『トムとジェリー』のまん中!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ピールド
ガイシュツかもだがトムジェリのまん中のマンガを語ろう!
自分が好きなのは“小人の靴屋”“いろいろな車”“飛行機家族”など。
いずれもうる覚えタイトルだけど・・・。
2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 14:45
3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 17:57
「ドルーピー」シリーズ・・・とか?
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 18:26
そうそう。それ以外がおもろいんだけどネ。
5 :02/01/29 18:36
”未来の自動車”かな?
「これは友人を轢き殺すための車。逃げよーったって、そうはいきません。ちゃんと轢いたのが友人かどうか確認できるようになってます」
てのがブラックでよかった。
6  :02/01/29 18:38
貧乏なおじいさん(靴屋さん)に鳥たちが小人になって
恩返しする話があったと思いますが…
7  :02/01/29 18:49
DVD出してほしい。LDはあったと思うが。
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 20:45
9名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 21:47
ノミの音楽会、?
が好きだった。
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 21:48
>>9
フィフィ〜
11 :02/01/30 08:42
下のトムとジェリー板が一応統一スレッドになってます。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1001757203/l50

12ガチャガチャチャンネル:02/02/05 17:15
未来のテレビも好きだったじょ
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/05 23:40
未来の家のお話だったっけな?けっこう面白かった。
洗面台も個人用に分かれていて、赤ん坊用にはひまし油、で
「これは、おばあちゃん用」棚の中には「POISON(毒)」「POISON」
「POISON」・・・。

「・・・みなさん、こんな家に住みたいと思ったでしょう?でしたら
是非、自分で建てて下さい」
お父さん向けテレビ番組
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/06 00:15
「神父様とつばめ」や「美しく青きドナウ」」がすきだね。
ディズニーよりも上だと思う。
TEXものなら、「誰が誰を殺したか?」や、
「TV」「家」「車」の未来シリーズが傑作。
最近スカパーでもやってたけど、昔のと吹き替えは違うし、
劇中の音楽も異なっていてがっかり。
しかし、1940〜50年代にあんなセンスあるアニメが劇場の、
しかもおまけ的にかかっていたなんて、羨ましい時代だな。
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/06 00:20
いま思い出したのだと「エドさん」かな。
あと、猫の出てくる話で腹話術で「みゃうみゃう」と鳴くやつ。
犬の不気味な笑い声やブラックユーモアがよかった。
17名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/10 18:13
>11
そのスレで、迂闊なことを書いて煽られたっけ。
18アボン!:02/02/15 00:39
age!
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/19 22:28
さぁ、始まるぞage
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 11:01
なんかいかにもアメリカンな大雑把な絵柄が好きだという人も
多いけど、好き嫌い別れるね。
(あまりうまく説明つかないが)
小さい頃、あの絵柄は苦手だった。
今でもパワーパフガールズの絵柄が苦手だ。
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/24 15:31 ID:R16Yn/Xw
ビデオ、買ったよ。
英語がわからなくても、なんとか楽しめた。

いろいろと変な自動車が出てくる話があったと思うけど、
それは入っていなかった。鬱だ。
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/24 16:26 ID:NEixxndY
>>21
テレビの話はかぶってましたよね。
オペラのは最初に手品師?が話す英語以外そのままでヨカッタ。
23名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/24 17:17 ID:jbiHHPOY
「へんてこなオペラ」が最高かな。
地味に面白い「善人エドさん」とか
ウッドペッカーの方だけど「ウイロビー捜査官」シリーズ。
猫にベロ取られたとかいうシャレづくしのは何だっけ?
2422:02/03/24 20:59 ID:NEixxndY
>>23
猫にベロ取られたのは天国に行った男の話ですね。
タイトルはちと忘却・・・
でも面白かった〜元ネタがわかってからはもっとワラタよ。

へんてこなオペラは和名でしたよね?
テレビ版のも録画してまして家宝です(w
ビデオだと劣化するのでそのうちCDで保存しようかと。
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/25 00:08 ID:ZFJNQVyI
>24
猫にベロ取られたのは天国に行った男の話・・・
「へんな体験記」(原題:SYMPHONY IN SLANG)です。
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/25 00:37 ID:SqnNARDk
検索して初めて知りました。
真ん中のお話はテックス・エイブリーというプロデューサーの作品なんですね。
勉強になりました。名スレの予感……と。
27通りすがり:02/03/25 09:34 ID:???
>>26
テックスは監督。
MGM時代のプロデューサーはフレッド・クインビーて人。
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/10 10:28 ID:SQNbDgV.
今日の朝BS2のクラシック番組で、「へんてこなオペラ」で使われていた
セリビアの理髪師が歌われていた。
歌名は「おいらは町の何でも屋」というんですねえ。
訳詩がテロップで出ていたけど、かなり滑稽な歌で笑えた。
バリトンが汗びっしょりで歌っていたのが印象的でした。
2928:02/04/10 10:29 ID:???
セビリア、でした(w
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/10 13:02 ID:COdEBxHk
あのーあれ!おじさんシリーズでなんか名前があったんだけど、
鴨狩りバージョン、釣りバージョンとかがあったやつ。
あれ好き〜
31名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/10 17:30 ID:EwPk2IEA
くまのバーディーは?
32名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/10 20:52 ID:rDbMdabk
「呼べど叫べど」に代表されるパターンの噺が好きだった。
絶対に騒音を立ててはならない状況に置かれた主役が
さんざんイタズラされたり殴られたりくすぐられたりしても、
その場で声を出せないからはるか彼方まで走っては絶叫したり爆笑したり
草陰でゲ○吐いたり(?)…ってやつ。
あの型の噺何かビデオになってないのかなあ。
>>32
ゲップですね
>>31
今晩の晩飯はフクロネズミにしーよう。
>>32
あの無茶苦茶な遠近感も良いね。40年前の日本語タイトル
を考えた人たちは偉大だ。
>>23
へんてこなオペラは傑作だけど、良くも悪くも米国らしい
表現が痛い部分もあるね。
フィルムのホコリを抜くアイデアは素晴らしい。思いつかない。
今の子供達には理解不能な描写ではあるが。

レシプロ爆撃機の息子がジェット機だった話しも良かったね。
ほのぼの系。
「夢の自動車」(かな?)で、轢いたのが友人かどうか確認
出来る小窓もブラックユーモア。セクシーな自動車は、子供の
頃はよく分からなかったよ。
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/11 03:50 ID:T8x3nKYg
 善玉のドルーピーに対して、悪役ブルドッグのスパイクもいたね。

 漏れが好きなのは、セダンの子供のやつ。
 「セダンなんかいやだ。スポーツカーになりたいんだ!」とかいってパパ車を
困らせるの。
 機関車に轢かれてバラバラになって、再生手術(笑)を受けるんだけど、
医者に「ボディはどうします?」と聞かれて「やっぱりセダンがいいや」と答え
てめでたしめでたし。「でもエンジンだけはスポーツカーなんだよ」。

