懐古主義〜ニュークラッシックソウル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ソウルいっぱい。
いわゆるニュークラッシックソウルやオーガニックソウル
その他土臭い音作りやソウルフルなヴォーカルなど、
古き良きソウルミュージックの匂いがする
90年台以降の作品を語っていただきたい
2名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/27(土) 22:23:59 ID:nX6kvYrh
D'ANGELO
MAXWELL
ERYKA BADU
OMAR
ERIC BENET
ANGIE STONE
TOSHI
RAHSAAN PATTERSON
MUSIQ
BILAL
3名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/27(土) 23:36:19 ID:itRzP+z7
LEELA JAMES
JOHN LEGEND
4名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/28(日) 00:09:02 ID:HK+Za6HH
>>2は、正にニュークラシックソウルという感じだが>>3の様なアーティストもその範疇に入るの?
5名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/28(日) 16:16:58 ID:sBhhymIG
ジャヒームやジェラルドリヴァートやLVも
6名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/28(日) 17:26:31 ID:f5jc3Xoe
ジェラルドリヴァートはリヴァートからやっているんだし
ニュークラシックソウルでは無いんじゃないか?
7名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/29(月) 00:20:48 ID:7L6FnG0Q
Geraldは単独スレあってもいいかもな。

で、Musiqって音沙汰ないけどどしたん?契約切られたん?
8名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/29(月) 00:40:54 ID:EprSUmDI
Caseと共に解雇されたとかどっかに書いてあったよ
なんで解雇なんだろ?
9名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/29(月) 01:07:59 ID:9y/dL07K
えぇ!そうなの?知らなかった・・
確かに歌はあんま上手くないけど。
10名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/29(月) 11:13:37 ID:bTE/x34E
D'ANGELOとその他大勢を一緒くたに語るのは違和感がある。
11名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/30(火) 00:35:53 ID:LrkLyIRj
D'ANGELOってええの?
買ってみようか迷ってるんだけど。
12名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/30(火) 00:38:03 ID:+hTX2rsJ
>>11
むしろD'ANGELOだけあればいい。
13名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/30(火) 00:51:07 ID:LrkLyIRj
よ〜しアマゾンで安く売ってるみたいだし飼って見るか〜。
14名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/30(火) 13:18:49 ID:HfGw+vKh
ニュークラッシックソウルとは違うけど
Syleena Johnsonなんてソウルいっぱいだよ
15名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/30(火) 17:23:38 ID:Ct45BPPG
>>14
父ちゃん、あの人だしね。
16名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/30(火) 21:28:12 ID:XdZXyMbL
エイドリアナ・エヴァンス
あまり話題にならなかったが、寝るときに聞いていて重宝してます。
17名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/31(水) 12:59:11 ID:RYz6FVua
エイドリアナ・エバンスはドレッド・スコットと結婚したらしいが
まだ続いてるのかね?
18名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/03(土) 03:26:19 ID:ER4C8o4V
やっぱこのころの音好きだわ
コモンの3rdとか
19名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/13(火) 12:18:02 ID:axzB6QtF
Calvin Richardson/2:35 PM
Joss Stone/The Soul Sessions
まさに懐古、こういうのを求めてるんだよ
20名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/16(金) 10:20:01 ID:3z0tol7l
ディアンジェロそんな飛び抜けていいとは思わんが。確かに才能はあると思うけど。
マクスウェルやエリックベネイは過大評価だと思う。


21名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/16(金) 20:43:57 ID:2y6q1vT0
所詮は各々好みの問題ですから
22名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/19(月) 01:05:29 ID:QrDxtInZ
ディアンジェロやマクスウェルは雰囲気はあるけど曲そのものはイマイチ。
エリックベネイは昔風の自然な唄い方がいい。
23名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/20(火) 10:09:16 ID:zIQx3jNy
エリックベネイはすぐ飽きるんだよね
Dみたいな深みがまったくない
MAXWELLは両者の中間かな
2,3枚目が内容悪すぎ
24名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/22(木) 02:05:17 ID:6UgZSqDz
D: レコーディングの噂が立っては消え・・・
マクスウェル: 新作の話が消えて今やまったくの消息不明に
ラサーン: インディから好作品発表も次はあるのか??
ベネイ: スキャンダルから脱してメジャーで新作発表も中身は元来のポップ志向が強く出たものに。

