【Soul】マイケル・ジャクソン2【R&B】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ソウルいっぱい。

最高のエンターテイナーでした。ありがとう。

マイケル曲の中で「R&B・Soul色の濃い曲」を中心に語るスレです。
Jackson5時代、Jacksons時代、Off The Wallが好きな人が多いのですが、
Thriller以降でもR&Bにつながりそうな話題であれば大歓迎です。
たまに脱線しても、最終的にSoul、R&Bに沿えばオケ
平和に穏やかにいきましょう。
次スレは進行状況を見ながら>>950前後でよろしくお願いします。

▼前スレ
ありがとうマイケルジャクソン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/randb/1245999491/
2名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/04(火) 21:55:36 ID:Oi1Pqcu4
人生2回目の2ゲト。
3名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/04(火) 22:04:37 ID:wTVrd4/r
>>1
乙。
だけどこのスレタイ案外わかりづらい。
検索すると普通のマイケルスレみたいだから
板知らないでくるファンは今後もいるだろうな。

マイケル・ジャクソン@R&B・SOUL板

ぐらいのほうがよかった
4名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/04(火) 22:14:43 ID:GdIii5vg
>>1
スレ立て乙です!

とりあえずスレ違いな人が来ても>>1読んで引き取ってもらえば良いのでは?
そこで無用に煽りあいになるのは勘弁願いたい…
5名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/04(火) 22:19:42 ID:Oi1Pqcu4
なぜに、あいつらはHR.HM板には現れないんだろう。
6名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/04(火) 22:23:28 ID:WRd1Hqy3
>>1
乙!

>>4に同意
7名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/04(火) 23:08:16 ID:uSgB6MGu
>>1
スレ立て乙!

前スレ>>1000最高だよ
8名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/04(火) 23:46:05 ID:UGQ9BFM8
>>1 乙!
前スレ>>1000 お見事!!
9名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/04(火) 23:47:44 ID:QSk3XfY4
>>1乙  いい1000だな
マイケル亡くなった直後の色んなスレの書き込みで一番ぐっときたのが
どこのマイケルスレでもなくプリンスのスレのこれだったの思い出した

名前:名盤さん[] 投稿日:2009/06/27(土) 01:57:34 ID:7xVdE56N
神様よ〜
JBそっちに持ってって、MJまで持ってくのは贅沢だろ〜?
もうちょっとこっちに置いといてくれよ〜

殿下はあと20年はそっちにやらんからな!!!!!!!

でもあの世で3人でセッションなんてションベンちびるな・・・



このスレは平和にハッピーに進みますように

10名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 00:05:12 ID:8Iz9C8zP
>>1乙!

これ>>9何か良いね

つうかメタル板案の定立ってたのに今頃気づいてワロタ
マイケルも○○はメタルシリーズの仲間入りするとは
11名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 01:18:16 ID:1kYp4B0n
>>1乙です!前スレ>>1000素晴らしい!

>>5のレス見て初めてメタル板に立っていたのを知り、さきほどロムってきました。
お邪魔したいのはヤマヤマなんですが、昔、国語の試験で
詩集『月に吠える』の作者・萩原朔太郎が出てこなくて
オジー・オズボーンと書いて大目玉くらった過去があるので・・・すみません。

前スレ>>975さんに同意です。Jacksons時代もとても良いと思います。
特に前2作と後とはまた違う趣きもありますし。
それと、マイケルの年齢と歌詞の内容などが合ってきている気がします。
なので、より一層こちらも安心して聴き惚れることが出来るのが嬉しいです。
12名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 02:07:54 ID:8IAZyesO
>>11
>マイケルの年齢と歌詞の内容などが合ってきている

同意
J5の歌詞はちょっと大人すぎるよね
いかにも「歌わされてる」感じがして何か可哀想になってくる
曲も詞もすごくいいんだけど
その点ジャクソンズはいい感じ
13名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 02:41:58 ID:myoRxiiP
前にジャクソンズ聞いてたんだけど、ここで見て久々に聞いたら懐かしい

That's What You Get
http://www.youtube.com/watch?v=Oxe73YFS-z0&feature=PlayList&p=E1DCEFB10AFE250E&playnext=1&playnext_from=PL&index=10
14名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 03:28:27 ID:8IAZyesO
>>13
これがセルフプロデュースてのがぱねえ
15名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 08:17:13 ID:YKwm3mBN
>>1 乙です!

今日はLIFEの発売日だね。
16名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 09:00:45 ID:Z9zZiVVX
ジャクソン5だとget it together、けっこう好きです。
小マイケルが高飛車w

17名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 10:53:17 ID:1kYp4B0n
Jackson5時代の歌詞は、当時のマイケルの年齢には
やや大人な内容が多かったとは思うのだけど、
でもあの歌唱力などでカバーされてる面があると思います。

うまく説明出来ないのだけど、5時代は、
変にこねくりまわしたような歌い方をしていないし、
高い音でも確実にその音に届く歌い方をしているので、
そういう素直な歌い方で、歌詞の大人っぽさが
上手いこと隠されている、そんな印象をずっと受けています。
一発でその音に届くという音感の良さと、歌唱力、リズム感の良さなどが
あって出来ることなので、やっぱり彼はどの時代もすごい!

自分もちょうど5時代の彼の年齢の時に合唱をやっていたのだけど、
上記に加えてさまざまな歌い方も出来るし、ほんとビックリ仰天でした。
自分なんて強弱くらいしかつけられなかったのに、とかなりショックでw
18名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 12:44:05 ID:cGOdK6cb
マイケルを語る時必ず出てくるのが白人聴くようになった黒人のアーティストと言うのがあるけど、それが逆にR&B好きの人にはスリラー以降あまり受けなくなった理由なのかな?
でもいつも不思何だけどジャネットもアルバムにロックよりのテーストの曲が
入ってるしプリンスなんかR&Bというよりロックだよね?
マイケルのスリラー以降アルバムにロックやポップ色が強く感じられてR&B色が薄く感じるのはロックナンバーよりミディアムちょうのメローなラヴバラードがなかったからかな?
とくにBADやデンジャラス、ヒストリーのバラードはどっちかというとディズニー映画の挿入歌みたいな曲ばかりだよね
バタフライズとか聞くとそう思うんだかどうだろう?
19名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 13:18:05 ID:PtVAxj6n
初めてマイケルを知ったのは、友達の家でスリラーのビデオだった。
私は7歳だった。
幼な心にも衝撃を受けたのを憶えてる。
友達の家に行くたび、テレビの前で踊って遊んでたっけ。

その後、十数年経ち、ソウルミュージックにハマった頃には、マイケルは奇人変人扱いされてて、彼の音楽を聴く機会を逃してしまった。

それからさらに十年が過ぎ、マイケルの訃報が。
マイケル亡きあと、色んなメディアで昔の曲に初めて触れて、涙が出た。
改めてスリラーに衝撃を受け、ロックウィズユーで完全ノックアウト。

こんなに素晴らしいアーティストだったなんて…
今は毎日マイケルの音楽を聴きまくってる。

ありがとう、マイケル。
20名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 15:19:37 ID:Dvn/0gzS
さっきテレ朝のワイドスクランブルで、あのポーランドの記者が書いた嘘の死に顔が放送された。
まるで本物の死に顔のような扱い、しかもドアップで。
そして鼻は接着剤で付けてたと放送された。
真実を伝える報道機関がやっていい事か?
他スレでテレ朝に苦情のメール、電話03-6406-5555を皆でしている。
少しでも気に止めてくれる人がいたら、宜しくです。
マイケルの慈善事業はスルーなのに、ガセを真実のように放送して中傷したテレ朝許せない。
21名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 15:22:15 ID:kDsYIUkg
>>20
いい加減スレ違い。
22名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 15:48:42 ID:s6zSj1ng
>>18
R&Bって時代とともに結構雰囲気変わってると思うんだよね。
昔の情緒豊かなメロディアスでロマンチックな感じの曲を基にしたら
今のR&Bカテゴリーに入ってる曲って当てはまらないの多すぎる(悲しいことだけど)
だからマイケルのButterfliesなんて2000年代のR&Bって思えば充分にR&Bな曲だと思うよ。
この曲に関しては演奏からもR&Bぽさを感じるし。
たしかにディズニーの挿入歌っぽいバラードも多いよね。
そこがマイケルファンの広さじゃないかって思う。
23名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 15:56:51 ID:NfaPJwjj
インヴィンシブルの作品コンセプト自体からして、
2000年当時のR&Bフォーマットでマイケルを料理するとどうなるか?という趣旨だったからな
結局は素材であるマイケルの個性が強すぎて料理しきれなかった印象、その中でButterfliesは成功した方
24名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 16:03:49 ID:hW+7nKCb
>>18
「ディズニー映画の挿入歌みたいな」
これ言い得て妙だと思ったw
25名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 16:05:20 ID:w8mk5JKL
MTVでENJOY YOURSELFのビデオを見てジャクソンズのCD注文した
伸びやかなマイケルの声とディスコサウンドが新鮮で、聴いてて楽しい
ソウルには疎いのでこのスレで勉強させてもらいます!
26名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 18:18:58 ID:oWUcRRK+
>>24
とくに
チャイルドフットとアースソングなんてまさに映画で使われそうでしょw

27名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 20:50:30 ID:H911nItC
>>26
重くて悲しいファンタジーだね。
28名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 20:56:56 ID:7f8x8BDp
マイケルは昔良く聞いた口で、ジャクソン5のベストを一昨年に購入
なぜか、「ハレルヤデイ」が無いんだな〜

今更ながらに、アナログからCDに買い替えるチャンスが来た
やはり、R&Bとソウル色の強いマイケルには脱帽
青春時代にいつも聞いてた
「Dreamer」聞いてると切なくなる

マイケルありがとう
29名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 21:41:13 ID:myoRxiiP
>ディズニーの挿入歌w もしくは
ブロードウェーのミュージカルみたいだ

確かにBADあたりから美メロ(死語w)なミディアム曲がなくなって
ロックかゴスペルかミュージカルになっていったよね。
R&B色が薄れてくにつれ徐々に離れたというのは当たってると思う。
でもインヴィンシブルってスローな曲も良さそう。ごめんマイケル
今ごろ気づいて・・・
30名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 23:09:16 ID:8IAZyesO
5枚組のコレクションつーの買って気づいたけど
ソウルR&B時代もロック時代もそんなに演奏者や関係者が入れ替わってるわけじゃないんだね
パウリーニョダコスタていう人はOTWからインヴィンシブルまで皆勤賞だし
BAD以降もけっして黒人音楽を捨て去ったわけじゃないのがよくわかった
31名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/05(水) 23:10:11 ID:F5xXsTCy
マイケル本人にその気は全くなかったと思うよ>黒人音楽を捨て去る
32名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/06(木) 00:00:43 ID:8IAZyesO
>>31
正直リアルタイムでは恥ずかしながら分からなかった
身体改造してポップの世界へ行っちゃった人くらいにしか思ってなかったよ
今さらながらしっかり聴いてみると黒人だね最後まで
33名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/06(木) 01:00:24 ID:ZpNb4uDP
洋楽板でレスがなかったんですいません
こちらのほうがマニアックな人が多いのでわかるでしょうか?

ここの前スレでも紹介されてたのと同じファンによるリミックスです
それぞれマイケルのセリフのサンプリング元わかりますか?
0:30 "you have to move〜as you listen"
http://www.youtube.com/watch?v=OzwOz-45Idc
0:21 "let's go ahead"
http://www.youtube.com/watch?v=rqt6rsgQk-c

一応ソロの正規アルバムは全て持ってますが聞き覚えがありません
ジャクソンズの曲からだったりするんですかね?
お願いします
34名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/06(木) 11:58:11 ID:aHReOtEw
ハウス系のスレで聞くか、DJ板のほうが早いと思う
ここは基本的にソウル色の強いスレだし…
それか、ググレ
35名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/06(木) 14:21:26 ID:BcgYFpxP
>>28
「Jackson5 Gold」に入ってました。あの曲楽しいですよね。
声変わり中?のマイケルの声がまたこれ味を出してる気がします。
ついつい手拍子してしまいます。

>>33
ごめんね、わかりませんでした。「Don't stop〜」の最初のゴニョゴニョ
とかなら、このスレで質問されたら即答してもらえそうなんですけどね。

自分は、マイケルが徐々に壮大な曲を歌うようになってから、
あれ?Shakeだのboogieだの楽しく歌っていた彼はどこに?と思うように。
確かに彼自身はブラックミュージックを捨てたわけではないし
社会性の強い曲はR&Bなどにもあるのだけど、あまりにテーマが壮大すぎて。
世界を変えたいといっても、エリック・クラプトンがカバーした
「change the world」くらいの規模で良かったのに、と。

でも、彼が訴えたかったことを曲にするには、よりロック色の強い曲調で
白人が好むロック系にせざるを得なかったのかな、とも思っています。
白人社会に訴えたかったことは沢山あったのでしょうし、音楽を聴いてもら
わねば元も子もないし。R&Bだけだとそれを嫌う白人もいるでしょうし。
36名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/06(木) 14:54:34 ID:AtF1l1va
>>33
megajackoのリミックスは個人的にはノーサンキューw
マイケルオリジナルが完成度高いから崩されたものは受け付けないのかも知れん
ちなみにRB寄りと思われる
http://www.youtube.com/watch?v=-JyUwV3zQ5E

これを聴いてみたけど全然きれいに繋げてないし
もう滅茶苦茶だろ
"you have to move〜as you listen"の台詞の元はわからないな
よく聞き取れなかったんだが、マイケルの声かな?

今夜はMJのことを「ヤツは」と呼べる久保田が
どんな選曲&エピソードをぶら提げてくるか聴いてみる
byNHKFM
37名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/06(木) 18:58:29 ID:PfsnEtAJ
8月6日(木)NHK FMにて久保田利伸がマイケル・ジャクソンの特番をナビゲートします!
マイケル・ジャクソンの偉大なる歴史を、久保田独自の観点で語ります。
約2時間にわたる盛りだくさんな内容でお届けしますので、ぜひチェックしてみて下さい!

NHK FM 「真夏の夜の偉人達」
8月6日(木) 21:10〜23:00

<再放送>
8月20日(木) 16:00〜17:50

NHKラジオ(AM第1・第2・FM)合同スレッド 680
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1249292839/
38名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/06(木) 20:05:44 ID:aHReOtEw
久保田か〜
彼もOTW以降聞かなくなったと
かなり昔に言ってた
それまでのマイケルはすごく好きだったと
どんなナビになるのか楽しみ
39名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/06(木) 23:05:10 ID:F+YGCZrG
ラジオ聞いた。
40名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/06(木) 23:15:21 ID:z+shyIbd
SOUL視点からの語り口でありつつ、
同業としての敬意も感じられて良かったわ
4133 :2009/08/06(木) 23:31:33 ID:ZpNb4uDP
>>34-36
レスありがとうございます
そう簡単には出てきそうにないですね。
マイケルの声は確かだと思います
後期の声のような気がしていましたがCDに入ってないセリフなので
ひょっとしてジャクソンズ時代のかなーと思いました。
megajackoって有名なんですかね。
本人に聞くしかない気がしてきました(笑)
ありがとうございました。
42名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/06(木) 23:56:59 ID:oDykfPjP
>>17
こないだの追悼式でベリーゴーディjrが
Who's Lovin' Youはスモーキーよりマイケルの方がベターだ!
と断言してて作者のスモーキーも思わず苦笑してたよね
スモーキー好きの自分は同意はしないけど、
マイケルのもまた違った味があるとは思う
つーか11歳にして完全に自分の歌にしてるのはやっぱり凄いよね
比較の対象になるだけでも凄い
43名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/06(木) 23:58:32 ID:aHReOtEw
>>40
同意
44名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/07(金) 00:00:02 ID:Xf4BTMmI
>>41
乙です
自分が「これは?」と思う疑問を追求する姿勢GJです
必ず答えは見つかるはずだから、また経過報告よろしくw

今夜の久保田は良かった
やはり前スレで紹介されていたyoutubeの秘話が出たね
テディラリーのスクラッチDJ(JAM当時)が
現在久保田のバンドに居るという話も「おっマジか」

RB板で好評(?)のインヴィから選曲が無かったのは
時間の都合によりってところだろうw
スマイルで〆は正解だったね
45名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/07(金) 02:12:46 ID:wJA0GG4n
ジャクソン5の頃のマイケルの歌を
スティービーの子供時代?よりも、クインシーが可愛がってた
○○よりも巧いと言ってたけど誰でしたっけ?
46名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/07(金) 05:28:28 ID:d2Dse+RZ
>>45
Tevin Campbellじゃね
47名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/07(金) 14:25:29 ID:rs5PSRCG
「想い出の一日」が、モロにカーペンターズ・サウンドで驚いた
(ドラムス、カーペンターズと同じ人が叩いてるみたい。こだわってる)。
こういうのも歌いこなせるマイケルって、すごいと思った。
48名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/07(金) 15:05:29 ID:ga/HDFKB
>>32
てかマイケルは「ロックだって元は黒人音楽じゃん」
って考えの人だったからね。
49名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/07(金) 15:17:55 ID:SvcG673h
「エルヴィスは黒人音楽を盗んだ悪人」という認識は黒人R&Bミュージシャンにとって
お約束の答えなんだよ。ロックンロールって言葉じたい黒人の隠語で
セックスのことだし。いっぺんくらいそう言っとかないと黒人社会からいろいろ
反感買うのよ。
50名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/07(金) 16:49:37 ID:+h/JuGqY
いっぺんじゃなくてジャクソンズ時代から、2000年代に入ってからも一貫して言ってるよ。何度も何度も。
51名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/07(金) 17:43:20 ID:/wF/o9oy
エルヴィスのハートブレイクホテルと同じタイトルの曲作ったら批判されてタイトル変えられたの怒ってたよね
52名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/07(金) 18:21:14 ID:cF8xz4Sg
人種差別についてのスピーチを彼がしたとき、
プレスリーの曲を書いた、オーティス・ブラックウェルについて
述べてましたよね。彼がほぼ無一文で亡くなったのは、
彼に印税などがちゃんと入ってこなかった、
金銭のやりとりを、黒人だから適当に流された、と
言いたかったのかと思いました。
プレスリーはオーティスの歌い方などを真似したと
オーティス自身がインタビューで答えている記事がありました。
黒人が書いた曲を白人が真似して歌い、けれど金は全然支払わない。
これでは盗ったと言われても仕方ないかも、と。
これはプレスリーが悪いというより、当時の社会が悪いのでしょう。

彼が生まれた50年代はロック誕生など音楽面では激変の年だったと思います。
プレスリーが初期によく歌っていた白人ロックの中のロカビリーは
黒人音楽のロックミュージックと白人音楽のカントリーの中の
ヒルビリーというものがくっついたらしく、
しかもロカビリーはロックの中でもカントリー要素が強いらしいです。
黒人にとっては、白人のロカビリーは黒人音楽のロックをちょこっと拝借?した
という感じに受け取られたのかもしれませんね。

白人至上主義の芸能界で差別の壁を思い知って、その上
モータウン自体が白人受けすることを意識していたことも、
彼の自尊心などを傷つけ、怒りを持ち続けたのかもしれませんね。
53名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/07(金) 18:40:12 ID:d2Dse+RZ
otis blackwellに関する発言は聞いたことある
エルヴィスの初期のヒット曲を書いたのに金もらえなかったとか
54名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/07(金) 19:22:01 ID:a4cSZ61D
不思議なのは、そのプレスリーの娘さんのリサ・マリーと結婚したこと。
子どもの頃から有名人として生きて来て、いろいろ理解しあえるところがあったんだろうな〜。
でも、黒人音楽を盗んだとまで批判したので、なんていうか…そのギャップが不思議。
55名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/07(金) 19:25:49 ID:+h/JuGqY
金だけじゃなくて偉大な作曲家として文献にも残ってないのを嘆いてた
56名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/07(金) 19:52:04 ID:d2Dse+RZ
エルヴィスは盗んだつーより
後のHi Record社長なんかともデビュー前から親しかった位の超黒人音楽オタだから
マイケルもエルヴィス個人のことは好きだったんじゃないのかな
エルヴィス本人は単なる黒人音楽好きの兄ちゃんで、
別にお金の配分の計算までしてたわけじゃなかったろうし
むしろマイケルが憎んでたものがあるとすれば、
黒人に利益が全く還元されないそういう昔ながらの音楽ビジネスや
それを拡大した米国白人優位社会の構造そのものだったんじゃないのかな
57名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/07(金) 20:33:33 ID:nw2bStCt
雑誌スレより転載
内容的にこちらの人も興味あるんじゃないかと思って。
既出だったらごめん

>RSはインタビューやソースは全て読み飽きたようなエピソードとインタビュー、
あとはタラボレッリの創作本とかとんでもないものをソースにしていたりと
内容はゴミだったが、唯一読んでよかったのは父親が
「白人の助けが必要だ」と言ったのを聞いてマイケルが激高したというエピソードだな
「僕は色覚障害者だ。肌の色で人を雇ったりはしない」
これは初めて読んだ
58名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 00:17:46 ID:LShtNY6L
メロウ・マイケル買いました
モータウン時代、少年時代の曲だけで構成されているとは知らなかったが、
少年が歌ってるとは言え、その伸びやかな声の味わい深さに驚いた
ポップなマイケルの全盛期の感じを期待すると完全に裏切られるが、
少年時代のマイケルを知らない僕には新たなマイケルの魅力を発見できる一枚だった
59名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 00:36:34 ID:fo4+l9FY
こども時代いいよねえ
芸術家としてはともかく歌手としてはデビュー後数年がピークかも
60名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 01:21:19 ID:C/LevYbP
>>58
子どもの歌声にありがちな、音の不安定さが少ないというか、無いんですよね。
たまに思うのは「Maybe tomorrow」の最初は、彼にしては裏声でも
やや不安定な印象を受けるのですが、それでok出されているということは、
そういう感じで歌えという指示だったのかと思っています。
Thriller以後の、PopsやRock傾向に向かった彼も
確かに魅力的ではありますし、彼自身何も変わっていないと思いますが
声変わりした頃の彼のソロ(モータウンでは最終時期)を聞くと、
歌い方が当時はより一層ソウルフルで力強く、声もやや野太くて素敵です。
特に「We are almost there」のあたりのややハスキーな声が素敵で。
1番目の「I wanna be where you are」も好きです。
この曲はメロウの帝王・リオン・ウェアと、ダイアナ・ロスの弟である
Tボーイ・ロスとの共作だそうです。自分はこれはマーヴィン・ゲイが
元歌だと思っていたのですが、マイケルに提供されたものと知り、
びっくりした記憶があります。
61名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 01:29:13 ID:C/LevYbP
うわ、ものすごく読みづらい!ごめんなさい!
1行あけたはずだったのに・・・ほんとごめんなさい。
62名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 01:38:54 ID:4/vp3GTv
いんや〜、詳しくて為になるよ
63名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 02:02:11 ID:fo4+l9FY
うんうん
同意できる部分が多いね
Maybe Tomorrowの出だしは
意図的に不安定にしてるんだと自分も思ってた
詞の内容とも対応させるために
それが大団円にむかって段々力強くなっていく効果が凄いなと
ライブ盤とかきいても
マイケルはそういう歌い分けできるテクを当時から既に持っていたと思う
64名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 09:59:11 ID:C/LevYbP
読みづらいのに暖かいレスまで・・・ありがとうございます。

「maybe〜」の歌い出しは、裏声でかつややピアノで歌っているし、
当時の彼にとってはあの音程で裏声は、中途半端すぎる高さだから
高音はりあげるより難しいのかもしれないですよね。
ただ、初めて聞いた時は「あれ?ちょっと腹筋弱い?」なんて
思ってしまいましたw

あの曲、フェードアウトしない限り、どんどん高くなっていくのか!?
そんな考えがふと頭によぎったりします。
65名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 13:01:51 ID:4/vp3GTv
>>64
ほんとだね
ケースのクレジット見たら、そのまんまの名前出てた
改めて面白いし、楽しめるね
取り合えず、今聴いてます
66名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 13:19:57 ID:kIks0jwE
>>59
自分も一番感動うけるのは子供時代の歌声だな
67名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 16:13:25 ID:JAX50FDL
声変わりしたらダメ?
盛んに声変わりしたら歌唱力が落ちたと言われたみたいだけど…
68名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 16:23:05 ID:vAoUu23b
子供の頃の声は確かに最高なんだけど
大人マイケルのあの独特のパッカーション戦法ずっと聞いていた
俺にはなぜか物足りなく聞こえてしまうw
子供の頃の声 良いんだけどね
69名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 16:28:30 ID:4/vp3GTv
声変わりの後はジャクソンズ、ソロのOTWが好きだな
スリラーも好きな曲はいくつかある
それ以降は聴いてないから分からないや

Dancing Machine は5の頃かな?
この頃は声変わりの最中のような気がする
70名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 16:49:24 ID:vAoUu23b
自分はオフザウォールとスリラーの曲はバラード系の曲は大好きだけど
アップテンポな曲は苦手なのが多いかな
ビリージーンは別だけど逆にデンジャラス以降はバラードが苦手なのが多い
ユーアーノットアローンやヒールザワールドは苦手だけどJAMとかスクリームはだいすきです
マンインザミラーは別だけど
インヴェンシブルは両方好きですね

71名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 16:52:06 ID:fo4+l9FY
79年に鼻を細くしちゃってから変わった気がする
声の響き方がやっぱりちがうし
黒人特有の太い声って鼻のおかげなんだよね
72名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 17:51:07 ID:sTmeag7/
中性的になった
それがひとつの魅力ではあったと思う
73名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 18:22:32 ID:EOQikPq3
こんな声変わり大成功の人いないわと思ってました
74名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 18:49:23 ID:C/LevYbP
自分は声変わり後も好きです。声変わり中の声も貴重で好きです。
まぁマイケルならば基本的にはいつでもなんでも好きなわけですがw

「Dancing〜」は変声期(73年頃)後の最初のヒットと聞いたことがありますが
それでも「We are almost〜」などに比べると、まだ声質が高い気がしますよね。
自分はちょっとハスキーなマイケルの声が一番好きなので、
「Baby be mine」までがあの声が聴けると思っています。
「BAD」になると、またこれはこれで良いのですが、
ハスキーマイケルの姿が見えなくなっているのも、鼻の変化なのでしょうね。

「I wanna be〜」はリオンもマーヴィンもカバーしているので
ネット試聴などで聞き比べが可能です。他の歌手さんもカバーしてるらしいです。

今気づきました。ハスキーマイケルって・・・犬じゃないですからー!
75名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 18:51:36 ID:ulZsURMu
鼻の変化って声まで変わるの???
76名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 19:32:20 ID:jevAbPQz
>>75
自分で鼻つまんでみればわかるよ。
77名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 20:27:12 ID:n/kdjHAb
>>73
同感。
幼い頃に天性の歌声を持っていて
なお変声期後の声があそこまで魅力的ってのは
ほとんど奇跡としか思えないと思ってた。
努力だけで何とかなるものとは思えないんで
やっぱり天の恵みとしか思えない
7877:2009/08/08(土) 20:27:58 ID:n/kdjHAb
>ほとんど奇跡としか思えないと思ってた。
奇跡としか思えなかった、でいいな。変な日本語恥ずかしい
79名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 21:05:11 ID:5BwPGepL
普通、変声期っていえばカエルみたいな声で耳障りだよな
80名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 21:46:37 ID:zrRsQ4m0
>>71
そういう意味では、ジェロの声が細いのが気になるんだよな。スレ違いだけど。
自分もマイケルは本当にうまく変声期を越えたなーと
子どもの頃の声を後から知って感動した。
あれだけの力強くて愛らしい声と歌唱力を印象づけてしまったら、滅多な変わり方では、脱皮し損なったと叩かれた挙げ句、
どうでもいい存在として業界の隅っこに何とか置いてもらえたらいいところだったと思う。
大人になってからは、一音一音の響き方というか跳ね方が好き。
巻き舌で発音した時の語尾に近いんだけど、それともちょっと違う、音そのものが
鋭く反響している感じ…うまく言えないけど。
The Love You Saveは何故だか大人になってからの方が愛嬌を感じて好きかな。
81名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/08(土) 22:15:07 ID:EOQikPq3
i just stop loving youはシェリルなんとかって人とうたってるのがマイケルが一番色っぽい気がする
相手によっても変わるけどこのころのマイケルのカッコよさかわいさはすごい
30ぐらいかな
82名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/09(日) 02:02:14 ID:1OQVipPu
変声期云々で少し気になって、ソロBOXを聴いていました。
ボーナストラックはレコーディングした年月日が
記されているものがあります。
それを見た上だけなんですが、どうも1973年の録音の曲で
1月はまだ初期の高いトーンの声なんですが、
夏頃、「Feawell〜」などを録音しはじめた7月頃から
徐々に声のトーンが変わっていっている気がします。
彼の声の変遷、ということで考えてもBOXは楽しいかもしれません。

声変わり時期の試練という点では、スティービー・ワンダーという
生きたお手本がすぐそばに居て、彼がどうやって乗り越えたか、などを
見てきていると思うのです。スティービーは声変わりの試練を
作曲の才能を伸ばすことでクリアしましたが、彼ら5には
セルフ・プロデュース権は契約に無かったということから、
徐々に脱・モータウンの考えが頭によぎり始めたのではないか、
とBOX聴きながら考えていました。
しかし2人とも、声変わりしてあの声か!とツッコミたくなりますがw
リトル・スティービー時代の声も素晴らしい(今もほんとに素晴らしい)。
83名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/09(日) 02:09:43 ID:1OQVipPu
×Feawell〜
○Farewell〜  

です。すみません。
しかも、生きたお手本の試練を生で見るには
マイケルとの年の差がありますよね。
スティービーが変声期の試練(63〜64年)を超えたのは、
65年くらいからなので、実際にその試練を見たのではなく、
もしかしたら話を聞いたり、人から伝え聞いたりした
可能性があるかもしれない、という程度でしょうか。
84名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/09(日) 04:16:57 ID:gGziIfih
どの時期の声でも聴けるのは
やっぱり基礎がしっかりしてるからなんだろうね
85名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/09(日) 13:23:56 ID:zfaA1XS2
スレ違いは重々承知なんですがここの方はディープそうなんでお尋ねします
映画でマイケルのそっくりさんとマドンナのそっくりさんが恋愛する映画の
題名教えて下さい。今年に入ってのDVD化だったと思うんですが。
86名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/09(日) 13:58:42 ID:Kbf8fMAp
>>85
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0019EJWG4/
マドンナではなく、モンロー。
87名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/09(日) 14:02:47 ID:zfaA1XS2
>>86
わぁ!さっそく素早いお答えありがとうございます!さすがです。
今からツタヤいってきます!
88名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/09(日) 17:44:17 ID:bPcu6/BJ
マイコーのトリビュートコンサートをウィーンで開催するってジャーメイン兄さんが発表してるね。
九月頃やるって。
アメリカじゃなく、ロンドンでもなく、ウィーン…
マイコーが城好きだったから城の前でやるって、何城かな〜
89名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/09(日) 20:42:31 ID:p4o4xZhw
>>88
なんとなーくうそ臭い気がしてならんw
始めからウィーンで企画があったから「マイケルが好きだった城の前で…」とこじつけたっぽい

これがジャーメインでなくジャネットやランディの発表なら信じるんだがw
90名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/09(日) 21:09:06 ID:NFEKPZco
ジャーメインわね
分かるよ
91名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/09(日) 21:22:27 ID:Kbf8fMAp
ジャーメインの言葉が信じられないとか何なんだ。
マイケルの死去後兄妹を代表してマイケルのために尽力してる男じゃねーか。
ラトーヤじゃあるまいし。
92名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/09(日) 21:37:09 ID:aiz04QTa
私もジャーメインなら話半分だな
目立ちたがりだし
93名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/09(日) 22:36:44 ID:p4o4xZhw
今までの数々の積み上げてきた実績が信用させないのですよ>ジャーメイン

悪気がないのも家族の情があるのもわかるんだが、俺が俺が、の出たがりだし
「Word to the badd」とかご存知ない?
94名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/09(日) 22:47:35 ID:Kbf8fMAp
>>93
昔の話題づくりの楽曲のこと言ってんのかよ?
そんなもんをいつまでも取り上げて不仲説を信じたいなら
まんまとメディアに乗せられてるよ。
マイケル死去後のジャーメインのインタビューをちゃんと見てるか?
フランスのロングインタビューを見たのか?
ジャーメインのマイケルに対するあの言葉と涙が嘘に見えるのかよ。
死去の最初の記者会見もジャーメインだった。
ファミリーが信頼してなきゃ代表はれないだろ。
馬鹿馬鹿しい
95名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/09(日) 22:50:56 ID:p4o4xZhw
>>94
まあ落ち着いて

インタビュー見てるよ、だから「悪気がないのも家族の情があるのもわかる」って書いたでしょ?
それでも尚、やらかしちゃうのがジャーメインだと思ってるってこと
長年色々と見てきたからね
96名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 00:45:25 ID:YJ22uJt3
嫉妬と肉親愛の両方を抱えてるよねジャーメイン
97名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 02:20:19 ID:zW5hQ1l+
ユーロックマイワールドこそMichael晩年の最高傑作
98名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 02:25:14 ID:QHepMT0P
O2アリーナで追悼コンサートやればいいのに
50日分も穴開いちゃったんだから
99名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 03:24:54 ID:KLA2PocG
ジャーメインといえば、ソロとしては「ダイナマイト」を覚えてます。
ジャーメインの声って、少し鼻にかかったようなやや甘めな声だと思うのです。
なので、「ダイナマイト」みたいなガンガンな曲よりは
R&Bのスローバラードや、ブルース、または女性歌手とデュエットの方が、
彼の良さが出るんじゃないかと思うのですが・・・。

他のメンバーが入れ替わりで主旋律を歌う歌として有名?な
「corner of the sky」がありますが、あれをずっと映像ナシで
聴いていたので、実はマイケルとジャーメイン以外はというか
マーロンどこ歌ってるんだ!とずっと謎でした。
つべのおかげで、いつも歌わないwマーロンがどこ歌ってたかわかりました!
ジャーメインが歌ってると思ってた部分でした。

この曲はブロードウェイ・ミュージカル「ピピン」の挿入歌で、
オリジナルサウンドトラックにも入っています。
他にダイアナロスも挿入歌歌っているし、マイケルソロでは「メロウ〜」に
入っている「morning grow」もこのミュージカルの歌だそうです。
このミュージカル、有名だそうですね。去年も日本人キャストでやってたとか。
100名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 06:35:30 ID:YN8qbhs8
>>94
ジャーメインのマイケルに関する発言が愛にあふれているのは理解するけど
今やジャーメインの意向だけでイベントは無理。
死後の露出度も高すぎ。
101名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 09:04:04 ID:whUifxTw
いい加減スレ違い。余所でどうぞ
102名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 13:57:16 ID:KLA2PocG
ごめんね、ジャーメインの声の話にしてみたのだけど
スレの内容にまで話が行かなかったです、すみません。
無理矢理?R&Bチックな曲の方が合うと思う、と書きましたが
やっぱり無理矢理ではなく、ロックやポップスより合うと思うのです。
または女性とのデュエットなどもいけると思います。
ホイットニーとのデュエット「Take Good Care of My Heart」がいいので。
ジェイムス・イングラムのようなデュエットの名手になればよかったのに。

さきほど弟マイケルとのデュエット曲
「Tell Me I'm Not Dreaming (Too Good to Be True)」を聴いてたのですが
ジャーメインも声イイですね。でも弟マイケルの番になると、
やはり声の違いというか、より目立つ声(はっきりした声)なのがマイケル。
ただ、より典型的なブラックミュージックに合う声という点では、
84〜5年あたりだとジャーメインの方が合っている気がします。
103名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 16:46:04 ID:YJ22uJt3
ここは入れ替わり激しいのかな?雰囲気がいろいろ変わるね
104名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 18:17:20 ID:qgpRYumm
>>102
>>101は、あなたにではなく>>100みたいなレスに対してヒス起こしたんだろう。
あまり気にしないで。
105名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 19:35:03 ID:P8kaUfpc
>>102
「Tell Me I'm Not Dreaming (Too Good to Be True)」聴いていると、
ジャーメインの声って結構マイケルに似ているなと思うところあるね。
間違えるほどじゃないけど(多分)、やっぱり兄弟っていうか。

マイケルの声には奇妙な中毒性がある。
もともと好きで聴いているから、その声を良い、もっと聴きたいと思うのは当たり前なんだけど、
いきなり脳内で再生してしまう→けどこんなもんじゃなかったと思ってまた現物を聴く
→違うverを聴きたくなって引っ張り出すの繰り返しになったりする。
マイケルの声自体はずっと一定ではないのに、どの時期のも同じ感じ。
どの部分にそんなに強烈に魅了されているのか、自分でもよくわからない。

歌唱法的には、誰の系譜に一番近いんだろう。


106名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 19:46:33 ID:vwKf73tm
声が生来いいんだよ
ちょっとかすれた甘い声
シャウトもいいしバラードもいい
後期でもそれは変わらないで声聞きながら黒マイケルのころのルックス想像してる
子マイケルの時のカバー曲もいい
107名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 20:25:43 ID:FSt6v7qA
マイケルの声の魅力は少年ぽいところだと思う。
少年の声イコール声質細めかな?
甘いハスキーヴォイスでもオジサン声の人いるしね
108名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 21:01:42 ID:iLwtnaWe
要はマイケルの声は表現力があるんだよな。
ただうまくて一本調子に歌うありきたりな歌手ではなく、
激しい曲やバラードなどの曲調に合わせて歌い方や声を変える素晴らしい表現力を持ったアーティスト。
109名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 21:04:21 ID:KLA2PocG
>>104
101です。ありがとうございます。
でも>>102のように、ビシっと言ってくれる人がいるから
ここも平和に穏やかに行けるのだと思います。
102さん、どうもありがとう。

さっきラリキン観てたのだけど、ジャーメイン、ラリキン妻と
デュエットするとかなんとか・・・。ちょっと歌ってた声が、
やっぱり声イイのでなんか嬉しくなりました。
でもやっぱりマイケルの声は中毒性がありますよね、ほんとに。
誰の歌唱法に似てるんでしょうね・・・う〜ん・・・フレディ?

