フェード・イン!「勇者ライディーン」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
い〜の〜ち、授けよ〜
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 05:43
超者ライディーンは笑った
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 05:48
前半は富野が監督、後半は誰だっけ?
ちなみに富野はこの後「ラ・セーヌの星」の後半の監督をやってたはず。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 05:51
長浜忠夫さんだと思う。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 05:54
>>4
やっぱそうか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 05:58
ロボットが戦っていれば嬉しい年頃だったので
後半の巨烈兄弟編にも燃えたなぁ、、、。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 06:04
肩のカバーがひらく時の変な音に萌え
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 06:10
ヒロインの桜野マリより明日香麗に激しく萌えた。
あと36話「地獄の射手マダンガー」に登場した岬百合香も
可愛かった。声は吉田理保子だったかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 06:11
俺にとっては昔ではなくて今だなスカパーで放送中!はじめてみた。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 10:40
レムリア王女様萌え〜
ひびき博士は、あの方と毎日セクースしてたのか。ハアハア
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 12:22
現在CS「AT−X」で放送中
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:15
最終回のバラオはラスボスにふさわしい迫力があったな。
ライディーンが巨大化したのは謎だったが・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:18
散々ファミリー劇場で見たから、
いまさらヲタ局のAT−Xでやられても痛くも痒くもない。
むしろ、ライディーンが哀れで仕方がない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:18
>>12
お母さんが渾身の力ふるった「ラ・ムーの星」の超能力のおかげでしょう
ライディーンって、こういう描写が有るから
単なる「スーパーロボット」でなく「古代の神秘を秘めた謎の生き物」
ってイメージがわくんだよね

ちなみにお母さん、腋の下の処理、ちゃんとしてらっしゃいましたね
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:21
ひびき洸&一郎の親子
名前がそれぞれの声優さんと同じだよね(漢字は違うけど)
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:48
兄と弟の怪獣を戦わせて勝ったほうがライディーソに挑戦する・・・
戦力半減やん!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:53
後半は兄と弟の合体怪獣になったはず。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:57
この兄弟って後のコンバトラーVにも出てたよね
シャーキンもガルーダになってたし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 15:35
たしか「化石獣」のアイディアって、ギンガイザーにパクられなかったか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:03
あのスピードでバイクを乗り捨てたらオシャカになる…と子供心に思った。
あと、手放し運転はアブナイと思った。(良い子のみんなはマネしないように…)
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:16
>>20
バイクはお腹にしまわれるんじゃなかったっけ?
2220:02/01/14 11:14
>>21
後の方になって、そう言う描写が追加されたんだよな。
しかし、あのスピードで飛び込んだら、お腹の中でメチャメチャになるのでは?

あと、グリップから手を離したら…。(言うまでもない。)
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 11:45
エンディング(おれはあきらだ)の2番
  どこだろう、どこだろう、悪魔の国は〜 
  試したい、試したい、力と知恵を〜
えらく好戦的な歌だとオモタ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:03
ウルトラマンでいえば科特隊みたいなのがあったが、チーム名、メンバー、使用機などの詳細求む!
白い鯨が見えなくても君の仲間です>洸
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:29
>>25
何でムーの白鯨が、、、と思ったらどっちもムーつながりか、、、
そういえば最近は「ムー」ネタって使われないね。さすがに古すぎか、、、
2723:02/01/14 18:02
未来科学研究所の戦闘チームでコープランダー隊。
使用機はブルーガー。
神宮寺力(ミスター)がリーダー。
もう一人は明日香麗(珍走団出身)。
2824:02/01/14 18:03
>>27
感謝感謝!
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:35
挿入歌もメチャ格好良いんだよな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:42
ライディーンの変身する超合金は萌えたよ。
一番、大事にした玩具だった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:44
>>29
今だ!ファイトォ!行け!ファイトォ!
と子門様が叫ぶ挿入歌燃え。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:31
>>29
神の力と悪魔の力
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:41
>>29
ぶつかるぶつかる火花を散らし
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:42
漏れはこのアニメで熟女萌えになりました
責任とってくれ安彦うじ
3529:02/01/15 23:47
>>32-33
そうそうそっちの方(w
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:52
うる覚えだけどシャーキン倒した次の話ってなんかライディーンすごいボロボロに
なってなかったっけ?
二体に分かれる敵メカに剣山のようなものに挟まれて、ミサイル発射口にミサイル
発射されて身体が全身ひび割れになって、左腕と右足がふっとんで、最後に回転しながら
ゴッドバードってやつ
最後で修復されてたけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:55
敵のモアイ像みたいなやつが怖かった・・・。
(それが出てくるのって「コンバトラーV」か? だったらすまん)
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 10:33
麗って珍走時代の仲間が出てくる回の冒頭で
すごいビラビラの露出度の高いネグリジェ着て出てくるんだよね。
当時消防で親と一緒に見ててあの程度でも恥ずかしくて目を覆ってたyo(w
(親は平然)
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/18 22:40
ラーイ!
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/18 23:08
ライディーンの変形のほうがZガンダムより合理的で
かっこいいのはどんなものか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:26
>>40
だからガンダムWは(以下略)
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 00:34
>>30
俺もライディーンの超合金持ってたよ。
あと、ファイヤーマンに出てくる潜水艦(名前は忘れた)の
超合金も持ってたな・・・
特撮の話は関係ないですね、sage。
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/01/19 00:43
 シャーキンが変装してあきらの学校に転校生として
忍び込んで「砂田金次郎」とか名乗っていた回があっ
たっけ…。
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 00:46
砂場金吾だ
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 00:51
>>44
禿藁
4643:02/01/19 01:06
>>44
記憶違いでした。スマソ。名前を
もじっていたのは覚えていたのですが…。
47名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 01:57
ガキの頃、最終回にライディーンからフェードアウト(ゆっくり落ちていく)する時の
洸をとりまく光が消えて、洸が墜落死するという、ガセネタが流れた。
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 02:14
「蛇足」とは、フェードインの際に洸のバイクを収納するカット
を入れることである。
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 20:50
>>47
 最終回は、よくありがちな悪が滅びて平和が
やってくるという展開とはほど遠くなんという
か、虚しい感じがしたのは私だけでしょうか?
(本放送ではなく、再放送でみたのですが。)
 なんか、次回から全く関係ない新たな敵が出
てきそうな雰囲気にも思えたのですが。
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 20:51
>>42
ファイヤーマンの潜水艦は、シーマリン号。
51ライディーン2でしたっけ?:02/01/20 13:00
>>49
 出て来る予定でしたが、企画が潰れてコン・バトラーVになってしまいました。
 ライディーン自体は、単なるムートロン供給基地みたいなのになってしまう予定だったらしいです。
 ユリっぺ好きだったので残念でしたが、すぐにちずるさんに惚れてしまったのでOKです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 13:39
フェードインの時に洸は小さくなりながら操縦席に落ちていると
思っていたよ。

ドラエモンの道具で 大きくなったり 小さくなったりできるトンネルが
あったでしょ。
あれがライディーンについていると思ってた。

だって操縦席まで 落ちる時間が長いんだもん。
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/20 16:24
当時消防。操縦方法が合理的だとオモターヨ。
 
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/22 22:20
オレもライディーンの超合金持ってた。
でもネジが壊れたかなんかして首が取れるようになっちゃった。
最初は落ち込んだが、番組の後の方でゴッドバードの首が取れるようになったのを見て、
オレの趙合金はそのワザが再現できると喜んだ消防時代、、、
必殺技、ゴッド睾丸!!
57名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 05:37
ライディーンの超合金は良かったな。コブシがシャープなんだよね。
ゴッドゴーガンが再現出来ずにくやしい思いをしたけど。
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 10:38
神宮寺がブルーガーで特攻して死んだ、というのは記憶違い?
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 11:06
俺も持ってた超合金。
貧乏だからソフト人形ばっかで、唯一の超合金だった。
プラスチック製のゴーガンとブーメラン(盾と剣)は速攻なくした。
パンチも砂場で行方不明になり、泣きながら探したのを覚えている。
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 11:36
>58
第49話「バラオ最後の賭け」でブルーガーにミサイルを積み込んで
バラゴーンの体内に飛びこんで自爆した。
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 13:17
ゴウライ巨烈たんの画像って無い?
20年ぶりくらいにみたいよ
62名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 13:52
>>60
ありがとう。

それから、手みたいな形で指全部に顔があってムニムニ動く敵の基地(?)の
名前はなんだっけ、、、ガンテ(岩手)?
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 18:00
>>62
そうだよ。後半のはメカガンテ。
敵の移動要塞ってコンVでも出てきたね。

ちなみにタコとクラゲを掛け合わせたような
生き物(メカ?)はドローメ。
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 07:37
後半の兄弟の巨列獣(だっけ?)対決結果が分かるデータってどっかにない?
レンタルで見ようとしてもシャーキンの前半しか無いんだよ・・・(鬱
65EX4乗り:02/01/26 07:51
祖父に買ってもらった超合金。
あけてみたら、ゴッドバード固定。
「ありがとー」
気を使う幼稚園児(涙)
66巨烈兄弟勝敗表:02/01/26 17:35
>>64
○:勝ち ×:負け △:引き分け

    豪雷巨烈獣     激怒巨烈獣
28話 コーカツ  ○−× グレート・ザ・フンヌ  
29話 ドリンゲン ×−○ レーザル
30話 ゲルト   ×−○ ガンマー  
31話 テツダン  ○−× ドハツ
32話 アンタレス ×−○ ドライガー
33話 ゼンダ   ×−○ クラッシュ
34話 ガルジャー ○−× ギラン
35話 ヒュードラ  △  サラマンダー(ヒュードラ:水使い、サラマンダー:炎の竜 両者互角)
36話 マダンガー ○−× ガンドス
37話 ザイクロン  −       (勝負なし。豪雷の不戦勝?)
38話 ダングス   −  名なし獣 (勝負なし。豪雷の不戦勝?)
39話 ガンタレス ×−○ ギガール
40話 ガンダーラ ×−○ ジェットクロス
41話 ゲルドン   △  ガンダー
(両者互角のためバラオが合体させて合体巨烈獣ガードンに。以降勝負無し)

