬とかいうアニメも突然スペシャルやって終わったよ。
スポンサーが潰れたのかな??
ハイハイ。
面白いっス(棒読み)
保留sage
age
>>373
NHKは視聴者がスポンサーでしょうが(藁
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/01 05:21 ID:BtoYy/Hw
>>371
 金ないからな、テレ東。
 製作会社はビデオ化など、まだ他に資金回収の道はあるが、TV局にはそんなのほとんど
関係ないから。数字の取れない(スポンサーに対してメリットのない)番組に付き合う義理
はない。切る時は、問答無用、一刀両断という感じ。四週前に一方的な通達がいくだけだ
とか。
 
 しかし、最近は2クール番組が多いので、逆にあからさまな打ち切り作品は減ってるけど
な(『FF:U』はスクェアの都合もあったらしい)。
>378
□の都合って例の映画のせいで赤出まくった件?
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/05/05 03:00 ID:QBpUMII.
最近の強烈な打ち切り作品と言えばやっぱり「燃えるお兄さん」でしょ。
一ケタ台の低視聴率の上、ジャンプでも問題になった「用務員さん差別事件」
で追い討ちかけられ、原作&アニメ共にあぼん。 ちなみに、2クール以降の
主題歌は田中義武が担当する予定だった。
381 :02/05/05 22:39 ID:wTLNed9U
日本テレビのリボンの騎士。
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/05 22:59 ID:OJEGDgd2
さすらいの太陽
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/05 23:48 ID:aWGYu5LI
ガイシュツだが
制作会社が倒産した「ふたり鷹」。
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/06 00:08 ID:fM4q2ODQ
ココロ図書館ってあれ打ち切りだったのかねえ半年やると
思ってたが三ヶ月で消えたのは何故だ。
385風の谷の名無しさん:02/05/06 00:10 ID:???
やいば
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/07 02:39 ID:BIQNk24c
鉄拳チンミ
387名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/12 05:14 ID:mV3d4VBg
「燃えるお兄さん」原作もアニメも大好きだったのにな〜
そんなに視聴率悪かったんだ・・・
燃えるお兄さんが最近って・・・。
389名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 00:58 ID:DJHO5XPg
俺が中2の頃だからもう15年くらい前か?(w
390名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 01:36 ID:0hmU.qDw
らんま1/2の熱闘編じゃない方(土曜の7:30位から放映してた)
のは打ち切りなんですか?
すごい中途半端なところで終わった記憶がある。
391名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 01:56 ID:D/wV6E.g
>>390
視聴率が悪かったんじゃなかったっけ?
それで日曜朝に移動。
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 02:22 ID:6or5OYw2
微妙のところでマクロスもおかしかった。  
最初は3クールを予定。
しかし当初の予定のクォリティが維持できず2クールに短縮。
そのため3クール分のエピソードを2クールに圧縮。
その後再び3クールに変更。しかし今更元のスケジュールに戻せず
結局2クールのラストで事実上の最終話の戦争終結を迎える。
そして3クール目は消化試合のような内容になった。
確かこんな感じだったよね。
>>384
・全然レトロじゃない
・もともと12話+1話の予定

君、間違いだらけだ。
394名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 17:23 ID:64.K.5mg
石川県、北陸放送(TBS系)ではエルガイムが確か2クールだったかで強制終了しました。
理由は当時交代した北陸放送の社長がアニメが嫌いだったかららしい。
アニメが放映していた時間帯は地方ローカルの1時間番組枠になった。
以後、TBS系アニメが地元では殆ど放映されなくなった。
それに怒り狂った友人はマジで北陸放送に火をつけに行くことを考えてたとか・・・
結局未遂に終わったけど(w

北斗の拳もシンが倒されたところで打ち切りになったところがあるって聞いた。
ウチの地元では時間帯変更ですんだけど。
そういやウラシマンも途中時間変更したなぁ
長野県では「てやんでえ」や「アイドル伝説えり子」が真ん中辺りで切られた。
ただでさえ朝6時とかにやってたのにね。
なんかスレの話題がずれてきている気が・・・・
でも、宮崎県では、「ドラゴンクエスト」も「バイファム」も
「F」も第2クールあたりで打ち切りで悲しかった・・・
元々ネタに限界のあるスレだし、この際地方ネタも良いかと。

>>396
「DQ」「F」は元々その辺で切られてなかったか?
前者は続編が始まったけど・・。

「バラタック」が度重なる時間移転の上消えたな・・10話台で。
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 21:52 ID:PEzEblIk
>>397
安心しろ.
全話見た人でも,「バラタック」を全話覚えてる人はまずいない(^_^;)
399名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 23:12 ID:8By3XQjE
新Drスランプも
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/14 00:00 ID:Fy08FsnU
400!
東海テレビは地元制作のクイズ番組が優先されて、
「あした天気になあ〜れ」「魁!男塾」「北斗の拳」がリアルタイムで見れず。
「北斗の拳」は大失敗に近いだろうな。
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/16 19:02 ID:h8CUr0Gw
>>390
土曜の7:30といったら裏はおぼっちゃまくんじゃないか。
小学館同士で潰しあいか。
403名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/16 22:53 ID:nu7wGuHk
アニメじゃないが超力戦隊オーレンジャー原点回帰が受けなかったのかファイブマンと並ぶ最低話数で終了
銀座の恋は稲垣メンバーのおかげで打ち切りに

あと、∀って平日の昼下がりに放送してたが視聴率よかったのか?
激しくガイシュツだけど、打ち切りというかスポンサーに翻弄されたといえば、
「機動戦士ガンダム」だねぇ、やっぱり。

当初全52話の予定が視聴率低迷のため4クール目カットで39話に変更。
しかしクローバー(タカトクだったか?)のGアーマーつきガンダムの売れ行きが
想像以上によく、クリスマス商戦終了まで放映してくれということで全43話に変更。

>>403
「今後サンライズのアニメを放送するのは躊躇うものがある」と
担当者に言わせるほどに視聴率はよかったそうです(藁
まぁ確かにターンエーは賛否両論入るからねぇ。
相応の視聴率だったわけか(藁
あんな時間に放映しておいて視聴率云々を云う・・
さすが不二。
地方在住者だからわからんけど∀って最後は何時頃の放送になったの?
はじめは夕方だった事はわかるんだけど。
408名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/17 20:19 ID:dYGrwke6
>>401
今でも「デジモンフロンティア」が同じ憂き目に… JR東海と中部電力なんか大嫌いだ〜
(この2社の提供する地方制作番組のせいで金曜16時に放映。たまに曜日が替わるのが始末に悪い。)
宮崎県民です。今「デジモンテイマーズ」が金曜16:00にあってます。
(フジキー局なのにこの仕打ち)
コレだけが心の支えです。もうすぐ最終回なんですが「デジモンフロンティア」
が始まらなかったらどうしようかと、それだけが心配でたまりません。
ダイガンダーが打ち切りかどうかの瀬戸際に…
正直、テイマーズは40話辺りで打ち切った方が良かった(w
412名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/18 06:47 ID:Jw9F6jpU
何このスレ?・・・・
一人めちゃくちゃキモイやつがいるな・・・・
まーいいけど・・・
>>408
曜日が変わってから録画に何度も失敗して、デジモン自体どうでもよくなった。
東海テレビにしては元の放送枠に戻っただけの感覚だろうし。
失敗といっても放送があるのを忘れただけ。
age
デジモンシリーズって全部3クール程度で良かったような気がする。
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/22 23:31 ID:qwvi6L.U
つるピカはげ丸くnも確か放送打ち切りだったyo
晩年の放送時間は裏にDBZがあるからねえ
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/24 18:20 ID:qxTLTalk
ポールのミラクル大作戦は?
418名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 16:13 ID:4zd8zfnQ
>>394
原作の北斗の拳は、シンを倒したとこで終了予定だったらしいので
その打ち切りは原作者に敬意を表したのかも(w
419名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 17:25 ID:71XRhXv.
魔法使いララベルは打ち切り
420名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 17:27 ID:5Jxm6dp6
>>416
 はげ丸の声が変わった時点で萎え・・・。
>>420
死んだのだからしかたない
422名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 19:43 ID:LZAjGVsM
今やってるテレビ、爆笑問題の太田おもろかった。
アニメの名前忘れたけど人間が絶滅して「完」て・・・
423名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 19:45 ID:zxQrTBWk
>>422
>>1
イヤ
キャシャーンも結構笑える
(キャシャーンもワラタし)
425422:02/05/26 20:03 ID:LZAjGVsM
>>423
サンクス。
おお、確かにそんなタイトルだったな。
それにしてもワラタ。最終回にほんとにヒーローが現れなかったのか。
426名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 20:11 ID:W2zaykAA
>>425
バルディオスは「伝説巨神イデオン」やエヴァと同じく、
劇場版という形で完結話を見せました。
427422:02/05/26 20:14 ID:LZAjGVsM
>>426
なるほ。
その完結話はどのようなものだったんでしょか。
428名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 20:23 ID:W2zaykAA
>>427
敵同士なのに魅かれ合っていた主人公とヒロインの二人だけの
世界と化し、やっぱり救いが無いラストでした。
とりあえず専スレ『宇宙戦士バルディオス』
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1015126514/
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 20:35 ID:Wb/IF.IU
>>1
さっきテレビで爆笑の太田が言ってた
バルディアオス
430422:02/05/26 20:37 ID:LZAjGVsM
>>428
ワラタ。あんがと。
431名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 23:59 ID:zANmsPlM
ここ立てた1は太田と同世代だろうと予想
ダーティペア
ただしマニアには好評だったので、OVAでちゃんと完結
age
明日へフリーキック楽しみにしてたのに、28FXになってたような…。
他県では最後まで放送したみたいで、羨ましかったな。