「corner of the sky」でマーロンパートだったのに
ずっとジャーメインかと思ってたという部分がある、と書きましたが
やっぱり兄弟だから、全員そこそこどこか似てるんですよね。
自分が勘違いしていた部分は
「I've got to be where my spirit can run free」の部分です。
110名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 21:12:49 ID:zkb+/3nW
ちょっと声量が足りないから、コーラスの人に負けてることがある
特にツアーが続いて声が枯れてくると、声が出てなくて可哀想なくらいになる
111名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 21:25:39 ID:eLtQM/JJ
ジャヤメ兄のアルバム(89年)聴いて声比較してるけど
似てるのは甘いとこかな?
声質は違うものね
ジャメ兄は大人の男性って感じ

Don't Take It Personal は個人的に好きな曲
同アルバムで、Miki Howardと Make it Easy on Love をデュオしてるけど
良い感じ
ジャクソンファミリーって普通に歌手で食っていけるもの持ってるんだね
マイケルが凄過ぎたんだろうけど

ジャクソン5、ジャクソンズはマイケルなくして語れないもんね
112名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 21:38:25 ID:UqxToBQX
>>110
HISツアーの生声はマジ酷いですな。
あれだけいつも擦れてるなら、リップシンク用の音も擦れ声で取っておけば
差が目立たないのにとオモタ。
113名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 21:40:31 ID:eLtQM/JJ
スレチ覚悟なんだけど、マイケルの死がきっかけで
昔に買いそびれたCD買い漁ったり、しまいぱなしのCD聴き込んでません?
自分、狂ったように70年代〜80年代聴いてます
密林にかなり貢いでます…
114名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 23:03:29 ID:e0kEXHpw
ファンの人に質問です
タブロイド紙ではJACKOって呼ばれてるみたいだけど
日本ではどうして誰もこのニックネームで彼を呼ばないのですか?
115名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 23:19:39 ID:UqxToBQX
>>113
あなたは私ですか?最近、カルチャークラブに夢中です。
116名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 23:20:09 ID:UqxToBQX
>>114
スレ違い。ここはソウル板。

・・・という自分も>>115ではスレ血スマン。
117名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 23:22:00 ID:UqxToBQX
あ、カルチャー・クラブなら Blue eyed soulでスレチだけど、板違いじゃないか。
118名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 23:24:47 ID:ylebvcUd
>>114
君は海外に行って「JAP!」と呼ばれたいのかね?
119名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 23:53:15 ID:LKQQPu0S
みんなカラオケでマイコーの歌、歌ったりする?
自分はキーが低いハスキーだからたいてい無理…
ソロ曲は難しいのばっかりだし、ポゥは出ないし。
コントローラーで下げて下げて、アイルビーゼア歌うけどラストで声帯がイカれて終了。
マイコーの歌がかっこよく歌えるようになりたいな〜
120名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 00:17:38 ID:nw8UMYn8
マイケル検視写真

http://imepita.jp/20090811/008150
121名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 00:29:36 ID:lhIEoh5x
>>110 >>112
ああ、そうだね。
そればっかりはマイケルにもあった不足かな。
囁くようにしか歌えないタイプと違って、強弱も重なりあった声の中を貫くように通す声も自在なんだけどね。
タフな感じはしないよね。大声量の人だと声質も異なってただろうけど。あの声のままボリュームだけ上がるって想像できない。
そういうところ楽器っぽいなと思う。

まあ、喉に致命的な故障を起こさなくってよかったよ。
実は個人的に、パヴァロッティくらいしか張り上げた時に喉への負担を心配せずに聴ける歌手がいない。
122名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 00:36:04 ID:nw8UMYn8
マイケル検視写真 2

http://imepita.jp/20090811/011710

これは注射痕なのか?かなり壊死が広がってる感じだ
123名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 00:44:43 ID:UhZaBoKs
>>122
それは生きている時の写真
蜘蛛にかまれて歩けなくなって裁判を休む時に証拠として撮った
124名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 01:05:41 ID:LC+m8cVO
マイケルに限らず、明らかに喉の調子悪い時に
簡単にライヴなのに生じゃない、詐欺だ手抜きだとか言ってんの見ると
こいつら喉が消耗品てこと分かってんのかと思ってちょっとゾっとする
気持ちは分かるが痛めてる時に無理したら本当に潰れるんだがなあ
125名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 01:25:54 ID:21iW5Kef
「聞かせる」タイプの人のライヴで喉の調子が悪いとちょっとアレだけど…
マイケルのは彼のダンスを中心にしたショーみたいなものだしね
自分はリップシンクに納得出来るけど五月蝿い人はいるねえ
126名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 01:43:16 ID:1LK6ZyJ2
J5のライブインジャパン聴いてるけど
このころがちょうど変声期の真っ只中か
I wanna be where you areとかNever can say goodbyeとか
つい1〜2年前までの高音が出なくなってフェイクで逃げてるね
こりゃ本人も不安だったろうな
127名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 01:49:16 ID:9y7oXppV
>>119
マイケルは女性が原曲キーでそのまま歌ってちょうど良いくらい。
マイケルがファルセットになるところで、私もファルセット。
男性が歌うのは、カストラートでもない限り無理w。
128名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 01:58:50 ID:1LK6ZyJ2
ジャクソンさん追悼公演 9月にもウィーンで

 オーストリア通信などは10日、同国のイベント会社の話として、6月に急死した
米歌手マイケル・ジャクソンさんの追悼コンサートが9月にも、ウィーンにある
世界遺産のシェーンブルン宮殿で開かれる予定だと報じた。ジャクソンさんの
兄ジャーメインさんらも協力し、世界のトップスターが出演、ジャクソンさんの
ヒット曲などを歌うという。

 シェーンブルン宮殿は大きな庭園を持つウィーンの観光名所として知られ、
クラシックの野外コンサートなども行われている。イベント会社は20日から
8万5千枚のチケット販売を計画。出演者の詳細は明らかになっていないが、
アイルランドのロックバンドU2や米歌手マドンナさんが出演するとの報道もある。

ソース:共同通信 2009/08/10 23:55【ウィーン共同】
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081001000937.html
129名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 02:29:49 ID:nfJIUxTP
自分はマイケルの声高すぎて無理ですorz
「You rock〜」の最初とか「remember〜」の最初なら大丈夫だけど。

自分は聴かせるマイケルが好きな方なので(基本はどんなマイケルでも)
ダンスはSFで観るから、がんばって歌ってくれ!と思いますw
他スレではブカレスト以外のソロツアーDVDの要望の声が多いですが、
もしDVD化してもらえるなら、「Jacksons Live」のDVDが欲しいです。
オフザまでの名曲揃いですし、このスレの人達にはタマラン一枚だと。

今気づきました。>>126さん、ライブインジャパンお持ちなんですか!すごい!
自分はライブアルバムはやっぱり映像も欲しいと思ってます。
Jacksons Liveでかなり妄想力だけはついたんですが、結構虚しい・・・。
当時って今ほど映像が頻繁に入手できるわけじゃないので、余計に。
130名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 07:02:59 ID:nW8X3ICs
城はシェーンブルン宮殿だったのか。
収益はヒール・ザ・ワールド基金に入れてほしいなあ。
131名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 08:24:00 ID:JOCFSonc

    ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
   (::::::::::::::::::::::::::::)
 (( (::::::::::::::人:::::::::ノ
   (::::(´・∀・`):ノ ))
   (( ( つ ヽ、
     . 〉 とノ i ))
     (__ノ^(_)
132名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 08:38:07 ID:nW8X3ICs
マイコーの自伝 Moonwalk が10月に再版の計画って、アメGoogleのエンタメニュースに出てる。
日本でも再版してほしいな〜
133名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 08:42:57 ID:JOCFSonc
自分のIDが微妙に惜しい
やっぱsoul最高だ
134名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 12:34:48 ID:/N3+jkFT
マイケルさんリハーサル映像、10月公開へ
http://news.athost.net/entertainment/
135名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/11(火) 18:54:57 ID:HiNmKZzS
LaToya Jackson ? Home (MJ Tribute)
http://www.mediafire.com/?mgaf4itlequ
136名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 00:54:26 ID:10W/oS3h
>>13
せつねえ歌詞だなおい
全然違うけど雨ニモマケズを思い出したよ
報われなさって点で
20歳でこんだけ悟っちゃってたら大変だよ
137名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 01:16:32 ID:tKoPZEXC
>>127
どういたしまして
ファルセットのフェイクを含めたらマイケルの高音はソプラノ音域に近いですよ。
女性のアルトには高音が厳しくソプラノには低音が厳しいと思います
ハードル高い曲が多いですが Heal the world あたりが一般向けかと
138名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 01:58:11 ID:r1DfteEa
内容:
シェーンブルン宮殿て、世界遺産でしかも3・4階はアパートで住んでる人がいるって昨夜のNHKの番組でやってた。
そんなとこでマイケル追悼コンサートなんかできるか?舞台設置・リハの騒音、熱狂的MJファンの雄たけびで
眠れねえよ。クラシック音楽と違うんだからさ〜。
139名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 03:38:00 ID:rNpn5Qya
man in the mirrorが大好きです。一番マイケルの「声」が好きって思った曲です。
140名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 03:48:24 ID:w3pJ6rPY
>>129
そんなあなたは、Invincibleの曲はどうだろうか?
141名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 04:53:20 ID:c5tZLjmG
Invincibleの曲

ネ申曲だらけでええよ。音もいいし。ニッポンの音楽プロデューサーも少しは見習えこの糞音ガラクタ製造業よ!!
142名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 06:14:22 ID:MxfRLhRn
マイケルのは楽器すべて生音で録音してたの?
コンピューターじゃないの?
143名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 09:07:16 ID:42IG1Uaj
自分も洋楽しか聴かない時期があったけど、邦楽も侮れないと思うよ
144名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 09:22:54 ID:GnWSM2go
どういった感じで侮れないの?
145名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 10:01:28 ID:Md3siIVZ
>>141
悪いアルバムではないけれど
正直、そこまで絶賛するようなアルバムではなかったな。

146名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 10:08:50 ID:BOf9RBuJ
>>140
129です。インビ好きですよ〜。
前スレでも何度かこのアルバムについての話題が出てますが、
R&Bに戻って来た気がする、と書きましたw
昔ながらのR&Bではなく、より一層洗練された感じになったと思ってます。
あの中では「Whatever Happens」が、ラテン系というか
サンバ・カンシオンっぽい感じで、今後R&Bメロウ系も歌ってくれるんじゃ
なかろうか、という期待を抱かせる曲だったので特に気に入ってます。
家ではオフザまでとインビがヘビロテでかかってます。

歌を聴かせるマイケルが好きであるのは、自分がライブ苦手だからも
あると思います。大音量と大歓声が同時に聞こえることに、自分の耳が
耐えられるとは思えないのです。
147名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 10:36:15 ID:BOf9RBuJ
続けてすみません。
サンバ・カンシオンと思っていたけど、もしかしたら違うかも・・・。
ゆったりしてやや哀愁のあるラテンリズムで、
リズムより歌を重点とする方向にあるもの、と思っていたのですが・・・。
148名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 10:43:03 ID:/zGs5dE2
弟がやってるゲームのBGM、明らかにBeat itのイントロぱくってる
149名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 11:05:51 ID:9i2VknoS
スッキリ最高!!!
反響が多ければこれからも色々な映像や情報を期待できると思います。

スッキリ 意見フォーム
http://www.ntv.co.jp/sukkiri/
150名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 17:09:40 ID:MxfRLhRn
>>149

また工作員
さすが反応早いねw
151名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 19:17:54 ID:eoIG3Xwx
地上波で定期的にSF流してくれるなら工作でもなんでもしてくれw
152名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 19:20:14 ID:w3pJ6rPY
>>146
分かるよ〜

歌をじっくり聴くならOff The WallとInvincibleがいい
ライブでショー・アップされたの聴きたい(見たい)ならThriller, Bad, Dangerous, etc.(動画付き推奨)

自分はソウルからロック、ポップスまでその時々の気分で聞き分ける雑食だから全般的に楽しめるけど
153名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 20:43:59 ID:bhutDh7F
これから出る紙ジャケの買うかすでに出てるやつ買うか迷う。
154名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 23:23:16 ID:4Iw7ZmX2
自分は聴けるのが目的なんで髪ジャケは気にしてない
155名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/13(木) 00:01:39 ID:PO6hst2x
いまだに1日中聴いてるわ
なんか完全に中毒
156名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/13(木) 00:14:08 ID:XVd1orjD
>>155
おいらもです。死去後マイケル以外のアーティストは数曲しか聴いてない。
157名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/13(木) 00:21:32 ID:GCboc9t4
紙ジャケ買ったんだけど、CDラックに入らなくて困ってる。
高さが入らないサイズなんだ。
ボーナストラックでいろんな過去ネタが入ってて楽しいけどね。
マイコーとランディとジャネットがマイコーのデモテープ作成を手伝ってて、曲入れ前の会話とか。
ランディが「マイコー、俺のエアフォン切って(つけて?)くれってばさ〜」と文句を言うと、
ジャネットがちょっとお節介風なマイコーをかばってるような口調で「やってるけど(できないのよ)」、
その後おとなし〜い声でマイコーが「ワン、ツー、スリー」と合図を出す、みたいな会話が楽しい。
訳、間違ってるかもしれないけど。
兄弟姉妹の関係が何気ない会話に出てる〜。
ジヤネットはチャキチャキの姐さん風で、発言力ありそうだな。
158名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/13(木) 00:24:09 ID:ojE90BSQ
>>157
笑い声とかも入ってていいよね        >ボーナス・トラック
あと、ジャネットのお転婆っぷりが垣間見られるw
159名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/13(木) 02:34:58 ID:GxUNuVCR
自分も紙ジャケにするかどうか迷ってます。
聴く機械がそんなイイものじゃないから、どんなに音が良くなっていても、
結局同じなんじゃないか、と。
まぁでもこの前も結局Jacksons時代の紙ジャケ、予約したけど
結局1枚しか手に入れられなかったから、今回もダメモトで
一応1枚予約しています。後期の5をあまり持っていないので、後期のを。

75年メキシコツアーの映像を見ていたのだけど、ああいうライブいいかも〜。
客は座ってそこそこノって聴いている感じだし、自分には理想型でしたw
なんといってもマイケルが近い!これにつきる!ジャーメインいないけどw
あと、インジャパンの音声も聞きました。「アリガット!」が聴けたw

そして先ほどmidnight specialの映像観ましたが、やはり
Jacksons時代の方が、よりソウルフルな声になってる気がします。
体格も良くなったから、声量が増したのかもしれませんね。
160名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/13(木) 15:18:50 ID:cs/iVubZ
>>159
チュプの代表みたいな文だね
161名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/13(木) 15:42:52 ID:GxUNuVCR
>>160
すみません、不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません。
しばらく書き込むの控えますね。皆様ほんとにごめんなさい。
162名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/13(木) 16:26:05 ID:cRosumX+
>>161
そういう文章もうざいんだよ
とことん分かってないね、あんた
163名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/13(木) 17:19:03 ID:MWprPxo0
ま、さらっといこうよ
今日もマイケル聴くよ
164名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/13(木) 18:09:54 ID:dVRN8c8+
そうだよ、むろんアンチは困るが
マイケル好きで想いがある人ならどんな人だって書き込んでいいよ
誰かが仕切ってるスレでもないんだし。仲良くいこうよ。
165名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/13(木) 18:25:24 ID:m9WJyOhp
9月9日はいろんな編集盤がドカッと出るね。取りあえずhello world(国内盤)だけは予約したけど。
epic時代のもそのうちリリースされるんだろうな。
166名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/13(木) 19:41:45 ID:gJBpLYG9
>>157
それは何のCDにはいってるんでしょうか。お願いします。
167名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/13(木) 21:15:22 ID:kTByfQvf
今出てるジャクソン5のCDはオリジナルのジャケットも中に載ってる?
168名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/13(木) 23:35:25 ID:W5MW7QL5
DENGEROUSのとかもだけどMJはイントロがカッコよすぎる。
チラッときいただけでもえ!とか耳が・・でその後聞き惚れる
ホーやダッとかは同じだけど、どれもみなMJカラーがめちゃ濃いけど
おんなじようではない。シングルカットの多さからもどれもそれぞれのところがスゴイ
169名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/14(金) 12:29:15 ID:om87KuiM
9月9日てビートルズのリマスターも出るんだよな
だが俺はマイケルを選ぶよ
170名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/14(金) 12:53:42 ID:rl/69995
166です。自己解決しました。どうもです。
171名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/14(金) 13:22:32 ID:x2HcjtCG
rock with youとか歌い方、声の使い方とかすごいなー自分で考えたんだろうが、ほんとに惚れ惚れする
172名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/14(金) 13:35:57 ID:fi+Np7OG
神ジャケ仕様で発売されてるのは何がいいんでしょうか?
買った事がないので意味がわからない ジャケが紙でできてるだけなのか
デンジャからCDになったらしいけどこれも紙ジャケ?
173名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/14(金) 16:59:12 ID:8xiOH8sU
髪ジャケってCDラックに入らない…真四角なんだな
自分はボーナス無くてもプラケースのほうがいいや
トライアンフ、ヴィクトリー以外はジャクソンズ揃えた
一段落ついたわ

Goin'Pkaces って、軽い感じでいいね
初めてアルバム通して聴いた
リアルタイムで良く聴いてたのって何故か、
Heaven knows I Love You, Girlなんだよね
けっこう、バラード系が良いのあるんだよな
174名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/14(金) 17:00:01 ID:8xiOH8sU
紙の間違いね
175名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/14(金) 17:12:20 ID:Z/ipw0Vm
>>172
アナログ時代のLPの装丁イメージ分かりますか?
ディスクやライナーの収納がスリーヴ仕様で、それを復元した感じが紙ジャケCD

自分はOFF THE WALL しか買ってないけれどボーナスのデモ録音2曲が貴重かなと。
音が割れてるので、本当にまんまの状態で手を加えていないんだろうね。
インタビューは邪魔だったw
176名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/15(土) 00:09:25 ID:9WoHg9hS
MJはほとんどカバーやってないように思うけど、そういうのもえらいな、
オリジナルで、
177名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/15(土) 11:03:20 ID:oNLLAYLC
紙ジャケ買って取り出したCDが袋に入ってて懐かしさがこみあげた
そういやLPてこんなんだったなーと
デモテープって会話もまんま録音されてて面白いな
178名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/15(土) 12:56:36 ID:jQtznTzE
ttp://www.gopetition.com/petitions/fire-martin-bashir.html

バシールの解雇署名サイト
179名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/15(土) 13:21:58 ID:y6mQ4FG/
2300ジャクソンストリートって曲
ジャクソンズ+マイコー+リビー+ジャネットなんだね
1曲だけでもこういう曲を残しておいてくれて良かった
聞いてて楽しくなる
180名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/15(土) 20:29:39 ID:4Vy5RYDS
ジャクソンズはマイケル筆頭に奥が深いね
何とも楽しい
181名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/15(土) 22:28:10 ID:9WoHg9hS
J5,Jsはボーカルがマイケルになったとたん歌が生きて、躍動感が
182名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/15(土) 22:44:40 ID:cZPLEm6U
bmrのマイケル特集、よかった
特にレコーディング面でマイケルがいかに新境地を開拓したのかという記事は秀逸
歌い方も編集も上手すぎてあんまり注目されないけど、
本当にすごい人だったんだなーと実感
183名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/15(土) 22:49:37 ID:IGbf6f4g
すみません、ウィーアザワールドでしたっけ、レンタルCDで入ってるアルバム
教えてください。
184名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/15(土) 23:15:45 ID:QKR0oBuJ
マイケルって、タイタニックの主題歌歌ってた人だっけ。
185名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/16(日) 01:11:03 ID:4zH4PpGG
節子それマイケルちゃう、セリーヌ・デイオンや

って性別も違うやんけ!
186名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/16(日) 01:20:14 ID:MzU9u+LW
あぶね、それはホイットニーってレスするところだったw

ホイットニーはタイタニックちゃう、ボディガードや!
187名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/16(日) 01:30:37 ID:mhYGTiK8
♪エンダーー
188名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/16(日) 01:33:10 ID:Yt+Y5nZJ
セリーヌたしかマイケルのファンで自分のステージでバッド歌ってたよね。
コスプレまでして。
189名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/16(日) 01:46:51 ID:/VLfb094
190名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/16(日) 01:57:27 ID:mhYGTiK8
>>183 アマゾンで曲名入れて検索
191名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/16(日) 02:26:38 ID:1qg9YKIm
>>184
ホイットニースレでも同じこと書いてたでしょ
夏だね〜
192名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/16(日) 10:14:47 ID:m12E3rcv
>>179
初めてテディライリーを起用したアルバムでもあるね
もろにNJSな曲もあって当時は驚いた
193名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/16(日) 11:12:03 ID:dLIL/jh9
新作用の未発表曲なんか、これから出てくるんだろうな。
何年もかけて小出しにされたらイヤだけど。
194名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/17(月) 00:08:48 ID:13E+hAg/
>>9

ぐっときました
殿下を愛してやまない者なら尚更マイコーの純粋さもわかりますしね…
今頃JBに労ってもらってるよね
195名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/17(月) 00:09:43 ID:ggmk3wnN
やっぱここの人の心配してた通りになりそう

ジャーメインが家族ともめて追悼コンサートが難しい状態に
Jackson Family Shut Out of Jermaine's Plans
http://www.tmz.com/2009/08/15/jermaine-jackson-vienna-tribute-concert/
196名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/17(月) 00:40:38 ID:HkX/A0BK
>>195
マイケルの埋葬場所でジャーが家族ともめてるのがそもそもの原因なのかな
今冷凍庫の中に置いてるんでしょ?>body
早く埋めてやればいいのに
197名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/17(月) 19:46:28 ID:5STfx3lE
ジャクソンズの5枚組が届いた。聴きまくり。いいねぇ。
198名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/17(月) 22:33:12 ID:13E+hAg/
今日MTVでBET AWARD '09やってたね
マイケル追悼って感じでよかたよーでもパフォーマンスの完成度がいかにマイケルが高かったのかを思い知ったよ!
199名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/18(火) 00:09:35 ID:oUNy/aod
>>189
セリーヌブサイクでわら田
200名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/18(火) 00:23:21 ID:6aNaAOp/
>>584
水風船バトルを思いっきりできる場所が他になかった
タマゴ探しを思いっきりできる場所が他になかった
木に登って曲を作る場所が他になかった
アップルヘッドと呼んでくれる友達を作る場所が他になかった
ネバラン否定したら、本当にマイケルの居場所がなくなっちゃう
201名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/18(火) 00:29:38 ID:LflCkNbs
ジャクソンズ「LIVE」を買いました。
でも、輸入版だったので、なーんにも解説が付いてないし、歌詞カードもなし。
MCがあるんですが、解説ないので今一つ自分のヒアリングが正しいか分かりません。
どなたか、分かる方、チェックしていただけませんか?

★トラック4「BEN」のMC
ねえ、聞いて!
次にやる曲は、僕の大好きな曲の1つさ。
ヘイ、ちょっと待って。エコーが要るんだよ(←I need some echo.?)。
この曲は、アカデミー賞にノミネートされたし、ゴールデングローブ賞を受賞したんだ。
一緒に演奏してくれるのは、ピアノが僕の弟ランディ、シンセサイザーはビル・ワーカー、ベースはマイク・マキニー、ドラムはジョナサン・モフェット、ギターは僕の兄さんティト、フルートは僕らの友達クロウ(←ここも名前がよく分からないです)。
ヘイ、よく聞いてよ。一緒に歌いたかったら、ついてきて!
(←If you want to sing along, feel free.と言ってると思うのですが、feel freeはどう訳すのがしっくりきますかね?)

続く
202名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/18(火) 00:32:18 ID:LflCkNbs
続き

★トラック7「JACKSON5メドレー」の前の兄弟のやりとり
〜JACKSON5時代の I want you backの映像が流れて開場が手拍子〜

マイコー「ヘイ、ヘイ、ヘイ、写ってるのは誰だよ(←かな?)。ストップ、止めろ、
止めろ。ねえ、ビデオを止めてったら。次にやる曲は新しいアルバムからだろ。(こ
の後、tryingなんとかかんとかと言ってるところが聞き取れません)」
ランディ「♪I never can't say good bye♪」
マイコー「ランディ、何やってんだよ」
ランディ「歌おうよ、マイク」
マイコー「次の曲は、新しいアルバムから歌うんだよ」
ランディ「もう一つあるんだよ。いいから、ちょっと待って。♪got to be there〜
♪ これ覚えてる?」
マイコー「ランディ、なんでそんな古い曲歌うんだよ」
ランディ「なんで?」
兄「オイオイ、マイク」
マイコー「このショーでは、僕ら新しい曲を歌うはずだろ! ここ、ここでさ!」
兄「みんなは、『I want you back』『ABC』『The love you save』『dancing
machine』とかそういうのが聞きたいんだよ。(観客に)みんな?聞きたいよな?そ
ういうの懐いのがいいんだよな?『I'll be there』はどうだい?」
観客「わ〜い」
兄「ほらみろ」
兄達「(観客に)そういうのが聞きたいよな? 懐いのが聞きたいよな?」
兄「みんな、聞きたいかーっ?」
観客「わ〜」
マイコー「ちょっと待って、僕にも意見がある」
兄「なんだよ、言ってみろよ」
マイコー「一つ言わせてよ」
兄「はぁ?」
マイコー「その1、全部はやらないよ、古いからね(←かな?)。いい? その2、
振り付けが古くさい。後ろで踊ってるみんなは、自分のやり方でやってよ。僕は新し
いスタイルでやるかんね」

続く
203名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/18(火) 00:36:06 ID:LflCkNbs
続き

兄「オイオイ、マイク。観客のみんなはそんな事気にしないよ(←この後、モゴモゴ
聞こえるけど、分からず…)。みんなー、そんな事気にするかい?こいつに言ってやっ
てよ、なんか問題ある〜?」
観客「NO!」
兄「ほらみろ。みんな気にしないってよ。問題ないって」
マイコー「じゃあ、言うけど」
兄「なんだよ」
マイコー「みんなのために古い曲をやるよ。みんなのためにね。」
観客「わ〜い!」
マイコー「ちょっと待って、待って。ファンのみんなのためにやるんだ。彼ら(兄さ
ん?)のためじゃないからね。みんなのためだ」
兄達「ありがとう! そうこなくっちゃ(←It's really niceを意訳するとこんな感
じ?)」
マイコー「でも、古い曲をやるなら、僕の好きなメドレーじゃなきゃダメだ」
兄「お前の好きなメドレーって? 教えてくれよ。知らないもん」
マイコー「これさ」
兄「なるほどね」
♪I want you back♪で観客大歓声!!

以上、長くてすみません。
どなたか、チェックお願いしますです。

途中までランディが喋ってるんですが、その後は、ランディなのか、誰なのか??
204名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/18(火) 01:28:53 ID:AAZyV013
俺のヒアリング能力すげーみたいな?
205名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/18(火) 01:55:32 ID:68DpGdlN
>>202-203
ちょうどその部分の映像があります
これで分かるはずです

Jacksons Triumph Tour
http://www.youtube.com/watch?v=kw8htVgMNY0

>>201
Triumph Tour Band Members
Drums: Jonathan Moffett
Bass: Michael McKinney
Guitar: David Williams
Synthesizer: Bill Wolfer
Horns: (East Coast Horns): Wesley Phillips, Cloris Grimes, Alan (Funt) Prater, Roderick (Mac) McMorris
206名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/18(火) 13:24:17 ID:XpqygthD
Jackson5の曲を殆ど知らなかったので、
適当にダウンロードしてみっか!とiTuneに行ってみたのだが
We're Almost Thereという曲が気に入ってしまった。
ソロだけどw
207名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/18(火) 14:04:02 ID:3Joti0HP
自分もipodがないのでituneでDLしようと思ってもPCしか聴けない
な訳でipod買うことにしたわ
これで、色々マイケル以外にも廃盤もの聴けるわ
208名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/18(火) 22:23:27 ID:LflCkNbs
205さん、動画お知らせありがとう!!
この動画、ちょっと変わってるね。
ステージを四方向から撮影してるから、制作サイドが仕事で記録用に撮ったものかな?
CDと内容がかなり近いから同じツアーシリーズの別の公演だよね。
これ見て気付いたのは、MCには細かい筋書きがあって、毎回のコンサートでかなり正確に喋ってるんだなってことです。初めて知ったので興味深い。
てっきり、大筋は決まってて後はアドリブなんだとおもってた。

あと、この会話の雰囲気から、この時代のマイコーのキャラ設定が、「新し物好きで才気煥発な、ちょっと生意気な弟分」になってたんだな〜と、感じたんですが、どうなんでしょ?
どんぴしゃ世代じゃないので、当時の雰囲気がよく分からない。
209名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 01:19:02 ID:tKAziE7i
モータウン時代でもマイケルソロとJ5は路線が違うんだね
J5はこの板にも合いそうなファンキーソウル路線
マイケルソロはしっとり聴かせる曲が多い
210名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 01:31:43 ID:fNqBADoj
J5やジャクソンズのライブDVD出ないかなー。
211名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 02:07:32 ID:tKAziE7i
映像は結構残ってるのにな
マイコーは完全主義者だから出したくなかったんだろ
遺族はぼんぼん出しちゃうかもしれないけど
選び抜いてもらいたい
212名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 08:24:06 ID:CuQgSKGU
triumphがほしい mjが一番美しくてパワフルでソウルフルだ。
213名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 09:46:50 ID:5UDnJIJy
>>210
欲しい!
214名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 14:55:03 ID:sePxonwS
ここ人に質問
マイケルはオフザウォールとインヴェンシブルが好きという人が多いみたいだけど
スリラーからヒストリー期の音はそういう人は全否定の人多いのかな
久保田もスリラーから離れたと言ってたし
ロック化がその原因みたいだけど
個人的には洋楽ぜんばんにきいてるのでR&Bとロックの違いとか何となくの感覚で分けてるけどここの住民ほど明確な違いはわからない
ので自分はマイケルはR&Bのアーティストだと思ってるんだけど
スリラー以降も
オフザウォール期はさすがに30年もむかしの音だしR&Bのスタイルて時代によってずいぶん変化していると感じるんだが単純に70〜80年代のアースウインドファイアーとかあの時代の音が好きだけどデジタル化した音とかビート主体の90年代の音が苦手な人がおおいためなのかな?
215名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 17:23:43 ID:3Bgo+srA
スリラー馬鹿売れしたから
中二病的症状から離れた人は絶対いるよね
そういう人でもJ5の超有名曲しか知らなかったりする

スリラー以降確かにポップになってロックも増えたけど
Wanna Be〜、Human Nature、PYTなんかはソウルだし
バッドからはゴスペル曲が増えた
Another Part Of Meなんかはファンクだと思っている

ただヒステリー、ブラッドオンザ〜は単純に質が落ちた
好きな曲はあるけどね
216名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 17:37:24 ID:Nj/7D7CF
おいこら、ヒステリーって言うなw
217名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 19:01:17 ID:3Bgo+srA
間違えたw
218名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 19:43:32 ID:ZrKvXJ42
ヒステリーでもあってる気がして笑った
あのアルバム
219名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 19:46:40 ID:o+YWyK4t
ソウル、ファンキーな時代の人にいきなりスリラーでポップになったら
引くわな〜
時代的に70年代80年代って本当にブラックミュージック大好きな人多いしね
その大半がポップは好まないんだろね
周りの知人友人にもスリラー・・・・・・・・え?って感じだったし
米軍基地のブラザーもマイケル??マジかよだったね
220名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 19:57:35 ID:ZrKvXJ42
色んなジャンルを聴ける人、聴きたい人にはマイケルは最高なのかな
221名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 20:07:30 ID:sPIyMhgI
マイケルブームに便乗して、モータウン時代のソロ曲3枚組が出たけど買った人いる?
オリジナルアルバム未収録曲も入ってるみたいだけど。
222名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 20:15:15 ID:fNqBADoj
>>221
買ったよ。
まだ全部聴けてないけど、子供マイケルの伸びやかな声がいい。
サイン帳サイズのミニブック?もいい。
223名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 20:24:26 ID:rHd7DCmg
ポップなマイケルは良いが、ハードロックなマイケルは好かん。
「みんながいじめるよー。もっとみんなで仲良くしようよー」と
ガキがビービー泣いてるような歌は、どんなジャンルでも興味ない。


って書くと、盲目アンチにボコボコにされそう。
224名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 20:30:15 ID:3Bgo+srA
敢えてジャンル分けするとOff The Wall以前はソウルだけど
ソロもJ5、Jsも聴きやすいしポップよりだよね?
マイコーもアイドル的人気だったんじゃないの?
リアルタイムじゃないので想像だけど。


Jsは結構硬派かな
225名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 20:38:49 ID:4vd6Qaxj
>>223
自分も嫌いな曲はあるよ。D.S.とかプライバシーとか
でも不思議なことにiPodをシャッフルにして聞くと案外良かったり、
YouTubeで聞くとおお!と思ったりするからマイコーの曲は不思議だ
226名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 21:00:39 ID:sPIyMhgI
>>222
リマスターされてますか?
モータウン時代のソロ全曲収録だから音質良ければ欲しいな。
227名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 21:01:29 ID:QRA2tq+A
>>201
feel freeはどう訳すのがしっくりきますかね?