 「未来の自動車」よかったね。
 おりたみ式自動車とか、ボタンおすと助手席の女性をグイーンと引き寄せられる
装置のついたやつとか。

 おじさんシリーズは、庭でバーベキューもステキ。
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/11 03:58 ID:uFoX6QQo
アリの行進の時流れる音楽が好き
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/11 09:18 ID:RveVOfns
トムとジェリーのビデオにもおまけで付いてるディキシーランド犬の話が好き。
ドルーピーには珍しくイイ話だよね。
おまけじゃなくてドルーピーだけでビデオかDVDになんないかな。日本版で。
>>35
医者に「ボディはどうします?」と聞かれて
オヤジさんは「息子の好きなように」って言わなかったけ
そして直って来たらセダンだったのでハッピー。
飛行機の話とかぶってるかもしれないが(ほとんどネタ一緒だった)
 扉を閉めた後の冷蔵庫のライトを消してくれる小さなペンギン。欲しい。
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/14 19:55 ID:0gTqyzuY
依然人気あるね。一時は最高20万円までいったもんだった。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45033110
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/14 21:51 ID:0V7I1how
>>34
ナツカシー!今だにふくろねずみの歌は無意識に口からでてくるよ。
>>35
乳歯がプラグなんだよね
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/15 00:31 ID:eYtJZZWM
>>40 テックスアベリーのDVDってでないのかなあ
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/15 01:21 ID:zxkL.Bhs
車の親子の話が好き。
タイトル忘れたけど・・・
>>40
69,000yenで終了してた...。
出品した人ボロ儲けだね。
46へんてこな名無し:02/04/17 14:47 ID:???
>>43
今はテックス・エイヴリーと表記するらしい。
内容がね、ヤバイと判断されるの多いんだよね。
全部でなきゃ絶対イヤって人は
輸入版の全話LD-BOXを探すしか手はない。
全話じゃないけど、輸入ビデオソフトなら今でも
amazon.co.jpで売ってるよ。安いよ。英語でも多分笑えるくらいは解ると思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-4314120-0701831

これも一応貼っとく。
「トムとジェリーPART2」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1016850448/l50
47名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/19 01:23 ID:qP33YZH6
 ドルーピーの声は、今は亡きコメディアンの玉川良一ではなかったでしょうか?
あの声の感じでおもうのは自分だけでしょうか?

  「俺だよガッツ玉川だよ。」・・・・NTVドッキリカメラより
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/23 02:24 ID:WKOT3LIU
>>47
牟田悌三さんです。
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/23 02:27 ID:hBwHfx5U
>>48
いんや、玉川良一です。
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/23 17:09 ID:5eRZ7b8I
ところで、ドルーピーと玉川良一って顔似てるよねぇ
トムのお母さんの素顔の画像キボーン。
シルエットではネコ耳がついてるらしい。
52名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/27 23:08 ID:jx4JF2bM
CARTOONNETWORKSで、5/31に3時間の
スペシャルやるらしい。
20:00〜23:00の予定。

忘れないようにしなくっちゃ・・・・。
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/28 01:14 ID:tZLWoZqg
魔法のスティックでオペラやってる奴を
いろいろ変えるやつがおもしろかった。
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/28 04:44 ID:zsdAnmLA
>>50
ドルーピーの声は
顔で玉川良一さんに決まりました。

ドルーピーはオリコンの社長にも似てると思う。
>>53
あれはイイ!
ちゃんとした演奏になってるし
あれでクラシックが好きになったyo。
日本のアニメじゃああいう話は出来ないんじゃないか。
56カートゥーンネットワーク:02/04/29 10:45 ID:ueSgvNTw
笑いの巨匠たち〜テックス・エイヴリー ショー
5月31日(金)20:00〜23:00
5748:02/04/29 16:41 ID:???
あら、ドルーピーの声は玉川良一さんだったのですね...。
長いこと勘違いしてました。

ところで、オオカミの声って小林清志さんなのでしょうか?
これもワタシの勘違い?
 オレも「へんてこなオペラ」が一番だったな。消防時はビデオなんかなかっ
たから、テープに録音、脳内映像で補完して何度も聞いてたよ。
 おかげで、オペラの部分だけまだ覚えてます。

 で、合間に入ってる歌の題名をわかる人いますか?
 「雪山賛歌(?)」だったかはわかったんだけど、ずーと気になってます。
>>58
へんてこなオペラの間に入っている曲?
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/30 15:26 ID:b3CGiE2Q
>57
>オオカミの声って小林清志さん

それは正解です。
>>59
 そう。オペラを歌ってるときに、途中で何度も別な歌に切り替わ
えられていった曲です。
 そのうちの一曲が「雪山賛歌」でした。
62通りすがり:02/04/30 22:54 ID:gQabkwvM
>>61
「雪山賛歌」…そうですね。
カウボーイの格好になった時、手を叩きながら前かがみで足踏みして、
♪オーマイダーリン オーマイダーリン オーマイダーリン クレメンタイン
て、『荒野の決闘』のテーマ曲歌うんですよね。
両手に乗ったり、両脇で踊ったり、いろいろ出てくるウサギがかわいい。
>>61
風船持った子供の歌っている歌はなんだろう?
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/12 15:27 ID:LBwdfKk2
ドルーピーの声、トムとジェリーのDVDに入ってるやつって
玉川良一じゃないとおもうなあ。
だからって誰だかも分からないんだが。
 トムとジェリーでもTV版とDVD版は違う声優さんだから違う
 可能性はある。(何よりも玉川さんはすでに故人)

 昔のTV版だと、今では表現状まずくなっている作品もあるだろう
 から声だけを入れ替えたのかも。
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/12 23:15 ID:CJdGFiS6
「黒猫が前を横切ると不吉なことが起こるんだ」

で、チビネコとイヌのお話ってありましたよね。
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/14 08:11 ID:VT6phai6
>>66
 飛行機が落ちてくるのはともかく、船が落ちてくるのにはワラタ。
68通りすがり:02/05/20 01:49 ID:pmObmnj2
「ねむいウサギ狩り」てビデオ、なにげに国内版出てるんですよ。
>>68
嵐音のレコードが欲しかった
70 :02/05/20 18:21 ID:V7QHPiEA
ててててーてーてててー
てててててててて・てーててーてーーーー
てててー(ピュー
てーてててー(ピュー
てててててててててーててってー(ワラ
71無名武将@おせっぷく:02/05/20 18:50 ID:m0eoh47Y
お前何者?誰なの?
72無名武将@おせっぷく:02/05/20 18:54 ID:m0eoh47Y
>>65つーか何人のメアド使ってんの?マジムカつくんだけど・・・。お前そのメアドどこで知ったんだ?言えよ!
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/20 20:52 ID:/VZugTqM
小柳トム
ジェリー藤尾
>>71-72
はぁ?バカ?
75無名武将@お腹せっぷく:02/05/20 21:45 ID:TAa8rwTY
>>74バカはテメーだ!ま、いいや、明日警察署に行って相談しに行って来るわ。ま、せいぜい頑張りな。あばよ!
 こんち、トムさん。最近の電波は怖いねぇ。
77トム:02/05/20 23:26 ID:Rt.IfkT2
うんうん怖い怖い。
ジェリー元気かーい?
ふう。
よっと。
 あ〜ぁ。荒らしのせいですっかり寂れてヤンの。
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/30 21:23 ID:UC7Frtrk
そんなことより、明日のカートゥーンネットワークだよ。
夜8時から。録画予定で180分テープの手持ちがない
人は、明日中に確保だよん。
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/30 21:24 ID:u2iFc5tY
これが西部の掟なーのさ。
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/31 20:01 ID:iDFU9f1g
始まったよ
age
洋モノビデオ英語で聞くと訳わからなかったけど、やっぱり
日本語はわかりやすい。
アォォォーンッ!!
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/01 16:07 ID:qCOVmdE.
きのうの『テックス・エイヴリーショー』
ドルーピー少なかったね。ウルフィーと色っぽいおねーさん(名前不祥)のが多かった。
たぶん番組組んでるのはアメリカだろうから、好みの問題なんだろうね。
日本語吹替えも、なんだか時代を感じさせるくらい言い回しが等古いものだった。
別に問題あるわけじゃないけど。
ドルーピーの声は玉川良一より前の加藤精三バージョンだった。
>>86
色っぽいお姉さんはバンクというか、動画流用してそうですね(w
88じゃここで一曲:02/06/01 20:09 ID:emE1q0IU
フィーガロ
フィガロフィガロ
フィーガーロー!
 ピン