結果:豪雷巨烈4勝2不戦勝2引き分け6敗
   激怒巨烈6勝2不戦負2引き分け4敗
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 19:58
守りたい明日を〜
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 22:14
バラオが合体させて>
あまりに豪快な合体なのがワラタ
記憶違いだったら申し訳無いが、ヒロインの声優さん途中から交代しなかった。
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 23:01
>>66
こうして見てみると、ずいぶん無駄なことしてるな妖魔帝国。
負けた方もけっこう強かったり、デザインが格好良かったりする。
次回予告やタイトルでのネタバレがなければ、視聴者はどちらが勝つか判らなかったかも。
(ボコボコに負けていても、最後に特殊能力で逆転!というパターン多し)
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 23:04
子供心に前半のオカルトっぽいのが好きで見てたが、後半は路線変更したので見てない。
逆にベルばらは前半は(個人的に)退屈だが後半は面白い。
演出家って大事・・・
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 23:58
>>71
ラ・セーヌの星じゃなくて?
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 01:04
>>71
岩が積み重なって、敵が生まれるシーンが好きだったな〜
後半は・・・・なんだよあれ(涙
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 02:21
後半は後半で面白いけど。ゴッドブロックが巨大化したり、敵が巨大化したり、ライディーンが巨大化したり(w
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 02:39
>>74
ごめん。
ライディーン巨大化は萎え萎えだった。
あまりにもベタなパワーアップなんだもん・・・
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 16:37
>69
交代したね、マリちゃん。
高坂真琴(前半)→芝田清子(後半)
ノーテンキな膳半のマリちゃんが好きだったな。
77名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 15:04
3月20日にコロムビア・サウンド・アーカイブス・シリーズ
「勇者ライディーン −完全盤−」が発売されるね。
78名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/30 18:05
>>75
方向性はベタだけど、ロボットが巨大化しちゃうなんて無茶は少ないと思う(w
最終回はさらに巨大化してたような・・・一体何メートルになったのだろう。
79メロン名無しさん:02/01/31 02:50
300メートルにナタヨ!
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/01/31 04:49
>>76
なんで交代したの?
81名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/31 05:12
>>80
長浜監督の意向らしい。
なぜ交代させたのか、その意図は不明。
8271:02/01/31 21:18
>>74
ただし、後半の方が視聴率は良かったらしい。
前半のままだと、○リンス・シャーキンと主人公が異父兄弟とか、ヤヤコシイ話になる予定だったらしいから何とも言えない
>監督交代
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/01 00:15
>>82
それってボルテ・・・いや、なんでもない
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/01 00:29
>>82
ということは
レムリアお母様はフリーンしてたのか
どこの男を乗っけてたんだ
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/01 01:01
>>84
バラオに決まってるじゃないか
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/02/02 00:19
正直、超者よりもラーゼフォンのほうがライディーンのリメイクっぽい
気がするんだが・・・。
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/02 10:24
リメークというかパクリならダンバインでしょ、
ビルバインの変形とかドローメそっくなやつとか、ガンテに似たやつも、
しかも、本人がやってるからなぁ、よっぽど、好きだったのか
降ろされた恨みが深かったのか。
88名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/02 10:27
主題歌は「とべとべおねいさん」のパクリだろ。
89名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/02 10:41
>>88
俺も思った。無理矢理歌ってた。
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/02 10:42
マリって中学生なのにさ
後半の声はオバン臭いよね。
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/02/02 13:41
>>87
バイクごと召還されるところとか(w
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/06 23:47
フェイド、フェインド、ウゥ〜ン(←フェイド・インするとき)
93:02/02/07 00:16
>>36
「大暴れ!巨烈獣」で巨烈獣コーカツの剣山に挟まれ
ゴッドミサイル発射口にダムダム弾を撃ち込まれ
ライディーンの全身に細かい亀裂が入り
内部を破壊された爆風が噴き出すシーン。

私もトラウマになってます。
94くい:02/02/07 00:21
超合金、みんな遊んでたんすね。
たぶん15センチくらいのちっちゃいやつ。
顔のとこしか開かなかったやつと思うが、
幼稚園はいる前だったけど、宝物だった。
歌もほんと好きだった。
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 00:36
ドローメを粘土で作りまくったの俺だけ?
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 02:00
最終回で巨大化するときの効果音がウルトラセブンの変身音で激しく萎え
EDテーマの「ライ、ライ、ラライ、ラ〜〜〜イ!」の時の
洸にほほえむマリたんはイイ!
98愛蔵版名無しさん:02/02/08 20:24
今のうち・・・
100Get!!
101:02/02/13 02:05
age
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/13 02:42
風船爆弾age
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 17:21
あの全身布かぶった悪魔教徒が怖かった。
いつもは小さく土下座してるので
「何だこりゃ?銅像か?」

と思ってたら、ある時いきなり立ちあがって
「シャアーーーーーーキーーーーーーーン!」
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 22:17
>>103
自分の信者を瓦礫にうずもれさせるバラオはへたれ。
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 22:22
昔超合金買ってもらえなかった人に朗報。
数年前に復刻されたライディーンは結構ダブついてて、
ショップいくと結構定価割れで売ってるぞ。
中身はほぼ同じだけど、足がすこし長くなってるらしい
あげ
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/18 11:56
ライディーンとコンバトラーVを見比べて何か
共通点に気付かない?
後半戦において、作戦指揮を取る指揮官が
やけに仲の悪い兄弟とか?
その兄弟の内兄の方が挑んだ戦いで中破させられる程の苦戦を
強いられたとか?
108ぬぬぬ:02/02/19 00:28
 監督途中交代したみたいだけど。だからかな。ライディーンの武器も
何だかテコ入れのつもりか。迷走していたような気がしまっす。
 折角最強モードのゴッドバードがあるのに。確か(ゴッドバードの)頭
がすっ飛んで後からノコギリみたいなのがでたり、ブーメランがジェット化
したり(それじゃ帰ってこないっしょ)。意図が不明のボーガンソードとか
(どう見てもブレイカーより間合いが狭いから役に立つとは思えない)。
相手をビビらすだけの役にしか立たない。ゴッドプレッシャーとか。

 マトモなのはゴッドボイスくらいしか思いつかないっす。
あれも試行錯誤の末なのでしょうかね。それまでの最強のイメージが
音を立てて崩れていったあとに、御間抜けモードが残ったって印象。
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/19 15:12
ブルーガーのポピニカが欲しいよ。
魂で出ないかな?
BGはCD化されてるの?
無性に古代船登場のシーンを聴きたくなって…
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/19 22:10
ガンテは内部でアギャール隊長が
神経のようなヒモの束をつかんで操縦?していたような
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/19 22:54
最初の頃の話はすごく面白かったのに、
途中から路線がかわっちゃったのは
すごく残念だった・・・。
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 01:46
>>110
10年程前にされてたよ。
というか来月CD出ますが何か
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 12:59
洸って1回死にませんか?すぐ生き返ったけど。その死体が妙に
リアルで怖かったです。あと洸が目が見えなくなった時があって、
マリが代わりにライディーンを操縦したような話もあったような。
最後の抱擁シーンのみ覚えているのですが。
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 17:00
>>115
第27話「地獄の巨烈獣大あばれ!!」でライディーン=洸は、
復活した妖魔大帝バラオが差し向けた巨烈兄弟の兄・豪雷巨烈が
率いる巨烈獣コーカツと激闘の果てに壮絶なる相撃ちを遂げ、
たしかに死亡したと思われます。
が、その直後、神面岩から発せられたムートロンの神秘な光に
照らされ、神面岩地底の神殿(?)に導かれます。
そして奇蹟の復活を果たすのでした。
過去ログ>>36 >>93はこの話について言及してます。

「…何も感じません…ここに横たわっているのは洸でも
 ライディーンでもありません…ただのスクラップです…」
あなたが覚えている『操縦席に横たわる洸の死体』のシーンは、
この明日香 麗のトドメのセリフがかぶってましたねー。
ワタシもトラウマになってます。

あと、洸が失明した話はちょっとワカんないですが、
『マリがライディーンを操縦した』というのは無いと思います。
ライディーンはムーの血を引く者しか動かせないので。
もしや、南原ちずるがメインでコン・バトラーVを操縦した
コンV第43話「「女帝の趣味は豹馬狩り」と、混同してるの
ではないでしょうか?
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 17:24
>>116
ブルーガーの分離カプセルにマリが乗り、敵の頭?の上に着陸。
音楽を目標に斬るように要求したシーンのことと思われ。
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/21 03:20
去年秋にファミ劇で見たのだが今日は無料だったのでAT‐Xでまた見ちゃった。
そしたらブルーガーの珍しい武器があったね?バトルタンクで言う所のアンカーナックル。
口から2本飛び出してたね。あとライディーンのオーラショット。

で、今日初めて重大な事に気付いたのだがゴッドバードに変形の際、腕のカバーが
腹側からでて被ってるね。出動の際や超合金のカバーは背中からなんだけどね。
こりゃ凄い(w
119名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/21 10:42
フェードインのシーンなんだが、洸が背中から入ってくバージョンの方が強烈に
印象に残ってるのにそっちは10話ぐらいであとは真直ぐ飛び込んでんだよね。
前者の方が断然カッコイイと思うのに何で変えちゃったんだろ、って思わない?
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/21 23:24
ライディーンに髭が生えていたのがすごいインパクトがあった。
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/22 00:10
>>119
入り込む際に無理に背中向きになるからごっこ遊びしにくいということでは?
後半バージョンも前回りするところはごっこしにくいけど。
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/25 22:39
クレ○ンしんちゃんのちょっと前の主題歌「それいけ!○ねいさん」は
勇者ライディーンの主題歌の完全パクリ!!
123神と悪魔:02/02/26 16:59
♪亀の頭を奥まで突いたら ぶつかる〜ぶつかる〜 子種を散らし〜
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/02 11:27
ゴッドバー−−−ド チェインジ
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/02 11:30
ライディーン知っている人ってみな30代以上かな