>>111
>打ち切りどころか、番組開始当初の予定は2クールです
超絶勘違いです。

ご期待ください
436名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/06 02:21 ID:pNx1VXrY
忍空か懐かしい。原作スキだったがココみて名前思い出したよ。

ところで、ゴールドライタンはどうやって終わったの?
437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/06 10:46 ID:hYqHAjA2
>>312
ジャイ子とケコ-ンはセワシのネタ。
のび太おどし。
と、某HPで憶測していた。
438やってやるぜ!:02/06/06 13:04 ID:/YWvib.2
ダンクーガ・・・。
>>435
フリーキックが打ち切られなかったのってホントに一地域だけという話を
聞いた事があるが。当方関東在住だが日テレではバッサリ打ち切られてたなぁ。
最後まで見たかったね、フリーキック。

実は、テッカマンブレードも打ち切りに近かったんだよね。
放送が短縮されたって、LDに書いてた。
フリーキックを全話やった地域があるってのは聞いた事無いなあ。
この作品、CNで何度も何度もしつこい位に全話やってるよ。
ワールドカップのせいか?最近また始まった。
ここ2年で5周はしている様な・・。
>>435
あしたへフリーキックを全話やったのはサッカー王国静岡。
「地方局のみ放映」ってのは多分これぐらいしかないんじゃないか。
関東onlyとか関西onlyってのは結構あるが。
流石は、発狂蹴玉王国だなぁ。。。。
444名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/14 11:15 ID:gGoasnE6
キャプテン翼J
445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/14 13:17 ID:.Mi2WbFQ
ヤマトやガンダムもそうだったね。
懐アニではないが現在放送中のウルトラマンコスモスが打ち切りケテーイ。
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/14 23:08 ID:CU0b8NEU
ガイシュツしまくってると思うけど
『魁!男塾』新展開後いきなり終ってびっくし。
原作もその後、新展開の後いきなし終わった。

『ドラゴンクエスト』
打ち切りは仕方無いとしても、いきなり強引な落ちつけたのはびっくし。
結局ボスに全員倒されて逝ってしまいましたとさ、って昔話風に語り入れて終った。
これには驚いたよーーー。
続編は普通に甘々な感じに終ったけどね
448名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/14 23:38 ID:y4nTDTI6
>>446
アニメなら、主役声優がタイーホされても代役使って最終回までやるんだろうな…
449名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/16 22:43 ID:.hVf3Hc6
 自分の知る限り「ダイの大冒険」これNO,1。
あとマイナーだけど97年に日本テレビのゴールデンタイムに放映されてた
「バケツでごはん」これからが本筋というときにイキナリ最終回になった挙句、
その内容が「登場人物全員が狂って踊りながら終わる」という、すごく醜い
打ち切られ方でした。
原作は本気で感動して泣けるほど幸せな最終回なんだけどね〜。
450ミスターVTR:02/06/18 22:37 ID:tSzH7oUw
レンタルビデオというペイする、最低の数字がVTR普及率10%以上らしい。
この数字を超えて初めて商売として成立するそうだ。
>>343の資料が何を元にしたのかがちょっと分からんけど、82年の時点で
レンタルビデオのレの字もなかった事から考えて、やはり7〜8%くらいが妥当な気がする。
しつこいよ、ど田舎人がっ!!
地域差ってのもあるんだろ。

日本で数字出してるから悪いんだよ、地域別なら0〜20くらいあるだろ。
んで、ないない騒いでる奴らはNHK合わせてもチャンネルが4つもない地域にすんでる奴らと。
いのしし注意とかって看板が出たり、くまに襲われて死傷者がでるようなところに住んでたら、ビデオなんか普及してるわけないってことで。
い い 加 減 に ビ デ オ の 話 を や め ろ
453記憶違いかもしれないけど:02/06/19 06:58 ID:kqorTzLs
亀レスだけど一期目のドラゴンクエストの裏は「らんま1/2」だったような気が。
「らんま1/2」もとても面白かったんだけどDQ大好き消防の自分は
友人の家のVTRで見てた。らんまが半年持たずに打ち切りっぽく
夕方に引っ越しを告げて去ったと思ったらすぐにドラクエも打ち切り。
高橋留美子作品とDQが共倒れかよと子供ごころに大変なショックを受けたよ。
>>453
どちらもフジTV作品だろ。
地方はどうか知らんが
455名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/19 09:54 ID:cstD7oPg
>>453
裏番組ではなく後番組だよ。(関東地方)
名門! 第三野球部
らんま1/2
ドラゴンクエスト
3作連続打ち切り
鉄人28号FXって放映枠が移動したけどあれはどうだったの?
>>457
少なくとも打ち切りじゃないよ。
予想でもいいなら

「 サ ザ エ さ ん 」

あのエンドレス作品にまともな最終回がくるとは思えん!
終わりがあるとすれば「打ち切り」以外考えられんでしょう。
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/02 02:38 ID:9As2wH6Y
サザエさん最終話

ttp://www.tya.1st.ne.jp/~toshit/menuf.html
ズバリこれっ!!
461名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/02 12:13 ID:bbxMVvxo
ユリシーズ31
462名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/02 15:02 ID:T9UQt/OE
>>447
ドラクエの打ち切りって視聴率とか関係なく、
局が改編期ということで局側の都合でかなり強引な形で打ち切ったそうだ。
当時打ち切りに納得行かなかった人が多数いて、読売の投書でフジが答えていた。

>>461
打ち切りじゃなくて最初から13話
打ち切りじゃないように見えて実は打ち切りだったんじゃないのかとも
思えるのもあるけどね。
「エスパー魔美」とかの晩期なんかは、話しが綺麗に終わってるように
見えて実は視聴率がとんでもなく低くなっての打ち切りだったようだし。
魔美は、PTAパワーです。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:29 ID:???
463
エスパー魔美は、かなり早い時期に放映延長しない
事がわかったので、修正が容易だったとか聞いたよ。

似たようなケースで不遇な作品だと、
ファンシーララとかコメットさんは、放送延長したあとに
急に打ち切り決定して、ラスト周辺がグタグタになってた。
(それなりに上手くまとめようとはしてたけど)
466名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/06 03:38 ID:P77DrIWk
>>394
筑波科学万博の宣伝番組が始まってそのまま打切られたらしいね。
ドン・ドラキュラで検索をかけたら4回ヒットしました。
良スレ認定。
>>436
ゴールドライタンは打ち切りではなかったと思うが。
変則再放送やってたし。

敵ボスを倒したところで、真の敵ボス(1話からEDに出てた)が
故郷メカ次元に侵攻。深手のゴールドライタンは磔にされ内部メカを
引きちぎられて喰われる。あまりのグロさにマンナッカーが変心して
ガキ共を手助けしてしまい、形勢逆転して完。

初期は好きだったけど、後半とかアニオタに評判がいい辺りは
嫌いだったYO。ガキは陰惨な話は嫌い。
科学万博、懐かしいなオイ!(w
470名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/20 13:50 ID:sWc.Jr0.
あげ
471名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/20 23:13 ID:ehtpzei.
ジャングルはいつもハレのちグウ って突然終わった気がするけど打ち切り
なのでしょうか?