95-96年あたりにこの手の旗手として持ち上げられたこの4人、みんなうまくいってない・・・
25名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/22(木) 02:26:11 ID:b0xGe3Dx
>>7
亀だけどmusiq大阪ブルーノートくるってさ
26名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/22(木) 07:35:37 ID:6j76LeJR
>>24女どもは比較的今でも元気だけどね
27名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/22(木) 15:48:43 ID:9chZspXE
Adoriana.Evans
すっごくツボでした。
28名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/22(木) 17:51:41 ID:005tQ/N3
>>24
SOLO:既に解散して誰かのソロアルバムが出るとか出ないとか・・・
Blu:見る影も無い
29名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/22(木) 17:54:06 ID:005tQ/N3
K-CIとかアンソニーハミルトンとか、
ニュークラシックソウルとは畑違いだけどすんげぇ古き良きsoulの匂いを感じるんだけどどうよ?
30名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/03(月) 11:06:02 ID:vYLU4WDx
Devine Brownにビビビッときた
31名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/08(土) 23:33:11 ID:eGWJee9a
*
32名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/29(土) 00:51:09 ID:U58pUI7D
DはDでも俺はDweleの方が好き。
33名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/30(日) 14:56:56 ID:MxEiCei0
TOSHI以外でこの辺の音楽やってる日本人って誰かいますか?
34名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/30(日) 15:35:47 ID:Oc08Ais+
個人的にはOrganized Noise関連もその部類かと思うよ。
SOSやMISTAとか。TERRY ELLISのソロも。Enchantmentカバーしてるし。
ART N SOULとかもよかった。

個人的。
D'Angelo 大騒ぎされすぎという印象。いいのは認めるが売れたアーティストの信者は多いなって感じ。 ライブアルバムは最高。
ベネィ ファーストはいいけどセカンド以降は・・・・
MAXWELL アルバムの完成度はすばらしい。 どれもすき。
RAHSAAN PATTERSON この人が一番すき。とにかく楽しい。

35名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/30(日) 16:17:52 ID:mVNYFi2A
でも結局は70年代に回帰するよな
個人的にはスコットヘロンとかあの辺
36名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/30(日) 17:41:44 ID:srG4/kcr
>>35
そうなんだけど駄曲と駄アルバムが多すぎ。
37名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/31(月) 23:12:01 ID:B0jddWsS
ミシェル・ンデゲオチェロ
個人的にはディアンジェロより遥か上です
ジャズミュージシャンの大御所をふんだんに使い
なにより彼女自身のベースが最高
38名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/31(月) 23:22:15 ID:X0Ip19sS
ミシェルはデビュー衝撃的だった。
ただ曲のクオリティが落ちてきてるのが残念。
39名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/31(月) 23:36:42 ID:bxn4+rdg
ニュークラシックソウルなんて枠じゃ括れなくなってる、特に4枚目から。
40名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/31(月) 23:37:49 ID:bxn4+rdg
↓一応、ワールド板のミシェルスレ

ミッシェル・ンデゲオチェロ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1005579928/
41名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/01(火) 00:35:40 ID:YIZR/Ngc
>>40
ミシェルは1stでは自分の音楽性を抑え成功した。
しかし徐々に自分のやりたい方向に音楽性を変えていき失敗した。
失敗かどうかは人によるだろうけど私にとっては駄作。
もうダメだろう。
42名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/01(火) 00:43:47 ID:musac/8F
初めて聴いたのが4枚目で今でも4枚目がベストだと思ってる。
>>41の意見も分からんでもないが。
43名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/01(火) 08:45:07 ID:J89A+2Ef
個人的にはやっぱり1stだなぁ。
あとはフェラのトリビュート曲。

