【南部の香り】サザン・ソウル【魂の解放】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1960年代にアメリカ南部で生まれたR&Bやソウルのスタイルで、
ゴスペルやブルースに直結した音楽です。
泥臭く、エネルギッシュでディープな印象。

語るもよし、勧めるもよし、思い出話もよし、
おおらかな気持ちでおながいします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:48:19 ID:XTvzRsfB
オーティス・レディング
オーティス・クレイ
O.V.ライト

O(オー)が付く人全部!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:50:13 ID:mXS5+O4p
ダン・ペンのデモ音源なんてブートとかで売ってるの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:56:50 ID:bp/CU7hn
オーティス・クレイ良いよね。愛無き世界で はマスターピースで御座います。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:00:27 ID:Hc3FFYax
O.V.ライトのスペードのえーす がえぇっす。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:44:25 ID:LS/zhdp8
>>5
それってレア盤でしたっけ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:19:35 ID:iYZQTZFI
普通に代表曲では
8?:2005/05/12(木) 00:23:02 ID:ZgGCHoTB
伝説のTVショウ『The!!!!Beat』
バーバラ・リン!ケリー・ブラザース!ロッジ・マーティン!
ttp://www.bear-family.de/indexframes/index_english.htm
バンドのドラムはFreeman Brown!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:42:18 ID:e6VNFKAt
サザンソウルが好きな人はきっと心が広い人

おれを除いては
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 05:23:30 ID:PkzS0n9F
ジョニー・ロビンソン好き。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:02:51 ID:GhDh+92Q
OVだな!
メンフィスアンリミテド最高!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:28:36 ID:LRcb4LAe
桜井ユタカさんの「ソウル・オン」って雑誌、まだやってるのかな?
もう何年も買ってないけど。
俺の場合、サザン・ソウルといえば、ラジオやら雑誌やらで桜井さんに教えてもらっていた印象が強い。
嫌う人もいるみたいだけど、俺はあの人の解説好きだったな。
今も元気でやってるのかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:27:57 ID:xVIQ6LTV
最近YutakaSakuraiの名前を海外のソウルサイトで見たよ。
「ソウル・オン」っていつ頃出てたんですかね。
わしも福田一郎、桜井ユタカお二方の番組で
ソウル・R&Bを聴いとりました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:10:12 ID:WOE1yvL8
桜井はハイのシングル8割集めたとか言ってたな
ジョーLが一番好きなんだっけ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:02:53 ID:p+/UKBYI
>>12
>>13

お二人とも、私と同じオッサンですか?
「ソウル・オン」なつかしいですね。
創刊は30年以上前ですね、私もしばらく買ってない内に、
見かけなくなってしまいました。
もしかしたら廃刊になっているかもしれません。
1613:2005/05/14(土) 00:46:40 ID:ykWMl95m
>>15
最初に買ったR&Bはマリー・ウェルズ「マイ・ガイ」だったかな。
当時厨房だったよ。
30年前って70年代だったら、わたしゃソウルに興味なくなってたわ。
オーティス・レディングが死んでから聴かなくなった。
フィーリーソウルは1枚も持ってないよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:17:17 ID:ykWMl95m
懐メロ的に(懐メロなんだけど)ぽっと思い出して
聴きたくなる曲があるな。
ビリー・ベラ&ジュディ・クレイの「ストーリー・ブック・チルドレン」とか
物置探せばどっかにシングル盤あるはずだけど・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:35:41 ID:2/3h16cY
オヴェイションズがやっとリイシューされたけど買うべきか
音いいのかな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:10:07 ID:gekC4WHx
『スウィート・ソウル・ミュージック』読み始めた。
結構面白い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:41:22 ID:7I2pITSv
ああ、ようやく日本語訳出たんだよな。漏れも買った。
2112:2005/05/14(土) 21:47:54 ID:SsCbwd7Z
>>15
39歳のおっさんです。
昔、西田珠美さんという人のラジオ番組で、桜井さんがゲストに呼ばれて、
ものすごい選曲をしてたのがなつかしい。
局側の予定を桜井さんが変更させたらしくて、かかったのは、
アレキサンダー・パッドン、ボビー・ボージャン、ウイリー・ハイタワー、
クールサウンズ、キャンディ・ステイトン、などなど。
あと、アーマ・トーマスのライブを見に行った時に、舞台に上がった人が桜井さんだったような気がする。
声が、ラジオで聞いた声と同じだったと思う。

それから、ニッポン放送の亀淵さんがオーティス・レディングの「ライブ・イン・ヨーロッパ」のLPの解説をしていて、
その中で桜井さんと親友だと書いていた。
ホリエモン騒動で亀淵さんの顔を見るたび、そのことを思い出すよ。
亀淵さんはオーティスと会って、握手したことがある人だから、
ホリエモン騒動では、亀淵さんを応援したよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:25:48 ID:jgt9T/I9
むかしのワーナー日本盤の解説(ジャケ裏に印刷)ってずっと最初のが使われたよな。
ウチも亀解ちゃん説が載ってる日本盤だよ。つうかオーティスとウィルソンは全部日本盤だな。
2315:2005/05/14(土) 23:30:55 ID:g3dfUqc9
>>12
>>13

レス有難う御座います。
私は49さいのオッサンです。
押入れから「ソウル・オン」引っ張り出してみたら、創刊は72年のようです。
13さんはオーティスの死後ソウルに興味無くしたとの事、お気持ちわかりますが、
最近は、70年代の物で当時入手しずらかった物が、安く売ってたりします。
いい物も有りますから、よかったら聞いてみたらいかがでしょうか。
12さん、私は桜井氏は、もっぱらソウル・オンや、ライナーノートでの記事を通してしか知りません。
ソウルミュージックの評論家の中では、好きなひとです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:18:13 ID:9P3W+QdJ
スタックスはオーティス死んだ後のほうが面白い曲多いよね
オーティスはあくまで最初に種蒔いた人という位置づけだと思う
その後に続いた人たちの豊穣な成果を聴かないのはもったいないです
個人的にはサザンソウルはOVの死までだと思ってます
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:15:11 ID:Ww16/F7J
>18
次はスペンサー・ウィギンスをキボン。
それにしても、kentというかaceには頭が下がる。
日本の70年代ブームより素晴らしい。音が良いし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:18:45 ID:Hs7EWbZM
>>25

Spencer Wiggins
Lost Voice From Soul City USA

ttp://home.online.no/~rblomqui/swiggins/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:05:58 ID:V8Dv8uWx
>>25
とにかくオリジナルマスターをぶんどって来る執念は凄いよね。
だけどCD時代になってあらゆるジャンルで過去音源が発掘されてるからできる(商売になる)面もあるだろう。
70年代のVividやP-Vine、桜井さんなんかの功績は讃えられるべき。
あれが無けりゃ私にしたってサザンソウル知らなかったかもしれないし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:13:58 ID:D/F5YE9I
オヴェイションズ買った
最高じゃん
ゴールドワックス完全網羅?
2915:2005/05/16(月) 01:45:12 ID:9fB9YweV
>>28

オヴェイションズ音質はどうでしょうか?
レコードは持っていますが、もし良くなっているなら買いたいです。
3013:2005/05/16(月) 23:01:49 ID:AMAMVFJb
>>23
レコードからCDの切り替わり期に懐かしのR&B・ソウルのCDも買い込みました。
今はネットで聞いてます。
でも、正直言って口ずさめるくらいに記憶に残ってる曲が一番いいんだよね、私としてはw
ゴールドワックスで盛り上がってますけど、ジェームス・カーが出てきませんね。
やっぱり、60年代はみなさんにはイマイチなのかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:59:15 ID:2yoli6eT
>>30

James Carr
The World's Greatest Soul Singer

ttp://home.online.no/~rblomqui/jamescarr/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:18:02 ID:XbTMGxcs
>>29
音質は同シリーズのジェームズカーと同じく相当に改善されてます
ジェームズカーのリイシューで音が良くなってると感じられた方ならば確実に買いです

Goldwax Recordings / The Ovations
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00081EM5U/qid=1116256625/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-5806619-4549966
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:47:43 ID:1wAGlwhv
>>31
ありがとさんです。ゆっくり聴きます。
3415:2005/05/17(火) 01:38:44 ID:TIFpYNJi
>>13
60年代サザンだけでなく、ノーザンも含めて好きですよ。
ジェームス・カーも、もちろん好きです。
20年位前、来日した時も行きましたが、正直ボロボロ状態で、がっかりしました。

>>32
レス有難う御座います。
早速買ってみます。
オヴェイションズと言えば、サム・クックはどうですか?
今、ハーレムスクエアーのライブ買おうか考えています。
35名盤さん:2005/05/17(火) 07:58:42 ID:rrX1flg9
>>30
>ジェームス・カーが出てきませんね。
>やっぱり、60年代はみなさんにはイマイチなのかな。

私は、30台中盤のJames Carr大好きオジサンなんですけど…
今の30代以下の若い子が「R&B好き!」っつても、
やっぱ70年代以降のニューソウルとかファンクとか…
HIP-HOPのサンプリングネタ探索で辿り着く範囲内と
あとは、定期的に盛り上がるモータウンくらいっしょ?

私ぐらいの年代までは、まだ
英国ニューウェイブ残党(コステロとかポール・ウェラーとか)や
映画の「コミットメンツ」、「ブルースブラザース」経由で
かろうじてw、60年代のサザンソウルまで来ちゃいましたけど。
この辺りのビッグネームって、80年代前半ぐらい迄で
(チャートの現役選手としては)殆ど全滅してたりするから
アル・グリーンとか、一部の人除くと
「正直、馴染みがない」ってのが現実なんじゃ…
(“ハイ”も全盛は70年代だし)。

あと、若い子達が直接影響受ける日本のミュージシャン連中で、
今時「マッスルショールズがどうした」とか、こいてるのも
清志郎とトータス松本ぐらいで他には居ないですし・・・。

今、日本の30代前後の連中がフェイバリットに挙げてる名前で
多いのって、カーティス・メイフィールドとか
ビル・ウィザースとか・・・、後はやっぱり
あいも変わらず、マーヴィン、スティーヴィーってとこだと思う。

唯一の例外でJBがいるけど、
スタイルは違うものの、結構良く似た資質をもってた
ジョー・テックスなんてのは完全に日陰の存在。
(ディスコ時代の功罪がめぐって「バカにさえ」されてらりする)
カーティスと同じく(てか先に)サントラで名を挙げた
アイザック・ヘイズもオリジナル聴くと
「しょーもない」ポップスのカバーやったりするもんだから
「つまんねー!」って素通りされてるし・・・。

偏屈者のルーツマニア(『ボッパーズ』のオッちゃんマンセーの人)以外には
「鼻もひっかけられない」ってのが現状だと思いますよ。

最近の映画でも
「永遠のモータウン」は素人でも見たけど、
「ソウルサヴァイヴァー」は、やっぱり好き者しか見ないっすもん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:56:58 ID:3ppV9fGX
>>35
ヘイズはしょうもないポップスのカバーこそ味だと思っていたが
違うのか。カーティスと違ってエロ親父が売りなのに。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:15:44 ID:8vT9XykB
何でみんなそんなJC好きなん?
オレも40前やけどJCは全然普通やで
DEEEPならもっとええのいっぱいあるやん!
ジェイピイロビンソンとかどうよ
JCいいっいいってただ鈴木センセーの影響ちゃうん
それとも何かあの人生と歌詞で泣けるのかいな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:16:22 ID:zqepJTvP
アイザック・ヘイズがトム・ジョーンズとデュエットしてる70年代
の映像がスカパーでたまに流れるんだけど、ヘイズは激しく歌が下手
で萎える。
ホットバタードソウルは結構好きなんだけどなあ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:28:18 ID:OH2F+F1h
ヘイズはポーターと組んで3分間ソウル作ってたころの方が好き
OVのThat's How Strong My Love Isのオルガンとか、
裏方に回ると割とオーソドックスでいい仕事する人
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:24:08 ID:NgSOaCvN
>>34
ハーレムスクウェアはいいですよね
本人ばかりでなくキングカーティスも観客も素晴らしい
周りとの相乗効果あってこその名アルバムだと思います

>>35
自分はちょうど30ですが同年代には確かにサザンソウル聴く人少ないです
映画のブルースブラザーズは好きだという人は結構いるんですが、
背景まできちんと把握しようという人はあまりいないですね
自分は安いOVのベスト盤からはまったクチですが、
しっかり売り出せば本当は今でも若い愛好者が増えるんじゃないかと思いますよ
このジャンルはいくら名盤でもレーベルがマイナーすぎるから
リイシューが進まない→評判良くても音聞けないというのが一番の難点ですね
4115:2005/05/18(水) 01:26:06 ID:zxzfn+BH
>>40
レス有難う御座います。
ハーレムスクウェアは、以前洋楽板にサム・クックのスレが有った頃
「元々収録時の音の状態が、良くなかった為、長い間発売されなかった」
と言う様な書き込みがあったので、買うのやめてました。
もし、問題無い様なら買ってみたいです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:51:35 ID:S3lRlg2j
>>41
音的には全く問題ないです
(とは言っても現行版CDも既に十数年経っているので向上の余地はありますが)
長い間出されなかったのはむしろ当時のサムのイメージとかけ離れ過ぎているから、
というような音楽的な理由が大きかったのではと思います
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:38:11 ID:WyO8argJ
>>35
初心者向けのサザンソウル専門の本が一冊あればいいんだよね。
サザンソウル専門で初心者向けというと矛盾してるけど。
その筋のライターが定番を分かりやすく紹介しながら、日本のアーティストのお薦め盤が載るとか。
ジャケ写真もたくさん載ってるようなの。
なんか初心者向けの本って大雑把にベスト盤を紹介してるだけじゃん。そこから先へは進まない。
だったら最初から南部に偏った初心者向けの本てのもありだと思う。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:15:04 ID:1TS4v6IQ
ようやく邦訳が出た「スウィート・ソウル・ミュージック」は、
まさに決定版な内容だけど、初心者には厳しいかなぁ・・・

あと話はそれるけど、R&Bはベスト盤って大事だと思うよ。
なんだかんだで、アルバムよりも楽曲単位の世界なんだから。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:08:50 ID:34i2oGqt
ピーター・バラカンのラジオ番組と「ソウルのゆくえ」でサザンソウルに
はまりました。「ソウルのゆくえ」は絶版だけど初心者にはいいと思う。
ただし紹介されているCDなんかは大幅に改定する必要があるけど。
4643:2005/05/18(水) 09:17:00 ID:WyO8argJ
>>44
表現がまずかったか。ベスト盤の選び方が大雑把というか適当というか。
最近はベスト盤で聴くほうがいいよ。全曲集に近いのも増えてるし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00081EM5U/
4715:2005/05/18(水) 21:53:56 ID:oUmbm8D4
>>42
レス有難う御座います。
ハーレムスクウェア今日買ってきました。
収録での音の問題は確かに無いようですが、サムの声は明らかに、
スタジオ収録とは、ちがいますね。
元々、クラブでのライブで、臨場感を楽しむと言う意味では、大して気にする事では
無いかもしれませんが。
48名盤さん:2005/05/18(水) 22:25:35 ID:ZYXvU43D
>>45
>ピーター・バラカンのラジオ番組と「ソウルのゆくえ」でサザンソウルに
はまりました。

私の友人も同じパターンだナァ。
1回ワールド・ミュージックも通りませんでした?

中村とうよう(ミューマガ)→バラカン(ウィークエンドSS)の
変遷辿った人(私の友人がまさにコレ)って、
アフリカ&カリブ&南米聴きながら、ルーツ系彷徨う人と、
真っ直ぐソウルに来て、ずぶずぶハマる人に分かれるような気がする。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:39:43 ID:NECHMc+Q
>>47
このアルバムだけソウル度が突出してますよね
ほとんどサザンソウルのプロトタイプといった感じでしょうか
自分も慣れるうちに他のスタジオ録音とも距離感なく聞けるようになったのですが
個人的にはどちらかといえばこちらの方がより本領を発揮しているような気もします

>>48
サザンソウルはハマると全く他の音楽が聴けなくなる時期がありますよね
他に何もいらないぐらいの思い入れを持ってしまったりもします
なるべくハマりすぎないようにと思いながらも結局引き付けられてしまうのは
やっぱり米国南部がワールドミュージックでも一つの結節点だからではないのかと思います
いろんな国の音楽を個別に聴くよりゴッタ煮音楽を一遍に聴くほうが手っ取り早いですから
5045:2005/05/19(木) 08:26:00 ID:FRVbmaGX
>私の友人も同じパターンだナァ。
>1回ワールド・ミュージックも通りませんでした?

