原作が同じアニメを比較して語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>124

だからといって、タッチとH2が原作同じとはいわんだろ?
ageてみる
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/24 01:46 ID:GV5N1Siw
>>122
全然そういう問題ではないような気がする
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/24 01:54 ID:wJ3vH3Q.
「エースをねらえ」と「エースをねらえ2」。
これはなー。こういうパート2のやりかたもあるもんだと思った。
それ以外で忘れていけないのは「さらば(以下略)」と「(前略)2」ね。
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/24 17:01 ID:7I0cApdk
>128
「エースをねらえ」と「新・エースをねらえ」のことでは?
前者はアニメオリジナルの展開。後者は原作に沿ってリメイク。
「エースをねらえ2」は、「新・エースをねらえ」の続編で、OVA
だったような気が。
age
age
132_:02/04/03 08:02 ID:???
>>43  三国志は創価かなんかが作った劇場版もあった。
age
age
age
136名無しさん:02/04/19 05:38 ID:qu35/7tb
「鉄人28号」
ビッルッのまっちーにガオー♪

「太陽の使者 鉄人28号」
あーくまーが町ーをーねーらーってるー♪

「超電動ロボ鉄人28号FX」
ほーんとの事だけ知ーりーたーいよー♪

FXは主題歌が進歩してない気がする、つーか歌詞も演奏もダサい。
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/19 06:55 ID:P3dUHDqI
>>136
太陽の使者はリメイクだが、FXは続編なので対象外
ちなみにFXは、本当は太陽の使者の続編の予定だったが
東京ムービーの権利関係がクリアできなくてやむなく旧作の続編にしたそうな
アラレが抜けてるよ
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 16:44 ID:LNPt8JVA
「のらくろ」と「のらくろクン」
初代の主人公はリメイクでは孫に主役を譲って隠居。
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 17:51 ID:UIZsf/kM
例の実写版でしかもハッピーエンドの「フランダースの犬」て
ビデオか衛星・CSか何か、いずれにせよ日本で見る方法はないのかな?
とりあえずコワイモノ見たさで(w
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 21:52 ID:tlleSlLk
「ドラゴンボールZ」と「ドラゴンボールGT」はどうでしょう?
142名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 22:55 ID:RW1Qhm9M
>>141
激しく激しく激しくスレ違い
>>137
なんで同じ東京ムービー制作の太陽の使者とFXでそういった問題が
あったんだろう?詳細きぼーん。
そういえばチーフディレクターも同じ人でしたなぁ。
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/23 07:47 ID:Cm2ziXjg
>>143
製作会社じゃなくスポンサーのアレかもしれない
太陽はバンダイ、FXはタカラ。
145143:02/04/23 19:49 ID:???
>>144
あっそうか、なるほどね。サンクス。
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/23 22:23 ID:yAaIWHAs
>>138
「Dr.スランプ・アラレちゃん」と「Dr.スランプ」ですね。
新作は、旧作に出ていた声優がキャスティングされる際は同じ役に
つかないよう配慮されていたように思う。
あと、タロさの髪型に時代の移り変わりを感じたねぇ。
147フランダースの犬:02/04/23 23:27 ID:ENRO6moA
>>38
超遅レスですが。
旧作と新作との最大の違いは、最終回にあります。
旧作では、ご存じのようにネロとパトラッシュは天使につれられて天に召さ
れるところで終わっていますが、新作ではネロの死後、ネロの墓の前にアロ
アたちがいるところへネロの絵の才能を認めていた(こんな設定があったの
よ)老紳士が現れ、ネロの所在を訪ねるという場面でより涙を誘います。
確か、裏が幽白だったっけかな?ボクも最初の頃はずっとフランダースを見
ていたんだけれども、途中で・・・、ね(苦笑 一応、最終回は見たんだけ
れども。
実は主題歌も、隠れた(別に隠してない)名曲だったりする。
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/24 05:46 ID:n4Aefic6
ダイアポロンとダイアポロン2。
両者、優劣つけがたい。
「アニメ・ざ・2ちゃんねる」と「あめぞうくん」
どちらも丙丁つけがたし
150武蔵小金井くんライダー:02/04/24 15:53 ID:oRnEIRt6
はれぶたもこのスレの範疇にあるの忘れてた!