こないだジャズプロジェクトの曲がラジオでかかってたけど、
ヴォーカル(ンデゲ本人じゃないはず)が
ポーティスヘッドみたいでなんだこりゃって感じだった。
44名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/01(火) 20:36:13 ID:g9gfBhEQ
俺は1st,2nd,4thが好きです
特に2nd
3rdと最新作はちょっとテンションが低すぎで眠くなります
45名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/03(木) 02:09:11 ID:VTQmOGgk
なんか、今のミシェルはついていけない。の一言
音もかなりいっちゃってるのに輪をかけて思想もすごいから・・・
ミュージシャンズミュージシャン的というか
46名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/04(金) 01:09:53 ID:JGkfCakH
ぶっ壊れ具合が後期スライとかぶる
47名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/04(金) 23:22:03 ID:rt7vYjuA
スライっつーか
マイルスだな
48名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/05(土) 18:48:18 ID:wL3MAQzY
1stのドラムが打ち込みとは思えない
49名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/06(日) 10:30:18 ID:xdD08Jyr
打ち込みなんか
かっこいいよなあのドラム
50名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/07(月) 17:58:40 ID:kUWFkio/
ンデゲ様とディアンジェロを比べるな!
競演してるミュージシャンのレベルを見れば
どちらがより幅広い音楽性を持っているかは火を見るより明らか
51名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/09(水) 19:09:21 ID:olAa26zq
まあポップスターとンデゲチェロを比べても・・・
52名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/13(日) 22:30:11 ID:D+CAMZ7I
MUSIQのライブって東京だけ?
53名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/29(火) 23:36:22 ID:VeRpxD9K
>>52
大阪場所あるよ
54名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/03(土) 18:57:09 ID:w0bCRtqs
この辺はUS以外でも好きな人いる。UKならアリとかリンデンデビッドホールとかスティーブンシモンズ。
レミーシャンドとグレンルイスはカナダだっけ?リンデン以外で新譜出した人いるんかな?
55名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/12(月) 05:01:02 ID:oNGSg0n/
嫌い
56名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/12(月) 21:27:13 ID:TzUV6Xd9
57名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/13(火) 21:03:24 ID:y7pgWrND
Van Huntは?
アマゾンでも結構レビューついてて有名かと思ったけど
この板ではほとんど語られないね
ディアンジェロよりもセンスあると思うんだけどなあ
58名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/14(水) 00:11:19 ID:bmKTZ9T8
ポップで小奇麗にまとまってる気がするけど
ギターがかっこいい現在版カーティスメイフィールドって感じだね
プリンスやディアンジェロのように楽器は一通りできるみたいだし
59名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/15(木) 11:14:16 ID:gbgDS/XY
リンデンデビッドホール好き
60名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/19(月) 01:41:24 ID:X2H6X8EO
>>57
試聴してみたらなかなか良さそうだった。
次に買うCDの筆頭候補になった。ありがとう。
61名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/19(月) 14:22:41 ID:hF8Ow8MF
サミュエルLジャクソン主演のバスケ映画のサントラに曲提供してるよん>ヴァンハント
他がヒップホップばっかなだけに浮いてるけど
62名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/19(月) 17:38:59 ID:pOaGW/Uy
Ledisiとか良くね?
63名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/20(火) 16:26:24 ID:JUDL25Kq
Ledisiン出毛みたいに劣化しないでほしいな。
64名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/22(木) 00:12:45 ID:jBaIiAPz
ディアンジェロとかンデゲオチェロ以外に大物ジャズミュージシャンをバンドに取り入れて
70年代のファンクみたいなのやってるのって他にいねえの?
65名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/22(木) 00:25:04 ID:10qDGMat
>33