「どうぞご自由に」または「お好きなように」とか?
これじゃオカマさん言葉みたいねw

>>205
弾けるようなマイケルの歌声がfunkyだ
ブカレストのI want you back よりずっと気持ちいいなあ
228名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 22:26:17 ID:5CY3qezw
マイケルの歌声の合間の「ダッ!」とか「ッア!」って息継ぎ?がセクシ〜で
大好きだ。オフ・ザ・ウォール以降ソロになってからのマイケルしか知らないけど。
「わおっ、ジェリーだ!ダンスしたくなるね」(クインシーの本より)って楽しい
気持ちがビンビン伝わってくる。
229名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 23:46:58 ID:0mnoucG9
面白いなあ。自分はもともとはロックやポップスを普段聞いててマイケル通してソウルも聞くようになったから
>>214同様、スリラーもバッドも何の抵抗感もないわ。オフザ〜もインヴィンシブルも好きだし
もともと何を聞いてたかによって評価も随分変わるということを改めて思いました

>>228
そのクインシー本って、クインシーの自伝?
230名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 23:53:58 ID:tKAziE7i
デヴュー10ヶ月で4枚もアルバム出してんだよね
しめて46曲、このほかに連日のテレビ出演、ライブ、取材
いくらモータウンが商売上手とはいえ
11歳の子供にやらせることかね
これはきついだろ

1969年12月19日 diana ross presents the jackson 5
1970年05月06日 abc
1970年09月08日 third album
1970年10月15日 jackson 5 christmas album
231名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/19(水) 23:58:22 ID:+w/rMjXE
声変わりする前にと焦ったんだろうな
232名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 00:06:03 ID:jIbYf4aG
もう小学生にして自由時間なんて全然なかったろうな
後年ネバラン作って子供時代を取り返すのにあんなに執着したりって
この時代の反動が出ちゃったんだろうと思うよ
やっぱり子供時代のすごし方ってその人の一生を左右すると思う
233名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 00:19:19 ID:jIbYf4aG
初期はスライのカバーも幾つかやってんだよね
I Want To Take You Higher、Stand!その他
Black Or WhiteってDon't Call Me Nigger, Whiteyと通底してる気も
234名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 00:24:10 ID:vcobSGmk
>>224
OTWは完全にブラック系の仕上がりだと思う
スリラーで離れたソウルファンは多いのではないかな?

ジャクソンズの頃はファンキーなサウンドが流行ってたから
硬派な感じがするんじゃないかな?
235名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 00:34:23 ID:jIbYf4aG
まあOTWでもガールフレンドとか数曲は白人リスナー意識してるでしょ
Destinyのノートにも既にWe, like the peacock, try to integrate all races into through the love of music
と書いてるくらいだし
本当に真っ黒なのはジャクソンズの1、2枚目だとおもう
236名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 00:34:28 ID:4917sx0q
>>229
そう、クインシー・ジョーンズ自叙伝。(河出書房新社)先週アマゾンで買った。
マイケルは『私にとって永遠に大切な存在であり続けるだろう』って書いてる。
おれクインシーがショックで力尽きちゃうんじゃないか心配でさ、もう76歳だし。
才能ある若い者に先に死なれるのは老人にとって辛いよ。



237名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 00:48:05 ID:jIbYf4aG
クインシーも大変だよな
OTWの裏ではダニーハザウェイに自殺されてたりとかさ
でもとんでもなく巡り合わせのいい人だよね
238uya:2009/08/20(木) 02:06:18 ID:/qpPRo8E
やっと見つけた、共感できるマイケルスレッド。
お仲間に入れてください。語っていいですか?

BAD以降、MJから離れてしまい、一応Dangerous、Invinsibleも買ったのですが、
誰かに貸したままなくなっても先月まで気にもとめていなかった
化石ファンです。彼の訃報後もやもやしていた気持ちをぶつけていいですか?

一番好きなのは高校生の時に友人に勧めてもらったOTW!
その前からEW&FやJBなんかが好きだった洋楽少女はなーんとなく
ジャクソンズの存在も知ってました。
(フィンガー5とジャクソン5がつながったのはこのころ。)
そしてさかのぼってジャクソンズのアルバムもチェック!

OTWを擦り切れるほど聞き込み、大学生の時にリリースされたのが
スリラー。えっ、ファンキーじゃない・・・と思いつつ
MJがみんなに認知されていくのが嬉しかった。
そして1984年(MJが火傷を負ったあとくらい)に一人卒業旅行でアメリカを
旅したとき・・・
Motown Sounds とか Stevie Wonderが好き!最近はMJもいいよね。
と言っても白人の人々には、ハァ??と言われた。
もちろんMadonnaも好きだったし、私はDancable な曲が好きだった。

BADツアーには二回行きました。大型のコンサートに行きまくってた
時期だったので、スクリーンに映るスターを見るだけで満足でした。

その後、なんでMJ熱が冷めてしまったんだろう?

訃報後、LPでしかもっていなかったアルバムを買いそろえて、
毎日聞いています。

大ヒットした曲は、本当に嫌気がさしていたんだけれども、
聞き込んでみると、なんと完成されたサウンド・・・
確かにBIG NAMEを集めてどうするの?という感じはするけれども
実はFUNKY〜、特にInvinsibleにははまりそう。

でも、遅いんです。この15年くらいの間、なぜ興味本位のニュースから
目をそむけていたのだろう・・・
少なくともこの10年くらい、WEBでいくらでも情報は得られたのに・・・
なぜMJの音楽を聴いてみない?とまわりの人に言えなかったんだろう・・・

悲しい限りです。
239名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 02:59:22 ID:qK0lksdS
>>238
Benはねずみ、

まで読んだ。
240名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 03:04:08 ID:jIbYf4aG
Benのジャケキモイよね
241名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 03:18:54 ID:Z9n5sp4c
>>238
半年ROMってもらってていいですか?
なぜ、空気を読まない?

悲しい限りです。
242名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 03:22:25 ID:3+2vW3EJ
>>239
お腹がいたいw
やめれwwww
243名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 03:57:56 ID:sGjg82u5
>>238
洋楽少女・・・じゃあ現在は4(ry
キメエエエエエエエエ!!!!!!!!
244名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 04:47:34 ID:9NXL5I27
>>238
よくわかるよ
君みたいな人が沢山いて、そして新参者を含め、今またMJが売れているんだと思う
245名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 07:24:16 ID:rgmVXAtP
音楽をジャンル分けするのくだらないと思うんだけど。
いいもんはいい。
246名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 08:14:33 ID:WQU2qNsa
やさしくしてやれよ

ここをもっと良い場所にしよう
古参にも出戻りにもニワカにも
247名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 10:56:47 ID:Z/PcezrM
ヒールザワ―ルド
248名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 11:09:33 ID:rMYlWobS
マイケルは本当に優しい心の持ち主。
感動すら覚えるぐらい優しい。
249名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 11:12:12 ID:G/fo1xdh
マイカルだったら優しく接したと思うよ
KYにも馬鹿にもババアにも
250名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 11:22:02 ID:rMYlWobS
みんなマイケルのこと好きなら
優しい気持ちを持たなきゃだめだよ。
優しさって、どんな力より強いものなんだって。
汚い言葉もだめだよ。
251名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 11:42:21 ID:8yApECY6
>>245
それをこの板で言ってもなw
ちょっと上でソウルから離れたマイケルは聞かなーい!と言ってるくせに
252名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 12:12:44 ID:zzn7TVNp
そういってここで新参者または出戻りファソを
叩いてる人は一体いつからマイケル聴いてるんだろ
長い間ファソやってりゃ、一時期熱が冷めるってこともあっておかしくないと思うけどな

自分は80年代洋楽世代でスリラーど真ん中、80年代後半から
ブラックミュージックにとっぷり嵌り(当時はNJS全盛期)
マイケルのアルバムはずーと購入してたなあ
漏れにとったら、マイケルは正真正銘ブラックアーティストで黒人の魂を
常に歌い続けた人だったと思うなあ。やっぱり永遠に特別な存在です
253名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 13:21:30 ID:Xn74SAFR
8/25(火)13:30- テレビ東京 午後のロードショー「ウィズ」


254名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 15:17:42 ID:eyFTpURh
ロックやポップよりといわれてもCDショップの売り場では必ずソウルR&Bの売り場におかれてるわけだし少なくともロックファンにとってはマイケルの音はR&Bに聞こえてると思うな
まあ殿下同様ジャンル分の難しい人だったな

255名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 15:31:55 ID:3+2vW3EJ
>>254
それ、自分も違和感ある >マイケルのソウルへのジャンル分け
どこに分類されても違和感ある人だが、一般的に見たらポップスじゃないの?

いまだに洋楽全般が音楽ジャンルとしてではなく、ミュージシャンの人種によって分類されているように見える
256名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 15:33:14 ID:3+2vW3EJ
>>255補足

「一般的に見たらポップス」と思われるのは、スリラー以降はってことね
257名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 15:42:53 ID:eyFTpURh
でもアルバム製作されるたびに起用されるプロデューサーはテディーやダラスオースティン、ジャメインディプレ ロドニーなどR&Bの旗手ばかりなんだし決してポップスではなかったとおもうけどな
258名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 15:46:22 ID:q9DbT6mo
ポップスっていう概念自体がソウルやファンクと比べると曖昧だしな
259名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 15:48:09 ID:bohfZ4D5
海外のサイトでジャンルがダンスだけになってた。
260名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 15:51:10 ID:mYhCTHjU
ここは黒人音楽のマイケルが好きな人多いみたいだけど
他のマイケルスレだとR&B系苦手(歌い方がねちっこい感じが嫌なんだって)っていう人も結構いて
マイケルはあまりそういう歌い方しないからいいらしい。
ロックな曲も好む人もいるんだよね。Beat Itはロック好きに好評だし。
自分はリアルでスリラーから知ったから今はBeat Itは当時ダンスとかナイフで喧嘩とか
面白くて凄いなって思ってたけど、曲的にはあまり好みじゃないなあマイケルだから許せちゃう感じ。
所々のシャウトやフェイクは黒人の歌い方だし
OTWが好きだったけど今はINVICIBLEが一番好き。凄い名盤だと思う。
261名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 15:54:13 ID:3+2vW3EJ
>>257-258
そうそう。ポップス>ソウル、ロックetc.(ソウルやロックはポップスの下位概念)とすると
マイケルはそこに当てはまる。人種によって音楽分類することを嫌ってたマイケルのことを考えると
ポップスが一番大きい枠組みかなあと思うんだけど、ただ、そうすると
なんでもポップスになっちゃってよくわからないことになるんだよねw
262名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 19:34:45 ID:zzn7TVNp
87年に「BAD」出して、その後ミュージックシーンが激変して
80年代後半からラップやHIPHOPも市民権得てくるし
ブラックカルチャーが欧米でも日本でも一気に噴出したよなあ 
 ソウルって格好いいじゃんみたいなね。ファッションや全部の認識がね。

当時を知らない人は信じられない事だろうけど
 88年にボビーブラウンがテディーライリーやLAFACEと組んで
「ドント・ビー・クルエル」出した時は凄い売れ方と衝撃で
 ボビーブラウンはマイケル以来のスーパースターなんて言われてねw
 しかし、「ドント・ビー〜」紛れもなく傑作だしR&Bの流れを変えた。

あの時は、確かに「BAD」でブラックとロックの融合を数年前にやったマイケルは
確かに逆に古臭く思えて確かに少々遠くに霞んだ時期だったかも知れない。
 でも、いま「BAD」聴くと、ジャンルなんかとうに超えて、
マイケルジャクソンという存在自体がピカピカ輝く傑作アルバムなんだよね。
263名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 19:42:48 ID:RaCrxXCj
NHK-FM GJ 
264名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 19:59:48 ID:YESg8/TF
BOBBYBROWNで
凄く覚えてるのは92年頃のインタビューで
マイケルが「DANGEROUS」でテディと組んで先に発売してしまったから
「自分も現在テディと二作目を製作中だけど
絶対マイケルのアルバムよりいい物を作る自信がある」と答えていた事
しかし売り上げも評価も結果はマイケルの圧勝だった
265名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 20:17:50 ID:dCQ5aTkD
MCハマーも忘れないで!
デンジャラスと当時人気最高潮のハマーの
1991年、3rdアルバム『2 Legit 2 Quit』はどっちが
売れるかでみんなが賭けに出た位だつたよ(笑)
マイケル並みのすっごい金かけたPVも作ったしねー
しかし売り上げはご存知の通り
長い間、色んなアーティストがマイケルの横を通り抜けたが
誰も本物のキング・オブ・ポップは抜けなかった(今も抜けない)
266名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 20:20:48 ID:3+2vW3EJ
その後はジャンルごとに細分化されちゃったものね…

誰でも知ってる系のミュージシャンってもう無いに等しい
267名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 21:08:08 ID:MEF4EOHB
ボビーブラウンのアルバムBOBY個人的には好きだったよ
トゥーキャンプレーザットゲームとかゲットアウェイとかザッツアウェイラヴイズとか大好きだった
あのアルバムとデンジャラス比べると違いは
マイケルのフリ幅の広さになると思う
ボビーブラウンもゴスペルにちょうせんしたり新妻のホイットニーとデゥエット
したり頑張ったんだがマイケルはブラホワやギブイントゥーミーなどのロックや
まるでオペラの舞台でも見てるかのようなウィルユービーゼアーのパフォーマンス
などどうしてもヒップホップカルチャーの枠内でしか動けないボビーブラウンとの違いだと思った
268名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 21:23:22 ID:8yApECY6
そのフリ幅の広さゆえに評論家受けが悪く、コアなソウル好きからはOTWで終ったと言われる
しかし、そのフリ幅の広さゆえにワールドワイドに聞かれて今尚ファンを増やしている

果たしてどちらが良いのか?って結論は出ないけどね
自分はどのマイケルも好きだなー
269名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 21:25:45 ID:0UarRDyQ
あとハマーに関しては完全に話題先行で良いとは思わなかったな

ここの住民は嫌がるかもだけどマイケルの後継者扱いされたこれまでの若手とキングオブポップの最大の違いはこのふり幅のひろさでしょ

270名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 21:46:18 ID:PYslOM1F
自分もどのマイケルも好き
マイケルの凄いところはそのフリ幅の広さにもかかわらず
骨格の部分ではつねにR&Bの王道を貫いてたとこだと思う
ブラホワイやウィルユービーゼアーとJAMやリメンバーが同じアルバムに共存できるアーティストはマイケルくらいだと思うし
271名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 21:56:21 ID:vcobSGmk
ま、結局はさ、死んだ後で完全なるスーパースターを確立したよね
それに、70年代80年代を聴くきっかけになってるし、マイケルの芸歴の長さって
そう言う意味で凄いと思うよ
世間の音楽観を覆したんだからね
死んでここまで評価されるスターってそうそう居ないよ

幼いマイケルを支えたのはソウルファンでしょうね
成人後のマイケル支えたの大衆のファンでしょ
色々なファンに支えられるのも凄いよな
272名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 22:10:14 ID:zZU8+Ld4
EXCLUSIVE: Michael Jackson Signed AEG Contract Stating He Had "No Known Health Problems"
マイコとAEGの契約書キターーーー!
http://www.radaronline.com/exclusives/2009/08/exclusive-michael-jackson-signed-aeg-contract-stating-he-had-no-known-health
http://www.radaronline.com/sites/default/files/AEG%20contract.pdf
273名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 22:11:37 ID:dCQ5aTkD
>>268
>そのフリ幅の広さゆえにワールドワイドに聞かれて今尚ファンを増やしている

>>270
>骨格の部分ではつねにR&Bの王道を貫いてたとこだと思う

そ、そ、そう、そうなんだよね〜
マイケルは両方の魅力があるのが最強なんだ
それに加えて、天才的なパフォーマンスに天才的な歌唱力ときた!
それに、マイケルはクインシーやテディや
ジャム&ルイスete...その時々で旬の最も最良といえる
プロデューサー群と組んではきたんだけど
決してプロデューサーに全部染まらせられる人じゃなかったよね
常に誰と組もうがそこにマイケルという確固たる存在があって
それを何色にも変化させる事が出来た人だった!
その辺りが一過性で終わってしまう人達とは全然違うんだなー
274名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 22:40:24 ID:ARqWq7fw
というかDangerousの時のテディ・ライリーが
23歳だったってのが驚愕だよ
よくマイケルに呼ばれてチビらなかったな。
すげーよ
275名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 22:45:33 ID:o7ueUB98
>>274
そんなに若かったの!?それであの仕事??すごい
276名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 22:54:11 ID:NCJZegC3
どんな曲もマイケルが歌うとマイケルジャクソンの色に染めてしまうよね
これはすごいと思う
277名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 22:58:26 ID:WQU2qNsa
マイケル・ジャクソンというジャンルを創ったわけだ
278名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/21(金) 00:52:11 ID:KgwWBM2M
J5は「バブルガム・ミュージック」(低年齢層むけロックンロール)で人気を
博した。ってLIFEだかに買い手あったけど、マイケルの歌と踊りはJBを見てマネしたんだよね。
MJの音楽の根幹はぜったいソウル・R&Bへの愛がつまっているよ。
白人むけにロックぽくしたのも「黒人音楽というジャンルに閉じ込められている気なはい!」って
挑戦だろ。invincibleには黒いマイケルが帰ってきた〜!と思ったけどな。
つくづく次回作が聴きたかった…それがなにより悔しい!
279名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/21(金) 02:00:57 ID:FZJ7Yet7
インヴィシンブルは発売当時
ジャケが何色かあったんですが初回何色あったんですか?
今売ってるのは白だけですよね
280名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/21(金) 02:45:53 ID:tkUf+Z29
赤オレンジ緑青かな。青だけちょっと確かじゃない、ごめん。自分は赤もってる。
281名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/21(金) 03:17:11 ID:6sm0Af51
昨夜ははしゃぎすぎて雰囲気こわしてしまいました。スミマセン。
「マイケル・ジャクソンというジャンル」・・・納得です。
1990年ごろにネットが普及していたら、こうして情報得られたのになあ。

最近はMJが影響を受けた人、影響を与えた人たちの音を聞いています。
282名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/21(金) 04:51:56 ID:j03oBbWc
日記はよそでやって
283名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/21(金) 10:31:21 ID:mz6rA8kG
ごめんアップロード無理だった
284名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/21(金) 23:18:57 ID:UxdjJ+Zx
あ、MJは最初から、最後までsoulおよびR&Bだから、かれはBLACKです。
どんなにPOP MUSICぽくても白人の音楽とはぜーんぜんちがいます。
リズムやメロディーにおいても歌唱においても。
285名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/21(金) 23:45:00 ID:DhCyiie0
こらこらー
演説してる人が居るけど授業を始めるぞーみんな席に着けー
286名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 00:41:53 ID:xcNOd/r7
>>284
それは自分も真面目にそう思ってる、あとマイケル自身も多分思ってた>BLACK
ただ、その垣根を壊していった人でもあった




過去形で語らなくっちゃなんないのが哀しいな
287名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 07:13:15 ID:cTdMwvR3
王道であり異端である
288名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 10:26:21 ID:Tvui3Msn
私はマイケルジャクソンのファンじゃなくて、曲やパフォーマンスが好きなだけ、ってつくづく感じた。
苦手な曲が一杯。
289名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 13:59:36 ID:G/3iH20W
ほんっとにカッコイイなマイケルは。一言で言うとそれだ
290名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 14:24:57 ID:i9Z5zEGz
>>288

苦手な曲が一杯・パフォーマンスだけ好き=マイケル・ジャクソンのミーハーファンだよ君は

それも勿論アリだけどこの板のスレで言うことじゃないなw
291名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 14:58:45 ID:lTTp+Khh
ミーハーファンて違うだろ
有名曲以外まともに聴きこんでないのにマイケル神!マイケルなんでも素敵!とか言ってんのだろ

聴いた結果ダメなのがいっぱいあって
マイケルのファンではなくマイケルの特定の曲やパフォーマンスが好きなんだなてのは
マイケルファンだって音楽好きなら他アーティストによくやってる位置付けだと思うが

それがソウル寄りの楽曲なら普通にこの板の話題
292名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 15:20:05 ID:DyYllS37
>>291は288なのか?
とてもあのレス内容からそこまで妄想出来ないけどw
わざわざこのスレに書き込む内容とも思えないしナー
293名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 15:33:22 ID:lTTp+Khh
いやいや…なんの決めつけだよ
俺だって毎回アルバムの中の何曲かは好きで何曲かはダメだとか
特定の曲やパフォーマンスだけが好きなアーティストたくさんいる
そんなの音楽好きなら当たり前で、それをそのアーティストのミーハーファンなんて言われたら普通に違うって思うだろ
294名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 15:34:42 ID:jlLtjuil
スルーでいくね?
295名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 15:49:36 ID:DyYllS37
>>293
日記はイラネ ってことさ
296名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 15:52:04 ID:i9Z5zEGz
>>291
この歌はこの板的に好きだが、この歌はちょっと…て内容ならわかるが
苦手な曲がいっぱい。だけじゃなあ
そこまで擁護せんでもいいんじゃないかい、単にスレ違いなんだから
297名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 16:06:56 ID:EYJ0z0BH
それにしても290の解釈はちょっと痛い
298名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 16:40:29 ID:8zrCFnyG
そろそろジャクソンズやJ5も聴いてみたくて
いろいろ見てみたんだけどかえって混乱してきたw
ズバッと一枚、これ買っとけっての挙げてくれんか
勢いで最初に名前の出たCDを買うことにするから
299名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 16:45:07 ID:3QQAcT6H
>>297
いい加減スルー出来ないお前も痛いよ

>>298
そんなやけっぱちで良いのかw
Jacksonsだったら「Destiny」イチオシなんだが紙ジャケは売り切れなんだよな
300名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 16:53:51 ID:8zrCFnyG
うん、こういうのは勢いでw
じゃあ紙ジャケじゃないのとりあえず頼んでくる。どうも!
301名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 19:13:51 ID:mhhj63SZ
Destinyって実質マイケルの初ソロアルバムだよね
アーティストとして完全に自立してる
それ以前のは歌手として他人の曲を歌ってるってイメージ
302名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 20:46:43 ID:IRe9wizS
テディはマイケル抜きのジャクソンズをプロデュースしてる
そのきっかけもあってデンジャラスのプロデュースとなっていった
303名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 20:48:10 ID:yJOCdb9n
Triumphをすすめる。
304名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 21:21:31 ID:mhhj63SZ
>>302
ジャクソンズが先なんだよな
テディもLAReidもベイビーフェイスも全部そう
305名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 21:45:08 ID:G/3iH20W
Triumphのマイケルはほんとにかっこよすぎてキラキラだ。一番セクシーで、シャイでサイコーにノッてる
306名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/22(土) 21:52:55 ID:G/3iH20W
MJはほんとに作品で勝負してた。かれはそこをちゃーんとみてた。
世間はちがうけどね。だから再評価されてる。
おそいよーbyMJ
307名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 01:28:11 ID:Xe9CE5yf
ジャクソンズってマイケル以外も普通に才能ある人多いんだけど
マイケルがカリスマすぎて過小評価になってる
特にランディなんか作曲家としてかなりのもんでしょ
308名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 10:47:00 ID:vyLrgxSj
そうだね
自分はマイケルがバカ売れする前は兄貴のジャーメインも
普通に聴いてたし、今でも好きだよ
当時は周りの友人もマイケル特別ってのなかったね
OTWから、マイケルのほうがジャーメインより特別になったのはあるかも
309名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 11:04:35 ID:wXphlQTv
周囲の過小評価もだけど、本人達がまず萎縮しちゃってるのが問題じゃない?
すぐには売れなくてもこつこつと続けていくとか、
ジャネットのように「ジャクソン」の名前棄ててヒット狙いするとか
そういう気概がそもそもないような
310名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 11:07:16 ID:wXphlQTv
途中で送信してしまった

マイケルだって最初は子供アイドルあがりで声変わりしたらおしまい、と言われてた
それをなにくそ!と自分でプロデューサーも探してOTWを完成させたんだしさ
OTWでグラミー1個しか取れなかったら又してもなにくそ!とThrillaer作ったし
311名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 13:05:51 ID:mj27UXdR
半端な書き方で煽られてしまった288です。すまんです。
マイコー(じゃないけど)の曲で一番好きなのは、Blame it on the Boogieです。
歌うのが楽しくて仕方ない頃の歌が好きなので、
アルバムはOTW一番しっくりきます。
Invincibleも嫌いじゃない。
312名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 13:56:57 ID:Xe9CE5yf
Invincible以降にポツポツ作られた曲も皆R&B色濃いね
未発表?のXscapeとか素晴らしい
313名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 14:55:59 ID:hk3xMRt2
>>312
http://www.youtube.com/watch?v=sWFIY5cQVw0
良いものおしえてもらったよ。
未発表らしいけど、音源は何処からきてるんですか?
ゴツゴツした音で、自分にはR&Bってよりか、ロック。
314名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 15:08:53 ID:dqpMx+iQ
Xscapeだけはいけ好かない
ボツでよかった。
今時のその辺のアイドルが歌ってそうな曲じゃね
315名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 15:12:25 ID:EhbyDS/t
>>298
もう買っちゃった?
実はジャクソンズのライブアルバム(ビクトリーツアー)がオススメなんだけど

何気にJ5以来の代表曲もマイケルの初期ソロ曲も聞ける
兄弟との小芝居のやり取りも楽しい
316名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 15:17:46 ID:EhbyDS/t
>>278
> J5は「バブルガム・ミュージック」(低年齢層むけロックンロール)で人気を
> 博した。ってLIFEだかに買い手あったけど


普通はむしろ「バブルガム・ソウル(低年齢層向けソウル)って呼ばれてないか?
317名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 15:53:48 ID:Xe9CE5yf
J5がデビューする数年前から
白人ポップでバブルガムミュージックつーのが流行ったんでしょ
1910フルーツガムカンパニーとか
J5はそれの黒人版だからもじってバブルガムソウルってなったんだと思うよ
そんなに厳密な区分けはないからどっちでもいいんじゃないの
318名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 16:14:45 ID:hk3xMRt2
>>314
313です
そうか。済まなんだ。
序でというわけではないが、
ボツ曲がこうやって聴けてしまうのは、何故なのですか。
Behind The Mask が Michael で聴きたくて、四半世紀近くになる。Xscape みたく
聴けるようにならんのか、権利関係煩雑で駄目と思ってた方がいいのかしらん。
319名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 17:01:48 ID:EhbyDS/t
>>317
いや、上の書き込みの人がこの語が出てくる文章を引用して
「J5は白人音楽じゃなくてソウルなのに」的なこと書いてたからさ


まあ、モータウン自体、黒人以外の層にもうけようと心がけていたけどね
320名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 17:06:51 ID:EhbyDS/t
>>317
いや、上の書き込みの人がこの語が出てくる文章を引用して
「J5は白人音楽じゃなくてソウルなのに」的なこと書いてたからさ

まあ、モータウン自体、黒人以外の層にもうけようと心がけていたけどね

個人的には、「ロック、ポップス=白人音楽、R&B=黒人音楽」みたいな
人種で音楽分類することには疑問だが
321名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 18:21:22 ID:oHpoA8XA
The Jacksonsもここらでコンプリート・ボックスを出してくれないかな。
322名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 18:38:50 ID:nzTSuhmG
>>315
ライブアルバムは買うからそれ以外でって書いてなかったっけ?
323名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 18:39:43 ID:vyLrgxSj
まあ、何だかんだ言っても好きなジャンルのマイケルさんを聴けば良いんじゃない?
自分はOTWまでしか好きじゃない
その時代の良さ感じて聴いてる部分もあるからね

聴いててしっくり自分に馴染むのが最高な訳だ
324名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 19:09:04 ID:sG6DCNPm
>>322
あ、そうか。さっき携帯からだったから最初の方までさかのぼって見ていなかったかも
ごめん。

まあ、オールジャンルOK(HIP HOP以外)なので、どの時代のマイケル曲も好きだし
好きなアーティストが出来たら、一応、好き嫌いに限らず一通りそろえて聞く主義だけど
人に聞いても自分の趣味とは違うからわからないしね
325名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 19:37:10 ID:Xe9CE5yf
モータウン時代は正直粗製濫造で水増し気味なところもある
昔はどこのレーベルもそうだけど、カバーがやたら多かったりとか
網羅するの結構大変
326名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 19:38:35 ID:bYEjghHL
わざわざ「〜しか好きじゃない」って明言したがる人は普段からネガティヴを撒き散らしてるのかね
327名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 19:49:48 ID:basbQFC2
最近関係ない番組でMJおよびJ5の曲が使われていて聞き耳を立ててしまう。
きょうもあった。そのたびMJんとこに著作権料はいるんならうれしい。
328名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 19:53:58 ID:4YXib/Sd
>>324
共演した人もいるし、サンプリングもあるんだからHIP HOPも聴いてごらんよ
329名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 20:04:56 ID:Xe9CE5yf
J5ではIn Japanが一番好きだな
異論も多いだろうけど
自分はあのアットホームな脱力感が好きだ
選曲もおしゃれだし
330名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 20:09:53 ID:basbQFC2
フジtvで追悼番組やるみたい・・いつかなー
331名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 20:34:49 ID:sG6DCNPm
>>328
そうする
まだ慣れてないからか、
ラップが歌の途中に入ってるのは大丈夫なんだけど、
全部がそうだと曲の最初から最後まで同じに聞こえるんだよね

メロディーがあればどのジャンルでも大抵は好きになるんだけどな
おススメありますか?
332名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 20:45:47 ID:4YXib/Sd
>>331
Jay-Z - Izzo (I Want You Backネタ)
Naughty By Nature - OPP (ABCネタ)
LL Cool J - Hey Lover (The Lady In My Lifeネタ)

とかがMJネタでは有名だろうか
機会があったらドゾー
333名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 22:50:59 ID:sG6DCNPm
>>332
ありがとう!
サンプリングのやつから徐々に耳慣らししていけばいいのかもね
334名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 23:12:12 ID:dqpMx+iQ
サンプリングでなくて歌詞にマイケルの歌詞の一説使ってるとか
マイケルの名前が出てくる曲って何ありますかね?
335名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 23:13:30 ID:dqpMx+iQ
たとえばTLCの"Sumthin' Wicked This Way Comes"
最初のラップで"Who's bad?"みたいなやつです
336名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 23:21:43 ID:vyLrgxSj
>>326
嫌いなもの食わないだろ?
どんなに素晴らしいアーティストでも食わず嫌いはあるんだよ
あんたと同じなら、人間の個性も尊重されないわな
だいたい、ここR&B−SOUL板だよ
何がネガティブだよ
信者はこれだからイヤだ!!!
337名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 23:35:19 ID:wXphlQTv
>>336
まあ落ち着けよアンチ
338名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 23:39:09 ID:1xq0960G
映画「ドリームガールズ」で、ディーナ(ダイアナ・ロス設定の主役)達が業界人達を招いてクリスマスパーティを開いてるシーンに黒人の男の子「テディ」が出て来るんだけど、あれ、マイコーがモデルだよね?
大人の関係者(?)から「パーティに戻りなさい」って促されるけど、「ダイアナが出て来るまで待ってる」と部屋の中を気にしながら答えてる。
一瞬なんだけど
339名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 23:42:51 ID:bYEjghHL
>>336
いや、ここアンタの日記帳じゃないし