それまでイギリスのニューウェーヴしか聴いてなかったんですけど以降
ソウル、ワールドミュージック、ジャズ等なんでも聴くようになりました。ロンドン発ピーターバラカンの頃から聴いてます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:48:17 ID:v1cjlFCp
KentのOvationsはトラックダウン前のマスターをステレオ化するというJ. Carrの時と同じやり方。
こうなるとモノをリマスタリングしたのも欲しかったりして。
いややっぱ7を集めるべきですかねw
>>37
せっかく煽ってくれたのにレス遅くてスマソ。
声の深み、節回しの個性、構成力、どれをとっても超一流だと思うけど。
JPもいいシンガーだけどそこまでじゃない。
それとGOLDWAXの音をバックにした事も大きい。
GOLDWAX,Hi Rythm,Fame Gangはやっぱり特別なんだよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:29:30 ID:18mLNGM7
>>51
>いややっぱ7を集めるべきですかねw

すいません、意味解らないんですが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:29:45 ID:e1gGwMFc
才能ある人ゴロゴロいすぎて不思議なくらいだよね
土地がそうさせてるんだとしか思えない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:34:52 ID:e1gGwMFc
>>52
7=シングル盤

Ovations featuring Louis Williams - Won't you call / Pretty little angel - Goldwax 110
Ovations featuring Louis Williams - Dance party / It's wonderful to be in love - Goldwax 113
Ovations featuring Louis Williams - They say / Me and my imagination - Goldwax 114
Ovations featuring Louis Williams - Recipe for love / I'm living good - Goldwax 117
Ovations - Don't cry / I need a lot of loving - Goldwax 300
Ovations - I believe I'll go back home / Qualifications - Goldwax 306
Ovations - Me and my imagination / They say - Goldwax 314
Ovations - I've gotta go / Ride my trouble and blues away - Goldwax 322
Ovations - Rocking chair / Happiness - Goldwax 341
Ovations - You had your choice / I'm living good - Goldwax 342
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:45:08 ID:18mLNGM7
>>54
シングル盤の事をいうのですか、勉強になりました。
5651:2005/05/20(金) 08:42:08 ID:v1cjlFCp
>>54
リスティングご苦労様、114=314は欲しいなぁw
"They say"が滅茶苦茶かっけーアップだったんで。
>>55
正確には7inchシングルといいます。
>>54
メンフィス周辺はほんとに凄い。
街の大きさを考えると奇跡的だよね。
でオーティスみたいな他の土地の人まで引きつけちゃった。
57名盤さん:2005/05/20(金) 16:48:03 ID:BZNXrTfW
Nickel & Nail age
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:20:42 ID:O19oKN8i
NHK-FM「魂のゆくえ」エアチェックしたYO
89年だったかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:39:51 ID:eVhJOE2A
>>51

40年前のシングル盤なんて、今集める事できるんですか?
例え、手に入れたとして、今のCDより音いいのですか?
60?51:2005/05/20(金) 23:07:29 ID:KowkIs0D
>>59
レコードごとき金さえだせばいくらでもw
数ヶ月前新宿ユニオンにOvationsの7在りましたよ、たしか2000円台だったと思うけど。
で音がいい基準をどこに置くか、だけど
モノの7は小さい音で聴いても密度が濃く迫力があるのがすぐ解る。
LPですらオリジナルならCDより豊かな音の場合が多い。
やっぱりCDは細かいとこを抜いてる気がする。
まあビートルズみたいに物凄く金かけてリマスタリングすれば別かも知れんが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:22:15 ID:d112kbHe
サザン・ソウルの魅力を皆々様教えてください。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:11:14 ID:i/W1No0X
ドーナツ盤で聴いてるのかぁ。気合入ってるなあ。
国内盤60年代ものだけどソウル・R&B数十枚うちの物置で眠ってるよw
6315:2005/05/21(土) 02:24:15 ID:+bkEYjFT
>>60
Ovationsのシングル2000円台ですか。
私が買ったのは25年位まえですが、1000円しないで買えました。
音については、Ovationsと限らず、モノのシングルは迫力が違いますね。

>>62
「ドーナツ盤」懐かしい言葉ですね。
どんなのがあるのですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:55:49 ID:38/7d2jv
>>59
7インチ盤の良さは音質とかではなくて、
あくまでも当時米国南部の一般的な黒人が聞いていたのと同じ音で聞ける、
という良さにあるのだと思われます
音自体を取れば最近出たCDを買うだけで十分なのですが、
当時流れていた音をそのまま、というこだわりを持つ人が7インチ盤に走るのだと思われます。
良し悪しではなく全て個人の好み、つまりどうでもいい問題ではありますが
そういった楽しみ方もある、ということで宜しくお願いします
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:04:27 ID:RAUJw5yU
ぶっちゃけ、レコードも金か手間をかけてないと音はよくならない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:07:40 ID:6F+VN5H3
45回転のドーナツ盤はボトムがしっかり出るからイイ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:12:19 ID:gvMQ31iP
>>15

うらやましい。
オヴェイションズのシングルレコード聞いてみたいです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:59:14 ID:qxIFGSDF
>>63
アメリカで63年ヒットのドリス・トロイ「ジャスト・ワン・ルック」あたりから
ベティ・スワン(曲名不明、キャピトル移籍後のドント・タッチ・ミーかな)あたりまでです。
別に女性シンガーばかりってことじゃないですよ。w
64〜68年のR&Bチャートのヒット曲で、
国内盤の出たものはかなりそろっている方だと思います。
この期間のソウル・R&Bの国内盤は、
多く見積もっても100枚前後ってところじゃないですかね。(自信なし)
R&Bは売れないといわれていたうえ、日本の発売元が某社に集中していたので、
生産調整というか過剰発売になるのを避けていたフシがあります。w

さすがにLPは中学高校生の小遣いでは限られてましたが、
シングルは、レコード店でカタログを見せてもらったり、パンフをもらったり
せっせと探して買っていました。今じゃ、カビだらけだろうけど・・・w
6915:2005/05/22(日) 01:23:56 ID:iTmcXqqF
>>67
レス有難う御座います。
頑張って入手して下さい。
私は、CDを捜し求めています。
タワーやHMVでは見つかりませんでした。
7015:2005/05/22(日) 01:40:08 ID:iTmcXqqF
>>68
レス有難う御座います。
ドリス・トロイにベティ・スワンですか。
まさか当時国内版で発売されてたとはしりませんでした。
60年代前半で持っているのは、R・チャールス「愛さずにいられない」
S・クック「今度の土曜日に恋人を」L・エヴァ「ロコモーション」位です。
まだ7〜8才の頃で、R&Bという言葉も知らず、アメリカの音楽と言う
認識でした。
シングル版が1枚330〜350円の時代でしたね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:16:07 ID:8xVm3pMG
キャンディステイトンのワーナー1作目がリマスターで7月発売だそうな
リックホール絡みなのでボートラは難しそう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:31:13 ID:rtFxAIg9
大卒初任給1万円の時代にシングル350円。
今だと7000円くらい?(初任給20万で計算)
7312:2005/05/22(日) 19:27:47 ID:Y6iSUTtI
桜井ユタカさんの「ソウル・オン」が終わってしまったのだとすれば、
桜井さん好みの新人が出てこなくなったことが一番の原因でしょうね。
私が読んでいた10年前ぐらいでも、桜井さん自身は新作レコードの紹介をほとんどしていなかったから。
当時はいわゆるブラコン全盛期でひどかったもの。
おそらく、マービン・シーズが最後じゃないかな、桜井さんのお気に入りは。
私はマービン・シーズのライブを横浜で見ました。
「ゲットー・マン」が最高でした。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:41:15 ID:Biv1OZqC
ソウルオンが終わったなんて初耳ですよ 書店には置いてないだろうけど、
ディスクユニオンとかCD屋に行けば置いてあると思うけどなあ
少なくとも先月くらいまでは見掛けた気がするし、去年だったかSam Cookeの
SACDが出て、ソウルオンで特集やった時は買いましたよ
あと桜井先生にはソウル大辞典Vol4は何としても出して下さいとお願いしたい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:39:03 ID:IO/7cpfR
熱意には敬服するけど、桜井さんて
何か郷土史研究おじさんみたいになってるんだね。w
黒人さんの社会的地位も60年代とは比べものにならないくらい向上してるし、
今やソウル・R&Bもジャズ、ブルース並の黒人の伝統音楽なんだね。
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 22:19:57 ID:Gduoit+B
見事にオサーンばかりのスレですね。私25年くらい前のサザンソウルブームの
ときにはまりまして、OVライトや、アン・ピーブルス、オーティス・クレイ等が来日
したとき生で見た口です。アーマ・トーマスのa woman will do wrongと
Doris AllenのA shell of the woman マージー・アレキサンダーの
keep on Searchingが心の歌です。Goldwaxの金色レーベルの「この強き愛」の
OVのシングルが宝物です。SoulOnの付録で付いていたジャケット付きです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:15:54 ID:sTKJxZzf
>>75
そこが桜井さんの持ち味では
資料や評論がどうこうという以前に熱意が物凄い
偏りすぎてて好き嫌いははっきり分かれるけど、それはそれで貴重ですよね


>>76
いろんな人が来ましたよね
ドン・ブライアントだのシル・ジョンソンだのも
生OVが見れなかった自分はつくづく羨ましいなあと思います
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:29:06 ID:00lop8OP
OVといえば来日時にTV東京がスタジオライブ撮ってるんだよね
フランキー・ギアリングと二曲づつでとくにフランキーが素晴らしかった
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:59:07 ID:2gVGQ4vM
桜井ユタカさんの「ソウル・オン」は昨年(2004)の8月号をもって廃刊に
なっています。

現在、桜井さんは「ソウル大辞典Vol.4」を執筆中だと思われます。

また、ホームページを立ち上げ予定らしいのですが、どうなったのでしょうか?
誰かご存じの方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:58:52 ID:7vhtSliz
710 名前: 名盤さん 投稿日: 02/04/09 00:26 ID:yvWGPvj.

このスレの誰かが書いていたけど、
ライナーで一曲ずつ点数をつけたやつあるよ。
オーティス・レディングのベスト盤。SOUL ONとか言う雑誌(今でもあるのか?)
の桜井ユタカ。
ちなみに
these arme of mine 98点
pain in my heart 94点
that's how strong my love is 97点
mr.pitiful 88点
i've been loving you too long 90点
respect 95点
i can't turn you loose 89点
satisfaction 80点
my lover's prayer 92点
fa-fa-fa-fa-fa 87点
try a little tendernrss 79点
shake 75点
the happy song 85点
tramp 80点
the dock of the bay 82点
i've got dreams to remenber 96点

さすがに全部100点とは言わないが、読んでいて不快になってくる。
オマエに点数つけられたくないぞと
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:09:22 ID:OijgbDDe
桜井さんが演奏してるというスタックスのレコード聴いてみたけど
どれが桜井さんなのか分からずじまい
サックスなの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:28:00 ID:ADeYJt6P
そんなことまでやってたんだ。
いつ頃のスタックスなの?
アトランティック時代?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:58:27 ID:N8dS0pyE
>>82
68年の独立直後です
ソウル・クリスマスというクリスマスレコードがあって
キングカーティスのThe Christmas Songに桜井さんのクレジットがある
ただしどのパートを演奏してるのかは不明
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:02:44 ID:ADeYJt6P
へー、興味深いエピソードだね。
そんなに深くコミットしてるとは知らなかった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:11:14 ID:73oZsGOA
アル・グリーン最高!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:09:17 ID:szKBjWFa
>>83
でもそのアルバムってATCOから出てなかったっけ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:33:20 ID:zbE0FDgf
桜井さんには自分の本を残しといてほしいね。
ソウルのガイド本じゃなくて自分がやってきたことの。
知人の話では60年代にテレビ出てたらしく、なかなか男前だったという話。
息子さんがいるそうだから、聞き書きでまとめてくれないかな。
8812:2005/05/27(金) 16:21:52 ID:EE8MDMY+
10年ほど前に「ソウル・オン」を読んでいたころ、桜井さんがソウル大辞典を発行したいけどできないでいる、今年こそはと書いていらしたのを覚えています。
もうVOL.3までは出ていたのですね。
この10年ほど生活に追われていて「ソウル・オン」を読まなくなってしまい、気が付きませんでした。
ぜひソウル大辞典を読みたいと思うのですが、どこで入手できるかご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:03:43 ID:Isd4vEuX
88さんへ
ソウル大辞典は限定販売でナンバー付だったはず、
Vol.1に関してはたしかVol.2またはVol.3が発売されたとき
(ちょっと記憶が曖昧で確かではありません)増刷したはずです

ディスク・ユニオン新宿ソウル・ブルース館に発売時は売っていました。
今は分かりませんが問い合わせしてみてください。

ホームページのアドレスは
http://diskunion.net/black/
です。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:49:50 ID:4WqDHvzI
>>86
確かにそうだね
リリースは68年だけどアトランティック時代なのかな
それにしてもどういうつながりがあるんだろう
What Are You Doing New Year's Eveにも桜井氏が参加してるという話を聞いたことあるけど

VARIOUS ARTISTS / The Original Soul Christmas
http://www.rhino.com/store/ProductDetail.lasso?Number=71788

I'll Make Every Day Christmas (For My Woman) - Joe Tex
Christmas Time - Ray Charles
Back Door Santa - Clarence Carter
The Christmas Song - King Curtis
White Christmas - Otis Redding
Silver Bells - Booker T. & The MG's
Gee Whiz, It's Christmas - Carla Thomas
Merry Christmas Baby - Otis Redding
Presents For Christmas - Solomon Burke
Jingle Bells - Booker T. & The MG's
Everyday Will Be Like A Holiday - William Bell
What Are You Doing New Year's Eve - King Curtis
All I Want For Christmas Is You - Carla Thomas
Santa Claus Is Coming To Town - Booker T. & The MG's
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:37:01 ID:JTvqoth6
DON VARNER
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:35:04 ID:zrjs8Jxm
>91
早速購入。
感涙感激。
クインヴィー!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:43:59 ID:IcXjCqhe
>>89
教えていただきありがとうございます。
早速、今日ディスク・ユニオン新宿ソウル・ブルース館に行って問い合わせてみました。
現在品切れになっているが、vol.4が出れば1〜3もその時に増刷されるのではないか、
「ソウル・オン」が終わって桜井さんもソウル大辞典に集中しているので、近いうちに出るのではないかとのことでした。
楽しみにして待ってます。

行ったついでに店内を見て回ったところ、ソロモン・バークの2003年のライブDVDとサム・クックの「レジェンド」というDVDを見つけました。
おかげさまで、思わぬ掘り出し物にあたりました。
ありがとうございます。
今、漫画喫茶にいるので、帰ってからじっくりと見ようと思います。
また今度、その感想を書きます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:15:36 ID:s8CtNg93
良スレや(´;ω;`)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:25:28 ID:cMuS5CI0
>>91
せっかくのリイシューなのにジャケもう怖過ぎw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:30:27 ID:3KE6fn65
キャンディ・ステイトンのジャケも怖すぎて、いつもひっくり返してます
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:22:46 ID:ZaH7qbuq
>>91
2、3年前にもシングル盤をまとめたものが出たけど、それはCDRだったんで、
ちゃんとした形でリイシューされたのは喜ばしいです
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:54:33 ID:HIEaAGtN
ソロモン・バークの2003年のライブDVDとサム・クックの「レジェンド」というDVDを見ました。
二人ともいわゆるサザン・ソウルではなくスレ違いになりますが、ここに報告させていただきます。

ソロモンは象のような巨体になっていて立っているのもつらいようで、いすに腰掛けて歌っていました。
頭をそり上げて、歌手というよりは、ボクサーのイベンダー・ホリフィールドかマーベラス・マービン・ハグラーのような風貌になっていました。
しかし、声は健在で、若いころと変わらぬ圧倒的な声量を聞かせてくれました。
「チェンジ・イズ・ゴナ・カム」と「ドック・オブ・ザ・ベイ」の合間で、ソウル・ブラザーとして、
ジョー・テックス、ドン・コベイ、ベンEキング、ウィルソン・ピケット、
オーティス・レディング、アーサー・コンレーの名を上げていたのが印象に残りました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:03:38 ID:HIEaAGtN
サム・クックの「レジェンド」というDVDはドキュメンタリーですが、日本語の字幕を選択できます。
その中で、サム・クックがカシアス・クレイと呼ばれていたころのモハメド・アリと一緒に歌ってるシーンがありました。
また、アリがソニー・リストンを破って世界チャンピオンになったときにサム・クックの名前を呼んで彼をリング上にあげたシーンがありました。
アリのビデオは何度も繰り返し見ていたのに、サムがリングに上がってるのには気がつきませんでした。
別々だと思っていた二つの歴史が一つに交わっていたことに深く感動しました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:50:42 ID:tLbUrPSv
Try a little tendernessが79点?

あんたがそう思うのは勝手だが、入門者が読むかも知れないベスト盤のライナーだぞ。
ちったあ考えろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:40:11 ID:qs404Pto
正解は83点
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:30:32 ID:4VFOiMYw
「我々ソウル・ファン」
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:34:44 ID:AbwFO3LS
ウイリーハイタワー
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:48:11 ID:AHJAPVAR
>>102
舶来浴衣センセの得意フレーズw
いつまでも「熱意」とか甘やかしてないで
いい加減に息の根止めるべきと思われ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:55:47 ID:p2ch+rEv
>>99
だよねー
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:04:37 ID:sfgSzXkT
もまえら!
オリーナイチンゲールがCD化されるぞ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:30:38 ID:WAx31K2U
これで桜井ユタカについての話はおしまい。
ソウル・ファンのみなさん、いかがでしたか?
108108:2005/06/02(木) 19:49:48 ID:WWSPpuup
■ホーンセクションがタイト&きれいなレコードを俺に薦めて下さい。。
好きなバンドが以前パブロック(グラハムパーカー&ルーモア)のホーンセクションをバックに都会っぽい・黄昏た
・大人のソウルミュージックを聴かせてくれて…それが良かったのだけれど…
GPも、それはそれで良いけれどモちょい枯れたソウルぽいのが欲しいのだよな
MG's系つうか どうぞよろしく ///とっつき易い名盤系の方向で
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:19:01 ID:VzdC0hOB
タワーオブパワーで
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:41:05 ID:xRmLlNnO
>>107
山下達、あ、いやソールサーチンさんかいw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:44:23 ID:KrGzW5X1
>>108
ホーンが入った名盤系でしたらHiレーベルの諸作は必須ではないでしょうか
↓ここで代表的なアーティストの曲が丸々試聴できますよ
ttp://hirecords.com/Listen/home.htm
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:50:56 ID:IKAbaQP+
>>108
お気に入りを具体的にあげてくれたほうがいいかも。誰のどの曲とか。
例がロックだとしても曲名をもとに捜して聴いてみますんで。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:05:38 ID:5pR8Xo0n
>>112
O.V.WrightのAfflictedを聴いてみてくれ
レーベルは違うがHi録音
横レス失礼
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:04:22 ID:b481gNYO
メンフィスホーンズのアルバムでもいいじゃないかと。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:48:08 ID:aJfQKC+s
>>106
Sweet Surrender?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:41:08 ID:I8JsNXYi
Sweet Surrender
Ollie Nightingale
Audio CD (August 9, 2005)
Label: P-Vine
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:07:05 ID:qYdiOYfJ
>>116
情報thanks!
板起こしで無い事を祈って待ってよう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:48:46 ID:5iSGNCG3

ACEと"CD化における音質"の比較が成されるだろうと思われ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:22:42 ID:mgOVz5p8
IDがOVなのでO.V.Wrightの8men and 4women
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 07:02:23 ID:uFX9p22Y
邦人演奏家をR&B・SOUL板で受け入れるか、どうか?の投票開始!