金曜7時には塾があって、いつもライディーン見てから遅刻していったよ
ビデオがなかったからね
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/02 14:48
見えたホワイト
127マリ:02/03/02 14:49
>>126
こらー!見るな荒磯ーー!!
128ゴッドラムー:02/03/03 18:17
巨烈兄弟編のライディーンはパワーアップするまで
しょっちゅうボロボロにされてた記憶があったが、DVDで見直してみると
意外とやられてなかった(コーカツ戦は別レベル)。
こういうヒーロー物って、新しい敵の最初の相手はすごく強いけど、
2回目からは普通の強さになってないか?
あと、メカガンテに豪雷一人しか乗ってないのも新発見。
最後に、まったく歯がたたない巨烈獣に向かっていくレッド団、
ちゃんと相手する巨烈獣はえらい。
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/03 23:53
>>128
後半は巨烈獣→合体巨烈獣→妖魔竜バラゴーン→バラオと新敵が続くから
いつまでたってもライディーンは苦戦。
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/04 14:15
コーカツ戦で何故か狙って下さいとばかりに
ゴッドミサイル発射口がパックリ開いていた
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/04 22:40
ボインダーってボスボロットより脆そう。
瞬殺されないのが不思議。
132ゴッドラムー:02/03/05 22:26
>>118
 ゴッドバードってお腹を上に向けて変形・飛行するから
確かに腹から腕のカバーが出てる。
 よく気付きましたね。
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/05 23:34
マリのパンチラでは何話がオススメ?
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/05 23:40
ゴッドバードがその後、Zガンダムの変形になったんだよな。
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/12 21:40
懐かしい…。
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/12 22:38
YMOのライディーンとはどんな関係が?
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/13 15:29
直接は関係ないと思うが?
まぁ、語源が「雷神」なんだろう、両方とも。
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/13 17:18
>>134
インスパイアはされてると思うけど、
似て非なるものじゃない?(w

>>137
「ライディーン」は江戸時代の力士、雷電為右衛門から
とったんじゃなかったかな?
YMOの曲は、ウワサではこの「ライディーン」
からタイトルを拝借したって聞いたが。
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/13 21:03
>>138
貴重な情報さんくす!
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/14 23:51
フェ−−−ドイン(フニャフニャフニャァ)落ちていく音
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/14 23:53
ララララライディーン ライディーン
輝く空よ
輝く海よ
渡せるもんか 悪魔の手には
142名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/14 23:54
>>141
微妙に歌詞間違ってるぞ!!(w
>141
(ららら らららー らいでぃーん らいでぃーん)
まぶしい空を 輝く海を
わたせるもんか 悪魔の手には
みんなの願い からだに受けて
さあ よみがえれ ライディーン ライディーン
フェードイン フェードイン たちまち溢れる神秘の力
ゆけ ゆけ 勇者 ライディーン ライディーン
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/16 17:40
なぜだろう。なぜだろう。
145名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/16 19:05
この番組がはじまる前に、当時のテレビマガジンで新ロボット名前の募集やってたね。
名前はそれで決まったんじゃないの?
豹変美女シュラガの愛」だっけ?妙に記憶にノコテルんだけど。
シュラガって元は魔女狩りで殺された女性だったんだよね。その恨みで化石獣になったとか。
当時「魔女狩り」なんて知らなかったからホントの魔女だとオモテタ…
それともやっぱ元から悪魔族の一味だったの?
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/16 20:23
ライディーンの名前の由来は
江戸時代の最強と言われた力士「雷電」を英語風にしたと、
ロマンアルバムに書いてあるよ。
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/16 20:26
みんなあの調合菌、気に入ってたんですか...漏れは人型の状態で
カバーが背中についていたまんまだし、閉めて
収納したら金色になって欲しかったし(むりだつーの)
こども心に不満タラタラだったんですが...。
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/16 21:55
ライディーンはリッキー・スティムボートのテーマ
150_:02/03/21 03:46
>>147
んで対抗馬が横綱の谷風だったそうだけど、「タニカーゼ」じゃしまらない
からライディーンになったとのこと。だけどタニカーゼっていうロボット
アニメも今なら見てみたい気もするが。頭にちょんまげ腰に化粧回し
の付いた(横にも)巨大なロボットが大活躍、掛け声は勿論「ドスコーイ」
(注:ペガスもそうでした)戦う前には四股を踏むのはお約束。ゴッド
ボーガンを使い終わった後は弓取り式をしないと収納出来ない。とか。
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/21 05:56
中学生の頃、過去の卒業文集を読んでいたら、
女子生徒による『ライディーン』ネタがたくさんあった。
発行年を見てみたら本放送時。
当時の女子アニヲタの間でブームだったのか、と驚いた。
152杏月飛鳥:02/03/21 06:01
オタクばっかりじゃないと思うけど・・・。
仕事で見ている人も周りにはいるからね、アニメを。
僕もかつてそうだったけど、アニメーターと呼ばれる人達。
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/21 15:05
ライディーンのCD。無駄に2枚組だな。
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/23 12:46 ID:2Ia/TRvg
ライディーンのCDのライナー書いたやつ氏んでくれ
155_:02/03/28 12:33 ID:8IvNkxYY
蛇足だが初期設定は「ザマンダー・キング」だったそうだが、恐らく
それだったらヒットしなさそうだな。
ゲーセンプライズのライディーンデカソフビ取てキタyo!
いいぞ!コレ!!ジャンボマシンダーみたいで(w
157おsage髪 :02/03/28 15:04 ID:ivpyByrs
昔、レコード店でYMOのと「勇者」のシングル版の中身を
店員の目を盗んで入れ換えるといういたずらをしたことが
あります。買った人、そのままだったらごめんなさい。
もう時効だよね。
お前の仕業か! ぶっ殺す!
>ザマンダー・キング

エメランダーって名前もなかったっけ?
全身緑色のライディーンで。
テレビマガジンで名前を幾つか提示した上で
投票させてたよね。
160  :02/03/28 23:40 ID:???
>>157
阿佐ヶ谷駅前のゲーセンで見つけたけどハゲデヴとボンレス女が台を占拠してて近づけなかった。
手には山ほどの雷電とコンV、根こそぎ全部持っていきやがった・・・ゴルァ!!!
161  :02/03/28 23:41 ID:???
>>157はまちがえスマソ(汗

>>156が正解
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/29 19:31 ID:JiS/80e6
>>159
富野と安彦の対談で、確か当時富野が全身緑色のライディーンを見て
こりゃ生っぽ過ぎて駄目だと思って結構ベタなカラーリングも大事だと思った
みたいな事を言っていたような気が。
ビルバインも最後の方で全身群青色になっていたがあれは単なる手抜きなのか?
>>163
あれは夜間戦闘用の迷彩塗装じゃないの?
後付け設定かもしれんが
165メロン名無しさん:02/03/30 05:43 ID:???
>>163-164
オモチャ向け色彩設定をさせたスポンサーに対するイヤミだろ(w
背中のキャノン砲もムリヤリ付けさせられたらしいし・・・・
age
あきらは男の子にも、女の子にも人気があったね。
168おsage髪 :02/04/09 16:42 ID:???
口から針を飛ばすにせものギルディーン(化石獣)もよろしく。
age
170ライディーンって面白い:02/04/11 22:16 ID:???
 20数年ぶりにDVDで見てるが、コンバトラーやボルテスより面白い。
 なにせ主人公のあきらがライディーンを思うように操縦できない話がかなり
あって笑える。いくら古代ムー人の血を引くと言っても所詮、現代人と古代
ムー人のハーフだからそりゃ自在に戦えないだろうなと納得してしまう。
 しかしあのハマグリ型基地は笑えるな。おそらく母性の象徴なんだろうな。
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/13 09:51 ID:iqf85C76
敵の要塞ガンテには萌えた。
とくに前半の岩状ガンテは最高にかっこよかった。
敵の要塞であれ以上にかっこいいのはその後見たことがない。
後半のメカガンテは萎え萎えだが
 今、全話見終わったが、前半は最高に面白かったが、後半の人間ドラマの希薄さ
に萎えた。ことに麗が消えたのは最悪だな。
 それとマリの性格付けも単なる戦闘要員に格下げされて前半の良さが消えていた。
 思うに長浜監督って人は女性の書き方を知らないようだな。
 こんな程度の扱いしかマリにできないからちずるやめぐみのようなマスコット
キャラ的な女性は描けても、エリカのような作品の主要テーマに関わる女性の扱
いで大こけにこけるわけだと納得がいった。
 所詮身の程を知らないで大上段に恋愛と移民と人種差別とホロコーストをダイ
モスのような作品を作るとは長浜監督は天狗になっていたのだろう。
 それにしても富野の作ったライディーンはどういう作品になっていたのか興味
深い。インタビューでもライディーンで強制降板された恨みが後年のザンボット
3やガンダムでの皆殺しへつながったみたいなことを言ってるから皆殺し路線で
ライディーンは終わらないと思うが
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:15 ID:SIdpiBg2
子供の頃(当時5歳ぐらい)フェードインごっこをしたものだ。
フトンのうえに「フェードイーン!」と叫びながらバフッと
倒れこむだけだけど、満足していた。
親がライディーンやコンバトラーVの歌を張り切って歌う
子供当時のカセットを持っていて、聞いて赤面した。
・・・・・・・女の子なのに。
174\:02/04/14 18:29 ID:c5dCd.kc
今だにあれを越えるロボ搭乗シーンはないな
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:37 ID:SIdpiBg2
>>174
同意だね。
でもね、あれをプールでやるとお腹を水面にぶつけて
痛い思いをするんだよね・・・。
(いろいろ昔ためしているし)
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/15 03:16 ID:HiWj/NFQ
>>172
まさかライディーンスレでダイモスの話題に発展するとは(w
確かに麗を更迭したのは大失敗。
後半のマリもつまらん女だったよな。
>>172
富野監督がライディーン降板にならなかったら
麗とアキラが恋仲になり、ラスボスは麗だったという話があったな。
麗の更迭は反オカルト路線を命じられたためだから
多少は許せるとしても
マリの声優まで変えたのは許せんなぁ。
個人的にライディーンのキャラの中では、麗が一番、ミスターが二番なので
後半の麗の左遷とミスターの無駄死にはちょっとなあ…。