SILVAの1stやBIRDの1stもそんな感じだよ
あとUAとか
66名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/22(木) 09:22:48 ID:t7kUXKEE
今知って驚いた。
久保田のNeptune(92年)の1曲でミシェルンデゲオチェロがベース弾いてる。
67名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/22(木) 12:40:05 ID:XduCN1Dv
>>57
VAN HUNT良いよね。個人的には彼のバックアップでDIONNE FARRISが復活してほしい。
HOPELESSは名曲っしょ。
68名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/22(木) 19:14:30 ID:+Kh1MgfZ
>>66
Let's Get A Groove
69名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/24(土) 00:08:31 ID:9J9tgtsu
>>67
ヴァンハント借りたらCCCDやった・・・
EMI・・・
70名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/25(日) 22:57:09 ID:LFQQuiZy
ヴァン・ハントはラサーンと絡めば好きだけど、ソロはあんま印象ない。
71名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/28(水) 21:37:55 ID:HP2tUUtl
ディ・アンジェロとマクスウェルは本当に凄いよ
他のアーティストとはやってる時限が違う
STAXの007で聞くマクスウェルなんて繊細、緻密で
最高のバンド
ディ・アンジェロはドス黒いアフロフェロモン全快で
マクスウェルのバンドすら圧倒する怪物バンド
「VooDoo」と「Urban hang suit」は音楽性、生楽器バンドの
最高峰に位置して、ジャズミュージシャンを世界一の坐から
引きずり落とした傑作(録音も驚異的な良さ)
ンデゲオチェロとかは大したことないです(こっちは録音悪すぎ)

楽器やってる人間ならわかるとおもうけどね
72名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/28(水) 21:41:17 ID:HP2tUUtl
で、最近注目してるのは

レミー・シャウド
(名前違うかも、モータウンからデビューした白人の人)
ジーノ・ヤング
(これから化けたら凄いことになりそうなポテンシャルです)
73名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 15:52:36 ID:e6Ieaj+b
↑音質やテクをひたすら評価している人がレミーシャンドが好きってゆうのも矛盾している気がするが、オレとあなたは趣味が同じってコトはわかる。
74名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/30(金) 18:33:03 ID:JQnOHn5U
ンデゲオセロこそmusician's musicianだろ?
75名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/31(土) 00:17:58 ID:wiOdlzve
楽器やってる人間ですがミシェルの方がDよりマクスウェルより好きです
あんなベース普通弾けんよ
76名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/05(木) 18:43:34 ID:ezdwoXJI
Van HuntよりShuの方が好きだな
77名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/06(金) 17:10:57 ID:HpiZqGiu
Havanaって気になるんだけど聴いた人いる?
78名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/09(月) 23:47:42 ID:OaZs1Wzp
DはかっこいいけどD厨はウザス
79名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/25(水) 02:26:09 ID:iUgNdls6
ラサーンパターソンのアルバムでお薦めは何枚目ですか?
1枚目と2枚目は持ってるんですが。
80名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/25(水) 03:57:07 ID:9wSBb4+w
2枚目
81名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/26(木) 01:01:10 ID:7/Ygmj5W
俺は1枚目かな。
3枚いずれもデキがいいから、好みの問題だと思う。
82名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/29(日) 01:52:12 ID:hlCpS1sQ
2枚目かな
83名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/29(日) 04:55:14 ID:klAWGO8E
2枚目だな
84名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/04(土) 02:30:52 ID:lNqKtSTn
スライのトリビュートにいわゆるネオソウル勢が揃い踏みしてるが
どうよ?
85名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/07(火) 09:38:02 ID:y2SEaZJq
古き良きソウルがにじみ出ているヴォーカリストを紹介してくれ
86名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/07(火) 13:32:43 ID:6nnDLbOv
>>85
ありきたりな答えになっちゃうけど、アンソニー・ハミルトンじゃなかろか。
87名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/08(水) 01:21:00 ID:4UkuELC1
ふたたび95年全盛期復活きぼん
88名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/10(金) 23:36:00 ID:W7SgoAAH
>>85
ラウルミドンどうぞ
89名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/16(木) 15:57:46 ID:buJYkwis
lynden davidhall ガンで亡くなる。享年31歳。
かねてからの病についに倒れた模様。
昨年のアルバムリリースは、まさに命を削ってのものだったに違いない。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
90名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/16(木) 16:04:03 ID:cciPETkg
本当ですか?
91名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/16(木) 16:21:19 ID:buJYkwis
92名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/16(木) 17:38:38 ID:q7pPyh1O
このジャンルでは一番好きだったな
まだまだ良い作品を出せるのに早すぎる
ご冥福を祈ります
93名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/17(金) 23:24:22 ID:25CM8GKx
また一人、俺の青春の友が旅立って行ったか・・・・
90年代よカムバックヽ(`Д´)ノ
94名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/21(火) 23:07:27 ID:5/0elbos
>>85
Akiko Wada
95名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/28(火) 18:48:20 ID:wm93XN3I
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1410402