 んだぼー、あばだば
 あばだば ひでびだ
 あばだばどぅーび ひーだばどぅーば
 あびだば あぶだば
 あぁ〜 あほあんでぃ あぁ〜お
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/04 00:23 ID:Uk2cI7MA
>>86
加藤精三だったのか。
トムとジェリーの特典映像も玉川良一じゃなかったから
木曜スペシャルで馴染んでた身にとっては物足りなかったのだ。
ところでテックスエイブリーショーの合間に流れてたのは
日本の新作リメイクなのかな?全部ではないと思うけど。
>>88
俺もトムとジェリーというとそれ思い出す(w
9289:02/06/04 20:36 ID:???
 もしかして、電波なカキコだと思われたのだろうか・・・
 オペラのワンシーンのつもりだったのだが。
>>89
ポリネシア風ダンスのやつかな。

ドルーピーが羊を守る話で、ドルーピーが「狼は悪い奴です。またいつ
くるか分かりません」の科白に、狼が「悪い奴だって?俺はいい狼さ」と
言って線路をトボトボ歩くラストシーンはチャップリンみたいで哀愁を
誘うやつだった。
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/05 22:08 ID:sww1Jn/c
>>93
狼の口笛が好きだった。

ぴ〜ぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴぴっぴぴっぴっぴ〜ぴっぴ〜

ちと字数が違うかも。
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/06 10:01 ID:V9pu58gc
>>94
今でもよく口笛吹いてしまうよー、それ。
歩きながら。
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/06 20:53 ID:sww1Jn/c
狼のフトコロから続々出てくる羊が可愛かった
97名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/08 01:32 ID:B./9cKGc
下半身の羊毛取られた牝羊を見て
「もったいない、あれは食べずにおこ〜っと♪」

あの牝羊は色っぽかった・・・ (;´Д`) ハァハァ
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/08 03:16 ID:2RepOEnc
ラジコンミサイル
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/08 22:38 ID:DJcU47vY
ドルーピーの
「テレビどうやって取りかえしたかは聞かないで」
ていう台詞は今考えてもスゴイと思う。
解ってくれる方いますか?
>>99
ドルーピー版『三匹の仔豚』のセリフだったよね。

さいごは失敗したらTVスターにでもなるって言って
ドルーピーたちが見てたTVの西部劇に出てたシーンで
「またあおーぜ」でTHE END。
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/10 20:52 ID:6UcIrmBw
ttp://member.nifty.ne.jp/elevator/cartoon/
ここのページ、結構良いっすよ。
「シンフォニーインスラング」についてとか、
何より音楽と映像のシンクロについてなど。
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/13 19:53 ID:/pXc701Q
タイトル忘れたんだけど。
噴水の彫刻(下半身が鹿の少年)が朝の日の光りにあたると人間になって、そこらへんを
笛をふいて踊りまくってるのに興味もったバンビ?(ウロオボエですが)と
森の中を遊ぶんだけど、遊びすぎて日が沈み、噴水に戻らないといけないんだけど・・・

っていう話しなんだけど・・・・これってまん中ですよね??
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/13 22:20 ID:IMXYmZmI
>>102
そのお話見た記憶があります。
タイトルは覚えてませんが・・・
美しき青きドナウ、と同じ感じのだった気がする。
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/13 23:20 ID:ohl/WozE
>>102
ウィーンの森の物語(TALE OF THE VIENNA WOODS )です。
1934年の2色式テクニカラー作品なんですよね。
以前発売されていたアメリカ版LD「HAPPY HARMONIES」に収録されていますが、
やっぱりもう一度、TV放映版が見たいですね。
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/13 23:40 ID:SF0u0kFM
うわーアレって1934年モノなんですか!?すごー!
情報&レスありがとうございます!
アメリカ版にしかはいってないのか…鬱…みたいのにーーッ
>>102-105
皆さん凄いですねー!自分ギャグ系はかなり覚えてるけど
「ウィーン〜」や「小人の靴屋」等のメルヘン系は記憶が薄い。
もっともっと勉強しなくちゃ。(何の勉強だ? w)
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/14 16:07 ID:fZzd0LLk
数年前までカートゥーンネットワークでやってた
「カートゥーンクラシックス」の復活をはげしく希望。
デカニメはテックスエイブリー使いまわしだったし。
蚤なのにむちゃかわいい
「フランソワ、あたしと結婚して。」
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/19 01:41 ID:Fy93CEdc
デデデデ デデン! デデデデ デデン! と、カラスがお尻を振りながら1列で去ってくやつ。時々思い出します。
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/19 01:46 ID:3SWq9rY2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1024413592/l50
これ見れ!!!チョン許すまじ!!!
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/19 14:30 ID:rEqGwPOY
age
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/20 18:06 ID:uJ2jJuGM
あげあげ
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/20 20:22 ID:WecG4Ni6
age
金鉱掘りなどのブッチとドルーピーシリーズは笑えるね
115 :02/06/21 00:05 ID:???
ドル-ピーがでっかいハケ持ってきて
「どんもオ〜〜(どうも)」って登場するよね

当時兄ちゃんがよく真似してた
欲が無くて、いい友達だねぇ〜
>>115 そのj-ピーじゃない方がいいなぁ。
スポーツの王様オメデト〜〜〜〜〜〜!!
って走ってくる超ナイスバディの出っ歯な犬がスキ
>>118
スピード狂のドルーピーの車、かっこよすぎ。
端を爆発されてもタイヤ軸ん゛伸びて谷を渡るとことか。
>>119
軸が、です。
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/30 04:28 ID:6r3qW71E
>>117
激しく同意。なんか内股でよたよた歩いて、えらく性格悪かったような記憶が。
真ん中では溺死ー乱怒犬が良かったな。
123無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/07/08 14:03 ID:z30fp9hw
ドルーピーのいとこ?のドリーピーが出できた話は?
124ピーウィー:02/07/08 16:42 ID:???
呼んだ?>>122
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/09 00:38 ID:jPeFwvO.
結構ビデオに録画して残っているので、MXで共有化予定。
あんまり文句言われそうに無いとおもうので、
「へんなオペラ」「善人エド」「へんな体験記」
を予定。
>>122
ア、ワン、トゥー・・・ワントゥースリーフォー〜
>>123
双子騒動でしたっけ
傑作でしたね
ワントゥースリーフォー〜ドラドラ子猫 ワントゥースリーフォー〜チャカチャカ娘♪
だったか? T&Jの真ん中ではないのでサゲ。
マイティマウスもウッドペッカーもスキだった。
トムジェリ再放送の間に入ってたやつ。
ちんちくりんの探偵のやつがどっちかの真ん中に入ってた。
激しく見たい自分は東海出身者
>>129 ちんちくりんな探偵>>それって親指トムではなかろうか? キングコングのまん中。
テックスエヴリーあげ
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/27 14:17 ID:/f.qxL1.
>>129
あれー、なんだっけそれ?
「親指トム」じゃないんだよ、また別の。
帽子深くかぶってて、目は見えなくて(表に出てない)、口ヒゲにステッキで
ちんちくりんなんだよね。
刑事か探偵で、悪者相手だと片手でブンブン振り回しちゃうんだよ。
で、歩くとき、数歩ごとに空中を空回りするの。
なんだっけー?ウッドペッカーの真ん中だったと思うんだけどなー、名前わかんないやー
誰か知らないかなー
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/27 14:25 ID:L9K4zHF6
>>132
それは ウイロビー捜査官だと思われます
ちなみに ウッドぺっカーの真ん中
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/27 15:28 ID:5nIUrB8A
ところで爆発して黒人おばさんの子守になるのは
もう観れないの?
あのかかってる南部風の曲はなに?
135132:02/07/27 19:24 ID:kHxJURTA
>>133
レスありがとー。ウイロビー捜査官て言うんですか。名前は全然憶えてなかった。
あとウッドペッカーのまん中だとペンギンのチリー・ウィリーが面白かったですねー。

