ドラえもん(日テレ版)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
情報も少ないが、知ってることをいろいろ書き込んでみようぜ!
ぼっくのドラえもんが
町を歩けば
みんな みんなが 振り返る〜よ(はぁどらどら はぁどらどら





3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:06
↑知りません
4:02/01/13 00:06
んなこと言わずに何か書いてくれよぉ……
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:06
原作者はこの過去を消し去りたかったらしいな
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:10
>>5
最終回があったからかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:12
ハアーーーー
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:15
タケコプター=へりとんぼ
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:48
こっちのドラえもんのイメージが残っていて、
現在のシリーズがのんびりしすぎな気がしてしまうんだよね〜。
10 :02/01/13 00:50
のびた負けるな助けに行くぞ〜
宿題なんかぶっとばせ〜

…しか覚えてないよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:56
♪コンピュータが友達友達友達友達さ

…ちがうし。

♪光線銃が物言う物言う物言う物を言う

…光線銃?;´Д`)
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:37
ガチャ子あげ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:49
そんなものあったの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:53
6ヶ月で終わったような
15なんか:02/01/13 08:12
華が無かったんだよなー。このドラ
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 08:17
>15
ドラの声は、こっちの旧作の方があってると思った、新ドラが始まったとき。
今もそう思うが。
17ベニショーガ:02/01/13 10:53
ドラえもんルンバage

1974〜1977くらいの間に何度か再放送されてたのを、
舐めるように見てました。
1979以降パッタリ再放送やらなくなったんだよなあ。
ついでに書くと、新オバQやジャングル黒ベエもけっこうみた。
デンカやパーマンはモノクロだったせいか、
そのころでも再放送全然かからなかった。

BSかケーブルで「藤子不二雄チャンネル」できれば即加入したい。
18名無しさん@お腹いっぱい :02/01/13 11:16
>>17
デンカはほとんど現存しないと聞いたが
19通りすがり:02/01/13 11:25
ペコペコバッタって、原作で出てくる?
一話目だったと思うんだけど。
あと憶えてるのは、ジャイアンが八百屋の息子で父子家庭でジャイ子もいなくて、
オヤジがジャイアンに比べてチンチクリン。
「変身ポンポコ玉」の裏だったね。
20ベニショーガ:02/01/13 11:29
>>18
そうなんですか。無いとなると、ますます見たい。
デンカ結構、好きな作品なんですよパンパロパン。

日テレドラも、原盤(っていうのかしら?)は、
制作会社が解散したときから行方不明らしくて、
事実上存在しないらしいですね。
>>20
設定資料やセルの一部は残ってるようだね。↓

http://isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/secret.htm
22ベニショーガ:02/01/13 12:54
>>21
おおーっホントだ。

それにしても声優陣が…
ドラの富田耕生&野沢雅子はなんとなく思い出せるが、
スネ夫がジャイアンで、
のび太がママ…
高橋和枝は多分ガチャ子か。
旧ドラ製作会社、日本テレビ動画のほかの作品「モンシェリCOCO」のフィルムは
残っているそうな。テレ朝で新シリーズ開始後、誰かの策略で封印されてしまった
可能性は高いね。

ついでに過去スレ。
http://salad.2ch.net/anime/kako/992/992342534.html
http://www2.bbspink.com/ascii/kako/1001/10012/1001256672.html

もっとありそうだが。
24ベニショーガ:02/01/13 14:49
>>23
そーかー、やっぱ大人の事情か…

初期原作テイスト満載のスラップスティックな雰囲気がスキだったのになあ。
ドラえもんの裏番組(フジ)がマジンガーZだったような・・・。
マジンガーZを観ている人が多くて、ドラえもんは少数派だったような・・・。
朧な記憶しか残っていないなぁ。
>>25
マジンガーZの裏番組じゃなければ、1年位は続いてた可能性はあるよね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:24
>>25
主役の富田耕生がダブルブッキングしてちゃまずいよな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:30
>>25
ドラえもんは7時半からだったので、裏番組は
ハイジの前番組だった「山ねずみロッキーチャック」です。
29ななしはらいっぱい:02/01/13 18:04
日テレに問い合わせたことあるけど
放送したことはない、だってさ。
30ベニショーガ:02/01/13 18:17
>>29
マジデスカ…!

単に応対した人がいい加減だったと信じたい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:21
>>29
大阪のよみうりテレビに問い合わせた方が良かったのでは?
キー局はよみうりだったんでしょ?
漏れも7時からだった気がする…
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:52
>>31
いや、日テレ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 13:05
>>28・だとしたら、ハイジの裏で半年終了を余儀なくされた、その後ブレイク
した、ヤマトの事情を彷彿とさせるね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:03
へんな絵のへんな声のドラえもん……
それいったら、現シリーズの初期も結構ヘタレ絵だったと思うが。
37ベニショーガ:02/01/15 10:35
>>36
ですね。

それはともかく、テレ朝ドラが始まった当初、
毎日放送されるのもあって、嬉しかった反面、
日テレ版ドラにあった、ドタバタ感が薄くて物足りなかったのを覚えてます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 18:49
なのら〜age
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 18:59
ふと思った。
ジャイ子の本名は「慈愛子」なのではないか、と。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 19:09
過去スレにもあるが定番サイトを読んでから書き込もう。

http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/old-dora/
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 19:15
スネ夫=八代駿のほうがいいなあ。「いなかっぺ大将」の
西一と激しくキャラがかぶるけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 17:12
>>29
多分日テレ社内でも、当時を知る人は少なそうだからなあ…。日テレの社史にも載ってなさそうだし…。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:53
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:55
確かこの日テレ版はF氏には不満を感じてたと聞いたが、、、
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:57
↑なんか変な文になった。

この日テレ版にF氏はかなり不満を感じてたと聞いた。
後にテレ朝で再びアニメ化の企画が出たとき、
そのトラウマの所為で再アニメ化に躊躇したらしい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:06
だけどドラえもん いい男〜
困ったときの ドラだのみ
まかせたよ、なんとかよ
あ〜なんとかなんとか
ほいきたさっさのドラえも〜ん♪

って歌やった気がする
470号:02/01/16 21:20
>29
F氏が亡くなった時、読売新聞の追悼記事には、
「ドラえもん」を初めてテレビ放映したのは日本テレビだったと、
さりげなく誇らしげに書いてありましたよ。
48_:02/01/18 00:55
 メージュで読者からの調査依頼があった時、「当時を知るスタッフを業界内に見つけ
られなかった」という回答だったが、 
 その後某サイトで作画の「永樹凡人」と「サザエさん」演出の「ながきふさひろ」は
同一人物と知った。いるじゃん、ちゃんと。
 
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:00
現役の五武冬史(鈴木良武)のコメントがあるのに・・・。

http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/old-dora/
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:11
イタリアでは日本テレビ版とテレ朝版、両方放送したっぽい。
イタリアのアニメ系HPに、「Nihon tv doga 1973 Shin'ei Doga 79」って書いて
あったから。
ウルトラセブン12話みたいに、海外では普通に放送してる可能性が
あるかも。
♪サッササッサと飛び出せ飛び出せ飛び出せドラえもん
怖いものなど何にも何にも何にも無いさ
・・・うーん、見たい!
しかし何でコケたんだろう。まだ早すぎたのか?(藁
52名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 19:00
ドラえもんルンバのところどころに入る「ウ〜ン」って声が好き。
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 19:08
54   :02/01/19 19:15
ドラの声はこっちの方がいい。
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 19:25
俺が持ってるモドキテープ(TVアニメ・特撮番組の主題歌をオリジナル以外
の人が歌ってる無版権の音楽テープ)に旧ドラのモドキが収録されてる。でも
演歌系の歌手が歌ってるらしくオリジナルとほぼ遜色ない。
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 19:32
>>55
俺も子供の頃に親から買ってもらった
モドキテープがあって今でも大事にしてるんだよね。
聴きすぎたせいかモドキテープの方が
オリジナルに聞こえてしまう。
ちなみに自分の持ってるやつはアニメの月光仮面が
入ってます。
57名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/20 10:02
年代がわかってしまうが、旧ドラえもんをリアルタイムで見ていました。
小学館の小学〇年生で見ていたので、テレビではどのようになるかわくわくしていました。
しかし、あまり面白くなく、数回見て、裏番組のアップダウンクイズを見るようになりました。
確か旧ドラえもんの描かれ方ですが、現在のドラえもんとほとんど変化がなかったような気がします。
私たちの年代では藤子不二雄アニメはやはりおばけのQ太郎の印象がやたらと強く、旧ドラえもんはそれに比べると
あまりおもしろくないという印象はぬぐえませんでした。
昭和54年になると日曜日の朝に新ドラえもんが放映されるようになりましたね。残念ですがその時中学生でしたので
あまり新ドラえもんを見たことはありません。ただどうして日曜日の朝にアニメをやるのかなという疑問がありました。
今考えるとほかに子供向けの番組がない時間帯だったのでよかったのかもしれません。

>>57
地方の人?
新ドラ初期は関東圏では月〜土PM6:50から10分と日曜午前のとやってたYO!
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/20 11:40
マジンガーと当ったのは大きな災難。

まあそれを差し引いても数字そんなに行かなかっただろうけど。
でも影響は大きかったに違いない。

それにしても主題歌とかがやばい。
あの曲調は何なんだ。
あんなのが子供に受けると思ってるのか?
そもそも何故「ドラえもん」からあんな曲調を思いつくのか。
全くもって謎ですな。

どうやら越部 信義って人が原因らしい。
なにものだろう?今何してるんだろう。

しかしこんな曲でも何回も聴いてたら好きになってくるから不思議ですな(w
>>59

越部信義スレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1004016056/

一応大御所作曲家ですな。
「おかあさんといっしょ」とか、「サザエさん」とか。
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/20 12:09
旧ドラの思い出。
のび太がしずかちゃんのヌードが見たくて催眠アイテム(道具は忘れ
た)を使うんだけど、自分がはまってしずかちゃんの前でストリップ
を演じてしまう話(ネタにあらず)。…ふぅ…(溜息)。
62少太陽:02/01/20 15:13
コロンビアじゃないレコード会社が、「アニメ大全集」みたいなオムニバス盤をだすとき、
版権を持ってない作品は、(当然)違う歌手が歌ってるのが普通なのですが、
僕は昔、そのパターンで 野沢雅子の「ドラえもん音頭」 を持っていました。
野沢さんが 「旧ドラ」2代目の声 ってことを知っていたので、それを目当てに買いました。
僕にとっては(ある意味)オリジナルでした。
>>62
キングかテイチクのヤツか?CD屋で見かけた記憶あり。
タイトルは失念したが、「盆踊り」もののオムニバスだった。
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/23 14:15
age
65少太陽:02/01/23 22:53
>>63様。亀レス、ごめんなさい。僕のもっていたのは、レコード(アナログ)です。すいません。
    メーカーは恐らく、キングかテイチクであってると思います。
    そのレコードは、音頭 と言う括りじゃなくって、アニメソング集みたいなノリでした。
    2枚は(そのパターンで)あったので、2曲以上は(野沢さん)レコーディングしているハズです。

    CDが有るとしたら、その時の音源と思われます。たぶん。
    ハッキリしてなくて、すいません。 どうも。
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 20:43
のび太負けるな助けに行くぞ〜 ヒゲが張り切りピンとなる〜♪
でしたっけ?EDは

みんなでテレビ探偵団に頼んだら見れないかな〜?
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 20:55
日テレのドラで記憶に残る話は
@たしか最終回の自転車に乗れるようになる話
Aのびたが老人(しわが生えるふけ顔)になる話
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 21:16
日テレ版どらえもんは、超レアだね。
これ知ってる奴はかなり少ないよ。
もっと日テレ版ドラの情報をえぐり出そうぜ。
69名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 21:17
見てぇーっ
70少太陽:02/01/24 23:36
ガチャ子が、でるんですよね。
ドラちゃんは、実は、未来の国では、できそこ・・・
わあああああああ!  やめてぇ・・ ガチャ子ぉ!  
みたいなシーンを、覚えてます。  
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/25 20:01
工房の頃、関西のラジオ番組「青春!ラジメニア」で
エンディングテーマの「ドラえもんルンバ」を聞いたことがある。
その頃は何か古めかしくもテンポの良い歌だと思っただけで、日テレドラの事など
知らなかった。

思うんだけど、どこかでビデオになって流れたりしてないのかな?
もちろん当時は家庭用VTRなんてないけど、あのセ○ンの第12話だって
ビデオとしてマニア間をアングラで出まわってるんだし。
そっち方面に詳しい人何か書きこみきぼーん。
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/25 23:15
日テレドラのスレはいくつも見てきたがビデオを持ってる、及び見る手段を
知っているという人を一人も見たことがない。。。
そこがこの作品の神秘性と不気味さを際立たせる要因になっているんだが。
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/25 23:23
俺は厨房のときに「サムシングドリームス・マルチメディアカウントダウン」
できいた。
「どーしてもききたい」っていうコーナーで。
すっごいインパクトだったよ、ルンバ。
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/25 23:24
日テレ版のドラえもんもリアルタイムで見てたけど、
正直言って今、見たら全然つまんないと思う。
幻のまま消えていく方がいいんじゃないの。
やっぱり、リメイク版の方が上でしょう、
普通に考えれば。
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/25 23:33
>>74
そうじゃない。
観た事無いから一度観てみたい訳だ。
そりゃあ興味あるじゃん。
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/25 23:38
日テレドラのフィルムは、イタリアには間違いなくあるよ。
10年前に卒業旅行で行ったとき、テレビでやってた。
たしかにドタバタ性が今よりあった。ねずみ(だったかな?)を
追いかけまわす表情は結構殺気立っていて、走ったときは足は渦巻き
になる。それはそれで結構新鮮に感じた。
77名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/25 23:40
ビデオなんかない時代だからなー。
持ってる人いないよね。でも見てみたい。
とにかく覚えているのがドラえもんの声がヘンだったということだけ。
漫画と違う!って思った。
78名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 04:36
>>76
そう言えばサザエさんも初期はドタバタコメディだったな。
何年か前SPで第一話を流したんだけど今のように
日常の出来事をやると言うよりも一家で大騒動って感じのシナリオだった。
79名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 04:46
ドラ役は、ゴルフ猿やボトムズのおっちゃんの人らしい。富田耕生だっけ?
後で、野沢雅子になった。
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 10:19
昭和50年の朝の再放送で見ていたが決して悪い出来ではなかったと思う。
新オバQみたいなフインキだった。
俺はこの日テレ版をみてドラえもんの面白さを知り、単行本を集め、
コロコロ発刊時に再テレビアニメ化を強く要望した。
今でも6巻までの原作本を読むときは大山のぶ代より
富田耕生の声の方があっていると思う。

>>76
イタリーにあるっつことは、やはり日本にもあるんだろう。
それは恐らくマスターフィルムではないだろうからね。
誰かの策略で封印されてるんだよ、きっと。
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 10:33
オバQと同じで原作者の意向じゃないの。
シンエイ版がリメイクするにあたって苦労したって言うし。
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 12:54
>>79も一つ言うと積み木崩しの作者でもありまする。
>>82白黒アトムも確か一話虫プロではなく当時アニメ会社を起こしていた藤子先生
達のスタジオゼロが担当したらアトムの顔が藤子調や赤塚、つのだ調になってた
ものだから手塚先生が激怒してマスターテープを破棄してしまった事があった
そうです。 この話の回はアメリカ版しか残ってないそうです(w
84harebuta:02/01/26 13:11
>>83
DVDかけってい「みどのぬま」
ガキの頃に白黒のドラえもんのオープニングらしきものを
見た記憶があるのだが旧ドラのことなのだろうか?

確か・・・ヤッショイ マカショイの歌に合わせてジャイアン
がドラえもんの操るマジックハンドに振り回されているって
場面を覚えている。

でも、当時の旧ドラえもんはカラーで放送したって話だし
自宅のテレビはカラーテレビだったから記憶と合わない。
自分が勝手に捏造した記憶なのだろうか・・・。
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 16:28
>>85それ合ってるよ
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 20:26
>>50その他
イタリアの検索サイトから探してみたんだけど、これって73年版ドラのVHSを
販売してるということなのかな? イタリア語しかないので俺にはさっぱり分からん。
誰か分かるやつ解読して!

http://www.robozzy.com/cataloghi_video%5Cvideo_aj.htm
Se sei in possesso di una serie tv, di un film o di un OAV che ci manca e vuoi proporci uno scambio,
se vuoi sapere come entrare nel giro dei collezionisti,
se vuoi mandarci un consiglio, un suggerimento, o fare una correzione ai dati sotto riportati,
o se vuoi semplicemente scambiare due chiacchiere, non esitare:
contatta la (ro)bozzY HomePage!

DORAEMON
(Doraemon - Nihon TV Doga - 1973)
12 episodi; vecchia registrazione da Persona TV (Lazio) DISCRETA VHS
88機械翻訳:02/01/26 22:31
>>87
‖もしあなたが、もしあなたが我々に示唆、示唆、を送ることか、あるいはもたらされた、
データアンダーに訂正をすることを望むか、あるいはあなたがただ2を交換することを望むかどうかがペラペラしゃべらないなら、
我々とあなたがいないのを淋しく思う、映画のあるいは OAV の、シリーズ tv が、もしあなたが徴収人の曲がり角に入るべきかどうか知ることを望むなら、
我々交換を提案することを望むことを告白するなら‖ためらうために、‖:‖ bozzY に彼女 / それ( ro )と接触する‖ホームページ‖ !

DORAEMON ( Doraemon − 日本TV譜表 − 1973)12のエピソード;古いパーソン記録TV( Lazio )分別がある VHS
89少太陽:02/01/27 06:28
? あげ。
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/27 06:51
>>85
>ガキの頃に白黒のドラえもんのオープニングらしきものを
それがそういう番組なのかはわからんが、俺は「懐かしアニメ」番組で、モノクロ版のハクション大魔王を見たよ。
しかも放送局であるフジTV。
俺は旧ドラを見ていた世代なのだ言うが、たしかにカラーだったよ。
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/27 07:50
オープニングソングの、ど〜らえ〜も〜ん〜〜ってとこだけなぜか覚えてる。
背景は夕日で、ドラえもんとのびたが歩いてるっていう感じだったような気がする。
誰かオープニング覚えてる人います?
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/27 07:56
学校の大時計の針にはさまれていた気がする。
93名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 00:45
>>87
http://www.robozzy.com/cataloghi_video/video_aj.htm
どうも交換するサイトのようだが・・・
イタ語の分かる人はいないかな?

OTAKUっていう言葉は世界共通語なのか。
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 00:48
旧ドラにも静香ちゃんの入浴シーンはあったんですか?(;´д`)ハァハァ
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 05:37
EDのドラえもんルンバをアプ中
97名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 08:02
>>96
くせになりそう。
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 08:19
>>96
いつからドラはバトルマンガに!?(藁
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 08:30
OP、最後の絵づらはねずみに追いかけられてどらえもんが学校の壁を
垂直に駆け上がって、学校の時計の針にしがみつく・・というもの。
挟まれてはいなかったような気が・・。それカリ城と混同してるだろ。
あ、もちろんまぎれもなくカラーです。
そうだ、ハァ〜〜アア〜アっていう出だしの所の絵はタイムマシーンで
異次元を飛んでくるって絵だった。

結構覚えてる俺は35歳。どらえもんの声優が番組中で交代したような
記憶があるが、それは記憶違いだよな・・。
100
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 09:07
>>99
記憶違いではない。
最初はDrヘルの人の声だったのが途中からドラゴンボールの悟空
になっている。
10299:02/01/28 10:31
!!!おおおおっ!!!
まさしく!そう、そう、その通り。どらえもん、おっさん声だったんだよ。
やっぱり幻じゃなかったか。なんか嬉しいぞ。
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 11:17
音声・静止画はあるみたいだから後は動画だけだな
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 12:12
>>96
イイ(・∀・)!!
こういうノリの良さを現ドラも少しは持て。
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 12:18
>>96
素晴らしい!感動、そしてワラタ。
コンピューターが友達友達友達友達さっ♪オイラ(・∀・)カコイイ猫猫猫猫猫猫ロボット♪
106名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 12:44
おいおい、初めて知ったぞ。
日テレでドラえもんやってたんだ。
ドラえもんが日テレでやってたなんて事柄、
もっとグローバルに知れ渡ってもおかしくない様な事柄なんじゃない?
周りの奴に聞いても誰もしらねっつってる。
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 12:47
>>96
そろそろ下げた方が良いんじゃない?
>>83
遅レスだが「積み木くずし」の作者は富田耕生でなく穂積隆信。
アニメでは「幻魔大戦」のカフーとか。
109ベニショーガ:02/01/28 14:38
>>96
くぅーっ、久々に、しかもフルコーラス聴いた…
♪のび太負けるな助けに行くぞ〜
って、とこが、幼心にやたら頼もしく響きましたよ、当時。
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 14:47
>>96
ありがとうなぁーのだ。
あとは「あいしゅうのドラえもん」と「ドラえもんいんできしいらんど」
があがれば旧ドラミュージックは補完できます(レコードだけど)。
誰かキボンヌ。
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 15:07
>>106
意図的に隠している。

理由は
・今と雰囲気が違いすぎてイメージが壊れる
・人気が出なくてすぐ終わった「ドラえもん」の汚点だから隠したい
・当時「ドラえもん」を再開するのに非常に苦労したから

などが挙げられる。
でも俺テレビ探偵団か何かのスペシャルで日テレ版を流したのを
見たんだけどなあ。たしか三宅裕司が司会だったと思ったけど。
ガチャ子の紹介をやってたはずなんだよ。
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 16:06
光線銃ってなんだよ・・・
でもすばらしい。
>>112
俺も再放送やってたときに生まれてなかったのに
どっかで旧ドラ見たことあるような気がする

今のと比較して違和感があったのを覚えてるんだよなぁ
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 17:13
一昨年の大晦日だよドラえもんで昔のドラえもん流してたんだけど
凄い変なドラえもんで「ああ、あれが噂の・・・」って一瞬思ったが
どうやらそれはシンエイ版の初期だったらしい・・・
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 19:55
>>111
そんなに違うなら、
現在の声優にふきかえて放映したら、
少しは中和されるのでは・・・。と思うけど無理かな?
シンエイ版の現在と初期では、ヒゲの長さが違う。
大山さんの声も『トゲ』があって、今とは違う感触が味わえますな(w
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 20:51
>96
あなた、神!
懐かしいよー嬉しいよー!
ひよっとしたら、本放送以来初めて聴いたかも。
119名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 23:36
>>118
クゥー!消されてる〜〜
再アップお願いします〜〜
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 00:04
>96 サンクス。

小学生の頃、朝8時日テレでやっていた気がする。
ドラえもんの声がハクション大魔王と同じだったかな?
これを観てると学校遅刻するんで、親に叱られた。
>119
再アプしたよん

喜んで貰えてなによりです。
旧ドラ復興の為にもうしばらく残しておきます(*´Д`*)
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 00:30
>>121
ありがとう。
今ダウソ中
123名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 00:47
>>121
サンクス!
124亀バズーカ:02/01/29 00:58

 少太陽さんの「ドラが実はできそこない」ってヤツ、強烈に覚えてる!
 後、今更だけど61>>さん、詳細を熱烈にキボーヌ!!