投票期日:2005年6月9日零時まで
期間内で1人1票。
投票所ローカルルール作成スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115671812/269n-
*fusianasan投票です
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115671812/269
をよく読んで投票してください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:58:44 ID:gcUdS9R0
ソウルチルドレンの歌詞を探してググってたら、
ワン・ヒット・ワンダー扱いしてるページがあってビックリ。
確かにポップス史の視点ではそうなのかもしれないけど・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:03:27 ID:jQP+Z0g8
少し古い話題で恐縮だが、ジェームズ・カーのリイシュー、長年の感謝も込めて、Pヴァインの国内盤を通販で買ったのだが、
輸入盤にペッラペラの薄いライナーを付けただけの、ヤル気も愛情も無いようなシロモノが届きました(これで国内盤と言ってよいものだろうか)。
最近のリリースなどを見ても、かつてのブラックミュージックの伝道師的な奮闘ぶりが嘘のような・・・・・
いったい、Pヴァインは、どうしちゃったんでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:23:06 ID:lTxoQFpR
pvine、2004くらいからだいぶ変わったからねえ。
中の人でも変わったのかしら。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:48:24 ID:uojHLeKv
今は外盤のほうがマスターからきちんと音とって音質も改善してくれるから
むしろジェームズカーのリイシューに関してはあのやり方のほうがいい
Pヴァインは昔は頼りになったけど今は役割終ったと思う
今は単に幻の音源を盤起こしでリイシューするだけじゃ物足りない時代だから
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:23:34 ID:wa49iXO8
Pヴァインは昔から輸入盤に帯だけ付けて(薄っペラなライナーもなし)
それを国内盤の値段で売ってたよ。
最近始まった事じゃない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:49:24 ID:p2WZRwhx
いやACE=KENTが凄すぎるんだよ。
James CarrのリアルステレオとかKingのコンピとか
考えられないモノ出して来るしさ。
次はExcello系のコンピ期待してまっせ、Kip Andersonとか。 (;´Д`)ハアハア
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:06:37 ID:OnrngZIO
トミー・テイトが好きだなぁ

128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:23:01 ID:Tb3lNJeG
タイロン・デイウ`ィス追悼特集につられて久々にBlues&Soul Recordsを買った。
好きだったんだよなぁタイロン。スレ違い臭いが他に当てはまる所もないもんで
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:08:53 ID:dpfhRGKM
>>128
タイロン好きな方ってやはり40オーバーの
リアルタイム世代の方でしょうか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:51:26 ID:Z54qZ24I
Pヴァインごみ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:37:02 ID:EzbdNOxx
PヴァインはOVボックスとかあの頃の仕事がヨカタ
未発表曲まで探してきたり気合入りまくり
今はあんまりやる気感じない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:28:48 ID:zcYCNMCZ
Bobby Womackの"Poetry In Motion"か"Anthology"、どちらかを買おうと思っているのですがどっちがオススメですか?
夏の夜に涼しげなギターと熱いヴォーカルの絡みを、と楽しみにしてるんですが・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:55:38 ID:gflTZzy8
どっちも夏の夜に向かないでしょう。だから両方買いましょう。

ところでフィリップミッチェルのリイシュー2枚は日本盤出るのだろうか。
出なけりゃとっとと輸入盤で買ってしまいたい。今月末に。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:56:34 ID:hOuW4BuR
持ってないけどCapitolの"Anthology"のほうが音質的にも安心じゃないかな。
Charlyの"The Very Best of Bobby Womack"はやめたほうがいい。音悪かった。
135128:2005/06/12(日) 04:19:11 ID:xVpjciYX
>>129
たしかにオーバー40だけど
もともとボビー・ブランドが好きで
近いって聞いて聴いてみたら好きになったんで
リアルかどうかは関係ないと思うけど。
日本では人気なかったしね(今も?)
"Can I chage my mind""Is it something she got""I'll be right there"等
ちょっと気取った男臭さが玉欄w
136135:2005/06/12(日) 04:23:20 ID:xVpjciYX
chage×
change○
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:43:30 ID:gflTZzy8
サザンソウルとは認定されていないのだろうか?
ttp://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000319383
13815:2005/06/15(水) 23:33:46 ID:GhYoflvy
Loretta Hollowayのsalsoulでの2枚組みのベストが出るとか出たとか言う話があります。
情報有る方いらっしゃったら、教えてください。










139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:56:50 ID:e0oFNtqQ
>>138
June 7, 2005
Anthology Loleatta Holloway Salsoul UK R&B
http://www.billboard.com/bb/releases/week_4/index.jsp
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:02:29 ID:CsG/1D+Y
>>138
つーかこっちのが分かりやすいですね
連投スマソ

Loleatta Holloway 2cd Deluxe Anthology
http://info.hmv.co.jp/p/t/1070/405.html
14115:2005/06/16(木) 02:09:49 ID:QdHNzIrm
>>139=140

早速のレス有難う御座います。
Aware時代のレコードは持っていますが、Salsoulでのは持っていないので、
どうしようかと考えていましたが、安いので買ってみます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:20:22 ID:/lbcPJt3
ここの住人は「The!!!! Beat」見てないのかなぁ。
Rodge Martinが歌う"That's how strong my iove is"
すっげー熱かった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:26:02 ID:YlV1v2RH
>Rodge Martinが歌う"That's how strong my iove is"

O.V.より良いの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:37:46 ID:RU7XgLoW
>>143
O.V.にはさすがに敵わないけど必死な熱唱が実によかった。
生ならではだと思う。ドラムはFreeman Brownだしね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 08:03:42 ID:aLpZlzf8
70年代のサザンソウル、ニューソウル混じりのサザンソウル、
などはないですか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:26:10 ID:WvrqTjlh
HIのアル・グリーンやアン・ピーブルスはちょこっとニューソウル的な雰囲気もあるんじゃないの。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:27:45 ID:vbI6fXXU
Ann Sexton
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:53:34 ID:pvSHp1/G
THE BEATってOVATIONSやBIG Oが出てる6だけ買えばいいって聞いたけど
実際どうなん?
149おっさん:2005/06/21(火) 11:02:58 ID:QaYvUs4X
俺が歌うI've been lovin' you は最高だぞ
150おっさん:2005/06/21(火) 11:11:46 ID:QaYvUs4X
The power of the womanもだ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 14:35:41 ID:/b8HxldC
>>145
サム・ディーズとかボビー・ウォマックとか あとキム・トリバー
のキンバリー・ブリッグス名義の方のアルバムも思い切りニューソウルしてる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:13:17 ID:vbI6fXXU
おっさんきかせてくれよ。
153おっさん:2005/06/21(火) 23:16:37 ID:NlzdwtnN
Don't Turn Your Back on Me 〜♪
Don't Turn Your Back on Me 〜♪
Now that I need you to stand by me〜〜♪ 

ドンブライアントですた 喜んでいただけましたか?
15415:2005/06/21(火) 23:59:15 ID:xFDG6oSf
俺もオッサンだから参加しとく。

That's How Strong My Love Is

If I was the sun way up there
I'd go with love most everywhere
I'll be the moon when the sun goes down
Just to let you know that I'm still around

That's how strong my love is, oh
That's how strong my love is,
That's how strong my love is, baby, baby,
That's how strong my love is.


155おっさん:2005/06/22(水) 00:15:04 ID:g5u2rhgt
おおこの↑歌を去年カラオケで見つけた時は狂喜したよ
デュエットでもいかが?
When something is wrong with my baby
Something is wrong with me
And if I know she's worried
Then I would feel that same misery ⇒デーブの方たのむわ
15615:2005/06/22(水) 00:27:58 ID:OfngIq3b
それでは、適当に歌います。

We've been through so much together
We stand as one
And that's what makes it better
When something is wrong with my baby
Something is wrong with me
Just what she means to me, now
157おっさん:2005/06/22(水) 00:29:48 ID:g5u2rhgt
連続すんません
しかしおっさんが泳げるスレはココだけみたいだにゃ
他のところでテディーペンタグラスのパンティのネタ振っても誰もわからんw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:33:57 ID:AE4r/D2c
>>153
GJ!w
15915:2005/06/22(水) 00:35:12 ID:OfngIq3b
>>157
>しかしおっさんが泳げるスレはココだけみたいだにゃ

そうみたいですね。
ここは、荒れてないしオッサンには、いいスレです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:38:35 ID:+U7W/ebJ


orz

16115:2005/06/22(水) 23:58:50 ID:9MeuvUDv
>>おっさん

きのうは、乗せられちまったよ。
ところで、ドン・ブライアントいいですね。
Hiのシングル集めたLP出たのは、25年位前かな?
同時期に、出たクワイエットエレガンスの「I'm afraid of loosing you」
「you got my mind messed up」も最高だった。
162通りすがりの年寄り:2005/06/23(木) 00:20:39 ID:mdhPpPOS
>161
おお、クワイエットエレガンス、懐かしい〜〜〜〜
僕は何とかコレクションというオムニバスのアルバムで聞いていた、、ような、、

どんたーんよ〜ばこんみ〜〜♪
(Don't Turn Your Back on Me 〜)
ドン・ブライアントが来日した時はうれしかったでつ
163おっさん:2005/06/23(木) 00:44:06 ID:Z/UbByhb
15さま クワイエットエレガンスですかそーですか(涙)
162さま 年寄りですかそーですか(号泣)
ドン・ブライアントの「ショップアラウンド」のほうが好き!アフリカ象が好き!
来日ですかそーですか 汁ジョンソン酔っ払ってましたね(笑)


164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:05:44 ID:NtI1p75N
おお!ドンの「ショップ・アラウンド」出ましたね。
この曲のハイリズムには本当に痺れますた。
ところで『The!!!!Beat』にウイリー・ミッチェルが出てますが
ティニー・ホッジス若い!
多分高校生くらいだと思う。
165おっさん:2005/06/23(木) 01:13:54 ID:Z/UbByhb
今「Lonly soldier」聞き、盛り上がってサビのシャウトを思わず大声で歌いました
カミさん怒っています<<怖>>
今日は寝ます みなさんおやすみなさい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:24:53 ID:5vyESZ+b
汁ジョンソンは悪乗りでずいぶんヒンシュク買ってた記憶が
167名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 19:29:33 ID:xGH8Dk/M
>166

あのころの記憶がまたよみがえる。
あのステージをFM東京が放送したテープを
もっていたが、どっかに逝ってしまった。
だれか持ってない?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:17:07 ID:PCf/CvId
汁ジョンソンはレコードだといいだがな〜
Take to me the river♪ とか Aneway the wind blow とか最高
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:20:31 ID:PCf/CvId
Anyway the wind blow 。。誰のカバーだったっけ?
東京公演。。アンピーブルズに握手しようとステージそばまで行ったら
へべれけの汁ジョンソンに頬ズリされた
170名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 22:35:32 ID:xGH8Dk/M
日本のサザンソウルは、あのころが一番盛り上がっていた気がする。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:37:57 ID:KvSoaVcc
もしや、さむくね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:18:10 ID:qMMUsbJS
お邪魔します。
自分はサザンソウルばっかり聴いてますが22ですよ。
周りに聴く人いなくて孤立してます…。
定番どころのサム・クック、オーティス・レディング、サム&デイヴが好きです。
特にサム・クックが好きで、一通り音源買いました。
中でもハーレム・スクエアとKeep Movin' Onが特に好きです。
ハーレムはサム・クックが歌詞に沿ってセリフみたいに歌うMCもいいですよね。
ドラマチック過ぎます…。
ホントに上手いとしかいえないです。
御茶ノ水のジャニスってビデオ屋でテレビライブの映像
みたんですが予想以上に凄かったです。
画質、音質は最悪でしたが、それでも十分上手いのわかりました。

あとライブ映像だとサム&デイヴがかっこ良すぎです。
汗まみれで歌うところからちょっとダンスでミスところまで全てがかっこいいです。

そしてオーティス。
なんでこんなにいっぱいいっぱいな声が出るのか…。
声を振り絞ってのギリギリ感がたまらないです。

まだまだ小僧ですがソウル好きで好きでしょうがないです。
17315:2005/06/24(金) 01:38:51 ID:Pnamfav+
>>通りすがりの年寄りさん

初めまして。
書き方悪かったです。
私もあなたの言っているオムニバスのLPで、聞きました。
これからも、通りすがりでもいいですから、顔出して下さい。
17415:2005/06/24(金) 01:58:51 ID:Pnamfav+
>>172
>周りに聴く人いなくて孤立してます…。

そうですか、今の若い人はサザン・ソウル聞かないみたいですね。
過去レス見てもらえれば判ると思いますが、おっさんが多いスレです。
でも、貴方の好きなサム・クック、オーティス・レディング、サム&デイブ
などのアーティストは、多分ここの人はみんな好きだし、詳しいと思いますよ。
よかったら、また書き込みしてください。
175おっさん:2005/06/24(金) 06:35:08 ID:2Jg7Q21T
オーティスならThese arms of mine サムならbring it on home to me.....

おっはよーございます 朝がはやいおっさんです まずは22歳の熱き思いにエール
つうか俺も15さんと同じ年なのですが、当時でもややリアルタイムではなかったですね
Hiサウンドはかろうじてひっかかっていたけど末期ですた。
当時は172さんと同じように日本ではフニャフニャしたフォーク歌謡ばっかでしたよ 周りは
今のいいところは音源がほとんど複製されて聞けること
俺らのときは限られた音源か穴の開いたドーナッツ盤を個人輸入したり。。。
いずれにせよサザンソウルはあの時代だから出来たダイヤモンドの鉱脈のよう。
見つけた人間には時代を超越して光り輝くいつまでも。。ってな個人的見解です

これから夏ですがバーボンのソーダ割りに扇風機の風・Hiのレコードが三種の神器..毎年恒例の定番です


176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:41:28 ID:eUPglD5X
モータウンやニューソウルみたいなオシャレ関係の切口がサザンソウル
にはないからなかなかメディアでも取り上げられないんでしょうね。
でもサザンソウル好きだなぁ。モータウンももちろん好きだけど(ただし
LAに移った後のモータウンにはあまり興味なし)。
177名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 19:23:37 ID:z8Ya0xoJ
いまサザンソウルだめなのは、再生装置にも原因があると思う。
ipodやミニコンポでは絶対楽しめない。

できたらシングル盤をぶっとい針のカートリッジ(M44Gとか)を使い
30センチ以上のウーファー付いたスピーカーで大音量で聴かないと
面白く無い気がします。

これブルーノート1500番台あたりも当てはまると思います。

最近の青少年はクルマのオーディオには金かけてるけど
あんまし良い音してないような気がする。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:10:41 ID:8UhECXs0
>>177
I-Podをトランスミッターで飛ばして車でサザンソウル聴いてると
60年代南部のジョンRやホス・アレンの番組聴いてるような気分になれるぞ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:46:20 ID:zW+dHPUJ
30はもうおっさんなの?
180名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 00:34:05 ID:9Uu2CV20
>178

それは「有り」かも知れない。でも背景は大事だ。
当然、東京よりも茨城の麦畑の中をサニートラックだな。
あるいは山形の田圃道を営農サンバーでってのが吉。

430のワゴンで窓フルオープンでJBを大音量でってのは
余りにも今風か・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 00:46:50 ID:9Uu2CV20
しかし、Highway61は日本ではどのへんだろう?
どうしても国道4号線をイメージしてしまう私は
おかしいのだろうか・・
青森の津軽三味線弾き、あるいは盲目の尺八吹きや、
なまりの抜けない演歌歌手やフォークシンガーが
4号線で上京し、大都会で認められる・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:15:43 ID:w1He/pJ5
しょぼいスピーカーで聞いてこそサザン・ソウルと言えるかも。
ハイソなオーディオなら、ニュー・ソウルでも聞いていろって感じで。
183名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 01:34:01 ID:9Uu2CV20
>182

あなたは若者なのでしょう。サザン・ソウルの音はショボいと
お思いなのでしょう。サザン・ソウルはできるだけでかい
スピーカーで聞いてあげるのがサザン・ソウルに捧げる
愛なのです。命はベードラとベースです。ラッパ隊も
は余り大きな音は出しませんが、歌う人はメーター
振り切りでシャウトしますので、ピックアップは丈夫な奴がいい。
今DJが使っているピカリングとかスタントンとか

スピーカーはA-7や4344が理想だと思う。
184名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 01:37:07 ID:9Uu2CV20
>183

ドーナッツ盤の話です。CDはよくわからんです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:37:25 ID:837r1meT
昔の録音じゃメーター振り切るわけねーし。ピックアップに関係ない。

そろそろ「時代が止まったおやじのサザンソウル思い出話」スレと
多面的にサザンソウルを語るスレを分ける時期がきたかな?

情報に満たされてる今の時代に、耳たこ話はもういいよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:25:30 ID:gLrYkhA7
>時代が止まったおやじのサザンソウル思い出話
なかなかユーモアのあるスレタイなので笑える
もうひとつのほうは2ch的ではない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:57:42 ID:j0R9P5ku
>>185
ぜひ新スレ立てて多面的にサザンソウルを語ってください。
俺は語る程の知識も無いし、音楽はスキ・キライ・ドウデモイイ
の3通りしかない単純人間だから、このスレで十分だけど、貴方に
賛同する人も居るでしょうから、新スレ立ててやってください。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:11:16 ID:weItGfCW
DTP・印刷板を観ろ!
189おっさん:2005/06/26(日) 19:21:30 ID:gLrYkhA7
>時代が止まったおやじの...???なんか格好よさげに聞こえるから不思議
でも<時間が止まったおやじの...のフレーズのほうがイイ!なんかナルシズム入れる

サザンソウルってカテゴリーは当時向こうにもあったかな?
レイスレーベル色の濃い独立レーベルがあの頃まで残っていて
自己中なまでにゴスペル調がキツイのがサザンソウル?
確かにデジタル処理されても音がなんじゃこら? FMラジオで流れても耳障り良くないw
レイチャールズも「サザン」なんだが音がイイ  なんだべサザンソウルって?
190おっさん:2005/06/26(日) 19:28:30 ID:gLrYkhA7
きょう聞いた曲
ルーサーイングラム「愛しても愛してもあ〜人の妻」
ボビーパウエル「インタイム」
ジョニー・アダムス「リリースミー」  みんなサザンだけど地域バラバラ。。。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:57:25 ID:ta856k/h
>>189
鈴木啓志によると、モータウンとの対比という形で、
メンフィス・ソウルという区別が当時のアメリカでもあったらしい。
(『スウィート・ソウル・ミュージック』にもその気配は濃厚)

けどその一方で、当時のリロイ・ジョーンズの文章には、
モータウンのポピュラー性を指摘はしても、
スプリームスとオーティスをハッキリ分けたりはしてない。

おそらくこれは、日常の音楽として接する黒人と
(白人中心の)ジャーナリズムの違いだと思うけど確信はなし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:10:13 ID:VzcLhX2u
カンタンだしょ。
デトロイト、シカゴとメンフィスとじゃ、日本じゃ東京と青森くらいちがう。
若年労働者が集まる所と、まあ年寄もそれなりに住んでる地方都市
ってことですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 21:12:34 ID:q8hEsHSB
>191

リロイ・ジョーンズはたぶん黒人の純芸術としてのジャズと
商業音楽としてのR&Bを二分化しているに過ぎないと思う。

モータウンもメンフィス・ソウルも黒人の商業音楽として一緒に
している感じがする。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:26:43 ID:3zgq6XDV
>>185
「多面的に語る」って何なんだ?
どうせ、CDのライナーノート読めば分かる様な事を、
得意げに語りたいんだろ?
あるいは、黒人差別とか、キング牧師の事でも語るのか?
おいらは、このスレのマッタリ感が好きだから、187さん
同様このスレでいい。
とっとと、新スレ立てて多面的にサザンソウルを語れや。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:24:39 ID:ta856k/h
>>193
確かにジャズとジャズではないモノって思考が強そうだね。