ついでにお訊きしますが、「近眼のマグー」って見てた人います?
見た記憶はあるんですが、ほかにも一緒にコロムビアの作品やってたのかしらん?
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/28 05:30 ID:7t6zYtqk
チリー・ウィリーもエイブリーなんだよ
一番小さいアフリカの原住民を見つけた者に1万ドル進呈
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/28 15:52 ID:qZXRKmL.
“ピグミー”ってのも言っちゃダメなんだよね?
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/28 15:53 ID:KrL/s9Es
マグーは?
ベッカンコー!
ジーンダイチ版「狩りはこりごり」に出てくる象はパオパオを彷彿とさせる…
142名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/29 13:27 ID:jHlGmKMw
おお!エイブリー!
ウルフが好きです。

あと鴨の話。
池の周りで鴨が行列作ってコンガ踊るやつ。
ゴムとゼリー
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/05 11:41 ID:JOckd6RM
こんなのなかったですか?
確かトムジェリのまん中だったと思うんですが・・・
---
仕事に疲れた男。とある精神科医を訪ねる。
その医者から骨休めに旅行を勧められる。
旅行先のホテル。隣室の客がとても騒々しい。
(男女の騒がしい笑い声が聞こえる。)
これではとても骨休めにならないので何度も抗議しにゆく男。
ところが隣室のドアを開けるとその都度ドアの隙間から
ハンマーで殴られたり、ダイナマイトを手渡されたり。
そんなことを何度も繰り返す。(終始、隣人の手しか映らず)
何度目かの抗議の時、ようやく隣人達の正体を知ることになる。
それは旅行を勧めた医者とその看護婦であった。
怒りが頂点に達した男。
頭に血が昇り、パァ〜ンと風船のように頭が弾けてしまう。
---
細部は若干違ったかもしれないけど、
終始聞こえる男女の笑い声がちょっと怖かった。
・・・長文ごめんね。
145sage:02/08/09 06:38 ID:QBP9u07M
"森の小さな靴屋さん"の原題ご存知の方、教えて下さい。
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/09 22:27 ID:HKVsHz2w
>>144
それもウッドペッカーのまん中で、エイヴリー演出作だったと思う。
スマソ確認はできんが。
みなさん、よく覚えていますね。感心させられます。
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/12 01:20 ID:nUA688IQ
エイブリーヲタっているよ。
輸入のビデオ集めて、自分で絵とかも真似して描く奴。
男なのにドルーピーの人形集めたり。
ちょっとキモ。

自分も好きだし懐かしいけどそこまでは・・・。
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/12 03:08 ID:vj+iKuLF
みなさんこんばんは。
真ん中じゃないんですが、トムとジェリーの「ひげも使いよう」で、
ペコスおじさんの唄っていた原曲を知ってる人います?
よかったら教えてもらいないですか?
ちなみに真ん中ベスト1は「へんてこなオペラ」だなぁ、やっぱり。
>>149
「Ohージャンボー…」♪ってヤシだよね、私も知りたい!
今やってるね
152144:02/08/12 19:35 ID:???
>>146
ウッドペッカーのまん中でしたか。
30年近く前に一、二度見たきりだったんで
入り混じってたんだなぁ。
どぉもありがとぉ。
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/13 13:10 ID:BtNRtVyI
>>149
http://shoko.calarts.edu/%7Ekitazumi/japanese/pecos.html
ここにめちゃくちゃ詳しく載っているのじゃ。(楽譜まである)
ハゲなんか気にするなよ、親友!
>>150
我々は「Ohーケンボー」に聞こえるんですが、みなさんどうでしょう?

154153:02/08/13 16:20 ID:IAq7Rw5k
↑の情報の元は↓とおもわれる。
http://www.lafn.org/~as823/tj.html
Englishサイトだが、トムジェリFanなら必見。
>>153
俺もケンボーに聞こえるっす
ケンボーはカエルのクランボーン?

アンプもないのにエレキ音が出るクラシックギター萌え
トムジェリネタになっているよ…
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 22:23 ID:I5uu96DB
「イースターおめでとう!」ってのが、どうも耳に残ってる。
その頃、日ハムにイースラーという外人がおった為に。

そのキャラの名前が思いだせん...
>>158
おめでたいアヒル
160名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/23 00:21 ID:T+ZjrDSp
[轢いたのが友達かどうか確認できます。」「テレビどうやって取り返したのかは聞かないで」
こんな台詞を二次大戦前に表現できるひとたちと戦争しても、そりゃ勝てんわなあ、と
子供心に思った。
>160
すいませんが、そのふたつとも戦後の作品です。
しかし当時の日本には車もTVも一般には普及していない。
やっぱスゴイよね。
日本では動画も戦意向上の映画ばかりになったな(桃太郎シリーズ)
しかし敵国は娯楽映画、動画も多数作られた(戦後一気にすさんだ子供の心を癒すためのディズニー動画が入ったことからも判ろう)
しかもテクニカラーだからな。 日本はそんな断片を取っただけでも負けて当然。
スレタイみたとき
「わははーなぞなぞかー。答えは“と”だろ?」
と思ってしまった…。
関係ないのでさげ。
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/26 09:49 ID:kNGfDgKa
ふぃ〜がぁろぉ〜〜♪
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6301972309/qid=1030329384/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-8724754-1606660

↑テックスアヴェリーの作品が入っていました。from Tex Avery and others!
THE BLUE DANUBEが見たかったので購入しましたが、都会オオカミと田舎オオカミも入ってました。
あとはパッケージイラストのリスの話。テックスらしいブラック話でした。
166Private S.N.A.F.U.:02/08/27 20:47 ID:???
>>162
やだなあ、もう。半可通ってのは。
桃太郎はシリーズってほど何本もないし、戦意高揚のアニメはディズニーもワーナーも作ってるんだよ。
>>165
[Tex Avery's Screwball Clasics ]の米ビデオ版はVol.4まで今でも買えるよ。
ドルーピーものは別にパッケージになってるし。
あまりよく知らないからあれなんだけど、トムジェリ周辺の
アニメで日本で放映されなかった話のなかには日本バッシング
みたいな表現もあったそうですね(ミサイルかなんかが日本とおぼしき
島に飛んでってボチャボチャ沈むとか)。
 マニアの知人に輸入LD観せられました。
168165:02/08/28 09:19 ID:xER8dtYZ
>>166
テックスの1〜4巻とドルーピーのも持ってます。たまたまアマゾンで探していて165が見つかって。
海外の通販サイトを見ていると、ドルーピーのは他にも種類あったみたいですね。もう買えないけど・・・
169Private S.N.A.F.U.:02/08/28 09:42 ID:???
>>167
それは『うそつき狼』ってやつなんですけど、『うそつき狼』って邦題は
テレビでやったときの題名なんですけどね
>168
いや、廃盤でもAmazon Marketplace に売り手がいれば中古が買えるかも。
カード支払い・海外(日本)発送可のようです。
試したこと無いので説明を読んだ限りの情報ですが。 がんばれ。
171165:02/08/28 20:24 ID:xER8dtYZ
>>170
英語に自信は無いが(w探してみますね。さんくす〜
172170:02/08/28 21:31 ID:???
>171 exciteのウェブ翻訳を使うとわかりやすいよ。
Amazonで今出ている「Here Comes Droopy」の1本、ぼったくってますね(w
173165:02/08/28 22:14 ID:???
>>172
ですね〜・・・ぼったくり(w
トムとジェリーのでも見たこと無いパッケージのが・・・そそられるぅ〜
でもこれってやはり個人取引なのかな?業者との取引ではないですよね?
業者だから良い、とは限らないけど・・・
174170:02/08/28 23:53 ID:???
>173
個人取引でしょうね。
でも決済はAmazon経由だし、送料も固定化してるみたい。
オークションみたいに英文メールの面倒なやりとりが省略されるだけでもいいね。
ヘルプはこのへん↓
ttp://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.amazon.com%
2Fexec%2Fobidos%2Ftg%2Fbrowse%2F-%2F537796%2Fref%3Dbr_bx_c_1_0%2F002-3287228
-6901663&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