>>1のいうバルディオスの最終回、見たぞ。
それまではほとんど見ていなかったけど、たまたまその回だけ見たのだが、
人工太陽?が北極と南極に落ちて(北極の氷を溶かしても意味ないと思うが)
地球の都市が水没するシーンがエンディングの曲(悲しいメロディだったような)
と共に流れて「完」。あれは酷いね。映画で続きをやった、というのは
言い訳にならないと思うよ。
472名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/21 00:30 ID:G8FgNjgA
>471
>あれは酷いね。
うん、本当にショックだったyo
>映画で続きをやった、というのは言い訳にならないと思うよ。
471さんの言う「言い訳」の意味する処がイマイチ判らないのだけど
いろいろな事情でその先のフィルムは存在してても放映できなかったのね
〔しかしラストまでのコンテはあってもフィルムにはなってないけど〕
そんなこんなでファンの熱い要望もあって「劇場版」が作られて
せめてものラストが語られたのね。
バルディオスは当時かなり複雑な事情があってTV版打ち切り・劇場版上映と
なった次第です。
473追記:02/07/21 00:46 ID:G8FgNjgA
>(北極の氷を溶かしても意味ないと思うが)
ご指摘の通り北極自体の氷を溶かしてもさして意味は無いのですが
両極〔北極・南極〕に現れる事で、バルディオスの合体を阻止あるいは
撹乱できる目的もありました。
「敵が何をするのだろう?」と手をこまねいているうちに
南極の氷が溶けて大洪水を招きましたので、「2極同時攻撃」は
戦略的に有効な方法と言えるでしょう。
>471
>(北極の氷を溶かしても意味ないと思うが)
確かに北極の浮氷が溶けても水位上昇は起きませんが、
ロシアやカナダの氷河が溶ける事で水位は上昇します。

そのアニメを見ていないので見当はずれかも知れませんが・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 14:29 ID:???
>471
全26話。予定通りだよ。
人気高かったんで、続編がOVAでリリース中だけどね。

何気に、ハレグゥより続いてるオコジョさんが恨めしい。
ベルバラは打ち切りなのかな?
原作じゃ、あそこから先が暗すぎるからカットしただけとか?
477名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/28 01:55 ID:Sy1Okp96
レンズマン。ほんとは48話のはずだった。
24話で打ち切りになっちゃて......。
テレビ放映前に劇場上映したけどそこそこヒットしたんだよ。(CGで金かけすぎって意見あったけど)
幼年層対象に制作したからこけたんだよ。幅広い年齢層で制作すべきだった。
元々は成人向けのSF小説なんだ。ある程度原作に近い内容だけど。
劇場版は原作を無視してたな。
>>477
あんなワイヤーフレームでも、当時は金がかかったんだろうな・・
あたしんちは打ち切りになりそうな予感
480名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/28 04:52 ID:bKfwJcc6
GTO忘れてない?
学校の怪談もだよね?
中途半端だし。
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/30 22:59 ID:M5YqrKX.
>>463-465.ある意味魔美は原作が打ちきりだったのでは?
ちゃんとした最終回が無く、アニメではじめて完結。
ハットリ君も打ちきりかな?こちらは逆に原作がちゃんと終わっている。
しかしその後のビリ犬、原作は打ちきり。それも最終回は無く、連載終了のお知らせ
が突如出たのみ。
おりしも藤子FとAが分かれた頃の話。
483名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/30 23:34 ID:SU3M49e6
>>476
ベルばらの当初放送予定は全52話。日テレと同時ネットの局は全40話に、そうでない局は全24話に短縮。低視聴率ではなく、野球中継の犠牲になったため。
流石は巨人テレビ
>>484
ルパン(パート3)でさえ日テレにいる限り巨人には勝てない…w。
486476:02/08/01 00:57 ID:???
>>483
なるほど・・。早い話が、燃えるお兄さんと同じ運命すか。
んで、レイズナーの人氏にの話はどうなったの?
大好きな作品だけに是非知りたい。
漏れも気になる。
スポンサー云々はよく聞くが,人氏には初めて聞いた。
蒸し返すようで悪いが、俺の家ににビデオが初導入されたのが92年。
他の家に比べてかなり遅かった記憶がある。
それ以前は見たい番組がかぶると、ラジカセにとっていた(泣)
ちなみにビデオ導入1年前に初のリモコンテレビ購入だった。
それまでは2台あって1台はばかでかいのに21インチのチャンネルTV
2代目が昭和45年に購入したらしい、室内アンテナ付き白黒テレビ・・
他の家と比べると情けなくて友達には言えなかった記憶があるよ。
「まんが はじめて 面白塾」も打ち切りかな?
あのシリーズ好きだったのに…後番組は「OHマイコンブ」
普通のアニメに規制かけるくせにこう云う教育アニメをやらない現状って何か
変だな。
>489
いつまでビデオの話引っ張ってんだよ。終わった話だろ、蒸し返すな。
492名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/15 03:38 ID:mR5cPVir
「平成天才バカボン」は円満に終わったのかな?

「ガンダム」「戦隊」の枠って「スーパーJチャンネル」の前半部分。
確か月曜日から木曜日は石田純一、金曜日は田(以下略)が
世界のニュースを紹介してたっけか

あと、「レイズナー」はSANYOがスポンサーで、
ファンヒーター事故があってSANYOがスポンサーを降りたため
終了したと聞いたことがある。
493名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/15 21:47 ID:3klxbK36
小ぇんだよ・・・
こんなモン、打ち切り以前の話なんだよ・・・
494風の谷の名無しさん:02/08/15 22:35 ID:vyDdyE3Q
ひみこでん
age
496名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/18 03:59 ID:nx3EliK5
どう見ても打ち切りどころかその打ち切りのやり方のあまりの傍若無人ぶりが
新聞にまで載っちゃったアニメ「ワンダービートS」(←めぞんの裏)。
手塚関連作品から抹殺されているのでageてみる。

あとあさりちゃんとか?
497   :02/08/18 04:03 ID:T5rjnYTY
「それいけ!、ワンサ君」
498名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/18 05:24 ID:T7Lx2VYq
最近だけど…ギャラクシーエンジェル(地上波)2月スタート・3月終了
ギャラクシーエンジェルは当初の予定通りだが?
500名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/18 16:41 ID:RZqpvj82
すれ違いだが「ペリーヌ物語」は、1978年1月1日に放送開始で、
最終回は12月31日。全53回が特番や野球に潰されることなく
全て日曜のPM7:30〜8:00に完璧に放送された。