俺も黒人歌謡と黒人歌謡ではないモノでしか区別しないんで
(ダーティ・サウス・ヒップホップとサザンソウルもゴチャ混ぜ)、
考え方としては分かりやすいというか共感してしまうけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:22:06 ID:YlF+mJ+1
芸術音楽がジャズで、大衆音楽がR&B、という分類は分かりやすい。

モータウンは北部の大都市だから、垢抜けた洗練された音になって、
メンフィスは、比べれば田舎だから、泥臭さの残った音になった。
モータウンもメンフィスも、目標としていたものは商業的成功で、
音の違いは、地域の違いに過ぎないと思う。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:26:04 ID:HPCksvYJ
ビバップ以降のジャズ、てことだよね。

アーネットコブとかR&Bにしか聞こえないが……スレ違い失礼。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:34:45 ID:ta856k/h
00年代のダーティ・サウスと60年代のサザンソウルも目指す
地点は同じで、音の違いは時代の差とも言い換えられるね。

リロイ・ジョーンズが言うR&B(=黒人ポピュラー音楽?)は、
「変わりゆく同じもの」ってのは、そーいうことなんだろうなと思う。
199五所川原:2005/06/26(日) 23:38:04 ID:gLrYkhA7
>192
青森と国道4号線にこだわる貴方に萌え
200185:2005/06/26(日) 23:53:05 ID:837r1meT
>>189おっさん
誤解があるようなら、一応言及しておきますが、
サザンソウル=「あのころ」一番盛り上がっていた、というサザンソウルのことです。
もちろん、リアルタイムで目にした方々は素直にうらやましいです。
ただ見に行った方であれば、もっと鈴木氏の文面などに見受けられる以上の情報を持っていたり、
個々の感情のこもった意見が知りたかったりという気持ちはありますね。

あと余談ですがサム商法でトロリと歌うあの色男は、
私のなかでは大川栄策ではなく、ムード歌謡寄りの
誰かもっとイヤラシイ歌手のほうが似つかわしいかと思います。
ムード歌謡良く知りませんが。

>>194
だから、それ以上の情報も知りたいわけで。>CDのライナー・・・


まぁ、横槍だからスレたてるつもりは無いし。
何より、「敬え」光線が・・・
201おっさん:2005/06/27(月) 00:26:17 ID:90VQ5a2U
185さんへ
なんとなく貴方の気持ちわかりましたよ でも最初から誤解なんて...
まあ私なんかはスレ主さまの主旨に甘えて私的なカキコが過ぎました(反省)馴れ合いも気持ち悪いもんね

鈴木さんや日暮さんは私が田舎の高校生のころよく手弁当のレコードラボ(?)を
開いていて、会いに行きました。サラリーマンなのにあのボランティア精神にリスペクトでした
情報は僕らにとってはあそこだけでしたね。
その後彼らの情報量と造詣への嫉妬なんでしょうかね。鈴木さんいつだか忘れたけど
「鼻の開き具合が歌える」とかどこかに書いてて「そりゃねーだろ」とか反発して
アカデミックな聞き方はしなくなったというか、できなかったというか..
....とまあ 結局オヤジの思い出話

>大川 
つうことは 前川清あたり?

1さま このスレここ数日間おもいっきり楽しめました。ありがとうございました
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:26:52 ID:0hGd2qZC
>>おっさん

何だよ、もう来ないんですか?
おっさんの歌又聞きたいよ。
HiとStaxは聞いたから、今度はFameでも聞かせてくれよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:07:21 ID:7JEjPINm
マイルス中心史観だと、ビバップ以降はやたらと芸術志向だけど
それはあくまでNY界隈だけの話のような気もするなあ。
20415:2005/06/28(火) 01:42:54 ID:elSRTg/s
>>185
私の書き込みが、貴殿を不愉快にさせた様で、申し訳御座いませんでした。
ここに、痛切なる反省と心からのお詫びを申し上げます。
20515:2005/06/28(火) 01:43:55 ID:elSRTg/s
スレ主さんと、私にレスを下さった方々、楽しい時間を有難う御座いました。
又どこかのスレでお目にかかれる日を楽しみにしています。
その時は、よろしくお願いします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:33:41 ID:IbnaTw8s
サザンソウルは長く聞きたいと思うが、いい年して2ちゃんで熱くなるようなオヤジにはなりたくないね。
( ゚д゚)、ペッ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:03:09 ID:D3OgVUhr
おそらく
2、3人でまわしてるスレだろうが
お前もバカなオヤジと同じマイナーオタクだから
悲しい煽りはすんなボケ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:25:41 ID:4IVNXKFq
「15」や「おっさん」はベテランなんだから
この曲の聴き所はここ、なんてカキコをまったり続けていってほしいなぁ。
名無しに戻って続けるといいんじゃない?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:31:14 ID:8EbNfVle
>>200
> ムード歌謡寄りの誰かもっとイヤラシイ歌手
ワッツタックスで初めて見たときは「杉良だ」と思った……。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:11:50 ID:WLkBlUyc
>>206 どこか寂しさを感じるよね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:45:18 ID:vpKnA8V0
ケンカできるくらいならそれなりに知識とかこだわりがあるんだろうから
それはそれで羨ましい。。。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:58:05 ID:uL70BM4E
ジジイ連中が望みどおり去ったんだから早く何か語れよ>>185
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:29:25 ID:XqnOxRNV
185が登場しづらい雰囲気になってきた
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:28:15 ID:mbRDqhAD
煽りに振り回されて、同人種で潰し合い(´・ω・)カワイソス
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 03:17:24 ID:DQgaLw8C
おまえもな
この板自体が脳梗塞オヤヅとキモオタの集まりw
いい年こいて2chだし、煽る奴も二十歳以上ぶっこいて...
クリスタル・ケイでも聴いとりゃええもんを薀蓄たれて
他スレでも評論家の評論やっとるやんけ あほうか?
デブだからヒップホップ好きになりましたみたいなアホばかり
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:53:08 ID:jO3ifPCy
おまえもな
この板自体が脳梗塞オヤヅとキモオタの集まりw
いい年こいて2chだし、煽る奴も二十歳以上ぶっこいて...
クリスタル・ケイでも聴いとりゃええもんを薀蓄たれて
他スレでも評論家の評論やっとるやんけ あほうか?
デブだからヒップホップ好きになりましたみたいなアホばかり
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:43:05 ID:tk1BnCW4
いい年して2ch、とか書いてる香具師が何人かいるが
いい年なオレに言わせりゃいい若いモンが必死で荒らしてるのこそ寂しい
オレらの頃は根暗と言ったが今はキモオタと言うのか?
特に215!
じゃあお前は何が好きなんだよ
自分を晒さないで他人をけなすってただの卑怯者だぜ
2chの戦術的には正しいんだろうが虚しくねえか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:18:50 ID:OPaSRBPI
どうでもいい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:29:02 ID:1RNdfV6D
Sweet Sounds of Muscle Shoalsを聴きつつ、Don Varnerを買おうか悩む今日この頃
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:48:17 ID:Tp//pPZR
久しぶりに来たら、ひとりのアホな書き込みで、いいスレが終わっちまったようですね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:51:21 ID:3s/ohX8y
そこで専用ブラウザで透明あぼーんですよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:20:13 ID:sm6Y9Tye
年寄りは専用ブラウザなんか入れんだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:25:08 ID:WjSp3Rfx
煽りはつきものじゃん。
見え見えの煽りに反応してしまう幼稚な年寄りが終わらしたんじゃねーの?
もう笑っちゃうぐらい単細胞なんだか純粋なんだか。
いい年して。
自業自得だよ。
( ´,_ゝ`)プッ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:49:14 ID:lWR1C2T0
( ´,_ゝ`)プッ ....だってさ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:37:11 ID:GHuHSVlX
なぜお前は見え見えの煽りをスルーできない?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:02:35 ID:fkRMxCVW
まあ2chは全てがネタといえるわけで荒れるのもけっこう面白かったりするが
そろそろ飽きてきたな
といってもカキ根田ないんだよな
やっぱ "The!!!!Beat" かな
#24のHiスペシャル歌が全部口パクで萎えたけど
Veniece Stakes の可愛さにびっくり!
歌も下手じゃないしこの人なんで売れなかったんだろう?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:37:57 ID:wmyYMEkK
せっかく、年寄りが居なくなったのだから、185が語ればいいんだよ。
228185:2005/07/01(金) 22:17:48 ID:sKNGxsvl
語るほど知識ない。みんなが俺にかまってくれればそれでいい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:45:30 ID:jBiTbznb
何だ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:23:44 ID:AW2K6l2O
クラレンスカーターの嫁はキャンディステイトンだった事実もあるとか
過去のモノを語るんだから 時代考証も与太話もごちゃまぜだろーよ 何にこだわってカッカするのよ
知識を捨てて今後世の中で生き抜く智慧をつけろよな 誰かさん達
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:31:31 ID:cNiS08NU
>>230
好い事言った。
もっと爺達に言ってやれ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:28:57 ID:DPO7cg/N
お前なァ。。。。。。。。。。
233185:2005/07/02(土) 02:29:37 ID:m85S6IRy
>>228
いいこといった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:29:40 ID:DPO7cg/N
逆やちゅうねん。。。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:02:34 ID:eCOJ65yv
> 知識を捨てて今後世の中で生き抜く智慧をつけろよな 誰かさん達

すまん。意味がよく分らん。
>>231のようにボケるつもりもないが、どのレスに対する皮肉なのかが分らない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:17:26 ID:RK5MfDHU
おもしろいスレ発見
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:31:10 ID:YgCHAdo6
爺さんと子どもは喧嘩っぱやくていかん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:56:07 ID:WFMsEm7n
サザンソウルはあの時代のほんの一時的なスタイルだから、
今はサザンソウルというものは存在しない。あるとすれば
サザンソウル風とかサザンソウル的なものだけです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:05:50 ID:WFMsEm7n
シングル盤だと1,000枚あればサザンソウルは全部カバーできると思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:08:25 ID:WFMsEm7n
>226

レコードが出てなきゃ売るの不可能。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:12:11 ID:u0vMzp8n
>>238
> サザンソウル風
Ricky Fanteとか? それはそれでいいじゃない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:47:43 ID:kxi5MLKU
>>240
レコ出てるから口パクも可能なんだが。
ブックレットによると4枚出してる。
日本盤のコンピにもたしか入ってたはず。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:54:29 ID:epIrs4Xz
>242

そうでしたか。知りませんでした。4枚シングル出して
いるんですか・・

そういえば "The!!!!Beat"ってなんですか?
歌番組を録画したビデオみたいな気がするけど
市販品なのでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:01:35 ID:4o7+NEY6
>>243
ttp://www.bear-family.de/tabel1/neuheit/serien/thebeat_e.htm
国内ではユニオン、レコファン、HMVなどで扱ってます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:13:44 ID:4o7+NEY6
追伸。国内盤もそのうち出る模様です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:57:24 ID:c+pZJwr1
魔羅子のジョニーテイラー
247185(名無しに帰る):2005/07/04(月) 22:33:52 ID:LD8479vE
海賊版はこれで洋なしです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:51:26 ID:rA88ckVz
>244

情報ありがとうございます。
すごくマニアックですね。
249242:2005/07/05(火) 23:14:23 ID:csokHxA/
まあマニアックなんだろうけどこのスレに来てることがマニアックともいえるわけで。
今のところ雑誌なんかにのったのはレココレと「Blues&Soul records」だけみたいだけど
後者の井上氏の文だと Kelly Bros. が全部口パクみたいに書いてある。
ほんとは "I'm fallig in love again" は天井マイクの生。
殆どレコードと一緒だけどハンドクラップ音が入るのですぐわかる。
ともかく完璧な出来でただ突っ立って歌うだけなのにしびれました。
元々大好きだったけど惚れ直した。
小出氏も書いてた Barbara Lynn もギター持ってるから殆ど動かないけど
逆に心こもってる感じがすごくいい。
反対にオーバーアクション気味に巨体揺らして大熱唱なのが
Rodge Martin "That's how strong my love is"。
血管ぶちぎれそうで次の年心臓麻痺で死んだのもうなずける。
それに Johny Taylorの "Rome" がOvationsとの格の違いをみせて最高。
以上 "The!!!!Beat" 個人的ベスト4でした。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:42:07 ID:u6N/DA9x
ソウルの音はゲイト達のハコバンじゃ再現しにくいから、なおさら口パク多かったんだろうなぁ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:11:45 ID:OAN+Nojk
>>250
ゲイトが聞いたら
「オレにR&Bのバックごときが出来ないと言うのか!」
って怒るだろうなw
それにドラムの Freeman BrownとギターのJohny JonesはFame Gangだぜ。
単にリハする時間も金も無かっただけな気が汁。
Kelly Bros. の場合はアレンジも単純だしFreemanがスタジオで叩いたからじゃないのかな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:32:36 ID:O+jDtGHb
■□■□■ 重 要 ■□■□■

R&B・SOUL板のローカルルールに関する投票が開始されました。
投票の仕方や内容については以下を参照にしてください。

R&B・SOUL(仮)板 ローカルルール投票
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120669957/l50

【投票期間】
2005年7月7日(木)00:00:00 〜 2005年7月11日(月)23:59:59

■□■□■ 重 要 ■□■□■
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:48:29 ID:Q8asRqnI
■□■□■ 重 要 ■□■□■

R&B・SOUL(仮)板 ローカルルール投票所ご案内
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120669957/l50

■□■□■ 重 要 ■□■□■
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:00:43 ID:7/LY+uxK
ついででスマソ
最近どう考えても、サザン・ソウルって、その10年くらいだよなあと思う。
年代でいうと1963(デリケート?)から1968(?)くらい?
ホントは1972くらいなんだけど。


なんか、そんな、時代、ズイーニーブーの時代より凄い時代だったこと
語ってみませんか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:53:01 ID:gGAiZfGk
63年以前からスタイル確立してるラティモアブラウンなんかはサザンソウルだと思ってた。
そして好き嫌いはともかくマラコなんて80年代はいっても演歌的にサザンだし。
モダンなサウンドを取り上げて、ニューソウル、ディスコを意識した奴らが70年代後半にも板と思うけど。

ま、サザンソウルの定義をどう捉えるかによるけれど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:48:41 ID:IxWm4WdJ
ZZヒルのダウンホームブルースは、演歌としてのブルーズン・ソウルの確立を告げた歌でしょうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:36:21 ID:K8U8GBLA
マスルショールズのウィルソンピケット
Sky-Dogのギターフィーリング
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:24:13 ID:cNfIJcdn
田舎のソウルが都会のソウルをお手本、原型にしてるのが面白い
伝統芸能のように見えて田舎もんが背伸びしてるところがいい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:32:19 ID:e3TLIYbm
67年くらいまでのサザンソウルはほんとに若い音楽って気がするね。
シンガーとバックが丁々発止しながら音をつくりあげていった感じ。
それでいながら田舎っぽいレイドバックな吻囲気もある。
68年くらいから型を追い求めるようになってくる(それはそれで好きだが)
そんな時ヒップなサウンドをつくったHiとFameはほんとに凄いと思う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:53:54 ID:K8U8GBLA
ジュエルのタミコ・ジョーンズとかのキワモノはどーでしょう
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:03:40 ID:PmaCKEyF

どうもストリングスって好きじゃないんですが、
Bill Brandonのプレリュード盤の良さがわかりませむ。

一曲目はボビー・ブランドのメンバーズ・オンリーみたい
(もっともブランドの曲の方が10年くらい後らしいのですが)
な出だしで、その後はヴァン・モリソンのTupero Honey
みたいに聞こえるし、二、三曲目はなんかデルフォニックス
でも出てきそうなバックだし。(デルフォニックそのものは好き
ですが)

あとの曲のバックのアレンジもヒット狙いのディスコっぽいし、
と、どうもいけません。
ブランドンの声、歌自体は衰えてないみたいなので残念で
なりません。

アップ・テンポの曲は(ストリングスがあまり聞こえないせいか)
スローのものよりは好ましく思いますが、結、一番気に入ったの
はボーナス・トラックの二曲(Speial Occasion@サム・ディーズと
ストリングスの入らないGet It While I's Hot)。

なんか、これだったら、バリノ・ブラザーズあたりの方がいいかな
とか思います。

自分が持っているのは95年のP-VINE経由のreissue輸入版なんです
が(おそらく95年くらいに買ってるはず)、チョット前まで中古でも結構
高かったんでもう1枚買っておこうかとか思い悩む今日このごろ。

音は良くなってるんでしょうかねえ、コナイダ再発されたのは。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:44:57 ID:Q8vBKQ9l
ストリングスが気に入らないなんてサザンソウル原理主義者ですか。
バリノやデルフォと比べて云々って見当外れもいいとこです。
しかも、気に入らないのにプレミアもんだからもう1枚買うわけ?
私は耳の悪い、単なるレアもの好きのコレクターだと言ってるみたいなものなので
もう書き込まない方がいいと思いますよ w
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:54:17 ID:LMuiWYyF
ビル・ブランドン再発盤2,3回聴いて売った。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:11:29 ID:tXEva2ZC
age
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:15:12 ID:mwwtT0Vf
ruecyuupp
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:41:55 ID:dD5s3c+W
正直まあまあだよね>ブランドン
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:10:28 ID:YfMn3zYt
この季節、夏にはサザンソウルはあんまり聴きたくない。
やはり、年末とか真冬に聴くのが最高。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:34:04 ID:jBNVjvb5
>>267
何、言ってるんだ!?
暑いときには汗かきながらラーメンだろっ。
269レモン好き ◆yHeX0q7kIk :2005/07/20(水) 00:45:53 ID:CqrI/AOR
>>268
剥げ銅。O.V.の"Memphis Unlimited"なんかレイドバックしてていいね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:54:44 ID:N8ICWhSk
真夏の居酒屋でエディ・ヒントンとか流れててくれると最高なんだが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:00:58 ID:FXajWTAE
つーかメンフィスって暑いんじゃなかったっけ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:53:45 ID:FXcqlX+S
汗をぅおぅかくのさ〜
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:50:41 ID:27bSrtR0
俺なんか、ジーター・デーヴィス聞きながら、鍋焼きうどんだ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:26:23 ID:9bAghALh
なんだかんだと理由付けながらオールタイム聴いてる南部狂発見
熱い!暑い!臭い!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:39:58 ID:lFQYu0Hx
アメリカ南部だ〜ましー
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:15:18 ID:tA2GDzcn
何なんだ、最近のくだらない書き込みは?
これなら、おっさん連中が居た頃の方が、まだましだった。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:02:01 ID:aR6sYZD+
何なんだ、最近のくだらない276は?
これなら、185が居た頃の方が、まだましだった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:12:23 ID:qSHBOYB2
嵐も手抜きだし何このスレ
クッサ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:28:46 ID:9FPTPiJv
そういえば185は何処行った?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:35:23 ID:/pApWnNb
■□■□■ 重 要 ■□■□■

R&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。

◆投票期間
予選投票:2005年7月23日(土)00:00:00 〜 2005年7月27日(水)23:59:59
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59

◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1121873325/l50

◆意見、質問はこちらへ。
RB・SOUL板の名無しを決めるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567270/l50

■□■□■ 重 要 ■□■□■
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:12:03 ID:C1723rZI
>>279
>そういえば185は何処行った?