自分はAmazon Marketplaceは経験がないけど、
Amazon.comのショッピング数回(国際郵便)、ebayオークション1回(FedEx)で
cartoonのビデオ・DVD・LDを購入しました。今んとこトラブルはないです。
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1558030321
テックスのLD-BOXが出品されてるよ。
176165:02/08/29 11:41 ID:???
>>174
ありがとございます。
リンクまで貼って頂いてすみません。
トラブルを考えたらコワイけど・・・チャレンジしてみようかな。
177名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/30 08:32 ID:cP6ylMwF
【真ん中】って、TVKで朝に放送されてるトムとジェリーと
どう違うんだ?本スレと別にあるってことは全く違う作品・・なの?
ググってみたがいまいちわからんかった(´Д`)
>>177
以前の、10年以上前になるのかな?このときのトムとジェリーの再放送は3本立てのうち
真ん中の作品がトムとジェリーのものではなかったのです。
http://www.texavery.com/(英語)の作品がよく放送されていました。
>>178
おお、サンクス!そうだったんですか。
早速これから足で調べてみることにします。
欲のない、いい友達だねぇ〜
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/05 15:28 ID:xmRdYnfN
>>180
「ンボッガァァーン!!」
182次元:02/09/05 15:30 ID:???
ピ〜ピピッピピッピピッピ〜♪
183名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/06 00:20 ID:mKyGl8mQ
いいタイミングだ、おくれ
184ホリヰ:02/09/06 21:20 ID:WYfA9Zaq
>>135
マグーはスティーヴン・ボサストウのUPAの作品だったかと…。
日本語版の声は島宇志夫だったと記憶します。
185 :02/09/06 22:39 ID:YTrL5NWh
魚曰く「おじさんは、やだよ。」
186135:02/09/07 00:57 ID:???
>>184
はい。
マグ−がUPA−コロンビアの作品なのは承知してます。
で、マグ−が日本でテレビ放映された際、マグ−のみじゃなくて、
真ん中とかに他のUPAとかの作品は入ってなかったのかなー?
て思ったもんですから訊いてみた次第です。
187ホリヰ:02/09/07 09:34 ID:G3uAfYq2
>>186
スマソ。ちょいとカキコの趣旨を読み間違えていました。
「他のUPAとかの作品」って、例えば「ジェラルドマクボインボイン」とか?
ウ〜ン、「近眼のマグー」は見ていたけどよく憶えていません。
あまり面白くなかったし…。
ただあの独特な画風のアニメでマグー以外のものは見た記憶があります。
確かソーセージ工場の職人の中に野良犬が紛れ込んで、
流れ作業で送られてくるソーセージに食いつこうとして果たせず、
そのせいでレバー操作をすばやくやるのでソーセージ工場の生産力が上がり
その功績でついに社長にまでなるんだけれど、社長就任の挨拶のときに
犬であることがわかってしまうという落ちの話をかろうじて憶えています。
でも、マグーとのカップリングで放送されたものかどうかは憶えていません。
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/08 19:17 ID:Fwdz3M8D
私の記憶ではこんなのがあったような。既出なら御容赦。

♪はじめに,王様!
 その次,大臣!
 その次・・・(中略)・・・
 最後にゴミの山〜!  どっさーん
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/13 12:18 ID:Sol+z/SA
「へんてこなオペラ」もいいんだけど、自分が好きなのはタイトルは忘れたけど
ブルドッグの脱獄もの。

そのブルの脱獄方法が傑作。スプーンでひとすくいづつ穴を掘っていくだけ。
そして数十年後、脱走用のトンネルが完成し(監獄の裏庭はすくった土の山)、
脱獄に成功して貨物列車に乗る。そしてその荷物の中のテレビの中に隠れる。
ところがなんとそのテレビは、刑務所の署長の家に運び込まれる。

そして署長が「さて西部劇を見よう」というとテレビの中のブルは必死で
西部劇の演技をする。その調子で「ボクシングを見よう」といったら
ボクシングを、「音楽番組を見よう」というとひとりでジャズの演奏を、
孤軍奮闘で演技してごまかす。果ては「競馬はやってないかな」と署長が
チャンネルを切り替えると仕方なく「競馬は雨で中止」と書いた紙を出す。

覚えていますか?
とにかく、ハチャメチャのナンセンス・ギャグの連発で、大げさでなく「ひきつけ」
をおこすのではないかと母親が心配するほど笑いつづけた記憶がある。
思い出しただけで笑いがこみ上げてくる。
あれほど笑ったことはそれ以降ないし、これからも多分ないだろう。
>>189
最後は狂っちゃうんですよね〜
ビデオで撮ったのを大事に保存してあります。
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/13 17:17 ID:Sol+z/SA
「なんでも食べる子羊」を送られたオオカミ?の話も面白かったね。
子羊は本当に何でも食べてしまうので、困ったオオカミが線路のレールを食べさせて
みる。すると子羊はレールを食べつづけながらはるかかなたに行ってしまったので
安心していると、片方のレールを食べながら戻ってくる、というギャグ。
最後はロケットで月に飛ばしてしまうと……
もうひとつ、ドルーピーとブルの対決シリーズも面白かった。

自動車レースの巻では、ブルが先回りをしていろいろ仕掛けるがいずれも失敗。
ブルは、行き止まりになっている大きな岩壁にトンネルの絵を書いてドルーピーが
やって来るのを待つ。ところがドルーピーは不思議なことに自動車ごとトンネルの中に
入っていってしまう。あわてたブルもレースカーに飛び乗りトンネルめがけて突進するが…

それと傑作なのはスポーツ競技大会の巻。
重量挙げでブルは一計を案じ、ドルーピーが持ち挙げる予定の10キロのバーベル
を1tのものにすり替え「10kg」という紙をバーベルに貼っておく。
ところがドルーピーはなんなくそのバーベルを持ち挙げる。
不思議に思ったブルもバーベルを持ち挙げると、なるほど簡単に持ち挙がる。
そのとき、「10kg」と書いた紙がはらりとはがれ、「1t」の文字があらわれて……

とぼけた表情のドルーピーといつも必死なブルとの対比がとにかく面白かった。
>>191
邦題は「何でもウメェー」でした。
月まで食べちゃう「丈夫な歯っ!」

>>192
ソーダ水のバキューム飲みに禿感動しました(w
>192
ドルーピ−とブル(スパイク)といえば、私のお奨めは「財産をねらえ」。
とくに記念写真。
莫大な財産を相続したドルーピーを亡き者にせんとするスパイク。
カメラマンに変装し、大砲の弾を装填したカメラをドルーピーにむける。
ところがドルーピーの身だしなみをととのえようと彼に近づいたときに
カメラを180度回転させてしまう。
それに気付かず暗幕をかぶりシャッターを押すスパイク。
失敗したスパイクは暗幕をかぶったまま退散するんだけど、
顔の部分に大穴があいていて背景が見えてる。
今でも一番好きなギャグです。

