『大長編ドラえもん』について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>284
オレ的には最後のリルルは余計だと思う。
286アラビアの女:02/11/30 19:17 ID:VEGfmhxL
>>281
それは雲の王国にもつながってくるな。
どっちの未来が勝つか。
>>285
余計っぽいけど天使になったってことが
お子様にもわかるしそれはそれで感動だから
いいと思う。
287名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/01 16:54 ID:NAlazhz0
やっぱり雲の王国が一番でしょう。
今でも泣けますよ〜(T ДT)
288名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/03 17:23 ID:dJddwrJz
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/esakuraba? 

これ買いたいのだけど、登録とか必要ですか?まんが道が買いたいです。


>>228
ドラえもんをなめてんのか



ドラえもんの映画をMXで全部集めた漏れは基地外ですか?


保守党
>247
TPぼん助っ人参戦キボンヌ
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 00:28 ID:vHJnLnlV
>>290
タイーホ
しかしあんたはエライ
294とてた:02/12/07 22:14 ID:fX/La8XK
>>290
できるんだ…。
僕にはムリだけど。
>>287
帰ってきた〜のほうが泣ける。
文部省推奨になってから毒っ気、戦闘シーンがなくなってつまらなくなったな・・・
変にいい子ちゃんしてるし。
>>296
ジャイアンの殴るシーンとかスネ夫の悪口でつか?
298名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/13 23:36 ID:5HzGAff4
>>296
しずかちゃんのXXシーンでしょ
299名無しか・・・何もかも懐かしい:02/12/17 04:43 ID:j/jksWL1
子供のころ、悲しい物語だな〜って印象あったの思い出して、ふとレンタルビデオで
借りてみました。オレ、恥ずかしながら大学生なんだけど、子供のころって、漠然と
見てただけだったけど、今では、なんで悲しいのか、どうして感動したのかがはっきりわかって
つい涙してしまいました。リルルは新しい未来で良いロボットとして生まれ変わったんですね。
話しわからない人はすいません。知り合いも友達も彼女もいないんで、つい書き込んで意見交換したくなったのです。
もしよかったら、みんなの意見も聞きたいです。
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/17 06:46 ID:XsN/1K5O
お〜い雲〜よ僕はいっい我慢でっきるよ〜。その人の〜瞳に〜うか〜んでぇ〜えくれ〜。
 過去だか未来からもう一組 ドラ+4人 がやってきて
協力してどうの、ってどれだったっけ?
10年くらい経ってるのでそこの部分だけしか覚えてない。

リアルで見たのは西遊記が最後だからそれ以前だと思われ。

302とてた:02/12/17 21:56 ID:BUUd5N4s
>>299
その解釈で間違ってはいないかと。
>>301
「大魔境」のラストです。
しずかが「先取り約束機」で呼び寄せました。
>>299
俺も大学生だが、わかるよ〜その気持ち。10何年ぶりに鉄人兵団観て泣いちゃったからね。
たしか鉄人兵団スレもどっかにあるはず。
大魔境のジャイアンだけがペコについて行って、その後みんな揃うシーンと
鉄人兵団のリルルの消えるシーンはかなりうるうるくる。

でも一番好きなのは魔界だったりする(w
最近、少しずつ見返してます。
創生日記を見てなかったので初めて見ましたが…
よく言えないのですが個人的に「何か」が足りない。

話の導入としてドラえもんたちが自分たちの「国」を
自分たちで勝手に作っちゃう過程を(丁寧に)見せて、
その流れの中で異世界の存在と徐々に接触して…
という流れが無くなっちゃったのが悲しい。
海底キャンプ、魔法世界の実現、鏡面世界でロボ作り、
地底に子ども部屋、古代日本のパラダイス、雲の王国とか、
かつては見ているこっちが感情移入する「いいな〜」と思わせる
プロセスというかディテールというものがあった。
それと創世日記はカタルシスが無さ過ぎるしな・・・
ジャイアンとスネ夫が別行動を取るのは良いが、ブリキの迷宮等と違って
完全に受け身の別行動に過ぎないのも痛い。
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/20 03:09 ID:pgJ0j4KI
1 鉄人兵団  自分を犠牲にするリルルに感動する。
        訴えるものを「雲」よりやや隠してるのもいい。
2 海底鬼岩城 俺は「自分を犠牲に」に弱いのかもしれん。設定もいい。
3 大魔境   ジャイアン、カコイイ!