アニメ板:はれときどきぶた
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1004168388/

学研製作劇場用映画が『はれときどきぶた』と『あしたぶたの日ぶたじかん』、
東映が販売の25分短編映画が『ぼくときどきぶた』と『ぼくへそまでまんが』。

上記は原作に忠実な出来だけど、やっぱテレビ版が最強でしょう。
なおこちらの製作会社グループタックでは、テレビ版キャラを使った、
『はれときどきぶたの交通安全』と『はれときどきぶたの地震用心日記』の、
子供向け教育映画も作っています。ぜひともこれらも見てみたいけど…。
151そうくるか、なら:02/04/24 22:31 ID:CPpwCh6k
>>148
デジモンアドベンチャーとデジモンアドベンチャー02。
両者、優劣つけがたい。
いや、優劣はかなりハッキリ付けられている。
特に玩具の売り上げとファンの脳内評価においては。
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/25 03:53 ID:M8oXec5c
「樫の木モック」と「ピコリーノの冒険」
「ピノキオ」ではダメだったのか?
154牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU:02/04/25 04:19 ID:BskZZMHI
愛の若草物語と若草の4姉妹
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/28 08:03 ID:1Y8hSp32
「ムーミン」と「楽しいムーミン一家」。
初めの頃、「楽しい〜」を見るのにちょっと抵抗があったけど、
見てみると面白かった。日本アニメーションを離れた名作劇場の
スタッフが作ったのだから当然か。今、脳内では名倉靖博の絵で
声が岸田今日子です(w
>>151
ダイアポロン2は続編じゃなくて一部差し替えの再編集版みたいなものだから。
よって普通に続編なデジモンは却下でしょ。
>>152>>156
ネタニマジレスカコワルイ
一番カコワルイのはしょうもないネタ振るやつだがな
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/29 19:33 ID:isLLIjtc
>147
フラン、原作は、ネロの描いた絵は入選しなかったんだけど
審査員のひとりが「この少年は見所がある」てなこといって
特別賞みたいのもらって、その知らせが来るときには既に死んでいた、ってんでしょ
漏れ、日テレのがあってたときロウニンしてたんだけど、フランみてひと泣きして(w
ヨビコーいってたよ エンディングテーマもよかった ゆめをみる ひとみはくもらない
こころはそらへと かけてゆく
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/29 22:37 ID:MT6tBWi2
ここまできて何故キャプテソ翼の話題が出てないのか?
(初代・J・2002)

とりあえず2002、はしょりすぎでクソ。
あしたのジョーは力石死亡〜カーロスが1,2でかぶっている。
同じ監督でも時代が変われば変わるものだと思ったよ
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/30 00:59 ID:BW3fef4o
>160
「2」と言えば透過光のゲ○
age
age
age
 見たことはないが「いじわるばあさん」の日テレ版とフジ版。
長谷川町子作品も文庫化で読みやすくなりましたなあ。
166 :02/06/16 19:10 ID:84iJLS6k
虫プロジャングル大帝と、手塚プロジャングル大帝の比較をお願いする。
167  :02/06/22 14:17 ID:???
>>166
ライオンキングモナー。
バイファムとバイファム13とか

なぜリメイクしたのか…
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/12 22:39 ID:.MuxI2g.
最近作った幻魔大戦はどっから出てきたの?
石森版にあんな話あったけ。
大友克洋がアレンジしたやつしか知らない
171名無しさん:02/07/22 17:09 ID:???
>>169
石森が平井抜きで『リュウ』とかいう雑誌に連載してた漫画が原作。
>>169
それ見た事ないけど
石ノ森が「リュウ」って本に載ってた奴じゃないの?
>>168
リメイクじゃなくって前作の間の話の補完のような新作でしょ
たしかにかなり変則的だしなんでいまごろって気もした。
アトムとマルス
声は同じ