185=277
名無しで必死になってます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:34:13 ID:MhzT+FqX
The!!!! BeatDVDをとりあえず一枚買いたい俺に、お薦め盤を教えろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:28:37 ID:KJAR4sTN
>>282
それが人に物を尋ねる言葉使いか
お前なんかに教えない
284242:2005/07/23(土) 08:33:06 ID:istlh4ba
>>282
オレは寛大だから教えてやろう。
当然バーバラとケリーBros.が出てるVol.2だ。
恐れいったかこの野郎!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:30:15 ID:9RqEVT/L
ラティモア・ブラウンとロスコー・シェルトンが見られるVol.1、ボビー・パウエルと
ロッヂ・マーティンが入ってるVol.3もいいね!

と言いつつまだ1枚も買ってない。あせるぜ。
286282:2005/07/24(日) 01:38:50 ID:dIgnkuOA
>>284,>>285
ありがとう!! 最高だみんな!! 買うぜ!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:42:58 ID:IWSavoYS
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:00:00 ID:MEerSebo
↑これ、全曲ネットにのっけて大丈夫なの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:06:28 ID:3Guhve8H
もう3年以上あるけど、こんなとこでさらさん方がいいと思う
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:23:30 ID:CUkxsGEa
つーかがいしゅつだし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:15:12 ID:AxGOhldZ
ああ暑いなあ〜
こんな夏は四畳半の小汚い部屋でアルグリーンのシャララでも聴きながら女とセックルだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:31:14 ID:dzb2hjhh
いいなぁああああ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:08:13 ID:CeI2c1eW
>>291
風流ですな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:02:35 ID:poB1SnAr
サザンソウルは父の背中のように力強く、大きく、懐かしい
295W.ミッチェル:2005/07/28(木) 09:43:22 ID:X5Z8op1r
しかし本当に熱い メンフィスというよりニューオーリンズだ
アーマトーマスでも機構
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:04:52 ID:GjzjDAWh
Soul of STAXっていうDVDでたらしいけど、
どんな内容?ライブといんたびゅーらしいけど、
また昔でてたビデオと同じライブ映像ですか?

使いまわし大杉
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:22:33 ID:qCHWJoDy
■□■□■ 重 要 ■□■□■

R&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。

◆投票期間
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59

◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1121873325/l50

■□■□■ 重 要 ■□■□■
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:10:53 ID:qfdYKdM0
>>296
Soul Of STAX(ソウル・オブ・スタックス
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=A-00406417

【収録曲】
●テーマ・フロム・シャフト/アイザック・ヘイズ (Live)
●ユー・ドント・ミス・ユア・ウォーター/ウィリアム・ベル (with piano)
●グリーン・オニオンズ/ブッカー・T&ジ・MG's (TV Live)
●ユー・ドント・ノウ・ライク・アイ・ノウ/サム&デイヴ (Live)
●トライ・ア・リトル・テンダネス/オーティス・レディング (Live)
●ドック・オブ・ザ・ベイ/オーティス・レディング
●ソウル・マン/サム&デイヴ
●ネヴァー・キャン・セイ・グッドバイ/アイザック・ヘイズ (with piano)
●ドゥ・ザ・ファンキー・チキン/ルーファス・トーマス (Live)
●リスペクト・ユアセルフ/ステイプル・シンガーズ (Music Video)
ほか 全23曲
299名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/02(火) 15:08:38 ID:qj1OuyKn
おお〜〜暑すぎる サザンソウルを
音源にコンプとディレイをかましてダブ風にしたら少しは涼しく聴こえるだろうか
300名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/03(水) 01:28:28 ID:uymtF6RA
>>299
あんまりサザンじゃないけどこんなのはどうか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005LEW1/
301レモン好き ◆yHeX0q7kIk :2005/08/03(水) 14:00:57 ID:Z7moa8Rg
>>299
ウイリー・ミッチェルのインストなんかどう?
"Teenie's mood"なんてダルげで良さそう。
302名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/06(土) 19:20:07 ID:EfvvIqFz
ollie買った?
303名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/08(月) 00:56:44 ID:u5ZWHu+Z
LPあるから要らない
304名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/08(月) 13:39:27 ID:y91KM9JC
LPとテイク違うぞ。
305名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/10(水) 16:43:32 ID:zl4LlcDb
shaftのdvdをみたら、アイザックへイズが五人編成でshaftのテーマを演奏してる
ムービーがあって、それがスタジオのホーンいれまくりのヘイズのひく〜い歌声が入ってる
コテコテ版と違い、凄くすっきりしててアイザックの作る曲のファンキー度が浮き彫り
になってる感じでした。すごく気に入ったですが、ヘイズのアルバムでこんな感じの
ありますか?お願いします。
306名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/10(水) 23:22:25 ID:KaAVGwKA
オリジナル映画シャフトDVDのメイキングと
同じヤツか?
307305:2005/08/11(木) 03:32:09 ID:QTXlDqdP
>>306
そうです。オリジナル版のメイキングです!
308名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/11(木) 17:04:51 ID:S2/n6igR
ドラゴンボールでたとえると、

ドラゴンボール探し
 → A Whole New Thing
天下一武闘会
 → Dance To The Music
レッドリボン軍編
 → Life
天下一武闘会(天津飯)
 → Stand!
ピッコロ編
 → There's A Riot Goin' On
天下一武闘会(ピッコロJr.)
 → Fresh
フリーザ編
 → Small Talk
セル編
 → High On You
魔人ブウ編
 → Well I'm Back
ドラゴンボールGT
 → Back On The Right Track
309名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/14(日) 10:59:36 ID:9FLUVrQ9
カスの>>185が下手な煽り入れてから一気にクソスレ化したな
シマンネ
310名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/14(日) 11:53:25 ID:4mo+TC57
( ’ ⊇’) ステフォン・マーブリー
311名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/14(日) 21:49:13 ID:M+vSgtvZ
>>409

本当にその通りです。
その上、185は何の情報も、面白い話題も書き込めない。
死ねばいいのに。
312名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/14(日) 21:50:29 ID:M+vSgtvZ
>>409>>309の間違い。
313名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/15(月) 00:20:07 ID:nA5vyff/
スウィート・ソウル・ミュージック
この本買おうか迷ってるんですけど、
買って損は無いでしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4401619188/qid%3D1124032466/249-0526363-7504346
314名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/15(月) 00:24:59 ID:t+0WDWpo
買わなきゃ損です
315名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/15(月) 00:40:50 ID:nA5vyff/
>>314
後押しありがとうございます。
その言葉を待ってましたw
迷ってたんで、買っちゃいます!
316名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/15(月) 00:50:26 ID:m5DOEfTY
ruecyu死ね
317名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/15(月) 00:51:05 ID:m5DOEfTY
( ’ ⊇’) ステフォン・マーブリー
318王子様:2005/08/16(火) 02:27:21 ID:vIdk15Id
私の朝食はテーブルにある
でも食べたくない
うううう頭痛がします
一晩中泣き明かしたから
あーーもう我慢の限界です 辛抱たまらん
319名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/16(火) 11:12:53 ID:voUHbaeM
ruecyuukitasine
320レモン好き ◆yHeX0q7kIk :2005/08/17(水) 02:31:53 ID:WbokKrMb
>>318
でその場合「take」はtake a breakfastにかかると考えていいのかな?
英語弱いんで教えてくれると有難い。
ところでこの曲OVとOCどっちが好きなのかアンケートでもとったら面白いかも。
オレは鼻の差でOVだけど。
321名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/17(水) 18:05:19 ID:YT36ZOIw
dqnget!
322シュタイナー:2005/08/17(水) 21:21:00 ID:1UjZkk9G
>320 俺はダントツでOVっす

前は女も金もいっぱいありました
でもいつの間にかご存知のように失敗してすっからかん
今では恥ずかしながら全財産はポケットの中
あー全財産は...5円45銭硬貨一枚と釘一本
私は言いました わかるでしょ 全財産は5円45銭硬貨一枚と釘一本

323名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/18(木) 00:15:22 ID:ARwCmoq7
ここは、年寄りが書き込んではいけないようですが、質問が有るのでお許しください。
70年代後半にSTAXとHIは、倒産したそうですが、その後どうなっているのでしょうか?
新譜の制作はしてるのでしょうか?
版権の管理だけしてるのでしょうか?
親切な方教えてください。
324名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/19(金) 22:42:37 ID:OKY8Ddap
STAXは10年前ぐらいに9枚ぐみのシングルコレクションがアトランティックから出てるよ
325名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/20(土) 01:12:28 ID:s1xe6soi
つーか29枚組だろ
326名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/20(土) 02:09:47 ID:4PKRMDzA
つーか324は323の答えになってない
327名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/20(土) 03:17:00 ID:ou792ktO
>>323
転売に継ぐ転売で悲惨な時もありましたが、今は文化遺産扱いを受けているようです

スタックス
http://www.soulsvilleusa.com/
ハイ
http://hirecords.com/home.htm
328名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/20(土) 11:31:56 ID:9WzoPLpg
Hiは、Cream(末期Hiの配給会社)の社長の娘が復興させて、旧譜の権利を回収
したり新録も出したりして、現役のレーベルとして機能しているけど、
Staxは
まったく消滅したままです。
Royal Studioは今でもあるけど、Stax Studioは博物館になってしまったし。
329名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/20(土) 11:42:45 ID:Mkeuai7l
Tシャツ着てるやつとかよくみるんだけどね
330名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/20(土) 19:38:50 ID:r/7SaYHZ
dqnget!
331名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/20(土) 19:41:29 ID:r/7SaYHZ
るえちゅ !るえちゅ !
332323:2005/08/20(土) 21:47:41 ID:WiL+JL78
>>324,327,328

皆様、ご親切にレス下さいまして有難う御座います。
HIが何とか頑張っているのは嬉しいですが、STAXは残念です。
時の流れなのでしょうね。
年寄りも、このスレから消えます。

333名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/21(日) 23:51:29 ID:fekhP2b9
OVは他の人より一回り歌の上手さが違うな
334名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/22(月) 11:09:05 ID:BxTAQx8f
>>325
それアナログ?おれのCD
>>326
10年前はアトランティックが版権持ってたってことになんないの?
335名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/22(月) 11:22:09 ID:3U4+kAci
>> ID:T7OXzpN7 ルエ厨


336名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/22(月) 13:25:05 ID:I3pvKGGv
>>334
StaxがAtco傘下から独立した時、旧譜を版権ごと(Atlanticに)売り渡した。
なので、シングルの253番まで、LPで言うと700番台は今でもAtlanticが権利を持っているんじゃないかな。
新Stax(指パッチンレーベル)の版権は何度も売買されて、その都度いろんな
会社から出ているね。

ついでに、シングル・コレクションは3セットあるんだよ。
337名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/22(月) 15:40:27 ID:Tcm+BuYW
先日CD屋に行ったら「男が女を愛する時」のパーシー・スレッジの新譜が出てて笑った。
まだ生きてたのね〜。
なにやら今年、ロックの殿堂入りを果たしたらしい。
この人ってこれ以外に有名な曲ってないよね?
地道にひそりと続けてきた事が評価されたってことかな?
で、その新譜ですけど、なかなか良かったです。
当然のようにボーナストラックで「男が女を愛する時」が入ってる(笑)
※とりあえず入れないと売れないんだろうな〜。
338名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/22(月) 21:20:20 ID:I3pvKGGv
何がそんなに面白いんでしょうか?
パーシー・スレッジは10年に1枚ぐらいのペースでずっと新録を出してきてますよ。
まあ傑作と言えるのは70年代のI'll Be Your Everythingぐらいだけど、どれも
悪くない出来で、ピケットやサム・ムーアよりも現役感はむしろ強いです。
曲だって、Take Time To Know HerやWarm And Tender Loveなどは非常に
有名だと思います。
339名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/23(火) 12:08:40 ID:nhrnQkbN
>>334
ボックスCDセットが三つ出たから合わせて29枚組ってことじゃないかな
340名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/23(火) 12:16:42 ID:8YpH52nX
パーシー・スレッジかぁ・・・

『スウィートソウルミュージック』では、

〜成功への心構えが出来ていなかったアーティストの1人で
「男が女を愛する時」以外にはロクなキャリアを残せなかった〜
って
酷い書かれ方してたなぁ・・・。
341名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/23(火) 19:12:22 ID:xzRoF0iH
パーシーの新譜、洋盤と国内盤ではジャケットも違うようですな。
国内盤のほうがちょい良さげ。洋盤は写真が酷すぎる(笑)
342名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/23(火) 21:50:24 ID:A+yljGqG
>341

彼は知能指数がかなり低いと思われる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:53:45 ID:3se2ypIS
知能指数がかなり低いといわれると恥ずかしいので書き直しますね。

今日レコード店でパーシー・スレッジの新譜「シャイニング・スロウ・ザ・レイン」を購入しました。
ありがちですが、国内盤と輸入盤ではジャケットがまるで違います。
輸入盤ではパーシーの満面の笑顔が拝めますが、皆さんもご存じの通り
お世辞にもハンサムとは言ないセイウチ似のパーシー(スキっ歯には苦笑せざるを得ません)。
もっとまともな写真はなかったのでしょうか?と疑問の生じるデザインです。
鬼コレクターの方々と違って、まだまだケツの青い僕にとっては
購買意欲がそそられるジャケットではありません。
結果、ちょっとお洒落な感じで、サザンソウル特有のドロ臭さとはかけ離れた、
ピンク色がキュートな国内盤を眺めながら只今、聞いてる最中でございます。
ジャケットデザインはテリー・ジョンソンこと湯村輝彦さん一派の方ですね。
国内盤の方には「男が女を愛する時」のライブバージョンも追加されてました。
余計な気もしますが・・・。

ん〜、普段あまり文章書かないから難しい・・・。
344名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/24(水) 23:17:30 ID:OzwS6YFX
話は変わるが、パーシースレッジは前からもちろん好きだが
だいぶ前にJ-POPの(病気になって最近出ない)徳永なんたらが「男が・・・」を
歌ったとき、なかなかいい感じなので驚いた
345名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/08/27(土) 02:49:16 ID:ddVdTtIN
Take time to Know herだっけ……あれよかった。
パーシーさんにハズレはないと思うのだけど。
346レモン好き ◆yHeX0q7kIk :2005/09/01(木) 00:08:15 ID:Xej8zgLG
ちょっと前のリリースだけど
Hermon Hitson
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000A2IPBE/qid%3D1125499764/250-0284723-469703
レーベルがレーベルだけに音質は期待してなかったから
とりあえず満足だけど
ベストはやっぱり
"You are too much for the human heart"か。
ダーティーシャウターでライターで楽器弾くなんて
売り損なったサム・ディーズってとこか?
347名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/02(金) 11:04:30 ID:Ma3iU88/
ニューオーリンズ、フレンチクォーター全滅!ライヴハウス全て、全滅!らし
山岸さんか情報アラントゥーサンのスタジオも全滅、アラバマ州マッスルショ
ールズスタジオ(今年2月閉鎖)も全滅!レア音源の存在が危ぶまれる。スタ
ジオスタッフの消息も不明!
348名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/02(金) 11:23:05 ID:VkYAFJIP
マジで?
349名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/02(金) 12:39:10 ID:AVBYoJal
ファッツ・ドミノが行方不明らしい
350名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/02(金) 12:46:43 ID:ntUhPF5r
351名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/02(金) 23:23:33 ID:ECyELahy
Fame Studioも、あぼ〜ん?
352名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/05(月) 00:10:42 ID:HEFwK5iD
今のところニューオリンズ中心で報道されてますが
ミシシッピ、アラバマ、テネシーの被害も相当に大きいです
場所によってはNO以上とのこと
353名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/05(月) 11:32:42 ID:J05pYz0I
閉鎖されたマッスルショールズサウンドスタジオは湖化した川の側に有るから
水没も免れなかったかも、フェイムスタジオはまだ市内なので大丈夫だろー!
354名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/05(月) 11:54:22 ID:emxwDbu7
A・トゥーサンがいまだ行方不明ってマジか?
355名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/06(火) 09:26:32 ID:UtpGdp6e
Memphis rocker evacuated from New Orleans home
http://www.commercialappeal.com/mca/home/a...4057066,00.html

Memphian Alex Chilton, 54, the famed rock singer and guitarist who lives in New Orleans is alive and well.
356名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/06(火) 15:48:17 ID:usMOWRBS
アレックス生きてたか
早くニューアルバム出せ
357名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/06(火) 23:24:24 ID:+qTb/cJw
出さない
358名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/07(水) 09:07:32 ID:HlyUzOuw
ビッグスターは今月中に新作出すよ
30年ぶり
359名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/08(木) 17:16:36 ID:ZYOUXq7V
>>358
マジですか?
BS名義という事はポージーズが入るのかな
360名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/08(木) 23:29:35 ID:E2+bvqqc
ビッグスター新作 9月27日発売 
http://www.bigstarband.com./