125119:02/01/29 01:13
>>121
ありがとうございます。
さっそくダウンして、今聴いてます。
この曲、聞き覚えある・・・きっと、年少当時に見てたんだな・・・
ttp://www.ctk.ne.jp/~fukukoi/anime/48.html

ここのって放送されたやつ?
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 03:18
>>121
ありがとう。歌歌っている人、上手だなあ・・・。
なんだか歌謡曲みたいだね。
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 03:41
テレビアニメ・旧「ドラえもん」大研究
http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/old-dora/

このサイトで昔テープに録音された本編の音をアップしてたよ。
著作権上の問題で画像も音声も削除してリニューアルオープン。
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 03:46
>>120
75年頃にやっていた再放送。
当時はまだズームイン朝!はやってなかった。
130 :02/01/29 05:10
ネオユートビアで、五年ほど前、
旧ドラの上映会やっていたね。

藤子プロの協力だったらしい
131少太陽:02/01/29 05:26
てことは、まだ残ってるんだ! 旧ドラ! 観たいな!
あ、亀バズーカ様。フォローレス、ありがとう御座います。どうも。
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 05:52
>>128
そこか。
前にどっかの旧ドラサイトで音声データ拾った憶えがあるんだよ。
でも現在行方不明…。どのディスクのどのフォルダかわからぬのだ。
133ドラえもんルンバ:02/01/29 09:38
初めて聞きました! かっこいいな〜、くせになりそう!
CD化されるといいのにな〜
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 09:56
>>133
されてるよ! 日本コロムビアなんだから。
コロムビアは廃盤CDのCD-Rサービスもしてるので
レコードのCD−Rサービスもして欲しいんだが・・・。
135 :02/01/29 09:57
>>133
されてるって。
入手しやすいものでは、
コロムビアから「続テレビまんがの歩み」/「懐かしのB面コレクション」

がある。
136 :02/01/29 10:22
>>130
これ?音声上映だったのね。↓
http://member.nifty.ne.jp/neoutopia/cinema-party6.html
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 11:27
>>96
大感謝!!心の友よ・・・・
何かお礼がしたいよ
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 16:52
最終回は西日のあたる自宅でテレビを見ながら大泣きしていた記憶が蘇る。
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 19:09
>>96
すばらしい! サンクス。

旧ドラは、マル秘スパイ大作戦で、あの大きな道具をとり出す場面が
忘れられない。他、クーラーパラソルをつかってすまし顔ののび太が
何故か印象に残っている。
最終回、どら焼きを取りに戻ったドラえもんも憶えている。
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 20:54
>>96有難う28年振りに聴いたよ。 嬉しいので明日から通勤時のテーマソングと
して聞かせて貰います。♪(^o^)♪
ところで途中ドラえもんの声が変わったのは富田耕生氏が交通事故でやむ終えず交代
したって聴いた事有るけど本当でしょうか?
141 :02/01/29 21:15
142名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 23:27
>>141
そうそう、のび太の服って赤だったんだよね。俺、旧ドラのセル画持ってるし
間違ない。
旧ドラではのび太と身長がほとんど同じだが、129.3cmだとするとこれは正しいのではないか?
現在のシンエイ版だと、のび太は180cmはありそう。
143名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/30 00:06
のび太って小4?じゃ130は小さいような。
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/30 01:29
>>142
セル画ウプギボン。
145名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/30 01:43
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/30 01:48
のび太って昭和39年6月6日生まれだよね。
って事芸能人で言ったら三原順子や高島礼子と同じ歳なんだ。
所で6時生まれでは無いよね?のび太君。
あげるよ!
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/30 22:36
今度こそ;;
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/30 22:37
ルンバ以外の曲も希望したいのだけれど...
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/30 23:16
主題歌、どっかの通信カラオケにあるよ。たまに歌うので間違いない。
15195-96:02/01/30 23:53
>149
このスレでアプするとスレ違いになるんで、気が向いたら大長編スレの方でアプするかも。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011853361/
152120:02/01/30 23:57
>129
そうですね。カリキュラマシーンがやっていた。

    ドラえもん:富田耕生
 ハクション大魔王:大平透
自分の記憶違いでした。
15395-96:02/01/31 00:26
向こうにアプしてみた・・・需要あるかな
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/31 00:28
>>153
わざと間違えたね?
15595-96:02/01/31 00:30
>154
何故そう思うのでしょうか?
理由が見当たらないのですが。
156154:02/01/31 00:39
>155
さりげなくルンバをup→「何ですか、この歌は?」のレス→このスレの紹介
というシナリオだな(ニヤリ

と思ったのですが、私の早トチリでした。
お気を悪くされたのでしたらすみませんでした<(__)>
15795-96:02/01/31 00:49
>156
ああ、なるほど・・・いや、勘違いはしょうがないので気にしないでください。

ルンバの方は垢の容量が足りないので消しました。
もしまだ聴いてない人がいたら落とした人に頼んでみると良いかも。
158少太陽:02/01/31 05:45
旧ドラは、なぜコケたんだろう?
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/31 06:38
>>158
前スレ嫁
160名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/31 06:44
>>157
板違いって言ってたから変だなと思ってたら時の旅人の事だったのね。
あたしゃ旧ドラのルンバ以外のヤツかと思ってたよ。
161少太陽:02/01/31 07:12
ごめんなさい。前スレ探せませんでした。すいません。
162 :02/01/31 08:49
>>161
>>23にリンクされてるべ。
163名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/31 09:45
>>146
のび太の誕生日は8月8日だよ。
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/31 09:53
コミックスの最初の方では6月6日の筈だよ。
それって途中から設定変えてるんじゃないの?新設定。
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/31 12:25
>>163
8月7日では。

旧設定?のほうはわかりません。
166少太陽:02/01/31 22:03
>>162様。フォローレス、ありがとうございます。
>>159様。改めて、すいませんでした。
167少太陽:02/02/01 08:07
のび太、今年で、38歳なんだよ。
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/01 08:10
>>167
だから146が三原順子や高島礼子と同じ歳だって言ってるだろう。
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/01 09:19
懐かしいですね。旧ドラ。私の住んでいた地域では
金曜日の夕方6時(もしかしたら6時30分かもしれ
ない)にやっていました。ドラが大好きだったから
必ず見ていました。しかし、何故か時間帯変更・・。
土曜日の午前11時30分からの放送になってしまい
ました・・・。学校が終わるのが11時45分。ど
んなにがんばって急いで帰っても間に合いませんで
した・・・。こんな時間に小学生が見れるか!!!。
と空に向かい叫んだ記憶があります。テレビ局は何を
考えていたんでしょうか。
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/01 12:06
スレと合わないのだが、今のシンエイドラでのび太の声が小原ノリコからパーマン
役の三輪カズエになってた話2〜3話位なかったっけ?
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/01 13:25
>>170
あった。たしか独裁スイッチの話は確実に声優が違った。
>>170-171
ちょうど考えていたことが話題になっていたので。

小原嬢でなかったのはおそらくシンエイ版の100〜102話目(3話ずつ放送
だったから放送34回目)。どの話だったかは記憶にないけど、キャラク
ターなんかも微妙に違っていた(のび太の服も違ったはず)。

ただ、のび太の声はセワシくん(旧ドラののび太)だったように記憶して
いる。もし太田嬢が本当にやっていたのなら、シンエイが開始するとき
に「パイロット版」として作られたものかもしれませんね。

# 旧ドラの話題からそれているのでsage
173名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/01 22:41
ギャートルズのゴンの声の人(名前忘れた)ののび太ってなかった?
174 :02/02/01 22:50
小原さんがエッセイで書いてたけど、確かに当時多忙だったので一時的に代役を立てたって書いてたよ。
でも視聴者の子供から苦情が来たらしく、それ以降はスケジュールを調整して必ずやるようにしてるそうな。

ところでこんなの思い出した。
俺が消防2〜3年の時、遠足か見学の時にバスガイドが「今又ドラえもんやってるんだね〜、
昔もやってたんだよ。知ってる?」と言い、旧主題歌の触りを歌った。さすがに皆新ドラ世代、
(新ドラ始まって間もない頃)。なのでシラケていたが。
とはいえ、なんだかんだいって旧ドラ見てた奴は多いんだな。
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/01 22:52
「ハァ ヤッショウマカショ ホイきたサッサの ドラえもん」

…「ヤッショウマカヨ」って、何?
>>172
シンエイのパイロット版はつりぼりの回です。
177少太陽:02/02/01 23:52
今頃ですが、>>168様。見落としてました。すみません。
>>176
そうそう。そうでした(Thanx!)。

切りがいい数だったので第何話かだけは覚えていたのですが、
さすがに20年以上前となると思い出せなくて。

ただ、そうすると(>174の話からすると)、パイロット版以外
にも小原さんが担当しなかった回があったということでしょ
うか。おっとオフトビ。

# 実はキー局がなかったので旧ドラは見たことがない 172
179172:02/02/02 00:08
>>174
書き忘れました。
情報ありがとう!!
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/02 00:52
シンエイ版の、小原さん以外の声の作品で覚えているのは
「狼男クリーム」が、確かそうだったはず。

その時の声優は、丸山裕子さんのような記憶がある・・・。

関係ないが、新ドラが日曜の朝だった頃は、俺の住んでいた
ところでは、アニメの「スーパーマン」だった。

この「スーパーマン」って、今でも観ることが出来るのかな?。
ちなみにCSのカートゥーンネットワークでたまにやっている
「スーパーマン」ではなかった。
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/02 00:59
そうだそうだ、ゴンの声は丸山裕子だった。
182少太陽:02/02/03 06:14
僕の地元では、「アップダウンクイズ」の裏でした。
183:02/02/04 08:33
日曜夜7時だからそれで正解だわ>182。
ちなみに当時はTBS−朝日放送、NET(現在のテレ朝の前身)−毎日放送
っつうネットだった(昭和50年に朝日とNETがANN系列に加入して現在
のネットワークになる)。
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/05 01:42
放映終了後に地元デパートの上映会で
(昔よくやってたでしょ。客寄せにスーパーなんかで)
第1話の上映やったの見たよ。
司会のおねいさんが
「ド・・どらもん? ・・・どらーえもんを上映します」
と、明らかにドラえもんを全く知らないMCやってたのを鮮明に覚えている。
185少太陽:02/02/05 07:23
その おねいさん。今頃、どうしてるでしょう・・・
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/05 07:42
まー、当時のドラえもんは小学館の雑誌を読んでる子供しか知らないマイナー
漫画だったらしいから仕方ないっしょ。

老若男女に知られるようになったのはシンエイ版がブレイクしてからだそうで。
187名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/05 09:01
ハードラドラ、ハードラドラ
188名無しさん@お腹いっぱい :02/02/06 03:30
>>184
それが事実なら絶対にフィルムがあるはずだよ
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/06 04:17
他スレからのコピペなのだが↓

Fって金の亡者になって作品を雁字搦めにしたって聞いたよ。
で、そのまま逝っちゃったから拘束が解けて無いってね。
Aも手の出し様が無いらしい。

↑こう言うのも旧ドラ隠滅に関係してるのか?
190少太陽:02/02/06 07:34
それ、ホントなの? スタッフじゃなくって?
191名無しさん@お腹いっぱい:02/02/06 09:25
>>189
くっだらない。そんなの信用してるの?
あんた藤子ファンじゃないね。
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/06 09:43
しかし、旧ドラを激しく嫌っている理由はなんだろ?
視聴率低迷ってだけで、そんなに嫌うものだろうか?
193亀バズーカ:02/02/06 10:19

 >>189

 だったら『ドラベース』なんて存在してねーよ。

194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/06 12:20
>>191
藤子ファンだよ。
でもそんなディープな事情や内情までは知らないよ。
そう言うのを知らないとファンと認められ無いのか?
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/06 13:09
>>194
ファミレスで売られていたドラえもんの食玩は、
藤子Fの意向でお菓子が抜かれていた。
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/06 13:10
すみません、別に194のレスじゃありません。
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/06 15:05
たまにゆうせんのC27でかかるよ
 
 漏れの世代(30代前半)だと、どらえもんはやっぱり
 日テレ版だね という声が多い
198新銅鑼世代:02/02/06 15:36
>>197
30代前半って事は、旧ドラが放映されていた当時は2〜7歳くらいってことになるが、当時の事覚えてるの?あ、でも打ち切り後にも何度も再放送されたっていうから、それ見てたのかな?
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/06 19:23
わしは本放送で見たのは(覚えているのは)ペコペコバッタの回。
後は昭和50年の朝の再放送。←この時間手他にとなりのたまげたくん
もやってたと記憶。
200名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/06 19:36
新ドラは大山のぶ代の声が合っていたし、音楽の曲調もメジャーコードで
たしかに明るく楽しいアニメになっていた。
でもやっぱ旧ドらの垢抜けなさが捨てがたい人もこのスレにはたくさん
いるようだね
201197:02/02/06 22:18
 幼稚園の頃、見た記憶がある。
 なんか不思議なマンガだなぁと。

 後に新どらえもんが始まってから
 なんか違うなぁと思いつつ見ていた・・
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/06 22:45
 いまゆうせんC27でかかってるぞ!

 ぼくのどらえもんがっ♪
 ポケット開けば みんなみんながひっくりかえるよ ほらどらどら

 ひゃ〜〜〜〜あ〜〜

 ぼくのどらえもんがそらへおどれば♪
 みんなみんなもてをたたくよ はぁどらどら
 
 みぶりてぶりは いるかのだんす♪
 
 以上かいつまんでお送りしました

 
203少太陽:02/02/06 23:11
うわぁぁ。 ごっつ、かいつまんでますねぇ! (矢部 風)
204名無しさん@お腹いっぱい:02/02/07 01:36
>>194
でも藤子ファンなら、そういう発想はしないだろうし
そんなデマ情報に惑わされないんじゃないの?
まあファンを公言するのは勝手なのでどうぞ。
205のびた負けるな助けに行くぞ:02/02/07 01:46
おいらカコイイネコ、ネコ、ネコ、ネコ、ネコ型ロボット。
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 01:50
旧ドラのテーマ最高。もうMDで四六時中聴きまくり。
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 10:26
>>193
存在するって言うか今のドラえもんは金のなる木だからイメージ壊さない限りは何だってすんだろよ!
208 ◆W2V7B7ys :02/02/07 10:56
>>1の歌を聴けば夏休み期間
近所に毎日売りにきていたカキ氷屋さんを思い出す。
209名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 11:02
>>205
おいらカコイイネコ、ネコ、ネコ、ネコ、ネコ型ロボット=×
おいらカコイイネコ、ネコ、ネコ、ネコ、ネコ、ネコロボット=○

でも俺も、おいらカコイイネコ、ネコ、ネコ、ネコ、ネコ型ロボット。の方が良いんじゃないかと思った。
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 11:03
そそ、あとさぁ
♪宿題なんか平気だい!
の後に「ウーッ!」って入れたくならない?
>189
確たる証拠を提示する事も無く単なるネット上の伝聞、憶測で
故人を"金の亡者"呼ばわりするのはちょっと問題あると思うぞ。
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/09 01:55
>>211
189はコピペなんだし、元ネタの内容を事実なんか?と踏まえた上で
旧ドラ隠滅と関係あるのだろうか?と問いかけているので
別に問題ないと思うが。
213少太陽:02/02/09 04:32
「旧ドラ」って、芸能界で例えると 「あゆの無名時代のVシネ(レディースなんとか)」みたいな物なのかなぁ?
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/10 06:15
>> まず、旧ドラとは何か。それはズバリ「旧 ドラえもん」のことです。

ハゲシクワラタ
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/10 06:31
>>212
フォローありがとうございます。
>>213
負の財産を歴史から抹消したいってことでは、共通してるのかもな。
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/10 09:47
旧ドラの失敗があったからこそ
シンエイ版の大成功に繋がったと思うのだが
なんで藤子さん達は旧ドラを隠滅しようとするかね。
218芸術家気質というか:02/02/10 10:12
天才ってのは、そういうもんじゃないの?

219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/10 10:20
>>218
すまん、煽る気ナッシングだが意味がわからん。
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/10 15:47
>219
218は旧ドラ隠滅の事を言ってるのだろう。
ほら、陶芸家も不出来な作品は割ってしまうじゃん。
221名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/10 17:43
ところで少し話がズレるけど、例えば有名陶芸家の失敗作って価値はあるの?
作品の出来が悪いから価値が低いか、
はたまたその陶芸家が作ったということで価値が高いのか。
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/11 01:42
つい最近まで何もわからなかったアニメなのに少しわかると
みんな当たり前の知識のように話すね。
大体声優だってつい最近までジャイアンの声優もわからなかったし
白黒だとまで言われてたのに。
この板の書き込みってどこかの書き写しで読んでても何の発見もないね。
223亀バズーカ:02/02/11 01:47

 ↑
 白黒云々ってのは、アニメ誌とかで間違った記述をしたヤツがいて、それが定着しちゃったらしい。
 皮肉を言えば、大変残念ながら商業誌側の方が「どこかの書き写し」をやってるワケね。

>>222
君はドラちゃんのおへやサイトだけ見てなさい。
オイラカコイイイネコネコネコネコネコネコロボット♪
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/11 03:08
俺はアニメ雑誌は買わないし読んだ事もないから
記憶だけでこの板を渡り歩いてる。
もちろん旧ドラを好きで見てた。
だから中学の時に新ドラが始って第1回を見た時は凄く違和感があった。

この板は結構記憶で話してる人が多いと思うよ。<222,223
ノビタマケルナタスケニイクーゾー♪
228>222:02/02/11 04:17
新たな発見がほしいなら、>>224が言うような専門サイトの掲示板に行ったほうが得策。
このスレは、>>226も言ってるが、子供の頃の記憶に頼って書き込んでる人間が多数だろうさ。
ノスタルジックな気分に浸れれば、それでOKなんだよ。
229226:02/02/11 04:29
>>228
だよね。

>>222
何処かで読んだ物をさも自分の知識の様に言う人間はこの板では少ない筈(特に古いほどに)
人のカキコの流用ってか、ちょっとしたキーワードで「あ、そうだった」と記憶が甦ってると思われ。
226の言う様にみんな懐かしがったり楽しんでいる所に水を差すのはどうかと思うよ。
230226:02/02/11 04:31
226の言う様にみんな懐かし=×

228の言う様にみんな懐かし=○

スマソ
231少太陽:02/02/11 06:57
旧ドラって、白黒かカラーかも定かでないほど、伝説? なんだ・・・・  マジメにビックリ。
232名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/11 08:27
>>231
いや、カラーだっつーのに・・・(w
当時は白黒テレビの家も少なくなかったはずなので
白黒だと思っている人も居るはずだけどね。
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/11 12:53
>何処かで読んだ物をさも自分の知識の様に言う人間

というか読んで頭に入ったらそれは自分の知識じゃないの?
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/11 13:17
14、5年前に出たアニメージュの別冊「TVアニメ25年史」に出てた唯一のスチールが
白黒だったから、勘違いする輩が出たと思われ。

数年前、雑誌「GON」の幻のアニメ特集でも、白黒放送ってウソ書かれてたし。
235 :02/02/11 13:53
>>231

>>21にセル画あるだろ。
間違いなくカラーだ。
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/11 16:54
>233
あげ足とるんじゃないの!
237「こんにちは、僕、光線銃です」:02/02/11 19:53
コウセンジュウガモノイウモノイウモノイウモノヲイウ♪
238「笑えばごまかせると思っているのが君の悪い癖だ」:02/02/11 20:49
エヘヘ、シマッタマチガエマチガエマチガエチャーッタ♪
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/12 00:51
>>228
でもそうでもなさそうな人も多そうに見えるよ。
240オールド.ドラえもんファン:02/02/12 02:56
旧ドラえもんの歌詞
僕のドラえもんが、町を歩けば,みんな、みんなが振りかえる〜うよ
(ハ〜ア、ドラドラ、ハ〜アドラドラ)
風切るおつむはつんつるてんだよ、どたばたあんよは偏平足だよ〜
だけど、ドラえもんいい男
困ったときのドラ頼み、頼んだよ、任せたよ
(ハ〜ア、ヤッショ、マカショ)
ほいきた、さっさのドラえも〜ん〜

大阪では、裏番組はダメおやじやったけどな〜。
241少太陽:02/02/12 08:21
あ。僕は、カラーだってことは知ってますよ。見てましたから・・・
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/13 02:23
>僕のドラえもんが、町を歩けば
のところはホントに町中をドラえもんが歩いていた。
(正面から。背景動画?)

>どたばたあんよは偏平足だよ〜
「どたどた」だったような。
屋根の上を歩いていたドラえもんが突如片手逆立ちすると同時にカメラがひくと、
下からそれを見て驚いているママの顔がフレームに入る。

これ以外は覚えてないなぁ >OP画像
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/13 02:33
あぁ!!その歌覚えてる!カラーだったんですか?多分ウチのテレビが
当時まだ白黒だったのかもしれない…
あとオバQも白黒だった!歌も覚えてないけど、確かOPでQちゃんが
学校の時計に引っ掛かって一緒に回っていた気が…ゆめ??
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/13 02:50
>>243
オバQの一作目は白黒だよ。
245少太陽:02/02/13 07:24
ハットリくんの1作目も白黒で、実写(ってまだ言うのかな)ですよ。
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/13 07:28
>254
ジッポウもな。
247亀バズーカ:02/02/13 23:37

>あとオバQも白黒だった!歌も覚えてないけど、確かOPでQちゃんが
>学校の時計に引っ掛かって一緒に回っていた気が…ゆめ??
 