>>338
そうかな?とは思った
現実のマイケルとダイアナは15歳差だしね
340名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/23(日) 23:57:06 ID:+76jhajL
>>326
メタル板では、メタルなマイケル曲だけで盛り上がってて、みんな幸せだよ

・・・はメタル は成り立っても、・・・はソウルって成り立たない?
前スレよりはマシだけど、次はこのスレも「マイケルはソウルブラザー」とかにするか。
341名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 00:10:40 ID:TVhqcqaT
前スレでOTWは嫌いってなぜかソウル板に乗り込んできた奴がいたから
敏感になってんじゃね
342名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 00:10:46 ID:8V8bOEBu
自分もOTWまでしか聴いてなかったけど
5枚組みのコレクションつーの安いから買ってみたら
あーこの人最後まで黒人だったんだということを確認できたよ
この板でほとんど出てこないBADなんかも
意外に悪くない、むしろこれはこれでありだと思った
343名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 00:12:44 ID:OERjkpQ4
>>340
自分も「〜はメタル」スレ楽しんでるw
ただあっちは「この曲はメタル」「このマイケルはメタル」とは言ってるけど
「メタル以外は苦手」「メタルしか好きじゃない」とは誰も言ってないね

なんかこのスレすごく荒れやすい言い方する人多いよな
344名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 00:19:15 ID:eZK9ALYM
>>343
本来メタルじゃないアーティストをメタル認定してるスレだから、
メタル以外の話にはなんないよ。

このスレで「ソウル以外のマイケルは苦手」って言ったって良いさ。
それを煽る方がスレ違い。ってか、そのためのスレ。
他のジャンルも含めてマイケルマンセーなら、とっとと洋楽板へ行けってなもんさ。
345名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 00:23:00 ID:6/S+XB1x
>>323はマイケルに一応敬意あると思うけどw
それに噛み付いてるほうもけっこうキツイ書き方だよね。
2chでのスレ乱立とか板違いの雑談とか
一般の人やライトなファンを引かせてイライラさせる状況になってる気がする。
346名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 01:36:29 ID:l7GrVdeR
○○はメタルはネタスレになる事が多いんだがマイケルが意外とメタルだったので音楽話になった
それを一時妄想レスでぶち壊したからな。数レスでも板やスレの空気を無視したらそうなる
板の分類上ここはマイケルファンよりマイケルも聴くソウルファン中心くらいに考えるべき

ソウルなマイケルはやっぱりソウルしか聴かない人も認めるクオリティなんだ
ロックなマイケルはロック好きも特定の曲は好きだと言うほどのクオリティなんだ
くらいに思っとけばいいじゃないか。それこそポジティブに
347名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 02:19:11 ID:4o9cuwLD
>>344>>346
スルー出来ないあんた達も痛いよ
348名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 03:51:28 ID:4pafXw5c
国内版スリラー25周年 CD+DVD限定盤はもう売ってないんでしょうか?
あれが一番良かったから買いたかったんですが店頭にはありませんでした。

それと「WHAT MORE CAN I GIVE?」発売して欲しいですね。
349名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 03:59:48 ID:pEq++31t
>>346
マーティ・フリードマン的に「○○はソウルだよ!」のノリで(マーティは「メタルORロックだよ!」だけど)
なんでもソウルだということで楽しんでも幸せになれるのかもしれない
350名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 10:37:27 ID:XFVzHwyA
マイケルの音楽を100%肯定しないとアンチになるの?
俺もバッド辺りはあまり聴かないなぁ。
80年代はブラックミュージック全体が白くなった時代だよね。
アレサやパティ・ラベルなんかも妙にポップになってた。
351名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 11:57:49 ID:1dPLj98J
>>350
アンチじゃないよ、最近ファンになった免疫のない人が
過剰に反応してるだけだから気にしないで。あれだけ芸歴の長い人なんだから
時期によって好みが分かれるのは当たり前だよ。
352名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 14:47:06 ID:yDF0YMll
ジャクソンズの紙ジャケって売り切れみたいですが再生産されるの?
されないならもう普通の買ってしまおうと思ってるのですが
353名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 14:57:43 ID:N5JpT+tL
確か、限定だと思ったけど
生産追加されるなら、もう少し待つと良いかも
354名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 15:11:23 ID:yDF0YMll
>>352
ありがと
限定ってなってますよね。もう追加生産されないってことかな
すぐ追加でるのかなと思っていたらなかなか出ないので迷ってるとこです
そんなに紙ジャケにこだわってるわけじゃないのですが、なんとなく、、
355名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 15:49:42 ID:OERjkpQ4
ジャクソンズの方は再生産されないというレスを何処かで見たよ
だからソースはないんだけど確かにいつまでたっても補充されないからね
自分ものんびりしてたら買い逃した口だ

ただ紙ジャケ出すにあたってリマスタで音が良くなったと聞いたから出来れば紙ジャケ欲しい
で聞き比べたい
356名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 16:17:07 ID:yDF0YMll
>>355
ええ?!やっぱそうなんだ。ちょっとがっかり
早く買っておけばよかった
amazonには高額で紙ジャケ出してる人がいるみたいですが
そこまで出しては欲しくはないし
357名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 16:44:59 ID:T6nUZ3ks
HRHM板行って見てきた。
BADツアーのWanna Beがメタルっぽい言われてた。
格好はそうかも。曲はファンクだと思うな。
358名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 17:30:21 ID:N5JpT+tL
音質はね、紙ジャケのほうが良いよ
それは分かるわ
紙ジャケは予約でも手に入らなかったものもある
そんな自分は密林組だけど…
手に入れれないものは海外通販で買ったよ
359名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 19:35:08 ID:S+e5nj2f
>>342
ああ、何か凄いわかるなあ。>最後まで黒人

初めてまともに視聴したのが、友人がネタで持って来たブカレストのライブビデオだったんだけど、
あの観客の崇拝と恍惚でどろんと光ってる目と、マイケルの歌やダンスを見て
これは偏狭な白人にとっては許しがたい光景だろうなと思ってしまうくらい
マイケルの放つ音やリズム、音感の体現は黒人だわ…という印象だった。
黒人としての資質に当たり前のように自信を持ってるから
自分がやるなら何やってもソウルだ!くらいに思ってんじゃねえのこの人。
と思ったくらい。
人間、そんな豪胆さや潔さばかりで生きてはいないよな、とは思いつつ、今でもちょっとだけそう感じる。

自分が音楽ジャンルに詳しくないからかも知れないけど。
360名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 23:36:05 ID:ZFl+8yx5
出戻りでマイケルにドップリなのですが、

スリラー
バッド
デンジャラス
ヒストリー
ダンスフロア
インビ

に収録されていない曲で
「これは聴いておけ!」というのがあったら教えてください
361名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 23:39:16 ID:wgV0g7tE
>>360
このスレに来たのなら、Off the Wallを勧められることは分かっているだろうな?
362名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 23:44:51 ID:ZFl+8yx5
>>361
ごめんなさい!
洋楽板と間違えましたorz

オフザ〜のアルバムも買ってみます
失礼しました・・・
363名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/24(月) 23:47:15 ID:1dPLj98J
>>360
P.Y.T. demoバージョンとかどうでしょう。私はこっちのほうが好きです。
時期的にもなんとかスレ違いにならないかと・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=21Qk7wKzpSU&feature=fvw
364名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 00:10:22 ID:KZsimVhD
>>362
Jacksonsあたりも聞いて( ゚д゚)ホスィ…
365名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 00:40:31 ID:vmyuzPA6
>>364
BENとMotown's Greatest Hits っていうのは持ってます
正直、このあたり幼すぎたから記憶ないので
何から聴いていいのかわからないです
366名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 00:57:34 ID:fgZ8XDq5
Bless his soul (Destiny)が好きです。
まだマイケルの歌い方が遠慮がち・・・

367名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 01:16:57 ID:3TmcDqfN
モータウン時代は玉石混合だもんね
自分のおすすめは
マイケルソロならDoggin' Around (Music And Me所収)
J5なら If I Don't Love You This Way (Dancing Machine所収)
後者はメアリーJブライジの名カバーもある
368名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 01:21:40 ID:JIWBFfu6
>>363
なにこのけだるいバージョン!
横スレすいません、私もこっちの方が好き。これ流出音源ですか?
369名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 01:30:21 ID:3TmcDqfN
>>368
公式音源ですよ
The Ultimate Collectionに入ってます
370名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 01:35:19 ID:JIWBFfu6
>>369
ありがとうございます。それ買いますいますぐ

いやーこの板いいーー
ロックテイストのマイコーがあんま得意じゃなくてほんとここもっと早くくればよかった
J5時代も大好きですI Wanna Be Where You Areとか好きです
とりあえずスレ読んでPYTデモ聞きながら寝ます
371名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 01:45:26 ID:3TmcDqfN
これも好きです

Why Michael jackson/ 3t
http://www.youtube.com/watch?v=3IsrWOIFDAo
372名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 02:13:02 ID:F7ht7ZFU
PYT気に入ってもらえて嬉しいっす

>>371
IDが3Tの人キター
373名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 07:49:45 ID:sxNitXJC
流出した曲のリストとかあるんですかね?あったら教えてください。
374名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 07:57:48 ID:kG//JVUH
JAMが大好きです
構成とアレンジに無駄が無くて
グイグイきますね
375名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 08:04:01 ID:qcj3lFen
おい…麻酔剤による他殺だって…
376名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 09:10:17 ID:oe0hZgQW
そんなことはどうでもいい
377名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 11:36:51 ID:G3QiLn50
>>355,356
紙ジャケDestiny、Triumphは輸入盤のLegacy Editだし
上記2枚の発売日は今年の1月だよね
自分は痺れを切らして輸入盤を購入したわけだけど
紙ジャケと音がそんなに違うのかな?
ジャクソンズのほうは再生産されないというのはどこかで見たな
まとめたボックスが出る可能性は低そうだ
378名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 12:01:23 ID:ybEPafB1
どうでもよくはない
該当スレへ
379名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 13:21:09 ID:Egk3HNbZ
紙ジャケのほうが音がハッキリとして、輸入版より音も大きめ
だからと言って、輸入盤が良くない訳じゃない
聴ければ良い自分にとってはどっちでも良い
380名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 13:23:58 ID:Egk3HNbZ
Triumphは好きな曲が3曲あった
レコードもそればかり針落として聴いた
今思うと、マイケルソロが完成される序曲な気がする
381名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 20:13:06 ID:6UL0sFjq
I was made to love her 好きだ。
382名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/25(火) 23:49:14 ID:3TmcDqfN
そりゃスチービーでんがな
てかマイコはスチービー曲と相性いいね
My Cherie Amour
Don't Know Why I Love You
Never Had A Dream Come True
Shoo-be-doo-be-doo-da-day
Superstition
383名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/26(水) 00:10:02 ID:2rVgXOff
ドゥ〜ドゥワッ!heyheyhey〜ドゥドゥワッ!
384名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/26(水) 08:59:38 ID:6zBl3fhD
>>382
マイケルが歌うMy Cherie Amourってあるの?それ聞いてみたい。似合いそう。
385名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/26(水) 09:01:54 ID:6zBl3fhD
自己解決。J5だったのね。
http://www.youtube.com/watch?v=qr7ckw6dV_c
変声期途中?ちょっと苦しい感じ。トーン低いね。
386名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/26(水) 09:27:10 ID:6zBl3fhD
>>385を更に自己解決。これジャーメイン?
387名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/26(水) 14:28:19 ID:U22eQmoH
ジャーですね。つか声でわからないとしてもコメントみればわかるだろー
388名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/26(水) 15:17:20 ID:wI7fxL6l
インターFM(東京地区76.1mhz)で来る2009年8月29日(土曜日)午後3時から4時半にわたって、マイケル・ジャクソンの特別番組『フェアウェル・トゥ・キング・オブ・ポップ・スペシャル』という番組を放送する。同日は、マイケルの51歳の誕生日。

出演は司会・岡村有里子、ゲスト湯川れい子、吉岡正晴、マイコーりょう。

マイケル・ジャクソンの歴史、功績、エピソードなどを特集する。ウィル・アイ・アム、クインシー・ジョーンズ、オマリオン、ワイクリフ・ジョン、エイコン、メアリー・J・ブライジ、ファレル・ウィリアムス、そして、ビヨンセ・ノウルズなどのコメントも放送する。
389名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/26(水) 16:00:52 ID:NFElThL5
マイケルが急にカネになるとわかったら途端にネタにされてるね
生きてるときにもっとリスペクトしてやれよ
最後の方の扱いは酷すぎだろ?
390名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/26(水) 16:05:03 ID:efSKLb/x
日本人はミーハーが食いついてるだけぽいが、
アメ人の手のひら返しっぷりが凄い。
391名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/26(水) 21:15:31 ID:IcBzGdXp
>>390
アメリカは相当後ろめたいんだと思う。ばかな奴ら。
392名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/26(水) 21:40:24 ID:efSKLb/x
これとか読むと本当具合悪くなってくる

教えて!スポニチ マイケルジャクソンについて
http://oshiete.sponichi.co.jp/qa991778.html
393名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/26(水) 22:31:59 ID:C6Actk25
>>392
あんまり参照したくない内容だ…
>>391
それも一部からは後付けの自己弁護的な臭いがするから厭だ。
せめて悔恨の情であって欲しい。

Jackson5とかOff The Wallとか好きで聴き倒したのに
いかにも眩しい時代って感じになってしまって、今はちと辛い。
勝手なイメージだけどさ。
反動でInvincibleばかりかけてしまうけど、聴く度に好きな曲がぶれてくる。
誰かも書いてたような気がするけど、単独で1曲というより、アルバム通して一つながりで
波打っている感じだな。Invの中だと、この板的にはどれが一番「らしい」曲なのかな。
394名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/26(水) 23:08:24 ID:aRFkp+3N
Jacksonsの曲も聴いてあげてください
395名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/26(水) 23:18:34 ID:fB7Y26GN
>>393
当初、シングルカットされる予定だった「Unbreakable」
あとは「2000watts」もこの板らしいかな
Off The Wallあたりに戻ってきてるような感じがする
声の出し方も違うよね
396名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 05:59:16 ID:X+TlFje0
>>393
Floetry作のButterfliesでしょ
397名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 07:46:49 ID:K6GZBd8C
>>392
日本でもマイケルのファンだということは
言い辛かったけどアメリカは日本の比じゃなかったか
マイケルが中東に逃げるのも無理ないな
398名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 10:51:54 ID:c0lnX5dK
日本はあの頃はそもそも世間的に関心が薄いから
報道鵜呑みで誤解してるだけで特に強い拘りがあるわけじゃない人が多い状態
アメのはなんか愛憎とでも言うか、執拗つうか
感心があって積極的に悪く見てるから根の深さが段違いって感じだと思う
399名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 10:59:08 ID:JRwNbBHB
子供の頃からマイケルを知ってるだけに相当色々思うところあるんだろうな
400名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 13:52:48 ID:P5K4cn3M
☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴
『マイケルはお星さまになった』ひっそり開催のお知らせ
☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴

東京都足立区の公営プラネタリウムにて毎週開催されている「星空コンサート」、
このたびマイケル・ジャクソンの音源を流しながらの
天文ショーが開催されるとの情報を入手しました。
普段は主に小さいお友達を対象としている当イベントですが
この機会にMJファンの大きなお友達もプラネタリウムに集い、
彼を偲ぶ機会をもつのはいかがでしょうか。
なお、『マイケルはお星さまになった』というタイトルは投稿者が勝手につけただけですので
ご注意ください。

日時:
2009年9月5日(土)午後6時開演

場所:
ギャラクシティ/足立区栗原1-3-1/東武伊勢崎線西新井駅東口下車徒歩3分

リンク:
ギャラクシティ
http://www.city.adachi.tokyo.jp/031/d10700002.html
星空コンサートについて
http://www.city.adachi.tokyo.jp/003/d10700024.html

入場料=大人200円 子ども100円

※チケットは、当日午前9時より開演前まで1階カウンターにて発売いたします。
※夜間事業のため、中学生以下は保護者同伴となります。

☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴
401名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 16:47:24 ID:jS/REKU8
なかなか痛々しいのが集まりそうなふいんき
402名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 18:48:44 ID:LSqTwX0S
初めてマイケルのCDを買おうと思っててキングオブポップジャパンエディションと、THE COLLECTION(輸入盤)で迷ってるんだがスレ住人的にはどっちが良い?
403名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 19:13:39 ID:9XVvuHnH
このスレ的にはベストはいまいちなんじゃないかな
ソロ中期〜後期が中心の選曲だからね

俺はアルバムではBADが一番好きなのでここでは異端か。
好きな曲挙げるならRock With You、Wanna Be〜とかだけど
404名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 19:15:51 ID:9XVvuHnH
The Ultimate CollectionならJ5から網羅してるからこれがいい気がする
405名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 20:26:28 ID:nX61BLg0
子供のことにはまったく興味ないんですが、複数のマイケルスレに貼られてる
この動画に流れてる曲、ご存知の方教えていただけませんか?
声からすると若い時ののように感じますが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Anx5YPKzXBA

一度聞いてすごく好きになりました。またこの曲はどのアルバムに入ってる
のでしょうか?よろしくお願いします。
406名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 20:26:29 ID:YbgyEk5O
KING OF POPジャパンエディションは曲順がでたらめすぎる。あと
スリラーなんとかMIXも雑音にしか聞こえないので、あまりオススメ
したくないなあ。THE COLLECTIONのほうがいいよ。
407名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 21:18:18 ID:oFW1WZj/
>>402
エッセンシャルをおすすめする。
408名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 21:21:05 ID:5pJW+vOi
http://www.youtube.com/watch?v=ebpZKRIou7Q
HEAL THE WORLDの日本語カバー。
クオリティ高め。
409名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 21:25:06 ID:XdSDNFsW
自分も実はBADが一番好きだ。
410名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 22:04:29 ID:p5yAWqOo
>>405
Off The Wallに入ってる I Can't Help Itだよ。
411名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 22:07:49 ID:X+TlFje0
>>407
I'll Be Thereがあぁぁぁ
412名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 22:19:20 ID:nX61BLg0
>>410
有難うございます。
やはりオフザは名盤なんですね。自分の好きな曲はオフザに入ってるものが
多いらしくて、この曲も聞いた時そうなのかな〜ってなんとなく感じました。
アルバム買ってきます。
413名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 22:38:11 ID:p5yAWqOo
>>412
名盤だから是非。ちなみにこの曲はスティービーワンダーが提供した曲だよ。
414名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 22:48:50 ID:PB0Iv7uF
I can't help it最高〜
ビヨンセもカバーしてるよ
415名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 23:20:34 ID:nX61BLg0
>>413>>414
スティービーが作ったんですか!
自分前に映画でジョン・レジェンドがカバーしてたスティービーの
曲聴いて(スティビーの曲だと知らズに)気に入ってサントラ買ったことがあります。

I Can't Help Itも凄くいい曲ですね。 こういうの大好きです。
ぜひビヨンセのも聞いてみたいです。
素人考えだけどマイケルもこういう曲のが合う気がするな〜
416名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 23:28:34 ID:e27V4hME
>>405
>>415
I Can't Help It が好きなら、きっとButterflies(@Invincible)も気にいると思うよ
417名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/27(木) 23:51:39 ID:nX61BLg0
>>416
Butterfliesも素敵な曲ですよね。
インビのなかではYou Are My Life が特に好きです
もっとこういう曲を歌うマイケルが聴きたかったのに本当に残念です
418名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/28(金) 00:12:59 ID:ZfLcCqt+
>>417
そうだね。
新しいアルバム用のはこの路線な感じだったらしいから
未発表曲に期待

自分はロックやポップス調も好きだけどね
419名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/28(金) 00:38:55 ID:k5xS1zP0
どっかのバージンレコ店にあらわれ、御立ち台の上で手を振るマイケルがきている
ジャージみたいのがいい!Invincibleのときかも。
ちゃーんと音楽を愛してたファンもいっぱいいたな・・・あんなふうには誰も歌えない
420名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/28(金) 13:06:27 ID:zE24KduS
最近オフザウォールにはまったかも
これまでは自分の中では初めて買ったアルバムBADが1番好きでBAD以前のアルバムは大して聞いてなかったけど、じっくり聞くと良いね
PVでまだ勝負してなかったからか聞かせる曲が多いし年齢に追いついたというか50代のマイケルが歌ってこそより味のあるアルバムになったかもと思った
スリラーの25周年版みたいにオフザウォールもアレンジ変えたバージョンとかあっても面白そう
421名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/28(金) 22:34:11 ID:Z4i1PDSP
Invincibleレンタルしてみたけど、けっこういいね。
昔みたいに出だしイッパツで聞き手を引き込むよう凄味とかノリノリのメロディラインはないけど、大人の男のセクシーさがイイ!
Whatever happensのしっとりした哀感、これ以前にはなかったよね。

改めていろいろ聞いてみると、デンジャラス以降の曲には、ウキウキとかノリノリ、ルンルンな曲がほとんど無い。
ディスコサウンドやロックにおさらばして新しいマイコーサウンドに取り組んだ結果なんだろうけど、でも人生HAPPYであれば楽しい曲も作りたくなろうものだろうに、マイコーはいろいろ辛いことがありすぎたのだなぁ…。
たくさんたくさん曲を作って、その中からチョイスした結果がこれらの曲なんだよね。
422名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/28(金) 22:39:31 ID:XIEQjKOj
(Promo Canada)より

Michael Jackson - Man In The Mirror
http://www.mediafire.com/download.php?rmtkjdmnymh
423名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 05:23:20 ID:PLUThs6U
>>421
>デンジャラス以降の曲には、ウキウキとかノリノリ、ルンルンな曲がほとんど無い。

90年代は80年代の反動で、音楽シーン全体がぐっとシリアスになった。
MJなりに、時代にきちんとリンクしようとしたのだよ。
424名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 10:49:53 ID:wrYhxVU/
デンジャラス以降音がタイトになったのは自分も時代のせいだと思う

425名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 11:05:02 ID:tr9k7BHd
ウキウキルンルンて要するにメロディラインがハッキリした
分かりやすいポップスってことだろ。
90年代以降、アメリカではポップス自体がR&B化したから
マイケルの音楽も黒くなった。メロディよりもリズム重視。
426名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 14:32:23 ID:GZ2/3hct
googleをホーム設定にしておいてよかった!
マイケルの足になってる
427名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 14:38:13 ID:DantV9Lg
>>426
本スレに行けば、職人さんたちがもっとスゴイGoogleロゴマイケル仕様をうpしてくれてるぞw
428名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 14:59:59 ID:PLUThs6U
DangerousではIn the Closetが無性に好きだ
429名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 15:08:22 ID:1M5kPdaQ
音も姿も黒いマイケルのほうが好きだ
しかし皮肉だなマイケルが白い音に傾倒したらとたんに
時代が黒い音楽を要求したのか
430名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 15:08:38 ID:NyREYuzx
押入にて!
431名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 15:47:17 ID:GTG1hqiv
デンジャラス以降でもダンスナンバーに限っては真っ黒だったと思うけどな
ロック調の曲やバラードは白かったな
同時期のジャネットのロックナンバーIFが真っ黒だったのは対象的かな
あとはキープザフェイスたとかのゴスペル系の曲はBAD以降の魅力の一つだったと思う

432名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 16:17:36 ID:NC8toZEs
極端過ぎるんだよね、マイコー
ここで、OTW以降の話してる人って年齢30歳くらい?
45歳以上の人いる?

自分はソウルフルでファンキーんなマイコーが好き
黒人!って感じの時ね
だから、年齢もけっこう上なんだよな
433名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 16:29:54 ID:e0ZhgSdK
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
434名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 16:41:27 ID:DantV9Lg
>>429
黒とか白とかこだわるのはあまり好きじゃないな
435名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 17:09:43 ID:6VmQJVHN
>>432
19だけど、やっぱりどの世代も知れば同じように好きになると思うんだ
とか言ってIt's The Falling In Loveが一番好きな俺は異端児かも
436名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 17:18:17 ID:hI1XRLo3
>>432
年齢40。OTW大好き。
ロック調の曲はマイケル以外でも嫌い。ファンキーマイケル大好きだ。
Dirty Diana や Give in to meは飛ばして聞くよ。
437名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 17:23:39 ID:+rwpsJi2
JAMとか白人が作れるとは思えないんだけど
あの単調で執拗な反復はなんかジョンリーフッカーとか連想する
438名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 18:24:44 ID:3kdGpbWD
>>435
その曲好きだよ。
いいなと思って見たらDavid Fosterだった。
マイケル以外でもDavid Fosterの曲は好きだ。
439名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 18:39:28 ID:PLUThs6U
かろうじてR&Bに貢献してる人だからね
440432:2009/08/29(土) 18:53:23 ID:NC8toZEs
>>436
我々は同じ類なのかもしんないね
妹とソウルフルなマイコーとジャーメインの話で盛り上がりながら
伊豆へ旅行に行ったよ

昔はマイコーもジャーメインも同じように聴いてたね、なんてね
OTWでマイコー人気に拍車をかけたな〜って話してた
自分は40後半です
441名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 18:59:46 ID:/42V0mST
off the wallも出だしのイントロこそホラーっぽいけど、胸が締め付けられるぐらいの優しいメロディになるから許せない
442名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 19:08:50 ID:+rwpsJi2
off the wallのイントロの笑い声がイミフ
9時5時生活忘れて今夜は楽しもうよってな歌詞なのに
なんでホラー声が
443名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 19:08:59 ID:eQlsEPUZ
Thrillerはどう評価してる?
Thriller、Beat It除けば、十分ソウルしてるし、このアルバムも十分黒いと思うけど。
世間一般では一番売れて有名だけど、マイケルファンの中では過小評価されてる気がするわ

ところでThrillerのベースラインってファンクだよな
444名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 19:39:06 ID:1YXKsAw4
売れすぎたものはとりあえずクサしとけ、てのがCoool!と勘違いしてるのさ
実際は厨二病の最たるものだがw
良いものは良いと素直に言えるのが大人の余裕
445名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 19:41:41 ID:+rwpsJi2
>>443
よく聴くと確かに黒い
WBSSも下敷きは有名なブレイクビーツだし
Baby Be Mineもジャズでよく使われるフレーズ使ってる
Thrillerももちろんファンクのイディオムだしね
ただ、その黒さを広く受け入れられるよう加工してクリーンにしてるから
ソウル的な生々しさやダイナミズムが薄れてるのは仕方ない
どっちを取るかっつーことじゃないかな
446名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 19:53:39 ID:NC8toZEs
>>444
クサしてはないよ
アルバムは買ったし・・・
ただ、OTWに似た期待感があったのに、ちょっと違った?みたいな感じ
中には好きな曲が何曲かあるけど、タイトルさえも忘れるほど聴いてない
マイケルごめん

ジャンルはどうか分からないが、若い頃のマイケルのバラードは好きだな
声が本当に素直な少年の声なんだよね
メロウな感じや切なさがたまらない
447名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 20:33:52 ID:1YXKsAw4
>>446
ああごめん、このスレの人たちの事じゃないよ!評論家のこと>クサす
私たちは自分の好き嫌いで聞いてるだけだけど、評論家の言葉が世間を左右するからね
挙句聞いてもいない人が「××がこう言ってたから駄作」とか言い出すのが何かなーと

自分も勿論このスレにいるくらいなので好みはちょっと偏ってるしw
448名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 21:04:47 ID:+fdDuQHO
インザバックとか、ストリートウォーカーとかボツになった曲でも良い曲多いね


449名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 21:21:33 ID:/42V0mST
コンビニでも売ってる1000円の追悼ヒストリーDVD買った人いたら感想ください。
450名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 22:12:04 ID:Zzc28aeA
それは追悼書籍スレのほうがいいと思うよ。たくさん感想あるみたいだし
451名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/29(土) 23:51:29 ID:RP+QaKPd
>>450
そ、そんなスレがあるの?教えてください。
この板にはないようだし・・・
452名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/30(日) 00:02:02 ID:EF6Ye6Ea
>>451
マイケル・ジャクソン追悼雑誌・書籍その他3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1250856527/l50
453名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/30(日) 00:30:50 ID:mgHJia/x
39才です
中学生の頃Thrillerの次に買ってみたOTW
あーこれ昔のCMの曲だ知ってる!とびっくりしたけど
他の曲はよくわからなくて数回聴いて終わってしまいました

25年経って先日the collectionを購入
どんなだっけかなーと思いながらOTWを聴いてみました
いいなあ、いいじゃないか、すごくいいじゃないか
という訳で今はOTWを一番よく聴いてます

フィラデルフィアでのビヨンセのI can't help itは泣けました
マイケルを「MY HERO」って呼んでたのがすごく嬉しかった
454名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/30(日) 00:31:08 ID:h1rYu/Zq
大体は各アルバムをごちゃまぜで編集して、好きな曲だけ選んで聴きがちなんだけど
マイケルのは一旦かけたら、一枚通して聴いてしまうから
かける前に気分で選り好みしてるな。

スリラーがしっくり来る時もある。

>>419
マイケルの歌は、聴き手に絶妙な距離で寄り添う感じがする。
過度に共感を求めたり、すり寄ったりしないんだけど
気がついたら沁み込んでる。
難しいことはわからないけど、聴き手の感情の部分に響いているようでいて、
これって資性と技術の粋なんだろうな。

自身もプロでありながら、こんな風に歌ってみたいと思う人もいるんじゃないだろうか。
455名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/30(日) 01:15:09 ID:N3g+QKE+
マイケルって声でトラックの指示を出して、
声の通りにリフを弾いたりしてたらしい。
マイケルが最初にやってたヴォーカルパーカッションも、
ファレルが改良してネプチューンズ・プロデュースのトラックでいろんなアルバムで頻繁にやってるもんな。

最後の方は世間がミュージシャンとして見てくれなくてかわいそうだった。
456名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/30(日) 01:35:34 ID:2YRwp/GD
>>214
でも久保田、ラジオでバッドやデンジャラスも高評価してたよ
457名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/30(日) 01:52:54 ID:JBMDWz4A
ソウル好きだけど自分の好みとか抜きにすれば
BADもデンジャもヒストリも相当クオリティー高いと思う
特にBADは作曲面が大きく開花したよね
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:07:58 ID:mCJT2ubX
BADはクインシー三部作の総仕上げという感じで
クインシージョーンズからスポンジのよにあらゆることを学んで
その全てを注ぎ込んだという感じかな
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:11:35 ID:c2I8X5lj
あのスリラーの後ってどれほどのプレッシャーだったんだろう? 想像もつかない。
でBADみたいな作品を作ってしまうんだから、やっぱり天才だよなぁ。
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:16:40 ID:kr5+tiW4
ホントに天才過ぎる。
この前、YouTubeでキャリア前半のバラードを片っ端から視聴してたら、なんとも言えなく感傷的になってしまって、目から水が出た。
なんかね、聴き手の心にまっすぐに入ってくるんだ。
マイケルの歌声って凄いな。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:46:18 ID:JBMDWz4A
OTWのときエピックはクインシー起用に反対して
ほかのプロデューサーあてがおうとしたんだよね
クインシーじゃジャジーすぎるってんで
でも結果的には大当たり
クインシーはクラシック(プーランジェ!)にも黒人音楽にも造詣が深いから
飲み込みの早いマイコーにとっては最良の先生だったろうね
スリラー、BAD、デンジャとだんだん一人立ちしていく過程が凄い
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:09:30 ID:uZpSjkp8
>>461
クインシーは、ジャズなどブラック系音楽いろいろ、クラシック、ミュージカルときて
ロックまで守備範囲にあったのがすごいよね
そういう人から貪欲に学びつくしたマイケルもすごいが
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:14:24 ID:bu1QMn11
オールディーズのレスリーゴアのプロデュースもしてたよね
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:11:56 ID:JBMDWz4A
クインシーの先生もすごいよね
こんな人から西洋音楽の精髄が脈々とマイコーに受け継がれてるわけだ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7
ナディア・ブーランジェ(Nadia Boulanger, 1887年9月16日 - 1979年10月22日)は、フランスの音楽教師、指揮者、作曲家。
音楽教育の分野で20世紀最大の功績を残した。6歳下の妹に作曲家のリリ・ブーランジェがいる。

ブーランジェが教えた音楽家は、アーロン・コープランド、エリオット・カーター、レナード・バーンスタイン、フィリップ・グラス、
ピエール・アンリ、ディヌ・リパッティ、イーゴリ・マルケヴィチ、スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ、アストル・ピアソラ、
キース・ジャレット、ダニエル・バレンボイム、ミシェル・ルグラン、クインシー・ジョーンズ、エグベルト・ジスモンチなど多数。
ジョージ・ガーシュインも師事を望んだが果たせなかったという。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:59:06 ID:lL7auDRk
ポピュラー音楽界では、Qに一番のエッセンスを教えてくれたのはなんといってもレイじゃないかな。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:22:21 ID:ZB8V2Rbx
レイ・パーカーのことかいな?
個人的に好きだ
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:46:14 ID:JBMDWz4A
なんでやねんw
レイチャールズだろ
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:17:10 ID:dQjOMi+U
最近TVで歌舞伎の舞台をちょこっと見たんだが、MJなど屁と思わせる
ジャズ感、グルーヴ感があった。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:55:49 ID:sRE6oaLI
マイケルが日本のカブキとタカラヅカに興味を持たないはずがない。
白塗り アイライン 主にビジュアル面でねw
470名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/30(日) 20:07:24 ID:ZB8V2Rbx
レイチャールズ・・・世代が違い過ぎて記憶からほぼ消えてた
ごめんちゃい
471名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/30(日) 20:18:18 ID:uZpSjkp8
歌舞伎は好きだが、マイケルとは別の範疇だ

ところで、ときどき玉三郎の踊りを見ているとマイケルを思い出すw
全然違うジャンルなのにな。踊りの所作として完成されてるからかな?
472名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/30(日) 20:27:05 ID:Yq/TXoAo
ここも婆の自演かよ
473名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/30(日) 20:42:50 ID:bu1QMn11
レイも根っこに黒いグルーヴを保ちつつ、白人市場と折り合いをつけてきたからな
474名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/30(日) 22:25:29 ID:tfoVBOrj
日本だけのアルバム「メロウ マイケル・ジャクソン」聞いてると、マイコーは本当に幅広い歌手なんだなあと改めて感動します。
思いっきりソウルフルな「Maria」の次の曲は、カーペンターズのカレンを思い出させるような切ないバラードの「One day in your life」。
声変わりしてるとはいえ、一瞬、「え?別人?」と思うほど雰囲気がガラッと変わってて、溜息が出るです。
まるで美空ひばり。
475名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/30(日) 22:37:59 ID:SogRWZhX
>>474
声の青さがたまらんね
476名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/30(日) 23:07:48 ID:h1rYu/Zq
音楽ジャンルの定義に詳しくない私に
どなたかご教示下され。

久々に聴いたら、TABLOID JANKIEとHISTORYがうなされそうな程よかったんだけど
この板的にはどこ板向きの曲になるの?字面の定義だけ読んでも、ジャンルどまん中と亜流の違いとかわからないんだよね。感性鈍いし。
感じられるようになりたいけども。
477名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/31(月) 01:13:13 ID:WnJqLJVI
>>476
素直に洋楽板でいいんでないの。
478名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/31(月) 02:09:34 ID:OfCVWjIm
>>476
その2曲ならこっちでも構わないような。
思いっきり90年代の音だけど、いま聴くと新鮮だよね。
Tabloid〜2Bad〜Historyの流れは格好いい。
479名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/31(月) 02:54:20 ID:otoIVXE5
声変わり中のアルバム「フォーエヴァー・マイケル」の曲が多く入ってるアルバムってないかな?
なるべく新しいので…
480名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/31(月) 03:13:48 ID:nZbWk9il
>>479
9月9日にモータウンソロの全曲集でるよ(3CD)

・ハロー・ワールド~コンプリート・モータウン・ソロ・コレクション(紙ジャケット仕様)
481名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/31(月) 11:39:18 ID:yYr/bB1B
ハローワールドは絶対買っておくべきだと思いますよ。
レア音源も多いし。
個人的な注目は、
SHM仕様がどれだけ音質がいいか。
でもマイケルの高い声をさらに
臨場感高めてくれると予想しております。
482名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/31(月) 12:33:39 ID:if52oIZN
買います!
嬉しいな〜
483名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/31(月) 12:43:14 ID:/3GQhu9p
タワーレコードでハローワールドモータウンソロコレクション
買ったけど↑かな?
俺はマイケルなくなるまでオフザウォールからモータウンは
ほとんど聞いてこなかったので今聞き直してます

484名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/31(月) 12:52:08 ID:/3GQhu9p
>>476
たぶんブラホワとかゼイドント、ダイアナとかアースソングとか意外なら
この板で全然語れる気がするんだけど......
だめなのかな?
オフザウォール以前の話が中心になっちゃうからR&Bでも90年代のテディーとかのタイトなサウンドは敬遠されのかな?