死ななくてよかったね
361チンコロ星人 ◆4E1yVnBRhg :2005/09/13(火) 19:25:45 ID:yilRcX3K
昔ロバータ・フラックの「Killing Me Softly〜」買ったんだけど
B面の「Trade Winds」という曲がめちゃくちゃいいのよ。
A面よりこっちのが好きになったくらい。
そいでCDで買い直そうと思ったらこれがどこにも無い!
きっとシングル・オンリーの録音だったんだね。
それにしてもAMGにすらデータが無いってのもどうなんでしょ。
作曲はRalph macDonald & William Salterで、調べてみるとルー・ロウルズや
ロッド・スチュワート、スリー・ディグリーズなんかも録音してました。
どれも聴いたこと無いけど。
これマジ名曲っすよ!
この曲オリジナルは誰なんでしょう
知ってる人居ますか?
縦読みじゃないです。
362名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/15(木) 12:34:08 ID:jT09CUvk
「Trade Winds」は「The First Time Ever I Saw Your Face」のB面、
日本盤シングルのライナーにはスリーディグリーズのヒット曲と書いてある。
「Killing Me Softly With His Somg」のB面は「Just Like A Woman」です。
363名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/15(木) 22:16:06 ID:fWXaWbpo
てゆーか、ロバータ・フラックて、サザンソウルシンガーなの?
364名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/15(木) 23:50:22 ID:jajXjDHK
何日もレスがないままdat落ちするより、スレ違いでも書き子あったほうがいいだろ
365名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/16(金) 00:41:27 ID:ntb9oBfw
スレ違いの話題で保守するのはいかがなものか?
てゆーか、爺連中が居なくなった時点で、このスレ終わってるのちゃんか?
366名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/16(金) 10:41:14 ID:msEW1wiZ
dat落ちするほどスレないしな
367名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/18(日) 03:55:40 ID:lS8e12ka
まだ20なったばっかで、普段は最近のR&Bばっかり聴いてるんですが
残暑でクソ暑い夜はサザンソウル妙に合いますね。
親父のOtis ReddingのLPコレクションを全部録音して帰京しました。
鈴木啓志選曲のo.v wrightのベスト盤も気に入ってます。
Bobby Womackのおすすめのアルバムってありますか?
父は60年代しか興味ないらしく「知らん」と言われました。
368名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/18(日) 05:17:04 ID:oiMXTRot
>>367
lookin for a love againやpoet3部作。
369チンコロ星人 ◆4E1yVnBRhg :2005/09/18(日) 09:01:35 ID:MPnQOO/u
>>362
あ、そうなん?
俺の買った輸入盤(再発EP?)では「Killing Me〜」のB面が「Trade〜」なのよ。
じゃあスリーディグリーズがオリジナルなんですか。
それともヒットさせたってだけなのかな?
ありがとうございます。
ちょうどいいスレ無かったんでここに書いてみた。スマン
370名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/18(日) 10:03:20 ID:zrlCgNzX
>>367

>Bobby Womackのおすすめのアルバムってありますか?
>父は60年代しか興味ないらしく「知らん」と言われました。

1stは68年に出てるよ。
371名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/18(日) 10:56:39 ID:9eejp3Zb
Trade Windsはイギリスの女性シンガーMaggie BellのQueen Of The Nightというアルバムのがオリジナル
スレ違いサゲ
372名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/18(日) 10:57:21 ID:OtAHFmhM
ヴァレンティノズまで遡れば完全に60年代だよね。
373チンコロ星人 ◆4E1yVnBRhg :2005/09/18(日) 11:40:38 ID:MPnQOO/u
>>371
アリガトウゴザイマシタ!
374名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/18(日) 17:28:43 ID:lS8e12ka
>>368
わざわざありがとうございます。
さっそく聴いてみます。
375名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/26(月) 10:38:40 ID:r9gEGAro
サザンソウル好きの若者は礼節を重んじる なんのこっちゃ
376名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/30(金) 15:19:59 ID:0lLrNxGf
James Carr って所々音程があやシィ
377名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/01(土) 01:42:51 ID:7j30ssxG
それもテクのうちだってさ
378名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/01(土) 02:24:26 ID:nWOwgVaH
James Carr 日本で受けたのは わびさび の世界だからw
379名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/01(土) 02:26:16 ID:nWOwgVaH
日本庭園と抹茶とJames Carr....これがまた合う
380名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/01(土) 17:59:29 ID:wcm6jiCr
遊郭と花魁とJames Carr....これもまた合う
381名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/01(土) 20:52:54 ID:HFMcLLXL
DVD[THE SOUL OF STAX]ででてくるJESSE JACKSONっていう説教師の説教が
入ったレコード聴いたら、良かった。
382名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/02(日) 15:10:29 ID:GuLdZxlh
いい音楽聴くと気持ちがいいですね!OV最高!!
383名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/03(月) 13:31:08 ID:m4853hF9
オリー・ナイチンゲイル『スウィート・サレンダー』待望のCD化!
昨日買って来て初めて聴きました。
まさにサザンソウルといった内容で、O.V.ライトにも似た印象受けましたが
個人的にはO.V.の方が声に深みがあって好きかなぁ。
ボーカルよりもベースにばかり耳がいってしまい、クレジット見ると
リロイ・ホッジスでした。
なんだかんだ言っても今後も聴き続けるアルバムになるでしょう
384名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/03(月) 14:01:59 ID:f23lWtI3
かたやビル・ブランドンは暴落中
385名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/03(月) 20:09:30 ID:qBLTkwSi
スタックス ウ゛ォルト派?モータウン派?

私はモータウン派なんですがもう少し耳が肥れば スタックス好きになるかな?
386名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/03(月) 20:52:06 ID:W9SrQ2gO
スタックス/ヴォルトレヴュー(ライブアルバム)や
V.A(コンピレーションもの)から聞きはじめると熱気や心意気が
伝わってくるんでは?
あと、ブッカーT&ジ・MG’Sとマーキーズがスタックスサウンドそのもの
だから先に聴いてみるといいんでは?
のりがよろしいし。
387名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/04(火) 01:48:55 ID:e2TVFJg9
>>383
OVと比べたらいかんでしょう
何しろ史上最強なのだし
それにしてもオリーナイチンゲール出すなんて結構な快挙だと思うのに
あまり騒がれてないようで残念です
388名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/04(火) 20:42:18 ID:v/euYWHU
フェイムといえばフェイムギャング。ドラムス、フリ-マンブラウンのあのリズムはただただ素晴らしいの一言
389名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/04(火) 21:00:03 ID:bZXmWT4t
なんか俺ブッカーTアンドMGsのあのオルガンが好きになれん
ジャスコのトイレがかかってるFUNKって感じがしてしまう。
390名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 00:58:31 ID:59FTrwBz
BGMスレスレの曲でも、あのイナタさがそれなりに味わい深いのですよ>MGs
ジャスコのトイレでかかってる曲というのは当たってると思います
だが、それがいいのです
391名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 05:10:02 ID:5gYVjWGR
>>389
メルティング・ポット聴いてみそ。
392名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 08:15:06 ID:njdF49mT
私、最近サザンソウルに興味を持ち始めた、新参ものです。なにせ解らないことが沢山ありますので、皆さんご指導ヨロシクお願いします! m(__)m
393名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 08:58:17 ID:PXzgZdHy
>>389
分かる。ほかは最高だが、ブッカー・Tだけは良くないことが多々ある。
スタジオでもだらっと弾きすぎの時があるし。
394名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 12:52:59 ID:B7SdlUec
ブッカーT聴くんなら、
ジミー・スミス聴いたほうがいい。
ジャズにカテゴライズされてるけど、
ブッカーTより、よっぽどファンクだ。
同じオルガンでも
演奏にキレがある。
395名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 12:58:56 ID:B7SdlUec
あと、オルガンアレンジは、
スタックスより
「ハイ」の方がカッコイイのが多い。
控えめに鳴ってても
リズムに混入する時の「差し引き」が絶妙だと思う。

MGsは、「グリーン・オニオン」しか聴いた事ないけど、
メリー・ウェルズの曲のインストなんて、
エレクトーン教室の演奏みたいに聴こえてしまった。
396名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 13:18:20 ID:G8FkKb4B
> 「グリーン・オニオン」しか聴いた事ないけど
そのわりにゃ随分な御高説だな
397名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 13:27:54 ID:NuGdbAGc
まぁ、R&Bインストにカッコ良さを求めてたらMG'sはつまらんかもなぁ。
という自分もスカスカで絶妙な間を楽しめるようになったのはここ最近なんだが。
398名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 13:42:14 ID:AU2WJXFG
ミーターズもそんなとこあるけど、日本のソウル/R&Bファンに受けない部分が
現地では支持されてる感じがする。「歌のない歌謡曲」的なまったり感ね。
だから、あくまでジャズ的アプローチのジミー・スミスと比べてもしょうがない。
ソウル・インストは言わば「実用品」だから。
歌のバックの見事さは彼らが芸術家でなく、職人だからこそのものでしょう。
399名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 13:42:48 ID:ZqUVeGmh
偉そうなアホが一名いるなw
400名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 14:32:04 ID:PXzgZdHy
>>397
ミーターズもMG'Sもめちゃめちゃ格好良いと思うけど、俺が思うのはああいうバウンスをやったら、
ダック・ダン加入後のMG'Sは神バンドだが、ブッカー・Tだけ演奏者として落ちる気がする、と。
リード奏者としては特に。アルバムにしろ歌伴にしろ数が多いから、その分駄目だと
目立つのもあるとは思うけど。

>>398
日本のソウルファンに受けてないのかな?やっぱりインストより歌、ということもあるのかな。
ソウルインストはジャズ好きもあまり聞きそうじゃないから。
MG’Sに合わせてギターやベース弾くと楽しいもんだが。
401名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 15:11:21 ID:TnBNzL8E
清志郎はさぞ楽しかろう
402名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 16:13:45 ID:B7SdlUec
なんだ。
まだまだ伸びるじゃないw
時々煽るのも必要だなぁ^^

>>396>>399は、
「憤懣やるかたない」ご様子だねぇ。
ま、いい。いい。
スレが伸びればそれでヨシ。

※偉そう&ご高説を穿くのは、生まれつきだ。
403名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 16:18:31 ID:ZqUVeGmh
気持ち悪いおっさんだなw
404名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 16:58:46 ID:fvQ6rLoI
ジャズもばりばり聴くけどMGsもすごい好きだけど。ブッカーTはあれあれで
自分のやりたいこときちんと表現しているんだからテクニック云々はあまり
考えたことないなぁ。

そういえば80年代のイギリスでジェイムス・テイラー・カルテットなるほと
んどMGsのパクリみたいなバンドが流行ったけど、あれ全然つまらなかった
じゃない。
405名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 17:06:54 ID:XGu6kObW
オリー同様、スペンサー・ウィギンスもテープしかないので
CD化希望だけど(LPとっくに廃盤)売れないんだろうな
406名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/05(水) 17:47:00 ID:yb7WWW9r
いい歳して、わざと煽るとか生まれつき偉そう(自称)だとか・・・
サザンソウルのファンは精神年齢が低いと思われるよ
407名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/06(木) 02:24:48 ID:tlrJZZxj
>>406
そうしないとスレが伸びないからやってるんだろ
君のもどうせそうだろうがw
それはともかくスペンサーウィギンスてAceでCD化されるんでなかったっけ
408名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/06(木) 02:58:49 ID:Mtf0SqVr
ほー。P-VINEのLPはオークションにかけられる?
409   ↑   ↑    :2005/10/06(木) 14:54:27 ID:ikKz3P1n
凄いけどな M I CM I CM I C
410名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/06(木) 22:23:59 ID:M5iElSeL
15〜6年前にP−VINEでスペンサーウィギンスはCD化されてるぞー!
411名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/07(金) 03:20:43 ID:K0d3ftA9
今でもLPで聴いてるよ

That's the 女の力〜♪
412名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/07(金) 11:24:01 ID:Qoqac870
ブッカーTのソロアルバム「THE BEST OF YOU」の
控えめなオルガンは良い。ブッカーTの作曲センスもなかなか。
サザンソウルファンもたまにはムーディ〜
413名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/07(金) 23:22:17 ID:Qoqac870
デレク&ザ・ドミノスのレイラのレコードを
300円で購入。いわゆるサザンロック?
サザンロックとサザンソウルのつながりについて
知ってることあったら教えて
414名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/07(金) 23:53:21 ID:CeJ+cZIz
デュアン・オールマン
フィル・ウォルデン
エディ・ヒントン

この辺りを重点的に検索してみよう
415名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/07(金) 23:54:45 ID:jJIrLf06
音がソウルに近いのはデラニー&ボニーかな
416名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/07(金) 23:56:07 ID:0mPr6hEf
トニー・ジョー・ホワイト
417名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/08(土) 00:38:54 ID:7e5aqkOw
どにーふりっつ
だんぺん
418名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/08(土) 00:45:50 ID:70tl00lY
413
たしか、マスルショールズでデュアン・オールマン演ってなかったっけ?
ウィルソン・ピケットの曲のバックとかさ。
ハイ、詳しい人↓
419名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/08(土) 01:24:53 ID:7e5aqkOw
というか、ここのスレで名前が出てる黒人の半分のバックはやってるだろ
スペンサーウィギンスとかジェイムズカーとか
420名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/08(土) 01:28:52 ID:iqquxrrF
421名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/08(土) 01:36:40 ID:NDqb842/
Percy SledgeはCapricornからアルバムを出している。
Black Oak ArkansasはGoldwaxからアルバムを出している。
422うなぎ犬:2005/10/08(土) 03:37:33 ID:70tl00lY
ウィルソン・ピケットがオールマンにつけたニックネームが
Sky Dog
423名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/08(土) 04:29:42 ID:HnpmPf4h
サザンソウルの人でTo Love Somebody歌ってる人がやたら多いのはなぜかと思ってたら
ビージーズがオーティス用に作った曲だったのね
ちゃんと本人と話し合いまでして作った曲なのに歌われなくてザンネン
424マルサリス:2005/10/08(土) 16:02:54 ID:eGWJee9a
サザンソウルの新星みてえなのいないのかな
ヲタッキーな南部の大学出の中産階級ブラック第三世代みたいなw
425名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/08(土) 17:00:19 ID:7390NOQQ
アンソニー・ハミルトンがそうなんじゃないの。
426名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/08(土) 23:11:22 ID:l5qfKia4
>>419
デュアン・オールマンがバックをしてるジェームズ・カーとスペンサー・ウィギンスの曲ってどれ?
427名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/08(土) 23:22:06 ID:YXc4U+LI
こんなスレが立ちました。

「何故サザンソウルヲタはあんなに偉そうなのか?」
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1128780209/

お前らの事か?
428名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/08(土) 23:39:51 ID:70tl00lY
↑知らねえよ
それよか お前の女のマソコ臭かったぜ
429名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/08(土) 23:58:37 ID:NDqb842/
>>426
Spencer Wigginsは、I never loved a Woman(goldwax)でしょう。
James Carrは……あったっけ?
430名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/09(日) 00:06:20 ID:Pup56ISp
James CarrのTo Love Somebodyのギターはデュアンでしょ
431名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/09(日) 13:34:00 ID:H/zhoyNg
>>430
♪To Love Somebody...の後の「キュイ〜〜ン」という音だけ?
他ほとんどギター聞こえないぐらいだよね。
432名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/18(火) 00:14:39 ID:sWerriG4
433名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/18(火) 20:45:38 ID:gTE/7UCW
>>424
Mul-Ty
Sir Charles Jones
434名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/20(木) 11:28:29 ID:vCL9tBH0
>376-377
タマシーで聞いておくれ。
435名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/20(木) 23:36:38 ID:kY6WoR0n
ルーズベルトジャミスンはなぜあそこまでジェームズカーの面倒見てやったのか
普通にOVのケツ持ち兼作曲家やってたほうが儲かったと思うが
436名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/21(金) 01:01:35 ID:sPMjj2Au
>>435
儲かるかどうかだけで人生決めないでしょ。いや、きれいごとじゃなく普通に考えて。
437名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/21(金) 16:27:00 ID:vy+c7G4x
サザンソウルは
他のブラックミュージックに比べりゃ音楽的には殆ど価値のないカスみたいなもの。
演歌のノド自慢みたいなもの。
歌が上手けりゃイイテモンじゃない。
その辺のコンプレックスから偉そうになってしまう馬鹿が多い。
438名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/21(金) 16:30:06 ID:5cAJmEt+
はいはいワロス
439名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/21(金) 22:10:01 ID:MgkgBdsF
>>437
>コンプレックスから偉そうになってしまう馬鹿
君の事だね。
自覚してるのか。エライ。
440名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/21(金) 22:14:21 ID:v0PR6Nw0
隔離スレからのコピペの模様。反応するだけ無駄。
441名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 01:04:15 ID:MQwEDRRb
>435さんへ
これは俺の想像が入っていて申し訳ないが、
ルーズベルトジャスミンは一度歌手を目指したが、自分にその才能がないと知っていた。
同時にジェームズカーがとてつもない歌手としての才能を持ちながら、スターになるのには
性格の弱さ、精神病、どうようもない脆さをもっていたことを誰よりも知った男だった。だからだよ。
442名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 01:15:19 ID:ZKXJu81V
>441
想像というか・・・妄想入ってない?
この辺の思い込み方が一般的にキツイんだよな〜。
437の演歌のノド自慢はある意味あたってるね。
ひょっとして確信犯?
443名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 01:40:53 ID:ZNVmpXN7
>>442
君も含めて、心底どうでもいい。
444名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 01:50:54 ID:MQwEDRRb
>442
君はSWEET SOUL MUSICを読んでみたかな?
おじさんが2チャンネルに書き込んで申しわけないと思う。
君は若いソウルファンかもしれないから昔のことは知らないかもしれないし、
昔のことを言われて腹が立つかもしれない。
70年代からサザンソウルシンガーは自己陶酔の極みと悪口を言われてきたし、
そういう面もあるなと当時から俺も思っていたよ。只、OTIS CLAYの初来日
コンサートはとてつもなく凄く、JAMES CARRの来日コンサートも不満
はあったが、今定説となっている悲惨といものではなかった。その彼らの歌が
「ノド自慢」と言われては返す言葉もないよ。おじさんは消えるから、君達は
君達の素晴らしい経験をしてくれ。

445名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 01:53:42 ID:8H/zIIlG
>>442
君はサザンソウルファンに対して同じような思い込みをしてる。
446名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 02:16:56 ID:ZKXJu81V
>443-445の皆様へ
紛らわしい書込みして申し訳ありません。
かくいう私もJamesCarr, Otis Clayのライブは殆ど行っているオヤジです。
仕事柄、若い人達と接する機会が多いのですが、サザンソウルに対する疎遠感が、
437に凝縮されているように感じたので442の書込みをしました。
あくまで一般論なのですが、
1.アナログ特にシングルへの拘り。1枚何万したとか。
2.話の途中まで熱く語るが、琴線に触れたときの突然の拒絶。
このあたりが若い人にはキツイようです。
サザンソウルの歴史だけは長いファンとしての思いでした。
447名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 02:34:53 ID:i/E8ueul
>>446
御託は分かったから
なんでルーズベルトジャミスンが売れる歌手より売れない歌手の面倒を半生見てやったのかと
>>441が妄想入ってるかどうかは知らんが、普通の回答だろ
448名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 03:16:57 ID:xFJGXW4D
ジジイは来んな。
過去レス見ろ。
449名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 06:42:52 ID:YlguNHmz
>>1見ろ
450名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 10:54:13 ID:+naa+37B
おーい住職っ!
ぶさいくな若いのとジジイが墓を荒らして、骨壷取り合って喧嘩してまっせ
醜いでっせ〜〜
451名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 12:22:44 ID:MhbOdwWn
>>446
10代だったら縁遠いだろうけど、自分で選ぶようになったらそう嫌われもしないんじゃ。
てか、琴線に触れて拒絶って?
452名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 12:32:40 ID:ZNVmpXN7
> 1.アナログ特にシングルへの拘り。1枚何万したとか。
> 2.話の途中まで熱く語るが、琴線に触れたときの突然の拒絶。