 これ、何かドラのOPに酷似してるが?

248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 01:01
旧ドラのOPのラストカットは、
鼠に追われて逃げ回ったドラが最後、学校の時計に…
っていうものだったね。
249243:02/02/14 01:48
>247&248
じゃぁ、きっとドラだったんだと思います!
記憶違いでした…白黒だったからオバQかと思っていたのかも…
さすがに当時はまだ幼かった…
白黒ってのは、テレビ自体がでしょ。
旧ドラはカラーですから。
251少太陽:02/02/14 06:56
ここにいる みんなのためにも、再放送してもらいたいですよね。
チャント、カラーだったって分かって貰いたい。
252各蕪しか・・・向もかも皆壊かしい:02/02/14 08:02
藤子Fは旧ドラを継子扱いしているようだが、やはり原作と外れることで人気取れなかった
からだろうね。ジャイアンの親父は小男だし、ガチャ子なんてのは出るし、タイムマシンの
デザインは違うし(街灯みたいなやつついてなかった)ストーリーも改悪し、
設定も多分当時の子供のSFの知識の程度を見くびっていたのかトーンダウンしていた。

余談だが、漫画の中で ジャイアンが1回歌っていた「お〜いらがうたえば、あのこも
このこも、ふりかえる〜よ」って歌はやはり旧ドラのOPからだろうか
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 12:14
>>252
ガチャ子って原作に出たのはアニメの影響なの?
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 17:00
むか〜し、EXテレビだったっけ?
日テレの深夜の三宅祐二が司会の番組で、藤子特集のときに
旧ドラのOPちょこっと流れたよ。勿論歌詞も。
人気が出ず2クールで終了、その後今のドラえもんだ大ヒット!と
説明されていた。
その時初めて知って、クールという言葉と日テレドラをしった。

学校で皆に話したら信じてもらえず、小学生だったので
深夜番組見るなんてエッチなやつだと言われ悲しかった。
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 17:36
旧ドラは超能力があったみたいね(うろおぼえすまそ)
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 18:03
>>254
あれはのび太の恐竜のOP映像に旧ドラの歌をかぶせていたそうです
(例によってフィルムが所在不明だったためと思われる。)
http://www.google.com/search?q=cache:etce5k4sCVwC:www.na.rim.or.jp/~hballoon/old-dora/nazo.html+%82d%82w%83e%83%8C%83r%81%40%81%40%83h%83%89%82%A6%82%E0%82%F1&hl=ja

知っていたらスマソ。
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 19:00
旧ドラの映像は、もうイタリアに頼るしかないのか・・・。
そういえばこの前、イタリアのネットラジオを聞いていたら、
旧ドラらしい歌がかかっていた。
シンエイ版イタリア版OPとは違う「ダーエモン、ダーエモン」という
初めて聴く歌。シンエイ版EDは、ぼくドラえもんのイタリア語版だから
EDとも違うはず。
258248:02/02/14 23:40
>>249
ウチは「帰ってきたウルトラマン」リアルタイムの時から既に
カラーテレビだったので、旧ドラもカラーで見てました。
259名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 23:51
野比のびたじゃなくて野呂のびただったような記憶が
ある。
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 23:59
かなり前に8ミリ持ってるって書いたんだけどノーリアクションだったんだよね。
オヤジが8ミリカメラと映写機を買った時に一緒に旧ドラとマジンガーZを買ってもらったんだよね。
誰も話題にしてくれなかったからそのままだったけど、どうにかビデオに落とせ無いものかな。
261 :02/02/15 00:09
>>260
うおう、そうだったのか!
写真屋に相談すればテレシネしてくれるんじゃないかな。
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/15 00:17
神出現age
263名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/15 01:23
たしか埼玉に8mmフィルムからDVD-Rにテレシネ変換してくれてる店があったはず。
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/15 13:42
>>252・そうそう、ジャイアンの親父はごつく、お袋は怖くなくちゃ
いけない。あのキャラを勝手に死なせちゃだめ。

しかしタイムマシーン、あの電気スタンドが無かったとは驚き!
どういうデザインだったのでしょうか?
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/15 13:55
>>260
映写したやつをビデオで撮れば?
>260
8ミリは、カメラ屋さんでビデオにしてもらえるよ。
(DVDのことは知らないけど)小さな店はわかんないけど、
大手カメラチェーンとかなら、まず確実にやってると思う。
私、昔撮った8ミリを、ビデオにしてもらったことがあるから。
結構綺麗に見られるよ。

本当は、手持ちのものを全部ビデオ化したいんだけど、
料金が高くて・・・・・。
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/15 14:57
>>260

ついに神が出現した。
非常に貴重な資料ですので、公開きぼーん
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/15 22:33
再度神降臨age
でも2CHよりネオユートピアに報告した方が良かったんでない?
269    :02/02/16 04:26
    
270名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 06:03
ひゃあ〜〜〜〜んあああっ (指パッチンの音・ぱちんぱちんぱちん)

ボックのドラえもんんがっ
まっち〜を〜あるうけばっ
271260:02/02/16 06:57
なんか値段が高そうですね。
取り合えず気軽に見たいからビデオなりに落したいんだけど...
部屋を暗くして8ミリを映した物を声を殺して録画してみます。
昔テレビからラジカセに録音したのを思い出します。
お金が出来たらDVDにでもしてみたいです。

所でユートピアって何?ゴム?
272名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 09:21
安い現像所しってますよ。30分程度ならそんなに高くないと思うけど。
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 09:43
>>271
ネオユートピア=藤子ファンクラブ

http://member.nifty.ne.jp/neoutopia/
274名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 14:27
>所でユートピアって何?ゴム?
ワラタ
これが青春だ!
275青春は二度と帰らない:02/02/16 14:38
>>274
>これが青春だ!
それはヒップアップ。
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 14:39
>>275
間違った。ゴメソ
よろしくーねっ!だったっけ?
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 19:48
ネオユートピアなら時々上映会やってるから、上映できるかも。
ま、著作権問題あるから難しいけど。
278    :02/02/16 22:22
   
279.:02/02/16 22:25
野沢雅子は知ってたがその前に富田だったの?
思いっきり引いたと思うぞ子供は。

ドラ=野沢&富田
以外のキャストきぼーーん。
280あいう:02/02/17 15:40
動画(または画像)見たいです。音声も・・・。
私は10代なんで、見たことはないですね。でも声は今の大山のぶよさんが1番あってると思う。
バカボンのパパの声・・・。き、気になる。。
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 15:52
バカボンパパはやっぱ雨宮氏なんだけどなぁ...
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 15:56
雨森だろ?
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 15:56
富田耕生のドラ!懐かしいな〜。
裏番組のマジンガーZでDr.ヘルとヌケの2役をやってて、
ドラと芸風が同じだったのはヌケの方だったね。
「あでぃぇ〜〜(「あれ〜〜」の富田発音)のび太〜〜ぁ」と
「あでぃぇ〜〜ボシュ〜〜ぅ」
と、当時チャンネルを替えながら観ていた折れは、同じ人が
演じてる、と気付いたというか気付かされてしまった(w
284    :02/02/18 06:14
285    :02/02/19 06:08
あげ。
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/19 17:26
もう、ドラえもんの耳はネズミにかじられた、その姿を見て愕然とした
ためからだの色が青くなった、という設定すらないのだね・・・。
割と有名なサイトですが↓ここを参照のこと。
ttp://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko2/settei/index.html
とうとうシンエイ・テレ朝版の初期設定まで日テレ版のそれらと同じように
「黒歴史」にされてしまった。
>>280-282
「平成天才バカボン」の2代目バカボンパパは富田氏。
だから合ってる。
288    :02/02/20 07:13
     
289名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 07:20
トトロ声(テレビ版銀河鉄道999のナレーション)の
ドラえもんなんてどうかしら。
290名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 07:21
森本レオ声のドラえもんなんてどうかしら。
>>287
でも一般的にバカボンパパと言ったら雨森雅司だYO!
>>286
うわっ、「姿が消える」なんてのは初めて知ったよ。
293    :02/02/21 05:23
ひねると「止まる」、引っ張ると「消える」だと、思ってた。         
>>286
新設定は原作者が公認したものだから、
別に黒歴史ってわけじゃないよ。
295294:02/02/21 06:11
説明が変だ。下記のように訂正します。

新設定は原作者が公認したものだから、
日テレ版とは事情が違うと思うよ。
296なにわ原人:02/02/21 22:22
大阪ABCに「おはよう朝日です」と言う朝の番組があってその中に視聴者の
リクエストに応じてエレクトーンを演奏するコーナーがあってさ、ドラエもんの歌がリクエスト
されて当然テレ朝版のドラエもんの曲かと思いきや日テレ版の方の主題歌の
演奏が始まって「そのドラエもんと違〜う!」と心の中で叫んだ思い出があるよ。
今から20年程前、消防の時。
297    :02/02/22 05:03
あっちゃん?
298なにわ原人:02/02/22 12:38
>>297
うん。確かそうだった。
なんせおはよう朝日初期の頃。
299    :02/02/23 05:35
ただいま、はちじ、さぁんぷぅん!
300    :02/02/23 05:47
300
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 13:25
主題歌「内藤はるみ」って?

歌手で「朝月愛(あさづきあい)」という人がいて
75年に時代劇「影同心」の歌を歌ってる。で、当時の新聞記事に
「ちびっこのど自慢出身」「コロムビアにスカウト」「ドラえもんなど童謡を歌った」
などと書いてあって、もしかして同一人物?
その記事に本名その他のプロフィールがないので・・・。
302    :02/02/24 06:09
      
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/25 04:30
>>303
ほぼ間違いないでしょう。よく見つけましたね…。
304名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/25 07:03
凄い!
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 08:00
パチパチパチ・・・
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/27 00:19
>>175
>…「ヤッショウマカヨ」って、何?

遅レスですが正しくは「ヤッショウ、マカショ」です。
うちのおばあちゃんが階段を上ったりする時によくこのセリフを口にしました。
推測ですが「やってやろう、負かしてやろう」から派生した言葉だと思います。
自分を奮い立たせるような場面で使うものと思われます。
それよりも2番の歌詞の中の“怪獣かいぐり、トットのおめめよ”のほうが謎です。

307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/27 00:21
あ!ジャングルくろべえ思い出した
ウラウラタムタム〜ウラ〜!
パオパオはカワイイナ
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/27 00:24
このドラはちゃんと最終回があったな
ドラが未来に帰ってしまうの 泣いてね オマエラ
309名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/27 00:35
黒べえスレがなくなったみたいなのでこのスレで質問。
ジャングル黒べえの主題歌のイントロ、ムチャクチャかっこいいと思うが、あの祭ばやしの様なサウンドはどういう楽器(効果音?)を使っているのだろうか?
310名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/27 00:37
>>306
なるほど。
昔の言葉なんやね、たぶん。
>>309
黒べえスレちゃんとあるよ。

その楽器は多分、チャンチキの事を言ってるのか?

http://plaza21.mbn.or.jp/~takoyakusi/SyanSyan/TyantikiRithme.html
312大河:02/02/27 06:49
ちゃんと、あるぞ。 スレ!
313被疑者:02/02/27 07:16
>>310
昔の言葉というより方言的なものではないかと思うよ。
山形の花笠音頭に「ハァ〜 ヤッショウ マカショウ シャンシャンシャン」
と言うくだりがある。
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/27 09:59
>>301
影同心のこと、ドラマ板の「必殺」シリーズスレで訊こうと思ったけど
(ライバル番組で、ファン層がかぶるという)
あそこ今めっちゃ荒れてるからなー。

追加情報キボンヌ
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/27 11:16
>>313
というかまるっきり花笠音頭のパクリでしょう。
やっしょうまかしょ、というフレーズはいま還暦以上の世代の常識。
316309:02/02/27 21:41
>>311
そうかチャンチキだったのか!
311さん情報提供ありがとうございます。
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/28 07:45
民謡あげ。
318名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/28 10:54
今週のサンデーの作者巻末コメントで久米田が「小さい頃の思い出のTV番組」で旧ドラをあげていた。
319名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/01 07:14
ほいきたさっさ。
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/01 10:47
        .,. ‐''¨¨^^ ̄  ̄^'.'ー 、       
     ._,-'.´`_‐'¨`¨'‐、 ,-'.¨´¨'-_ ::^'     
    ./::::::::::::.!     ! !     !::::::: ` 、   
   ^:::::::::::::::::.|    へi iへ   . .|:::::::::::.:::::^、  
  .,′ :::::,.-.''¨'、     i_._i_    ,:'¨''-::::::::::::::_'、 
 ..゙::::::.,/ __   `'''‐‐'''!::::::::!'''‐‐'''´  .__^、::::::::::.!
 !:::::,/    ^^''''‐‐   '--.'   ‐‐'''''^^  ゙、::::::::!
 !:::::,!  .```````¨    .|    ¨``````` !:::::::!
 !:::::!  ‐‐‐'''''''^^^    |   ^^^''''''‐‐‐  !:::::!
 !:::::!    \,.      |      _./   !::::.!
  'i::!    、 ‐^''- ,,._  |  _,,.-'''´     /:::::i
  ゙、:\  ノ    .゙、 `゙^''''''^´        ノ:::: ′ 
   ゙:、::' 、:\   ,./            ./:::ノ  
     >,:::::::゙¨'.゙「            ..'',::::. ′  
    ノ::::::::::::::::::ノ'''''''''>'''''''<'''''''''''''''''l゙ r'′   
   i゙:::::::::::::::::::ノ゙゙゙゙゙゙゙゙(、、、、、、)¨¨^、¨¨^'\    
   :::::::::::::::./    \┴ ノ   .i.:::::::::::`、   
   .゙!::::::::::::|    、、、、、、、.、、、、、、、 .i:::::、:::::: '、 
    !::::::::::|    i         i  .!:::::゙i ノ:.′゙':
    .|::::::::::|    \      ,ノ′.,!::::::ト_   ..!
     |::::::::::\._  `' ─--ー'′ ._,‐::::::::| `'‐''′
     .|::::::::::::::.゙.'' -、、., _  __,,._,‐::::::::::::::::|     
     |::::::::::::::::::::::::::::::::::.;::::::::::::::::::::::::::::::::|     
    ノ''''''''''.'' '''  ─‐ト------ :.、、:.、、.|     
     |          |          ^:   
     ´''ー‐-ー‐ー.‐  ⌒´゙.ーー.─‐.‐‐‐‐′━━━━━──

うふふ....
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/01 11:55
>>96
再うp希望
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/01 13:56
>>320
か、かわいい
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/01 14:49
ずっと過去ログ読んでて、すごく懐かしくなりました。当方36歳、旧ドラを原体験した世代です。
歌やOP映像も記憶に残っています。「ルンバ」は、私も大好きな曲です。富田氏→野沢氏への交代は、当時ものすごく驚いたのを
覚えています。映像が記憶に残ってる話は「ペコペコバッタ」と「ご先祖様」の回だったかなぁ。
324名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/02 05:35
私も旧ドラ見てました!
あの悪夢のようなOPに、オヤジ声のドラえもん。
しかも途中でなんの予告も無しに高い声になってしまってビックリ!

でも、私は未だに大山のぶ代を認めたわけじゃないゾ!
私の脳内ドラちゃんは、ニュースのアナウンサーみたいな美声で喋るのだ〜

#野沢ドラって語尾に「〜モン!」って付けてなかったっけ?
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/02 06:43
そう、モジャか?
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/03 07:33
天地オバQは、キューっていうよ。
327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/03 22:13
幼稚園の頃だったけど、覚えてるのは、途中でドラの声が変わったこと、最終回で、セワシくんとドラえもんがタイムテレビ?でのび太が自転車の練習を見ているところ。主題歌の出だし。
しかし本編はほとんど脳裏にない。残念。
(エンディングテーマってどんなんでしたっけ? ガイシュツならすいません。今から過去レス読もうっと。)
328:02/03/04 00:00
320すごい
329亀バズーカ:02/03/04 02:18

>>320

 可愛いが、新ドラだな。


330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/04 02:47
中学の時塾の先生が「ドラえもんは一度最終回迎えたことがあるんだぞ」
とかいってのびたが自転車練習する話をしたけど
あれってこの日テレ版ドラの事だったんだな。
そう考えるとあの先生は貴重なものを見てたわけだな。
中々運の良い人だな。
331名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/04 06:02
確か、自転車の原作もあったよ。
>>329
禿同。
「うふふ」が脳内変換で、のぶ代ヴォイスになってしまふ…
333名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/05 06:25
ぶぉく、ドラえむぉん。
朝になるとこのスレ上がるな
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/05 16:06
あげ〜
336名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/05 19:53
8ミリフィルムのDVD化は\12,000だって。
小遣い無いから当分出来ないな。
337なのら〜:02/03/05 20:11
高っ!
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/03/05 20:38
怪物くん、パーマンは確か大阪毎日制作ときいているが、
ドラえもんはもしかして読売制作ではなかったの?ルパンみたいに。
339338:02/03/05 20:55

ひえっ!資料見直したら間違ってたYo!スマソ。忘れてちょうだい、
鬱打氏脳
340名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/05 21:13
のび太のパパ、ママがゲーニッツとサーベラーというのが笑える。
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/05 23:38
セワシくんたちが22世紀で見ているタイムテレビ(??)、今の液晶のPCやテレビに形が似ている、ってそりゃ逆か。
タイムマシンは来世紀でも出来るかわからんけど、薄型の画面だけは実現できたね。
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/06 08:11
藤子先生、間に合いました。
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/06 11:49
>342
21世紀に間に合いました?
344名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/06 18:48
旧ドラの歌に似た歌を漫画のほうでジャイアンがうたってなかった?
おいらが町を歩けばあの子もこの子もふりかえる〜みたいな
345名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/08 07:50
あったっぽい
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/08 10:35
けっこうあるね。うちの実家にもあった>8ミリ
でもどうしよう…メカ弱いし
347名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/08 10:38
>>1
歌のつづき

困ったときのドラだのみ
頼んだよ まかせたよ
ハァ ヤッショマカショ
ホイキタサッサの
ドラえもん

……ピンクパンサーのようなBGMだった気がする。
348名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/08 15:53
>>348
おー、ありがとさんです。
(でも仕事中なので聴けない。うちゅだ)
350名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 06:53
今日、オールナイトドラえもんの(声優さんの)舞台挨拶で、旧ドラの話でてた。
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 21:35
小原さんは、ママやってましたって言ってた。
3528ミリ保持者:02/03/10 03:00
8ミリフィルムをDVDに録画してくれる所で安い所教えて下さい。
前回問い合わせた所は12,000円で高すぎます。
場所は都内なら問題ないです。
DVDが出来たらどうせAVIにしてクレクレって言うんでしょ?だったら誰か協力して下さい。
>>352
検索かければ出てくるぞ。
8mmフィルム⇒DVDだと、大体それ位の相場みたいだな。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=utf8&oe=utf8&q=8%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%80%80DVD

そもそもVHSとか8ミリビデオじゃ駄目なの?
そっちの方が安いみたいだが。
それからキャプチャでもすればいいじゃん。
ただ、キャプチャ出来ない環境だったら、DVDに落とした方が安上がりかもね。
354名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/11 04:36
>>352
同じものを2枚録画するといくらになるか、調べてもらえますか?
あなたの分の半額もちます。つまり3/4払うという意味です。
場所と値段を、ここのスレで教えてもらえれば、自分で行って事情を話して
先に3/4の料金を払い込みます。
払い込みが済んだら、今度は私が(このスレで)報告しますので、8ミリを
もって録画してもらってください。後は各々が、自由に取りに行けばいいと
思います。どうでしょうか?
場所は、私も都内が都合いいです。できれば、新宿か中野あたりを希望。
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/11 08:03
ダビングあげ
そもそも著作物ってコピーしてもらえるの?そこが心配。
357名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/11 15:14
DVD期待アゲ
>>358
ワロタ
360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/12 00:28
360
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/12 07:46
361
362_:02/03/13 11:33
著作権があるから普通の所では落としてくれないはずだよ。
363名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/13 13:29
そんなの大丈夫だよ。市販ビデオのダビングだって普通にしてくれるし。
なにが心配なのかわからない。
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/13 14:54
>>358
(・∀・)イイッ!
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/13 21:27
オレのスレだ
366とっかえっ娘。制服組:02/03/14 19:52
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/16 22:15
ほいきたさっさ。
369 :02/03/17 00:01
すごいよマサルさんのアニメに、
昔のドラえもんは絶対なのら口調を使っていたの会
なんてあるらしいけど、このドラえもんのことだったの?
>>369
どっちかというと初期原作。
現在のアニメシリーズ初期もなのら口調だったかも。
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/17 13:05
そうなのらか?
372独り言:02/03/19 01:45
8mmwompg1nisitazoorehaMXyokuwakaranaikaraFRwonozoke185Mdayo
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/19 12:20
関係ないけど、オバQでショウチャンが中学生ぐらいになったときの話って無かったっけ?
ガキの頃見たことあるきがするんだけどなー・・・・・

気のせいかな?
374名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/19 16:34
>>370
その通り。シンエイ版の初期が「なのら口調」
昔の奴ビデオ残ってたら確認してみるといい。
ちなみにこれは市販ビデオでも確認できる。
>>372
185M..dekaiyo...FRttesiranainyo...
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/20 00:44
魔美も、なのら、なのれす。
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/20 04:45
FRってファイルローグだろ?
一応著作権問題があるから内緒話?(藁
ADSLなら平気だな。
ホスィけど、うちはISDNだ・・・鬱。
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/21 08:08
あげ
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/21 08:11
ボロパソに32kの漏れにはどうする事もできない・・・
8ミリ保持者さんはどうしてしまったんですか?
いきなりDVDなんて言わないでビデオでいいから変換してください
3828ミリ保持者:02/03/21 15:33
だから独り言を...
今の所三人さんが来ました。
OP/EDだけでもうpキボンヌ。
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/22 10:08 ID:QDIhEeah
話進んでないな
385名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/03/22 11:43 ID:e9VUKSrO
私もほしいです
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/22 17:32 ID:9DVkLf2S
IDが出るようになったんだ!
今後は交換とかの話しは出来ないね。
半角かdown板でやれば?
>>8ミリさん