485名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/31(月) 13:22:27 ID:hYvnqU+p
全然語れる気がするなら語ればいいじゃん。
何をどう語りたいのか知らんけど。
486名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/31(月) 14:27:17 ID:tPsHZJyX
その曲の中に流れる黒っぽさとかって話題ならここだろうけど
もし漠然といいよねみたいな話なら洋楽板があるんだから
より話題を特化したここでわざわざ語る意味は薄いよな

向うなら何でもありなんだから悩んでまでここでやる必要あんのかな
487名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/31(月) 16:35:04 ID:hKSJipoR
>>483
輸入盤で収録曲は同じだと思う。
音がよくなってるかどうかは知らない。
最近毎日聴いてる。
子供声なのにうますぎて笑える。
488名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/31(月) 19:18:13 ID:JnseZqax
>>476当人です。
みなさんご親切にありがとう。ついでにやんわり物議をかもしてしまってスマン。

あんまり深い意図はなかったんだよ。黒い音楽とか白い音楽とかほとんどわからないけど、
このスレの人たちが好きな音楽について意見交換している様子が好きなんで、
「実はその曲黒いよ」とか、ここがこうだったら黒だけど、こういうのはあれだからスレ違いなんじゃないの?
みたいな助言をもしもらえたら参考になるなあくらいに思って伺ってみただけです。
で、実際今までの流れだけでも随分参考になりました。

個人的にはフォークやってもマイケルはマイケルだと思うので、マイケルの曲をジャンルで取捨して聴くというのはないけど、
好きな曲のルーツや歴史、その中での多様性や進化を知ったり、別の視点から良さを教えてもらうのも楽しい。

ひとまずお騒がせしてしまったことを、お詫びします。
489名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 00:06:12 ID:wvQTZ68d
「黒っぽさ」「白っぽさ」って何?ってのは
言葉でなかなか言い当てるのは確かに難しいけど
マイケルと同時代のアーティストの音なんかを聴いていくと
自然と感覚で分かるようになってくるよ
マイケルはモータウンレコードに所属してたから
同じモータウンレコードの所属アーティストを少しずつ聴いていくとか
方法はたくさんあると思う
490名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 00:43:38 ID:tuNVhoUv
Fall again美メロ〜〜
Baby faceとかCraig david辺りに聞こえる

>>489
すごいわかるよー白い音/黒い音
491名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 02:57:52 ID:VxHK1n2Z
昔、久保田利伸が出た頃の音楽雑誌に
横ノリと縦ノリの違い、って書いてあったなあ
492名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 07:04:21 ID:xyheciG+
>>489
それは聴いて分からない人に説明するのは不可能。
493名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 07:35:12 ID:eE7mFMpH
>>489
ゆにう版でなくても買えるスティービーワンダーとかJBとかから聴いてくとすれば
どのアルバムが入りやすいですか?
494名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 11:33:25 ID:x48JVr9F
>>493
自分の場合だと
黒=funk寄りw
ジャクソンズ時代の黒いのは好きだよ
黒い音だけにこだわって語るんなら
この板の【Funk】 ファンク総合6 【ドス黒】をロムってみるのも良いよ
からだの揺れ具合が違うという判別法は聴き込んでみないと難しいよね

余談だけどスティービーのYou Haven't Done Nothin'はJ5もコーラスで参加してるよ

1:47スティービーの掛け声の後w
http://www.youtube.com/watch?v=Ji2ma2mfyhU
495名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 12:44:41 ID:KSty0hlK
ああ、真っ黒から入ると感覚で捉えやすくなるかも。
マイケルの他に、境界付近とか両方を行ったり来たりで
仕事している人っているのかな。
とは言え、マイケルは全身を動かしているリズム感が凄過ぎて、
黒人ぽさが完全に喪われることはないように見えるんだけど。
496名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 12:56:11 ID:sR5GPobX
この話の流れ面白いね。
スガシカオはファンクなんだけど全く黒くない。
リズムはファンクだけど黒人音楽じゃないし。
R&Bバラードでねちっこくフェイクする歌手は黒いなーって思う。
黒人のアク?黒さって認識。
マイケルのスリラーの中でビートイット以外は黒人音楽って感じがする。
497名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 13:24:08 ID:Q3lkjtn2
>>495
ミュージカル調の物やわざとアクを抜いた歌い方の曲以外は
マイケルの場合歌唱や自身の表現が常に黒に感じられるんだよな
だから感覚的に乱暴に分けるならだが、マイケルの曲は殆ど黒に思える
498名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 17:23:19 ID:t1iYy639
>>496
ですね。
Beat It は、PVは凄く好きなのに、音が
ビートイット「音頭」に聴こえていたたまれなくなる。
みーみみみそーみそーみれっみ
のとこはとくに。
黒人音楽はシンコペーションてのじゃないですか。ズラし、はずし、あとのり。
マイケルたちは、これらを薄めたり、全人類向けに無くしたり、自在に演奏できるけど、体に持ってない人には、疎ましいんだろうか。で、HRやHMが馴染むんだろうか。いろいろ聴くけど、これらの白人ロックがどーしても聴けない。悩み相談ではないです。
499名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 17:38:42 ID:I5R5U13M
音楽のジャンルとしてブラック・ミュージックとか「黒い」とか使うのはわかるけど、
それを黒人という人種に結びつけたり、ロック=白人の音楽と決め付けたりするのは
どうかと思うなあ。現状がどうであれ

自分はソウルもロックも好きだから、ソウル好きな人が異常にロックを嫌ったり
白い音楽とレッテル貼ったりするのがなんか息苦しい。
自分の好きなジャンルの音楽を語るのに、どうしていちいち他を貶めたり
他のジャンルが自分に合わないことを告白したりするのかがよくわからない

それに、マイケルの音楽にはちゃんとブラック・ミュージックの流れが受け継がれているけれど、
そこだけに閉じ込められる音楽ではないと思うし
500名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 18:04:38 ID:t1iYy639
>>499
498です。たしかに。耳が痛いです。
496の方、申し訳なかった。
501名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 18:24:06 ID:sR5GPobX
>>499
ここはR&Bソウル板だからそんなに主張しなくても(逆に自分の好みじゃない音楽板にはいかないし)
黒人音楽=ブラックミュージックの事だから特に人種くくりじゃなく音楽ジャンルで使ってるんだよね。
白人音楽の対比じゃないよ。4文字の方が打つの楽だったから。

ただブラック系ばかり聞いてるとロック系の曲が苦手になっちゃう人がいるんだと思う。
自分も昔はロック系も聞いてたけどどんどんこっちばかり聞くようになっちゃったから
例えば好きな味付けと似たような感じ?この味は好きだけどこの味は苦手かなみたいな。
嗜好だから仕方ないんだよね。

マイケルがジャンルに閉じ込められる人じゃないのはわかるよ。
502名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 19:17:24 ID:KCGUuMBm
>>501
同感
このスレでジャンル云々吠えられてもね〜
この手のジャンルが好きな人の為のスレだしね
自分は死んでも洋楽板には行かないだろう
なぜなら、そのジャンルは好みじゃないから
それは仕方ないこと
503名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 20:19:03 ID:t1iYy639
498です。
慌てて謝ったりする情けない自分ですが、
少し言いたい。
大抵の人はブラックミュージックを、
限定された閉ざされた1ジャンルだと考えてる、その時点でわたしとは大変な齟齬がある。でもそれは、普通伝わらないだろうことを弁えていませんでした。

人々の魂、体から湧き出る音楽が、
かつては備えていたのに、有史以来、支配構造の中で喪わされてきた「なにか」
しかし、中でもブラックミュージックには
辛うじて最も受け継がれている「なにか」

この本来的な粋を、私はこの板では黒人音楽と表記しました。

だから、「閉じこめられる」とは少しも感じていません。普遍で無くしてはいけないものを地球中に広めるきっかけを「スリラー」の商業的成功が作ったのだと思っています。


499>>
苦手=駄目な音楽 の私の感覚が不快だったこと謝ります。
504名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 20:34:50 ID:IduYSObg
くだらん。
>>499はこの板に何しに来てんだろ
ここは黒に傾倒した板じゃ、ほっとけ
505名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 20:39:14 ID:Wxl66s5K
おまいら>>1を読み返してこいやw
506名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 20:51:36 ID:ZVc8tP46

>それに、マイケルの音楽にはちゃんとブラック・ミュージックの流れが受け継がれているけれど、
そこだけに閉じ込められる音楽ではないと思うし

そーなんだよ。まさにそう。だから、どこにもなくて、他と違う。
なんでもありで取り入れてる、インスピレーションのままに。
それは、曲ズクリだけじゃなく、ダンスやパフォにも。
根源があんなに力強いのに、あんなに美しく表現できる・・ホントに思うままに出来るんだよ、マイケルは。
507名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 20:56:59 ID:ZVc8tP46
音楽だけじゃない、自腹という、あのビリージーンのPV
あの発想、あの時代に、マイケルの才能がわかる。
不思議だけどいつも洗練されてる。あれはSOULでR&Bだとは思うけど、すごく洗練されてて、
508名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 21:07:47 ID:JlUmwUod
INVINCIBLEを最近聞き始めました。

「Whatever happen 」のラテン系のアレンジには正直びっくりした(サンタナ?w)
マイケルの曲を全部知っているわけではないですが、この路線は珍しいのかな?
509名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 21:18:33 ID:5DU0Frp2
マイケルの音楽はONE AND ONLYだからな
スリラー以降白くなったと言ってもハードロックファンからしたぜんぜん白くないし黒いと思われてると思う
ロック=白いってのも極端すぎるしね
レニークラヴィッツや殿下はしろいの?
ということになってしまう
510名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 21:28:23 ID:1tMLa/8t
>>508サンタナは珍しいと思うああいうカントリー系の曲はインヴェンシブルが初めてだとおもう
511名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 22:04:58 ID:Rwziv51C
whatever happens の訳を読んでて、ん? と思ったところがあって。

「彼女はまわりの人々が恐ろしいことをしでかしてるんじゃないかと、そのことを怖がっているのさ」
という訳。

what they're doing is not right.
この theyは歌詞に出て来る彼と彼女(カップル)のことを指してると思うんですけど、「まわりの人」と訳すと変な感じがしませんか?
自分達がしてることは間違ってるんじゃないかと彼女が悩んでる…っていうことなら前後の歌詞と合うように思うんですけど、どうですかね??

その後の、
「この世に終わりが近付いていることを、彼は知らずにいるんだ」
ここも、自分はてっきり「この世の終わりだってわけじゃないことに、彼は気がついてない」という意味だと思ってたんですけど、細かいニュアンスは分からなくて…
512名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 22:13:32 ID:EkzZjU3M
>>509
そんな極論を言われてもw

ハードロックと比べて黒いだの白いだの話をしてる人は
少なくともこの板ではあなただけですから
513名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 22:25:45 ID:zEUAvjmk
>>511
そういうのは本スレの方がレス早いよ。人が多いし
514名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 22:26:23 ID:KCGUuMBm
>>503
好きか嫌いかなんだよね
理屈じゃないの
とてもシンプル
君は他の板のほうが向いてると思う
例えば、マイケルジャクソンの音楽を哲学的に語ろうなんてスレ立てたら?
515名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 22:29:07 ID:KCGUuMBm
R&B及びSOUL好きじゃない人来るなよ
他にスレ立ててよ
ほんとブラック語りたいのによ
516名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 22:49:15 ID:wvQTZ68d
マイコーは確かに黒人音楽と白人音楽の壁、ジャンルの壁をぶち壊したよ
それはそのとおりだと思う
それでもぶち壊すためには、
やっぱり前提として黒人音楽と白人音楽の違いを明瞭に把握してないと無理でしょ
その意味でも黒人音楽、黒い感覚をつかまえるって聞き手としても大事だと思う
決して差別してるわけじゃなくね
517名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 23:01:23 ID:ZVc8tP46
差別なんかするわけないじゃん。あるとすれば、いい意味での区別だよ。違い。
エディーバンへイレンのギター使っちゃう感性、すきだなああいうの。
どんな大御所だってかんがえつかないのに、マイケルはやるんだな。
プロデューサー?としても彼はすごいいいんだよ。
何ゴか、意味も知らんけど、シャーラシャーリンゲンだってたぶんここの人って
そっちの方がいいと思わない?感性がね、マイケルはホントにセンスいいと思う
518名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 23:06:08 ID:enZeRiI4
BS朝日みろ
ジャクソンズやってるぞ
519名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 23:11:35 ID:t1iYy639
ブラック語りたいです。
SHMに惹かれて先週ディスクユニオンで
9月9日発売の全9タイトルセット予約したのですが、
同時に、Boys & Girls The Original Sessions、 1968〜1969頃 Motown入社前音源集 マイケル超初期キャリア
てのを注文しました。
13曲中8番目に A Change Is Gonna Come
とあるのを見つけて、たまらずに。
これ、Sam Cooke のカバーですよね、
すごくたのしみ。
ただ、マイケルがサム・クックをどう聴いたのかまるで不明なままなのが残念。
Motown以前の録音、聴いたことある方、
印象などよろしくです。
520名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 23:54:17 ID:wvQTZ68d
そんなに期待するほどのものじゃないと思う<入社前音源
マイコはやっぱり光ってるけどいかんせん演奏がしょぼい
選曲がやたら渋いですが親父の選曲だと思われます
親父はもともとシカゴブルースのコピバンやってたらしく
Tボーンのストーミーマンデイまで子供にやらせてる
そういう無茶をしたおかげでマイコの成長が早まったとはいえるかもだけど
521名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/01(火) 23:56:56 ID:smmldsnZ
>>517
マイケルセンス良いは非常に同意だけど、そういう話ならHR/HM板のスレに行くと幸せになれると思う。
522名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 00:09:12 ID:ybXPqRDg
>521
メタルじゃないよ。Soulだから。マイケルは
523名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 00:19:09 ID:b1UaG/r9
>>520
そうですか、ありがとうです。
渋い選曲に頬が緩む。
誰だったか、米ミュージシャンが、
マイケルは最初からBlues だった、と言ってたのを読んだ。
そうじゃなきゃあんな風には歌えないよね。親父はなんだかなですが、声は
マイケル譲り(逆か)だね。ずっと前ラジオで聞いて吃驚した。
524名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 00:41:04 ID:+UUj815N
ギターの音がダメ。ほんとダメだ
525名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 00:42:48 ID:E2mPVxFW
>>523
>マイケルは最初からBlues

禿げ同
MiraclesのWho's Loving Youのカバーとか凄くBluesを感じる
残念ながらストレートなBlues曲は少ないけども
そっち方面へ進んでも十分成功してたろうね
なんたってGladis Knightが太鼓判押してんだから
526名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 01:16:59 ID:b1UaG/r9
>>525
Gladis Knight でしたか。
ほんと、Blues 濃いの良いですね。
少し違うけど、
Everybody's Somebody's Fool の歌いっぷりは、何度聴いてもハッとして動けなくなる。

527名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 12:42:32 ID:rcTbX7Nf
AmazonでマイケルのCD探してたら、R&B・SOULじゃなく、POPに分類されててちょっとムカついた。
キング・オブ・ポップと称されている以上、仕方のないことかもしれない。
でも、エリザベス・テイラーは「〜&ブルース」って言ったはずだよね。
後ろの部分が省略されてしまったとはいえ、マイケルの音楽を聞いたことがあれば安易にポップ扱いとはならないと思うのです。
あ〜あ
528名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 12:54:45 ID:vb4C3iWq
普通にソウル・R&Bにも同じくらい登録されてるんだが…若干多いくらい
分類は重複ありってのを知らないのか、海外amazonのこと言ってんのか?
529名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 12:57:00 ID:ZHd9ZwwP
安直にって…。R&BなのかPOPなのかと言えば圧倒的にPOPだろ。
それはJ5時代から変わらない。
530名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 13:11:13 ID:5uIzugMc
>>528
というか、POPかと思っていくとSOULだったり、SOULかと思っていくとPOPだったりする
@CD屋の売り場。なので、迷うよね
昨日のベスト・ヒットUSAの話だと一時期ロック専門のラジオ局でも扱われていたらしいしw

ソウルを基本に音楽ジャンルの垣根をぶちやぶった人だからこその現象
邦楽中心に聞いてる人だと、やっぱり最初はPOPS売り場のほうに行くらしいよ

もう「マイケル・ジャクソン」というジャンル棚を作ってしまえばいいよw

531名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 13:19:07 ID:HmC6lNGK
蔦谷はR&Bにあるよ
532名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 13:20:23 ID:5uIzugMc
>>516
ジャンルの基本を押さえているのは大事だよね
ただ、人種とジャンルをガチガチに結びつけて考えてしまいがちな用語よりも、
「ソウル」のように純粋に音楽ジャンルとして語れる言葉を使ったほうが
誤解が少なくなるし、感情的な書き込みが減るんじゃないかとは思う
(そのルーツの把握が大事なのは確かだけど

それにしても、Invincible入曲のジャンルの幅の広さは異常w(良い意味で
>>520の言うように、もともときっちりブルースの歌い方してきた人だからこそなんだろうけど。
晩年の磨き上げた声で基本のクラシックなブルースやソウルを歌うマイケルも聞いてみたかったな
533名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 13:43:36 ID:TvI2buxV
>>522
HR/HMはメタルだけじゃなくてハードロック全般も入るんだよ
そのくくりでいくと、ダーティーダイアナとかビートイット、
ギブイントゥミーなんかはハードロックの要素が入っている
マイケルの音楽の根本はブラック・ミュージックなのは揺るぎないけど

自分はブラック・ミュージック好きだけど、
ブラック・ミュージック好きの一部のロック嫌いは異常だと思う

釣りにマジレスだったかもしれないけどw
534名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 13:53:25 ID:vb4C3iWq
>>530
ショップでは分類に従って片方にのみ置いてるから不便だが
ネットのタグや分類なら少しでも引っ掛かるのは片っ端から登録が基本
POPにもR&Bにも入れとけばどっち見ても引っ掛かって見て貰えるからな

527まで行くと言いがかりに等しい。大カテゴリがあるなら入れるだろ
知名度のある商品なら尚更。音楽的な本質とは別次元の単なる陳列テク
535名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 14:18:29 ID:BjUP9qj4
たとえロックやポップな曲がふくまれてるとは
それはアルバムの中では一割か二割くらいで
あとはR&Bなのに白くなったとか言われるのが気の毒に思う
あとロック系の曲入れてるのはマイケルだけではない
プリンスやジャネットはこの手の批判受けないのになぜ
マイケルだけ?
536名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 14:20:23 ID:wBj4KALD
マイケルがいるからだろ。1はいつでも風当たりが強いのさ。ゴシップの多さと
いい、周りのアーティストの傘になっているようなもんだろ。
537名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 15:45:31 ID:l6JyVopW
>>533
ロックヘビメタ大好き、R&Bソウル大嫌いな人もいるんじゃない?
マイケルスレにはいないだけだと思うけど。
ここは>>1を読んでとしか言えない。

色んなアーティストがいてこの曲はちょっと苦手って良くある事。
それを好きになるかならないかは個人の自由でしょ。
押し付けは良くないよ。ましてこの板で。


538名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 16:19:23 ID:ZHd9ZwwP
ここ最近のここ
本来この板にいない連中が居着いてどうでもいい議論起こそうとしてるようだが
どうせソウルもR&Bも語れないんだから来るなよ
539名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 16:38:13 ID:0qZ5leFZ
>>530
>もう「マイケル・ジャクソン」というジャンル棚を作ってしまえばいいよw

禿同

540名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 17:27:40 ID:o7F+l0RF
>>538
禿同
まったく同じこと感じてる
何十年もマイケル、ジャクソン5、ジャクソンズ、ソロマイケル(OTW・スリラー辺り)
を聴いてた人達語れないわなw

ここでロックやヘビメタ語られてもしょうがない
541名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 18:56:53 ID:Ujmmi0Lc
モータウンのオーディションでI Got The Feelingを歌ってるガキんちょマイケルが天才すぎる!
542名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 19:32:28 ID:yFSDc6Qs
>>509
個別の案件で申し訳ないが、レニークラヴィッツは白さを目指しながら
成し得なかった人、殿下は黒い人でありながら何故か白い、と個人的に思う。
殿下の音作りは黒い。だが究極の判断をすればあの人は白の側にいる。
543名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 19:58:15 ID:jzpalUDr
>>30-32
>>35
超遅レスだけど
ここ↓の7/9の記事を見るとマイケルの思想が垣間見える
http://moonwalker.jp/project_old/2002-2.html

マイケルがあえてロックに拘ったのはこうした考えゆえだろうし
スクリームのビデオ内でギターを破壊するシーンなどは、おそらくジミヘンを意識したものだろう

544名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 21:05:14 ID:zFQKwQLT
>>543
ロックも元は黒人側の物だから
やって何が悪い?
てことか
545名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 21:09:23 ID:ybXPqRDg
>526
Everybody's Somebody's Fool きいてきた。いくつか知らんけど、外で遊びたいと思いながら歌ってたのかな。
たしかに、胸締め付けられます。これ、子供が歌ってるって。この声のでかた。
546名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 21:32:27 ID:vnjlZ2/3
>>494
遅レスですみません
そちらも聞いてみます
マイケル関連の番組の中でBETが一番感動しました。
これから聞くのが楽しみ
547名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 21:38:03 ID:o7F+l0RF
このスレの意義をもう少し考えてくれないかな?
純粋にSOUL、おマイケルを語りたいんだよね
押しつけはやめて欲しい
脱線ありきだけど、ここはブラック系だと言うこと尊重してくれないかな?
SOULファンが居なければ、マイケル自体が存在しなかったと思う
もうすこし、>>1を良く読んでくれないかな?
昔からの住人もいるの理解して欲しいよ
548名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 22:02:29 ID:bFtGUMD1
>>510
508です。昨夜はレスをどうもでした。
自分はアルバムに先入観を持ちたくないので聴き始めは解説や対訳を
見ないんです。whatever happens の件は冗談でサンタナの名前を出したら
本当に!彼がギター弾いているんですね、さっき調べて2度びっくりです。
異色の組み合わせが異質なムードを醸し出していますね(笑)

INVINCIBLEは全体に大人っぽい感じが気に入りました 以上 
549名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/02(水) 23:48:22 ID:edLaXFDH
おマイケルさまぁぁぁぁ
550名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/03(木) 00:55:04 ID:Qdt6wSOX
>>547
どのレスに対して言ってるの?
551名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/03(木) 01:17:51 ID:Gtu8Hstl
このスレ全体に言ってんでしょ
552名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/03(木) 01:45:39 ID:ybzHVlsA
>>547
ここで板違いなレスをする人への苛立ちは共感できるよ

でも「昔からの住人」ってさ、前スレはMJが亡くなった日に立ったばかりなんだけど
553名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/03(木) 02:27:12 ID:7HcVG4SH
とりあえず、黒人音楽と白人音楽の違いもよく分からないのに
ここの人がスリラー以降を受け付けないのは偏屈だみたいな言い方するのは勘弁してほしい
マイコーは違いをさんざん痛感して、その上で全力で壁踏み越えてるのに
最初っから黒人も白人も違わないみたいに簡単に言われるとすごく違和感ある
結論としてはもちろんそうだけど、そこに至るまでのマイコーの痛みが分かってるのかと
554名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/03(木) 11:46:44 ID:1oBISYrs
はいはい。
バイバイ。
555名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/03(木) 12:26:20 ID:0ryQJHmK
完全に住み分けしたほうが良いと思う
OTWまでと、全体を語るのと分けるべき
556名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/03(木) 19:28:25 ID:oGg8Cpeb
最初は何となく聴いてたのに、何度も聴いているうちに
めちゃくちゃ好きになったのが「ダンシングマシーン」。
ソロになってからも、たまにはああいうのやって欲しかったな。
557名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/03(木) 21:24:10 ID:Yt7hekTr
ま、何歌ってもsoulおよびR&Bというか、BLACK MUSICにはちがいない。
ハートがそうだから。
サビの歌いあげ部分は大人になってからすごみがあるもんね
558名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/03(木) 23:19:22 ID:PLHkXmxp
☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴
『マイケルはお星さまになった』ひっそり開催のお知らせ
☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴

東京都足立区の公営プラネタリウムにて毎週開催されている「星空コンサート」、
このたびマイケル・ジャクソンの音源を流しながらの
天文ショーが開催されるとの情報を入手しました。
普段は主に小さいお友達を対象としている当イベントですが
この機会にMJファンの大きなお友達もプラネタリウムに集い、
彼を偲ぶ機会をもつのはいかがでしょうか。
なお、『マイケルはお星さまになった』というタイトルは投稿者が勝手につけただけですので
ご注意ください。

日時:
2009年9月5日(土)午後6時開演

場所:
ギャラクシティ/足立区栗原1-3-1/東武伊勢崎線西新井駅東口下車徒歩3分

リンク:
ギャラクシティ
http://www.city.adachi.tokyo.jp/031/d10700002.html
星空コンサートについて
http://www.city.adachi.tokyo.jp/003/d10700024.html

入場料=大人200円 子ども100円

※チケットは、当日午前9時より開演前まで1階カウンターにて発売いたします。
※夜間事業のため、中学生以下は保護者同伴となります。

☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴
559名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/04(金) 08:55:10 ID:zamoFNK2
この板に>>557のような人がしばしば来るのはなんででしょう
メタルなスレにはこういう人はいないのに
メタルは人たちはスリラー以前の話はしない。
それが当たり前だし、それにつっこむ人はだれもいない
なのにこの板は信者がのりこんできては
スリラー以降のマイケルも十分黒いとやいのやいの騒いでいく
世間じゃバッドが一番好きです、白いマイケルマンセー!な人が
圧倒的多数なんだからこの板の少数意見を尊重してよ!!!!!!!
560名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/04(金) 09:28:19 ID:YVxLTblO
>>559
意見としては正しいし同意するが、余りにヒステリックだと説得力50%ダウンになりますぜ
561名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/04(金) 09:34:13 ID:SK1ZrUQe
>>557くらいで叩かれるなんて
メタルスレにはマイケルはメタルの良いレスがときどき投下される
こっちはマイケルはソウルがOTW以降だとむちゃくちゃかみついてる人のレスで埋もれてる
562名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/04(金) 10:01:09 ID:zamoFNK2
>>560
ごめん。なんかマイケルの肌が白くなるにしたがって
音楽が白化したという「定説」を覆したくて必死な人に
このスレが格好のターゲットになっているような気がして
ついイラっといきた

>>557
ハートが黒いとか信者丸出しの意見だし
サビの部分の歌唱法が信者には一貫して同じに
聞こえるんだ、へーと思った
何もかも相対化したければ他に格好のスレがあるじゃん
563名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/04(金) 11:10:24 ID:2L2Cwny3
こんな日くらい平和に

議論を持ち込んでる人も本意じゃないにしろもう何度も荒れて
このスレの空気やなにが求められてるかハッキリ分ったと思う
嵐じゃないなら今後は自重してくれるよ
だからここからは一時期みたいにまったり趣旨に沿った話しよう
564名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/04(金) 12:33:46 ID:P0X07Q9a
まぁしょーがないよ。
多くの日本人は和製R&Bを「なんてソウルフル!」って感動しちゃってるんだから。
ディープなソウルファンとその人たちとでは、SOUL・R&Bの捉え方にズレがあるっちゅうことです。
565名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/04(金) 12:46:40 ID:ZK+NML45
>>561
OTW以降そんなに噛み付かれる?この板にそった流れのレスならそんな事ないと思う。
自分は古いマイケルの良曲知る事が出来てこのスレ好きだよ。

話は変わるけどギターの音でもビリージーンの渋いやつ大好き。かっこいい。
566名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/04(金) 13:29:35 ID:OYoV1Cyl
>>564
パッキリ2つに分けられますなこのスレの人
スレ趣旨より単に巡回しまくってる輩もいるんじゃないのー?
567名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/04(金) 13:54:30 ID:YWhquaQL
>>537
でも「これ好き」って言うのに、「これ嫌い」ってわざわざ言う必要ないのでは?