全話、富野のライディーンで見てみたかったな。
>177
>麗とアキラが恋仲になり、ラスボスは麗だったという話があったな。
 その話は13話のモドロスのあたりで消滅したみたいですね。
 (この話でマリとアキラの仲が決定的になった)その後の展開を考えると
シャーキンと麗が道ならぬ恋に落ち、悲劇的結末を迎えるとか、ミスターが
麗と良い関係に(私的にはこの展開が好き)なるとかの方向に進んだと思わ
れます。 
富野ライディーン
181kkk:02/04/17 03:58 ID:63SSg5Rk
虚列中が一番やね?
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/17 08:06 ID:ZWQ10k3E
ダルタン賢い。アギャ―ルと大違い。
シャーキンはアギャ―ルが部下の時代はそれなりに偉そうだったが
ダルタン以降はタダのバカ殿。
age
キャラ描写は富野が上なんだけど、
ドラマの盛り上げとか戦闘シーンとかは長浜のがうまいから微妙な作品だ。
2人でやったマダンガーの回がおもろい。
もともとが学園ロボットオカルトアクションアニメという
トミーノのコンセプトがスポンサー筋の要求で崩されて、
見る影もない悲惨な状況になっていたのをナーガハマが、
ロボットプロレスアクションとして立て直しして名作に
なったのは認めざる得ない。
しかし個人的には前半のドラマの方が好きなので微妙な
作品だ。
後半は豪来巨烈萌えで行けば、なんとか見られる作品。
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/23 22:41 ID:11CUKRUY
「六神合体ゴッドマーズ」で、
タケルがガイヤーの中に吸い込まれるシーンを見て
ライディーンのフェードインを思い出したよ。
>>186
同士よ!!
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/29 14:26 ID:KKeWIyYo
>>186
俺もだ(笑
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 01:30 ID:wOZmwFoQ
祝・ロマンアルバム復刻age!
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 02:24 ID:MaZrrQYQ
子供のときライディーンの超合金を買って貰ったはいいが、
顔の扉が開かなくて苦しんだ記憶がある。
覗きこんだらライディーンと目が合ってしまった。
超合金といえば、カプセル超合金PART2でライディーンが
出るね。
昔のヤツの正確なスケールダウン版で、ゴッドバードにも
変型可能、だそうだよ。
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 02:35 ID:NRz31AXI
>185
でも長浜御大は
「母親萌えのヒーロー」という新境地を開拓(wしたよ
漏れも個人的にはレムリア様萌えなんでそれもよしと思っちゃったりして

でも、完全に「ロボット」になっちゃった巨烈獣やメカガンテは
いただけなかったが
ふと思ったんだけど・・・。
ドラクエに「勇者」のみが使える呪文「ライデイン」ってのがあるんだけど、
ひょっとしてこれは「勇者ライディーン」から来ているのだろうか?
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/06 02:51 ID:OmLE3O6E
ゲーセンのでかライディーンはカッコイイ
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/06 12:22 ID:egEfA4Cw
超者の話なんだけど
超者の敵ってなんですか?
196ホントは哲学板の住人:02/05/06 12:44 ID:y9N4QIjI
そういえば、おいらが工房のころ、顔が三日月型で、ウェーブのかかった
ロンゲを肩の前に垂らしたネェチャンがいて、おいらがなにげに、
「あいつライディーンに似てるよね」って言ったら、それが瞬く間に
広がっちゃって、みんなそいつのことを「ライディーン」って
呼ぶようになっちゃて、そいつから卒業まで恨まれたってことがある。

でも、街歩いていると、実際、ライディーンに似た女って多くみかけるよね。
197:02/05/06 12:53 ID:yyui1pWs
>>196
ワラタ!!!!
>>193
直接雷電から説もある。
1993ch:02/05/06 14:42 ID:apBXxJdk
「あきら」って、なんか碇シンジの原型だな……マザコン主人公の先駆だし、大体こいつの
あの「ヤローのレオタードコスチューム」も、なんかアブなくねーか!?
200名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/06 15:06 ID:9x/kZAW.
改造バイクで通学
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/06 23:19 ID:K2eJhJFc
ガイシュツネタに近いかも知れんが、
YMOが「ライディーン」という曲を出した時、
クラスのほとんどの奴がこの(勇者)ライディーンの曲だと思っていた。
しかしYMOの「ライディーン」は期待はずれだった。
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/06 23:44 ID:vPRbIWTQ
桜野マリちゃんの股間にオレのダムダム砲を、、
203ホントは哲学板の住人:02/05/07 11:25 ID:AASnGaqo
>202
しかも、中学校。
204無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/07 20:42 ID:g8CR/z8w
既出かもしれんが、ライディーンってヘッドアップ使って武器の照準を
する最初のロボットじゃないか?
ゴッドゴーガンのときにサイトを覗き込むのを見て、ガキんとき
カッコいいって思たもんだよ。
205名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/08 00:45 ID:BblzcXVU
最近ではスパロボのせいか、飛び道具主体のスマートなロボットというイメージがあるみたいだが、
実際には投げたり殴ったり膝蹴りかましたり、ものすげえ武闘派だったりするライディーンに燃え。
>>205
実際の作画ではごつい。
207ララーラー、ラ ララー、ライディーンライディーン:02/05/09 01:34 ID:wYhMiM9.
       Λ_Λ   ♪まぶしいそ〜ら〜を〜
      ( ´∀`)  ♪かがやくう〜み〜を〜 
       ( つΘ∩  
       〉 〉|\ \
      (__)| (__)
208お宝?:02/05/10 02:55 ID:nqkScezw
私の実家には、約40cm程のプラ製のライディーンが、今も、人面岩ならぬ天袋に眠っています。
これは、お宝になりますかね?
(付属のバードミサイルなし。稼動域は肩だけ。足に車輪あり。)
こんなの持ってた、覚えがある、って人いますか?
昔、近所のプラモ屋で見かけた奴に似ているなあ。
最近再販された奴よりもでかくて、作りが大雑把なのにお値段高め。
ゴッドバードに変形するんだけど、可動部分が肩と膝とフェイスマスクだけ。
210sage:02/05/10 18:04 ID:A.u56ikw
>>208
ジャンボマジンガ−(名称うろ覚え)シリーズか?

ライディーン=兵藤ゆき
これは定説
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/10 18:20 ID:ByIJLjs2
ジャンボマシンダーならば60cmの筈。
>>208
ジャンボマシンダーですね。
プラというか、でっかいソフトビニール人形みたいなもんです。
憶えてますジャンボマシンダー当時のヒット商品。
マジンが―Zのは私も持ってた。分解したらなぜかスネのところに袋につめた砂鉄が入っていた
たぶん、オモリだったんだね。
ゲッターロボとかもあったよ
214謝罪…:02/05/11 01:37 ID:XaGtid7c
208を書いた者です。
実家に問い合わせたところ、60cmはあるそうです。すみません。
いつか発掘しに帰りたいと思います。

…ところで、人面岩は何て言って開けるんでしたっけ?
基本的な質問で\(__ )
215ふにゃぽん:02/05/13 14:18 ID:DBZj//rM
>214

ライディ〜〜〜ン!!

フェード、フェード、フェード、

フェ〜〜〜〜〜〜ド  イン!!!!!
216名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 14:40 ID:ouhJU/SM
>>214-215
「ライディィィーーン!!」
と、呼んだ時点で開き始めます。>神面岩
217ふにゃぽん:02/05/13 17:58 ID:DBZj//rM
>214
それから、おきまりのバイク上のパフォーマンスが始まります。
218ふにゃぽん:02/05/13 18:10 ID:DBZj//rM
>>214
ちなみに、私は、5歳のころ、チャリ上で「フェード・イン」ダンスが
できるようになりました。(もちろん、チャリは補助ナシ)
当時、「フェード、フェード、・・」ってきばるところで
思わずTV見てる自分も一緒に力が入ったのを覚えてる。
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 18:34 ID:slwaXERI
洸「はああッ!!」
の後の、スパーカー(バイク)の翼が開く
「ポロリンリン♪」の音が好きだ
221名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/15 20:47 ID:.Ovfi.vs
肩が開くときの音をどのように表現してる?
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/16 07:45 ID:drsGwhGo
見えたホワイト!
>>222
>>126でガイシュツだが、「こら〜見るな荒磯〜〜!!」
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/30 01:21 ID:eu7u68Uw
高校の頃の話で、友達が女の子とやる時「ら〜いでぃ〜ん」と言いながら
股を開いたら怒って帰ってしまったそうだ!
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/30 10:11 ID:d5icgoYY
>>224
そら、怒るわ。(w
226愛蔵版名無しさん:02/05/30 13:20 ID:952EMmuk
レンタルビデオ屋の「トミノコーナー」に前半の話のビデオが置いてあり、
今借りて見ているんですが、作画とか演出とか古臭いのですが、それを差し
引いても今時のアニメよりよっぽど面白いんですけど…。

でも、ストーリー後半は監督が変わり路線変更すると言うし、そこのビデオ屋
にも何故か置いていません。
前半のドラマやキャラが好きなんですが、後半は他の店を捜し歩き、お金払って
までしてでも価値はあるのでしょうか?
(でも豪雷巨烈は見たいなぁ…、声が星一徹なんですね。確かに「強烈」だ(w )
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/30 15:16 ID:bF5COwis
>226
残念ながら後半の長浜監督編はビデオ化されてません。
一応「地獄の射手マダンガー」のみのビデオというのも
ありましたが、こちらは古過ぎて置かれてないだろうなぁ…。
(ちなみに↑の話、演出は富野氏です)
どうしても見たければDVDかLD、もしくはCS。
228227:02/05/30 15:22 ID:bF5COwis
あ、言い忘れてたけど、後半の雰囲気は今までのログを
参考にしたら良いでしょう。
もしも「DVDかLD、もしくはCS」に金払って見る前に(藁。
229名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/30 18:37 ID:rN7JDWB2
占いhttp://ray.csidenet.com/robo/index.htm