ファイル名教えてください・・・
389名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/23 03:33 ID:MhxWrc9s
確かにドラスレじゃないな
390名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/24 04:04 ID:gVzUnGEo
変なドラえもん
391名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/24 04:46 ID:oTo/4Qrw
うぷ
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/24 23:57 ID:wgP81e8M
結局見れた人いるの?
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/26 00:51 ID:V4fbFfEw
生殺しだ。
394名無し:02/03/26 06:08 ID:jxhNIyZc
当時「藤子不二雄」作品のファンってどれくらいかな?
旧ドラえもんアニメの人気・質はともかく、藤子作品だから
原作もテレビ放送もチェックするor保存する人。

藤子不二雄の名が不動になったのは新ドラえもんアニメ以降?
たしかにおばキューとかあったけどまだまだ今後安泰という
風潮じゃなかったのかな>70年代中頃
395通りすがり:02/03/26 10:24 ID:???
当時既に、マンガ家としてはかなーりの人気あったよ。
オバQ後も日テレドラまでの間にパ−マン、ハットリくん(実写)、怪物くん、ウメ星デンカ、
とテレビ化されてた訳だし。
396通りすがり:02/03/26 10:30 ID:???
日テレドラ〜テレ朝ドラの間にも、テレビで新オバQも黒べえもあったし、
マンガでも、猿や魔太郎やエスパー魔美も人気あったから、
テレ朝ドラは、満を持してって感じも無きにしもあらずだったよ。
ただ、前に失敗してたから、二の足踏んで再アニメ化まで時間空いたんだよ、たぶん。
397名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/26 14:53 ID:1FRbgF0o
upusitekure
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/26 16:29 ID:fwbQJbe6
俺は土曜日に落とさせてもらった。
IMしないと繋がらないよ。
IMで話したけど礼儀知らずの奴が多いってさ。
挨拶も無しに連キューかけたりするんだって。事前の挨拶と終わってからのお礼は
普通だよね。俺もMXで常識ない奴たくさん見たけどね。

それより動く旧ドラは感激。でも違和感ありありかな。
399名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/26 22:55 ID:3uDqqPwA
IMしようにもお目にかかれない。いついるんだろう・・・
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/27 01:11 ID:C9SLbQJw
>>396
現在のシリーズを手がけてるシンエイ動画は売り込みにだいぶ苦労したそうな。
>>399
判らないけど俺は土曜だったから週末でも居るんじゃないの?
旧ドラで検索したら出てきたよ。
「懐アニ板で書いた方ですか?」って聞いたらそうだって言ってた。
ISDNじゃ多分断られるだろうなぁ(鬱
403名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/30 02:17 ID:VK7s1BF.
どらえもん
どらえもん
どらえもん
>>403
3回言ってどうするの?
405名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/31 04:12 ID:GIUQ9/CI
溺れしんだ人は?
たこ八郎
成瀬川土在衛門
>407
・・・に、例えられた。
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/01 03:14 ID:wJacFKCo
XXひな?
>409
いや、江戸時代の力士、土在衛門のフルネーム。初めて知った時はワラタよ。
>>405
若人あきら
412.:02/04/01 15:19 ID:DGa8zyGI
MXで落としたいんだけど過去MXで配信した人いますか
残念ながら誰もやってないようですけど
413名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/02 00:03 ID:LRn7W.f2
禁断のお願いキタ━━(゚∀゚)━━━!!!!
414412:02/04/02 09:32 ID:hP.m0vj2
やっぱり禁断のお願いですか、そうかなあとは思ってたんですけど
それなら涙を飲んで諦めましょう本当は見たくてしょうがないが
俺も欲しいAGE
416ハングル板住人:02/04/02 22:02 ID:X7o1jpAc
↓今ハン板のこのスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/korea/1015732347/l50
で韓国のドラえもん見るのが少し流行ってるんですけど、
このドラえもんって日テレ版のやつなんですかね?

MBC(文化放送)
mms://live.imbc.com/imbcTV
ドラえもんは火曜16:30〜17:00
>>416
スレ見てきたけど、これは現在のシリーズではなかろうか。
主題歌が「ぼくドラえもん」みたいだし。タイトルに使われてるドラの絵も現在の奴でしょ。
418ハングル板住人:02/04/04 00:15 ID:RcFQLaSA
>>417
なんかオープニングとエンディングだけ新しいんですよ。
実際見たわけじゃないから正直わからん。でも旧ドラは半年しかやってなかったし。
MBCのサイトみるとその倍の放映回数だぞ?
エムエクスでバラ撒いてくれる神の降臨キボン
421:02/04/04 09:47 ID:18nWZAZs
8ミリフィルム版を全部持ってる神はいないのか
フリーマーケットで売ってたら俺は即全部買うけどね
映写機はいらないビデオにして楽しむさ。
韓国では、ドラエモングって言うの??
仮面ライダーのショッカーの怪人みてえだナ(藁
423名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/06 20:01 ID:/15xICFU
記憶に残ってるのは「ソノウソホント」と「物体転送機(器?)」。

エンディングで念力帽(頭の上に手が乗っかってて指さしてる帽子)で
ドラえもんがのび太・パパ・ママを念力で浮かべてる絵があったような…。
>>423
「エスパーぼうし」だな。
単行本の同タイトルの表紙がまんまアニメのEDに使われてるようだ。
425名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/06 22:51 ID:iRtbPQow
はじめてきました。
実は頭の片隅に、ずっと大山のぶ代じゃないドラちゃんがいて、いつも
「♪ぼっくのドラえもんが 町を歩けば みんな みんなが 振り返る〜よ(はぁどらどら はぁどらどら)」
って歌っていたのです。
もしかして、思い違い? と思っていたのですが、今日、長年の疑問が解けました!!!
426423:02/04/06 22:51 ID:/15xICFU
>>424
教えてくれてありがとう。
427名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/07 16:11 ID:OR9xSJ9I
>>425
おめでとー!
428名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 23:15 ID:.lWUFWiA
ネタ切れかな
ドラの声は確かに野沢さんのほうが合ってたかも。
ていうか野沢雅子が声当ててるキャラってスゲーいっぱいいるのに
ほとんどが声ピッタリだから不思議・・・。

>>422
いや香港だって「Hongkong」って書くだろ!
430名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/10 15:31 ID:0IRNATZI
クソスレage
431名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/11 19:15 ID:aNerYLxc
>>422
ユーミンは"Yuming"だよな、といってみるテスト。
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/13 15:50 ID:UoehbDG.
キングコングはキンコンじゃないど!
433名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/15 04:38 ID:PCIoB.72
ぴんぐぽんぐ
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/16 21:12 ID:cULCxF8g
>>422
Pyongyang

ピョンヤン
だよ。
435ぶうとん&いかとん:02/04/16 23:52 ID:dVudlodo
ドラえもんのように押入れで寝るようになってもうじき一週間。足元のゴミ箱と枕の下のポケットはまだない・・・。
旧ドラは日本テレビが藤子不二雄アニメと決裂した作品のような気がする。
そういえば、旧ドラから新ドラのあいだは藤子不二雄の新作テレビアニメはなかったんだよね。
437ハングル板住人:02/04/17 15:22 ID:???
>>419
遅レスですが
そうなるとやっぱりテレ朝の初期なんでしょうね。
それなりの古さがあるので
438名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/17 15:27 ID:ymRSQC3c
あげ
>>437
3本立てみたいだからそうだと思われ(現シリーズの初期は10分1話完結)。
440ハングル板住人 :02/04/18 01:05 ID:???
>>439
出前迅速〜♪のオープニングでしたっけ?そのころは
441名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/18 05:44 ID:WefjlNfw
ん?
現シリーズの初期は、関東などでは10分帯番組、地方では週一30分3本立て
だったわけね。(関東などでは日曜に30分3本立ての再放送もあった)
OPは、帯番組が「出前迅速〜♪」で、30分が「こんなこといいな〜♪」だった。
ちなみに30分のEDが「絵描き歌」と「青い空はポケットさ」のふたつ。
443名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/19 00:02 ID:4aHCD/SE
帯の方も最初の頃は、「こんなこといいな〜」じゃなかったっけ?
444名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/19 04:10 ID:H89naP/c
クソスレage
>>443
帯の初期はそう。しかし短縮バージョンで、30分版のOPとは若干違う。
446名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/19 23:32 ID:y6evsips
幼稚園児のころ、ドラえもんの
番宣スポットらしきものを見たことがある。
ドラえもんの声優は男性だった。
既に原作のファンになりかかっており
「ドラえもんってTVでやってんの!?」
と驚いたものの結局見られずじまい。
小学校に入学してシンエイ版が始まって
「幼稚園の頃に見たあれはなんだったんだろう」と
時々思い出していたが、後年日テレ版の存在を知り納得。
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/20 04:50 ID:Uja.ZmkE
゙゙|    \. ゙゙゙゙゙゙''''ー-、二)
  /        \|     `''''゙''''゙     \       \_
 /         │l ̄ ゙゙゙゙̄''ー--、_      l         ト-─-、
 |          | |          `l     |   ____   ./     l
 |         │\        ノ    |    /゙゙゙''ー(      |
.. ヽ         /ヽ ヽ、_   ___/    ノ    / / ̄ヽ\   /
.  \.       /  \   ̄ ̄     _/    / ̄ヽ__ノ   ̄ ̄
.   \____/ー─-二‐--------‐'゙゙     `< ̄`‐、_
                ̄`ー-、__          )   l
                     `ー-、_     /    |
.                        `ーy--イ      |
                          |        ノ
                          \      丿
                           `ー---‐'''゙
448名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/21 08:22 ID:eZMpIiSo
うえは?
449名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 01:11 ID:2Xd1FPyo
はぁ どらどら
はぁ どらどら
450名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/23 01:12 ID:ZKThl66M
>>424・あの当時はまだ単行本は出ていなかったのでは?
しかし、今考えるとまだ単行本が一冊も出ていない漫画がアニメ化
されるというのも時代な話だな。

いまやアニメ化=おもちゃ屋・本屋・レコード屋のタイアップがしつこく
なるなんてあたりまえなのに。
(どのアニメとかとは言わないが)少女アニメなんか、例えばちょっと変った
ヒロインが繰り広げるただのドタバタギャグだった原作がアニメ化されたら
変身するようになるなんていまどきあたりまえなのに。
>>450
てんとう虫コミックがでる前の藤子作品の多くは虫プロ出版から出てたけど、
この当時丁度倒産した時期だから、単行本をだす出版社が無い状態だったのでは
ないでしょうか?
452424:02/04/23 05:57 ID:???
>>450
うは、いきなり古いレスだなぁ。このスレらしいぞ。
当時単行本出てなかったのは知ってるです。
単行本参照してくれればわかる、と言いたかったのさ。

あんときゃボケてたよ。
453名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/23 09:17 ID:pRfkd5vY
確かね、日テレドラが始まる時に、小学館のドラえもん単行本が出始めたように記憶してる。
てんとう虫コミックスの第1弾として、
同じくアニメが始まった「てんとう虫の歌」と「ドラえもん」の各第1巻が出たんじゃなかったかな。
454ソウル在住:02/04/23 16:57 ID:RAYK7qUE
すっごい遅レスですが、今MBC版ドラえもん見てました。
やはり初期のシンエイ版ですね。
でも、日本での放送順にやっているのではないようです。
3本それぞれ、絵柄が超初期になったり、帯晩期になったり
してましたので。

OPは、「ぼくドラえもん」ではなく「ドラえもんの歌」でした。
ドラゴンボールでもそうですが、OPとEDは差し替えるようです。
>>454
シンエイ版初期は作監が3人いたんだよな。
中村英一・富永貞義・本多敏行だったと思う。
遊戯王(テレ朝版)もいずれ同じ道を辿る事に
なるのかなぁ・・・とかいってみるテスト
457名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/24 09:19 ID:BWdI0VqM
そういや最近レンタルビデオ店で見かけないね前はあったのに
ゴルゴ13のテレビ版(ドラマでなくアニメらしい)も幻に
なってるからなあ。
458 :02/04/24 09:39 ID:dqpPyHhs
>>457
ゴルゴ13は4回アニメ化されているらしいぞ。
TV版紙芝居・劇場版アニメ・セルビデオ版紙芝居・BSデジタル版紙芝居
があるそうだ。
459ジャイアンもどき:02/04/24 18:01 ID:VimrOQZU
ドラえもんって実はのび太が妄想で作り出したキャラだって先生に教えられた・・・
キャプった旧ドラってどのくらい広まったんですか?
>>459
ネタに振り回された可愛そうな先生だな。南無。
462あーあ:02/04/25 01:07 ID:???
>>460
FRって今使えないんでしょ?
MXでも見ないから絶望的かも。
テレ朝版初期とか海外版とかなら結構見るけど…。
463,:02/04/25 07:58 ID:Hav4E3ys
昨日どらえもん関連の物をコレクションしてる人テレビで見たけど
ああゆう人でも旧ドラのフィルムなりビデオはおそらく持っては
いないだろうな。誰か放送した時録画した奴いないのか。
464名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/25 12:51 ID:LXQlqKeg
でもFRで手に入れたやつは存在する…ハズ
465名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/25 15:56 ID:t/FIfyrs
>>463
私もそれ見た。
でもあれぐらいでドラえもん博士って名乗れるのだろうかと思ったよ。
小学館のてんとう虫コミックのドラえもんだけなんだもん
FFランドのドラえもん(全45巻)がなかったよ
466 :02/04/26 00:50 ID:Ek0fpy7c
インターネットで見つからない映像なんて余程のものだよ。
どんなレアなものでも大抵見つかるからね。
ビデオが普及する前の映像じゃなぁ。

ちなみに旧パーマンはオープニングしかフィルム残っていないらしい。
快進撃テレビうたえもんでそう言ってた。
>>466
いつかTBSのあなたが選ぶ番組100選みたいな番組で、本編ちょこっとだけ見たぞ。
468名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/29 07:09 ID:zjLx8e4U
クソスレage
一人粘着クンがいるのか?
470名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/29 20:39 ID:bHWXaD5E
 このあいだ、カラオケにいったら 
 日テレ版ドラえもんの歌があって
 感動して歌った(w

 味があっていいね〜
 どらどら♪は〜どらどら♪
川 `〜`)||<ドラ様age!!
は〜ドッラドッラっ
473名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/30 23:39 ID:EjtMV9GQ
クソスレage
474名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/30 23:40 ID:PlvLRaL.
475名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/01 18:42 ID:lRDJe.h6
いや〜長年の謎がここで分かった!
漏れも「ドラえもん」というと日テレ版の男の声だった印象があった。
テレ朝版が始まったのは小学5年のとき。よく事情知らなかったので
以前の再放送かと思った。が、主題歌も声も雰囲気も全然違うのでか
なり混乱した。で、以前放送してたのは一体なんなんだろう?としば
らく思っていた。まわりに聞いても、「君の思い違いじゃないの?」
と言われる始末。そのうち忘れてしまった。
しかし闇に葬られたとは・・・。失敗作だなんて言わないで見せてほ
しいな。小さい頃の思い出の一部なんだから。
でも長年の胸のつっかえがとれた感じだ。
476名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/02 09:35 ID:HFZznShw
クソスレage
477名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/02 13:05 ID:IvIKWCX.
ちょっと思い出したんだけど中学のとき同じクラスだった男子がこれ覚えてたよ。
なんかすごく羨ましかった覚えがあるよ。
478名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/02 16:49 ID:8ErU7xc.
479かすかに:02/05/02 17:15 ID:???
「♪サッサカ、サッサカ飛び出すぞ!」
ってのを微かに覚えてるけどこれは旧ドラ?
>
粘着ウゼェ
481名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/02 23:49 ID:Oo7QBdDk
旧パーマン本編は懐アニ番組で見たことあるけど。
何年か前BSの藤子番組でも一本放送してたっけ。
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 02:18 ID:PBv10sPY
第2期きぼーん
483亀バズーカ:02/05/03 02:36 ID:ZLCaBQvA

479>>

 ドラえもんのルンバ? オイラかっこいい ネコ×6 ロボット。
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 21:32 ID:DmI.p9aM
クソスレage
>484
また来たのかよ、オマエ・・・
486名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 23:13 ID:Kmhr.TyM
>484 そうだそうだっ 消えろ!
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 23:18 ID:U5EIW0UM
>486←禿しく同意。>484よ、気にいらないなら、最初から来るな!ここは旧ドラの謎を語り合うスレだ。くたばれタコ!
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 23:50 ID:7PSJTULA
日テレ(変換できた!)の懐かしアニメスペシャルとやらで
ちらっとだけやったのを覚えている。
確かドラがのび太よりでかくて、「どこでもドア」のデザインが赤枠に青?
その程度しか出てこなかったけど。
とにかく今のを見慣れてる自分としては相当違和感があった。
489名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/04 00:16 ID:BQULPNTc
>>488
いつ頃放送したものですか?
490488:02/05/04 00:42 ID:rComyVWc
>>489
そのアニメスペシャルですか?
2,3年位前のスペシャル番組が多い時期。
そんくらいしか覚えとらん。スマソ。いや、もうちょっと前かも。
アニメ本編は自分まだ影も形もなかったので知る由もなし。
頼みの母親(そいつがアニメばっか…略)も
その放送時間帯は通勤電車の中だったらしい。
>>485-487
煽りは報知ということで。
492名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/04 16:51 ID:tpjok14.
>>488
それはシンエイ版の映像でした。残念!。でもこれってみんな知ってるね。
A先生の「Aの人生」読んだら73年にテレビ朝日で半年放送され、って書いておられた。
一番近い人でも半ば忘れ去られてるのねぇ・・・。
494名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/04 17:41 ID:t0NJAG4I
テレ朝版は確か10年くらい前の大晦日だよどらえもんで第一話を見たけど
日テレ版どらえもんは一生拝めないだろうな。
495名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/04 19:41 ID:3XLldrys
昔「お座敷釣堀」を見たとき、(シンエイ版のパイロット)
それを日テレ版と勘違いしてた。
ただ、パイロットのドラえもんも相当不細工。
496名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/04 20:19 ID:nqWHFv3s
≫491 報知→x 放置→〇 ヤレヤレ・・
>>496
洒落のわからんやつだな。
498名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/05 00:27 ID:fYYbpSH2
≫497 あとで「洒落」と、ごまかす見苦しい奴。
499名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/05 00:43 ID:fYYbpSH2
491は誤字を書くただのバカか、つまらん洒落を喋るオヤジだろうな。
500名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/05 01:37 ID:GMY2JDgI
500
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/05 08:29 ID:uq6BPZHY
こっちのドラも、静香たんの乳欲シーンはあったんだろうか?
黄金厨うざsage
503名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/05 17:16 ID:Xz5Xs4yQ
≫501 乳欲→x 入浴→〇 ヤレヤレ・・
504名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/05 17:41 ID:o08rl.gk
ものすごい面白い時とつまんない時と差があるような気がした。
コンテ切ってる人の違いなの?
時々しか見ないんでわかんないんだけど。
面白い時期は立て続けに面白かった。
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/05 17:42 ID:fYYbpSH2
>>503 洒落のわからんヤツだな。
506名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/05 17:46 ID:B0ro0oxs
≫501 あとで「洒落」とごまかす見苦しい奴。
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/05 17:49 ID:fYYbpSH2
≫501は誤字を書くただのバカか、つまらん洒落をしゃべるオヤジだろうな。
508名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/05 17:53 ID:fYYbpSH2
491 501 ←ここはこんなのばっかなのか?!
509名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/05 18:37 ID:Wulaevh.
  