そういう発言がここは多すぎるよ。もちろんそうじゃない人もいるけど
568名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/04(金) 14:15:34 ID:2L2Cwny3
>>567
だいぶループだしそういう指摘はもういいんじゃないかな

わざわざ板を分けてる意味を考えたらいいんだと思うよ
洋楽板などで言うのは問題かも知れない。でもこういう風に
ジャンルをハッキリ分けてる場所では好みの主張も一種の傾向として面白い場合もある

あれは良くない、なら違うかも知れないけど、あれは嫌いなら好みで仕方ないし
その好きと嫌いの違いに視点や面白味が出る事もあるんだよ
匿名の掲示板だからこその本音トークは何かに特化したスレの醍醐味でもある
569名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/04(金) 14:21:03 ID:YWhquaQL
>>567
好みは別に人それぞれだけど、あまり他スレでは「嫌い」「苦手」ってわざわざ書くレス見ないものだから
「これいいね」「好き」はあるけど。

久しぶりに2ch来たから終った議論を蒸し返してしまったみたいだね。ごめん
570名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/05(土) 00:31:33 ID:TKxgJrsa
じゃあメタルはゴミで終了
571名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/05(土) 01:03:23 ID:aOimWfwO
賛成
572名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/05(土) 21:26:59 ID:kti4odzM
吉岡さんの日記
ソウル番組聴く人がマーヴィンゲイの超有名なあの曲を知らない驚き
吉岡さんは優しいなあ〜自分はけっこう呆れたよ

ソウルに興味を抱く入り口は何だったんだろうかね?
573名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/05(土) 23:35:13 ID:tV7hZBBn
>>572
若い人で最近の曲から入った人の中には昔のことに興味無い人もいるのかねえ

うーむ
574名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/05(土) 23:50:28 ID:aOimWfwO
友人で87年の時にマーヴィンの曲聞かせたら
それ誰?知らない
マーヴィンゲイって誰?(彼氏がブラザー)
にわかソウルファンだったよ
そんな奴が色々語る時代なんだね
575名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/06(日) 01:42:38 ID:LZNYO/5v
そういう時代だってことだろ
Black Or White, Don't Call Me Nigger Whitey
もうソウルミュージックは役割終えたよ
576名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/06(日) 06:04:17 ID:VxJ/rHLj
好きな人は普通に聞いてるだろ
思い出もあるだろうし
時代変われど役割はあると思うよ
577名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/06(日) 10:30:44 ID:/pyGkQQS
あるソウル歌手が好き→ソウル好きと言う場合、マーヴィン・ゲイを素通り
することはあると思う。
とくに昔は今ほど気軽に視聴できなかった。
578名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/06(日) 13:00:31 ID:t8Zt+tIX
ソウル好きなら誰でもマーヴィン・ゲイ好きだよね!って言われるとワロスw
まあ名前も知らないのは不思議だけどな
嫌いな奴・興味ない奴もそりゃ勿論たくさんいるだろ
579名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/06(日) 13:08:10 ID:fV4s+WQx
イスラム教が禁止している偶像崇拝をさせようとしていた
580名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/06(日) 16:39:05 ID:AF5MFnDO
マーヴィン・ゲイは1984年に亡くなってるから
マイケル好きな人は微妙に聴いてるか聴いてないか微妙じゃない?
でも詳しく知らないけどマーヴィン・ゲイの曲はちょこっと聴いたけど好きな感じ。
>>572の吉岡さんが誰なのか分からない。
581名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/06(日) 16:41:33 ID:AF5MFnDO
580に補足。マーヴィン知らない=マイケルファンになった時期がスリラー以降世代
582名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/06(日) 19:26:23 ID:W3Tm2Oj5
>>538
はげど
でしょ婆が仕切ろうとしてるのが笑止千万w
583名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/06(日) 19:40:00 ID:lzN2n3bg
>>572
>ソウルに興味を抱く入り口は何だったんだろうか

自分の場合
当時(うん十年以上前)学校から帰るとサンタナのBlack Magic Womanが毎日流れていた
もちろんLP盤のレコードw
あの独特なカラダに走る音とブラックのレコジャケを見てなにかを感じたのが最初の入り口
それからは日々レコード店(笑)に通ってたどり着いたのが"モータウン"

若い人達はメディア、ネット、PVやSF等で目と耳から情報を得ることが簡単だから
そういう手探り感覚は少ないかもしれないね


>>580,581
吉岡さんは、多分「Soul Searchin'」のあの方だと思う
Marvin Gayeはレンタルでも良いからぜひ聴いてみてよ、損は無いと思う
マービンとマイケルの人生には共通するものが感じられる(吉岡氏の談話)というのも頷けるよ
ノーナ・リーヴスという名前の由来も知れば「へぇ〜」となるんじゃないかな
584名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/06(日) 22:19:38 ID:VxJ/rHLj
う〜ん
ハローミスターモンキー辺りしか知らない奴だったしね
知識広い奴には敵わない
ここがさ、R&BのSOULスレって分かってるの?
もし、若い世代なら、他にスレ立てな
そこそこの住人がいなくて、ここおかしくなったね

大体さ、なんで全般を語れるスレ立てないの??
それが変
585名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/06(日) 22:46:42 ID:t8Zt+tIX
おかしい、おかしいと愚痴ってばかりで話題がないのなら落としちゃえば良いんじゃない?
実際、今、誰かがネタ振っても話が続かないもんね
2ヶ月しか実績のないスレなんだし洋楽板だけで良さそう
586名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/06(日) 23:30:30 ID:Gq5Nq+/F
マイケルがRB板にいるのが驚きだった
ここにこそモータウン時代のジャクソン家が欲しい

自分でプロデュースしてから音楽的には大義でPopいい意味で挑戦し続けてるからこそ偏りがない
もう面倒だからマイコー板でも作ればいいんだと思う
J5 ジャクソンズ、ソロアルバムごとでも曲ごとでもダンス関連でもスレ作ってさ
ほんの1〜2年でもカテゴライズ難しいほど唯一無二の人

洋楽だけでいいってのは賛成
587名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/06(日) 23:38:04 ID:0isq1b81
マイケル板欲しいなあ〜
588名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/06(日) 23:41:06 ID:VsyY3vM9
>>585-586
カテゴライズが難しい人は同意なんだけど、そのなかのソウルな部分を語るのがこのスレ。
洋楽板にいると、またSoulとは全然関係ない話題になりそうで嫌だわ。
589名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/07(月) 00:52:17 ID:h9I64c2F
マイケルのソウル部分を語るためのスレなんでしょ?
そうじゃない事を語りたいなら該当する板へ行けばいいと思うよ
いーっぱい有るじゃん
590名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/07(月) 00:55:04 ID:h9I64c2F
あと吉岡さんはマイケルのライナーノーツ書いてるからといって
知ってて当然と思っちゃダメなんだね・・・
591名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/07(月) 02:23:18 ID:WxMkBmom
>>582
でしょ婆って何?
592名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/07(月) 09:01:50 ID:Gydb90e/
ソウルの入り口がKCアンドサンシャインバンド(古い)
その頃S・ワンダーもモータウンも知ったのにJ5に行き着かず
OTWでマイコーを知った
マーヴィン・ゲイは名前しか知らなかった
593名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/07(月) 16:13:20 ID:h9I64c2F
「悲しげなソウルを歌う人」
佐野元春のあの曲もかなり貢献したんだろうと思う
594名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/08(火) 03:08:27 ID:f2YRFDg8
マイコウには音無(管理人さん)さんみたいな人が必要だったんだよ
595名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/08(火) 11:36:20 ID:2819TRAS
Soulとダンクラはワンセットで語れるからわかりやすい

マイケルソロになってからは
メディアミックス商品化の傾向を感じることがあったから
他のSoulとはやや距離ができちゃったのかとも思う

ディスコ全盛期、J5やJacksonsの曲は流れていたけど
ディスコからクラブへと変わってきた時代
たとえば1980以降michael jacksonの曲はかかっていたのかな?



596名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/08(火) 15:16:00 ID:0YBvIn4F
あ〜なるほどね
思い起こせばかかってなかった
ブラック系の店じゃ、まず聞いたことないね

80年代前半はファンクが下火になり始めて、NJSの時代に変わった
84〜87年は完全にNJSとヒップホップだったもんね

マイケルはスリラー辺りからブラックとかけ離れた気がする
OTWはディスコではかかってた
597名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/08(火) 16:19:17 ID:ApJ7qvia
ソウル専門の店でマイケル追悼コーナーを作ったけど全く売れなかったし、立ち止まる人もいなかったと店員さんが言ってた。
そういう店に来る客はもうマイケルの曲を知ってるし、それよりも興味のあるアーティストがいっぱいいるんだろう。
598名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/08(火) 23:40:40 ID:2819TRAS
>>596
そうか〜
やっぱりOTW以降はかかっていなかったんだね
ソロmichaelの曲は、ほとんどがSF+曲になっていて
独自の魅せる形が出来上がっていたから
こっち側はどうしても受身になるよね

funk、black、rbを好む人は
なにか違う刺激が欲しいんだよね
表現が難しいから微妙だけど
それはマイケルを否定しているのでは無く
ずいぶん違う世界に行っちまったなぁ、と


>>597
soul専門店は客層がコアだから難しいだろうね
自分もマイケルの曲は知っていても
近年は立ち止まることなく聞き流していた
もちろん好きな曲はいっぱいあるし
この人はすごいなと思うよ
599名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 06:01:30 ID:5wR/fF8e
ソウルやファンク好きの人間のほとんどは
「黒人ならではの身体能力で生み出される新鮮な音」を好むからじゃないの?
残念ながら、スリラー以降のマイケルには、そういう要素はほとんどゼロ。
ただ、売れてるプロデューサーや売れてるミュージシャンと
どこかで流行った音楽を過剰な装飾で焼き増ししてる売れ線が多いんだよね。

そういう意味でも、本当に「キング・オブ・ポップ」になっちゃった。
「自分なりに作ったら結果的に売れちゃった音楽」と
「何よりも売れることを第一目的にした音楽」の差は大きいな。
600名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 08:05:22 ID:nQnyz6kL
>>599
はぁ?スリラー以降ろくに聞いてないんだろう。
売れたものを否定してきちんと聞かない奴は音楽語るな。
R&Bもよくわかってないのかな?
601名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 09:14:51 ID:xT2XoKxO
>>599 ありゃりゃ
602名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 09:55:42 ID:f4Ku++vg
売れることを第一目的に音楽を作ったら売れるんかいw
603名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 10:13:53 ID:doy1TGY6
>>599
OTWも売れたくて売れたくてgrgrしながら作った1枚ですが何か
604名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 12:16:14 ID:e1cfWJro
俗に言うセルアウトって奴でしょ。
言いたいことはわからんでもない。
所謂ポップスだから仕方がないけどね。
605名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 13:30:54 ID:doy1TGY6
ソウル好きだからこの板のスレ色々ロム散歩してるけど、どうしてここはその他をsageるかな
この曲はソウル好きとして語りたい!とかそういうのを期待してるんだが
あの曲はソウル好きとしてpgr、て話ばかりだな最近
606名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 13:37:58 ID:6AUmv8Gh
でも、599の書いてる意見には賛同しちゃう
自分も同じだ
この板にはそう言う人多いんじゃないか
おかしくも何ともないが

マイケル崇拝してる輩はすぐつっかかるけど、
コアなブラック好きな人はほぼ同じだと思う
607名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 14:14:46 ID:8/y/oCwq
「自分はそう思う」ってただ書けばいいのに、
つっかかってくる奴は普通じゃないみたいな書き方すると・・・
どんだけ自分が中心の世界にいるんだよ・・・
608名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 14:25:42 ID:q7VXi/M+
自分は599じゃないけど600-603に聞きたい
スリラー以降のマイケルで
「黒人ならではの身体能力で生み出される新鮮な音」
の曲を教えて下さい
609名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 14:44:26 ID:0Q95JblZ
マイケルはモータウン時代から売れることを第一目的にしていたよ。
だからあんなにポップだったわけで。
J5だって濃いソウルを好む層からは嫌われていた。
スリラー以降が批判されるのは、ソウルリスナーが嫌うロックをとりいれたから。
セルアウト云々いうのは間違い。
610名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 15:14:59 ID:e1cfWJro
売れる為にロックなんかをやり始めたからセルアウトって言うんだよ。
スリラー以降はそういう匂いがかなり強い。
ソウル好きやR&B好きじゃなくても感じた傾向だと思うけどな。
611名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 17:26:20 ID:KRwQc/+V
なんでみんなどっちかの意見に寄ってるんだ?
どっちの見方もまちがってはいないだろう
612名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 18:12:23 ID:CkzKTzst
黒人は欧州風の名前で、キリスト教徒で、
英国発祥のスポーツをして、欧米言語しゃべり、欧米文学を読む。
マクンバ教を信じて、アフリカ文学読んで、ザイール発祥のスポーツをして、
スワヒリ語しゃべって、子供にジョモとかアトングと名づける白人は一人もいない。
黒人は全て白人文化に染まって生きている。
黒人は白人無しに生きられない
613名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 19:34:05 ID:doy1TGY6
>>608
>「黒人ならではの身体能力で生み出される新鮮な音」

黒人しかソウルやR&Bを歌えないといわんばかりですな
614名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 19:39:58 ID:boVDPMGn
>>612
なんで白人のパシリになったんだっけ?イギリスの商業革命から?か
アジアも白人商業が生活や文化のベースだよね
615名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 20:00:43 ID:xT2XoKxO
>>614
奴隷がパシリか。
616名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 20:36:40 ID:eWa96OrA
「Michael Jackson Beatboxing」(4:58)
http://www.youtube.com/watch?v=5C5he8XQCBw
617名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/10(木) 23:04:12 ID:CkzKTzst
ま、アフリカの現状見ると黒人が低能なのは確か。
文明人から見ると、黒人は醜く野蛮な原始人でしかない。
だから米国でも白人は黒人と同じ住宅地に住まないのだろう。
本音では大半の白人は、自分の子供を黒人と同じ学校に通わせたくないのだ
618名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/11(金) 01:54:00 ID:TDVMpzno
議論はいいですけど変な人はスルーしてください
619LIV:2009/09/11(金) 06:43:02 ID:zOa6atp0
「ヒーロー不在のこんな時代だから、俺への負担も自然とデカクなる」
「俺がブレイクダンスをやめたのは、マイケル・ジャクソンがムーン・ウォークをストリートから盗んだのを見て、馬鹿らしくなったから」
「太陽をにらみつけてやったよ。そしたらにらみ返されちまった。(笑)」
「世界に同じ人が2人存在するが俺はオアシスの生まれ代りかもしれない・・・・」
「本当のパンクはロンドンでもなくNYでもなくLIVにある」
「ラーメンを食べたら、中国四千年の歴史を感じたよ」
620名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/11(金) 08:00:40 ID:CINRlBA/
お塩乙
621名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/11(金) 17:36:59 ID:7aCmRoBd
でも、実際の話、黒人がやるファンクやソウルは
他人種が猛練習をしてもなかなか出来ない。
それなのにあいつらはいとも簡単にやり出すんだから圧倒されるし憧れちゃうよ。
その一方、黒人がやる白いポップス、ロックにはほとんど魅力を感じないんだよね。
そんな人がここには多いんじゃないのかな?
622名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/11(金) 21:40:30 ID:i/Ya65VV
そんなこと言ったら日本人はソウルやるな
もっと言えば日本人にブラックミュージック何日理解できないという話に繋がるぞ
人種で分けるのは愚か
623名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/11(金) 21:47:36 ID:CINRlBA/
アメリカ白人よりイギリス白人がセンスいいのは確か
624名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/11(金) 21:58:19 ID:66AiM7bP
頭のおかしいのが一匹まぎれてる
黒人がこの分野で突出してるという話をしているだけなのに、どうしても差別にしたいらしい
異常な反日ぶりと歪んだレーシスト発言の所以は在日朝鮮かな
ほんとに日本語おかしいし

625名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/11(金) 23:14:07 ID:6nkND/Q2
>>624
’ほんとに’なんて日本語使う奴には言われたくなかろうよw>日本語おかしい
626名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/12(土) 00:36:45 ID:kyBzjBoi
>>621から>>622は話が凄い飛躍しすぎ
誰もやるなとは言ってない。
627名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/12(土) 00:46:37 ID:NjUGOAFv
どう読んでもレイシストなのは624の方だと思うが…ソウル好きがこういう奴ばかりと思われたくないものだ
628名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/12(土) 00:49:54 ID:873tczOD
ソウル、ファンクをやる白人は演歌を歌うジェロだって言う人もいるぐらいだよ
これは差別とは違う、どこかに違和感や無理があるということだと思う

発祥がブラックだし黒人の音楽的センスは生まれつきと言っても過言じゃないよね
前出の「身体能力」?とは少し違う気がするがw
70年代ソウルで思い浮かべるブラック以外はTKサウンドのKCと
イギリスのアヴェレイジWBぐらいかな(古くてごめん)

マイケルの話に戻すと
既に言われているようにSOULとかRBの括りから飛び出ちゃった感が強いから
そのカテゴリの話題でソロマイケルの名前があがることは、ごく稀
629名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/12(土) 00:54:36 ID:15sCk1A7
ちなみに黒人のロックだってかっこ良いよ
プリンスやレニー最高だろ もちろんマイケルも
白人のこっちよりの人たち、インシンクとかも嫌いじゃないよ
630名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/12(土) 00:57:51 ID:15sCk1A7
それにロッドテパートン白人だろ
ロックウィズユーは彼の書いた曲だろ?
631名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/12(土) 02:59:22 ID:QkyJgd05
東アジア人の特徴。

背が低くてブサイクで体力もなく、頭もバカで何かをゼロから開発する能力もない。
そして白人の真似しかできない。
仮に欧米人と東アジア人の交流を100年間ストップさせたとしよう。
100年後はいかに東アジア人は頭の悪い民族であることが証明されるであろう。
ようは東アジア人は馬鹿だから白人の後を追わなければ発展できない民族なのだ。
又、東アジア人はコンプレックスの塊なので、何でもかんでも欧米化すればカッコいいと思っているマヌケな民族。
髪の毛を茶髪に染めている輩がいい例。
生活に便利な欧米の技術だけを真似するならともかく、東アジアの独特な文化を捨ててまで言葉やスタイルまで欧米化しているから呆れる。
自分たちの文化ですら大事にできないマヌケな民族なのだ
632名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/12(土) 04:30:32 ID:1LGVmMpZ
>>629
黒人のロックが格好良いのは当たり前。
そもそも、ロック自体がブラックミュージックだったんだから。
レニーもジミヘンもプリンスも、その辺の要素をふんだんに見せている。

ただ、その後に売れてポピュラーになった白人使用のロックに関しては
また趣が違うんじゃないかな。
ヴァンヘイレンやら中期以降のビートルズやら
あの辺のロックはブラックミュージックとはかなりかけ離れてる。
633名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/12(土) 10:33:03 ID:vyKQoE67
>>630
黒人霊歌、ゴスペル、ジャズなどには
フォークロアやクラシックといった白人の旋律を骨格にもつ曲、演奏がふんだんにある。作曲が白人は楽曲の格調を高める傾向もある。
肝腎なのは、それを取り込んで表現する際の調子やニュアンスもっといろいろ。
この、黒人でないと出せないものをここではソウルと言い表し、さらに大抵の黒人でも出せないものが、マイケルの歌、身体表現にはある、からマイケルある意味最強てことなる。
作曲でみると、ロッド・テンパートンはマイケル以上に優秀。残念ながらマイケルのご唱和ソング、曲自体は平凡な旋律、構成だと思う。
だけど、身体表現が
他の誰にも似ていない、超えられない=芸術の真髄をもつ。
634名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/12(土) 13:27:44 ID:1wf/ore7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB

バシールのせいでマイケルは裁判にもちこまれた。詐欺師。
湯川れい子も島田雅彦もこいつと同じ。
635名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/12(土) 13:30:54 ID:c8ymcuX1
曲のボーカルアレンジとかは単純に人種のせいだけにはしたくないなあ
へりくつかもしれんけど、マライアとかお母さんは白人でしよ?
音楽もお母さんの影響受けてるみたいだし


636名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/13(日) 01:34:30 ID:LdhKOZtZ
流れ読まずに投下

Michael Jackson,James Brown,and Prince on stage (1983 )
http://www.youtube.com/watch?v=1CoxNzOOoQU&hl=ja
637名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/13(日) 05:54:14 ID:GJQVsZr8
Akon - Cry Out Of Joy (Michael Jackson Tribute)
http://www.mediafire.com/?jhozi0nlnzy
638名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/13(日) 05:55:05 ID:AnpC/f+Y
他スレでジャンルについてかなり議論されてた
結局「ジャンル超越を狙った人だからカテゴライズは不毛」てとこに落ち着いた気がする
それでもこの板、このスレだから出来るような話もある
チラ裏スマソ
何がソウルっぽいと感じるかについては個人差がありすぎると思った
639名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/13(日) 08:21:17 ID:+FACDza6
どなたかマイケルソロのモータウン時代のアルバム4枚+αを収録した紙ジャケ買った方、
音質とか、ボートラの質など…買い直す価値ありますかね?
ちなみにボートラの曲は持ってないです。

ps…フォーエバーマイケルは捨て曲なしの素晴らしいアルバムですよね
640名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/13(日) 11:51:01 ID:DweswhJy
ジャクソンズの紙鮭、まだまだ需要がありそうなんだから
出したらいいのになあ。
641名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/13(日) 17:45:45 ID:oClTK4hv
>>640
ほんとにねぇ
落ち着いたら買おう思ってたら買いそびれたよ
642名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/13(日) 19:59:46 ID:Vi7p1F8K
音楽関係の友人がいて、black系のCDをたくさんもらっていたのを
整理していました。当時ピンとこなかったものの中で
Ralph Tresvant(ラルフ・トレスヴァント)=元New Editionの
初ソロアルバム(98年)を聞いて、なんかMichaelと声が似ている・・・
歌い方を意識しているようにも聞こえるけれども・・・
最近何してるのか気になってAmazonで調べてみたら、

「昨年のNew Editionのリユニオン・アルバムも嬉しかったが,
今年はリーダーのラルフ・トレスヴァントが,「It’s Goin’ Down」
から実に13年振りとなるソロ・アルバムを発表。
ファンとしては嬉しい限りである。ラルフと言えば,
繊細なハイトーン・ヴォイスが魅力だが,
近年はその声質ゆえ相当苦労しているようだ。
ティーンズの頃は,苦もなく中音域からファルセットへ
なめらかに歌い上げられたのに,年齢を重ねるに連れて,
中高音からファルセットへの移行が苦しくなっている。
シャウトしようにも元々繊細な声質なので軽く聞こえてしまう。
「Bad」の頃のマイケル・ジャクソンと似たような状況だ。
このアルバムでも前半ではそうした苦労の跡が垣間見える。 」
というレビューを見て、夜寝れなくなってしまいました。

回りに聞く人いないのですが、誰かご存じ?
643名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/13(日) 20:17:51 ID:ihACPrrQ
エッセンシャル+Number Ones DVDの期間限定生産セット、
奇しくもマイケルの死去とほぼ同時に生産終了。
もし、生産終了がちょっとでもズレてたらソニー大もうけだった。
実際には転売ヤーが24k〜で尼とかに出品して荒稼ぎしてたみたいだが
(もちろん、CDもDVDも普通に売ってるのと同じやつ)
644名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/13(日) 21:57:59 ID:J1yCgCcs
>>643
エッセンシャルは今度でる缶入りが欲しいw
645名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/14(月) 08:39:05 ID:AbCVO5qR
このスレでは、OTWまでとインヴィンシブルが評価高いみたいだけど、
DANGEROUSの前半及びタイトルトラックはどう?
俺はR&B的にみても最高だと思うんだけど。
特にJAMとDANGEROUS。
646名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/14(月) 12:11:05 ID:x/IBdADr
Jamカコイイ

やっぱIn The Closetだな
647名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/14(月) 14:27:24 ID:hq409JeQ
同感!
JAM、DANGEROUS
最高ですね!!

アルバムの曲順も好きです。

当時、カーステで大爆音で聞いてたな・・(汗)

もちろん、デンジャラス
紙ジャケ買っちゃいました。
こうなると全部揃えたくなるのね(^_^.)
648名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/14(月) 14:40:35 ID:jnN0FZcF
>>646
in the closetいいね!
あの「ど、どうしたのマイケル?!」な声が入ってなければ
もっと大っぴらに聴けるし勧められるのにな
いい雰囲気の曲なのになんであんなことしちゃったんだろう
そんなこと言っちゃ怒られる?
649名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/14(月) 19:36:32 ID:EDeEzdn7
やっぱ、Jam、Dangerousかっこいいよね。
In The Closetもいいねえ。
She Drives Me Wildなんかも好きだな。

In the Closetとかこの辺をライブでやった事はあるのかな?
650名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/15(火) 00:54:05 ID:9owv5nxf
>>649
in the closetのライブバージョンはようつべに落ちてるよ。ヒストリツアーの時の
651名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/15(火) 08:22:20 ID:etdi6Sjb
>>650
ありがとう。
652名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/15(火) 08:37:11 ID:xPkeMfhs
>>479
ハローワールドは少年と大人の間のマイケルと声とが新鮮だよ
紙ジャケも飾っておきたい感じ。
色あせるのが嫌なので飾れないけどw
653名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/16(水) 17:07:27 ID:xk4p5QZN
>>649
インザクローゼットはヒストリーツアーで一瞬だけやった
本当にワンフレーズだけだけどな
デンジャラス以降のダンストラックは一部の曲、デンジャラスだけど
以外はあまり積極的にプレーしてくれなかったな
リズムが取りづらかったのかな? ニュージャック スイングは
そんなこともナイトは思うけど
ライブではあまり見なかったな
654名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/16(水) 19:26:33 ID:4vzAJSw+
NJSのダンスは足のステップが複雑で
ピョンピョン跳ねる動きが多かったから
マイケルは出来なかったんでしょ。

NJSに合わせてムーンウォークとかやってもイマイチ合わないしな・・・

655名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/16(水) 19:45:00 ID:WGTuyU0q
できないことはないと思うんだ
2BADのグアングアンした動き見てるとな
それにNJSの曲でも振り付けをちゃんとつければ決まるし
ジャネットとかはそうでしょ?
だけどなぜかあまりやらなかったのが謎
656名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/16(水) 21:07:16 ID:4vzAJSw+
マイケルはNJSダンスの象徴とも言えるロジャーラビットもランニングマンもしなかった。
音楽ではあれだけNJSしてたのにね

657名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/16(水) 22:29:01 ID:Yh68tUW3
スクリームってNJSではないの?
658名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/16(水) 22:34:45 ID:acO4lbf1
>>657
リズムはNJSだと思う。他はオレ流。
659名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/16(水) 22:55:35 ID:Yh68tUW3
>>654
JAMでムーンウォークしてるよ
NJSのダンスをできないとうかあえてしなかったんじゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=C_FBa8B69Uc&feature=related
>>658
マイケルはオリジナリティーを持ち続けてたね。
660名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/16(水) 23:20:15 ID:acO4lbf1
にしてもマイケルの守備範囲の広さは凄い。
「洋楽」ファンや音楽初心者、海外芸能/マスコミ好きのニーズを満たしつつ、
ダンス中毒者やソウルマニアがつい口出ししてしまう要素まで持っているという。。。

比較するもんじゃないけど、R&B板の甘茶黒汁マンとは格が違うと思います。はい。
661名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/16(水) 23:29:41 ID:0332emfY
>>660
まーたそういう荒れる話題をわざと振って…

釣られるやつがいない事を願うばかりだ
662660:2009/09/16(水) 23:37:24 ID:acO4lbf1
>>661
そうゆうつもりじゃなかったのですが、済みません。

皆様、釣りじゃないのでどうか荒れませんよう。陳謝。
663名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/17(木) 00:10:33 ID:BpXKtjEq
おこちゃまのお話だね
このスレの意義を尊重してくれ
664名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/17(木) 06:20:41 ID:uGLHBKel
NJSはまず、あのダンスありきの音楽スタイルだからなぁ。
あれだけNJSを取り入れておいて
ダンスは自己流です、じゃ、違和感あるのは当たり前。
665名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/17(木) 09:13:46 ID:avhTTXRV
しかし当時大流行しただけに、今見ると既に古臭く感じてしまうのも確か>NJS
結局「自己流」を押し通したマイケルのやり方は正解だったと思う
666名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/17(木) 09:44:11 ID:Hqyh4+8K
なるほどね。流行を取り入れても流行に染まってはいけないわけだ。
667名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/17(木) 12:29:12 ID:yiKPgn3n
アルバムで言えばデンジャラスはNJS仕様だから
今聴けばやっぱり時代を感じるけどね。
バッドなんかもいかにも80年代後半の音って感じだな。
668名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/17(木) 12:36:17 ID:f00tarh0
やっぱりOTWは良いね〜


ちょっと質問です。
輸入盤のHELLO WORLD、紙ジャケでしょうか?
669名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/17(木) 21:43:48 ID:qwyRT17/
紙鮭だよ
ハローワールド
自分は輸入版かった
670名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/17(木) 22:20:32 ID:wck37QMn
(Promo Vanguard)より

Michael Jackson - Skywriter(Stargate Remix)
http://www.mediafire.com/?zbtyzoxzi0w
671名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/17(木) 22:59:26 ID:Lkwf7aCv
>>608
Dangerous,is it scary,we have had enough,とくにDangerous
白人はあんな叫ぶように歌えないし、あんなすごいメロディはない
もっと全部が軽い感じだしあんなにカッコよくもないし美しくもない
dangerousのイントロなんて1回聞いたら忘れないぐらい強い
black musicって無駄な音のない美しさかもそしてシンプルかも


672名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/18(金) 00:00:14 ID:VXeLpjf2
うむ、なかなかの回答

よかろう
673名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/18(金) 01:18:16 ID:Cy5rnSWT
マイケルは歯槽膿漏だったらしい
よく寝言でポゥという
674名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/18(金) 03:59:20 ID:9YMO8/72
歯根膿瘍手術のためにコンサートをキャンセルしたって記録があるけど、
よーするに虫歯じゃん!歯ぐらいきちんとみがこうよマイケル…
675名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/18(金) 09:20:13 ID:Yu6jYaCK
>>674
膠原病にかかると人の何倍も膿みやすくなるんだよ
MJはお前の虫歯だらけの口腔と違って綺麗な歯だから心配すんな
676名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/18(金) 09:29:52 ID:2IkgI41Q
疲れると膿みやすくなるしね
歯磨きする時のブラッシングで歯茎に傷がついて
疲労でそれが治癒せずに膿んじゃうの
677名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/18(金) 11:56:12 ID:WmNrP6br
そうだったのか、マイケルごめん!
でも膠原病であることを隠し続けたのはなぜだろ?フツーだったら「難病と戦うスター」って
美談になると思うんだけど。尋常性白斑だと診断されたときMJはジャネットに
「お願いだから、誰にも言わないで!知られたくないんだ!」って泣きながら懇願したらしいけど
MJは「他人(親子兄弟ふくめて)から捨てられる恐怖」がものすごく大きかったんじゃ
ないかなあ。声変わり時期に性格が一変したのもそのせいだと思う。かわいそうだな。
678名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/18(金) 12:17:09 ID:iGq3N3c0
遅くまでゲームとかしてて歯磨きしてなかったんだろうが、すれ違い。
679名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/18(金) 12:22:25 ID:w0cHNTR2
>>677
すごい妄想だね。
680名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/18(金) 12:41:55 ID:2XFD1bDY
>>669
ありがとう

マイケル、ステロイド服用も拒否してたんだろうなぁ。
副作用でムーンフェイスなんて、困るよね。
闘病辛かったろうにね。
681名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/18(金) 18:52:41 ID:SXf4fB87
今日公開されたHuman Natureのリハーサル映像の生歌最高でした。
682名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/18(金) 22:08:55 ID:is9eKMLR
>>681
凄かったね。
体が細いを通り越して薄いって感じで、声とかどうなっていたんだろうって
心配してたんだけど、頭痛くなるくらい感動した。いつ聴いても魅惑的な声だ。
683名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/18(金) 23:33:04 ID:G6HVAhgM
スリラー25周年良いね
ガールズマインwill I amとかめっちゃカッコ良いね
でiPhoneに落とそうと思ったんだけど何故かビリージーン2008とフォーオールタイムしか落とせない何でかな?
684676:2009/09/18(金) 23:51:10 ID:2IkgI41Q
>>673-683
そろそろ本スレに戻ろう
我慢してくれてるけどやっぱりスレ違いだよ

【michael】マイケル・ジャクソン【jackson】Part393
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1253282404/

>>683
ちょっと叩かれるかもしれないけどツンデレな人が多いから
あっちで助けてもらえるかも
685683:2009/09/19(土) 00:15:40 ID:PzagZNjV
>>684
スレ違いだったかな すみません
あっちで聞いて観ます
686名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/19(土) 00:19:19 ID:4mfS00HW
そうだな、R&B板だった。sorry…
687676:2009/09/20(日) 08:41:30 ID:G7TxmeqW
>>669
輸入版のHello world可愛い
688名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/20(日) 10:46:33 ID:cV8gRCy5
>>687
だよね
それに大きくてちょっとゴージャス
モータウンのソロはベンくらいしか知らんかったのでかって良かった
ミュージックアンドミーとか好いね

689名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/20(日) 15:37:29 ID:F1G1CStO
>>688
それを聞いて輸入版を買うほうに傾いてきた でも歌詞カードないんだよね
日本版の昔のレコードジャケットがついてるのもいいけど、悩むな〜
690名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/20(日) 21:27:20 ID:Ex9HHsh9
>>677
マイケルはそういう「私生活を売る」のを一番嫌ってた。
何よりプライバシーを大切にしたんだよ、自分のも子供のも。
初めて明かしたオプラではっきり言ってた
「病歴を明かす気はない。プライベートなことでしょう」って。
アーティストは芸(作品)で語られるべきという信念を貫いていた。
昔からずっと言ってること。
691名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/20(日) 21:54:46 ID:PACBHHWv
uzeeeee
692名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 00:08:40 ID:M5rRknLi
前スレからここまでの感想

michael jackson限定だとR&B・SOULで語るスレはやはり需要が無いかもしれない
Jackson5時代、Jacksons時代まで遡ると、スレ人口は今以上に過疎る
RBソウル板の住人とマイケル個人のファンにはギャップを感じる

以上っす
693名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 00:20:54 ID:f21318rp
だから何だ
694名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 09:22:28 ID:F5gp51Du
R&B SOULで語るスレは需要が無い

どうだろうね
個人的にはオフザウォール以降はSOULじゃないよと考えてる人とそうじゃない人の対立じゃないかと思うけどな
おれはデンジャラスだって基本R&Bだと思ってるので
オフザウォール以降を否定されると悲しくなるな

695名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 12:13:06 ID:3U9GYyE3
まったく同感。
マイケルのソウルフルな音を
純粋に好きな人(←自分を含め)は
たくさんいると思うよ。

それでもスレが減ったら、
それはそれでいいと思いますよ。
好き同士がまったり語りあえば。
696名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 15:39:23 ID:t9MNLT1F
狭い世界の中限定で語りたい人にMJはそもそも不向きだという事では?
亡くなるまではスレも無かったことだし
697名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 16:22:35 ID:TPjbphtJ
>>696
どの時代もマイケルはマイケル
昔はよかったとこだわり続けるのは好きじゃない

と本スレでバッサリやられたことがあるけれど
>>692の言うような「マイケル個人のファン」っていう人たちが
この板を見ると、マイケルが悪く言われてるように感じるのかな
どのアーティストでも、聴き手にとっての当たりアルバムとそうでないアルバムって
ファンでもあると思うんだけど
そういう感想を持つことも許されないのはきついのでここに来た
698名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 16:51:57 ID:mTvt28uP
ここの人ってオブザ以前しか受け付けない?そうでもないよね。
ソウルミュージックっていうと古いタイプのブラックミュージック的な感じもするけど
どうなんだろう?個人のとらえ方で違うのかな?
R&Bって言葉っていつぐらいから浸透したのかな?あまり詳しくないんだけど。
わかりにくいからブラックミュージックって使っちゃうんだよね。
マイケルはどの時代もブラックミュージックなんだと思うよ。
そんなにコロコロ変われるもんじゃないし表現にその色濃さが濃いか薄いかなんじゃと思うな。
洋楽板は自分はぱっと見馴染めない感じだったから良くここに来ちゃう。
699名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 17:33:47 ID:jfetfXy/
ブラックミュージック云々を定義する前に
最低限アルバム名くらいは覚えて欲しいところだな。
いきなりオブザとか言われると、まともに読む気にもならないわ。
700名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 18:53:20 ID:mTvt28uP
失礼しました。オフ・ザ・ウォール。
このアルバムは2年前に購入して凄く良く聴いてます。
701名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 21:20:40 ID:f21318rp
なんて言うかさ、スリラーって子供にも受ける曲でしょ?
世界中の子供がマイコー、マイコーってなったら
つまらないんだよ

マイケル子供時代は大人もビックリの歌手だった訳よ
どう見ても黒人で、黒人音楽大好きな人には当然受けるはずだし

その辺りの拘りがある人がいると言うことじゃない?