……しかし視聴率はあまりよくなかったらしい……。
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/18 17:53 ID:ttzGdYui
燃えるお兄さんの最終回
「いきなり最終回なのだ の巻」
爆笑しますた
502   :02/08/19 03:12 ID:ljV7NizJ
ペリーム物語は、なんだかキャラの絵が質素に過ぎて、人間的魅力に
乏しい。お話の内容もろくに覚えていない。テーマソングしか記憶にない。
503名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/19 05:34 ID:EK2/omqP
サイコアーマーゴーバリアンって最後まで放映されたの
かなぁ。
>>503
打ち切り
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/19 12:24 ID:VKqk67En
デジモンシリーズも某日経読んだらコノシリーズで終わりと
なっていました
レレレの天才バカボソは、一度も観てないが、
すぐ終わったのは間違いないな
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/22 19:40 ID:FwnNwQid
>>496
>その打ち切りのやり方のあまりの傍若無人ぶり
詳細希望
508名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/22 22:55 ID:diGCI6xn
うる星が原作に追いついて打ち切りって話が出ていたけど、
あれって、関連商品がことのほか売れていなかったのを
プロデューサーの力でなんとか4年ももたせたってのが本当だそうな。
放送2年目をすぎたあたりから、いつ打ち切られてもおかしくない状態だったんだと。
「ふたり鷹」には最終回が存在しないと聞いたが、どうなんでしょ?
なんでも会社が倒産したとかで。そういや放送時間が変わって
いろいろあったみたいではある。
>>509
最終回は再放送ですた。
511n.W.o:02/08/25 19:00 ID:pDEYSCXT
破裏拳ポリマーは腸ねん転解消という局側の事情で打ち切らざるえなかったと思うけど
(当時のキー局であるNETともう一方のTBSとの間で毎日放送と朝日放送をそれぞれ交換するネット再編があったから)
製作スタッフ側はもう少し続けたかったと思う.
512.....:02/08/25 19:15 ID:8cNwKB/z
>>508
 劇場版の『うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー』が
あまりにも酷い出来だったので終わったのだとばかり……(笑)。
いや、それを初めて観たときは、そう思ってた。
 でも、テレビ放映終了が決定していたので、そのサブタイトルに
なったんでしたっけ。
513小林:02/08/25 20:00 ID:Z4ZCuNNM
どう思ってもスラムダンク。
514名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/26 00:25 ID:hzkPOSXQ
>>512
確か4の企画が上がった時期には、TV放送が終了する話が出始めていたらしいけど、、、。

プロデューサーの話だと、関連商品がドラえもん並みに売れていたら
もう少し続ける事が出来たんだそうな、、、。
515名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/26 14:46 ID:gL+5PJSF
ゾイドゼロとかいうやつも打ち切りか?
最近だとコメットさんだな。
関連グッズが売れなくて打ち切り。
>>17
最後は記憶喪失の少尉がいきなり記憶戻って
ハッピーエンドで終了じゃなかったっけ?
518名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/26 22:45 ID:hzkPOSXQ
確かゾイドは局の事情で切られたって話らしいけど、どうなんでしょ?
519通常の名無しさんの3倍:02/08/27 00:40 ID:???
円谷が三年続いたウルトラを四年目も続けることが出来なくなって、
毎日放送に二年間の休止を提示したため、穴埋め的に始まったのが
ゾイド。しかし当初はまさかゾイドだけで二年間持つとは思ってなかった。
最初から二年の穴が決まっていただけのことで、ゾイド自体は
打ち切りどころか成功した部類に入る。ただ/0で視聴率や商品の
売り上げが下がりつつあったのはそれはそれで確か。
>>519
なるほどね。それで、アンチマンコスの連中が
ゾイドの事で攻めるのか。(俺もマンコス好きじゃないが。)

多分、来年か再来年あたり新作ガンダムもここに出るのかな?
などと言ってみるテスト
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 10:27 ID:???
/0は海外展開用に、わかりやすいバトル物にしようとして、
無印を無理矢理終わらせてはじめたんだが、そのせいで
ファンの総スカンを食らった様子。
懐かしいアニメじゃないけど、「破邪巨星Gダンガイオー」も打ち切りっぽくない?
スパロボの影響で観たんだけどハァ?って感じだった。

ロボがダサすぎ。
シーンの使いまわし多すぎ。
全体を通すシナリオが不透明すぎ(いつまで経っても「真の敵」とやらが出てこない)
挙句に最終話になってやっとこさ出てきた「真の敵」にダンガイオーあっけなくボロ負け。
そこでなんの脈絡もなく登場するGダンガイオー&新パイロット。
ジャンプよろしく「本当の戦いはこれか(略)」で終了。

12話まで「選び抜かれた戦士」だった主人公3人組になんのフォローもなし。
おまけに男主人公は最終話でヒロインに振られてた・・・

これって全13話だったけど、ほんとは2クールだったのかな。
序盤からクソっぽかったけど、あまりにも中途半端すぎる・・・
もし知ってる人がいたら教えてほしー。
523名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/28 23:01 ID:PQZK/Tnn
>>522
あれは初めっからそうゆう構成で作られているんよ。
某アニメ情報系番組で監督自身が語っていたけど、
ストーリーとか、あまり考えないで好き勝手にやった作品なんだと、、、。
監督の中ではダンガイオーは前作で完結しているんだとか。
要は監督自身はやる気がないのに会社の要請で渋々作ったってことだわな。
まるでマ●ロス2みたい、、、、(゚,_ゝ゚)プッ
キミら見たいのが、トライゼノンを面白いと思うんだろうね。
 
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/28 23:30 ID:ZQPtsuaZ
>268
ふと気になったんだけど、現在人気の某作品ってパソコンが女の子のやつ?
>>525
ちょびっツ以外あるまい。

>>436,468
最終回は絵の出来で充分だったよ。
ウヨッカー散り様かっこよすぎ。マンナッカー綺麗すぎ。
最終回1話前に死んじゃったサヨッカーかわいそすぎ。
527名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/29 15:54 ID:Cs73Uu+t
つるピカハゲ丸くん
ビックリマン2000

敵キャラの扱いがあまりにも哀れ。
まぁ、打ちきり後のシリーズは公式ページで小説として発表されてるからまだましか・・。
529名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 04:04 ID:71+I6+kN
age
>>523
Gダンガイオーってもともと2クールだったのが途中打ち切りが決定して
無理やり13話で終わらせたんじゃなかったの?
531名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 20:13 ID:OZb6Z12Y
>>509
「不渡り鷹」と揶揄されました。
国際映画社製作だったし。
>>522-523
Gダンガイオーは全26話構成で、とりあえずその内の13話を制作して
結果が出せたら続編を制作という、めでたく続編放映が決定したTHEビッグオー
と同じスタイルだったと以前雑誌のインタビューに載っていた気が。

その時監督もこれで続編作れないと旧ダンガイオーに続いてまた打ち切りになる
って言っていたし。まぁ実際の所今のままでは打ち切りな訳だけど。
ペリーヌ、みんな見ていたと思ったのになあ。自分のまわりだけだったのか。
535 :02/09/09 00:11 ID:???
>534
漏れも見てたよ!! あのさっぱりあっさり感は濃ゆい演出の多い名作劇場では
貴重だよ。
537しんこ:02/09/10 18:37 ID:dN3t+Pln
最初から最後まできちんと放送されたアニメって
ドラゴンボール・旧アラレちゃん・名探偵コナン以外に何がある?
「最初から最後まできちんと放送されたアニメ」の定義は?
原作ありで原作のエピソードを全部消化したって意味?