van huntの新作の詳細が決定。3月29日に無事リリースされそう。
96名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/28(火) 23:07:54 ID:il5yh0Et
スライトリビュートよかったよな>van hunt
97名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/09(木) 19:51:13 ID:hzJhX9iw
向こうではこの手の音ってもう完全に終わった感じ?
98名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/10(金) 00:31:10 ID:hihh5flJ
普通にヒットチャートにジョンレジェンドとかスライトリビュート入ってるし
終わってはないんじゃね?
この手の音楽やるミュージシャンの絶対数が減ってるとは思うけど
99名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/10(金) 00:41:19 ID:m7PXztF5
このあたりの音の最高傑作って、ジャム&ルイスがプロデュースしたSOLOの
1stだと思うのだが。

リリース当時、タワレコの店内で流れたとき、70年代のインスト・ヴォーカル
グループみたいだけどコレ誰だ?、と思って衝撃だった。
100名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/10(金) 20:08:31 ID:zk9AG+gX
当時NEW CLASSIC SOULって言葉は日本人(どうせKC)が作ったって聞いてたけど
ソロのジャケにおもいっきり書いてあるがな・・ここが語源なんだろうな
101名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/10(金) 21:16:59 ID:e81cIJbF
っていうかソロのジャケから出来た言葉ってのが定説でしょ
102名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/11(土) 11:05:42 ID:sBIzU8xp
ぬーぼーそうるだとか
おーがにっくそうるだとかの呼称はどうなるのか

なんか全員基礎体力が高い分、なんかパンチにかけるんだよね
器用貧乏というか
103名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/12(日) 01:09:21 ID:AwcHkIoR
>>97
アメーリカにはブルースやカントリーから、小さいクラブがいっぱいあって
一流も普通に出てレベルが高い、っていうし、ゴスペルも教会で歌われている限り、
ソウルが博物館行きになることはまだ当分ないでしょ。
アメリカマンセーではないが、プレイヤーの層の厚さはまだまだ全然かなわないよな。
日本じゃ土地高くて小さいクラブなんて成立しないもんな。

>>102
基礎体力が高いことは「原因」ではないと思うよ。ウタのレッスンも洗練されてるし
みんな古いものから結構勉強しているから、みんな基礎体力も高くなるし
同時にマンネリ、類型化も強くなる、ってことだと思う。もっといえばアメリカは
権威主義的な保守性が強いから、その影響も大きい。
104名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/12(日) 15:55:46 ID:u/WczvgF
ニュークラシックソウルってDonny Hathawayとかが生きてたころのムーブメントじゃねぇの?

Erykah BaduとかD'angeloはそれをもじって、ネオクラシックソウルって言うんだと思ってたんですけど。
105名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/12(日) 20:03:25 ID:+CigSQpg
70年代はニューソウルでしょ?
んで90年代中頃くらいからそのニューソウルのバイブをもった人達の音楽を
ニュークラシックソウルと言うようになって
今現在その延長にあるのがネオソウルだと思ってたが
違うのか?
106名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/12(日) 20:22:37 ID:1plHpHP1
ようするに90年代以降の生音ソウルのことだ
107名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/13(月) 18:54:45 ID:+bhNpmGx
>105
Donny Hathaway,Marvin Gaye→ニューソウル
Erykah Badu,D'angelo→ニュークラシックソウル
Angie Stone→ネオクラシックソウル
でいいの?

ニュークラシックソウルとネオクラシックソウルがどう違うのかわからないんですけど。
年代が近いからしかたないのかも知れないけど。
108名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/13(月) 19:04:30 ID:JFsP4GDb
ネオクラシックソウル(こんな言葉あるのか?ググッたら100件弱あったがNCSの書き間違いに見える。)じゃなくてネオソウルだろ
109名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/13(月) 23:07:40 ID:Pan+C0y4
>>107
俺もネオクラシックソウルって言葉は今まで聞いた事無いから問題ないのかも
今のこの系はニュークラシックソウル時に比べて
ナチュラルにシーンに馴染んできてるからもうかなり曖昧だよね
オーガニックソウルだとかネイキッドソウルだとか人によって言い方も違うし
もう「好きです生音ソウル」でいいじゃないですか