R&B(リズム&ブルース)と言う言葉はかなり昔からあるよ
昔は今のように誰でもCD売り場で視聴できなかった
その辺りからR&Bは普通に浸透したと思う

音楽ってのは、聴き手によって好みが分かれるのは仕方ないよね
それこそ、タイプじゃないとお付き合いできないのと一緒

この板でOTWまでに拘る人は年齢層も高いと思うよ
それもかなりね
話が合わないのは仕方ない
匿名掲示板だしね
702名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 21:28:20 ID:mTvt28uP
>>701
マイケル子供時代も凄い魅力的だと思うけど
スリラー以降もR&Bソウルな曲ってちゃんとあるからこの板でいいと思います。
例えばNe-YoはR&B歌手だけどCloserみたいな曲も歌うけど何も言われないし
マイケルの原点がソウルなのだからR&Bソウルだと思うなあ。
703名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 22:07:22 ID:f5GAuVEq
トシちゃんのDangerous
http://www.youtube.com/watch?v=e2lILmIikOw
704名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 22:23:48 ID:PplhxIet
>>701
この板で年齢層の話が出る自体でマイケルは合わない。
R&B ソウルのディープなファンは古い新しいは関係なく聞いているし知れば知るほどルーツを探求したくなる人がほとんどthrillerからのマイケルを語るなら別の板の方が制約がなく盛り上がれると思うが。
705名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 23:08:18 ID:f21318rp
そう思う
別板のほうがスリラー以降は盛り上がると思う
リアルタイムで聞いてた人も居ると思うんだよね
自分は30過ぎてから、新しいものは聞かなくなったな
NJS止まりで楽しんでるよ
基本的に70年代80年代が好きだ
706名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 23:32:44 ID:SVcHcn9j
thrillerとbadはポップ寄りだから、この板に似つかわしくないと思う人が多くても仕方ないと思う。

でも、dangerousの前半とタイトルトラックは、もろにR&Bの範疇で語れるでしょう。ちょっと前のレスで同意見が結構あったしね。
特にタイトルトラックみたいな曲は、あんまし他で聴いた事無い。
今聴いてもかなり斬新だと思う。

オフザウォールまでを評価してる人は、dangerousをまともに聴いた事無い人もいるんじゃないかな。black or whiteとかのイメージでね。
それはそれで、その人の自由だけど。

ただ、ソロになってからも、ブラックフィーリングにあふれてるのは、オフザとインヴィンシブルだけじゃないんだけどなぁ、とは思う。
707名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/21(月) 23:44:36 ID:M5rRknLi
Baby Be Mine
P.Y.T. (Pretty Young Thing)
You Rock My World
Dangerous
この辺だとsoulのシーンで十分使えるし

Who Is Itはかなり好きだが、これはヘッドホンで聴くのがいいね 脳みそに響くよ
Jamはサウンドより歌が走ってるとこがいい

彼の根本はブラックだけど
その人並み外れた才能を活かすには
踊りを魅せて歌も聴かせる路線でよかったと思う
個人的意見だとボイス的にもRBやSOULよりPOP向きかなと

とにかく幅がありすぎてカテゴリの枠にはまらない
ここで皆の発言を見て
なるほどそういう考えもあるんだなと、良い刺激になってるよ

708名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/22(火) 00:11:27 ID:+QBm3WON
>>703
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
709名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/22(火) 00:51:34 ID:tEKfGL6v
>>707
P.Y.T 好き凄い踊りだしたくなるリズム
バラードでシャウトするといつの時代の曲もソウルを感じる。
ここはここでいいんじゃない?濃い話が出来て好きです。
710名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/22(火) 01:27:01 ID:t12JUDDQ
P.Y.Tスリラー版もノリノリで好きだけど、全然違うデモバージョンがツボりまくった。
あの一曲目当てでアルティメット買っちまったよ。
歌声もメロディも美しい・・・
711名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/22(火) 02:33:27 ID:DQe/dpl9
トシちゃん
ダンスはともかく歌…

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
712名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/22(火) 14:54:07 ID:9SqFHyy1
今日も実況やるよ〜
【michael】51th Birthday special!!【jackson】 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1252168268/

■用意: ビデオ・グレイテスト・ヒッツ〜ヒストリー〜 石像
  オレンジジュース・KFC・味海苔・二十世紀梨 等
  ティッシュ、タオル等、涙をぬぐうもの
■再生開始:9/23(WED.) 0:00 火〜水です注意!
■時間合わせ ttp://www3.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl
※DVDをセットし、メインメニューから「PLAY FEATURE」を押して、
 1秒後のステージ画面で一時停止して待機、
上記の時間合わせサイトで日本時間、0:00:00になったら再生ボタンを押してスタート。
※遅刻組は、DVDの再生時間を上記サイトの経過時間にあわせたらおK。
713名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/22(火) 21:21:05 ID:/op4DmWo
>>706
thrillerとbadはポップより

確かにそうなんだけどPYTとレディーインマイライフ、ヒューマンネイチャーは
Soulかんじるけどな、あとビリージーンはやっぱ白人ではできない曲では?
ザガールイズマインとビートイットはそうゆうポップ路線感じさせるのかな?
ただビートイットは確かにロックなんだけど、その後のダイアナやブラホワなんかと比べるとブラックロックな感じがするんだけどどうだろう?
714名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/22(火) 21:46:55 ID:glXE6MA4
>>713
その辺はソウル感じるよ。
baby be mineも。
ビリジンも黒いと思うよ。特にあの単調に繰り返されるベースラインがね。

生粋のブラックミュージックファンからthrillerがpops扱いされやすいのは、
やっぱりSFで爆発的に売れたのがデカイんじゃないかな。
俺はリアルタイム世代ではないけど。
視覚効果もあいまって世界的なpopスターになってしまった。
当時リアルタイムで聴いてた人も、今若い人も、
既に視覚とあいまった強烈なイメージが出来上がりすぎてしまって、
音だけで評価する事は思ったよりも難しいと思う。
音だけ聴けばthrillerは結構黒い。badでさえも、黒い曲はある。

マイケルは、上手くいったやり方を繰り返すタイプだと自分で言っていたそうなので、
あれだけ売れれば、次作のbadは、より売れる事を目指してpopにならざるを得なかったと思う。
とはいえ、本人がブラックミュージックの範疇で収まりきらない才能と志向を持ってたよね。

売れる=人気がある事に何よりも執着してた人だしね。
それはJ5時代から同じ。

715名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/22(火) 23:02:15 ID:nJjNI1gG
>やっぱりSFで爆発的に売れたのがデカイんじゃないかな。

その後な若手のR&Bのアーティストはみんな同じやり方踏んでるよね
とくにあの群舞で躍るスタイルは今でも受け継がれてるし
716名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/23(水) 15:57:40 ID:Jj/XlqR8
BADに入ってる「I Just Can'T Stop Loving You」はR&Bソウルバラードだよね。
しっとりしてて好きだなこの曲。
717名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/23(水) 18:57:55 ID:o182a4p0
新しい感じのR&Bと古い感じのR&Bの違いも時代としてあるんじゃないかな
その時代のマイケルや流行りのブラックニュージックシーンも影響してて
聞ける曲と聞き辛い曲があるのは仕方ないと思うんだけどな

それを無理に何故聞かないと言われても困るな〜
アルバムトータルして聞けるか聞けないかもあるしね
718名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/23(水) 20:00:43 ID:NdHbz1dg
いや、今のところの書き込みでは「何故聞かないのか」なんて
荒れるもとの書き方はないでしょう
何を聴くかは個人の自由
オフザ以降でも結構黒いのあるよね、そうそう、ていう流れ

719名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/23(水) 21:24:25 ID:kXvh1zkc
デンジャラスがリリースされた91年ごろとか
ここのみんなはどんな曲聴いてたのかな?
俺はホビーブラウンのボビーとかジャネットのリズムネーションとか聴いてた
これらのアルバムと聞き比べて観てもデンジャラスは量質なR&Bアルバムと言えると思うけどな
720名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/24(木) 23:12:23 ID:klFqIdD9
小6の時にJanetにJALのcmでハマってその後dangerousでマイケルにハマった。
721名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/25(金) 10:42:29 ID:aP2A93A8
新曲This Is It はどうやらオフザのアウトテイク?のようです

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090925-OHT1T00022.htm

オッサンジャクソンズの中で、マイケルの声だけが若いのかな?
これが事実なら早く聴きたい!
722名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/25(金) 17:06:32 ID:i8fLsraS
this is it まぁだぁ?
723名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/25(金) 21:46:22 ID:2XY2iWpl
デンジャラスいいですよね
ここの皆さん的にはWill you be thereとKeep the faithあたりはどんな捉え方なんでしょう?
ゴスペル入ってるのはあんまり受けが良くないもの?
724名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/25(金) 22:08:26 ID:wofEIoOg
>>723
ゴスペル入ってるのはむしろ受けがいいんじゃね?
725名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/25(金) 22:53:18 ID:v7JQLxct
keep the faith大好き
パワーもらえる
726名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/26(土) 00:44:54 ID:0p5BtVQU
Keep the Faithの最後のほうの叫びなんかすごいよねえ。
体から搾り出すような声だ。
727名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/26(土) 08:58:21 ID:1gbKzjxU
>>726
わかる。静かなメロディーから始まるのにね
源流の一滴がナイアガラの滝につながってく、みたいな感じ。

ゆるーくぬるぽしてマイケルにあの勢いで
即レス「がっとぉぅ」されたら楽しかろうなあ。
728名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/26(土) 10:40:57 ID:skpcvzW5
マイケルのゴスペルソング大好きだよ
マンインザミラーが入ってるだけでもバットは
買いのアルバムだと思う
729名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/26(土) 10:45:09 ID:skpcvzW5
デンジャラスは大好きなアルバムだけどただ甘いメローなラヴバラードが
ないのが唯一残念なとこかな
バタフライズみたいな曲が一曲でも入ってたらまた印象もだいぶ変わるかもね
730名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/26(土) 12:46:00 ID:HbbXa8cd
>>728
そんなコウモリみたいなアルバム買いじゃないと思います。
731676:2009/09/26(土) 15:15:38 ID:hnza4Yh3
>>730
それ綴り間違ってるよ

ゴスペル入った曲といえばLittle Susieもそうだね
あんまり人気ないみたいだけど
732名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/26(土) 17:09:14 ID:LGcFWulR
>>730
プリンスのバットマンのことじゃね?
733名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/26(土) 17:44:17 ID:hnza4Yh3
>>732
>>728に対して言ってるから
×バット(Bat)
○バッド(Bad)
だと思ったw
734名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/26(土) 19:34:43 ID:LGcFWulR
>>733
おまいさん、いいヤツだなw
735名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/26(土) 20:22:43 ID:Ay6fg/bi
バットマンはバットマンで良いアルバムだったけどな
特にバラードが良かった記憶があるんだが…
当時はお互いに意識しあって切磋琢磨してたんだよなぁ
今になって思い返せばつくづく贅沢な時代だったよ
736名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/26(土) 20:25:06 ID:zLUPefKa
ウィアー・ザ・ワールドにも参加するつもりだったんだよ、プリンスは。

キチンと絡む所みたかったな。
737名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/26(土) 20:41:27 ID:cjmm2GNg
サントラは20曲かー。
738名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/27(日) 11:13:25 ID:eWcCHJVH
>>720
若っ!
739名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/27(日) 12:00:03 ID:BrQSC2T2
>>736
え、あれは行く行く詐欺じゃなかったの?ハジメから。
740名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/27(日) 12:46:48 ID:SiWfTBab
20曲のリストは公開された?
741名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/27(日) 23:58:49 ID:FBYPJKz+
流れも読まずにすみません。
MAD TVパロディなのですが、この曲がとても気になっております。
原曲はあるのでしょうか。
もしどなたかご存じでしたら、教えていただけないでしょうか。
ジャスティンのものかと思い、ググってみたのですがわかりませんでした。

http://youtube.com/watch?v=XbYHHdBQzYs&rl
742名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/28(月) 00:44:45 ID:thZl9Txj
>>741
パロPVだからマイケル関係ないし…
ジャスティンってわかるなら他板のジャスティンのスレで聞いてくればいいのに
ま、とりあえず曲名は「 Like I Love You」
743名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/28(月) 01:07:50 ID:oYgO6uZt
>>742

ありがとうございます!
若いアーチストの事はよくわからなくて…年寄りに優しいなここ。
744名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/28(月) 02:02:10 ID:1kTHCnRY
>>743
つーかそのツベの最初(左下)に出とるよ
745名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/28(月) 02:06:58 ID:RZMOJ0x5
"Like I am you"
746名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/28(月) 02:18:26 ID:thZl9Txj
>>744
それはパロったタイトルだよ
747名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/28(月) 02:31:50 ID:wP2J6JFq
リメンバー・ザ・タイムがすっごい大好き
昔から何度聴いても全然飽きない
748名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/28(月) 02:36:40 ID:1kTHCnRY
>>746
そうだったか。すまん
749名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/28(月) 03:36:30 ID:oYgO6uZt
>>746
>>748

>>743
です。

スレ違いにご親切にありがとうございます。
このスレはとても落ち着くので、つい甘えてしまいすみませんでした。

ジャスティンは30thで競演してたのですね。

私事ですがoff the〜をCMで聴いた時に衝撃を受けて以来、マイケルにはやられっぱなしです。
ビリージーンで再び嵌まる事になりましたが、幼少時に見たあのCMと同じ人だとは当初気が付きませんでした。
彼は何度でもブームを巻き起こすのですね。

ではでは、失礼しました。
750名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/28(月) 09:06:15 ID:Ady0u8JI
>>749
同じくoff the〜のCMは当時のマイブームでした
751名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/28(月) 15:22:43 ID:WtYwqYTf
スズキLOVEのCMだね!
私も・・・・ヤラレタ!!
ベンのテーマの彼と同一人物だとは
分からなかった。
752名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/28(月) 21:24:48 ID:RQTtD9zY
スウーイトリミックスの内容知ってる方居ますか?
753名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/28(月) 21:33:12 ID:ft2jlECM
ジャクソンズ時代の動画をどうしても見たくて
大きな声では言えないけど正規品外を入手した
75年のライブらしいが、感激でドツボに嵌った
リズムの奴隷とはこういうことだったんだ!
特にダンシングマシーンから最終曲ボディランゲージにかけて
目が離せずリピートしまくり状態

解散せずに活動を続けていたら、
今頃は垢抜けたスタイリスティックスみたいな感じかなあw
754名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/28(月) 21:44:32 ID:9vLdQj5x
最近R&B好きの友人の家で割と有名どころらしいアーチストの何枚かの歌詞の和訳を見せてもらったんだが セックスの歌ばっかりだった 今のR&Bってマイケルみたいにスケールの大きい歌詞の曲はないの?
755名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/29(火) 00:02:27 ID:e+0MYoRb
>>753
Michael JacksonのブートDVDを語ろう!2枚目
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1253679341/l50

こちらでどうぞ。
756名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/29(火) 16:10:56 ID:Brg9Emfi
>>754
PV見てても女がクネクネしてるのばっかりで
他にテーマないのかよ、と思う
757名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/29(火) 16:42:18 ID:fv4o4o3S
セックスっていうか、歌に恋愛ものが多いのは昔からだと思う
もう数年前のだけどRihannaのUmbrella好きだった
758名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/29(火) 17:24:59 ID:4nJYrpkH
Joeの新作も良いんだけど歌詞は全てセックスの歌だった 確かに今のR&Bは感動するようなテーマの曲は無いね
759名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/29(火) 18:02:05 ID:uXIpzLxJ
未だにマイケルマンセーしてるやつが玉石混交の最新R&Bを正しく評価出来るはず無いんだがw

回顧趣味な批判はやめて、マイケルの再評価だけしてりゃいいんだよ
760名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/29(火) 18:54:47 ID:x5EIuCjC
まあ「昔は良かったけど今はな〜」て言うと権威主義だと批判されるね
単に好みの問題だと思うんだが
761名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/29(火) 19:01:52 ID:Brg9Emfi
あ、そっか
人にファンタジー見せることできる人って いないんだ今
762名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/29(火) 19:12:32 ID:2yNlhhvo
さすがのMJでも90年代以降はリアリティ>>>ファンタジーだったわけだが
763名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/29(火) 19:20:33 ID:Brg9Emfi
とにかく否定したいのは分かるけど

ファンタジー演じるのって難しいんだなあ
764名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/30(水) 01:04:47 ID:rIPgXx7z
玉石混淆
765名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/30(水) 08:47:05 ID:+7yscy7y
リアリティでも恋愛でもセックスでもいいけど、殆どがセックスの歌っていうのはちょっと・・・
マイケルのアルバムは色んなタイプの曲があって飽きないね
766名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/30(水) 12:42:33 ID:RydcHOlm
嵐はスルーで
767名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/30(水) 14:37:56 ID:brC6wwgy
ステージでも女のコ上げてバーチャルSEXみたいな演出する
アーティスト多いね
それがリアルティーなのか?
768名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/30(水) 15:39:10 ID:U4Az9lA2
回顧趣味な批判って言うか
R&B的なものはMJがやりつくしてると思うのだが


Off The Wallの後、差別的なものに挑戦して行って
Hip-Hopにも同じ嫌悪感を持ってたというんだけど
その辺のところ、詳しい人教えて
769名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/30(水) 15:45:03 ID:3zmAivD0
ジャネットのアルバムにも下品だって言って批判するくらいだからね〜
770名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/30(水) 16:10:36 ID:Zt32iZ5t
マイケルが批判したの?
771名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/30(水) 16:35:06 ID:U4Az9lA2
公じゃないけど、当時チョロっと言ってたらしい
小林克也が追悼番組で言ってた


個人的にはHIP-HOP寄りの考え方だと思ってたので
聞いた時には疑問に思った
772名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/30(水) 17:14:25 ID:tc1nuuLy
マイケルだってセックスを連想させる曲作ってるわけだし、あえぎ声入ってる曲あるし
チンコ押さえるパフォーマンスしてるのになぁ。
マイコーだと下品に見えないってだけでw
773名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/30(水) 17:25:02 ID:c1Sp1eVc
西海岸の良くも悪くも産業R&Bの人だから東のヒプホプ系には対抗意識あったんじゃないの
774名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/30(水) 17:37:09 ID:pSJgT6pX
ヒップホップ側からは東西問わず当然リスペクトされてる訳だが
775名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/30(水) 19:16:01 ID:U4Az9lA2
もう30年近く前の話だしね。


マイケルってどこのステージに飛び入りしても
違和感なくこなしちゃうしなぁ
776名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/09/30(水) 19:43:28 ID:Zt32iZ5t
でもマイケルはセックスの曲と感動させるようなスケールの大きい曲や神秘的な曲を同じアルバムに入れるから安っぽくならないし飽きない
777名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/01(木) 00:38:57 ID:TNbRx42W
ずっと前にスリラー紙ジャケにETの曲が収録されてるのを教えて貰ったものです。
本当に良い曲で感動しました。
ありがとうございました!
778名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/01(木) 01:16:57 ID:w7hpTRRJ
「アソコを広げて待ってるわ」


これとマイケルの股間掴みを一緒にするのか?w
779名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/01(木) 04:36:55 ID:Br6R7a9M

Hello Japan

ニホンノウタヲ ウタイマス

780名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/01(木) 06:45:02 ID:kJmHAXQF
もみじか?
781名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/01(木) 10:12:12 ID:cW9TNKwa
>>778
せめて
「両手と股間を広げて待っています」にしてホスィ…
782名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/01(木) 12:34:47 ID:khJGiLQP
英語のスラングや表現を知ると、え?この曲こんなだったん?
例えが、とてもセクシーなんだよね
露骨なのはラップに多いわな
783名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/01(木) 13:21:48 ID:66+hBs4j
マイケルはセクシーを超えた下品すぎるものとか
あまりに暴力的なものは嫌いそうだよね
音楽作品も芸術品のように考えてそうだから
784名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/01(木) 23:30:19 ID:w7hpTRRJ
過激なだけの表現は最初こそ「おッ」と思うけど、慣れれば下品なだけだしなー
寿命が短い気がする、露骨な歌は
785名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/01(木) 23:34:41 ID:nAkel/cp
>>784
>過激なだけの表現
チンコ掴むとか?
786名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/02(金) 00:23:32 ID:Hlo77F9N
fuckとかpussyとsitとか汚い言葉でしょ
柔らかい表現はマイケルは嫌いじゃないんじゃない?
787名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/02(金) 00:56:26 ID:voRX9XFr
SEXなんて曲名に入ってるしね

あれ、TVで放映してんのかな?
とてもまともとは思えん
788名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/02(金) 01:00:37 ID:HG+Wrraa
>>785
ダンスの表現としてアリなんじゃ?マイケルのあのダンスを性的だと思ったことないなあ
歌詞も匂わせるエロスはあるけど下品丸出しの単語はお目にかからないし

一時期のジャネットには驚かされました、ええ
789名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/02(金) 01:09:04 ID:C5x17INR
ジャネットのあのノリについていけなくて離れたよ、一時期はコンサートも行ったけど
最近はどうなんだろう
スクリームはかっこよかった
790名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/02(金) 01:39:29 ID:vm58AZGE
マイケルもモルヒネて曲ではビッチを連発してたが。
もうあの頃はかなり病んでたんだろうね…
791名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/02(金) 02:02:13 ID:4Jqq+0G8
他のアーティストがエロく見えるのはステージでのパフォーマンスのせいもあると思う
ステージにファン上げてのパフォーマンスもsex描写丸だしだし
ダンサーもほとんど女の子だけというアーティストもすくなくない
マイケルはバックダンサーはほぼ野郎だよね
女の子上げてもそんなエロいことはしないし
女のダンサーとの辛みもほぼない
792名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/02(金) 14:16:14 ID:AFIol8Nz
作詩はその人の性格がよく出ると思うけど あまりに露骨な表現の歌詞はかえって表現力が無いなあと思ってしまう マイケルの歌詞は聴く人によって色んな取りようができる歌詞が多い気がする
793名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/02(金) 19:27:31 ID:YhYbWQjp
自分の場合、R&Bソウルはまずサウンドの好みで入るから
その曲がどんな詞かはあとから知る
日本語とは表現のギャップや
価値観の違いもあるだろうから
詞の内容はさほど気にしないな
794名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/02(金) 19:45:44 ID:ySVTIRrr
訳し方でだいぶニュアンス変わるしね
それに気付いて最近は歌詞をあまり重視しなくなった
795名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/02(金) 20:17:06 ID:FLnH9cad
PM8:00スタート、MJ30周年コンサート、いきなりサミエルJのMC,鳥肌ものだ!!
796名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/04(日) 01:42:27 ID:/5rncRkP
リトルクリスマスツリーって曲はCD化されてないんだっけか?
ジョージクリントン作だしマイコーの歌い方もスモーキーかと思うほど黒いし
なかなかいい曲だと思うけど
797名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/06(火) 13:59:42 ID:V9jx14+1

それより民主党が次の臨時国会で成立させる「人権擁護法」を知ってるかい?
在日朝鮮人が「人権委員会」という組織を作って差別を取り締まるという法律だよ。
人権委員会が差別と認定したら一般人はもちろん警察官も罰せられます。

例えば・・・
朝鮮人が日本人をレイプしても現行犯でなければ警察は捜査できなくなります。
犯人が「俺が朝鮮人だから疑うのか!」って言って、そのことを人権委員会が差別と認定すれば、
警察官の方が処罰されます。
たとえ現行犯でも「俺が朝鮮人だから拒否したのか!」って言って、差別と認定されれば、
被害者の女性が処罰されます。

韓国人がレイプツアーで大挙して日本に来るようになるでしょう。
タダで日本人を犯し放題なんだから東南アジアの買春ツアーよりリーズナブルだし。
そもそも韓国人にしてみればウリナラDNAを日本人に種付けするのは愛国無罪です。

在日朝鮮人の人権委員会は常に正しく公平なジャッジをするから問題なし!
朝鮮人は性犯罪を犯さないから問題なし!
日本人は朝鮮人を差別しているから徹底的に取り締まれ!

そんな反日団体が圧倒的な支持を得て政権を取りました。
友愛政策で日本が朝鮮人の楽園になります。
日本人は覚悟して下さい。
798名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/06(火) 22:28:04 ID:JAFVe+SQ
(Promo Express)より

Michael Jackson - Skywriter-(Stargate Remix)
http://www.mediafire.com/?mzycgmcymmn

Michael Jackson - Never Can Say Goodbye-(The Neptunes Remix)
http://www.mediafire.com/?gtdztiinnnz
799名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/08(木) 16:04:04 ID:7xxJfQvS
私は韓国女性をたくさんレイプしてきましたよ。
800名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/08(木) 17:43:12 ID:q5xzjqcu
マイケルってR&Bじゃなくでポップスやん
801名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/08(木) 18:21:11 ID:CCPyZ2f9
昔、ややソウル、後にポップスは当たってる
802名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/08(木) 21:54:35 ID:aCD+vBNl
子供ん時がいちばんソウルフルだね
Who's lovin' you? もろヤラレタ
803名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 02:39:25 ID:VA47ZE2u
おいおい
グラディスナイトに見いだされエタジェイムズの前座も務め
JBのI Got The Feelingを完全マスターした上でデビューした男がソウルマンではないとな
どんな耳してんじゃい
804名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 06:48:08 ID:r84cTta/
本人自らKING OF POPと盛んにアピールしていたように
80年代の途中からは自他共に認めるポップス歌手だったな
805名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 08:42:16 ID:cxfifI3y
タワーレコード、HMVとか売り場はソウルR&Bだろ
でも先日近くのレンタル屋物色してたらマイケルがポップのとこにあったのに
衝撃受けますた
806名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 09:58:36 ID:yZRv9LJC
ところでソウルR&B好きかつマイケル好きの皆様は
マイケル以外では何聞いてますか?
自分はNe-Yo
807名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 10:49:15 ID:/iLoQxjl
ラファエル・サディーク。
808名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 12:27:00 ID:r84cTta/
JBとプリンス、
最近のではケルズとニーヨ。
あとはファンク系ヒップホップかな。
809名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 12:58:07 ID:VA47ZE2u
寒クック、JB、荒れさ
810名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 13:03:52 ID:cYl4pzzu
自分はジャネット、プリンス最近はニーヨかな
ジャネットのベスト盤にはスクリーム収録されるそうで楽しみ

811名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 16:06:06 ID:XHtgyvZv
スティービー、ダニーハサウェイ、アイズレー
マイケルはジャンルを超越しようと思ってはいただろうけど、インヴィ聴くとめっちゃR&Bじゃないかと思った
812名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 19:09:23 ID:0SkV7qas
>>805
近所の塔はR&B POP両方に置いてあったよw
813名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 20:45:45 ID:phWdzRuL
んー、自分はJBとビヨンセが好きかな
プリンスも好き、JBのライブでマイケルの後に舞台に呼ばれたものの、ラリッパ!な状態でスタジオセット壊しながら退場とか楽しすぎるw
814名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 22:45:32 ID:XNObOfBX
>>813
あの動画、ニコでもつべでも
必ずマイケルファンvsプリンスファンになってて笑えるw
815名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 22:48:57 ID:/2c0I1YG
何で同時に呼ばなかったんだろ。映像残ってないのかな。

JB、マイケル、プリンス同時に舞台の上いたらカオス過ぎるか。
816名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 23:06:45 ID:phWdzRuL
JB、マイケル、プリンスが同じ舞台上に…だと?ゴクリ
想像しただけで震えた、神々の狂宴!
817名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 23:52:03 ID:SoGkOer4
しかしプリンスが呼ばれる段になるとさっさとステージを降りるマイケルであった
818名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/09(金) 23:59:05 ID:oY35NUWl
>816 これでそ

636 名前:名無しさん@ソウルいっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 01:34:30 ID:LdhKOZtZ
流れ読まずに投下

Michael Jackson,James Brown,and Prince on stage (1983 )
http://www.youtube.com/watch?v=1CoxNzOOoQU&hl=ja
819ケント モリ:2009/10/10(土) 00:24:06 ID:iccXDLdi
あの時マイケルの格好をしていたのは日本人だった!?
820名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/10(土) 00:53:50 ID:6ybPgIXu
マイケルって黒人音楽の粋を集めたような神童時代からクインシー時代にR&B、ソウルを極めて
そっから全人類 老若男女に愛されたいという願望から
いろんな音楽やろうとした時代が90年代だった気がする。
で、音楽的に迷走しかけて、最近は完全にR&B、hiphopに移行してたよね。
ウィルアイアムとかと組んだ新作を聴きたかったよ
821名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/10(土) 01:14:56 ID:RsNejbez
>>820
俺はNE-YOの作るメロディーで歌うマイケルを聴きたかったな
あのメロディーはマイコーに絶対合う
822名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/10(土) 02:18:50 ID:HhARmCE3
最近のR&B寄りはマイケルのどういう心境の変化なのかな。
823名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/10(土) 10:34:45 ID:ydnPBLFd
原点回帰
824名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/10(土) 11:58:22 ID:SmRAkaag
マイケルは常に色々な歌を歌いたかっただけでないかい
次のアルバムが出ていたら、勿論かなりR&B色は強くなってたと思うが、相変わらず
ロックもありだっただろうしな
825名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/10(土) 13:05:17 ID:Avw611Qz
Michael Jackson - I Got The Feelin'
http://www.youtube.com/watch?v=_ks1ReegnQw
James Brown - I Got the Feelin'
http://www.youtube.com/watch?v=21yFiTOTDt0

826名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/10(土) 21:41:38 ID:2uVkPHUH
やっぱロックもやったと思うな
インヴェンだってプライバシーとか
もろロックナンバーだって入ってたしね
むしろサンタナ入れた曲とかスパニッシュな曲まで入っていて
さらに混沌とした不利幅の広さだと思うんだが
827名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/10(土) 22:23:19 ID:xcHWGjTh
>>825
すげぇ〜!!
ブラックミュージックの真骨頂って感じだね
子供マイケル半端じゃないね!!
素晴らしいの一言だ
828名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/11(日) 02:08:36 ID:Gsf+SCCW
THIS IS ITサントラのトラックリストって公開されてる?
829名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/11(日) 02:27:24 ID:y8xrl0EW
>>825
ダンスの完成度が高すぎるだろ
ほとんど後年のパターンが出来上がってるし
ほんとにこれ9歳なの?
830名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/12(月) 22:23:59 ID:ICITR3CL
>>825
凄いね。思わず声を上げそうになるよ。ここから始まったら、
いろんな方向に広がったりジャンルを横断して自分の中で
融合していくというのも必然かな。
欲望のもつ運動性のようなもので。ひたすら純化深化という道もあったかも知れないけど。

>>826
振り幅、混沌、凄い同意。
その中で最高にソウルフルなマイケルも聴きたかったし、
聴けるはずだったと思う。
831名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/13(火) 02:37:05 ID:qrfUnY3o
こ、、、このスレいいっ!!!!!!
832名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/13(火) 06:00:18 ID:SZ4p/mHY
Promo CD

This Is It(Album Version)
http://www.mediafire.com/?dodxrim1dwz

This Is It(Orchestra Single Version)
http://www.mediafire.com/?nw2mmmdb3dm

This Is It(Orchestra Extended Version)
http://www.mediafire.com/?jiz5yznjkjb
833名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/13(火) 07:25:42 ID:lvuxRV6A
http://www.youtube.com/watch?v=I2T0NxIgLN0&feature=player_profilepage

「I hear a symphony」 にはまってる。
ダイアナ・ロスのもスティービー・ワンダーのも聞いたけど、
マイケルのが一番しっとりと胸にひびく。
なんでこんなにいいんだろ。
834名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/13(火) 13:10:31 ID:OMkCnFpC
>>833
マイケルの声ってはかなげで哀愁があって優しくてそれでいて伸びがあるよね。
心にスーッと入ってくる。
835名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/13(火) 13:27:23 ID:XUbRJwBO
まさか新曲が他人に提供していた曲のDEMO VER.だったなんて…orz


http://www.youtube.com/watch?v=rCV1h40oS0o

http://www.youtube.com/watch?v=nBFn2CgXySk
836名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/13(火) 16:20:04 ID:DybG58AZ
死んでから突然称賛し出す人間
837名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/14(水) 01:22:13 ID:ObWQvVPC
少年だった頃が
声量も迫力もソウルも
プロ感も賢げも勇気も誠実も
いちばんくる
色気無いくらいで
成人マイケルが素晴らしいのはもちろんだ
838名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/14(水) 01:50:10 ID:L/c+iYFh
子供マイケルいいよね
アンソロジー2枚組買ったよ
届くの楽しみ
子供マイケルはすごくソウルフルで歌が綺麗
839名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/14(水) 02:58:35 ID:lXaYfSsw
This is itぱくったのあっさり認めてしまったね。
トラックを勝手に持ち出して録音してたなんて、マイケルも可愛いとこあるんだね
840名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/14(水) 07:10:06 ID:stmloNx0
死人に口無しだからなあ
じゃあ他の歌手に提供したときはなんで黙ってたの、ってさ
841名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/14(水) 10:05:16 ID:stmloNx0
611 名前: 魅せられた名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/10/14(水) 09:59:18
マイコーAmerican Music Awards5部門にノミネートされたよ

ARTIST OF THE YEAR

POP/ROCK - Favorite Male Artist

POP/ROCK - Favorite Album
Number Ones - Michael Jackson

SOUL/R&B - Favorite Male Artist

SOUL/R&B - Favorite Album
Number Ones - Michael Jackson
842名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/17(土) 12:05:49 ID:HVLc6aMh
ttp://www.fk-shinbun.co.jp/cowboy/2009/08/m.html

この人未だにマイケルを整形で肌を白くした性的虐待者だと思ってる
843名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/17(土) 12:23:43 ID:J30R1YWU
>>842
スレ違い。こちらへどうぞ。
マイケルジャクソンとその報道 Part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1250689724/
844名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/17(土) 22:28:42 ID:d/XyQwQe
アンソロジーって子供マイケル堪能できるね
とても懐かしく聞いてる
声変わりの変化も楽しい
にしても、子供マイケルの完成度は異常なくらい完璧
当時はそう思わずに聞いてた
845名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/18(日) 00:57:34 ID:8tOnje5v
Jay'zってなんて読むんですか?
846名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/19(月) 10:21:36 ID:iVohNWhr
ジェイゼットはビヨンセと結婚して大金持ち
847名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/19(月) 10:45:10 ID:e61Mnl8J
8時だジェイ と読みます。
848名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/19(月) 12:39:41 ID:VqaQy1tr
>>846
ジェイヅィーの方が金持ちじゃね?
849名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/19(月) 22:32:05 ID:9BAhwjx8
>>844
自分はアルティメイトコレクションDISC1で
子供からオトナへの声の変化をチェックしてる
10曲目、声変わりがすっかり安定して青年になったと思われる
「You can't win」にツボった、
サウンドは(クインシーテイスト?)洗練されているが、
マイケルのボーカルはブラックですごく上手い!
微妙にハスキーな声質が何ともいえない
850名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/19(月) 23:28:06 ID:4CAf4z7G
麻衣子ー
851名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/20(火) 01:01:58 ID:IapPRMTT
>>847
それはどんな全員集合ですか?
852名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/20(火) 22:38:13 ID:DbTtj1RB
フリーソウルのベストに入ってたlive it upって曲が好きなんだけどこれでしか聴けないのかな?
853名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/21(水) 11:00:55 ID:v5JOVntA
>>852
それってこれですか?
http://www.youtube.com/watch?v=g8XAVGnrbL8
それともマイケルが歌ってるのがあるんですか?
854名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/25(日) 01:15:43 ID:IwjcMma8
ちょっと教えてください
「スリラー」の紙ジャケ版とblue-lay版ではどっちが音質いいのかな?