漏れは、ドラグナーだたYO
超合金魂でダンクーガの次はライディーンっていう書き込みをどこかで見たんだけど。
本当なのかな?もう、めちゃくちゃ欲しいんだけど。
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/02 14:42 ID:7Kl9FSiE
>>218
「フェード・イン」ダンスとはいかなるものですか?
確かに、なんかしらのパフォーマンスがあったように思うんですが、
思い出せません…

あと「神面岩」と「人面岩」間違えてました…r(^^;)
ライディーンがズタボロにヤラレル回って何話でしたっけ?
233ふにゃぽん:02/06/02 18:45 ID:a8/yEqQQ
>>231
主人公の「洸」が、ライディーンに乗り込む際、バイク上で必ず見せる
パフォーマンスです。
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/02 18:51 ID:oz1S5hgU
>>232
第28話「地獄の巨烈獣 大あばれ!!」です。
ちゅうか後半はたいていボロボロにやられてるぞ
「サンドキラー恐怖の砂嵐」なんかずっと両手ないまま
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/02 23:08 ID:MsdOPijY
>>235
禿同。
ま、相討ちまでになったのは28話で、インパクトは一番大きい。
ライディーンはスクラップ、洸は死ぬし。
すぐ蘇るけどね。
237ずっと疑問:02/06/03 02:53 ID:???
なんで"ゴッドゴーガン"なの?"ボウガン"じゃないの?
>>237
形状はボウガンとも微妙に違うからかな。
腕木部分と腕が一体化してるし。
ボウガンソードだと、ボウガンかソードか判らないし。
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/04 01:56 ID:i62/hwoc
命ー、授けよぉーー
いのちっ
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/04 03:40 ID:iUe/SzGY
>>235
アキラが死んだようになっちゃったのは28話ですか。
ズタボロのコクピット内でアキラが屑鉄のように横たわっていた映像が、
こどもには大変なショックだったのです。
あのときのアキラの目が忘れられない。
ライディーンもトゲをいっぱい刺されて、ボロボロにひび割れてかわいそうだった。

でもそのあと、地下の宇宙みたいな所で復活するんだよな。
不思議だなーと思った。怖いTVマンガの代表だったよ。
劇場版「ガンダム」でスレッガーの声(TVでは玄田哲章)が井上真樹夫になったのは、
このときの付き合いが関係あるのかな?
もともと、スレッガーは井上にやってほしかったけど、TV放映時はギャラやスケジュールの
都合でかなわなかったとか? と予想してみる。
242226:02/06/05 00:30 ID:7qOb6FrA
以前ビデオを見て感想を書き込んだ者です。
亀レスですが>>227さんありがとうございました。
取り合えず、後半の視聴は諦めます、地上波で再放送される事はまず無い
と思うので、DVD化されレンタルビデオ屋に並ぶのを待ちます。

しかし、近年過去の名作がドンドンDVD化またはCS等で放送されるなど、手軽に
視聴する事が出来るようになりましたが、逆に地上波での再放送はめっきり減り
ましたね。
お金さえあれば何時でも何処でも、過去の名作が視聴できる現在と、ビデオ等は
全く無いが、いつも夕方や土日の昼間にガンガン再放送をしていた一昔前では
どちらが良かったんでしょうか?時々考え込んでしまいます。
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/05 12:25 ID:ED1bv.aE
>215
ネンシンキリキ コウショウコンライを忘れとる。
ゴッドボイス発動の時もボロボロになります>アキラ
245二人乗りバイク通学:02/06/07 20:28 ID:???
>>115
漏れの記憶でもそれに近い話があった。
たしか、アキラが一時的に失明状態になり、マリたんが何らかの形で
サポートしたはず。
マリたん萌え小学生だった自分が、この話で感泣した
ことを二十年ぶりぐらいで思い出した(マリたん、けなげ)。
そんなけなげなマリたんが番組中、
必ず一回は見せてくれる萌えシーン(一回全裸があった)
を楽しみにしていた己を懺悔。

関係ないが、ワルキャラを豪雷・激怒とネーミングした言語感覚には脱帽。
字面・響きともにすごすぎる(「雷電」も)。
ワルキメデス…(w






関係ないが、ワルキャラに
246245:02/06/07 20:31 ID:???
↑の最後の一行はミス。スマソ。
247ふにゃぽん:02/06/08 11:42 ID:mOl734eo
そういえば、アキラたんが、敵に捕まって、十字架はりつけされたときは、
妙に萌えた記憶が・・・。
248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/08 22:04 ID:B5EXUQSU
豪雷・激怒を倒しいよいよ来週ラスト2話。
これを見たらAT−Xは解約だ。
ライディーンの玩具って顔に関しては、昔のポピーの超合金のやつが一番いい気がする。
今のもののほうがスタイルは全然良いけど、なんか目がね・・・。垂れ目なのね。
人形は顔が命なんでもし出るんならもっといい顔にして欲しい。ギミックのせいか
どれもこれももうひとつ似てない・・・。安彦さんの描くようなかっこいいライディーンの立体化は無理??
250愛蔵版名無しさん:02/06/12 02:48 ID:livpzEIc
今ビデオで見ています(226さんとは別人)。
有名な主題歌と神谷明の絶叫くらいしか覚えていなかったんですが、改めて
見て見ると、突っ込み所満載ですね。(まだ4巻(18話)までなんですが)

麗は電波少女だし、神宮寺はパラシュートも付けずに100m以上は下の海面に
人質と一緒に飛び込むし、シャキーンはただの馬鹿殿だし、アギャールは完全
にギャグキャラに成り下がって、部下にまで馬鹿にされているし、そのアギャー
ルが脱走したと言う話をアッサリ信用するアキラも単純すぎ(それまでの闘い
な何だったんだ…)
麗や神宮寺あまり活躍せず(しょっちゅう、敵に囚われる)むしろ荒磯とか
レッド団の方が出番の方が多いのも意外。スパロボしか知らん奴は困惑する
だろうなぁ…。
監督が変わって云々、と言われているが、前述通りアギャールのギャグキャラ化、
麗の出番減少などオカルト色が薄まりロボットプロレス色が強くなっている。作
品の迷走は既に富野さんの段階で始まっていたんですね。

でもなんやかんや言っても、面白いです。他の作品でも言えるけどキャラ作りは上手
いなぁ、でもなんでガンダム以降はあんな風になっちゃったんだろう?
思うに、周りが全部目下の人間になっちゃて物語の暴走を止められ無くなったのかな?
もう一度富野さんには原点に立ち戻って、痛快娯楽作品を作って欲しいです。
後2巻ビデオはあるので楽しんできます。
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/12 20:14 ID:nRMdaOaM
例の剣山圧殺&墜落爆死は27話だったのか
今のロボアニメでもあのくらい派手にやられるシーンは見かけないな

ニセライディーンが口から矢を吐いて洸のフェードインを妨害する話が記憶に残ってる
最後は成層圏かどこかで正面衝突してライディーンが勝利するんだけど

溶解液でライディーンの両腕を溶かした奴もいたっけ
勝利の後、乗り捨てたライディーン(腕は解けたまま)の隣で洸がマリに介抱されるシーンで
終わっていたような
スパロボのせいもあってか、かなり打たれ弱いロボットの印象が強かったりする
(両腕を封じられるとまともに戦えないお約束はしっかり守っているし)
ゴッドボイスはもちろんのこと、念動光線ゴッドアルファも
精神を病むと思われる描写があってかなり痛々しい印象があった

「あれ(ゴッドアルファ)を使うと、帰りたくなくなるんだ…」(うろ覚え)
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/13 15:02 ID:me2NPTzY
>>247
 確かにあのシーン、予告編で見ただけなんだけどなんか♂でも変に萌えさせられた(!??)記憶が…
 あれ何話だっけ? 「ガビローン魔の死刑台」とかいう回? どうやってあの磔から脱出
したんだっけ?
  確かにアキラの体型とかコスチュームって、「女性キャラ」のそれだもんな。あの細いフェミニン
な体型、あのレオタードみたいなコスチューム、…アレで胸を腫れさせたらまんま「女」だよ…(^_^;)

 そういえば「エヴァンゲリオン」の「死に至る病そして」で、シンジがコクピットの中で「出して!」
って泣き叫ぶシーンで、なんか変な気持ちになったのって、…オレだけじゃないと思うんだけどな…
(だってシンジも“女みたいな”ヤツだし、声が女だから…)

 ホンと「響アキラ」って、「碇シンジ」のハシリだ…
253黒い肉:02/06/14 09:04 ID:???
>>241
遅レスで大変スマソが
たしか「めぐりあい宇宙」のあとのトミノのインタビューで
キャスト変更を突っ込まれて、241さんの予想そのものを
答えていたのをアニメージュか何かで読んだ記憶がある。

もっとも、トミノの事だから、事実をそのまま言ったのか、
対外的にそう言っておいたのか、それはわからないけど。
>>254
声が井上さんになった時、俺もスレッガーとミスター神宮寺と重なったよ。
死に様まで同じだし。

たしか「めぐりあい宇宙」の頃、長浜忠夫氏がお亡くなりになったと
思ったが、真実はわからないけども、もしかしたら富野さんなりの追悼
だったのかもね。
256響 麗子 ◆CPL1DFHs:02/06/16 01:52 ID:???
既出だと思いますが、
この作品は本来、超能力など神秘性を表に出す作品になる筈でした。
しかし当事の放映テレビ局が超能力(ユリ●ラー等)を否定した為、
路線変更せざるを得なかったのだ…と当事、関係者に伺いました。
番組がスポンサーや放映局の意向、クレームに因って内容変更になる事は珍しくありません。
されど、前半、後半両方揃ってこそ『勇者ライディーン』であると思います。
『勇者(洸)』と『ライディーン』が揃ってこそ戦える様に…
257252:02/06/20 11:56 ID:UaVNPxhs
だれか>>252にレスくれよ…
 響アキラのあのコスチュームって、本当は女キャラが着てこそナンボのモンだよな…
 コンバトラーVの南原ちづるとかに、あのコスチューム着せてみたい!!
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/22 23:17 ID:miLnRNd2
ライディーン機能停止の場面
今見ると剣山で前後に挟まれたはずなのに次のシーンで横からになってるし
ゴッドミサイル発射口がどうぞ狙って下さいとばかりにパックリ開いてて
子どものころ見た印象とだいぶ違う。
259名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/24 10:15 ID:e7jS0nI.
ライディーンって後から手を加えようとすると拒絶するけど、
ガンダムの武器見たく手に持たせる形なら問題無い気がするんだが・・・
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/04 06:02 ID:PFGPJIsg
ラーイage!
261名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/04 14:17 ID:UBn7oIOM
内蔵武器に拘る時代だった。
「子どもがなくすからダメ!!」で却下だろう。