不二子作品も夢幻三剣士以降3作品はいまいち・・・そしてねじまきを読んで
から全然最近のは見てない。

歌は少年期もいいけど、なんだっけ、ドラビアンナイトのやつが一番作品と合ってるような。
高2のときにドラザベストを買っちゃった漏れ・・・
 
>>307
「夢のゆくえ」
オレもあの歌好き
鉄人はもう一回見てみたいけど、いい年になったのでどうも借り辛くて。
ドラえもんの映画は、先にコロコロで漫画が連載されてたのをリアルで読んでた。
最後に見たのが竜の騎士。
この辺りから、もう見なくなった。
初期作品の中で、唯一劇場で見た記憶が無い宇宙開拓史に一票。
日曜朝に放映されていた時代の雰囲気を残している上に、
恐竜ほど絵が崩れていないのが○。
一番好きなシーンは、コーヤーコーヤ星での別れのシーンと
ドラとのび太が重力の違いに気付き、敵二人をボコにするシーンやね。
311281:02/12/23 14:33 ID:4QSJMTWV
>>283
 つまり、鉄人兵団やリルルがドラえもんを裏切り者呼ばわりするような
シーンがあってもよかったのではないかと。

 この映画でドラえもんがロボットであることがまったく忘れられているのには
違和感がありました。

 それを差し引いても傑作だとは思いますが。
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/24 04:06 ID:zD+56Qyh
なんだっけな。大魔境でジャイアンが吐いたしびれるセリフは。
仲間だから云々とか


小学生のころ、予想でアルセーヌ・ルパンとかホームズの時代に飛ぶ推理冒険もののネタを
考えていたが、まだ出てない。
宇宙物とか何回やってんだよ。
切り口変えればまだまだ新世界はあるはず。
押尾ぉ〜の〜中にも〜♪ 世界〜があるんだよ〜♪
age
316名無し:02/12/29 20:35 ID:AIdUk14t
流ーれる涙は、人間だから
弱いあなたは、人間らしい
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/29 22:11 ID:JqfyCylZ
自分の中じゃ小4〜5の春にリアルで見た雲が最高です。
ちょうど、大人への階段を登り始めたような頃で、
雲を小学校低学年に見てたら難しかっただろうし、
中学で見てたら「教育的過ぎ」と思ってただろうし、、
ちょうど、その時期に見れた自分は幸せなのかなと思う。
映画館で、ドラえもんが雲戻しガスに突っ込む〜キー坊のセリフの間で
泣いてしまいました。。。

日本誕生を見た日の夜は恐くて母親と寝たな。
ククルみたいに周りの人が突然いなくなったら。。。
って感じで。

318名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/29 22:15 ID:VL2Hja0V
319 :02/12/29 23:51 ID:nVWrFulW
大魔境でみんなを率先して行く、ジャイアンがかっこいい。映画版のジャイアンはまさに
理想のガキ大将
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/03 13:03 ID:uyNFclWB
>>319
ガキ大将というか理想の戦士だなw
ガキ大将の割りには大人をバッタバッタ倒しすぎる。
というかやはりご本人他界してからの映画は何を伝えたいのか
わかんなくて見ててつまんない。
なんか最近のはジャイアントかが始めから性格良すぎる気がする。ちょっと
意地悪なとこがあっていざというときに助けるからいい気がするのに。
それと短編のするようになってから、演出がきつすぎる。ドラえもん的に言うと
いつもドラマティックガス使ってる感じ、話に強弱がなくだれる。(これは最近のマンがアニメに多
い気がするが)
ほしゅ
age
326とてた:03/01/11 15:29 ID:AfqCb9Rk
「ロボット王国」、それなりによかったです。
327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/11 16:35 ID:XVO8LATG
藤子晩年に比べたら他界してからの作品はまし。
夢限三剣士?ねじ巻き?ありゃなんだ。
ジャンヌタン 萌えじゃねぇか!!
>>328
禿しく同意。そして同意。どこまでも、同意。
ねじ巻きの後半は別の人らしいし。
夢幻は俺の中ではオールタイムベストだが、何か?
まあ、俺も初期と後期じゃ、初期作品のほうが好きだが
初期作品マンセーの世代の人って、かまえすぎじゃないか?
ン10年もいろんなモン見てたら似てる作品なんてドラに限らず
いくらでもあるし、あくまでメインターゲットは子供だろ?
焼きなおし自体が悪なのではなく、いかにうまく焼きなおす事が
出来たか?ってとこが肝心だと俺は考えてる。

んでもってさ…、ジ ャ ン ヌ タン 萌 え じ ゃ ね ぇ か  !!
332山崎渉:03/01/12 19:49 ID:???
(^^)
地元の電気屋でドラ・ザ・ベストの限定版(中古)売ってた・・・。
3780円だった。

買うべきか否か・・・。
334とてた
>>333
僕なら、即効で買いますが。
見つからないんですよ…。