誤字指摘粘着黄金厨、ジサクジエンバレバレなんすけど。
511名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/05 20:00 ID:3wamCNB6
頼むからやめてくれ
ああああああああああ
ムービー持ってる人
うぷきぼぉぉぉぉん!
513名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/06 01:58 ID:Gbv9XJ2I
某HPにおいてあった音声ファイル(今はなくなった)
聞いたことあるけど、違和感がすごかったなあ。
ほかのP2Pソフトじゃ駄目?
OPだけでもいいから見たいYO!
516名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/06 18:48 ID:UW2hbD1w
>>512、514、515

ダウソ板で呼びかけてみれば?
過去スレ見たら旧ドラを共有してた人
がいるらしいし、ひょっとしたら
反応あるかも。
ただ、可能性は限りなく低いと思う。
あとはイタリアのルートしかないだろうね。
                  ________
                 |┌─────―┐|
                 | | \ (・  ・)  /| | アッ..アッ..アン
                  | |\ \|  .  |//| |
                 | |  \_‖_/  | |
                 | |      ∩     | | ハァ...ハァ...
                 | | /\ | | /\  | |
           フッ     |└─────―┘| \
       ∧_∧       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ̄,_√)    〆 ピュッ    o|o       |
      /   「   ./ ̄)|_____i_____|
      | 、\ `ー/ /__________
      |  丶、二二つ                \
      ノ   i//  .                 \
     /!  ー--(. _ ─   ─         ── __)
    / `ー― / ;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ
    `===/ ; # # # # # # # # # ヽ      
マルチポスト厨ウザい。
519名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/06 21:11 ID:/yNa66VA
518←?
>>516
イタリアのルートはあちらの人が交換キボンヌって奴だったと思うけど・・・。
521名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/07 00:01 ID:jAScBTBk
>>516
可能性が低いこともないと思うけど、
こちらも貴重なものを出さないと交換してくれなそう。
古いビデオテープでも探してみるか…。
一番古いのでも'84年位のしかないけど。
522.:02/05/07 02:43 ID:YT7utAVo
交換って言うけど日本で手に入るもんは手に入れてるんじゃないか
イタリアのどっかの会社でビデオ化してれば楽なんだけどねえ。
ところでシンエイって何?ヤフーで調べてもよく分からんのですが。
524名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/07 15:56 ID:JQhmiUo2

??
>>523
アニメ作っているところ
526ホイ:02/05/07 22:48 ID:YKZa6IEg
http://homepage1.nifty.com/SiteK4/gomi/index.htm
↑ここの下のほうに旧ドラの音声ファイルがありますよ。
527名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/07 23:13 ID:UE.jC1i2
>>526
あなたは神だ!!age
女性器はイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっとイヤラシイ形をしてい
てほしかったと思う。一例を挙げると性的に興奮したら女性器から最長3mぐらいま
で伸びるような触手を出して男性器に絡み付き、膣内に引き込むといった機能が備
わっていてもよかったのではなかろうか。

もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学6年生ぐらいの色白で
髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリフリルの可愛い服がトレードマークの学
校一の人気者の美少女小学生に生まれ変わりたい。
そして学校で授業中エッチなことを考えたために、自分の意に反して膣内から触手が
うねうね出てきて、最初はスカートの上から膣口を手で押さえ込もうとするが、押さ
えつけようとしている手の脇から触手がはみ出してきて、ついにはスカートの裾まで
進出し恥ずかしい粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせながら斜め前
の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく場面をクラスメイト全員に見られて
しまい、赤面した顔を両手で押さえて泣きじゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。  
529名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/08 14:26 ID:WoYeX51c
510へ。俺499やけど自作自演などしてねえぞ。 どっかのバカが真似しただけだろ。なっ!507のボケ。510よ。あんたもわけのわからん言葉書くなや。
>>529
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエ(以下略)
  (    )  \___________________________
  | | |
  (__)_)
531名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/08 15:36 ID:WoYeX51c
↑ついに狂ったか・・・
532526より:02/05/08 17:33 ID:hbdex6eA
「やあ皆さん、お休みのところワザワザすいません。
ところでこれから野球をやりませんか?
しかもね、君達がやったことのない本物の野球場使わせてあげんのよ」
533名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/08 17:52 ID:xsWZsnUY
>>526
旧ドラの映像は始めて見たなあ・・・。
シンエイのパイロット版と大差ないというか・・・。
534ネタはやめてね:02/05/08 23:49 ID:lSXt/ba6
ファイルローグで旧ドラの映像を手に入れた方へ。

何となら交換していただけますか?
535名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/09 02:22 ID:pz06gWQc
小さい頃親に買ってもらったドラえもんのカセットテープは、旧ドラだったのかー!
ずっと聞いてたテープだったから、今でもいろんな曲覚えてるよ。でも、「青い空はポケットさ〜♪」
とか、絵描き歌も収録されてたんだけど、それも旧作が原典なのかな。それとも、
海賊版もどきのごちゃ混ぜ商品!?

この真実を28歳の今知ったことに、とても感動している。

タンスが踊ってダンゴが歌って、というのはあまりにも強烈な記憶だ。
536 :02/05/09 03:52 ID:ZNuu43Vc
>>535
新ドラも旧ドラも、原盤はコロムビアだから、まぜこぜに
入っていたものも、もしかしたらあったのかもね。
537ウラウラタムタム:02/05/09 19:33 ID:LChSSdhY
ジャングル黒べえ
(旧ドラと同じ時期に放送していた藤子アニメ。同じく25年近く再放送ナシ)
の映像(OP)はMXで出回っているので、
もしかしたら旧ドラもそのうち出てくるかもしれませんね。

望みは熊本!1978年あたりに再放送されていたらしいです。
VHSが発売されたのは76年なので録画していた人がいるかも・・・・。
538名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/09 19:51 ID:Rrc83oUs
探偵ナイトスクープに依頼出さない?
539名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/09 20:01 ID:mNTJF7eI
ジヤングル黒べえは、昭和の終わり頃日テレで再放送がありました。
旧ドラはが再放送ないのは、フイルム紛失だと、業界の友人から聞いて
おります。
>>535
>>536
スーパーやホームセンターの片隅で売ってる怪しいレコード会社の
下手くそな歌手の歌うカバーバージョンなまがい物と思われ。

そういう類の奴、俺も沢山持ってた。
ちなみに旧ドラの主題歌はその類のテープで知ったのだった。
人からもらった奴だったけどね。
541ウラウラタムタム:02/05/09 20:23 ID:LChSSdhY
テレ朝ドラが放送されるちょっと前まで
日本各地で再放送はされていたようですし、
いきなりフイルムが無くなるなんてことはあるんでしょうか?
(テレ朝との権利問題で放送できないのでは?)

本当に紛失していたとしても、日本各地の日テレ系テレビ局の倉庫を
洗いざらい探せば、コピーフイルムの1本や2本でてくるんじゃないでしょうか?

戦時中に製作された『桃太郎 海の神兵』みたいに
ある日突然倉庫から出てくるなんてことがあるかもしれませんし。
542名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/09 20:34 ID:cwLUT/eM
>>526
聴いてみたけど肝付兼太はスネ夫のイメージがあるので
ジャイアンとはどうしても思えない。
543539:02/05/09 20:37 ID:mNTJF7eI
紛失はマスタだと思われ・・・地方局で52年頃まで放送されていたのはコピーだと
思います。旧ドラを作ったのは、日本テレビ動画(その前は東京テレビ動画)という
会社なんですが、そこで同時期製作されたモンシェリCOCOやミュンヘンへの道は
旧ドラと同じく、製作会社解散のため、長い間所在不明とされていましたが、その後
フイルムが発見されています。初期のアニメは、おばQやパーマンのようにフイルム
が散逸(東京ムービーにもないらしく、TBS保存分は若干保存)している例が多く
幻の回も多いと聞いております。ドラもその例に漏れずに、行方不明になっているの
ではないでしょうか?
544名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/09 21:16 ID:W9rb1t2w
旧オバQってキッズステーションで再放送してましたからある程度は残ってるのはわかります。旧パーマンも80年代は夜中に再放送してましたけど?。
545539:02/05/09 21:36 ID:mNTJF7eI
そうですか・・パーマン再放送あったなんてうらやましいですね。千面相とか出て
いましたか?例えが悪かったかも知れませんが、私の言いたかったのはフイルム
管理が、昔は悪く、紛失している作品もあるということです。
深夜にモノクロパーマン再放送?
初耳だなあ。
547ウラウラタムタム:02/05/10 17:57 ID:3G0X1drw
>>544
キッズで白黒版やっていたんですか!?
知らなかったなあ。
548 :02/05/10 18:33 ID:o51ncKso
>>547
キッズステーションではオバQは一切放送してないよ。
レモンチャンネル時代はわからんけど…、
あの頃はモンシェリCOCOも放送してたからね。
549名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/10 18:36 ID:INg8Zpdg
アニメの再放送の画面にはチン毛がいっぱい映っている
550名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/10 18:36 ID:08k20nHE
大山のぶ代さんがあと2年で引退するって
聞いたんだけど、ホント?
や、やだよぉぉ〜
・・・ガイシュツだったらゴメソ。
551539:02/05/10 18:47 ID:65PdQClE
大山さんは、引退しませんよ。記事で否定しています。
http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2001100209.html
>551
わぁ良かった。安心しました。
サンクスです。
553名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/10 19:14 ID:Z/.ApgXU
>>548

いや、やってるはず。モンシェリだってキッズでやってました。
オバQもキッズの名前の頃にやってたと思うよ。

どちらにしてもCATVでやってたことは間違い無いです。
554 :02/05/10 19:41 ID:o51ncKso
>>553
CATVだと、テープ配信のアニメ局(CANDYとか)が
あったから、そっちで放送してたのかも。
キッズと混成配信していたCATV局もあったし。
555名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/10 23:05 ID:Z/.ApgXU
CANDY、おお、あったあった。でもショボイ局でしたねぇ。アニメ系のCATV局って無くなったのいろいろありました。
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/10 23:22 ID:EuHtnC5A
はっきり言うが、大山のぶ代はキライだ
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/10 23:25 ID:YuZvWqPA
>>549
そこまでちぢれてません。
>>552
そろそろのぶ代を解放してやれ・・・・・・
ヨコヤマチサでいかんという理由もないだろ
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/11 18:04 ID:8DKL7EJ2
キッズでモンシェリ(日テレ動画)やってたのって、つい2年くらい前でしたぜ。再放送でしょうが
560ウラウラタムタム:02/05/12 11:51 ID:7GeYueDY
キッズよ・・・頼むから旧ドラ放送しておくれ
561:02/05/12 12:32 ID:KGB3Jp.6
2年前かモンシュリならイタリアのコレクターも交換に応じるかも
知れないな
562 :02/05/12 12:35 ID:Jz94dvnM
>>561
でも、イタリアはPALの罠。
563名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/12 13:32 ID:Kzdj7GFE
アナログ変換機なら安いと思われ
564名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/12 21:28 ID:pIQEXdCk

           l、_,. -‐ '''" ̄`ヽYレi
           ゝ          ヽ、
          i'~-, r '         ヽ
           lr↑,.   ヘ       |
           r' |l' |,'l/  \     |
           i'  ハ   \  Y ,.- .  |   
           |/l(   '" ̄〃ノ/ζノ |
            \|ーv、  '~ `フ  ノ
                >‐ ┘-|, '~-‐'''"\
             /    ヽ、     \
             /   .,...  `、_,,. -‐''"~
            /\_/          `ー,-_
            /\_/|        ,. -'" ̄  、 ̄`ヽ、
          /  ,ノ  `‐、_      ,i'           `ヽ
         /  /     \    |          、    `-、
  ,-' ̄ヽ、/  /         \ ト、y        |      
  ノ    '   /            V/        r'
  l、>、__ /            /         ノ〃
                   /         _,.-'  ̄`-、
                  /        _,.- '      `-、
                / ,.-‐-、_    /           `
               /- ''/    Y /
              ,i'/  l      ,l/
              l   l   ...,,_/
              ` 、_|  ̄`''ヾ、
                 l      l
565対決させろ:02/05/13 01:37 ID:nrNRjQa6
>>560
それよりも日テレでやって欲しい。
金曜の夜7時ね。
566ベッカンコ:02/05/13 01:57 ID:pyyJiP/6
テレ朝の番組でドラえもんを解説する時は
『1979年放送開始』ってテロップがでてくるけど、
日テレの番組でドラの話題になった時は
『1973年〜』ってでてくるのが面白いですね。

日テレの社史にも、『73年ドラえもん放送開始』と載っているし・・・
もしかしたら、テレ朝が権利を手放すまで待っているのかもしれません(W)

テレビ局に、「懐かしアニメ系の特番で旧ドラを紹介してくれ!」
とハガキを送った人に「権利的に放送は出来ません」と、
返信してきたらしいですし。

http://www.ntv.co.jp/info/history/table70.html
567名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 03:57 ID:nrNRjQa6
>>566
>「権利的に放送は出来ません」

「フィルムが無いから」ではないんですね?
よかった。観れないことには変わりないけど。
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 21:40 ID:RiUEGBPE
>>566
やはり意図的に封印されているのか。
>>566
少なくとも現シリーズ終了までは無理と思われ
570名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 22:41 ID:m8.dbG1Y
>>564

低脳死ね。
571名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 23:19 ID:oF7mYCKk
テレビだけでなく漫画でも封印されている話があるらしい。
>>571
全体の3分の1くらいが単行本未収録じゃないか?
それこそ旧ドラ第一話登場のクルパー電波なんぞ国会図書館じゃなきゃ読めん(w
大全集はげしくキボンヌ
誰かスキャン(以下略
速報板の祭りに乗り遅れたよ・・・
575名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/16 05:01 ID:RLwJcLio
そんなときはタイムマシンで
旧ドラやってたんだよな
韓国版だけど
>>576
違う。テレ朝版の初期の奴らしいよ。
578名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/17 14:30 ID:MRre/Ofk
age
579名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/17 18:38 ID:XHCaIdPs
板違いかも知れないけれど、地域によっては日テレ版ドラえもん打ち切り後、
テレ朝版がTBS系列局で再登場したケースもありますか?
580名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/17 20:14 ID:r37V5uS2
↑とは、一体?
581名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/17 20:44 ID:qzssCYsE
>>579

よーく考えてから書こうね。
>579
チャンネルが少ない地域でしょ?
テレ朝とTBSが同じチャンネルとか。
583名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/18 17:39 ID:Ww5YROIo
>>582
そうです。テレ朝系列がないため、TBS系の番組以外にテレ朝の番組も
放映していた地区です。
例えば、高校の修学旅行で行ったことがある長崎県がそうだと思いますが、
間違いないでしょうか。
現在は長崎県にもテレ朝系があります。
また、長崎県以外にも同じケースがかつてありましたか。
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/18 21:36 ID:XHaDLwGY
>>584
ドラワサビのやつか。
懐かしいね。
586名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 00:18 ID:3smckZzU
ぼくのドラえもんが 町を歩けば
みんなみんなが振り返るよ(ハァ ドラドラ ハァドラドラ)
風きるおつむはつんつるてんだよ
どたどたあんよは扁平足だよ
だけどドラえもん いい男
困ったときの ドラ頼み
頼んだよ まかせたよ
ヤッショイ マカショイ
ホイキタサッサの ドラえもん
ハァドラドラ、妙に気合入ったコーラスなんだよな・・・
588名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 13:43 ID:iRzya44s
ポカポカ、ポカポカ、暖かい
お日さまみたいでステキだわ
つ〜いに、あの子がそう言った〜
や〜た、やったで大成功〜
(ウハハハ、やったぁ、やったぁ)
嬉しい、嬉しい、嬉しい、嬉しい
ドラえもん〜〜〜〜〜

以上、あいしゅうのドラえもん
589関西人:02/05/19 16:05 ID:7tHISkWo
むかーしといっても20年ほど前、小生が幼稚園くらいのころ。
アニメの「めんこ」を何10枚かもってた。ほとんどがキン肉マンもの、
逆転イッパツマン・オタスケマン[10年位前まで近所のスーパーで
タイムボカンのめんこが売ってた。買っとけばよかった]のものだったけれど、
その中で「おやっ」子ども心に思ったカードがあった。

いつも見ていた「ドラえもん」じゃない「ドラえもん」が確か1枚。
のび太がくたびれた顔でファニーな色の違う「赤の?ドラえもん」をおぶさっている
どこか哀愁のあるセル画印刷のものだった。
親に聴けば昔、放送していた「ドラえもん」だと知った。

今思えば取っとけばよかった。今でも古物市にいけば、
探せば「めんこ」はあると思う。ぼくは探しています。

昔の「ドラえもん」の「めんこ」は、まとめて幾らの形で駄菓子屋で
売られていたものだったからまぎれて1枚入っていただけだと思うが
いつの頃からタブー視されるものになったのだろう。
590名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 21:37 ID:XI4E.qKE
>>96
聞きたかったな・・・。
591名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 22:23 ID:XeC8vgyg
>>96
聞きたかった・・・
>>591
ドラえもんルンバなら、
「新定番テレビアニメスーパーヒストリーVol.8」と、
「続・テレビまんが懐かしのB面コレクション」の二枚のCDに入ってるぞ。
まだ在庫があるかどうかは知らんが、けっこう町の図書館とかにもあったりする。

スマソ・・・・・・ひとりごと終り。
593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/20 01:43 ID:xoS.qtN.
>>592
3ヶ月前にパナセンスの通販で買えたよ
594名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/20 06:08 ID:5TQHP3uc
>>589
昔、駄菓子屋なんかで売ってた、バチもんめんこですな。
版権逃れのため、適当に絵や色を変えて作ってあったやつ。
あれはあれで、味がありました。
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/20 14:50 ID:/cVCpv5Y
どなたか、OPのMP3、UPして下さい。
596名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/20 19:29 ID:gTiyP1No
日テレ版では、ドラミちゃんは登場しませんでしたね。
597名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/20 20:39 ID:uEBDpVSU
>>596
かわりにガチャコがでていました
598名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/20 23:53 ID:WFFqDzf.
↑[シャコタン☆ブギ]にも出てました。
>>597
作者に見捨てられたアヒルをレギュラーで出してるあたり、
旧ドラの末路を暗示していたような気が。
600名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/22 16:17 ID:4ZGw03ds
>>597
ガチャ子はテレ朝版にはまだ登場していないの?
>>600
ガチャ子は現在のテレ朝ドラでは(原作でも)無かった事にされている存在。
恐らく、二度と出てくることはないだろう。
602名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/22 21:15 ID:1Sdz7Tus
ガチャコの絵ってどっかのサイトに載ってないかな・・・。
603名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/22 21:43 ID:Z4S9czy2
サイトは知らないけど
『ドラえ本3』に写真が載っていますよ。
旧ドラの当時のポスターも写真が載っています。
605:02/05/23 09:43 ID:tQDI8wW6
>>604さんくす ガチャ子想像以上だ
606名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/23 23:40 ID:Td2j0HsU
>>604
オバQのU子さん?
607名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/24 02:20 ID:UG4/CPpU
>>606
ワラタ
OP曲
可愛いメロディのくせに、何気に質の悪い歌詞だよな
「ドゥフフフ〜」とかもキモイし・・・
609名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/24 16:20 ID:UG4/CPpU
>>608
OPの歌詞ってF氏作だろ。
かなりクレイジィ指数高いよな。
にしてもあのメロディ可愛いか?
>>609
野暮なツッコミするねぃ
言葉の綾よ
611名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/24 19:29 ID:UG4/CPpU
>>610
すまん。
ボケびはボケで答えるという心のゆとりを失っていた。
逝ってくる。
実はF先生はA先生よりクレイジー!!
613名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/25 01:22 ID:he3q7F4U
エースとフラッシュ、
方向性は違えども、
病の重さは甲乙つけがたいと思われ。
614名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/25 14:28 ID:E2oryz1o
そろそろ神の出現を期待してみる
615名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/25 21:43 ID:Ff7Aa0Bs
616名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 10:09 ID:SLuto0rQ
>>615
ゲキワラ
キチガイ台詞三連発+キチガイイメージ画像
>>615
オバQはA&Fの合作だよ
>>615
変ドラがらみはおもろいな(w
619名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 14:44 ID:esPQPgN2
>>617
画像は新オバQで、ほとんどF先生が描いた。(一部A先生)
620名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 19:50 ID:24NS6rXA
こんどアニメのランキングがあるときは
<<日テレ版ドラえもん>>って答えるんだぞ!!
621漫画くん:02/05/26 21:27 ID:YosLZ/m.
>>615
わらた
622名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/28 03:40 ID:TvkF.qQo
もはや旧ドラは歴史から消えつつあるようだ
ランキングで触れないとはいい加減な連中だ。
623名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/30 23:58 ID:JebJEsYc
age
624名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/31 11:42 ID:pulDOwKs
エージーイー
625ンーボア:02/05/31 11:46 ID:???
ンーボア
セイジ
627名無しの権べえだ:02/05/31 14:00 ID:pulDOwKs
↑↑政治?
富田耕生には新ドラの仕事は回ってこないのか・・・
629名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/31 15:23 ID:5F9gBbsc
漏れにとってドラえもんといえば、
富田耕生なのだが、な・・・・
>>628
おっと、劇場版ドラ「のび太の海底鬼岩城」のポセイドン役で出演してるぞ。
631名無しさん@鬱だ死のう。:02/05/31 19:13 ID:uphOxsi2
>>628
富田、海底鬼岩城でポセイドンやってたよ。
あとドラえもんズでなんか脇役の王様っぽい役やってた気が・・・
632名無しさん@鬱だ死のう。:02/05/31 19:15 ID:uphOxsi2
スマソ・・・
ぼんやりしててかぶったの気付かなかった。
逝ってくるよ・・・
富田耕生は拘りはないのかな
インタビューとか受けたりして
634名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/31 22:21 ID:00Cmi/3I
『クーラーパラソル』って道具で
のび太が『ガマン大会』でズルをする話だけ
なぜか覚えてる・・・・・・・・・
635名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/01 12:55 ID:wW97Omxg
>>633
1クールしかやってないんでそれほどでもないんじゃないか?
旧ドラ終了後はドラがらみのCMも野沢雅子が声あててたし。
636漫画くん:02/06/02 11:58 ID:75hpC9Ak
昨日、スカパーも北野チャンネル(フジTV721)で幻のドラえもん最終回の特集ヤッテタヨ。
漫画の方だけどね!
>>636
幻というからには、やはり「さようならドラえもん」以外の、
二つの最終回にも触れたのだろうか?
638636:02/06/02 22:04 ID:xuyRb/6Q
えーとね。
時間旅行禁止の奴とのび太が自転車の練習する奴だったよ。
それを千原兄弟が見つけ出すまでのドキュメント。
639636:02/06/02 22:10 ID:xuyRb/6Q
北野チャンネルで幻の日テレ版ドラえもん発掘希望。
無理か?フジだから・・・
640名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/04 22:25 ID:Nd8l9AJ2
                      _______
                _,,,、-‐''''゙゙゙゙、‐‐-、゙゙゙゙゙゙'''ー、,,_ 
              、-''゙゙    /     ヽ     ゙゙ー、_
.            /    __,,,,,,,,,,|       |_、-‐‐-、     ヽ
          / _,,、-''゙゙゙    l     ●/      ヽ    \
.        ,-‐‐-(     \   `;-‐‐-、/ ●     |      ヽ
        /     ` `‐、_  \  l    l      ./       .\
        |         `-、_.  ヽ、____ノ\__  .__/ヽ、       丶
        |\   ゙゙'''ー-、_     /      . ̄     \      丶
.       |  \_.      ゙゙'''   /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ      .l
.       |    |ヽ、       /     ゙゙゙゙''''''ー‐--、,,,,,,,  丶       l
        |    |  `ー-、__  /     ゙゙゙'''ー-、_        .l     .|
.        |    |     `'''┴-、_____      ゙゙゙''''ー-     |     |
.    _、--‐┤    l            `ー‐‐---、___________.  |      l
    /     l    ヽ                    /   |     /
.   |     ヽ    \   _,,,,、-‐‐‐‐‐-、,,__      ノ    |    ノ 
    l      lヽ    \/          \    /.    /    /
.    `ー‐-t-‐'  ヽ     `-、           \/     /    /
        \   ト-、,,,___   `ー‐-、________,,,-‐'''''゙゙゙    .ノ   /
         \ `ー---、`'''‐‐---、,,,,,,_____       /   /
.     ___.   >/ ̄ ̄/゙ ゙̄ヽー--、,,,,,,,,,゙゙゙゙゙゙''''ー-、/___ /
   /     \//     |゙'''''''''゙|    \. ゙゙゙゙゙゙''''ー-、二)
>>640
うまい。けど日テレどらぢゃない。
縦ロンパリ気味だな。
643名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/04 23:20 ID:AVci90r2
↑・・??
644名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/05 04:51 ID:2zQaPk0Q
>>642
言いたいことはわかる。
645643:02/06/05 04:55 ID:KqSopkwc
>>644
本当にわかってもらえました?ちょっと心配なんですけど。。。
646名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/05 16:50 ID:FV/cuCfc
タカラを謝罪させたちゃんねらの力を使えば
旧ドラを世にしらしめることも…
647名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/07 00:40 ID:NmIPRYRk
旧ドラの挿入歌『あいしゅうのドラえもん』ハケーン!