それにしてもミサイルのすぐ近くにコクピットはこわい
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/04 16:28 ID:rv68rClU
最近ラーゼフォンがライディーンをパクリまくりです
263名無し :02/07/08 16:58 ID:???
最終回でラストは結局どうなったんだ?
洸やマリはどうなったか教えてほしい。
最終回でラスト

馬から落馬

頭痛が痛い
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/08 17:23 ID:Db0wVx8Q
>>263
最終回って洸の母親の力でライディーンが大きくなって勝利して
終わりだろ?。
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/14 16:33 ID:7WKhKZZM
富野のインタビューで「永井豪っていう若造がマジンガ―Zで
ロボットモノを独占していたから、かなり対抗意識があった。
いかにして先発作品を潰すかを考えていた。」と話してました。

ポピーから渡された超合金のオモチャが加動するパーツが
非常に少なかったため、アニメーターが作画の際にデッサンを
取るのに苦労したとか。安彦が作画をやった回と他の人間が
作画をやった回とでレベルが違い過ぎたもんね。
後半の作画がボロボロなのも納得。
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/14 16:37 ID:7WKhKZZM
あと日常描写には非常にこだわって作っていた、と
話してました。とにかく洸が学校に通うシーンとか
メシを食ったりみんなとサッカーしたりスカートめくり
したりするシーンを入れることで、キャラに厚みを
与えることに力をいれてたそうな。
>>263
そう。そしてお母様は渾身の力をこめてラ・ムーの星を発動させたものだから
逝ってしまわれた

後にのこったのは、ひびき一郎博士の性欲処理の問題だけ
>>268
やっぱりお母さんにそっくりな洸たんと・・・(;´Д`)ハアハア
>>269
そういえば洸たんも玲子ママに(;´Д`)ハアハアしてた気がする…
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/16 00:29 ID:CVTUqET2
>>270
しまくってた
>>268
残った問題
 ↓
再度石にしてしまう
 ↓
全面解決
>>272
どの部分を?>再度石にしてしまう
40歳(ぐらい?)の夫と1万ウン歳の妻
史上稀に見る年齢差の夫婦だな>ひびき一郎・玲子夫妻
>>268
麗を呼び戻して(以下略
276コギャル&中高生:02/07/21 22:58 ID:duo.M6/A
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/23 00:38 ID:RDgvXW5Q
ファミリー劇場にて8月から放送するよん。
またかよ・・・3回目じゃん
ファミ劇は再放送しすぎだな
ゴレンジャーも6年間もやらんでいい・・・
それを言うなら、アニマックスのガンダム(初代)だろう。
半永久的に放送し続けるらしい。
>>278
>>279
ゴレンジャーもガンダムもずっとやるなら音声カットするな!
フィルム新しく焼直せ!
TVアニメなんてもう十年くらい見てなかったのに、
先日友人の家で「ラーゼフォン」のビデオを見せられ、
何か無性にライディーンを思い出してしまった・・・。

と言ってももう細かい話は全然覚えてないんですが。
ここの過去レス見てると、最終回ってハッピーエンドじゃなかったの?
き・気になる・・・。

来月からスカパーでやるんですねえ。見ようかな。
このスレの住人に聞きたい。
正直ライディーンはマイナーな部類だと思うが、
なぜかテレ朝のベスト100で

アニメ作品
アニメキャラ
アニメソング

で全部ランクインしてる。
しかもアニソンにいたってはEVAよりもかなり上。
その理由はいかに?
来たなスパ厨(w
ライディーンはマイナーじゃないっつーの
この作品が後に残した功績はでかいのだよ
最近ラーゼPONPONを見た人たちがライディーンと間違ったから
>>284
いや、ラゼポンじゃ投票数入らんて
286163:02/07/29 12:11 ID:NRKkV/Nc
>> 288
「マジンガー」が30%近い視聴率なのに、「ライディーン」が15%
程度なのは何事か、という雰囲気があったらしい(LDの解説書から)。
そういう意味(マジンガー、ゲッターと比較して)ではたしかにマイナーと
いえなくもないが、
常識的にいって、視聴率15%の作品をマイナーとはいわない。
>>286
未来レスですか?
は、いーとしてマジンガー、ゲッターと並ぶアニメなんて数える程しかないからなぁ
つーか25以上ならたいてい知ってるんじゃないか?
>>286
テレ朝(当時NET)は身の程知らずだっただけと思われ。
ジーグも低視聴率だったしな。
>>286-288
なんとなく噛み合ってるな。
どなたか、ファミ劇でのライディーン放送スケジュールを
教えてはくださらぬか・・・?
何曜日の何時からなんでしょ?
去年みたいに再放送ないと、ちとつらい・・・

あと今年も最終回後にオトミさんの独演会やったりするかな?
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/03 11:22 ID:CY/khY.E
ファミリー劇場
【勇者ライディーン放送スケジュール】
#1:8/3(土)深夜0:00〜深夜0:30、8/12(月)12:00〜
#2:8/3(土)深夜0:30〜深夜1:00、8/12(月)12:30〜
#3:8/3(土)深夜1:00〜深夜1:30、8/12(月)13:00〜
#4:8/3(土)深夜1:30〜深夜2:00、8/12(月)13:30〜
#5:8/3(土)深夜2:00〜深夜2:30、8/13(火)12:00〜
#6〜#9:8/9(金)23:00〜深夜1:00
#6:8/13(火)12:30〜13:00〜
#7:8/13(火)13:00〜13:30
#8:8/13(火)13:30〜14:00
#9:8/14(水)12:00〜12:30
#10:8/14(水)12:30〜13:00
#11:8/14(水)13:00〜13:30
#12:8/14(水)13:30〜14:00
#13:8/14(水)14:00〜14:30
#10〜#13:8/16(金)23:00〜深夜1:00
#14:8/19(月)12:00〜12:30
#15:8/19(月)12:30〜13:00
#16:8/19(月)13:00〜13:30
#17:8/19(月)13:30〜14:00
#18:8/20(火)12:00〜12:30
#19:8/20(火)12:30〜13:00
#20:8/20(火)13:00〜13:30
#21:8/20(火)13:30〜14:00
#14〜#17:8/23(金)23:00〜深夜1:00
#18〜#21:8/30(金)23:00〜深夜1:00
>>291
詳しい情報感謝です!!

あとはダルタニアスが観たいんだけど・・・なかなか機会に恵まれないなぁ・・・
>>292
東映チャンネルで8/19からはじまるよ!
294286:02/08/04 01:27 ID:QJjF1gl6
古代超文明アニメのスレなのに、未来にレスしちゃった!
>>294
ワラタヨ!
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/04 02:23 ID:hQSUTAhM
ファミ劇での放送はホント、プリントがキレイだね。
DVDと同じマスターなのかな?
マ、マリしゃん・・・(´д`;)
しまった〜録画ミスった〜

・・・12日まで待つのか(鬱
299名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/06 23:45 ID:iB.NosIM
明日香君萌え。
敬語を使ったり使わなかったり。
でもスパロボでは影薄い。
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/07 18:55 ID:T92jjDQc
スパロボいんぱく(評判悪い)ではミスターがメイン
麗とマリは2者択一のサブというシステム、、、、、
ミスターいらねぇ。
マ、マリしゃん・・・(´д`;)
前半のマリは萌えまくり〜!
後半のマリはどうでもいいー麗カムバーック!!
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/11 13:32 ID:xYVD/xAs
後半でマリの声優が変わった時点で萎えた。
キャラまで変わってるし(w
麗とアキラの関係に妬きまくるマリが可愛くて良かったのに
なぜ、麗を更迭したのか長浜&TV局よ・・・マジで問いただしたい。
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/12 11:50 ID:IRLAIiyF
明日香麗てキチガイなの?
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/12 12:11 ID:OF6CalK4
放送age
>>305
原案ではキチガイどころか・・・すごいことに。
おのれ、長浜め・・・
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/12 22:21 ID:eqOZg+qG
なぜマリたんはお父さんと苗字が違うの?
309286:02/08/13 02:00 ID:+s/983MS
幼女だから。
ちがった、養女だから。
別に麗が外されたのは長浜のせいじゃないでしょ
麗だけチベットから帰ってこないのは問題だが
311名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/14 23:40 ID:l48BSs5Q
物語はチープだし作画も現在の目で見ると厳しいが、ゴッドバードはやたらカッコイイ。
ゴッドバード形態で固定したプロポーション重視の立体物でないかなぁ。
ライディーンからの変形を取り入れると、必ず胴体幅広、翼極小となるからダサい事この上ない。
あの安彦作画のかっこよさがわからん人がいます。
確かに、タッチに古さは感じるけど、デッサンは正確。
マリさんもあきらくんも最高!ついでにアギャールとベロスタンもイイ!
スパーカーの描写なんか、安彦さんバイクマニアちゃうのになんで
こんなにカッコイイのだ〜!と思ってしまう。

でも安彦さんって、劇画調の絵がキライだそうで、
劇画調とマンガタッチを上手く自分の中でブレンドさせたのがライディーンの
タッチだとか。
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 18:50 ID:ZVkpsGid
age
ドローメにまでスカートめくられるマリ。(エロい)
ママママリしゃん・・・(;´д`)
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/23 16:19 ID:iwgYeK9P
アギャール将軍はおもろい奴だ
316マリ:02/08/23 16:34 ID:???
アギャ!アギャ!アギャ!
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/23 18:09 ID:QR24oxMH
今になってこんなものが発売されとる。↓
http://www.tfc.co.jp/reideen/index.html