ボーイスカウトのときの、
スパイクが入ったとたんに全焼する山小屋もいい。
あの作画のタイミングは気持ちいい。
195かえる:02/09/18 23:14 ID:89Nf8M9p
やっぱり狼が最高。今でも口笛吹いてしまうぞ。
西部の掟なのさー。
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/19 16:09 ID:rd2kzH3i
どのシリーズかは忘れたけど、上官から
「今から俺は寝るので、絶対に物音を立てて起こすなよ。起こしたら死刑だぞ」
といわれた警備兵のオオカミ(?)と、それを聞いて邪魔をしようとする羊(?)の
漫画があったよね。
「トムとジェリー」にも同じようなストーリーがあったが、こちらのほうが上出来。
羊(?)がなんとか物音を立てようとして、オオカミがそれを必死で阻止するギャクが
抱腹絶倒。よくもこんなナンセンス・ギャグを考えたもんだ。
197うんうん:02/09/19 17:19 ID:YGWGAaAv
>196
それそれ、僕もそれが好きです。
親指か何かを叩かれて悲鳴を上げに丘の上まで走っていくやつでしょ?
起こさないでネタは多いよね。
トムとジェリーの「王様を起こさないで」
スパイクの「冬眠中はお静かに」

スパイクの方がスピード感があって笑える。
両手に食器を抱えて尻でテコテコ雪山越えるのにはホント笑ったよ〜
やはりテックスのは最高だ。
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/19 18:16 ID:rd2kzH3i
>>198
そうかオオカミでなくスパイクのシリーズだったのか!
それと足におもりを落とされたスパイクが悲鳴を上げようとして口をふさぎ
電話をかけて丘の上にある公衆電話の受話器から顔を出して思いっきり叫ぶシーン。
さらに部屋にやって来た男と「首をすげ替えて」丘に走り「ギャオー!」と叫ぶ場面。
とにかく面白いよね。トム&ジェリ版では、最後トムがギロチンにかけられるという
残酷な結末だったような・・・
>>199
トムのギロチンは同じお城シリーズのパーティ荒らしだったと思う。
王様のほうは、起されてトムにブチギレている王様の耳元でターフィが
子守唄歌うんですよ。ごーとぅすりーぷごーとぅすりーぷ♪(w
んで王様が寝てしまい助かる。
最後は助かったけど勝負別だ、というオチだったよーな?
201199:02/09/19 20:04 ID:rd2kzH3i
>>200
レスありがとう!拙者の勘違いでござんした。
でもあのギロチン・シ−ンは子供心にかなり強烈な印象だったな。

ところで、トム&ジェリーの新しい方のバージョンで、赤ん坊がハイハイして
外に出てしまい、何度も危険な目に逢いながら、そのたびに危機一髪で
トムとジェリーが助けるというストーリーがあるよね。
このパターンは、アメリカの他のアニメでも古いギャグ映画(実写)でも
見たことが何度かある。
これってアメリカのルーティン・ギャグのひとつなんだろうか。
>>201
あの王様シリーズ(勝手に名づけたけど騎士シリーズと言うべきか)
は同じ作画?画風というのかな?間違えるのは無理はないかと。

アメリカって女子高生が子守りのバイトをよくするのだけど、トラブル
やハプニングが多くてあの手のネタのアニメが多いのかもしれませんねぇ。
203通りすがり:02/09/20 06:18 ID:???
>>196 >>197
ガイシュツの「呼べど叫べど」だよ。
保安官にドルーピーが「音たてて知らせろ」て言われて、
金庫破りの二人組み(狼とブルかな?)が、
丘の上まで行ってギャアア〜アア〜オウ!を繰り返す^^
204名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/20 12:05 ID:j0bAN1AK
>>203
ご指摘サンクス!
そうだったね。強盗の二人組だったね。
しかしよくあんな破壊的ギャグを考えつくもんだよね。
それと、トム&ジェリーなどをみて思うことなんだけど、アメリカ人(西洋人)は、
痛いとき思い切り叫ぶんだね。日本では子供の頃から「痛くても声を出さずに
我慢しなさい」と教えられるけど。
うちに コンプリート テクスエイヴリーのLDBOXがあるんだけど
誰か買いませんかね。
>>205
ヤフオクに出してくれたら買いますよ
207205:02/09/20 14:08 ID:???
んー。いろいろ手続きが面倒くさいからなあ。
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/20 15:59 ID:j0bAN1AK
「未来の家」(?)の中で「食品からゲップの元を取り除いてくれる機械」
が出てきたね。子供心に「すごいアイデアだ!」と驚いたものだった。
>>205
ネタでなかったら出品すれ。
手続き面倒くさいと思っても、それに見合う収入が
期待できるよ。
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/21 00:16 ID:Uxp0kGq4
普段は豪華なのに税務署が来ると床や壁がひっくり返って貧乏になる家。
211205:02/09/21 00:30 ID:???
ネタじゃあないよ。
なんせコンプリートだからなあ。LD5枚組9面全67話入り。
いくら位で売れるんだろう。
>205
日本じゃまず出回りませんからね。以前もヤフオクで高値がつきましたよ。
欲しい人はeBayで Seller ships internationally な出品を狙ってるけど
最近なかなか出ないし、出たらUS only より跳ね上がる。
ちなみに>>175 の落札値はUS $153.01 
これは一頃よりかなり安いほうです。最近は相場が落ち着いたのかな。

私? スナイプから逃げ切ったけど、おかげでえらい高値になったよ(泣笑)
>>211
少なくとも中古屋に売るよりも、ヤフオクで処分した方がいい。
開始価格は2万円からでも大丈夫だろうね。それで最低、3万までの
間の落札価格を狙うと。
運が良ければ5万円台も夢ではないかも。

たまにしか出ないので相場がつかみにくいけどね。
評価が貯まっている人に代理出品頼むのも良いかも。
>211
以前のYahoo! Japan のオークションでは20万円! ついたらしいよ。
さすがにこれは熱くなった末についた極端な結果ですから参考になりません。
213さんの仰るくらいの開始価格で妥当かと思います。
米国eBayでは、開始価格が低くてもだいたいUS$200.位にはなりますね。
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/21 09:52 ID:5UoOesdg
>>211
ビッターズのほうがヤフオクより手続き簡単だよ。
絶対買うから出品してくださーい
216215:02/09/21 09:54 ID:5UoOesdg
ちなみにLDプレイヤー持ってませんが、落とせたらプレイヤーも入手します。
そのくらい欲しいです・・・
217205:02/09/21 10:38 ID:???
20万、凄いね。そこまでは期待しないけど。
オークションやったことないけど、ちょっと手を出してみようかなあ。
>>215
いつになるかわからないけど、準備ができたら事前にここに告知するね。
218通りすがり:02/09/21 11:29 ID:???
私もLD-BOX持ってるけど、それとは別に、とにかく早くDVDで出て欲しいな。
いや、いずれ必ず出るでしょう。
ワーナーの「ルーニートゥーン」とかアヴェリーのとか、全然まだDVDにならないのは何故だろう?
おそらく出始めたら、続々出るでしょうね。
ところで国内版の「トムとジェリー」DVD10巻て、全部揃えるとコンプリートなんですか?
漏れてる話はないのかな?
トムジェリにコンプリートなんてありえるのかなあ。
220215:02/09/21 14:05 ID:???
>>217
マジで待ってます〜
>>217
でも、>>215さんには悪いけどヤフオクの方が食いつきは良いよ。
きっと、入れ食い状態だろうね。