110名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/13(月) 23:10:29 ID:gMbzJrC9
neo≒new
一部がかっこつけて「ネオ」とかほざいてるだけさ
111名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/14(火) 04:53:23 ID:+UNdKlrD
Leela James好きだけどデスチャも好きなんです。
ごめんなさい。
112名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/14(火) 12:07:21 ID:cJ5jDzni
Myron/Free
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1859258

今までは力強いヴォーカルが好きで音の作りにはあまり興味がなかったけど
このアルバムはなんか、すごく気に入った
113名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/16(木) 07:38:51 ID:Z6GZMiRy
このスレでいいのかわかんないけどzap mama好き
114名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/17(金) 10:20:24 ID:yEw9lmrs
zap mamaは昔のほうがいいな。
115名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/24(金) 02:46:44 ID:wMTB+zAz
>>110
ふつうにアメリカ人はネオソウルって呼ぶ
116名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/24(金) 05:07:50 ID:evvLR5DD
>>115
>>110はネオクラシックソウルのネオに対して言ってるってのが読めないのか・・・
117名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/24(金) 13:16:01 ID:tKJPwYPU
>>116
ごめん、完全に取り違えた。ああ、ヒロシデス、ヒロシデス、ヒロシ・・
118名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/11(火) 22:46:53 ID:JF6dm4I9
ていうか、ジャンルなんて全部後付でメディアが適当に付けただけで
その言葉の表現が正しいわけではなく、絶対でもないんだし、
そんなに拘る必要はないわな

昔、ニュークラシックソウルの代表として、
ディアンジェロとエリックベネイとマックスウェルが挙げられてたけど
マックスウェルとディアンジェロが同じジャンルで括られるのには凄く違和感があった
マックスウェルはアーバンミュージックって言う方がしっくり来るし

つまり、メディアが定めたジャンルわけなんて適当ってこった
119名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/12(水) 15:26:28 ID:tWu9/V6C
じゃあいちいち長文書くな
120名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/15(土) 03:29:56 ID:ZHf+OdeP
当時俺はディアンジェロ・べネイ・マックスウェルなど以外に
チャールズ&エディー・トニーリッチ・トニーズなんかもNCSとして
聴いてた訳だが・・
90年代序盤、生音で作り出すという意味での原点としてはベイビーフェイスの
「When Can I See You」というアコギとパーカッションだけの
シンプルなバラードがどこかで挙げられてたが
確かにNJSからヒップホップソウル・スロウジャムなR&Bばかりの時代で
このフォーキーなスタイルは実は初めてじゃない?
と当時妙に納得した覚えがあります。
もう今やおなじみですけどね。
121名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/05/04(木) 02:11:43 ID:/7rVLSUB
ロックと同じだな
80年代はシンセばんばん鳴らしたハードロックが隆盛を極めていたが
90年代になって70年代っぽいシンプルなバンドが盛り返してきた
122名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/05/04(木) 18:13:52 ID:WYz3UWq+
>>118
それ分かるかな。>MaxwellとDangeloが一緒のことに違和感
123名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/05/11(木) 00:54:31 ID:BiE4K5Pi
D'angelo feat gjada
funkin for nigga

124名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/06/19(月) 23:15:26 ID:yx4S0X2T
KEMって最近知ったんですが、寝るとき聴くと最高。
この人ってニュークラシックソウルなの?
125名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/07/03(月) 14:31:02 ID:EDD1tjXL
>>124
KEM、上品で繊細な声と音だね
確かに寝る時にはいい音楽
個人的には加えてリズムがもっと
ノッキングしてたらいいなぁとオモタ
スタイルはネオソウルでいいんじゃないかな?
126名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/07/08(土) 02:07:51 ID:TWyPIo3C
KEMは敢えてブラコンと言いたいな。
今様クワイエットストームって感じが強い。

これをインディーでやったら間違いなくネオソウルで括られるだろうけれど。

127名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/07/08(土) 02:17:57 ID:ZFjpKvxI
the tony rich project / pictures