http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1023377800.mp3
当時のシングル持ってる奴!実はここみてるんだろ?
だったら「あいしゅうの〜」と「できしいらんど」のフルバージョンうpキボンヌ。
649名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/07 01:46 ID:LAmU/LSI
>>648
普通に考えればわかることだと思うが…。
斎藤環の「戦闘美少女の精神分析」を読んだんだが、
巻末の年表の1973年のところに、
ドラえもん放送開始って書いてあったんで、
ちょっと嬉しくなったよ。
>>649
そういいきれるんかよ。
>>651
648を読んで本当にうpする神が現れると思う?
「当時の○○をキャプしたものをあげるからそれうpして」
とかならまだわかるけど。
神は利益を度外視して皆にめぐみをもたらすから神なのだ。
よって神が降臨する可能性は限りなくゼロに近い。
宇宙合目的調整機構統計局均整課偶然係長のゴンスケさんもそうおっしゃっている。
そういいきれるんかよ。
655名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/08 12:54 ID:aYe/3EOI
いいきれる!!
レコードの持ち主必死だな(藁
657名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/08 23:59 ID:PBR1/XrA
じゃあこうしよう。

旧ドラに関する音声、映像などを持っている人。
どんなファイルとなら交換してくれますか?
例えば、あの番組のあの映像とか、マニアしか持ってないレコードの音声とか。
前にどこかのページで旧ドラの音声ファイルを入手したんだけど、現在行方不明。
Rに焼いたのかもしれないけど、どのRなのかもわからない。
発掘不可能だ。
>>658
それは普通に出回ってる。気にするな。
問題はファイルウローグ限定だった奴
661名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/09 06:56 ID:FDE2CPkk
>>660
そう、それ。

タダでくれとは言わん。何かと交換してくれ。
…とは言うものの旧ドラに匹敵するようなものはないな。
古いビデオとか探しても家には'85年以降のしかないしな。
ファイナル○リータのR@Mイメージじゃダメ?
663名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/09 18:13 ID:coHhp4Qw
ダメ!
じゃあメリッサなんてどう?
いざという時のために
名古屋団地じゃダメですか?
666名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/10 00:03 ID:noAltNSk
は?
667名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/10 03:58 ID:Hg17onkg
モンシュリでは駄目なんだろ。どうせいと
668nanasi:02/06/10 09:28 ID:sRExKIBw
kokohaminnnaonajihanasisikasinaine
669名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/10 12:47 ID:sEksoMUU
↑kyudorasuredakaraatarimaedaro.kiniiranainarakuruna.
670586:02/06/10 21:54 ID:nfIx/YdY
2番

ぼくのドラえもんが ポケット開けば
みんなみんなが ひっくり返るよ(ハァ ドラドラ ハァドラドラ)
タンスが踊ってダンゴが歌って
かい獣かいぐり トットのおめめよ
だけどドラえもん いい男
きびしいときの ドラ頼み
頼んだよ まかせたよ
ヤッショイ マカショイ
ホイキタサッサの ドラえもん
671名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/10 23:51 ID:OZkXtYQo
たけし城じゃ駄目だよな…。
672名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/11 01:50 ID:3CIkAomk
大竹まことのただいま!PCランドじゃ駄目か?
できないことなど なんにも なんにも なんにもないぞ
奥尻島地震の実況中継じゃ駄目?
675名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/11 23:32 ID:pRjV6Nbw
ファミっ子大作戦じゃ駄目か?
676名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/12 01:57 ID:1Iyh2wyI
FRって使えなくなったんでしょ?
今まで使ってた人は何処に流れていったのか?
ugからてをひきますた

…だったりして
678名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/13 00:35 ID:B7inQ88Q
ダウソはさせてもらえなかったけど、共有しているのを見かけたという情報はない?
旧ドラ8ミリフィルム所持者はネタだったのか?
…と言ってみるテスト。
>>579
でもあの時確か落とさせて貰った人いて書き込んでたよね。
IMも打たずにいきなり貰おうとする失礼なヤシもいたらしいとか何とか言う事を。
681名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/17 02:58 ID:C71.m1d.
>>680
その人たち、もうこのスレ見にこないよな。
682杉浦太陽:02/06/17 06:04 ID:WWinSaq.
ドラえも〜ん、ウルトラマンコスモスを助けて!!
>>682
ておくれ
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/20 12:44 ID:z32AUSGw
age
685名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/24 13:47 ID:8R4r7RL.
ハァ?ドラドラ
686名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/28 20:19 ID:MNA/kzWI
みんな! 日テレ版ドラえもんと答えないか?
ガチャ子でもいいぞ

ttp://research.infoseek.co.jp/tvasahi/entry_n.phtml?magazine_id=37
687名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/28 23:21 ID:uZxcEYRs
何ヶ月前に落としたか覚えてない旧ドラの音声ファイルようやく聞いたけど
違和感炸裂の1品でした。
688名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/29 00:39 ID:grYdgE/U
ttp://research.infoseek.co.jp/tvasahi/entry.phtml?magazine_id=38
こっちに『ドラえもんルンバ』とか『あいしゅうのドラえもん』とか
>>686
>>688
ツマンネ
690名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/29 11:49 ID:QdH0vrJs
>>689
ソンナコト イワズニ
691名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/29 12:28 ID:tbcgJG2M
>>661
ここ逝けばどうにかなるかも。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1025320515/
692名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/29 12:44 ID:UijWHCJw
http://www8.plala.or.jp/nasuka/rumsses.htm

http://www.h3.dion.ne.jp/~kody-art/index.htm

ここ、メーカーの人が質問に答えてくれる。結構面白い。
こんなドラえもんがあったとはしらなんだ ビクーリ
694名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/29 23:51 ID:XAVrGfqo
イタリアのアニメサイト
1973年、全27話・・・

http://www.numerozero.com/tv/ca/drmn.shtml
695名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/01 09:46 ID:3sF1Z502
>>694
イタリア語わかんね−よ!
どっかで翻訳できねーかな?
696oo:02/07/01 16:45 ID:4YZot5PQ
ここで翻訳
http://www.logovista.co.jp/trans/text/textframe.htmlemon

Doraemon ( Doraemon )日本TV Stave 、1973の27のエピソード

小さい尖塔は課題と責任に漏れるために学校への最少の熱情を持ちません、そして常に弁解を見いだします。
697oohonnyaku2 :02/07/01 16:54 ID:4YZot5PQ
しかし彼 / 彼女の pronipote Sewashi が、
ネコ科の動物がどのように彼 / それを助けて、
そして彼の / に彼女の問題に対して償いを
するべきか知っていることを希望して彼の助け
/ 彼女 / (彼・それ)らの子供、猫ロボット
Doraemon 、に送る未来から。
Doraemon 、なかなかの地所の同情的な神経系で
あることに加えて、それはそ(れ・こ)からあなた
/ 彼 / 彼女がどんなオブジェクトでも引き抜く
ことができる不吉な marsupium 袋を持っています。
698oohonnyaku2:02/07/01 16:59 ID:4YZot5PQ
同じく最も小さい(人・もの)のためにボール紙であって
Doraemon にそれは楽しくて、そしてウェルダンです。
歴史は面白いです、そして青い、そして白い猫の喜びは
本当に伝染性です。 その成功は日本であなた /
(彼・それ)らがまだ(イタリアで未刊の)2番目の
シリーズを伝達しているほどです。
699oohonnyaku2:02/07/01 20:13 ID:CVgWAilk
age
700
701名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/02 01:15 ID:gtPNMMtc
>>694

小さい尖塔は課題と責任に漏れるために学校への最少の熱情を持ちません、
そして常に弁解を見いだします。

しかし彼 / 彼女の pronipote Sewashi が、ネコ科の動物がどのように彼 / それを助けて、
そして彼の / に彼女の問題に対して償いをするべきか知っていることを希望して彼の助け
/ 彼女 / (彼・それ)らの子供、猫ロボット Doraemon 、に送る未来から。
Doraemon 、なかなかの地所の同情的な神経系であることに加えて、
それはそ(れ・こ)からあなた / 彼 / 彼女がどんなオブジェクトでも引き抜くことができる
不吉な marsupium 袋を持っています。

尖塔、そして愛想がよい猫は一緒に多くの奇妙な冒険を生活するでしょう、
そして終わりに小さい人は生活で、課題をして、
そして上手に彼自身 / 彼女自身 / それ自身を巻き込んで、

同じく最も小さい(人・もの)のためにボール紙であって、
Doraemon にそれは楽しくて、そしてウェルダンです。
歴史は面白いです、そして青い、そして白い猫の喜びは本当に伝染性です。
その成功は日本であなた / (彼・それ)らがまだ(イタリアで未刊の)2番目のシリーズを伝達しているほどです。
彼自身 / 彼女自身 / (彼・それ)ら自身に着手することが重要であると分かるでしょう。
702名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/03 01:32 ID:mMLdo82g
703名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/03 01:43 ID:qVJGq/A.
昔通ってた学習塾の講師が「今やってるドラえもんの前に別のドラえもんがあった」
と力説して、生徒たちにウソツキ呼ばわりされてたなあ・・・
>>702
口パク用のセルが別にあると思われ。とマジレスしてみるテスト。
705名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/03 23:57 ID:nQ9.lDOA
ハァードラドラ
706名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/06 04:27 ID:hynQYdiA
はぁどらどら
707名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/06 05:06 ID:FelNRxaw
こんぴゅーたー が ともだち ともだち
708名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/07 00:56 ID:9b6cmsW2
急銅鑼のテーマ、大好きで、今でもはなうたで歌うよ。
ひゃああああ〜〜〜〜あ〜〜〜あ

いんできしーらんどは、どらみふぁそらしどどらえもん〜〜
てとこだけ覚えてる。
>>702
キモい
710名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/07 07:34 ID:IhJ/uK6Y
>>702
口があってもなんか違和感が有りそうだね。
初代ドラは、コミック初期のデザインを踏襲してるわけか。
体の方がデカイ。
ネオユートピアの同人誌「1293」に、旧ドラの設定表が掲載されてるよ。
あれみてると確かに原作初期をモチーフにしてっるっぽい。
見様によってはテレ朝初期を知ってる者にはそうでもないけど。
ちなみに、先生の名前が「我成」になってたのがワラタ。
>>301
亀もいいところだけど、聴いてみたら同じ声っぽいね
713名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/07 20:49 ID:fXEAr0V.
>>710
コミック初期のほうがもうちょっと可愛げがあったと思うが
714名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/08 22:11 ID:Z/FYc1eE
こっちの方が漏れにとっちゃオリジナル
応援するぞ、急ドラ
715七しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/09 20:16 ID:IGmlM9Zg
旧ドラ音声入手
716七しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/09 22:03 ID:IGmlM9Zg
旧ドラページ探してみた。前あったのに消えてたりするのもある。
↓なんだ、この変なドラえもんは!?
http://ime.nu/isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/secret.htm
↓洗面器持った謎のドラと野比フラッシュ
http://ime.nu/www4.xdsl.ne.jp/~ashurah/flash/dorasaito/nanika.swf
 ↓ドラはおっさん声で「あ〜らよっと」って言ってた
http://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko2/faq/faq011.html
 ↓定番旧ドラえもん大研究
http://ime.nu/www.na.rim.or.jp/~hballoon/old-dora/
 ↓>>702の前ヤフーのオークションに出てた口なしセルの画像
http://ime.nu/img36.ac.yahoo.co.jp/users/6/3/3/1/sabotendaiou-img600x450-1023445477dsc00805.jpg
 ↓ヒャ〜アふりか〜え〜る〜よ♪
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/1118/hks007.html
 ↓>>126の旧ドラ1話と思われる場面
http://www.ctk.ne.jp/~fukukoi/anime/48.html
 ↓>>526が紹介した旧ドラの音声が聞けるとこ。ドラ違和感あり
http://ime.nu/homepage1.nifty.com/SiteK4/gomi/index.htm
 ↓だけど、ドラえもんいい男 ダウンロード可能
http://www2.off.ne.jp/~dora/dora/midintvm.htm
僕が初めて旧ドラを知ったのは、たぶん30周年のときコロコロにのってた。
ドラの年表に「73年:日本テレビで初のアニメ化」とか書いてあった。
おどろいたよ。CD借りて1番と3番をつなげて1番だけで終るようにしてみた。
マジに思うんだけど日テレ版ドラえもんて日本アニメ界最大の謎かもよ。
関係者にははっきり説明して欲しい。
>>716
乙〜!
探せばいろいろ出てくるもんですね。
第1話と思われる場面のあったサイトは、
他に懐かし目の作品の1コマが色々出てて(・∀・)イイ!!!!
719名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/10 21:35 ID:Ens4nj4.
みんなでここに『日テレ版ドラえもん』と書きこもうぜ!
http://wwwn.tv-asahi.co.jp/best100/index.html

アニソンは『ドラえもん』より『ドラえもんルンバ』にしておいた方がいいかも。
すげえHP知ってますな。宇宙は広いよ。
721名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/10 22:08 ID:BMA5ZlWw
>>716
これも追加しと毛。(日テレ社史)
http://www.ntv.co.jp/info/history/table70.html


旧ルパンが無いことになっているのには笑えた。
みんな若いから、幻の・・なんていうけど、幼児のころ見てました。
パ−マンだって「時速は91kだいっ」ですよ。
マジ幼児だったんであんまり覚えてないけど、今より全然パワフルでしたよ。
遊園地のショ−でお姉さんが主題化歌ってたの覚えてるですよ。
723名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/10 23:01 ID:sQRbftz2
中国へ行ったとき日テレ版ドラえもんをやっていた。
家も古い感じで、最初はパクリか?って思っちゃた。
>>723
マジですか!?
いつごろの話?
詳細きぼんぬ。
725名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/11 01:30 ID:fxsnpn1s
>721

旧ルパンは日テレじゃなくてよみうりテレビだからでは?
726名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/11 23:03 ID:AK9jHqds
 日曜にやっていた「アニメベスト100」
 一位がドラエモンだったが、 
 放送開始が1979年とは如何なものか(藁

 1973年に訂正キボン
727oohonnyaku2:02/07/12 12:54 ID:jL/cDZAs
ドラえもん板が出きました
http://www.2ch2.net/bbs/tricfan/index2.html#1
>>727
そんな糞板いらん。
つかお前あちこちコピペしてないか?うざいから市ねや。
729七しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/13 16:05 ID:k5Lftn9I
716です。旧ドラのページ探しまくり第2段!つかれた。
  ↓旧ドラ放送時のグリコの広告発見!
http://www.glico.co.jp/kinenkan/ad/ad.htm
 ↓一応日本テレビはドラえもんをおぼえている
http://ime.nu/www.ntv.co.jp/info/history/table70.html
 ↓旧ドラOPとEDのMIDIがある、新ドラBGMも
http://www1.plala.or.jp/meizing/midi.html
  ↓これってのびが赤いから中国の旧ドラグッズじゃない?
http://geojweb02.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/7428/chara.html
 ↓イタリアでも旧ドラやっていたのか!?1973日本テレビ動画
http://www.numerozero.com/tv/ca/drmn.shtml
  ↓もしかして・・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4104/20020402.jpg
 ↓旧ドラを録音したテープを持っていたけど
http://dec.sakura.ne.jp/~toshio/wwwboard/messages/2603.html
  ↓さらにすごい!下の方に録音したヤツをCD-Rで持っている
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5625/hal_diary_2002_04_21-30.html
↓旧ドラに出ていたガチャ子とは何者なのか
http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/DORA/gachako.html
 ↓「クルパーでんぱ」みんな狂わせる。これがガチャ子だ!
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3853/dora/puchihen.htm
  ↓ドラ、ドラミの他にもう1人未来から来たロボットがいた。クリックすると
http://www4.airnet.ne.jp/mor/dora/special/back/special01.html
↓タイのパクリドラえもん、タイではこっちの方が有名らしい
http://homepage1.nifty.com/440/Promise.htm

 ↓USOに旧ドラの情報出した人たくさんいるけど
http://www.tbs.co.jp/usojapan/mystery_zone/index.html
  ↓ここに旧ドラだそう。大田のベストくらいはするかも。最終回、歌
http://wwwn.tv-asahi.co.jp/best100/index.html
何時間もかかったよ。旧ドラ入ったCDに、藤子プロ/小学館/テレビ朝日
と書いてあった。今やドラえもんはテレビ朝日のものらしい。
730名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/13 19:05 ID:4YCZnOEs
↓もしかして・・・

はシンエイだよ。
731名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/13 19:21 ID:QamVBHmg
>>725
「細うで繁盛記」も「遠くへ行きたい」もよみうりテレビだけど、
別に後から日本テレビが新シリーズつくったわけじゃないから、載ってるんだろうな?
>>729
最近情報が錯綜してるなあ。お主若さを露呈してるな(w

ところでシンエイ初期のドラはヘタレ絵なので、旧ドラと見間違え易いかもね。
シンエイ初期のほうがもうちょっとスマートだけどね。

アーモンドグリコのドラは、旧版放映終了から数年後のものだよ。
その時のCMのドラの声をあててたのは野沢雅子だったそうな。
絵柄を見ても70年代後半以降のF氏のタッチなのは明白。
「ドラえ本」にやネオユートピアの「1293」にもその辺のことが書いてるよ。
733名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/14 17:45 ID:S46g4olU
age
734名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/15 22:37 ID:qx3VZtdE
このまえヨドバシカメラで旧ドラの歌の着メロが
チャーンチャララ〜チャラチャララランララ〜
てかんじでどこからか聞こえたんだけど、どこでダウンロードできんの?
735名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/15 23:05 ID:KNE5s5A6
>>734
>>716の一番下のリンクのMIDIファイルだと思われ。

きょうびの携帯はMIDI演奏出来るんだよねぇ・・・。
736名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/15 23:14 ID:qgpml9.E
きょうびのPCにはFM音源がついてない
737名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/17 15:26 ID:XwOwv3m6
>>735
それみたいです。そんじゃあ自分もこれを着メロにしてみます。
そうすれば旧ドラが少し広まるかもしれません。
 旧ドラ着メロ使ってるヤツを発見したときは、
「やるな」と思った。ベスト100に旧ドラ歌と最終回を出しときましたよ。
738名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/20 16:16 ID:fOVgY5HM
73年といえば、俺がまだ小学2年生の頃だ。
レコード親に買ってもらって、持ってたんだけどなあ。
どうしちゃったかなあ。
739名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/20 17:36 ID:4ClcjzrY
確か最終回は、のびたが自力で自転車に乗れるように
なるんじゃなかつたっけ?
それを影からドラえもんが見て安心して未来へ帰る ジャンジャン
99年のドラ映画って歴代のドラの声優全員出ている事に気がついた
宇宙漂流記・・・ドラえもん・・・大山のぶ代・・・現代ドラ
        ログ・・・野沢雅子・・・2代目ドラ
お菓子〜・・・ サト国王・・・富田耕生・・・初代ドラ
        ドラえもん・・・大山のぶ代・・・現代ドラ
741名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/20 23:09 ID:C6vTACoQ
昔のジャイアンは「剛田」じゃなくて「岡田」だったって聞いたことがある。そういや、原作でも「カバ田」だったりしてたけど。
742名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/20 23:10 ID:JzZlZPgw
昔のジャイアンは「剛田」じゃなくて「岡田」だったって聞いたことがある。そういや、原作でも「カバ田」だったりしてたけど…。
743名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/20 23:13 ID:bnHB8pKw
>>742(↑重複大変失礼しました)
744名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/20 23:16 ID:2AFmde62
昔のジャイアンは「剛田」じゃなくて「岡田」だったって聞いたことがある。そういや、原作でも「カバ田」だったりしてたけど…。
ドラミ登場の話って元々ドラえもんのパラレルワールド的な物語なのよ。
でもって、「カバ田」ってのはそのオリジナルキャラ。
しかし単行本化にあたりジャイアンの顔に差し替えられた。
初期の単行本では「ジャイアン」に直されてないのがある。
「みよちゃん」「ズル木」ってのも出てたね、そういや。
746名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/20 23:51 ID:C6vTACoQ
>>745 なるほど。さんざん重複させたかいあった(反省)。けど岡田は何だろう?単なる間違いかなぁ。前に野比がらみのそんなカキコミもあったけど。
>>746
まあ、のび太の父の名前ものび三だったこともあるからねぇ。
パタリロなんかもそうだけど、何十年と連載されてて混乱する事もあるだろうし。