ちなみにオークションへの出品は思い立った日が吉日。
下手に様子をうかがっていると、思いもかけないことで予定していた
品物の相場がガタ落ちすることがある。

たとえば、>>218さんが言ってるようにDVD化されちゃう場合。
今のところ、そういう話は聞かないけど、もし決まったら口コミでも
情報が流れ出すと早いよ。
そうなるとLDは既に滅び行くメディアだから、二束三文になる。

手続きといっても、まさか1時間もかからないし、普通1時間
バイトしてもらえる相場を考えると、決して手間も苦にならないよ。

おいらもいろいろと出品するとき、めんどくせーなーと思うけど、
1日サボったおかげで数千円は行く予定のブツが、数百円でしか
売れなくなった経験がある。
222215:02/09/21 20:55 ID:???
>>221
ヤフオクIDもあるので大丈夫です〜
いつも気づいたときにはオークション終った後だったので(w
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/25 21:31 ID:V5V2B9NZ
「田舎のオオカミと都会のオオカミ」も面白かったね。
>>223
都会でクラブ歌手?ダンサーのねーちゃん萌
225通りすがり:02/10/01 18:52 ID:???
>>223 >>224
アヴェリーとゆうとあのお姉さんなんだが、ファンもかなり多いんだが、名前が無い。
便宜上、シンデレラとか呼ばれることが多いが、なんて呼べばいいのかな?
テクス・エイブリーじゃない?

洩れはプレストン・ブレイヤーねーちゃんと呼んでる。
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/02 20:15 ID:GJYJ1r6y
西部を旅するドルーピーの奥さんも可愛い。
228通りすがり:02/10/03 00:01 ID:???
テックス・エイヴリーて今はゆうけど、
前はテックス・アヴェリーってゆってたんだよね
日本ではね。
生まれる前からエイブリーはエイブリーだよ。
230 ◆ikVWu319nA :02/10/03 13:19 ID:???
テスト
232通りすがり:02/10/05 10:32 ID:???
「テックス・エイヴリー 笑いのテロリスト」のパンフを見てみたら、
あのお姉さんのシリーズは「狼と踊り子」と称されてて6本あるみたい。
指笛吹いて、ウワォオ〜〜ンて吠えて、目ん玉大きくなって飛び出して、硬直する、
狼あってこそ存在するんだね。
☆おかしな赤ずきん ☆ドルーピー/アラスカの拳銃使い ☆狼とシンデレラ
☆ドルーピー/西部の早射ち ☆うそつきトム ☆田舎狼と都会狼
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/14 08:59 ID:hd8mYtpb
踊り子萌
>>208
ベーコンを焼いても縮まないフライパン、も懐かしいですね。
「未来の車(?)」の「お姑さん専用座席」も好きです。
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/16 16:50 ID:a6ZPSNvY
>>234
「未来の車」の現代文明批判とブラック・ユーモアは強烈だね。
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/16 17:52 ID:3EPii7hy
傷の付かないバンパーの素材でガードレールを作ってもらいたい。
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/16 18:46 ID:CJ7+yM8s
畳んでカードになる車、ほすぃ〜
238名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/21 09:54 ID:+sD46Fui
下がり過ぎあげん。

今日のおやつは"へんてこなオペラ"
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/21 23:53 ID:rwKhy+Zp
まんなかの話、
当時は「トムとジェリーよりもちょっとおもしろくない話」
っていう風に思っていてそんなに真剣に見なかった。
でもなんだか最近、むしょうに見たい気分。
トムとジェリーは声はちがえども見ることはできるけど
まんなかの話の記憶はうすれていく一方。
なんか悲しいなあ・・・。
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/22 08:55 ID:yYbQTvmp
>>239
真ん中のヤツ、英語だけどビデオが出ていますよ。
241名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/22 11:01 ID:fAaewNNz
>>240
詳細キボンヌ
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/22 14:36 ID:yYbQTvmp
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/22 19:37 ID:+/vj3QgI
>>240
今Vol1〜Vol4まで注文しますた!

総額は 税込みで \7,075でした
明後日には届く予定です
広島ではなぜか夏ごろから放送してる。
>>243
自分が注文したときは全部揃うのに1ヶ月以上かかったよ…
でも知って買って見て懐かしめるのはいいことだ^^
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/22 23:20 ID:C/0llX7T
>>242>>243
漏れも無性に欲しくなった。
ところが、>>242のURLに飛んでも、

 ブラウザのバグ?

とかの表示が出るだけで、たどりつけない。
アマゾンで、自分で検索してみるので、キーワードを教えてくだされ。
>>246

速攻で!!

キーワードは

Tex Avery

たくさんでてきますよ〜!!

>>242
私も注文しちゃった!!情報サンクスです

何でも食べる羊の話はいってるかな〜
248 :02/10/23 00:45 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6302308291/qid%3D1035301279/249-7102357-4119563
↑↑↑これも買うがよろし。
スピード狂
お金と友情
まぬけな狼
竜退治
(全てドルーピー)
が入っとるぞ。
249239:02/10/23 02:19 ID:gx11sx5A
お手頃な値段でテックス・エイブリーのビデオが出ているなんて
知りませんでした。
さっそく注文いたしました。
私のも全部届くまで1ヶ月くらいかかるみたいだけど
届くのが今から楽しみです。
情報どうもありがとうございました!!
これもテックスエイブリーです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6301972309/250-8724754-1606660
"Mgm Cartoon Magic / Animated"
251246:02/10/23 21:52 ID:NPlR91S/
>>248>>250
ありがとう。早速注文した。
重ねて、感謝する。
252 :02/10/24 16:46 ID:???
TEX AVERY LD BOX ヤフオク ニ キタ━(゚∀゚)━!!!! ワクワク ワクワク
>>252
おまけが逆のような気がします(w
254 :02/10/24 23:05 ID:???
>>253
同意。漏れは持ってるからいらねーけどね。
自慢うぜー
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/27 21:38 ID:jge/6P9o
>>244
情報サンクス!
へんな魚釣り,天国と地獄見たよー。
いやー,なつかしーっす(しみじみ)。
でも真ん中のアニメがない!
しかも声が昔と違う!(泣)
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/06 09:13 ID:YifZsi5R
悪人の誕生
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/06 09:14 ID:YifZsi5R
俺をいつ出してくれるんだよ
259名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 15:40 ID:RBpVVgA5
いいかげんageろよ
ぼくはおこったぞ
写真にヒゲを描いて「ぅお〜ほっほっほっ」と転げる竜が好きでした。
(その直後含む)
261名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 17:20 ID:xO1GXDoV
>>260
確か折られたアレの中は空洞だった記憶が・・・

キスされたお姫様の手が甲冑に挟まれるところも結構好きです
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 22:33 ID:AUGu3G4h
>>260>>261
同じ場面が、「闘牛士の対決」(正確なタイトル忘れた、スマソ)にもあったよね。
263名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/14 00:02 ID:9vZVhZSp
♪今晩の〜晩飯ぃは〜ふくろねーずーみー、
おいし〜いおぃしぃ〜ふくろねずみぃ〜♪

餓鬼の頃ふくろねずみ食べたかった。
264名無しだす。:02/11/15 23:07 ID:SF0g8aD8
見た見た、ねこたん。
こんなスレあるなんて・・・
みなさんさすがマニアですね。
幼稚園の頃、夕方5時ごろからやってましたよね。
車のやつとか、テレビのやつとか、好きでした。
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/16 06:01 ID:FywEkPuq
「へんな体験記」で
「外は土砂降りだった」というナレーションと共に
空から犬や猫がいっぱい落ちてくるシーンがあった