ひびき洸の声は新録(もちろん神谷明)だって。
早速試してみるべ。全機能を14日も試用出来るのも嬉しいぞ。
318名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/24 00:19 ID:4urL5Nyt
マリしゃんぱんつぅがまる見え。
ぱぱっぱぁんつぅ〜。
富野監督時代のマリは可愛すぎる・・・
ゴッドスパーク!
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/25 07:31 ID:q9E5FbTg
オマエラ、マリの話で盛り上がるのはいいが、
責任を持って何話のどのシーンが良かったか報告すること。
……2話のロープ渡りが良かったです。(´Д`;
ファミ劇のライディーンCMでお姉ちゃんが
「フェードゥイン」って言ってるのが萎える。
「フェードイン」と言ってくれ。
>>322
今はじめてみた。
ひびきあきらのデスクトップマスコットなんて誰が使うんだろう。
超合金魂だしてくれよ。
>>318
バカ
高坂真琴はなんで降りたの?あの声が萌えるのに。
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/01 02:30 ID:PAjTuIsT
視聴率が伸び悩んで(15%もあったのに)
スポンサーのわがままなテコ入れを食らったからでは。
でもあの声は、たしかに萌え。
長浜の意向です
岡ひろみのイメージが強すぎるのか、宗方のつもりでイジメたくなる声なんだな。
マリもやたらにセクハラされてた記憶がある。
さすがに54歳の神谷明に、
ひびき洸の声を新録させるのは無理があり過ぎた。
試用期間だけで終りにします。
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/01 03:23 ID:qHwJGAFy
マリの声たまらねぇ。
331?○:02/09/01 07:59 ID:???
フェード イン
でジャンプする
時は洸は正面向き
なのに、ライデ
ィーンに入る時
は背中向きに入
るのは
どうして?
>>331












333名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/01 10:45 ID:907L5rH6
本放送時、洸のフェード・インを見て
「アストロガンガー」とおんなじや〜と子供心に思った。
>>331
そりゃ、前から飛び込んだら、操縦席で後ろ向いちゃうからだろう。
後半シリーズで、バイクの収納シーンを入れたのは、明らかに蛇足である。
336名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/02 01:27 ID:2GVttd2P
>>335
同意。
視聴者からの疑問に応えたらしいが、緊急時なんだから
バイクくらい乗り捨てる、っていうほうがかっこいいと思う。
俺バイクのシーンすごい嬉しかったよ
ずーっとバイクのその後が気になってたから
>>337
中学生が乗れるスーパーバイク。ライダーが居なくなっても、自力で着地すること
くらい朝飯前だろうな。

ともかく、「洸がフェード・インするまでは、ライディーンはてこでも動かない」
という大原則を踏みにじる、欠陥演出であることは間違いない。
フェードインする前の、バイク上での意味のないポーズ、あれがいいんだな。

ライディーンはOP見るだけで、本編見なくても満足できる稀有な作品。
ゴッドバードへの変形が音楽に見事にシンクロしとるよね。
ライディーーーン!!
フェード・・フェード・・フェード・・・・んんんん!
ライディーーン!
はああっ!!
ライディーン!
フェーーード・インっ!!

「ライディーン」言いすぎだよね(w
ライディーンパンチ
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/04 01:16 ID:TKvvL1gG
ワンレン女のことライディーン女ってユッテタ。
神谷明も、ライディーンの下地があったから、ケンシロウが当てられたんだろうな。
「ゴッド〜」の呼称は、海外では使えたんでしょうか?ピラミッドから出現した巨人を、
「神」と呼ぶことは許されんでしょうね。
>>340

はああっ!!
の後の「ライディーン!」は
いらないyo
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/06 19:27 ID:bWGKvdVB
額からフェードインしたと思ったら
後頭部からフェードアウト。
ライディーンチョップ
「ゴッド・ゴーガン」「ゴッド・ブロック」「ゴッド・ミサイル」なのに、
なんで、ライディーン・チョップ?
349 ◆CPL1DFHs :02/09/07 00:18 ID:???
>>348
 キックも「ライディーンキック」だったと思ふ。
>>348
パンチも「ライディーンパンチ」って叫んでた。
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/11 01:28 ID:goF+vbSP
下着も「ライディーン・パンツ」だった。
>>351
そうそう。確かそうだったはず。
けど何故か下着の中にあるのは「ゴッド・コック」なのな。

しかし口やかましいロボットだったな、ライディーン。口が付いているから、
仕様がないか。これ以前に口が付いている(口のような構造ではなく、明確に
唇がついている)ロボってあったっけ。

あれは主人公の声を拡声してるんじゃなくて、ライディーンそのものが喋ってる
という設定なんでしょ?
354 ◆CPL1DFHs :02/09/11 14:07 ID:???
>>353
 あるよ。ダイターン3とか。<唇と舌
 開かないけどダンガードAの唇も凄いと思ふ。
>>354
よく読め。「これ以前」って書いてるのになんで後年のダイターンやダンガードを例に出すんだ。
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/11 19:57 ID:8oayY9Fw
アストロガンガーには唇あったような、、
357 ◆CPL1DFHs :02/09/11 20:08 ID:???
>>355
 見落としてた(;´Д`)  スマソ。
唇ってぇと、マグマ大使とかジャイアント・ロボ(実写版)にはあったんじゃない?
359 ◆CPL1DFHs :02/09/11 20:19 ID:???
>>355
 ヒーローじゃないけどヴューナスA&ダイアナンAで勘弁してけれ(メ゚゜)ノ。°゜°。。ヘ(。><)ノル
360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/11 20:56 ID:8oayY9Fw
「ダイターン3」で蝶型の敵にディープキスされてコクピットを攻撃されてた。
ロボに口は不用! 弱点!!
起動のたびに、自ら「自己紹介」するロボットは、ライディーンだけだろう。
「ライディーンでーす、これから行きまーす」。
ライディーン白刃取り!!
ファミ劇見てて爆笑した>白刃取り
その前に「下段の構え」とかあったので
言うだろうなとは思ったんだけど。

364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/17 11:38 ID:cbrB2kjc
ゴ〜ッドage
さて、次回は富野御大の世界レベルの編集術が冴え渡る
過去のできあいのフィルムでもう1本新しい話を創ってしまう、、、
そして、最後の総監督の回、、。正座して見ます。
洸って今見てもすごい萌える
コンV豹馬の方は今見ると全然萌えないのは何故だろう
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/27 19:29 ID:BK8VXDbh
マリやりも麗、麗よりもレムリアお母様で萌えまくってた私は
逝ってよしでつか?
俺はシュラガだな。
まだ安彦たんだったし。
あの巻き舌でしゃべるのがたまらん。
やっぱ富野御大の方がイイよ、、。
>368
シュラガの回でアキラの夢の中に出てきたレムリア様は
シュラガと同じ平井さんの声だったな
一番おもろいのはマダンガーの回だな
むかーし、レムリア姫のコスプレしてた時、
誰も気がついてくれなかったなぁ〜(T-T)
唯一ムーの白鯨のマドーラちゃんだけが気付いてくれたっけ…
よくあんなややこしい衣装つくれたなあ>レムリアのコスプレ
アップのようで実は後ろに長く伸びてる髪も再現困難でわ?
マドーラのコスプレ見たい・・
ファミ劇見てんだけど、第30話の予告なんかヘン?

巨烈獣ガンマー、ライディーンが戦った中で最も手強かった相手だ。
次回は”アンコールに応えて”ガンマーキックや回転デビルクローで
迫ってきたガンマーを倒し、父さん達がタブレットを手がかりに
チベットへ行くまでの話を再びお送りします。
では、次回ライディーン「怪力ガンマー脳天つぶし」にフェード・イソ!!
(脳天つぶしってなんかスゴそうだ。)
376372:02/09/28 20:19 ID:???
>>373
 当時腰まで髪を伸ばしてたのでポニーテールにして、
 アップ部分はヘアーピースで形を作ってますた。
 勿論、自分では出来ないので知り合いの美容院に行き、
 絵を見せてセットしてもらいますた。
 衣装は服飾専門学校に通っていた従姉にパターンを作って貰い、
 自分で縫って、小物も自作してますた。
 まだ高校生だったので安く上げるのに必死です。
 一番困ったのは羽衣の様な半透明のスカーフ。
 約4mを身体に巻いて裾を引きずらない様に歩かないと
 踏んずけて転びそうになる事しきり(;´Д`)

 スレ違いでスマソ。
>>375
それは再放送版
昔のアニメは製作が間にあわなかったりすると前の話の再放送をやって時間を潰したことがよくある
監督変わった途端に面白くなくなった。
それにしても、28話アキラの死体が怖すぎ。夢に出そうだ。
30話台中盤あたりからおもしろくなるよ
381375:02/09/29 21:31 ID:???
>>377
>>378
レス、ありがとうございます。すっきりしました。
ライディーンのCD買った。
結構高かった。税込み4000円近い、、。
でも神谷明さんの声がかっちょええ〜!
挿入歌も萌える。子門真人最高です。
らーぜPONのおかげで店頭にならんでるのかな?
ザンボットとかはぜんぜん見ないけど、、。
384373:02/10/01 21:26 ID:???
>376
すごい手間と工夫ですね
それを高校生でやったってのがスゴイ
「ラ・ムーの星よ」ってそれでやったんでつか?