つか、何で旧ドラスレでこんな話題が出るんだか(w
748名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/21 00:53 ID:BdYe/87.
>>747 いや、旧ドラのジャイアンが岡田だったの?ってつもりだった。なんか脱線したけど…。あと、主題歌が♪アッタマテカテーカだったって噂もあった。これは違ってたけど。
749名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/21 01:12 ID:TZsVPwSQ
ハァードラドラとアッタマッテカテーはFが作詞したという共通点がある
750名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/21 01:39 ID:H1JQ1cjQ
ヤッショイマカショとかホンワカパッパとか、確かに同じ人の作詞だなって感じがする。
751名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/21 03:51 ID:3/2kSXbs
シンエイドラが始まった時、
ドラ復活でやったーと思ったけれど、
あまりにも子供向けな雰囲気だったので、
いっぺんに萎えた記憶がある。
どうでもいいけど最近シンエイ初期すら知らぬ若者が増えたのう(遠い目)。
10分帯時代のトラならビデオ出てるんだからチェックしろと小一時間問い詰めたい。
753名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/21 08:29 ID:dWe/7keA
15周年直撃世代だと意外と知ってるかも
754 :02/07/21 09:50 ID:SE6vcFpE
>>741-745
シンエイ版初期に、先生がジャイアンを「岡田」と呼んでいるシーンがあった。
755名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/21 13:28 ID:ijDCBuJY
>>754 そうだったのか…!一応のび太の恐竜を辛うじてリアルタイムで見た世代だけど、これはわからなかった。やっぱビデオで再勉強かな?
ビデオ版だと声消されてるという罠。
757名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/21 17:59 ID:pyj32plc
>>737 アニソン系の着メロ公式サイトで、旧ドラ入ってるところもある。もちろんルンバも。
758名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/22 08:38 ID:rub/KbzA
っていうかよ、、最近のアニメのドラえもん(前話)おかしくないか?
妙に受け狙いというか子供だましというか。
絵柄も展開も「おいおい、違うだろぅ」って感じだし、、。
第一、のび太の性格が変わりすぎ。
感情の出し方が以前より「アニメっぽく」なったと思う。
自分は自然な感じの以前のドラえもんの方が好きなんだけどなぁ、、。
結構前だけどスネオがスローでコーヒーを口から吹き出してるシーンがあったけど
あんな下ネタ使ってんじゃねぇ、って気がしたよ。
あれじゃあそこらの低俗なアニメと一緒じゃん。
やっぱり時代には勝てんのかねぇ。
おいちゃん悲しい。
、、ちなみに自分は二十歳です。反論お待ちしとります。
つか、ここは日テレドラを語り合う場所。
現在のドラを語るなら板違いだぞ。
760名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/22 09:36 ID:pxNNljgY
テレ朝版の書き込みでわるいけど
僕の日曜の朝はドラえもんだった。

日曜で学校も休みなんだから朝寝坊したいところだけど
頑張って8時半までに起きて見てたんだ。
もちろん平日夕方のも見てたけど
なんてったって日曜は3本もお話が見れるんだ。
絶対に見逃せない。
楽しくって楽しくって、でも3本目のオチが来る頃には
もう終わっちゃうんだ、ってちょっと悲しい気持ち。
とどめは青い空はポケットさのエンディング。
名残惜しくてちょっとブルー。
そのあとはなべおさみの動物番組か何かを見てた記憶があるよ。

ともかくドラえもんは日曜の朝なんだ。
学校もお休みでまだ一日がたっぷりあって
嬉しくてわくわく。
そんな気持ちで見てたんだもの。楽しさが何倍にも感じられたんだ。
761名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/22 09:42 ID:pxNNljgY
上の者ですけど
重ねてテレ朝版のことを書いてごめんなさい。

でも現役アニメ板のドラスレだと若い人ばっかりで
あの日曜のワクワク感を判ってもらえないと思ったんだ。

その後日曜の午前中はアニメ番組のオンパレードになるわけだけど
その先駆けにもなった番組なんだよね。

あの頃に戻りたいな。ちょっとだけ。
762名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/22 09:43 ID:G.XOGQ7.
763758:02/07/22 10:08 ID:rub/KbzA
なんかおかしいと思ってたところだよ。
いや、まぁ気づいてはいたんだけどね。



フンフンフーン♪・・・・・・・・・(コソコソ&恥
764名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/22 10:41 ID:T6VV2jlU
再放送を2回ぐらい観た記憶がある。地元ではおそらく3回以上は
かけられたように思う。大学になってから上京してしまったが、
夏や冬に帰省してみるとやっていたりしたな。再放送時代には、
既にVHSテープ装置も普及が始まった頃だから、日本中さがせば、
誰かきっと相当数のエピソードを録画して持っているやつがいるはずだ。
年月を経ているので画像がへたれているだろうけど。

ノビタ役の太田淑子は、実に多数の作品に出ているな。
新ドラえもんでは、役をはずされたのはどうして?
>>764
セワシを忘れている罠
766名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/22 21:42 ID:9c7oA3U.
はあ〜どらどら、歌いてえ〜。
今度カラオケ行ったら、絶対歌ってやるぞ〜。
あるかな?
>>766
JOYSOUNDやX2000あたりではまちがいなくあったと思う。
768名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/23 09:40 ID:9FIa5qNo
パセラでは歌えるぞ。
http://www.pasela.co.jp/
番号は「428A20」だ!
769名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/23 14:42 ID:SxP9KUTQ
770名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/24 01:07 ID:g3JgNcJ6
あ〜〜らよっとage
771名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/25 11:07 ID:7iDCv2HM
>>748
旧ドラのスネ夫の苗字が骨川じゃなかったっていうなら
聞いたことあるが・・・

>>758
お前はここへ切り込め↓
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1022986551/
772名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/25 19:21 ID:HG0eD1P2
原作13巻ラストで、UFOマニアのおじさんがスネ夫に「やあ、滑川(なめかわ)くんか」というシーンが。多分今のは直ってるんだろうけど。ちなみにF氏の出身地・富山には「滑川(なめりかわ)」という地名がある。関係ないけど…
773名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/26 23:38 ID:epM.rYcs
774名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/26 23:58 ID:RX4jRSUo
>>764
シンエイ版が始まる直前まで再放送してましたが、残念ながらそのころはベータを金持ちが自慢する時代でしたので、あるとすればUマチックかベータ、オープンリールタイプに期待したほうがよいと思います。
お医者とか代議士くらいしかもってなかったですね。それも決まってタイマーなしのベータで民生機(半業務用もの)。VHSは少数派でしたね。私ん家にきたのは79年暮れ(マックロード2号機でした)。
その頃はまだまだ普通の家ではとても買えなかったです(家のは景品でゲット)。機械30万にテープが1本4800円の時代ですから。
775名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/27 00:05 ID:6juqt/Ho
>>772
たしかよく「滑川」表記は連載時よくみかけました。私がおぼえてるのは、スネオ家の表札が「滑川」(あまり誤記とは考えにくい)になっていたシーンです。
776VHSでの比較:02/07/27 00:07 ID:Roy6qQ8s
>>774
関係ないけど、何で昔のテープって重いんだろう。
777名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/27 00:13 ID:yQryIfYY
778名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/27 10:35 ID:6bBzz8qM
>>774
現在のDVDレコーダーの普及率と同じぐらいですか?
779名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/27 22:23 ID:C/w5maEA
うちがVHS買った時には、もう今の2話構成になってたっけ。とても旧ドラどころじゃないな。
780名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/28 00:14 ID:q24aWPd.
>>779
帯時代すら過ぎていましたか。
781名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/28 02:16 ID:Rgk8jXms
>>780 地方につき帯時代知らずの罠。土曜の夕方、愛川欽也のハイ&ローの後にやってたっけか。
>>776
コスト削減のためにシャーシやテープ、
部品を薄くしたりしてるからと思われ。
>>776
重い分、えらく頑丈だったな。
784ひと:02/07/29 15:05 ID:DBXmGF4I
これって本当に旧ドラかな?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21912905
785名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/29 17:07 ID:6I3zHlaA
>>784
「旧ドラえもん」と思って買ったらそうではなかった、という意味での「どっきりカメラ」です。
>>784
>■旧ドラえもんのどっきりカメラです。■製造年:1980年代初期の物だと思います。■

お主、若いのう(w
恐らく出品者はシンエイ初期の帯時代を旧ドラと認識してるんだと思われ。
つか、80年代初期じゃ既にシンエイだしな。
紛らわしいが、鑑識眼もっとつけたほうがいいぞ。>ひと
787名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/29 22:22 ID:G0uMwarA
>>774
訂正です。ビデオが我が家にきたのは78年暮れでした。ヤマト2の本放送を録画していたのを思い出したもので。
でないと時代考証がおかしくなってしまいますので。
788名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/31 01:51 ID:ffJFziPE
>>787
そういえば、熊本では78年に旧ドラ最後の再放送をしたらしいです。
789名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/31 02:04 ID:cg7t7kWU
旧ドラ・・・懐かしや。こんなスレ在ったんですね。
一つだけ知っている情報。

あの「かまやつひろし」が唄った、パイロット版ドラえもん(旧のね)の歌は
ご存知ですか?
(しかもパイロット版の製作は当時の東映動画。かまやつの唄の録音は、
昭和47年10月だそうで)

ちなみに歌のテープは現存してるモヨリ。 ♪はぁドラドラ〜 よりも前に歌が
存在してたのは事実って事で。
>>789
はあ…ムッシュが歌ったドラですか。それは初耳。
当時のドラのドタバタ路線ならありうるんだろうか。

そもそも、東映がやろうとしていたのも気になる。
そこそこヒットしていた、藤子作品の権利が欲しかったんだろうねえ。
あ、でも企画は立てたけど通らなかったので、ドラをやりたいスタッフが
辞めて新会社を作ったって考えるのが筋かも。

しかし、紆余曲折あったけど最終的に藤子作品に手馴れたスタッフが、
ヒットさせてしまったのは皮肉といえば皮肉なもんだね…。
791名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/31 13:58 ID:b3mM2WCg
792名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/31 15:19 ID:bRBHX9T2
こんな事ここで言ったらマズイのかもしれないけど、ダウン版に行ってる奴
以外はほんとにMXとか共有とかあまり知らないのかな?
旧ドラの映像mpeg1にした方ってのが本当だったとしたら、仮にファイルローグ
での共有だったとしても、その時だけファイルローグをインストールして使用する
奴がいてもおかしくないし、あっという間に広がりそうなもの。
また、何故にファイルローグで共有をしたのかが謎だ。

そして、そのmpeg1を貰ったという方もMXでは全く共有に引っかからないので
MXは使っていないか、超レアなのでわざと共有をしないのか。

もう1度ファイルローグで共有した方の再降臨を希望したいが、あまりの反応の
なさはネタ臭さを感じさせるのか、もしくはダウソ板に行く奴じゃないと本当に
MXや共有というものを知らないのかのどちらかだろう。
ネタがないので、みんなでもう1度再考してみない?
793名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/31 15:35 ID:..vzrEAU
>>789
ムッシュといえば「ギャートルズ」ED。

手馴れたスタッフ=Aプロダクション?
794名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/31 15:55 ID:bRBHX9T2
>>791のオークション品、「さようならドラえもん」は日テレ版なのかなぁ・・
シンエイ版でリメイクされて放送されたとかじゃなく?
795名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/31 16:10 ID:bRBHX9T2
出品品の「さようならドラえもん。」の説明として、
「ジャイアンに立ち向かうのびた、ドラえもんの力を頼らずに勝つ。」
と説明があります。これだと単行本6巻通り。

・のび太が自転車に乗る練習をして、乗れるようになる。
・ドラえもんに手土産でドラヤキを渡したが持って帰るのを忘れ再び取りに来る。
これが日テレ版の「さようならドラえもん。」ですよね?
単行本6巻と日テレ版最終回には繋がりがあるのでしょうか?
796名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/31 17:28 ID:bRBHX9T2
自己完結。
どうも映画版では?という模様。
オークションに入札しようか迷ったけど踏みとどまりました。
最近知ったがマイクロキャビンの完結編のメインBGM、
「朱美のハブラシ」っていうタイトルらしい。
PC88版をちょこっと書き戻しして(謎)プレイしたが
OPの「好きさ」のBGMがやたらモタるのが気持ち悪い
798797:02/07/31 17:49 ID:???
すまん、めぞんスレの誤爆
799名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/31 18:57 ID:gHqRK10E
>>795
単行本版「さようならドラえもん」のアニメ版はシンエイ版のSPです。「帰ってきたドラえもん」とセットでの放送だったと記憶しています。
日テレ版の「さようならドラえもん」は単行本未収録、学習雑誌掲載です。
>>793
Aプロダクション…その昔、東京ムービー(現・トムス・エンタテインメント)傘下だったが、1976年9月に独立、シンエイ動画となり、現在に至る。

社章の「A」は当時の名残。
旧ドラのジャイアンこと肝付兼太が出ていない藤子アニメは?
>>792
それか、共有するのが面倒になったのじゃないかな。
旧ドラっていうと、主題歌の共有はたくさん有りそうだし、
それに埋もれてしまって気づかれなかったのかもね。
持ち主は週末にしか共有してなかったようだし…。
やっぱり幻は幻のままでいいのかも知れないなあ。

参考にちょっと引用。↓

>>372
>8mmwompg1nisitazoorehaMXyokuwakaranaikaraFRwonozoke185Mdayo

>>398
>IMしないと繋がらないよ。
>IMで話したけど礼儀知らずの奴が多いってさ。


ちなみに俺はファイルローグどころか、MXすらやったことない(w
803名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/31 21:53 ID:mZaFu6kw
>>802
共有が面倒ってのもそもそも変。MXユーザーからしたら184Mなんて
ADSLでダウンロードすれば1時間程度で終わる。
だから、本当に共有ソフト使った経験があまりないのか、その引用がネタ
かのどちらかって俺も思うわけよ。

でも、ダウン板の奴らにしてみればMXで著作物共有が犯罪だって意識は
あっても、そんなの糞食らえ状態だけど、全く関係ない板の人は、「犯罪
恐い。」か「犯罪いけないこと。」なのか、本当に802のように「使い
方を知らない。」って人が多いのか。ダウン板に行ってる俺からしてみれば、
考えられないことなんだけどね。

確かにここの人たち、誰かが旧ドラの主題歌UPしただけで大喜びしてた
けども、MXで探せば山というほどあるのだから本当に使い方を知らない
人が多いというのもマジかもしれん・・
つーかネタでしょ。
本人もあれ以来こないし、落とした奴もロクに感想も逝ってないし。
正直怪しさ満点で信じる気はしない。

ついでに余計なお世話かもしれんが、なんでMXやってないの?話は寒いからやめれ
>>804
よくわからないけど、何で寒いの?
806802:02/07/31 22:58 ID:???
>>804
やっぱネタだったんかなー。
MXは、うちISDNなもんでやってませんわ。低速回線だと敬遠されるって聞くし、
別に今のところ使いたいと思わないので。

スレ違いになってきたのでもうやめます。
>>806
スレ違いだけど・・
ダウン板の方はISDNでも、がんがんMXやってますよ。
ほんまに使い方しらんねんなー
808802:02/07/31 23:17 ID:???
>>807
知らない(笑)。共有するほどのもの持ってないし、
さっきも書いたとおり今はやりたいと思わないよ。
はまると泥沼状態になりそうだし。

悪いね。
809名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/01 10:15 ID:RElow7Ck
age
810名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/01 10:52 ID:YyC08Cb6
あの〜、旧ドラのOPの曲をアップしてくれませんか?
一度でいいから聞いてみたいんです。
お願いします!!
811名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/01 11:17 ID:RElow7Ck
>>810
M○に山ほどあるんだが・・(ゲホッゲホッ)
812名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/01 12:47 ID:CJ5rN7L.
813 :02/08/02 00:38 ID:???
それはエンディングw

>>810
本当に聴きたきゃ、普通に売ってるから買うかレンタルしなよ・・・。
金さえ出せば手に入るってことが、どんなに幸せなことか。
このスレのいい年こいた住人達は届かぬ幻を夢見て遠い記憶を
分かちあっているんだぞ!とってもとっても切ないんだぞっ!ToT

>>806
俺はネタじゃないと思う。根拠はないけどそう信じたい。
814名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/02 00:49 ID:KfhDxFG6
日本コロムビアは偉い!
>>813
使った事ないのか?(一部自主規制)
多分ネタだよ。
旧ドラのエンディングの方がOPより変な感じがする
817813:02/08/02 22:54 ID:???
>>815
何を?MXならお世話になってます、たまにちょこっとw
もちろんあくまで俺の感じ方ってことだけど・・・
もし俺が仮に、誰かから旧ドラ動画を恵んでもらったとする。
俺にとってその人は、礼をどんなに言っても言い尽くせない、
まさに神そのものだろ。
神に無断で、もう自分のものだからと勝手にバラまけるか?
つまりそれぐらい恩に感じるほど欲しいと思っている奴にしか、
神は恵んでくれないとしたらよ。
皆に気前良く分けてあげたくても、やっぱ出来ないよ。
心から感謝しているのに、裏切れない。俺だったらね。
そういうふうに想像したら、持ってる人らが沈黙守るのは当然だと
思ったりするわけ。
旧ドラが貴重とはいえ、結局一部のコアな世界の珍宝じゃん。
ニュー速なんかで神!神!って一晩祭りになる類でもないしさ。
そうそう流通するわけないと思うのよ・・・クスン
818名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/03 00:32 ID:cpj6gUQA
>>817
他の人も上の方で言ってたけど、タダでくれとは言わない。
旧ドラ所有者でこんなのが見たいというのはないのか?
819813:02/08/03 01:31 ID:???
>>818
俺も禿しくそれ聞きたい(;´Д`)
でも俺の想像では、それに答えられるのは元の神一人だけで
分けて貰った人々は神次第としか言いようがないんじゃないかな。
とはいえ交換に値するようなものなんて持ってない俺は
失礼は承知だが、金で解決してほしいのが本音。
売ってくれ〜〜頼む!おながいします!

そう考えたら旧ドラ音声やセル画を公開してくれた人に無限の感謝だな。
こんなとこ見てないかもしれんが、本当に、ありがとうございます。
820名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/04 09:27 ID:czolyrQ.
.   ,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、 ヽ
  /  /     i      ヽ  ヽ   犯罪者予備軍か?
  |  ( ●    ●  )  |   
 / 彡   ▼    ミミ   、  
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<    \/      ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
>>820
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
>>821
.   ,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、 ヽ
  /  /     i      ヽ  ヽ   そうだったのかー!
  |  (  >    <  )  |   
 / 彡   ▼    ミミ   、  
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<    \/      ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
824名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/05 00:30 ID:wz12DF46
旧ドラ持ってる神よ。
ここはあえてMXで流すというのはどうか?
出来るだけ多くの人にその存在を知ってもらうために。
旧ドラを知る人が増えれば…。
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/05 09:38 ID:2/O17xp.
旧ドラの製作会社、日本テレビ動画の旧社名は東京テレビ動画
だそうですが、たまたま昭和48年2月〜3月に発行された古雑誌を
読んでいたら、この会社名義の小さな広告で、通信教育で彩色の
勉強をして、修了された方に仕事を斡旋しますというのが載って
いました。(ちなみに、あまり詳しくはないが、このような方法で
受講料を集め、修了しても、ほとんど仕事を斡旋しなかったため、
詐欺まがいとして、後に社会問題化したことも、この頃のアニメ制作
の世界ではあったらしい)

ただ、前年の昭和47年頃には、もうすでに日本テレビ動画の名前に
なっていたらしいので、正確に旧ドラの製作会社なのかどうかは
分かりませんが一応、TV童画「シートン動物記」放映と広告には
ありますので、おそらく関係はあるのではないかと思います。

その広告によると、東京テレビ動画は東京都狛江市和泉に住所が
あったみたいで、米国ビジョシネマ社と提携して、数多くのアニメ作品
を海外に配給していますと書かれていました。

このビジョシネマ社が現在も残っているのならば、もしかすると
旧ドラのフィルムが残っている可能性もあるのかも。

イタリアでは、旧ドラが放送されていたみたいだし・・・。
>>825 この手の詐欺は80年代中頃にもう一回問題になったのかな。
NHKニュースでプチ特集やっとった。
827名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/06 18:16 ID:Vmz2F6mU
>>792
MXには厨が多いからあえてFL使っていたのだと思われ
だから送り手、受け手ともにMXには流さない
828名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/06 18:25 ID:6Gkif7V2
旧ドラってベットシーンとかあんの?
>>828
ある。  といってみるチスト。
>>828
ベットシーンって何?どういう意味?
>>828
野比家では畳の上に布団をしいて寝ているのでベッドはないと思われ
>>828
ベッドだろうが、このチンカス!
……とまじめにいってみないテスト。
スネ夫やしずかはベッド
旧ドラって、やっぱりドラえもんも押入れの中で寝てたの?
だとしたら、それも一応ベッドの一種みたいなもんだな。
835 :02/08/08 22:35 ID:ZR5p48Vg
そういえば最近ドラえもん(新)押入の中で寝ないな
のび太とシズカちゃんのベッドシーンが見れる幻の作品です。
838名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/11 15:12 ID:LUub7VfM
age
839名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/13 23:13 ID:EtILOx+/
旧ドラ保有者よ、1972年〜1984年頃のCM60本位と交換して頂けません?
じゃ、ゲームウォッチのやつとかある?マルチスクリーンとか…てか、漏れ旧ドラ所有してない罠 ハァドラドラ
>>839 72年当時にCMを録画できる環境があったなら、それこそ旧ドラ残してて欲しかった気が…
842839:02/08/14 02:30 ID:ABOXcEs7
>>841
72年当時は-6歳。
パパとママは出会ってもいませんですた。
どうやって手に入れたかは訊かんで下さい。
843名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/14 10:26 ID:o+4wPxks
>>839
グリコのCMを探すのだ
75年あたりは旧ドラが出ているはず
グリコといえば、新ドラも使ってたっけ。某事件の直後の販促で。I love glicoって文字の入ったバッジ持ってる。あんまし珍しくなさそうだけど。旧ドラのCMってどんなんだろ?
グリコといえば、新ドラも使ってたっけ。某事件の直後の販促で。I love glicoって文字の入ったバッジ持ってる。あんまし珍しくなさそうだけど。旧ドラのCMってどんなんだろ?
グリコといえば、新ドラも使ってたっけ。某事件の直後の販促で。I love glicoって文字の入ったバッジ持ってる。あんまし珍しくなさそうだけど。旧ドラのCMってどんなんだろ?
三重カキコ
848839:02/08/15 02:02 ID:rhVyRvMe
>>843
それはないんです。

それよりみなさん、どうすれば旧ドラ.mpgが手に入るか考えません?
自分もレアな映像を用意して、旧ドラ所有者に対して交換を申し込むとか。
ファイルローグを使っていた人は、今は何を使っているのかを考えるとか。

いくらなんでも、「キャプった人」「交換できた人たち」「IM出さずに断られた人たち」のうち、
全員がこのスレを見ていないということはないと思うんですけど。
スレの過疎化&低質化でもう見てないと思うよ
もう情報出尽くしたってことかな?
age
まだ信じてる奴がいるのか
853名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/18 23:01 ID:JIa6jeTT
つーか、ネタでしょ。詳しい話がまったく出てない。

ただ、MXじゃなくてFLというのが本当臭さを見せていてうまい。
どうも無かったことにしようとしている奴がいるな
855名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/19 00:03 ID:bP2L3F0d
旧ドラを死んでも手に入れたいPC初心者を厨ねえ
エライ言い方だ。MXは後2、3年すれば共有なし
で映像貰えるようになるさ。今は濃い人しか使えないけど
時が解決してくれるよ。現役でも再放送でも見てないけど、
死ぬまでにはどれか一話だけでも見てみたいな。
何を根拠に・・・
昔のほうが無償で楽に落とせたとゆーのに
857名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/19 07:32 ID:+C/v2XXp
>>856
なら下さい。
駄目なら交換で。
>>857
856は855へのレスだぞ
859名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/19 12:31 ID:T8dZ1hPY
ここの住人は何歳ですか?
860名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/19 13:11 ID:M+llE3bh
18.7歳
俺5歳
862 :02/08/20 01:15 ID:gbHuHdaf
ファイルローグを使ってた人は今何を使ってる?
(´ー`)チラネーヨ
俺盆栽
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 21:31 ID:F6wEDmJa
日テレ版にも2つあって、

旧ドラ:モノクロ
新ドラ:カラー

なのですが…
だから旧ドラはカラーだっつーに!
868名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 23:05 ID:ifQ+HAA3
>>866
前半モノクロ後半カラーって、そりゃサリーちゃんじゃないの?
それに'73は既にカラーになってたよ。
俺が持ってる'72年のCMがカラーだから。
869名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/22 02:53 ID:baUxKtF2
日本最後のモノクロアニメは珍豪ムチャベエ(たぶん
テレビ買い換えていなかったに1票
871   :02/08/22 11:09 ID:LmNjE0oQ
キューどらの方がよかったべ。
872名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/22 23:19 ID:RvMXPqyB
何より、旧ドラの8ミリフィルムって本当にでていたのでしょうか?
もし出ていたのなら、所有している人がもっと普通にいてもおかしくはないと思うのですが。
873名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/23 00:50 ID:/s6x9JMQ
>>872
発売されてたんじゃなくて、撮ったんじゃなかった?