別に年齢関係なくキツいと思うけどね。
年取ると、周りの人がそのイタさを指摘しにくくなる(指摘しても気付かなくなる)だけで…。
453名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 13:14:24 ID:8H/zIIlG
>>451
俺も琴線の件はワカンネ。まあ、そのマニアがキレるポイントに嵌まると、くらいの意味だろうか。

>>452
何にしろ、1.は誰でもキツいと俺も思う。サザンソウルファンというよりイタいアナログマニアという位置が
正確だろうな。高いアナログを買うこと自体は本人の勝手で他人がどうこう言う事でも無いが。

>>446のいうことはうそ臭いね。日本語も怪しいし、それなりに年齢も重ねてるようなファンだとしたら、
思慮が足り無すぎて逆に問題がある。年齢に関わらずサザンソウルなんか知らないほうが多いし、
マニアのイタさで疎外感を感じると思う奴なんていないだろう。
大物はCDでいくらでも聞けるし俺も滅多にアナログは買わない。

>>437
スレ違いらしいけど、ついでに437にもレスしておくと、コード進行の複雑さなどの楽典的な難しさや、
新しいテクノロジーやそれに伴う表現を駆使しているというだけでは音楽の素晴らしさ全てを表さない。
音楽的にと言うなら、同じように聞こえるリズムのタメも、歌のフェイクも音楽的な価値そのもの。
ノド自慢とはいうが、その歌自体が音楽的価値を持つ。コンプレックスというのは全く理解できない。
確かに他スレでサザンソウルを例に挙げてディープならディープなほど偉いというように
勘違いしてその考えを押し付けているような人間もいるが、それはその人間の問題であって
サザンソウルファンを一様にそういう人間ばかりと捉えるのは間違っている。
454名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 13:48:46 ID:Ys/U9pLV
>一様にそういう人間ばかりと捉えるのは間違っている。

それを言っちゃ・・
えと、ボーカルグループ好きの人たちの方が痛い気がしますよ。ビバ男気。(^_^;)
455名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 14:28:55 ID:U4XHE6r/
むしろジャズファンのほうが痛い気がする
つーか熱狂的なはまり方をしやすい音楽ほど痛い奴も増えるんじゃねーの
サザンソウルファンなんかまだ30代と40代が多いだろうし
50とか60の話聞かないじーさんが大半のジャズファンよりは見てて多少ましな気がする
456名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 15:11:40 ID:jK8sv88D
痛いとかましとか、何でも批評したいんだな・・・
457名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 15:42:38 ID:/CDAr9ix
>50とか60の話聞かないじーさんが大半のジャズファンよりは見てて多少ましな気がする

これは大きな誤解ですよ。
458出身地がアラバマ:2005/10/22(土) 15:57:31 ID:N8YdnLw0
年金払いたくない気持ちが祟ってジジイいじめはわかるけど
ジジイの偏狭が悪というなら秋葉系の絶対領域とかはどう説明する?
459名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 16:22:01 ID:ZNVmpXN7
>>458
何を言ってるのかわからん。

自分の年を言わないと発言に説得力がないと思ってるのなら、2chなんてやめればいい。
460名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 16:32:17 ID:N8YdnLw0
うるせーよ
スレ主>>1の最初の定義が守れねー奴がこんな状態にしてるだけなのに
しのごのゴタク並べんな
461名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/22(土) 23:34:38 ID:2GkvvbAO
埋め
462名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/23(日) 00:11:03 ID:NecQKcmO
それよりも再発情報とかないのか?
463名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/23(日) 00:25:53 ID:9J+Rre5g
少し先だけど、Hotlanta Soulの第三弾は気になるかな
464名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/23(日) 01:34:50 ID:ZBSHVteZ
サザン初心者の私にCDでのコンピ・VA物でのオススメをご教授お願いします。
また、これはいいから聞いとけという単体で出てるものもよろしかったらお願いします。
465名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/23(日) 01:35:23 ID:i6NP3ZDa
このスレでじじいの書込みが再発
466名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/23(日) 10:42:40 ID:Qxp7ukHm
少し前になるけど、Phillip Mitchellのgrapevineの2枚は思わぬほど
よかったね。
ノーザンとサザン混合だけどQUIETELEGANCEの前身の「THE GLORIES」の発売は
驚いたね。内容もいいよ。
467名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/23(日) 11:02:45 ID:6u2pD0X6
それまったく知らない。フランキー・ギアリングが歌ってるの?
468名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/23(日) 19:49:00 ID:CG+wSNqB
全てフランキー・ギアリングが歌っています。ちなみに日本盤です。The EBONYS
なんかと一緒の紙ジャケのシリーズですよ。
469名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/24(月) 00:42:52 ID://F9vVEP
埋め
470名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/24(月) 09:36:26 ID:QA2b3+XE
神ジャケって皆さん好きですか?
471名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/24(月) 13:53:40 ID:+vGX62Ud
神ジャケは好きじゃない。

洋盤プラケース上部のテープ留めも
正直好きじゃない。

かと言って高い邦盤も好きじゃない。

骨董品集めは趣味じゃないので、
アナログは買おうとも思わない。
472名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/24(月) 15:51:00 ID:U2wfNQnK
愉快な人ですね
473名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/24(月) 16:06:42 ID:Di/cyZi4
ソウルで紙ジャケってのもあまり見ないけど
474名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/25(火) 00:16:12 ID:a1FADRJE
埋め
475名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/26(水) 01:17:57 ID:pZEUKzLs
埋め
476名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/26(水) 08:57:54 ID:j3zAmGAm
35 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/21(金) 09:20:20 ID:mWYgiat3
サザンソウルは
他のブラックミュージックに比べりゃ音楽的には殆ど価値のないカスみたいなもの。
演歌のノド自慢みたいなもの。
歌が上手けりゃ良いってモンじゃない。
その辺のコンプレックスから偉そうになってしまう馬鹿が多い。
477名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/26(水) 09:20:42 ID:MAsw9Ys7
うんこ
478名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/26(水) 21:26:13 ID:vIh7YlcJ
>>468
さっき買ってきました!
しかし取りあえず妻の要望でRCの「ラプソティNAKED」を訊き終わるまでガマン・・・
479名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/26(水) 21:38:16 ID:8ZGHF4nl
どこかで見かけたサザンソウルファンが気に触ったんだろ
480名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/27(木) 01:04:06 ID:5m6kvYxP
埋め
481名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/27(木) 04:28:59 ID:brnYrxu4
すいません30代ですが昔からotis,picket,アレサ等聞いておりstax,atco等大好きですがhiとかはあまり好きになれません。
こないだ出てたホーマーバンクスのベストとかウィリーハイタワーの赤いジャケのやつは大変よかったと思います。
こんな私にお勧めCDはありますか?
482名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/27(木) 12:22:50 ID:iuZMdiqT
>>481
O.V.ライトのバックビート時代のHi録音もダメ?
483名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/27(木) 22:25:41 ID:pB5FtK5Z
>>481
KENTから出ているEDDIE&ERNIEの「LOST FRIENDS」なんてどないでっしゃろか。
484名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/27(木) 23:46:01 ID:R3Cyl782
つーかフェイムとかちょっとロックぽいのがいいんでないの
アナログでシングル盤探すのが吉
485名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/28(金) 00:20:53 ID:llXNLd8X
といっても、481さんはレコードプレーヤーを持ってらっしゃるんでしょうか。
アナログでシングル盤といっても、何を探せばいいか迷うはず。不親切でっせ。
ロッキン・ソウルならSOUL BROTHERS SIXはどないでっしゃろ。
SOME KIND OF WONDERFUL♪♪♪ KENTのCDコンピにも入っていたのでは。
486名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/28(金) 01:23:00 ID:3RysssO+
埋め
487名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/28(金) 01:38:42 ID:TMXXg9g7
ロックっぽいならリトル・リチャードなんかでもいい曲あるよね。
これとか南部系のシャウターが歌ってると思ってた。
http://www.bubblegum-machine.com/freedom_blues.mp3
488名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/28(金) 21:42:34 ID:53LqhR0P
サザンソウルではないかもしれませんし、曲名も間違ってるかもしれませんが、
「I keep coming back for more」という曲歌っている人を教えて下さい。
たぶん30年位前の歌だと思います。
昨日急に、メロディーが頭の中に浮かんで、気になって仕方ありません。
御存知の方よろしくお願いします。
489名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/28(金) 22:01:29 ID:FqhMDagg
The Soul Cop (Oliver Ghristian) / I Keep Coming Back For More (Norfolk International - 10,001) 1976
この曲を収録したLPもリリースされています。
The Soul Cop / Too Many Nites (Norfolk International - NIS317) 1976

曲の作者Lenis Guessのヴァージョンもあったはずなのですが見つかりません。
面白くなかったような記憶がありますので、売り飛ばしてしまったようです。
490名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/28(金) 22:06:08 ID:FqhMDagg
(Oliver Christian)の間違いでした。スマソ
491488:2005/10/28(金) 22:11:30 ID:53LqhR0P
>>489さん
早速のレス感謝します。
モヤモヤがスッキリしました。
CDは出てないようですね。
492名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/28(金) 23:26:02 ID:FqhMDagg
"I Keep Coming Back For More"だけでよければ
下記CDの21曲目に収録されています。

ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000009IY/
493488:2005/10/28(金) 23:59:42 ID:53LqhR0P
>>492さん
度々のレス恐れ入ります。
わたしの書込みが悪かったのですが、LPは持ってるいるはずなのです。
トランクルームに預けてあって、一応歌手名でアルファベットで区分けしていて、
名前を忘れて困っていたのです。
もしCDが出ているなら、この際買ってしまおうと思っていたのです。
私の為にお手数おかけして、大変申し訳ありません。
2chで貴殿ような親切な人がいるとは、思いませんでした。
本当に有難うございました。
494名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/13(日) 00:52:35 ID:2DTs8S/k
  |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|♪トライントゥ リブマイ ライフ
   |::|―-- |             'i,二二|:::|   ウィズアウチュー♪
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
495名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/18(金) 01:36:41 ID:UqSgBzZv
ちんぽっぷ
496名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/18(金) 03:45:41 ID:DZYgxoCe
トライントゥリブマイライは浅川マキが歌っててかっこよかった
497名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/18(金) 10:51:59 ID:aNGi2lte
なんと言っても大上瑠璃子でしょう。
498名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/18(金) 23:49:24 ID:ev0gz0pK
ニック労
499名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/20(日) 20:01:15 ID:4OoLgSdH
サザンの桑田君やボブシーガーも歌っていたね。
500名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/21(月) 00:40:07 ID:yyDgLBQS
クレイ>OV>>>>>>>>>>>その他
501名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/11/28(月) 08:04:47 ID:NyWhEGbq
ソウル・オブ・スタックスは買った方がいいかな?
502名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/02(金) 02:18:40 ID:2sX8SoYW
ショボイよ
503名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/04(日) 02:24:53 ID:SZH6pnl5
Bobby Purify "better to have it"
Dan Penn プロデュース、がんばってるね。
Spooner Oldham, Reggie Young,Jimmie Johnson, David Hood, など
まさか2005年の新作とは思えぬメンバーだ
504名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/06(火) 09:38:02 ID:e2fY4ecL
さあてジョニーテイラーあげ
505でーぷさうす:2005/12/08(木) 21:17:17 ID:kSmvkTWR
南部の曲を好むのは日本人くらいだべw
まぁ言わば日本で言うど演歌みたいなもんだからねw少数派でも根強いファンは
はいるってことさ。昨今の音楽シーンではどうしてもダンサナブルナ曲のほうが人気があるんだよね。
だからモータウンとかフィリーがヒットチャートにあがってさぁ、サザンソウルはなかなか
いまいち波に乗れない部分がある打よ。まさにど演歌みたいなもんだよ。
506名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/08(木) 21:41:05 ID:bQEz5co+
おまえ修行が足りんな
俺のipodの中の曲順なんざ
マーヴィンゲイ⇒アムロ⇒デアンジェロ⇒おニャンコくらぶ⇒浜崎⇒ジェイムスカー
⇒アンドリアボチェッリ⇒スペンサーウィギンス⇒エミネムだ
507名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/08(木) 22:06:58 ID:hsk02k3r
それより、>>505は理解してない言葉を使い過ぎじゃないか?
この文章だとサザンソウルはダンサナブルじゃないことになるし、昨今の音楽シーンで
モータウンやフィリーが一大勢力になってるかのように読める。
508名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/09(金) 00:29:03 ID:qcF8A0TZ
昨今のと読むのは少し無理があるような
ふつうに当時のと読めるだろ
別に>>505はそんな的外れなこと言ってないじゃね?
>>506だって今だからそんな聴き方できるけど60年代にそんな聴き方できねーべ
マニアックじゃんよやっぱり
509南部修:2005/12/09(金) 01:09:08 ID:hRqZxreF
だってサザンソウルは落語でいうと「古典」だべ
今の視点に起って今の音楽とシンクロさせる理由がわがんね
ゴスペルの構成そっくりで田舎のおばちゃんには踊りやすかっただよ
それとド演歌=ダサいってのも視野の狭い見解だ。
当時のメジャーから見たサザンソウルにしても
JBがライブで「エイメ〜〜ン アン フォーウィメン♪」なんてアドリブかましたら
やんやの喝采だからあながち辺境の音とも言えん
日本人だけ? チッチキチー〜 イギリス・ドイツのヲタからくらべりゃまだまだ
510名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/09(金) 01:50:41 ID:86a+P09c
60年代の話なら、ふつうに大メジャーだったでしょサザンソウルは。
日本のGSまでがこぞってカバーしてたぐらいで。
511名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/10(土) 00:56:41 ID:hZxZYpV0
ドックオブザベイてサザンソウルなの
512名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/10(土) 01:19:14 ID:HzU2O5GI
あれはバリアフリーな曲だな
513名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/10(土) 03:39:19 ID:MjFtJ4bM
>>510
大メジャーなんていうことは無いだろうな。日本盤が出てても少なかったらしいし。
地方を考えたら(一番売れてたらしい)オーティス・レディングも駄目だろう。

GSやあの頃のミュージシャンは基地回りでレパートリーを覚えたり、
その頃では日本に数枚しか入らない輸入盤をどうにか手に入れたり、
外国に行く知人に頼んだり、音源を手に入れるのに苦労したと言ってる。
要するにかなりヒップというか早耳な人たちだったようだ。
514名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/10(土) 09:56:01 ID:Pbc7z5qb
>>513
チャート状況やリリース記録を見ればすぐわかるけど、十分メジャーでしたよ、アメリカでも日本でも。
そりゃ、スペンサー・ウィギンスがヒットしてないことをメジャーじゃないというならその通りだけど。
515名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/10(土) 10:12:58 ID:HzU2O5GI
ちなみにライブドアの一件で切腹(辞職)させられたニッポン放送の亀淵元社長は
学生のときオーティスの生ライブとアポなしインタビューに成功してる。
妹のユカはミーシャか誰だかのヴォイストレーナーだな
516名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/10(土) 16:22:58 ID:Df13/NOo
>>513
向こうでチャートインした曲の日本盤はほぼ出てる。
マイナーレーベルの場合は数年遅れたりオムニバス盤のみもあるけど。
アトランティック/スタックスのヒット曲は漏らさず紹介されてる。
なんせファルコンズですら日本盤シングル出てるし。見たことないけど。
桜井ユタカみたいな人が常にレコード会社を焚き付けてたからねぇ。
音楽誌に連載したりラジオ番組もやってて、テレビにも出てたそうだ。
『R&B天国』が始まった1968年頃は各社から大量に出てますよ。
517名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/10(土) 16:54:44 ID:vxrYtpmX
>>514>>516
そうですか。俺はチャートとかは見たこと無いんで、GSの人のインタビューから類推してました。
結局俺が言いたかったのは日本で大メジャー(つまり老若男女知ってて、
そこらのレコード屋でも買える)というのとは違うんじゃないかという意味です。
黒人音楽そのものファンがいてその中ではメジャーなのは当然ですが。
当時のプレス枚数は結構多かったんですかね?
518名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/10(土) 18:08:29 ID:xaDQcJSL
再発情報とかないの?
519名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/10(土) 18:14:06 ID:Pbc7z5qb
>>517
今の「大メジャー」エミネムやブラックアイドピーズだって、洋楽聴かない人は名前も知らないでしょう。
それに比べりゃ、S&Dの「ホールド・オン」やピケットの「ダンス天国」あたりはずっと知られてたし、
もちろん日本盤シングルをそこらのレコード屋で買えた。今でも中古盤をよく見るよね。
知ってると思うけど、GSがレパートリーに入れてたのも大半は趣味じゃなく、需要があったから。
ハードロックやりたくてもハコではR&Bを強要されてたんだから。
520名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/10(土) 20:02:09 ID:HzU2O5GI
ここでゴールデンカップスやダイナマイツですよか。?
521名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/10(土) 21:15:45 ID:/eR0FGp6
カップスは何がいいのかサッパリ
522名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/10(土) 23:03:13 ID:Pbc7z5qb
ショーケンのIn Memphisはいいよ。歌以外は。
後になってジェームズ・カーが同じ曲歌ってるの聴いてぶったまげた。
523名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/11(日) 01:13:10 ID:Pax7tAzI
ダイナマイツベストコレクション
5ウォーキング・ザ・ドッグ
6 恋の終列車
7 マイ・ガール
8 ユメがほしい
9 ジュディのごまかし
10 マーシー・マーシー・マーシー

ゴールデンカップスべスト
4長い髪の少女
5ヘイジョー
6ドックオブザベイ
7ミッドナイトアワー
8ゲットアウトマイライフウーマン
9ホールドオン
10午後三時のハプニング .........渋いなあ曲だけはw
524名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/11(日) 05:07:29 ID:97K8lOxI
カップスは「恋のあやつり人形」と「ギミ・リトル・サイン」やってるでしょ。
あと選曲が真っ黒なのはズー・ニー・ヴー。
525名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/11(日) 22:09:54 ID:4UQeSerP
三原綱木がサム&デイブと。。。。