ところで、レムリア様っておいくつぐらいなんだろうか
385372:02/10/01 22:21 ID:???
>>384
 当時は今みたいにコスプレショップなんてなかったですから(^^;
 御陰様で今では自分でパターン作って服が縫える様になりますた。
 「ラ・ムーの星よ〜」は知っている人が居無かったので出来ませんですた〜(T-T)

 レムリア母ちゃんの本当の年令は12035〜12040歳くらいかと(笑)
ライディーン最高ですね。
安彦さんの絵とかそんなに好きじゃなかったのに
なぜか、ライディーンの絵に萌えまくりです。
遅ればせながら、安彦信者化しつつあります。
>>385
コス画像うpしてよん
388372:02/10/03 07:58 ID:???
>>387
 恥ずかしいからいやん(笑)
389373:02/10/03 19:52 ID:???
漏れもうpきぼんぬ。ぜひぜひ

そうか。ひびき一郎さんちはすごい姉さん(?)女房なわけだ(^^:
9月分の放映回、録画ミスった…………
何故に9月のは再放送してくれないんだ…!!(血涙
10月分はなぜか1話ごと毎日(やらない日もあり)放映。
再放送つき。
ライディーンのDVD買う決心がつきはじめてきました。
DVD-BOXの絵カッコイイよな。
LDの絵もマリさんのセーラー服が良かったんだが、あの絵の為だけに
LD-BOX買わないとダメなのか。
どうするよ?
>LDの絵もマリさんのセーラー服が良かったんだが、あの絵の為だけに
>LD-BOX買わないとダメなのか。

LD-BOXの時は店頭で配付されてたポストカードで満足しますた。
>>392
BOXの絵はいいが、各巻のジャケットのショボいCGは萎え。
特にモデリングがダメだね。安く上げた匂いがプンプンする。
今日1巻のみ開封DVD-BOXを1万4千円で購入
いい買い物したよ
>>394
なるほどね、、ザンボットの時はハデに有名なイラストレーター
を起用してたけど、、。なんでじゃ?
>>395
うらやましい、、。

安彦さんが作画監督を離れてからつまらないなぁと思って観ていた。
視聴率に苦戦して富野御大が戦闘シーンに重点を置きだして
信者的にツライなぁと思った。
が、、だ!ライディーンはこの戦闘重視の構成になってからがまた何とも
素晴らしいと思いはじめてきた。
標準セーット!もこの頃からだし。
照準セットだろ
今週の土曜日の再放送のチャンス逃したらオワリやで。
まぁ、もう富野御大じゃないけど、盛り上がりはすごいらしい。

それにしても、フェードインのシーンって何回見ても興奮するんだが、
皆はどうです?
>398
気合いが入りますね。
400ラァァァァァァァァァァイ!!
最近毎日見れるのでうれしいです。
子供も喜んで見てます。
第33話のサッカーの試合、
少林サッカーみたいだったなぁ〜
テツダンの棺おけにいれて空中から落下させるという技を最近のアニメ
「リアルバウトハイスクール」がパクッてるそうです。

マンモーもキングゲイナーに登場してるらしいです。
サラマンダー強そうなんだけど、意外と弱かったなぁ…。
>>403
ヤットデタマンですでに使われてますが何か?
影響力のあるアニメだったんだ、、。
ザンボットやガンダムほど目立たないけど、、。
>>406
あのな・・・
露骨に路線変更したんだね…始めてみるけどビックリ
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/22 22:01 ID:j3Tv4D+4
やっぱり富野御大じゃなくなってから、ちょっとツライね。
楽しんでるけど、、。
ゴッドプレッシャー萎え。
411名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/25 18:51 ID:IL4eEtmm
>>409
毎日見ると飽きてくるので、週末にまとめて見てます(苦藁
412375:02/10/26 01:18 ID:???
もうだめぽ・・・・
413412:02/10/26 01:21 ID:???
>>412
誤爆った・・・。
なんで、マリさんの声変えたのかな、、。
声優さんの都合かな?
合体巨烈獣、でけぇ〜
バイクが合体して戦車になる所がありゃりゃと思った。
富野御大なら、やらないなぁと、、。

スパーカーミサイル使って欲しかった。
へんなドリルとかいらない、、。長浜さん嫌いじゃないけどね。
長浜のは戦闘シーンが燃える
マリしゃんの苦しむシーン
声が高坂さんのままだったら、もっと萌えられましたか?
ついでに作画が安彦御大だったら、さらに!
砂場金吾ってキャラ、知ってます?
>>43->>44
>>420
 シャーキンが人間に化けて洸 の学校に転校してきた時の名前。
塩山紀生が原画描いてる回は洸の目つきがボトムズのキリコみたいに
なってる場面があったな
安彦は当時、裏番組のTBSのクムクムのほうに全力を注いでいるから
ライディーンは結構手を抜いてる。
いや原案から参加しているほうに力が入るのは仕方ないか・
アニメージュのロマンアルバムアーカイブシリーズ第3弾
勇者ライディーン買いますた。高すぎです。税抜き1238円。
フェード・イン(fade in?)ってどういう意味?
こりゃ英和で訳したら、「次第にはっきりしなさい。」になったけど?
>>426
 フェードインは撮影の時に使う技法で「段々明るくor 徐々に現れる」
 逆にフェードアウトは「段々暗くor 徐々に消えて行く」
 という意味だったと思う。
フェードアウトでくたくたになる洸
念動光線ゴッドアルファーでくたくたになる洸萌え。
430名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/06 16:35 ID:c5K51YBy
アキラの磔のシーンって、アレどんな経緯(?)であーなって、ンでどーやって
脱出(?)したワケ?
>>430
マルチポストイクナイ
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/06 17:02 ID:Qt/xKig/
>>414
高坂さんは長浜さんが降ろしたんですよ。
当時は結構のんびりしたとこがあって、
スタッフがファンと話をしたものです。
で、後半の難しいキャラ設定を演じきれないから、と
はっきり言ってました。
でも、私もあのへたうま系天真爛漫な高坂さんが好きだったし、
後半そんなにキャラが変わったか〜〜???だったので
なんか納得いかなかったんですけどね。
まーあのキャピキャピ声だから長浜の気持ちもわからんでもないが・・
あの声でやきもち焼きでサービス精神旺盛なとこがマリの魅力だからもったいないね
高坂さんでは大人の女性を演じられないからと長浜氏から御聞きしました。
個人的には高坂さんは好きだったんですけどね。
長浜氏御自身も役者出身だった事もあってか演技については大変厳しかったです。
その厳しさがベル○ラ降番にも繋がってしまったのですが…~(ノ_・.)~
…大人の女性だったっけ?>マリ
面堂光線ゴッドアルファー!暗いの怖いよ狭いの怖いよ!!
437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/14 10:37 ID:g84S9PBg
あげ
438名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/15 21:01 ID:gZMBk10M
ライディーンの操縦席の設定が途中から変更になった理由は?
439名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/15 21:20 ID:gZMBk10M
最終回で巨大化したまんまでもゴッドバードは使えるの?
>439
巨大化したままゴッドバードになってたはずだけど。
>>438
やっぱ朝日が神秘路線あかん言うて、メカニックなモノに
変えさせたのじゃないかな?
スパロボ外伝のライディーンは強すぎ!
443名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/30 20:59 ID:w+SI8Uw3
最終回
・ライディーンはどうなったのか?
・洸はどうなったのか?
・勝利の後はどうなって終ったのか?
この辺知ってる人か、そこそこ詳しい話内容紹介の詩後とか知ってる人
おられましたら教えて下さい。
というわけで一回ageておきます。
444443:02/12/30 21:19 ID:???
詩後ってなんだろ・・・・あたしゃ・・・。
多分「saito」と打つべきところを「siato=しあと=詩後」となったんだろう・・・。
正解は「サイト」です。
>>443についてわかる方教えて下さい。
今流行の古いおもちゃ屋行ったら、ライディーンのおもちゃ
かんたんに買えるな。
447372:03/01/05 22:27 ID:bMduBdfn
>>443
 >・ライディーンはどうなったのか?
   別に何ともなってません。ちゃんと元の大きさに戻りました。

 >・洸はどうなったのか?
  ・勝利の後はどうなって終ったのか?
  ラストに家族で母の遺体を乗せた古代船を見送っただけです。

27年くらい前の記憶なので間違っていたらスマソです(^^;
>>446
スパーカーだけはポピニカもプラモデルも激レアです(泣
ブルーガーはまだまともなのに・・・。
449443:03/01/05 23:30 ID:9eTE6u+5
>>447
ありがとうございました。
LDもDVDも再生システム持ってないし
レンタルでも前半しかビデオ化されていないので鬱だったのでうれしいです。
>>445じゃないけどここで聞く先に散々ぐぐってはみたのですが・・・w
スパーカーのアニメバイク本の扱いは小さかった。
451名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/07 03:44 ID:7JSy8qzg
フェード
イン
他スレからのコピペだが・・・。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1041750559/4
>4 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:03/01/05 17:23 ID:???
> ちょっと(カナーリ?)スレ違いネタかもしれなくってスマソだが・・・。
>
> 実は俺は古物玩具(合金系)ヲタでもあるんだが
> 今探しても探してもないのがライディーンのポピニカ「スパーカー」なのだが。
> どうやら当時全然売れなかったものだから、今どこをどう探しても物がなかったりする。
> 思えばライディーンではやたらと洸が(マジンガーの甲児やグレートの鉄也以上に)スパーカーを乗り回していたが
> それでも商品が売れなかったところをみると、
> コンバトラーVで豹馬がなんの変哲もないバイクを乗り回していて商品化もされなかったのは
> ライディーンでの失敗を踏まえての事かもしれなかったのかもとか思ってみたり。

やっぱり売れなかったのかねぇスパーカー玩具。
アニメ見てると(例えば化石人ジャガーの回とか)洸はめったやたらとスパーカーを乗り回してる印象はあるんだが。
俺は子供の頃「ロボットじゃないのに顔のあるメカ(例・アマゾンライダーのジャングラーとかイナズマンの雷神号とか)
はばかにされてるみたいで(←この辺がガキ)あまり好きじゃなかったんだが、そういうのもあったのか?
今みると趣が無駄にあっていいデザインなんだがw
だっておもちゃ買うなら普通ライディーンだし
次に買うとしたらブルーガー
よっぽど裕福な家庭じゃないかぎりスパーカーはないな
ビッグシェルを買ってもらいますた
スパーカーが活躍する回で自分的に最高なのは、ひびき洸暗殺に来た
まるで北斗の拳の悪役みたいな、ライダー化石人の集団を、
マリしゃんかばいつつ、全滅させた勇姿が忘れられん。
スパーカーミサイル最高。
456山崎渉
(^^)