新作出てたみたいだけど久しぶりにこういう系統の音楽聴いた気がする
128名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/07/08(土) 03:05:24 ID:XUHiJev4
>>127
3枚目聴いてあまりの路線変更に愕然としたトニーリッチ
今作はどうなの?
129名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/07/27(木) 21:03:37 ID:W8V50Ac5
28さん、ソロ ユニークマックソロありますよ
130名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/07/27(木) 21:28:49 ID:F6Xf0SNy
最近いいやつある?
131名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/07/27(木) 21:31:49 ID:W8V50Ac5
ボブマーレーにはまってしもた(笑)
132名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/06(日) 14:30:36 ID:0qVIxt+Y
age
133名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/06(日) 14:41:41 ID:XTvjt06/
今年のソウルはIndia.Arieもいいけど、インディーズのMartha Redboneが素晴らしい。
134名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/06(日) 15:34:00 ID:XTvjt06/
<Martha Redbone>
ネイティブ・インディアンの母とアフリカン・アメリカンの父の間に生まれたNY生まれ、ケンタッキー育ちの女性。
オハイオ・プレーヤーズ〜P-ファンク活動で知られるジュニーに師事、90年代の渡英時、彼の紹介で制作パートナーのアーロン・ウィットビーに出会う。
96年にP-ファンク・オールスターズ「T.A.P.O.A.F.O.M.」に参加。00年にNYでプロダクションを立ち上げ後に、02年にデビュー作「Home of the Brave」発表、<オーガニック・ソウル>系譜で評判に。
前後してブレイク前のノラ・ジョーンズが根城としていた「Living Room」が拠点
135名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/06(日) 15:54:24 ID:XTvjt06/
<About「Skintalk」>
前作でのライブな肌触りを更に突き詰め、70年代のファンク/ソウルの美点を率直に突き、一方で「Children of Love」ではネイティブ・アメリカン系シンガーをフィーチャ、二つのルーツの融合に挑む。
ジュニー直伝?のギターが唸るファンク・ロック「Skin」を筆頭にアップでは器量のある歌唱、「Future Street」等のメロウ曲では一転して繊細な表現が出来るのも彼女の強み。
近年活動拠点とするNYジャズ畑で培った人脈か、デビュー作が話題のラウル・ミドン(vo)、ランディ・ブレッカー(horns)らが参加。
136名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/09(水) 16:15:20 ID:KC1+ZOwJ
経歴だけ見ると涎モンだな
137名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/13(日) 01:09:45 ID:VIuzDbqp
オハイオにPにラウルミルドン。
138名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/31(木) 01:32:04 ID:rE8wjn4H
age
139名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/31(木) 18:02:04 ID:LjT584ks
OMARがお気に入りなんですけどOMARっぽいのって他に誰かいますか?
140名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/08(金) 21:55:15 ID:g4DtDpz1
オマリオン
141名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/09(土) 05:16:19 ID:M74xz8/1
名前が似てるだけじゃん・・・
142名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/09(土) 10:01:25 ID:1x+R9X2Q
面白いと思って書き込んじゃっただけじゃん・・・
143名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/10/30(月) 09:07:14 ID:t9nX53HK
書き込みないから。
144名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/10/31(火) 18:19:47 ID:+kxahVJ2
anthony davidってこのくくりに入る?
最近割りとよく聞いてるけど。
名盤とかそういう感じじゃなくて、ある時期に集中的に聞かれるタイプの作品かな。
145カカヌツル価値:2007/02/14(水) 17:19:30 ID:pTDGgepb
渋くて黒いジャズ寄りが最近少ないねえ

寂しいねえ。
146名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/03(土) 18:53:53 ID:LM99oNGr
書き込みも少ないね。
147名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/15(火) 18:49:59 ID:on+gsOt6
||||            ||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |         .| | ||||
  | |   ∧ ∧ | |
  \ \( ゚Д゚)/ /
   \ ||  ||/ /
     |ノ \ノ |/
     | .AGE.|
    /   /
   ∫|__.∧_|
    | | | /
     | /  | |
    //  | |
    //   | |
    U   U
148名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/21(木) 13:00:35 ID:l39kDD82
Rahsaanは最近なにしてんだ?
149名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/22(金) 03:27:34 ID:hUSwQsW1
>>148
遠いどこかの街で歌っているさ・・きっと

しかしUS産のメジャー新人とか最近出てるのか?