当初の予定通りの話数で終わったのも含めるなら幾らで
もあるぞ。
539しんこ:02/09/10 19:59 ID:gOPFlnob
>>538
俺が知っているアニメの範囲で。
>539
愛してナイト
>>539
お前のことなんか知るかっ
24時間テレビのアニメも、打ち切りって感じじゃない?
人気があったら今でも毎年続いていたと思う。
て言うか、あれはスタッフの寿命が縮まるから辞めた可能性も。
何せ、放送の最中に脚本を書いていた水際制作だったから(w
放送中に最後のフィルムがテレビ局に届いていなかったらしいが、
放送の最中に脚本を書いていたというのはいくらなんでもホラだろう。
>>544
脚本は知らないけど放送中にも作画作業していたって聞いたなぁ。
本当だよ、手塚先生が書き上げる側からフィルムにしたという話。
スタッフは手塚先生と気心をしれた人たちで構成されていたから、
手塚先生ならこういう場面を持ってくるとか先読みして背景を用意
したり、キャラの作画も前もって何パターンも用意していたとか。

確か、「史上最強のオタク座談会」(音楽専科社)のどれかにこの
話が出てたよ。
547名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/15 23:26 ID:oDs4AZdd
いくらなんでも、当日撮影、即放送は物理的に無理。
その話は都市伝説だよ。

最近のPCに取り込む撮影ならいざしらず、
フィルムの場合、どんなに頑張っても現像所で現像してもらうに
1日以上かかる、、、。


編集なら当日出荷は可能だけどね、、、っていうか、
オレの関係している作品では、よく締め切り当日出荷ってのが
あるけど、、、^^;
548名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/15 23:38 ID:vPW74wyu
ペリーヌの視聴率が悪かったとかいってる人がいるが、
三千里やラスカルに比べると、というだけの話で、
コンスタントに15%近くは叩いている(20%こえた回もわりとある)。

せめて、資料を調べてから発言してください。
549>:02/09/16 07:56 ID:E9miYw7x
イデオンって打ち切りだけど人気がなくて
打ち切りになったわけではないらしいね。
当時のアニメ誌によると最初、26話の予定が人気出たので39話
に伸ばすことになって、それから、さらに伸ばして43話
やることになったが、突然,「やっぱ39話にしてくれ」って
言われて39話で終わったらしい・・・本当なら全39話でもあんな
変な最終回にならずにすんだのか・・・
原作物(特に連載中の漫画)で打ち切りじゃないアニメなんてあるのか?
そっちの方が知りたいかも。

あと、1話完結エンドレス物はたとえ打ち切りでも
いつ終わってもおかしくない状況なので打ち切りだと気づかない。
>547
あらら 都市伝説にされちゃったよ
>547
都市伝説ね(w とりあえず、検索ぐらいしてから言ってくれ。
こういうスレがあるぞ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1011021389/-100
まあ、正確には脚本じゃなく絵コンテを切っていた訳だが‥‥。

しかし、こういう有名なエピソードを知らないやつもいるんだね。

>550
幽白。視聴率も高く打ち切る必要もなかったが、原作が終わ
ったので仕方なく終了。終盤は原作の壊れた展開を綺麗に
纏めて終わったし、今でも評価が高いよ。

連載中だと、カレカノ。最初から26話予定で予定通り終了。
原作は今も連載が続いている。
>>550
「原作のラストまでアニメ化しない=打ち切り」ではないよ。
もちろんホントに打ち切りになった原作付きアニメもあるんだけど。
そう言った話はどちらかというと下記のスレ向きの話だね。

最終回なのに中途半端で完結したアニメ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1016951926/l50
カムイ外伝は原作が無くなってもオリジナルな話で続いたな。
まぁ外伝第一部に最終回らしい話は無いのだが。
で、このテレビオリジナルの話が後に外伝二部で
白土三平の手で描かれたりするから不思議だ。
ヤマトタケルは子供心にこれで終わり〜?と思ったものだが。
しかも何故か最後の最後に総集編をやっていた。
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/21 16:17 ID:O5W91VL9
俺が絶対死刑にしたい犯罪者は、宅間守と麻原彰晃だね、もう断トツで!
宮崎勤や林真須美も死刑実行ファンとしては外せないでしょ!!
しぶいところでは織原城二なんかもきっちり押さえてますよ。
少年犯罪でもいろいろと死刑に晒したい奴いるなあ。山口母子殺人事件の犯人もそうだし。
酒鬼薔薇聖斗もネオむぎ茶も両方許せないし。意外に思われるかもしれないけど、
佐藤宣行とか山田みつ子なんかも死刑が妥当だと思ってる。
海外はねえ、いうまでもなく、オサマ・ビン・ラディンがメインかな。
でも近頃はヒトラーとかも許せなくなってきた、もう死んでるけど(笑 。
あとTVでイスラム情勢のニュースなんか見た時には東条英機とか思い浮かべたりして…
うわ、マニアックだな俺(笑
まあ宅間守を褒めてるような人とはアニメの話はしたくないね(笑
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/21 18:59 ID:FRgpPX/V
古いけど・・・バラタックは?
558ぶろんで:02/09/21 20:23 ID:0KaL/hs1
「忍者マン一平」。ワンクール持たなかったと思う。
「ドン・ドラキュラ」。原作大好きだったので期待してたけど、一か月くらいで打ち切り。
「魁!男塾」。「北斗」の勢いを引きずって流れに乗ろうとしたけど・・・。邪鬼戦前に打ち切り。
「はいからさんが通る」。原作の名物キャラ・牢名主はついに登場できず。
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/30 21:49 ID:8gCq2rWp
>>552
鳥山の意向を無視して、集英社やバンダイやフジに無理矢理延長させられたDBZ
(とGT)を除けば、原作が終了したのにもかかわらずアニメのほうは尚も続いてい
た、という稀有な例だからね、幽白は。少年誌にそぐわないほどのシリアスな展開
から、やはり力尽きたのか(冨樫ノイローゼ説もあり)急にジャンプ定番のトーナメ
ント路線に走り(というか逃げて)、そのトーナメント路線すらマトモに描けずに、とう
とうグダグダの内に終了した(一応、番外編としてトーナメントの後日談をショート・
ショートみたいな形で描いてはいたけど)原作に比べれば、幽白アニメはホントに
きちんと仕事してたよ(でもまぁ、やはり原作は原作で、最終回はそれなりに感動
的で、感慨深くはあったけども)。原作では端折られた黄泉と修羅の親子対決も、
アニメではちゃんと描かれてたし。にしても、平均視聴率が18%近くいってたって
のは流石に知らなんだ。やはり名作(というか良作)だなァ。
まあ、週刊誌一週間分20ページ弱の分量を
無理矢理20数分間に延ばして毎週放送するよりは
いったん打ち切って分量が溜まってから
再開した方が作る方も観る方も納得できるんじゃないかと思うけど
と、書いてみた









しかし、再開できない罠も待っている
あるいは、再開したが誰もついて来ない罠も待っている
561名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/01 18:57 ID:7F+lcEv8
勉強にナリマス
562名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/02 15:26 ID:axQ0hH4v
お前ら、やっぱり金曜の夕方から日曜の早朝に枠移動させられて
その上打ち切り食らった「トンデケマン」が最凶でしょう!
とんでけでけでけ
564名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/03 14:15 ID:FW2BFc7X
トンデケマンだけあって日曜の早朝に飛んでいってしまった、と。
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/09 02:33 ID:01K3Dh+Q
>>562
トンデケマンはちゃんと終わった感じがするが?
らんまとまじかるハット君は打ち切り感があるが
566名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/09 04:18 ID:THl1GJue
「トンデケマン!」はちゃんと完結しました。ラストは次元の穴によるパラ
レルワールドで凄まじいことになってたが。

らんまは熱湯編の前も打ち切りくさかったが。
>562
「26回の放映中に三回も放送時間が変わった、悲惨なマイナーアニメ
 なにせ、変わった先が、平日の午前中… 一体誰が見るんだろう」
(以上、「時の異邦人」小説版あとがきより)
なゴーショーグンの勝ち。しかも打ち切りだったはず。
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/09 20:58 ID:o442/FDc
既出かもしれんが・・・
「名犬ラッシー」「家なき子レミ」
569名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/10 08:04 ID:lE1aMKNo
みどりのマキバオーは打ち切り?
関連スレ
「最終回なのに中途半端で完結したアニメ」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1016951926/l50
571名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/11 00:47 ID:DXvoE5I0
ドンドラ。
572名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/11 09:37 ID:lXhvUlhj
『21エモン』『あさりちゃん』
ダイの大冒険




といってみるテスト
>>569
一部地域でバッサリと打ち切り。
同様のものでキャプテン翼Jがある。
最終回げな演出の話があるのはそのため。
数年前、友人とアニメ談義をしていたときのこと。
「よく漫画とかをアニメ化したりするじゃん。アレもうやめた方がいいよ」という発言が飛び出した。
ああ、そうだなと同意した。