自分の持ってるCDコンポはかなりオンボロなのであまり違いは感じられないと思ってる
でも来年PC買い換えてblue-layプレーヤー搭載にしようと思ってるんだけど、
その場合普通のCDとblue-layではやっぱり全然違うかな?
blue-lay見れる環境の人に、そのへんのご意見聞きたいです
855名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/25(日) 01:20:15 ID:gB5aD67p
blue-layってなに?
新しい規格か?
856名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/25(日) 01:27:55 ID:IwjcMma8
あ、綴りが違うのかスマン
Blu-spec CDってやつのこと
857名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/25(日) 06:36:03 ID:40zt7aie
(Promo November)より

Michael Jackson - This Is It (Orchestra Version)
http://www.mediafire.com/?51dogezjyth
858名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/31(土) 00:59:41 ID:sTRU+GlI
スムーズ・クリミナルのショートフィルムで「僕がマイケルにダンスを教えた」って言ってる子は誰ですか?
859名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/31(土) 03:16:12 ID:3ArfDoua
私です。
860名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/31(土) 15:00:10 ID:J39iPyj2
ってか、何だかんだでダンスに関しては、バックで踊って、それ専門でやってるプロダンサーの方がやっぱり上手いんでしょ?
861名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/10/31(土) 15:51:28 ID:3ArfDoua
ダンスといや、IN THE CLOSETのPVでシルエットでダンスしてるマイケルが格好良過ぎなんだが、
あのダンスには振り付け師いたのかな。

即興で踊ってるように見えるんだよなあ。
踊ってるのがマイケルじゃなかったら気持ち悪いタコダンスになってただろうな。
862名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/01(日) 08:07:41 ID:DhN1w4Fg
>>861
あの踊りは凄いな。
シルエットといや、マイケルとナオミが重なる場面の美しいこと!

てか、自分はインザクロ〜の妖しい雰囲気と音の作りに今更ハマッてる………

リマスターされた「デンジャラス」はヤバ過ぎ!
863名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/01(日) 08:27:23 ID:DhN1w4Fg
そいや、アッシャーはどこに行ったんだ?

864名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/01(日) 22:28:49 ID:AiAL4KOQ
アメリカ
865名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/07(土) 10:37:51 ID:DXhPO+lz
>>860
単純に技術の問題ではなくて、マイコースタイルを確立した事、
長年ダンスやってるから昔流行ったいろいろなステップとかが自然に,振り付けの中で自由にできる間ででてくる、とか指先の表情でアクセントつくるとか、
ともかく存在感がバックなダンサーとは段違い
866名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/07(土) 12:11:21 ID:6/rP03h3
「ムーンウォークをMJより上手に出来る人は幾らでもいるが、誰もMJにはなれない」

物まねは出来てもオリジナリティを確立させたマイケルと同じ位置には立てないよね
映画でも若さと技術に優れたバックダンサー達と一緒に踊るけど存在感が違った
867名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/08(日) 00:01:34 ID:Dkh3ExT4
ダンサーは踊れる事が嬉しくてたまらない感じ
一回に全力投球
それでないと存在価値ないしね。
マイケルが手抜きな訳ではもちろんなくて
若手が何回高速ターンしようが
自分は優雅で完璧な一回転を決めればいいと知っている。
868名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/08(日) 03:57:46 ID:IgathxcY
EssentialのVer.3.0が出るみたいだけど、どういう内容だろうね?
てかぼちぼちコンプリート・ボックスが出そうな気もするが。
869名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/09(月) 01:49:51 ID:zuHLcab5
>>865 じゃあ、MJのブランド捨てて見ると、技術的にはいくらでも上手いダンサーはいるって事ね。


MJけなしてる訳じゃなく、ただダンス素人として、シンプルに抱く疑問を聞きたかっただけなんだが
870名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/09(月) 02:15:49 ID:es2WOBRr
>>869
自分もダンス素人だけど、要するにジャンルの問題なんじゃないかと思ってる
映画でダンサーがやってたようなバク宙はマイケルには多分できない
でもマイケルのシグネチャー3ステップはバックダンサーには多分できない
マイケルと普通のダンサー達は違うジャンルに属しているから、比較して
どっちがうまいとかそういうことは一概に言えない
たとえて言えばタップダンスとヒップホップとか

じゃあマイケルのジャンルって何って聞かれると、
マイケルがやっているのは「マイケルのダンス」なわけで、その意味において
うまいというのは「どれだけマイケルに似せることができるか」で、
このジャンルの中で言えばマイケルより上手なダンサーは存在しないことになる。

意味不明だったらスマソ
871名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/09(月) 03:20:56 ID:yzebNQ7x
マイケルとバックダンサー達のダンス観てて
音のとり方がずいぶん違うと思った(特にJ5の曲)
やはりバックの子達は今時のダンサーなのねと
ヒップホップやらせりゃ彼らの方が上なんでしょう

しかし昔の良い意味で泥臭い感じのブラックミュージックの
音のとり方が、MJやJ5メンバーがやると完璧なんだよね
だから30thコンサート映像は見てて本当に気持ちが良い

ダンスの上手い下手は身体がどこまで動くか以上に音のとり方が命
音のとり方は時代によって変わるものでもあるが
MJの音の取り方は全然古臭く見えない(少なくとも私には)
そしてあれを求めてやまない人が世界中にまだまだ沢山いる
そしてMJの死によって初めて映像をちゃんと見た人達が
また魅了されていると
凄いセンスだよねほんと
872名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/09(月) 03:47:24 ID:xrHilrzP
アクロバティックな技なら新体操選手とかのほうが上なんだろうし
ダンスは身体表現と音楽への理解があってこそなんだろう
一流のダンサーがマイケルについて解説してくれてる番組はないんだろうか
873名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/09(月) 03:53:40 ID:jY1quLDn
しかしどんなに上手いダンサーもマイケルのように歌えないってことさ

自分にとってMJはあくまでも「歌手」のくくりなんで、ダンスはオマケだなあ
874名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/09(月) 04:17:14 ID:YCUpFWj+
ダンス雑誌で結構詳しく解説してた。ダンスマガジンの10月号だったかな
だが手元にはないんだ。すまぬ
875名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/09(月) 09:27:31 ID:817sjJk5
ダンスマガジンの9月号じゃなかったっけ
どっちか忘れた
876名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/09(月) 13:05:23 ID:rUxlbh9F
アッシャーが共演した時にダンスの幅の広さに驚いたって言ってたな
877名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/09(月) 14:09:56 ID:xwzwhqcc
技術云々よりも魅せ方がうまいよね
878名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/09(月) 18:39:15 ID:5/VMe1GU
あと単純に、ダンスに適した体躯だと思う。手足の長さとか、ベストなバランス。
879名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/09(月) 18:59:10 ID:oR5Htu1E
>>872

ムーンウォーカーズで共演したプロダンサーは、振り付けは一度見ただけで覚えてしまい、同じ動きなのにマイケルは自分達を追い越してマイケル自身の動きにしてしまうって言ってたよ。
880名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/09(月) 20:55:36 ID:2wI2eFjO
なんという北島マヤ
881名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/09(月) 21:04:22 ID:es2WOBRr
スリラーのメイキングでも監督が言ってたね、すぐ覚えちゃうって

というかスタジオの様子見てて動きが違うし
体がバネみたい
882名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/11(水) 00:04:14 ID:U91y/LEo
>>875
ダンスマガジンの10月号だね。
身体の各部分がバラバラに動いているのではないかと思わせる、
それで動きが突然変わるように見えるし、足の蹴りも足だけが勝手に蹴っているように見えるから
蹴るという行為そのものがくっきり見えるとか書いてた。
足を斜め横に出す時の上体の引き上げ、腰のひねり、ツイストがもの凄いとか等々。
これ結構面白かったけど、個人的には歌手としてのマイケルを、プロの視点で素人の感覚にも掴みやすい表現で
論じてくれている記事の方をより読みたいと思ってしまった。

他の歌手に対するいろんなライターの記述を見ても、歌を褒める語彙自体が乏しいのだろうなとは思うけど。
今更だけどあらためて、ソウルフルとか、甘い声という形容を最初に考えついた人って、すげーと思うよ。
883名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/12(木) 01:14:26 ID:rLuveG0Q
映画を見たファンでもなんでもない会社の先輩が、
「筋肉モリモリのダンサーよりも誰よりも動きがかっこいいな、なんでだろう凄すぎる」と言ってた。
ひいき目なしでもそう見えるんだな。すげえよMJ。
884名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/12(木) 07:15:49 ID:8BcdpJon
>>882
ありがとう。どういう内容か知りたかった。
ダンスマガジンの10月号という事でアマゾンを見たら
レビューが一件あがっていてそちらもマイケルの記事に関するものだった。
併せて脳内で補完させてもらった。

ダンスについても歌についても、専門的なマイケルの研究書を読みたいと
心の底から思うよ。
885名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/20(金) 02:09:31 ID:N1Sy/xgp
TIIも見たしムーンウォーカーも見た
見てる時間は号泣してたけど幸せだった
でもまだCDは聴けない…寂しくて仕方がない…死を受け入れられないし、受け入れたくない…
886名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/21(土) 11:56:02 ID:rpv3KPT8
885は大切な身内を亡くしたほどに哀しみが深いんだね

一周忌を迎える頃には少しは落ち着いていたら良いね
887名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/22(日) 10:40:17 ID:xR7wxYAU
大の仲良しリズ・テイラーが【KING OF POP】なんて言っちゃったから一般的にPOP部門で認定されてるけど、本質は思い切りSOUL・R&Bであると思ってる。

魂を揺さぶるリズム・歌い方そしてダンス、まさにSOUL・R&Bの真髄だよ。
888名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/22(日) 10:43:29 ID:xR7wxYAU
>>806
ちなみにMichael Jackson以外はStevie Wonderが好き。
連投スマソ
889名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/23(月) 05:54:18 ID:ZdZH20fq
>>887
はげどう
でも、POPやROCK要素を取り入れたからこそ飽きのこない完成度高いアルバムが作れたと思うから戦略として正しかったとも思う。
890名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/23(月) 11:08:46 ID:hT7K9CaF
King of "Off the wall"さ
891名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/23(月) 13:26:36 ID:HlyOCSuj
個人的な好みの問題として
晩年のマイケルにもっと黒人臭漂うR&Bの曲を出して欲しかったな
何かの使命感に駆られた曲とか売れ線を狙った曲じゃなくて
もっと彼の身体の内側から出てくる曲を出して欲しかった
invincibleも凄くよかったんだけど
彼の身体の奥深くにはまだまだ違うリズムが潜んでいる気がした

あの裁判さえなければ…もっと長生きしてくれれば…
悔しい点は多い
892名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/23(月) 13:27:01 ID:W1n2LjiE
インヴィのプライバシーで
ギターソロ前でスラッシュって 聴こえるんだけど
ギターはスラッシュ?
音的にスラッシュじゃないっぽいんだけど
893名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/23(月) 15:46:08 ID:ZdZH20fq
Ne-Yoとかwill.i.amとかエイコンとかと曲作ってたしアルバム出てたらそれはもっと黒い感じになってたかもな
894名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/23(月) 19:36:56 ID:5tUv/2Uf
今日のスマスマ楽しみだな
895名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/23(月) 21:55:55 ID:swcWgf8X
>>888
この二人は上手いだけじゃなくて、曲にも表現の仕方にも愛を感じるんだよね。
そこがSOULかなと。
896名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/23(月) 22:06:52 ID:OfQ3pA3J
マイケルのPOPって大衆迎合じゃなくて大衆を先導するような大きな才能を感じる
そういう意味でPOPなんだと思ってる
897名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/23(月) 22:58:40 ID:C6zl55Pe
惜しいって思うよな。
実際、マイケルのことを考えるたびに寂しくなるし。

898名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/23(月) 23:02:07 ID:ywEHzOpa
rockwithyou好きだなぁ プロモも見てて古いなぁとか思わないんだよね
キラキラな衣裳なんだけど
899名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/24(火) 01:25:08 ID:EOg/ZzcV
★  James Brown  死亡 ★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/randb/1167034142/

63 名無しさん@ソウルいっぱい。 sage 2006/12/25(月) 18:39:19 ID:ABiRhdfi
ジョンレノンが死んだときみたいに、死亡で便乗商法されたら嫌だし
マイケルジャクソンあたりがしたり顔でコメントされるのも嫌だな
900名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/24(火) 06:00:13 ID:z+TwUIkf
>>899
なんという不自由な日本語
正しくは

MJあたり「に」したり顔でコメントされるのも嫌だな

ですね
しかし、JBは亡くなる直前までMJを心配してました
901名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/24(火) 11:35:37 ID:Cpg053yU
ムーンウオークはマスターしたが45度に傾くやつで挫折した奴って、何やらしても中途半端なんだろうな?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259029753/l50
902名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/24(火) 13:31:16 ID:JCgEWj+3
>>886
遅レスで申し訳ないんだけど、優しい言葉をありがとう。
あまりこういう気持ちを話せることないから嬉しかったです。
903名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/24(火) 18:48:13 ID:yOrpe1KH
let me let go は誰と共作したんでしょうか?

invincible路線の延長みたいですが・・・
904名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/25(水) 00:18:16 ID:fhuISJ11
死んでからマイケル騒ぎだす奴なんなのw
905名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/25(水) 01:10:39 ID:hKu2IpRz
関係ないじゃん。
私は古参だけど、絶頂期のマイケルを知らない人にも彼の死を機会に良さが分かってもらえたらそれでいいかと。
音楽は誰にでも平等なものだと思うよ。
だからマイケルはそれを伝えようと日々努力してたんじゃないかな。
SOUL R&B スレらしいコメントできなくてごめんよ。
906名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/25(水) 12:08:43 ID:A/JC7N2W
俺はインビンシブルに入ってた数曲をマイコーとは知らずにすげえ気に入って聴いてた。
年齢(25)のせいか、マイコーはポップスターの印象しかなかったんだ
907名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/25(水) 14:44:30 ID:+hntDRTB
マイケルにプロデューサーつけるとしたら誰が適任だと思いますか?
晩年は悪い意味でマイケル色が出過ぎていたと思う
もうちょい黒くコーディネートしてくれる人はいなかったのかな
908名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/25(水) 15:32:01 ID:eDD7Vhxf
わしはジャンルを優先しないマイケルを好きなので
中島みゆきを推しておこう
909名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/26(木) 00:14:28 ID:DeT9tfF3
>>908
中島みゆきの地上の星を同時通訳付きでマイケルに聴かせてみたいと思ったことがある

中島の歌詞は、よく引き合いにされるユーミンよりも世界観があるんだよね
910名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/26(木) 21:57:58 ID:GP/IVt+9
もしマイケルに何か歌えと強要されたら
船を出すのなら9月にしようと妄想はしていた
911名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/26(木) 22:18:23 ID:0KovH5x0
>>907
ボーカル無視のティンバや落ち目のJDでは力不足。
スターゲイトあたりでは今時過ぎ。
やはりテディかロドニーということになるだろう。
912名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/26(木) 22:36:56 ID:GQfHASh8
殿下プロデュースで1枚聴いてみたかった。
913名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/26(木) 23:15:04 ID:CqtRETmk
>>910
自分はマイケルにデュエットを強要されたら
サイーダ、ダイアナ、パティ・・とても太刀打ち出来ないと
悩みつつ 密かに練習していた
914名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/26(木) 23:48:15 ID:Qw16+0m6
ラファエル
Qちゃん
915名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/26(木) 23:56:24 ID:xhjsLY/n
そんな妄想はしたことなかったけどキャントストップラヴィンユーは
一人二役ながらサイーダのパートはそれっぽく歌う(風呂場で)
916名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/27(金) 19:38:59 ID:iyJWcAx1
俺がプロデュース
917名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/27(金) 19:49:02 ID:KVU5PPhu
内村プロデュース
918名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/27(金) 21:26:35 ID:q3Mjr0if
内P
919名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/27(金) 23:44:03 ID:iyJWcAx1
3P
920名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/28(土) 10:07:42 ID:38r296gL
もう一度クィンシーでお願い。
なるべく打ち込みを排し、生演奏をバックに溌剌とSoulを歌い上げるマイケル。

あと一人多重コーラスはたっぷりお願いします〜。

921名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/28(土) 13:29:10 ID:Ax0wquOw
スタンダード曲をマイケルのために料理してくれる人、誰かいない?

センチメンタルジャーニーやサマータイム、ムーンリバーとか
922名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/29(日) 00:17:37 ID:7PHrSEYU
http://archive.mag2.com/0000042522/20050402230000000.html

誰が書いてるか知らんけども、偉そう。
923名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/29(日) 00:34:45 ID:yC1VDzZo
>>922
ただの感想だな
そうか、この人にとってはその程度の評価か…
くらいでいいとオモ
924名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/29(日) 01:55:40 ID:6pR53+Sw
>>923
1位とか何位とか記録に準じた評価しかしてないね
本当に曲を聴いているのか? 疑いたくなる
925名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/01(火) 09:39:04 ID:barfvD93
おまえらThis Is Itであまり盛り上がってないようだけど、J5期ソウルトレインのDVD出るぞ
926名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/01(火) 16:51:36 ID:CRa+Fza0
>>925
買うよ!早く見たい。
927名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/01(火) 16:58:14 ID:z4UTb97n
ソウルトレインだと口パク?
928名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/01(火) 18:07:02 ID:UoMD/mkk
ジャンソンズの紙ジャケ、再発しないかなぁ。
いや紙ジャケじゃなくていいんだけど、むしろプラケースがいいんだけど、
ファーストとライブのリマスターが欲しい。
929名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/01(火) 22:51:13 ID:o4pNWZVL
バカなお前らオクで特典CD買ってね
転売で儲ける方法547
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1259593546/
930名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/03(木) 14:43:57 ID:B88pzX9I
ソウルトレイン注文してある
もしも口ぱくでも、踊って歌ってる当時のマイケル見るのは
とても楽しみ
931名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/03(木) 18:08:18 ID:bgUJO5ji
質問スレから来ました

尼で600円台で買えるジャクソンズや5枚組ジャクソンズは旧音源
1150円のTriumphはリマスターですよね
2000円台であるTriumphとDestiny2枚組はリマスターですか?
そのリマスターと紙ジャケとはどれくらい音が違いますか?
932931:2009/12/03(木) 18:09:30 ID:bgUJO5ji
ageてしまったごめんなさい
933名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/03(木) 22:02:28 ID:JaqUDulS
>>912
狂おしく同意
一曲でもいい。聴いてみたかった。
934名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/04(金) 01:23:19 ID:CWJiP3O8
ディスイズイット再上映決定しました
935名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/04(金) 16:49:08 ID:LGqyMGHs
>>931
1,175円のDestinyとTriumphはリマスター。
2,064円の2CDパックも、発売年月日、Destinyのジャケの色、曲目見るかぎりリマスターだと思われ。

つーか俺もこれ買えばよかった!
バラで買っちゃったよ。お得パックの時点で旧音源だと思ってた。300円差くらいだけど。
936931:2009/12/04(金) 23:08:33 ID:aFUcLTC7
>>935
ありがとうございました!
937名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/07(月) 19:39:16 ID:eWSjT7SU
hitomiやEXILEら人気歌手らが音楽違法配信根絶訴え 「これからの若いアーティストの芽を摘まないで」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260097043/
938名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/09(水) 23:27:45 ID:3yiI7/on
La La Means I Love You が入ったアルバム名を教えてください
939名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/09(水) 23:41:14 ID:DEaoB1eB
目の前にある箱(ry
940名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/10(木) 21:59:45 ID:jK1zL3iz
>>938
つABC
941名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/10(木) 23:00:18 ID:CvqkyViU
Eaglesのデスペラードをマイケルが唄ったらどんな風だったろう…
なんてふと思った。
きっと、切なくいい歌に仕上がっただろうな。
942名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/11(金) 01:20:53 ID:xi6Y9ORG
マイコの自伝読んだらあの親父ただもんじゃねえな
BBのLive At The Legalの観客席にいたとか
はんぱねえブルース好きだと分かった
943名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/11(金) 12:31:56 ID:VfqywMI5
流れぶった切でスマンが…

アルバム「THIS IS IT」のthey don't care about usて

HISORYのDISK2と同じ?最後のクラクションみたいな音は入ってるの??
944名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/11(金) 21:59:48 ID:jSPt6SXU
>>943
あれはメドレーだから
クラクションの音はShe Drives Me Wildのイントロ
945名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/11(金) 22:53:37 ID:2hiXztlj
>>940
Thanks
早速手に入れたよ
946名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/14(月) 12:55:57 ID:RA0srFm6
remix suitってほぼJ5時代の曲ばかりだけど、off the wall以降の作品を取り上げる予定はないのかね?
第二弾をぜひ作って欲しい。
947名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/14(月) 22:53:05 ID:zyZvePJ2
Motown時代のは管理がユルユルなだけでしょ。
勝手リミックス、勝手ベスト、数えきれないぐらい出てんじゃん。

ソニー時代のはそう簡単に出ないと思うよ。
1st、Goin' Places、Live、Victoryのリマスターも、日本以外で発売されなかったってことは、
たぶん国内マスターからの勝手リマスターだったんだろうし。
948名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/14(月) 22:55:41 ID:vysvk0EG
マイケル・ジャクソンの曲の歌詞を細切れの音声とともに徹底的に学習するサイト
歌詞をクリックすると音声のページが出てきます。
Beat it
http://www.heygow.com/?p=2050
We are the World
http://www.heygow.com/?p=2022
Heal the World
http://www.heygow.com/?p=1974
You are not alone
http://www.heygow.com/?p=1936
Thriller
http://www.heygow.com/?p=1900
Bad
http://www.heygow.com/?p=2093
Billie Jean
http://www.heygow.com/?p=2131
949名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/15(火) 14:24:45 ID:2kBvT99D
ブカレストの泣き叫び失神する聴衆を見てると
この子らすごい辛い育ち方してるんじゃないかと別の意味で泣けてくるな。
先進国ではありえない興奮だ。
こっちは観客の顔ウザいから映すなというバカが多いが。
950名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/15(火) 16:37:34 ID:2kBvT99D
>>942
なんというオタ…
バンド育成のための子沢山
951名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/16(水) 03:39:07 ID:exPVyJ5x
>>949
Historyツアーの東京ドーム行ったんだけど、
なぜか前よりのゾーン(ブカレストで湯気w上がってるあたり)は外人ばっかだった。
おそらく自分や親が仕事とかで日本に赴任してるアメリカとヨーロッパの人たち。
で、テンションはまったく同じ。泣き叫んで失神してた。

だからブカレストも一番前で映ってる人たちは西欧&アメリカ人だと思うよ。
やけにガッツリ歌ってるし、92年のルーマニアにしちゃいろんな人種がいるし、
反応が「こんなの初めて!」って感じじゃなく、コア・マイケルファン。
952名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/16(水) 21:55:41 ID:QV8Usb5Y
今日の放送でかなり日本の誤解した人達も減るだろう。
本当に良かったよ。
953名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/16(水) 22:08:09 ID:g5Fq9YZN
THIS IS ITのsmooth climinalの完成形を生で見たら失神しない自信がない
954名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/16(水) 22:32:29 ID:1aR2eKLL
真面目に答えると、失神しません。
955名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/16(水) 23:38:20 ID:lav4YBt/
実はいうとマイケルのライブで失神した人がいるというのが未だに信じられません。
どんだけ低俗な方達なんだ?と思います
しかし今日の放送はよかった
956名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/16(水) 23:44:55 ID:KLS6umDG
>>955
別に程度の低さは関係ないんじゃ?
957名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/16(水) 23:47:07 ID:sB13XJQZ
トイレに行けない、極度の緊張と興奮、酸素欠乏、過呼吸。
どれも低俗か高貴か関係ない。
958名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/17(木) 01:05:04 ID:HHxlCoL1
ブカレストの湯気は失禁の成分も含まれているのでは
959名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/17(木) 01:41:00 ID:dJdZW5vD
マイケルは特別と言われたらそれまでだが、BADとか、あの歌い方はのど声というか、相当喉に負担かかる歌い方なんじゃないの?

普通の人はマネしたら、良くない発声?
960名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/17(木) 15:47:37 ID:zxfHedz0
>>959
そこんとこプロだからね。
アダム・ランバートも喉が丈夫なんだろうな。
961名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/17(木) 19:33:44 ID:dJdZW5vD
あれは何ボイスと言うの?
あれは喉声だよね?
962名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/17(木) 19:57:54 ID:ZK11yAOy
>>951
ブカレストの前方陣取ってる集団が東欧ぽく無いのはウェンブリー公演の一番前の映像を入れてるから。
ブカレストのみの客映像ではない。
デンジャで日本まで遠征に来てキャピトル前で待ってて日本のファンにも有名だったイギリスの白人の男の子も映ってるし。
その人、ヒスツアのミュンヘンでも一番前で映ってて、デンジャの時よりかなり老けててワロタ。
963名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/17(木) 20:32:10 ID:zxfHedz0
>>962
えええええ。それは初情報だ。ありがとう。編集そこまでするか。
イギリスの子がブカレストまで行ってるわけじゃないの?
ロンドンおじさんもスペイン人だしな。
964名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/17(木) 21:28:27 ID:ZK11yAOy
>>963
ウェンブリーのjamの映像を見返して見ると全く同じ配置で同じ人達がブカレストにも入ってます。
(黒の帽子のふくよかな白人さんとかw)
編集やアングルこそ違いますが、客の着ているものも同じです。


それとウェンブリー公演収録時は雨でスモークが全く消えず、ステージからの輝度がかなり高くなり、
ブカレストとの会場の明るさの違いがあるので、その違いもデンジャブカレストのオープニングシーンを見て分かると思います。
2つの会場の映像を合わせた事が。


ヒスツアは私も行きましたが、
確かに花道近くの客席には外国人率が高かったような気がします。
あの時は一般のプレイガイド発売でもアリーナA10の前後左右の席が取れ、
デンジャツアーよりチケット配分が明確でしたが、
外国人が多かったのはファンクラブ関係かインヴイテーションの関係なのかなとか思っていました。
明確な事は分からないままですが。
965名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/17(木) 23:04:38 ID:RBQCISDH
よく知っててすごいんだけど全然ソウルいっぱいじゃない件
966951:2009/12/18(金) 04:00:44 ID:elc8yjDX
>>964
なるほどねー。
たまたま日本に居たマイケルファン全員集合じゃなく、日本まで追っかけて来ちゃうんだ。
「あの外人たちはいったいどっから集まってきてたの」とずっと疑問だった。
そんなことが気になって、残念ながらステージあんま覚えてない。
ムーンウォークがすごい速度だったのと、ゼログラを「あれ吊ってんじゃないの!?」と思ったのと、
帽子投げた瞬間外人ゾーンが「ぎやあぁぁぁあああ!!!…あ、またヤツらの想い出。
でも最後のチャンスに行けてよかったっす。

そんな俺は未だにOff The Wallが一番だから、ソウルいっぱい。
967名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/18(金) 13:48:24 ID:rGWfKoTT
マイコーのステージングの基本は明らかにJackie Wilson
当時はSam Cookeと人気を二分してたほどの大物
とにかく見せ方が上手い
Jackieを下敷きにしてJBのダンスを乗せていったんだと思う

Jackie Wilson - Lonely teardrops
http://www.youtube.com/watch?v=2nEfuE8Pw4U

968名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/18(金) 16:33:10 ID:q539oeL8
Michaelは昔の黒人スターの集大成て感じだよな
そこにオリジナリティまで有るから凄い
969名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/18(金) 16:36:02 ID:d52xlKkH
アステアとジーンケリーもはいってるし
970名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/19(土) 01:22:43 ID:29mEBP/r
公開ナンパしても結局何もしなかったマイケルw
マイケルにしてみれば遠くから来てくれたファンへのファンサービス
だったのかもねwマイケル変わってるからw
マイケルには長年大好きだった女の子がいたしね。
971名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/19(土) 09:24:44 ID:0cyloxXo
>>969
BOWので街灯の下で踊っているシーンなんて
明らかに「雨に唄えば」の有名な部分とそっくり
972名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/19(土) 14:43:42 ID:g1Hlc5ts
2000wattsも凄いよ
973名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/19(土) 23:24:03 ID:YJh8rDrr
974名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/21(月) 11:25:07 ID:69BVfKN1
スレ立て誰もしてないの?
975名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 05:45:07 ID:wlOXY/VD
ブカレストとか見ると、ネクストマイケルなんて到底不可能であるとわかってしまうな。
976名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 05:47:24 ID:wNd8KwpW
マイケルレベルのパフォーマンスが出来る人は出てきたとしてもマイケルレベルの人気を得る事はまず不可能だろうね
977名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 07:17:40 ID:g+N0rkBR
趣味・嗜好の細分化
ネットの発達・マスメディアの衰退
アメリカの文化的一局支配の終焉
等々...

もう「スーパースター」ってのは現れないのかね。
寂しいっちゃ寂しいし、揺り戻しっちゃ揺り戻しだし…。
90年代が境い目だったのかな。
978名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 14:56:28 ID:CgDGHB0h
スレ立て方知らないんだよね・・
誰か教えて!
979名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 15:27:19 ID:dVODYc5D
PCの前で「産まれろ新スレよ!フォー」って三回叫ぶとあら不思議、新しいスレが立つ仕組みです
980名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 15:32:50 ID:CgDGHB0h
>>979
産まれないなぁ・・
気合が足りないのか・・
頑張ってみるよ・・
981名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 15:33:17 ID:+LqMCfzg
今叫んだよ!
982名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 15:42:26 ID:CgDGHB0h
>>981
やっぱり、
産まれん。
教えてください。。
983名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 15:45:40 ID:H1v82gyX
立ててみる
984名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 15:45:41 ID:+LqMCfzg
>>982
「2ちゃんねる スレッド 立て方」
でぐぐる
985名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 15:46:54 ID:H1v82gyX
だめだったよ どなたかお願いします


【Soul】マイケル・ジャクソン3【R&B】

名前: 名無しさん@ソウルいっぱい
E-mail: sage
内容:
最高のエンターテイナーでした。ありがとう。

マイケル曲の中で「R&B・Soul色の濃い曲」を中心に語るスレです。
Jackson5時代、Jacksons時代、Off The Wallが好きな人が多いのですが、
Thriller以降でもR&Bにつながりそうな話題であれば大歓迎です。
たまに脱線しても、最終的にSoul、R&Bに沿えばオケ
平和に穏やかにいきましょう。
次スレは進行状況を見ながら>>950前後でよろしくお願いします。

▼前スレ
ありがとうマイケルジャクソン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/randb/1249390268/
986名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 16:32:32 ID:CgDGHB0h
掲示板には作れたみたいだけど、
こっちに引っ張れない!何で?
987名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 17:05:32 ID:CgDGHB0h
やっぱり、スムクリの無重力は
圧巻だよねー!
988名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 17:44:09 ID:Xp8Tihr3
[SOUL]マイケルジャクソン[R&B]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/randb/1261465715/
989名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 17:50:14 ID:CgDGHB0h
>>988
スレ立てれた。
とりあえず良かった。
990名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 18:33:07 ID:Xp8Tihr3
テンプレが大変なことになってるw
ドンマイ、ドンマイw
991名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 18:40:55 ID:CgDGHB0h
>>990
何?ごめん・・へたった?
頑張ったんだけど・・
何がまずいか教えれるかな?
992名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 18:53:51 ID:Xp8Tihr3
>>991
テンプレは>>985を貼らないとねw

でも乙でした!
993名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 19:00:23 ID:CgDGHB0h
>>992
張るって何でしょう?
ごめんなさい!初心者過ぎですが、
マイケル好きな気持は同じです。
994名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 19:11:47 ID:Xp8Tihr3
スレの>>1がテンプレになります。
>>985内容の部分をコピペすれば良かったんだよw
次スレの>>1に...>初だから不安だー
じゃなくてねw
995名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 19:18:30 ID:M9c35tDt
ほんスレから飛んできました。ここ知らなかったよ。ごめん。
スレたて出来たようで安心しました。

996名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 19:26:44 ID:CgDGHB0h
>>994
有難う。頑張る!
迷惑かけてしまったね・・
997名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 19:35:00 ID:Xp8Tihr3
>>996
いやいやとんでもないw
本スレにココのスレ立て困ってる〜
ってレスあったからスレ立てに来たんだけど
頑張って立ててたんだね、エライ!

ココ知らなかったorz
998名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 20:13:09 ID:cxAVAfHY
立った、立った。良かった、安心した。
999名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 20:18:20 ID:5VEZvcRA
1000名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/12/22(火) 20:18:26 ID:Nv+pHxL0
>>1000ならキングギドラ再結成
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。