MXで見れない猫の恩返しが大量に共有されてるって知ってる?
つまり、捏造ファイルを共有してるアフォが大量にいるって事なんだけど。
旧ドラの捏造ファイルを流したら広がるかな?
嫌がらせじゃなくて、旧ドラの存在を多くの人に知ってもらうためにやった方がいいかな?
874名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/23 01:07 ID:1RbXcyt2
しかしなー、原版が著作者自身により廃棄され、実在しないとされているものの
著作権を主張されるのも何か違う気がする・・・。

著作権者が自分の著作物を自ら廃棄した時点で、その著作権も廃棄されたと
認めていい気がするんだが。この考え方おかしいかな。

875名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/23 01:14 ID:YO6yphzh
>>873
前、「希少ドラえもんOP_1973年」っていうファイルがあったから
落としてみたんだけど、普通にシンエイ版でかなり萎えた。

>>874
>原版が著作者自身により廃棄され
それはただの噂。
876名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/23 01:14 ID:Dj5mS/nN
私、8mmFilm時代から集めていて、たいがいの作品は持ってるんだけど
旧ドラが発売されてた記憶が無いんす。ホントに出てたの?
トーキー?サイレント?
877873:02/08/23 02:03 ID:/s6x9JMQ
>>875
俺も騙された。

仮に原板がなくても、放送に使われたビデオテープがあるってことはない?
トランスフォーマーのDVDは、原板がないのか放送に使われたビデオテープからの収録だった。
878名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/23 11:48 ID:PEZTn20r
テレビ朝日でドラの放送が始まる前、
ころころコミックのアンケートはがきで
以前、ドラえもんがテレビ放送されていたのを
知っている はい いいえ があったよ。
ドラえもんがテレビで放送されたら見ますか?
もあったような

一度、失敗しているためか、コロコロコミック
広告のテレビ化の企画→テレビ化決定のアナウンスが
何か慎重な雰囲気だった。子供ながらに感じた。
879名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/23 20:54 ID:Xtx74Qj8
>>877
旧ドラは放送終了後、シンエイ版が始まるまで全国各地で再放送していたから
マスターフィルムは無くてもコピーフイルムが残っていると思われ。

もしくはモンシェリなどの日本テレビ動画作品が、数年前に一挙に発見された時に
一緒に見つけられて、どこかにしまわれているかもしれない。


ま、シンエイ版ドラが放送終了したら、テレ朝の独占放送権が無くなると思うので
少なくとも、あと20年以内には見れるんじゃない?旧ドラ。
(今年の夏のSPが1時間しかやっていないのを見ると、あと5年もつのか?なんて思えてくるが・・・)
声優を代替わりしてでも続けるかどうかにかかってるだろうけど。腐っても(←失礼な)テレ朝の看板の一つである以上、そう簡単に終わるとは思えない。とりあえず現役ドラ世代が老化するまでは続きそうな気がする。(ふと水戸黄門を思い出した。欝だ…)
881名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/24 00:11 ID:vTuZkkNy
昔、オバケのQ太郎白黒版と
新オバケのQ太郎は同時代に放送されていた記憶がある。
白黒版はもちろん再放送。

局が違ったかどうかは覚えてないが、
2世代の設定の違うQちゃんが出てて楽しかった。

日テレ版旧ドラをテレ朝で再放送ってできないのかな。
882名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/24 01:34 ID:+OEV5/FS
>>881
>日テレ版旧ドラをテレ朝で再放送ってできないのかな。

それなら日テレ版を日テレで金曜夜7時に放送した方が絶対に面白い。
…というかマヌケ。

>>879
その時代は放送用にもフィルムを使ってたのかな?
>>882 ぜひ実現の方向で。新旧対決。
著作権ったって、両者の間にはテトリスとコラムスくらいの開きはあるから大丈夫でしょう。
884名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/24 02:41 ID:JVND0yK3
日テレは社史にドラえもんを載せてるぐらいだから
フイルムはちゃんと持ってるんだろ?
885名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/24 10:32 ID:mEVlVGGe
よく知らないのですが、ネガって一般的に現像所で保管しているのかな。
旧ドラの現像所ってどこだったんだろう。
私は最後の『おわり』の壁絵しか覚えていない。歌は時々有線でもかかるよ。
887名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/24 21:28 ID:fnWB/Alc
日テレ版を日テレで放送するのは
ドラえもんというキャラクターの独占放送権が
恐らくテレビ朝日にあるから、譲らないと思う。

日テレ版の著作権は日テレ?が持ってるかもしれないが
放映はテレビ朝日で出来るでしょう。著作権者さえ
許可すれば。

昔、日曜のサザエさんと火曜のサザエさんが微妙に雰囲気
違ってて(時代の差だけだが)、おもしろかった。
888888:02/08/24 21:30 ID:fnWB/Alc
同じ時間帯に両者を放送することないと思われる。
両方見れないじゃないか
889竜巻雷之進:02/08/24 21:37 ID:w2RZ9epS
富田耕生さんのボテっとしたドラえもんの声がよかったねぇ〜。
シリーズ後半から野沢雅子さんに代わったけど、ミスキャスト。
CSで再放送できないのかな〜?
890名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/24 22:06 ID:ut+j9wqo
イタリアに旧ドラのフィルムあるって話しはガセ?
891名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/24 22:51 ID:fnWB/Alc
見た記憶で語るけど、あまり日テレ版は面白くなかった・・・
なので、マニアは興味本位で1、2回は見るかもしれないけど、
視聴率はそんなにきたいできないでしょうねー
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/24 23:16 ID:uzbaYvOx
>>888
そりゃそうだよ。
ただ実現したら面白いだろうなってだけで。

>>890
なんでそんな噂がでたのか?
海外のHPにシンエイ版初期のOPが置いてあるからか?
893名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/25 01:29 ID:lldnRDSe
>>892
上のほうに
>>50 >>76 >>87 >>257 みたいな事が書いてあるから・・
894名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/25 01:36 ID:Du+qsBkx
シンエイ版が終わるまで待て

今シンエイ版でやってる2本目の再放送が
いきなり日テレ版になったら面白いのに…
>>895
もはやシンエイ10分帯時代のリピートですら無理なのに…
>>895
しかしほんとにそんなことがあったら爆笑だな。
現ドラの「トカタカン、ぽわーん」が頭にしみついてるから、それ以外の始まり方など想像つかん。
899名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/29 01:10 ID:Y9QuqjFj
ガンダムみたいに 吹き替えし直してDVDだしてくれよ〜

もちろんオリジナルの音声入りで
900とっちゃうゼ"!!
ドラえもん野沢雅子ダッタッケ?????旧ドラ。国松と同じ声じゃなかったっけ?
>>900
がいしゅつ。
過去ログ読めよ…。
902名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/29 07:50 ID:N5VIDM0w
>>900
それ、900取る為に無理やり考えたネタちゃうんかと以下略。
903名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/29 23:05 ID:JgtYDJOL
富田耕生さんの声が最高にハマってた。やっぱドラえもんって男の人が声を
当てるのが妥当と思われ。性格もワルイ大山のぶよなんぞ今だ認められん。
ふーん
905 :02/08/31 04:17 ID:dQzVrYde
誰か探偵ナイトスクープ(朝日系列)に幻の旧ドラ見たいって応募しないか?
ちなみに俺は真っ平御免です。万が一まかり間違って採用された時に顔出すのが辛すぎ。
まずは全国に顔晒す勇気のある神を募って、
それから応募文を皆で考えようではないか。どうよ?どうよ?
>>905
それ以上に採用されないと思われ。
むしろ署名を集めて「旧ドラを見せろやゴルァ!」と、
テレ朝や日テレ、藤子プロ等に訴えかける方がいいんでは。

俺は面倒だからやりたくないが…だれかやって(w
907七しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 16:57 ID:7phldstz
旧ドラってドラがのび太より背が高かったがだんだん差がちぢまっていったらしい。
908名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 20:00 ID:OZb6Z12Y
さみしい さみしい さみしい ドラえもん〜♪
旧ドラ挿入歌「哀愁のドラえもん」より
     / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |:::|  ■   ■   |:::|  /   さみしい さみしい さみしい ドラえもん〜♪
   |:::|  ▼   ▼  .|::::| <  
   |:::|         |::::ヽ  \____
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|

910名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 21:34 ID:+lUWwj9p
>>908
うp して
911  哀愁のドラえもん:02/08/31 23:35 ID:hrf+qYJs
あったかいお日様みたいに素敵だわ
ついにあの子がこういった
やったやったぜ 大成功(うれしい〜 やったやった!)
うれしい うれしい うれしい うれしい
ドラえもん〜♪
>>910
MX
913名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/01 12:49 ID:aBkDByZC
>>912
あいしゅうのドラえもんなんて 共有されてねえよ
914七しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/01 19:28 ID:cheyCIF6
おい>>910
>>716>>729見れよ
あいしゅうのドラえもんの3番とキャラの声は
http://homepage1.nifty.com/SiteK4/gomi/index.htm
で聞ける

旧ドラを3話持っているというむちゃくちゃすごいやつもいる
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5625/hal_diary_2002_04_21-30.html
ドラえもんはテレビ朝日のもの、オリンピックのマスコットに
使うくらいだし(テレビ東京はピカチュウ)

915名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/01 20:50 ID:XPwmSV6C
「あいしゅうのドラえもん」
 敢えて全文掲載 JASRACさんスマソ

ねこだけれども ねこじゃない
ネズミがこわい ぼくだけど
ほんとは やっぱりねこなんだ
どうかなかまに しておくれ
(しておくれよ)
さみしい さみしい さみしいさみしい
ドラえもん

おみみがなんで ついてない
きのうあのこが そういった
ぼくはとっても すきなのに
かっこわるいと きらわれた
(シクシク……)
かなしい かなしい かなしいかなしい
ドラえもん

ポコポッコ ポコポッコ あったかい
おひさまみたいで すてきだわ
ついにあのこが そういった
やったやったぜ だいせいこう
(ウハハハハー やったやったー)
うれしい うれしい うれしいうれしい
ドラえもん

(イントロ&コーダ:もの悲しいアルトサックスとストリングス)
916名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/01 22:06 ID:E+4rr8aG
>>913
バカ発見。
MX厨の巣食うスレはここですか?
918910:02/09/03 00:55 ID:sVjHpvgG
>>914
もう既に持ってる

>>916
バカはてめえだカス
ストレートすぎてワラタ
920名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/04 01:55 ID:4VE+t/V3
そういえば
ドラえもん、ルンバ、あいしゅうの他に あと1曲あるじゃん。

歌詞知っている人いる?
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/04 10:14 ID:OH5T7EJX
>>920
「ドラえもん いん できしいらんど」(作詩:藤子・F・不二雄)
 
 ドラドラドッタン ドラドラドッタン
 ドラドラドッタン ドラドラドッタン
 きたよきたきた ドラえもん 未来の国から さっそうと
 のび太のためなら エンヤコラ ハ エンヤコラ
 アでた アでた アでた アでた
 ちょいとそらとぶ ヘリトンボ ヘリトンボ
 もぐら かおまけ 潜地艦 潜地艦 うーん
 ちょっぴりずっこけ ドラえもん
 ドラミファソラシド ドラえもん

 ドラドラドッタン ドラドラドッタン
 ドラドラドッタン ドラドラドッタン
 きたよきたきた ドラえもん おなかのポケット だてじゃない
 たねも しかけも エンヤコラ ハ エンヤコラ
 アそれ アそれ アそれ アそれ
 おいもかじって ガスライター ガスライター
 くしゃみ一発 月旅行 月旅行 うーん
 ちょっぴりへんてこ ドラえもん
 ドラミファソラシド ドラえもん

 ドラドラドッタン ドラドラドッタン
 ドラドラドッタン ドラドラドッタン
 きたよきたきた ドラえもん タイムマシンで はるばると
 不思議な力で エンヤコラ ハ エンヤコラ
 アまた アまた アまた アまた
 夢もおこのみ ゆめまくら ゆめまくら
 もいちどみるなら ゆめコーダー ゆめコーダー うーん
 ちょっぴりおかしな ドラえもん
 ドラミファソラシド ドラえもん
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/04 22:22 ID:LyeSn9z6
>>921
ありがとう。
作詞が藤本先生だけあって、意味不明なところがイイ!
923名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/06 23:38 ID:l0I1P3Vc
ヘリトンボか・・・、1巻のみの呼び方だよね?
924747:02/09/06 23:54 ID:???
>>923
しかもけつについてたよね。
>>924
そしてズボンが脱げる


ヘリトンボからタケコプタに名前が変わったのは、
いつからで理由はなんでしょう。
少なくとも日テレ版で出てきてれば、ヘリトンボですよね。
テレ朝で放送するときに変わったのでしょうか。
926名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/07 18:14 ID:b8jzL+D8
テレビ朝日の「こんなこといいな♪」のドラえもん以前に日本テレビでも昔ドラえもんをやっていたという事実。
今のドラとは声優も音楽の感じもかなり違う。同じ時間にマジンガーZという裏番組があったことと、当時
ドラえもんが今ほど有名じゃなかったせいで半年で終わった。しかし、最終回で感動したという人も多い。

この73年の日本テレビ版ドラえもんは、その後製作会社が解散したせいでフィルムが行方不明になったのか
今はどうしても見ることが出来ないが、放映時レコードが発売されたのでオープニング曲とエンディングはCD
で聞くことができる。「新定番テレビアニメスーパーヒストリーVol.8」(CCOCC-70056、98年かなり安っぽい2100円)
CD屋で取り寄せすれば手に入る。なんか別のマンガみたい。それと、旧ドラを録音した人もけっこういるが、
めったに聞けない。

謎がむちゃくちゃ多い。目印は、のびたの服が赤いこと。ドラえもんの道具でも使って旧ドラ
のフィルムを探し出したい気分だ。まあ、謎のままにしておいたほうが楽しいだろうな。
(*´Д`*)どこを縦読みするのでつか?
928名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/07 19:15 ID:hQY7Ikzb
>>925
単行本の1巻の初版では1ヶ所だけ「タケコプター」が出てきます。
その後しばらく「ヘリトンボ」がつづいてました。
全巻見てないのでこれ以上のことは・・・・
リサーチ続けてみたいと思います。
「ヘリトンボ」より「タケコプター」の方が耳に響くので
2度目のアニメ化の時に統一されたとか何とか
930七誌か・・・何もかも皆懐かしい:02/09/08 21:24 ID:miIqEBIC
aatwさんからのありがたいスキャン提供
http://isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/secret.htm
これは原作の「未来の国からはるばると」にそっくりなコマがあるし旧ドラ1話
「出た!!ドラえもんの巻」だろ。出来の悪いロボットだった?


http://isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/secret.htm
の洗面器を持ったドラえもんとのびたの旧ドラの画像は、73年4月
8日放送の「屋根の上のすてきな子の巻」の場面らしい。7巻「好きで
たまらニャイ」を見るとよく分かるよ。
 「ポヤ〜」「冷たい水で顔でも洗いな」「どうもありがと。(のびたに
 水ぶっかける)」「あいつ、このごろどうかしてる。来たときから
 中古ロボットだからな。そろそろこわれたのかな?」

最近ネットで出回っている「そういえば俺、ゆうべ後楽園でナイターやった
夢見たぞ」とかいう旧ドラの音声は植田禎明氏がテレビから直接録音したもので、
73年8月5日放送の「狂った腹時計の巻」。前に「ドラちゃんのおへや」で
公開されていたものを誰かがコピーした。録音できない設定になっていたはずだけど。
931七誌か・・・何もかも皆懐かしい:02/09/08 21:26 ID:miIqEBIC
↑アドレス間違えた正しくはこっち
http://members12.tsukaeru.net/aatw/_dora.jpg

932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/08 23:08 ID:e0bNZOnY
>>930
>録音できない設定になっていたはずだけど。

どういうことですか?
933名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/09 00:41 ID:wSQUnL2h
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031475928/-100
こんなヤツラがいました。
しかし「怒羅江悶」ですか・・・。
934名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/09 00:59 ID:cVVrguL0
>>930
どっちも既出じゃん。

スキャンされた物は↓のHPで公開済みだし
http://www.esgraphic.com/timeslip/2.swf
935名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/09 19:03 ID:r+LNj6j2
昭和57年の夏ごろ、日テレで「アニメ大集合」っぽい特番があって
新聞にドラえもんも出るよ、とあったんでドラえもんにはまってた
リア消のおれは見た。
やっと番組のオーらスにドラえもんが出てきたんだが、
声が大山のぶよではなく、顔が異常に馬鹿でかいやらで
落胆した、
ってことがあった。
きっとあれは日テレ版じゃないかと思う。どうして誰もこれを思い出せないんだろう。
フィルムは間違いなくあるぜ!!
936名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/09 20:42 ID:qoSTRkOD
>>935
マジで!?

図書館で新聞捜してみるか・・・。
もし旧遊戯王が旧ドラえもんみたいになったら
野坂ミホがガチャ子的存在になるのかな・・。
スレ違いスマソ
938名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/09 23:39 ID:YnMOSsTu
http://wwwn.tv-asahi.co.jp/best100/index.html

ここで日テレドラえもんの最終回を投票しよう。

でもテレ朝の番組だから採用されないか...
>>938いやベスト3で一応紹介されるかもしれないぞ
ただあれは映像出さないのが問題なんだが
940名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/10 12:53 ID:FEo+aovS
>>935
それなんか記憶がある。
太田淑子とか野沢雅子の家にビデオがありそうな感じがするけど。
直接、太田淑子の自宅に行って確認したら?
>>941
オマエガナー
943:02/09/12 07:29 ID:phSvJdpB
私は15歳なので旧ドラを見れるはずがないのに、旧ドラの話の内容を細かく書いてあるサイトを調べたらいくつか見たことある作品があるんです。
それも原作ではなくTVオリジナル?と書かれた話。
くるった腹時計の話がそれです。
コレはもしかして私が生まれてから再放送があったということでしょうか?
それとも旧ドラをもとにした話が今のドラえもんにあったんでしょうか。それともビデオ?
うちは色々なところで片っ端からドラえもんのビデオレンタルしてるから昔の話に同じ話があったのかも…
でも前の再放送説だったら15年以内にあった再放送ぐらいならフィルム残ってそうだしビデオにもとられてそう…
15年以内に再放送があったなら録画してた奴が大量にいるはず
たぶん原作かアニメで似たような話があったんじゃないかと
945名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/12 10:28 ID:aJ9k4rsa
>>943
旧ドラのエピソードの幾つかは現ドラでも使われとります。
毛色は違うけど、流れは同じです。
>>941
だとしたら、永久に表へは出ないと思う。
「子供の夢を壊すから」だの「子供を混乱させるから」だのと理屈つけられる。
スパロボやってる人なら、ザンボットの勝平の件があるから予想できると思う。
964埋め立て屋:02/09/12 12:29 ID:???
965埋め立て屋:02/09/12 15:32 ID:???
966埋め立て屋:02/09/12 15:32 ID:???
967埋め立て屋:02/09/12 15:33 ID:???
968埋め立て屋:02/09/12 15:33 ID:???
969埋め立て屋:02/09/12 15:33 ID:???
970埋め立て屋:02/09/12 15:33 ID:???
971埋め立て屋:02/09/12 17:40 ID:???
972埋め立て屋:02/09/12 17:40 ID:???
973埋め立て屋:02/09/12 17:40 ID:???
974埋め立て屋:02/09/12 17:40 ID:???
975埋め立て屋:02/09/12 17:40 ID:???
976埋め立て屋:02/09/12 17:41 ID:???
>>947-988
うぜぇ
1000番ゲッターがうざいので早く誰か次スレたてれ。
1000名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/12 20:46 ID:FcZ8J7KL
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 1000は我々が
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 頂いた!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イダタイタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−          
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。