現実的なビジネスの問題とか、好きな作品を別媒体で見たいという欲求があるのはもちろんわかってるつもりっす。
それが作品にとって幸福かどうかはまた別だと思うけど。
別媒体が原作のヤツをアニメに持ってくる場合、打ち切りになり易いような。
576名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/18 03:37 ID:ccK/iMG9
>>575
正論だが、そんな話はもう四半世紀も前から
いわれていることなのも事実。
577名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/18 07:15 ID:PukhhjOF
多分外出だけど、セラムンの最終回は玉砕なカンジだったよね。
もう木っ端微塵。今、再放送で人気盛り返しているらしいが、
もうあんなクソアニメみたくないよ。
でも、原作者ってホントに竹内なのか???
東映がほとんどやってるんでしょ?
>>577
全然打ち切りっぽくなかったが?
原作と言うか、マンガとアニメは別物だしね。
設定の違いも多いし、キャラの性格も違う。

少なくとも、アニメのスーパーズ以降の部分はマンガの方が面白かった。
アニメはスーパーが絶頂期で、後は落ちる一方。
スーパーで終わっておくべきだった。

とりあえず、武内が途中で辞めたがっていたのは確か。


ところで、どれみも放送延長ないらしいけど、これも打ちきりにはいる?
視聴率低下とグッズ売り上げの減少が原因らしいけど。
>>579
あと10年はどれみの枠開けとくからやってくれと頼まれたが
製作側が終わらせることに決めたと聞いたが?
581名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/18 23:32 ID:evBNVGoZ
>>577
あれが綺麗に終わってるように見えるのか?
そんなにせらむん好きなんだぁ、ごめんね!
582名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/18 23:33 ID:evBNVGoZ
578か?
二重にスマソ!
今の打ち切りアニメを後々再放送しても人気でないねたぶん。
>579
セラムンは最後の話は原作もアニメもクソにしか見えんなあ。
>>579
今期限りで終了ってのは、打ち切りとは言わんだろう。
ちょうど主人公達が今期で小学校卒業なんで、潮時だと判断したんじゃないの?

>>585
詳細は知らないが、終わるべき所で終わらせるのは賢明な判断だ。
中学までやったらセラムンと同じ運命。
懸命だよ。
588名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/20 17:22 ID:pJXUqLIm
タイムボカンシリーズイタダキマンも打ち切り作品。
他の作品は常に常時視聴率20パーセントだったが、この駄作は最高視聴率で
すら10パーセントをきる、9.8パーセント!!しかし、7年半マンネリで通した
タツノコプロはある意味スゴイ。
589名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/20 17:24 ID:6Bv/3ZDl
>>579
寿命 もうだめぽ はずきちゃん以外どーでも良いし(藁)
>>589
キャラ萌え野郎は巣へカエレ!!
しかも「はずき」かよ
イクサーシリーズって打ち切り?
593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/28 20:44 ID:sa/wqBsV
>>588
関西では視聴率が高かったのに残念ですね。
594名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/29 04:05 ID:xH0voTpn
六三四の剣は、最後まで原作通り完結した。
テレビ東京えらい
今のテレ東は・・・・・。
596名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/29 15:55 ID:zVo0wbxR
びわ湖放送のバックスバニーは「来週もお楽しみ」という
テロップまで出てむりやり最終回
>>588
いや、こんな明言がある
「ワンパターンも磨けば光る」(w
>>592
イクサー1関係で打ち切りになったのは平野が投げ出したマンガ版だけ。
あとは戦少女イクセリオン含め完結してる。
>>598
「黄金の戦士」か、懐かしいな。
俺、カセットドラマ持ってたんだが、どこかへやってしまった。
山本百合子さんマンセー(スレ違いスマソ)。
最近のアニメでスマソがヒカルの碁ももうすぐ原作に追いつきそうだね。
あれって人気あっても打ち切りになるのかなぁ?
601名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/17 03:31 ID:lwf73lhd
>>579
アニメや漫画に興味の無い人からみれば、両方とも「マンガ」なんです。
602名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/17 03:55 ID:Hq1Lbbim
サザンクロス
つまらなかった
ドンドラキュラは、一ヶ月じゃなくて3回。
復活手塚治虫が鳴り物入りで演出したが、その演出が20年ふるく、しかも遅れ
まくり、本放送ではじめて見たスポンサーが激怒、そのまま打ち切りが決まった。

といわれて納得している、最強の打ち切りアニメだった。
604名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/17 07:45 ID:qZsqTDmQ
603は素人。
605名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/19 20:05 ID:fopZzfrs
ドンドラは都市部では4回だったはず。地方で最高8回。
終了の理由は代理店の倒産じゃなかったっけ?
ちょっと検索してみたら「版権のトラブル」と書いてあるHPもあったが初耳だ。
ちなみに当時のアニメディアには「人気がなくてももう少し様子を見て欲しかった」という
全然取材してない記事が載った。どんなに視聴率悪くても4回で終了するわけない(W。
ザンボットは綺麗に終わったからこのスレとは無関係でしょうか?

ちょくちょく出てるバラタックはそれなりにまとまった最終回だった記憶が・・・
むしろ何故ジュリアンが死んでしまったかと小一時間(略
ザンボットより、ダイターン3のラストの意味を教えてよ。
>>603
手塚治虫はアニメにノータッチ。
正しくは605にあるとおりだ。

どこで仕入れた知識?
609606:02/11/19 22:34 ID:???
>>607
ラストのどこ?
屋敷の明かり・・・に見えて、実は朝日の反射、ぐらいしか知らない。
610605:02/11/20 10:34 ID:CRiGTXBs
>その演出が20年ふるく

ほぼリアルタイムで本人が原作漫画を描いてるのに、
そのアニメで20年も演出を古いと感じるというのはあり得ない。

>本放送ではじめて見たスポンサーが激怒
手塚アニメのスポンサーになるというだけで、それなりの企業メリットがあるわけで
ホントに激怒するようなデキだったとしても、今後の手塚プロとの関係を考えると
それを口外することも、打ち切ることもあり得ない。
24時間テレビの手塚アニメがあの程度のデキで延々続いたことを思い出せばわかるはず。

>手塚治虫はアニメにノータッチ。

テロップに名前がなくても、それは一概には言えない。
トミノさんの著作によると、手塚氏はしばしば製作部に現れてはコンテマンが
書きかけのコンテ原本を勝手に持ち出して、手を入れたり、忘れてそのまま返してくれなかった
ことがあったらしい。
よって、手塚原作のアニメでは、スタッフ名に手塚氏の名前が入ってなくても、
手塚氏がいじったコンテである可能性は常にありうる。

てか、ドンドラは内容的には悪いアニメではなかったよ。
ちなみに当時のアニラジでゲストの脚本の小山高男氏が「脚本は20話(くらい)まで
出来てた。放送分の評判も良かったのに」とグチってたのを覚えてる。
確か、ラジオアニメックだったと思う。
「僕は嫌だアァァァァァァァッッッ!!」
>>610
>テロップに名前がなくても、それは一概には言えない

ドン・ドラキュラに手塚治虫はノータッチつう意味だよ。

>よって、手塚原作のアニメでは、スタッフ名に手塚氏の名前が入ってなくても、
>手塚氏がいじったコンテである可能性は常にありうる。

旧虫プロ、手塚プロならね。
ドン・ドラキュラはじんプロの制作。
>>600
オリジナルエピソードで凌ぐに初手、天元。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 01:00 ID:???
佐為編で終わりでしょ。>ヒカ碁

プロ編はいらないでしょ、あの漫画。
トータリースパイズ
616名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/25 23:54 ID:4Q1kzkWS
がんばれ元気。
元気が関けんじをKOするとこ見たかった。
>>614
>佐為編で終わりでしょ。>ヒカ碁
だね。
佐為編の最後の夢のシーンを今から楽しみにしてる。