何年か経って、英語で
It rains cats and dogs.
という表現があることを知り、苦笑いで納得
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/16 10:26 ID:jP1ijLrq
>>13
激しくショックを受けますた
でもブラックでいいな
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/16 11:24 ID:TUQZmRRF
発明もの好きだったなぁ
車のやつも、赤ちゃん車に歯が生えるんだよねー。。。懐かしい
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/17 02:07 ID:p3MOSYTK
へんな体験記は、もう一度見てみたいなぁ。
子供がアルファベットだった(確かLだったっけ?)のもいまだに謎なんですが。
270名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/17 02:54 ID:QgnNv1YY
「へんな体験記」
自分も「千の島に渡ってさぁ〜」の意味がわかりません。
マヨネーズに「サウザンアイランド」とか言うのがありましたが・・・関係あります?
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/17 13:29 ID:BRHpXyQH
「へんな体験記」対訳はここ↓
ttp://member.nifty.ne.jp/elevator/cartoon/symphony-t.html
>270
サウザンドアイランド(Thousand Island)は、
五大湖の一つ・オンタリオ湖から流れるセント・ローレンス川にある
沢山の小島の名称だそうです。
サウザンアイランドドレッシングの語源もここにあるらしい。
272270:02/11/17 14:34 ID:QgnNv1YY
>271
ありがとうございます!
20年来の疑問が解けました〜。
273269:02/11/17 14:52 ID:OUb2TEAr
>>271
これはスゴイ、アルファベットじゃなく数字の1だったんですね。
うろ覚えでした、でもこのページを読んだら鮮明に映像が浮かんできます、
懐かしいなぁ、マジでもう一回見たいよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6301978285/qid=1037526650/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-4553739-6523413
「SYMPHONY IN SLANG」(へんな体験記)が収録されてます。英語だけど。
収録内容は米Amazon.comを参照。vol.4まで出てます。
>>271
へえ〜。
始めて意味がわかりますた。
なんで天国に行ったかというと、そういう理由だったんですね。
>へんな体験記
そういえば、ちゃんと日本語版でも「ウエブスター先生」とか言ってましたっけ。
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/23 10:22 ID:As+LTPRo
   、ゞヾ'""''ソ;μ,
  ヾ       彡  保守
  ミ   ゚ω゚   ミ
  彡        ミ
  /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
     "'"'''''"
前に出てた国内版ビデオ“月へ行った猫”にも入ってたよ。「へんな体験記」
「月へ行った猫」国内版ビデオの吹き替えは
新たに録音をやり直したバージョンだよ。
タイトルは「オー!神さま」
280名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/27 18:30 ID:FS/6o+I+
ヒマシ油
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/03 17:20 ID:/WRYWgAZ
英語版でも楽しめるのかな。真ん中って特にトムジェリと違ってしゃべりベラベラ
出てたから。日本語版でないかな。まぁあのアクションだけでも十分笑えるけど。
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/04 21:13 ID:rzL5kO5H
その英語版ビデオ、「呼べど叫べど」に代表される、
「絶対に物音立ててはいけない条件下で色々痛い目にあって、
  はるか彼方に走って行って絶叫などしてはまた戻り…の繰返し」型の話は
何か収録されてますか?
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/04 21:15 ID:Y387AiEu
284名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 15:57 ID:OiJCvIPM
>>282
確認してないけど入ってなかったよーな気がする<冬眠中はお静かに
285名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/11 02:55 ID:rlXB24T7
で、でかしたぞ俺!
10年以上前にはじめて一人暮らしをした時にまとめた荷物を
一度も紐解くことなかった箱の中から懐かしいビデオテープが数十本
エロだのアニメだのがごろごろでてきたが、中身を確認せずにゴミ箱行き。
一番底にあった5本・・・。
学生時代に録画したトム&ジェリーの再放送。しかも最近のではなく
まさに昔のトムとジェリーとその真ん中w
3倍でとってあるのが無念だがほぼ9割方は確保しているらしい。
スレ題の真ん中話もそうだが、昔の声優のトムジェリも今や入手不能なので
DVDレコーダーかキャプチャー化を計画中。(どっちも持ってねぇ)
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/11 08:46 ID:0KGGVwOA
>>285
ちゃんとノイズ小で再生可ですか?カビ発生ないですか?現在のビデオデッキとの相性どうですか?
かえってモノラルのデッキのほうが音ノイズは少なくて済むと思いまつ
オオカミの口笛あげ
>285
あpキボンヌ
やはりへんてこなオペラは絶品
290名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/17 21:58 ID:Sh0r2DLu
すまん。よく話題になる「へんてこなオペラ」ってどんな話?
トムもジェリーも出てる「こうもり」はよく憶えてるんだけど、これとは別物でしょ?
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/17 22:29 ID:qCf5THtc
あるマジシャン(ほとんど魔法使い並みだが・・・)がある劇場に自分を売り込みに行ったが
相手にされず 追い返された

そこで オペラの指揮者になりすまし 手品のスティック(魔法のスティック)で
オペラ歌手に対して いろんな魔法をかける

スティックを振る度に 物が落ちてきたり、子供になったり、中国人になったり
途中 フィルムのゴミが画面に現れるが いかにも本物のゴミに見せかけておきながら
実はそれも演出の一つで オペラ歌手が そのフィルムのゴミを除去するシーン等々

[英語版]ビデオの1巻目の第3話
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/18 21:32 ID:gNM+/jUz
>>291
さんきゅうー!! 言われてみればこんなシーンが記憶にある。
 ◎横から糸がチラチラしてるのに気付いてブチッと抜く
 ◎シンバル(てゆうか中国のドラ)が鳴って中国の服で「ニキニキニンニン・・・」と踊る
これがそうですね。
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/18 21:57 ID:VsaugMl1
>>292
万年筆のインクをかけられて黒人に、その上から錘を落とされてちっさい黒人に。
ウサギが腕をジャッキのようにキコキコして復活するとこが好き。
風船持った子供に変わるシーンは死ぬほど笑った。
あと、ウッハ!ウッハ!もいいな。
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/23 11:08 ID:tu+Qxwe8
テックスを全然知らない人に、へんてこなオペラの映像を見せたら絶賛していました。
他のもいくつか見せましたが、やはりへんてこなオペラが最高だそうです。
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/25 20:48 ID:wwWD1JoA
>>266
「外は土砂降りだった」というナレーションで空から犬や猫が降ってくるシーンを、
当時、友達が「犬や猫が落ちてくるわけないのに英語ってへんだね。」といったので
俺が「日本語だって土砂降りっていいながら土や砂が降ってくるわけじゃないだろ。」
と言い返して、二人で爆笑したのを思い出した。懐かしいなー。
むかし、スヌーピーとドルーピーをよくまちがえて
兄に笑われていたので、間違えるまい、と
がんがっていた記憶がある。
>>297
同じ犬種ですよね?
299名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/26 17:07 ID:7JlIA6xb
ビーグル犬ね
ほんとのビーグル犬って、茶色まじりよね?
あんな白黒オンリーっていないよね?
>>300
茶白はいるけど、完全な黒白は見たこと無いですね。目の周りが茶色。
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/31 21:21 ID:3DAdG3yL
下がっているのであげ
>>294
>>88-89 ですかな?
 オレは当時ビデオなんてなかったからカセットテープに録音して
聞きまくってた。映像は忘れないよう録音しながらTVに釘付けで(w
カートゥーネットワークでの再放送キボンヌ
あげ
一挙放送もいいが、もうすこしばらして放映して欲しかった。
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/12 08:44 ID:3qQUGOW6
>>304
はげどーあげ
308山崎渉
(^^)