とにかくなんでももっと皆生で演ってほしい!
150名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/22(金) 04:21:54 ID:4GRFL2W8
ブーデーの嫁はんはさらにブーデーになったのか?

まともなソウルはアルバム制作費かかるからね
それならHIP・HOPまがいの着メロR&B作った方がボロい儲けだよなw
CD売れないから米のタワレコ潰れちったし^^;
151名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/22(金) 04:28:31 ID:4GRFL2W8
ネオソウルとニュークラシックソウルがごちゃ混ぜになってるな
152名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/22(金) 09:40:08 ID:cbkjUFH2
Ryan Shawってここかな?
153名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/23(土) 18:43:05 ID:FI6Yts3u
ヴァンハントやアンプはここ?
154名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/23(土) 18:47:15 ID:gGRv8aqK
アンプフィドラーはハウスの印象強い
155名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/24(日) 20:20:47 ID:IEh6R6Wb
しばらく前に、英語版ウィキペディアでネオ・ソウル扱いになってるミュージシャンのミュージック・ビデオで、
YouTube で公式に公開されてるやつを集めて、
だいたいリリース順にならべて Rimo ってやつで見やすくしてみた。
せっかくなんで好きな人に見てもらえたらと、ここにさらします。
http://rimo.tv/#/channel?url=http://d.hatena.ne.jp/takunama/20070528/neosoul
最近は空いてる時間帯じゃないと YouTube も再生がよく止まるんだけど、ま、それはアキラメで。
曲目は↓です (下のほう)。曲名クリックでその曲から再生スタートになる。
http://rimo.tv/ja/channel?url=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2Ftakunama%2F20070528%2Fneosoul
再生中に右クリック→番組情報で↑に戻ります。

# そいつはネオ・ソウルじゃないだろって文句は英語版ウィキペディアに書いた人にどうぞ。
# あ、bounce のネオ・ソウル特集で名前があがってたミュージシャンも混ぜてあります。
156名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/27(水) 00:27:37 ID:dwYEvd+l
>>152
Ryan Shawでここでいいと思いますよ
何でこんな古臭いもの今さら再現する必要あんの?言う気疑問も残らなくも無いですが。
Ricky Fanteと同系だと思ってください。

アトランティック・レーベル好きには受けるかもしれないですね。
投手で言えば右の本格派です。
157名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/08/30(土) 20:43:16 ID:HKds6/ZK
>>152
Ryan Shaw遅ればせながら立ったようです。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/randb/1219974981/
158名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/08/30(土) 20:50:07 ID:0imlXJh1
RYAN SHAWのスレってこれで二つ目ですよ。
前のスレは20もレスが付かないうちに落ちたみたいだけど…。
159名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/11/22(日) 02:22:45 ID:NcKm0tk+
age
160名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/21(土) 06:35:09 ID:odeDCD/g
エンダンビってここでいいの?
161名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/27(金) 14:57:10 ID:0BkR54kQ
ニュー クラシックって?????
162名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/31(火) 04:29:13 ID:U05k681v
ニュークラシックソウルとか言われてた時代からもう15年くらい経つのか・・
163名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/19(土) 06:04:45 ID:KGynWAlh
最近Dさんのスレがここの代わりになってる感じだな
164名無しさん@ソウルいっぱい。:2012/01/12(木) 10:20:07.88 ID:foWGIPiB
ここ1年くらいR&Bやソウルを聴きだしたものですが
ニュークラシックソウルみたいにニューソウルの影響受けたのとかとかファンクバンドはいるけど
60年代ソウルの影響は受けたのは本当に少ない。
とくにサザンソウル系は。リッキーファンテみたいにそっこー消えたりするし
たぶん本当はやってる人いるんだろうけど発見できない。
165電脳プリオン 【関電 67.2 %】 【17.4m】 :2013/09/29(日) 14:13:37.57 ID:xGdmUNpy BE:820951799-PLT(12080)
もう語らないのか
166名無しさん@ソウルいっぱい。
ニューとクラシック
相容れないですな