>らんま
愛知のCBCテレビ(TBS系)で再放送が始まったが、
コレ最後までやってくれるのかな?
サンライズ版009。
本来はNBG編の後にミュートス編をやるはずだったのに、スポンサー撤退で打ち切り。
おかげでオーディンがNBG編で何故暗躍していたかとか、行方がどうなったのかとか謎のまま。

まあ、あの頃は売れそうなおもちゃが無かったから仕方ないのかもしれなけど。
言葉足らずだった。
しれないけど、だ。
スマン。
え〜っと、ビデオデッキの普及率は…
ファンシーララ〜〜ん
キシューツだったらスマソ。
622名無しでいいや:02/12/06 07:17 ID:USApDtVe
男塾って視聴率低迷のため打ち切りだと長い間思ってた。けど、当時のPTAからクレームついて打ち切りって話を最近聞いた。どっちが正しいの?
623名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/06 08:58 ID:c+BfvjXf
「男塾」
あの当時聞いた話では、原作の方に実在の人物名が出て「そのスジ」の関係から
クレームがついたと聞きましたが。今思うとうそくさいな〜。
624名無しでいいや:02/12/06 09:30 ID:USApDtVe
>623
それは「私立極道高校」のジャンプ連載の話
625名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/06 11:04 ID:5RGvZtJM
らんまの時間変更はなんだったんだろ?
89年4月からフジの土曜19時半の枠でスタートしたが、半年で終了。
後番組はドラクエ。
らんまは熱闘編として10月から、金曜17時半の枠で放映される。
これは3年ぐらい続いた。
土曜19時半はテレ朝でおぼっちゃまくんが放映されたのと関係ありかな。

626名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/06 22:25 ID:c+BfvjXf
>624
あぁ〜っ!そうかも。すみません、その頃のわたしはチンゲも生えてないがきだったもので。
でも、そんなこと本当に有るのですかね?
らんまは単にゴールデンにしては視聴率が悪かったから夕方に島流しになったはずだ。
漏れも見なかったしな。

後番はドラクエだっけ?
ドラクエも視聴率の低下が著しかったらしいな。
最初は漏れもちょっと期待してたけど、アレじゃあなあ。
エニックスは日アニに「玩具も売りたいから、早くアベルにヨロイを着せろ」と
再三要求したにもかかわらず、「ヨロイは描くのめんどくさいから」と断られ
アベルはハダカのままだったそうだ。
628名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 02:11 ID:cvLI7VJ0
キン肉マンはオリジナル話で急に終わったような。
打ち切りだったの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 06:59 ID:???
原作のストックがなくなったので、オリジナルエピソードで
時間稼ぎしようとしたが、視聴率低迷で番組続投ならず。>キン肉マン

っつーか、ジャンプ系人気連載作品のアニメ化は、殆どがそう。
マトモに原作ラストまで出せたのって、ドラゴンボールくらいのような。
>>628
放送日時も移った(日曜朝10時⇒水曜夜7時)のが影響大かと。

タイムボカンもイタダキマンで今までの時間から一時間後に
移ったのがマズかったんじゃないかなー。
631名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/08 08:21 ID:8yo7qo2l
ドン・ドラキュラ、懐かしい。
1話だけビデオに録ってある。
内海賢二さんの声だけ聞くと則巻センベエと重なってしまう。
ドンドラ ドンドラ ドンドラ ドンドラ ドンドラキュ−ラ
私の私の大好きな お父さんは きゅうけ−つ−き−。
懐かしじゃないけどCOWBOY BEBOPは
確か麻薬とか出てきたせいで打ち切りになったと聞いた。
どういう情報だよ。

打ち切りじゃなくて、地上波だと全26話のうち半分しか
放送しなかった。理由は、テレ東のガイドラインに引っか
かるやつを外したから。あの頃のテレ東はポケモン事件
の直後でガイドラインがかなり厳しかったしね。
>>633
なるほど、そうだったのか。
つか俺このアニメ知らんから(w
オレンジロードは打ち切りなんだろうか?
>>625
低視聴率+ナイター中継+宮崎事件の3要素が見事にかみあったから。
打ち切り後、ファンの声が凄かったらしいので夕方の時間枠で放送再開。
漫画原作ものだと、連載に追い付いて終わってしまう場合もあるし、
最後まで原作通りに放映されるのは困難だね。
ジャンプだと幽遊白書はラストまでやったけど、
ハンターは冨樫の怠慢もあって終了。
幽遊は生き返るまでのエピソードを思いっきりカットしてたので原作通りとは言えないのでは?

まあ打ち切り寸前まで逝った、人気のなかった部分をアニメ化してもしょうがないんだけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 10:01 ID:???
幽遊は人気低迷の打ち切りじゃないよ。

原作が、冨樫が描くのを拒否してぐだぐだで終わったために
はしょられた部分までしっかりアニメにしたんだから、
むしろ誉めてもいいくらいだと思う。
個人的には好きじゃないのでどうでもいいアニメだが、
はしょられた部分をしっかりアニメで再現するというのは、好感が持てた。
そもそも幽遊がどんな漫画だったのかも
もはや覚えてない・・・。
641638:02/12/09 17:41 ID:???
>>639
違う、違う。
俺が言いたいのは、原作の生き返るまでのエピソードが打ち切り寸前まで行ったって事。
この部分をアニメ化してもしょうがないという事を言いたかっただけです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:26 ID:???
あれは打ち切りじゃなくて、露骨な路線変更でしょうに。

何云ってんの?
だから打ち切られそうになったから、露骨に路線変更したんでしょ?
>>643
じゃあスレ違いな話題だな
らんまの放送時間変更は、当時(89年)発生した宮崎勤事件とPTAがらみらしいと聞いた。
視聴率は良かったらしい。
646名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/15 03:30 ID:q944ls+H
宮崎はなんて迷惑な野郎なんだ。
過剰反応する連中も迷惑だよ。
幼女の遺体をバラバラにして(;´Д`)ハアハアしてるんだから、迷惑どころの騒ぎではない。
649名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 04:38 ID:NPuvYby6
半年で終了するのは打ち切りっぽいな。
だいたい48話(1年)の予定で制作者側は計画するんだけどね。
最近は24(6)話と13話の予定ってのもアリ。
人気が出たら第二シーズンって言う。
テレ東のは多いな13話とか。
>>66
>TBSが7時〜8時にバラエティー番組を5本並べる「ムーブ」というプロジェクトを開始。
>「ダイの大冒険」を含む、それまでその時間帯に放送していた番組は打ち切りか枠移動することに。

そうだったのか。テッキリ裏番組の「クッキング・パパ」に惨敗したのかと思ってたよ。
漏れはこれ以降、シャクレアゴが嫌いになったよ。
しかも、「フレンドパーク」おもんない。「コサキンルー」だけ続いて欲しかったよ。
長年の疑問が解けますた。シャクレのみなさん、ご迷惑をおかけしました。
>>652
>「コサキンルー」だけ続いて欲しかった
20年続いてるラジオの方を聞いてりゃ十分じゃんか。
視聴者からの投稿ギャグはラジオの流用だったし。
>>653
スレ違いだが俺も続いてほしかったよ。
確かにスタジオ収録部分は凡庸な出来だったが、
「秀治の部屋」とかは毎週笑いすぎて泣いてた。
655名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/27 01:01 ID:eArBdkmK
再放送で人気が出るパターンもある。
>>655
初代ガンダムってまさにそれだろ
まあ、初代ガンダムは、最初人間同士がロボットを使って戦争するなんて視聴者には理解できなかっただろうなあ・・・
お子様が視るには設定もリアルだったし。
ここ最近で打ち切りってのはある?
>>658
最近の代表格は「コメットさん」だろう。
>657
当時近所の幼稚園男児らの間ではガンダムの超合金がステータスで宝になってて
小中学生の人達も設定にこだわらず話とか楽しみに見てた感じで、ガンダムの日は
皆テレビっ子になってたから、他の人もそうだったろうと勝手に思ってたんだけど
違ったの?リアルタイムは全国的には子供に人気低かったんでしょうか。
661名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/02 15:11 ID:FZTURuAA
>>655
ルパン(初代)も再放送でブレイクしたクチでしょ。
とりあえず

チャンピオン:ドン・ドラキュラ

ってことでよろしいかな?諸君
663名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/02 16:06 ID:q5Ry0gjS
初代ガンダムは、本放送時からマニア人気はあり、即、映画化に
繋がったから、打ち切りはされたが、厳密には、再放送人気では
ないと思う。
アニメ文化・雑誌などない時代は「宇宙戦艦ヤマト」「ルパン3世」
など、再放送で人気高めた例は、やっぱ多いね。

アニメージュ等が創刊された後の時代でも、映画の不入り打ち切り
なら「カリオストロの城」「エースをねらえ」とかも、そうかも。
前者は、TV放映で初めて知名度上がりブレイクしたし、
後者は、続編OVAが後年、TV放映され一般人気も出た。
TV「ベルサイユのばら」も同じ様な人気現象あったから
出崎作品は、案外、こういうのに強いか?
最近では 打ち切り→再放送→再評価 てなパターンはほとんどないな。。。

エヴァもリアルタイムで充分人気あったし。。。。

それだけアニメファンのレベルが上がったともいえるのだろうか
それとも常識を超えた次世代のアニメが創られなくなったからなのか
>>664
アニメの再放送そのものが激減してるからねぇ。
666名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/03 01:16 ID:HBVL7inp
単純に、ファン受けしそうな作品は、リアルタイムに
アニメ雑誌で紹介され盛り上げられるのが大きいと思う。
打ち切りはあっても、評価されずに終わることは、まずないし。

初期のアニメ誌は、多数ファンに支持ある作品にしか無関心
だったから、割り喰って、話題なく終わる作品も多かった。
「カリ城」も公開時は、宮崎監督に注目するのは、一部のア
ニメーション・マニアのみだったから、アニメ誌でもロクに
特集されず、実際、コケたし。
再評価という点に限れば、「ダイターン3」もガンダム人気あ
って、初めて雑誌特集やLP化が行われた作品といえる。メー
ジュ創刊時に放映中だったが、当時は特集されたこと1度もな
かった。
ファン自体、眼が肥えて、幅広いジャンルの作品が注目される
のもあるんだろうけど。
それだけアニメ市場が成熟したってことだろうな。

再放送アニメ見るならケーブル&スカパーって手もあるが
設備投資が必要だからなぁ・・・
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/03 01:53 ID:HBVL7inp
再放送で、一般人気が再燃ってのは今後もあるんじゃないかな。けっこう
一般人気が再燃する様な作品は、あんま打ち切られんだろうが。
669名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/03 02:53 ID:jqE5Kitv
159 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/02/26 01:24
うちに初めてビデオデッキがきたのは83、4年頃で、他家と比べてもかな
り早かった記憶がある(最初に録画したのがエルガイムだから、ちょうどそ
のあたりだ)。
対して、アクロバンチは82年。確かに、家庭用ビデオデッキがとんでもな
く珍しい時代ではなかったかも知れないが、よほど酔狂な人でない限り、家
庭人で(←ここポイント!)こんなもの、おいそれと買えるものではない。

というわけで、135クン、受験頑張ってね。いい高校に入るんだよ。

169 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/02/26 14:58
もうビデオの話はいいって。いいかげんウゼエ

174 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/02/26 15:31
ビデオの話してるやつまとめて消えろ

264 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/04/04 04:26 ID:YAfg9GHw
かめレスなんだが、159前後・・>
159の言ってることは正しいと思うぞ?・・・・
資料出して159をばかにしてるやつらって,今,10代の
当時を知らない奴らだろ??・・・
確かに,当時はビデオなんて全然普及してなかった.
その資料、ぜったいおかしいとおもうんだが??・・・・
30歳以上の方々ならわかるとおもうが・・81年に10軒に1軒ビデオ??・・・・ありえないよな??
670名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/03 04:48 ID:XOe4NdIc
そもそもこれだけ再放送枠がなくなると(特に地方)
再放送から人気が出ると言うのは今後無いのではなかろうか。
ただ、今は雑誌の他にネットなどがあるから
放映中に注目が集まりやすいが。
不況だし冒険がやり辛いというのもあるかな?
一定以上必ず売れるものをというのがスポンサーの要求にあるから、
それほどヘンなものは作らしてもらえない。
富野監督が・・、とかいってもあくまでガンダムブランド
のおかげであって・・・普通では出来ない企画だろうと思うし



バブルガム・クライシス
予定どおりの放映終了らしいけど。
クライマックス直前だったので残念。
続きはOVAでってことらしい・・
メタルダー・・・はアニメじゃないか。
中盤お子さま向けに路線変更するも数字が取れず、打ち切りにあうが、
終盤は初期の硬派路線に戻し、意地を通して幕を下ろした。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 13:52 ID:???
バブクラは打ち切りじゃなくて、放送枠が
特別番組やら野球延長やらで何度も切れちゃって、
最終回の放映枠がなくなったと聞いたが。

>673
アニメじゃないけど、あのラストはスッゲー好きだった。
675名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/07 10:28 ID:9My4gfqS
>>663
初代ガンダムは本放送が終わって映画化するまで約3年くらいかかったのでは?

それとも>>663の地方では本放送が既に再放送枠だったのかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 10:46 ID:???
ファーストガンダムは、放映終了後にクローバー倒産。
(経営が傾いてヤバくなっただけだったかな?)

その後、バンダイがリリースした同作品のプラモデルが
社会現象になるほどの人気を獲得。
バンダイが新たにガンダムのメインスポンサーとなり、
映画化に繋がったはず。
677名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/07 10:54 ID:/tmdMK7q
クローバー倒産はダンバイン中盤〜終盤くらいの筈だが?
ビルバインの玩具迄は出してた記憶が…
ファーストガンダムの放映終了ってこちらが思ってるより古い話なんだよね。
みんな再放送と混同してるフシがある。
クローバーの倒産時期は>677さんの言う通り。

モチーフを子供にわかりやすい鳥にしたのに〜と
当時のアニメックあたりのインタビューにあり。
ビルバインがあんなおもちゃっぽいデザインになったのも確かクローバー絡みだよね。
681677:03/01/07 22:14 ID:I4jAnV6B
俺のせいでスレ違いになりかけてるので、復旧の為にイッキマンと言ってみる
南国少年パプワ君

 スラムダンクのせいなのか,TVガイドに「汗とホモネタ云々」と書かれたのがまずかったのか,とにかく納得いかない終わり方だった。
683663:03/01/07 22:42 ID:/h6vm/FH
>>675
あ、663って俺か。気付いてなかった。

ガンダムは放映時からマニア人気高く、雑誌での特集多かった。
ソノラマ文庫の小説も放映中に発売され、売れ行き好調の為
すかさず続編出てるくらいだし。LPも4枚出てる訳だし。
ファンによる映画化署名運動とかあったかは忘れたが
リアルタイムの人気が映画化に結びついたのは間違いない。

80年1月に終了し、81年には映画1,2作目公開してるはずだが。

放映開始当初は、ロボット作品は「ボルテスV」など女性ファン受け
主体の時代なんで、アニメージュのガンダムの扱いは小さかったな。
放映と並行した詳細な解説で盛り上げたアニメック誌の功績が大きか
ったと思う。雑誌で事前にモビルアーマー、ララァ、ニュータイプなどの
新単語知ったときはドキドキしたもんなぁ。
・・って訳で、アニメ誌情報との連動ヒット作の先駆けって気がする。
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/12 14:15 ID:p3GdVUOh
「イッキマン」って、「どう見ても打ち切り」かな?
最終回はサムソンも駆けつけ、それっぽかった。あんま試合数はこなしてないか。
685山崎渉:03/01/13 04:44 ID:???
(^^)
さんざん概出だがレイズナーは酷い