なんで第一期日本R&Bブームの話しやねん
526名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/12(月) 21:25:24 ID:toMm3RzT
527名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/12(月) 21:33:28 ID:8Yscf+gn
初のモータウン御一行様来日とサム&デイヴ初来日の映像なり音源なり出ないもんですかね。
サム&デイヴはテレビにまで出て和田と共演したんでしょ? みた人っていますか?
528名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/12(月) 22:37:44 ID:llSNsvpP
S&Dは「ミュージック・フェア」に出た時のを少し前の回顧特集でやった。誰とも共演ではなかった。
もしかしたら2回目の来日の時の収録かもしれない。
529名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/12(月) 23:11:35 ID:7ldNHYM0
叔父から聞いたが36年くらい前の話。和田と三原つなきと井上なんとか。ミュージックフェアでホールドオンほか数曲をやったとの事
530名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/13(火) 00:14:47 ID:RIHXKsat
てことは525さんが観てるということか。羨ましい。
531名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/17(土) 14:13:32 ID:CXyuSZ2b
てかぁ、てめーら南部でどのアーチストがいいと思うんだよ?言ってみろ。
532名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/17(土) 16:21:38 ID:mZdkXmKQ
電撃ネットワークのリーダー
533名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/17(土) 21:31:59 ID:dQEC6o4p
ああ虎太ね あれはいいぞ
あいつマスルショールズで録音してるよね
534名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/18(日) 20:56:48 ID:OuDnzaFq
やっぱくっくさむでしょ。12歳の時初めておーちすれでぃんぐ聴いてそれから
サザンの虜さ。もーたうんとかぜんぜんしりましぇんw
535名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/18(日) 21:06:57 ID:z8v8nE/Q
サム・クックがサザン・ソウルだと思ってる人意外と多い。時代や地域無視でイメージだけで聴いてるんだな。
536名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/19(月) 18:54:08 ID:O5QPTj6r
はい、サムクックをサザンソウルだと思っていました
537名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/19(月) 20:50:18 ID:gUUU5EKQ
行ったことのない国のスタジオのことをああだこうだ言ってるより大らかでいいと思うが
538名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/19(月) 21:59:59 ID:Cx8F64jE
ホントに大らかなら知ったかぶりはしないわな。
539名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/19(月) 22:58:54 ID:Aa0PSlEd
このスレ住人はMOTOWNについてはどのような印象を持ってます?
ディープなサザンソウルマニアからすれば、
やっぱり「軽い」とか「白い」とか思っちゃうのかな?
540名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/19(月) 23:19:10 ID:s9laV/zW
基本的にモータウンも黒が主でしょ。まぁ白い人もいるにはいるけど。
俺は好きだぜ モータウンもいいと思う。
541539:2005/12/19(月) 23:41:38 ID:Aa0PSlEd
>>540
なるほど。
やっぱりソウル好きな人は柔軟ですね(偏狭な一部のジャズマニアとは大違いだw)
(ちなみに「白い」ってのは、サウンド的な意味合いです。)

最近STAXのボックス聴きまくった後にMOTOWNのボックス聴いてみたら、
ちょっと感動したんです。ジェマーソンってスゴイな、とかね。
542名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/20(火) 00:05:21 ID:qA5BvUiy
ソウルは南も北も好きです。

朝鮮は南も北も嫌いですが。
543名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/20(火) 00:12:02 ID:IdGue3IN
朝鮮もやっぱ南だしょw ソウルだしww
544名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/20(火) 00:44:05 ID:gomWf72h
Don Varnerのライナーを読んでたら、「モータウンが移ったからLAに行った」って
書いてあった。へ〜と思った。
545名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/20(火) 00:59:27 ID:UQ2u71zR
>>541
偏狭なマニアはソウルでもロックでもどこにでもいるよ。
それより、サザンソウルはノーザンよりずっとカントリーの要素が多いから、その意味では「白い」と言えるんでないか。
未だに「泥臭い←→洗練されている」と、「黒い←→白い」を混同する人が後を断たんのは昔の評論家のせいかな。
デトロイトやシカゴやフィリーでも、一部のサザンソウルよりずっと「黒い」のがあるのは知ってるよね。
546541:2005/12/20(火) 01:51:46 ID:n+dtMyBi
>>545
言われてみればそうですね。ちょっと軽薄に書きすぎましたw
ダン・ペンとかマッスル・ショールズのミュージシャンのルーツを辿っていくと
カントリーの要素ってのは、ブルースやゴスペルなどと同等に
所謂「サザンソウルサウンド」を形成する肝になってるもんね。
しかも、実際のところ、それこそが南部ならではの「魅力」にもなってるわけだしね。
547名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/20(火) 03:36:21 ID:vE7RRNpL
そこでJoe Simonですよ。実はああいう人こそ演歌的なんじゃないかな。
カントリー=アメリカの演歌とした場合だけど。
ヒット曲すげえあるんだよね。調べると。
日本盤だと大昔にテイチクで出てたのぐらいしか見かけない。
548名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/20(火) 09:52:59 ID:UQ2u71zR
P-VineがSound Stage 7時代のアルバム2枚ぐらい出してたよ。
549名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/20(火) 10:45:21 ID:vE7RRNpL
そのP-Vineのは俺も買った。
それ以前ってほとんど見かけなかったんだよ。音の悪いテイチクのしか。
ドロシー・ムーアの「ミスティ・ブルー」のオリジナルが聴きたくて探したんだけどね。
あとはポリドール(Spring時代)のディスコものがたまに出るぐらいで。
550名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/20(火) 21:19:41 ID:EGjwHopB
そう言えばSound Stage 7の3枚組オムニバズって全然見かけないんだけど
551名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/21(水) 16:21:46 ID:EuI4TQtq
オリジナルオリジナルってそんなにほしいのかよ?単なるレコマニアでしょ君たち。
自分の耳にあった音楽聴くのにそこまでする必要があるのでしょうか?皆さん。
552名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/21(水) 16:31:12 ID:/K/TEWap
好きな音楽なんだからそれくらいいいじゃん。
553名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/21(水) 16:40:41 ID:EuI4TQtq
マニアさんたちに聞きたいです。やっぱ昔のレコードがCD化されちゃうと
いやなものなんですかねぇ?
554名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/21(水) 16:58:22 ID:fT+N20g3
持ってないのはCD化うれしいでしょ
555名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/21(水) 17:56:27 ID:TcrQKOeL
>>551
オリジナルの意味が違う。バカだろ。
556名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/21(水) 18:16:55 ID:km7OE/a8
言えとる。ろくに読まないで書いてるんだな。
前に「マニア」にいじめられたことがあるんだろう。
557名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/21(水) 18:25:27 ID:VK9anjul
ソロモンバークはサザンソウルですか?
なんか違う気がしています
558名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/21(水) 21:41:29 ID:km7OE/a8
>>557
ソロモン・バークはニューヨークが本拠地で、東部録音がメインなので、
「サザンソウル・シンガー」ではないよ。
でも、メンフィスやマッスルショールズ録音の名作も残しているから、
「サザンソウルも歌うディープシンガー」というところか。
ゴスペル色が濃い彼の歌唱スタイルは、サザンソウルで一番生きると思う。
559名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/21(水) 21:57:08 ID:51I9Bg0S
というか、サザンソウルってニューヨークで発明された田舎風黒人音楽ってのが
正しいんでないか?歌手はみんな都会に住んでて録音する時に南部に行った
んでしょ?アトランティックはもちろん、チェスのローラリーもエタジェームスも
そう。ローラもエタもニ度と南部録音はやだって言ってたらしいけど。
560名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/21(水) 22:58:48 ID:km7OE/a8
>>559
「ニューヨークで発明された」の根拠は?
純粋メンフィス産のYou Don't Miss Your Waterあたりがサザンソウルの始まりだと思うけど。
ジェリー・ウェクスラーやバート・バーンズよりは、リック・ホール、チップス・モーマン、
クイントン・クランチ、ウィリー・ミッチェル等が発明したと言えるのでは?
歌手にしても、ピケットとアレサ以外の有名歌手が他所から来たのはほとんど便乗でしょう。
561名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/21(水) 23:16:59 ID:HEh6nAF0
サムクックもアレサもサザンソウルだと思ってた
サウンドは違うが2人とも出身地がもろ南部だしノリが似てる
まーNYで発明されたかどうかは知らんがサザンソウルの最初のお手本が都会にあったのは確かじゃね
562名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/21(水) 23:29:08 ID:TcrQKOeL
>>559
発明よりは都会人による発掘、再発見の方がふさわしい気がする。
>>560のいうような元からあったものを良い意味で利用したのが、
名が売れたきっかけでしょ。
563名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/22(木) 00:04:15 ID:7ELfQjbQ
サウンドの下地はジーンミラーとウィリーミッチェルが作ったようなもんじゃね
そこにゴスペルかブルースかカントリー歌ってた連中が乗っかったらあら不思議の新発明
564名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/22(木) 00:31:59 ID:LWhIOHsJ
>>561
サムの時代はそもそも「ソウル」という概念自体がなかったし、南部録音も皆無だから
どんな意味でも「サザンソウル」ではないよ。
また、サムもアレサも生まれは南部だが、育ちは北部。ノリの共通性は地域性よりも
どっちもゴスペル出身だからだと思う。サザンとかノーザンとか地域で言う場合には
やはりバック演奏の話をしないと。
565名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/22(木) 00:38:53 ID:BegHVxl0
NOのミュージシャンは使ってるけどね
566名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/22(木) 02:13:48 ID:Obph+3HL

ZZヒルはサザンソウルシンガーなんでしょうか?ブルースシンガーなんでしょうか?
567名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/22(木) 09:47:31 ID:LWhIOHsJ
どっちかでなきゃいかんことないと思うが。
もっとも、レパートリー的にはブルースの割合は多くない。特にマラコ以前は「ブルースも歌うソウルシンガー」って感じ。
Downhome Blues一発で「ブルースシンガー」と言われるようになった感がある。
それに、古いタイプのソウルも一括りに「ブルース」と言ってしまう場合が多いし。
568名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 00:19:41 ID:VDh8wBtD
ジョニーテイラーもブルース歌手と呼ばれることが多いよね
569名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 00:36:47 ID:VSVngk7q
マラコ系はブルーズン・ソウル=演歌そのものなんじゃない?
僕はそれでもボビー・ブランドが好きです。
570名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 02:38:15 ID:QjxxS3IB
>>569
Members Only を カラオケで歌ってみたいですな〜。
まあオレはヘタなんだけど。
571名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 09:48:59 ID:UvXXSC1E
別に演歌になぞらえる必要はないと思うけどな。共通点より相違点の方が多過ぎる。
結果、理解よりも誤解が増えそうな気がする。
572名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 12:36:15 ID:lpTjkjCW
ソウルおやじどもの薀蓄、能書はもうええでぇ。サムクックがサザンソウル
なのかそうじゃないとかそんなんどうでもええやんかぁ。聴く奴が判断すれば良い事
やろ そんな事。確かにサムはディープだけどな。薀蓄おやじどもにききたいわ。
サザン、ディープソウルのはっきりした定義ってなんだ?南部で録音したらサザンかよw?
南部録音じゃなくてもゴスペルタッチの曲だったらディープになるのかよw?
その辺のとこ詳しく答えてくれや。わしはようわからん。
573名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 13:25:20 ID:KUSPYrww
>>572
ああ、死んだらいいと思うよ
574名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 13:41:57 ID:lpTjkjCW
説明できんやつは語らないほうがいいな。
575名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 14:05:40 ID:uzbqJR3O
>>572
蘊蓄とか解釈以前の基本的な用語から説明してやりたいけど、どうせ聞く気はないんでしょ。
576名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 14:06:22 ID:KUSPYrww
>聴く奴が判断すれば良い事
と自分で書いておいて、わざと荒れそうなことを聞く間抜けは>>573
577名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 14:39:38 ID:cn9fsXDG
サザンソウルとかノーザンソウルって単語はよく聞くけど、どういうのかってのがわかんない
578名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 15:27:09 ID:liv9ckwC
南部らしいソウルと北部らしいソウルでいいんだよ。
ただし南部のソウルと北部のソウルではない。必ずらしくないのがいるから。
579aretha:2005/12/23(金) 15:55:34 ID:vX8QNQxY
SOUL MUSICは南部だけのものです。
それ以外はR@Bです。
580名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 16:01:46 ID:eFUkUBYW
ノーザン・ソウルってアメリカ北部っぽいソウルって意味じゃないんでしょ
イギリスの特定の地方に愛好者が多いタイプのソウルって意味だったはず

>>551
たとえば、キャンディ・ステイトンのフェイムのオリジナルとか聴いてみ 全然迫力が違うよ
581名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 16:03:04 ID:EtVfxL4X
ここはこういう話題が一番盛り上がる ワクワク
582名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 16:26:27 ID:lpTjkjCW
アラバマ娘はええなぁ〜。おいらもちょっと好きよ。
583名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 16:31:27 ID:GwxGJBCn
>>580
イギリスで言うNorthern Soulは、英国の北部(リバプールやマンチェスターなど)で
流行った(米国産の)ソウルを指すらしいが、日本ではサザン・ソウルの対語として
シカゴやデトロイトで作られたソウルをノーザン・ソウルと昔から言っていた。
なので、日本で言ってる限りどっちも正しいので、微妙な議論をする時には使わない
方がモメなくていいかもしれない。
584名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 17:24:15 ID:aH4n2GQ6
アルバート・キングの『ボーン・アンダー・ア・バッド・サイン』の
視聴が出来るサイト知りませぬか?
またサザン好きなここのおにぃちゃん達的にはこのアルバムは
どうですか?
ご意見下さい。
585名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 20:54:18 ID:GwxGJBCn
「試聴」ならふつうに検索で見つかるけど。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006878K/249-1335693-8549106

バックがもろにサザン・ソウルだからというのもあるけど、単にブルースアルバムとしても
かなり好きな方。逆にシカゴ・ブルース好きにとっては正直どうなんだろう?
586名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/23(金) 21:26:33 ID:bC63YJTd

クリスマスの贈り物

 カントリーミュージックのフィドラーだったリックホールによって
経営されていたど田舎のアラバマ州マスルショールズにあるレコーティング
スタジオFAMEは最初はアーサーアレキサンダーやジミーヒューズなどの
地元の歌手と組んで、1962年からそれなりにヒットを出し続けていた
(ヒューズ自身の作品、スティールアウェイはホールのFAMEレーベルにおけ
る最初のリリースだった)。
 しかし、怒涛の寄りを見せ始めたのは1966年、アトランティックレコ
ードのジェリーウェクスラーがウイルソンピケットをFAMEに連れて来て"ダ
ンス天国"、つづいて"マスタングサリー"をカットしてからだった。続く
1967年の1月、ウェクスラーがアトランティックの新人、アレサ
フランクリンをつれて来て、"貴方だけを愛して"を録音、"ソウルの女王"
という称号をアトランティックのライバル、チェスのスター、エタジェイム
スから奪い去ってしまった。

誰か続けて。
587名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/24(土) 01:35:23 ID:EnM8nYkY
Do Right Manはアレサよりエタのがスキだなあ
まあ作曲者のにはかなわんけども
588名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/24(土) 14:50:45 ID:7GeMfyyu
>>586
そんなタラタラ書かなくても

「スウィート・ソウル・ミュージック」の翻訳でも読め!

でいいんじゃない?w
589名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/24(土) 14:57:54 ID:zv/aK/Bw
リイシュー情報&最近のインディーソウルでいいのないの?
590名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/24(土) 18:39:45 ID:WHN28k+N
Dan Pennは所詮白人じゃん。wまぁ黒人が唄ってこそ味がでるもんだけどな。
591名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/25(日) 01:30:14 ID:QDLXDMo+
サザンソウルの場合は白人の役割も重要だろ
他地域みたいに黒人黒人で閉鎖的にならなかったのがいいところだと思う
592名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/25(日) 03:47:18 ID:FRuPZFC1
他地域でもスタジオ関係で閉鎖的なところって覚えないな。
ソウル系だとレーベル経営者なんかに白人嫌いがいても、
結局どこでも白人いるし、使ってるんじゃないかね。
593名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/25(日) 15:22:02 ID:UlNvQJLe

"あのニューヨークジュー野郎の好き勝手にされてたまるか"と、チェスの班長
レナード(自身はシガゴジュー野郎なんだけど)は言い、チェスはウェクス
ラーの後を追うように所属歌手にFAME詣でをさせ始めた。最初にローラリー
次にアーマトーマスで、それぞれ中ヒットをものにした。
 そして1968年の8月、レナード自身が身重のエタジェームスをエスコート
してマスルショールズのスタジオに到着した。エタはボーイフレンドとプードル
2匹を一緒に連れて来た。

この後もう少し説明が続き、その後リックホールがどのようにサウンドをプロデュース
していたかなどを、ジミージョンソンを始めスタジオメンバーの証言を引用しつつ
説明しているが、

そんなことは>588の翻訳本!に書いてあるそうだからこれでw。その翻訳本以外は
ダメみたい?w。どっかで借りて来年のクリスマスまでに読むよ。たぶん。

メリークリスマス
594金持ちソウルさん貧乏ソウルさん:2005/12/25(日) 20:15:11 ID:r7JjE4J6

*ダンプカーで東名を関西に向けて窓を開けて一人で聴くのがサザンソウル
*無理して買ったレクサスで東名を東京に向けて女と聴くのがノーザンソウル
595名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/25(日) 20:29:41 ID:UO8zoRX5
あんたなかなかかっこいいじゃんよwダンプで南部聴くのかぁ。。
出来れば往復南部聴いとけww女とディープな曲聴くのもおつなもんだぜ。
596金持ちソウルさん貧乏ソウルさん:2005/12/25(日) 20:57:03 ID:r7JjE4J6

よっしゃ 雄琴で女を足抜けさせてダンプで駆け落ち 聴くのはスペンサーウィギンスとくらあ
597名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/25(日) 21:34:31 ID:UO8zoRX5
おお!しぶいねぇ。流石金持ちソウルさんw気に入ったぜ。
Joe SIMONのTHE POWER OF JOE SIMON なんか車で聴くのもいいぜ。
ほどよく南部の香りもしつつ洒落た曲もあるし窓全開で聴くも良し(今は寒いかもしれんがw)
お勧めするよ。まずは女をゲットしないとなw
598名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/25(日) 22:23:55 ID:8guUb66T
雰囲気オンリーの精神論は願い下げ
599281:2005/12/26(月) 16:11:14 ID:+lG+AGXl
The statue of the man is like a tree standing tall
But two sweet lips ....
600名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/26(月) 18:04:19 ID:qeON185M
やっぱレッツステイトゥゲザーでしょ
601名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/27(火) 02:07:21 ID:+gS+RoH3
スイートソウルミュージックの原本購入あげ
602名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/27(火) 11:58:16 ID:d9PYxvMr
どマイナー
ピック&ピルあげ
603名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/27(火) 12:04:51 ID:woSAK0Hb
アルバムあるのにどマイナーとは失礼なさげ
604名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/27(火) 12:46:57 ID:d9PYxvMr
どマイナージャンルわからず
リトルビーバーあげ
605名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/27(火) 17:57:24 ID:v/44P7hg
このスレ見て久しぶりにコンピ「スタックス・ゴールド」を聞いた。
テンプリーズでいいアルバムって何?
606名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/27(火) 19:02:45 ID:woSAK0Hb
フィリーが嫌いでなければ3rd
607名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/28(水) 05:10:29 ID:uDe30SOe
>>590
本気でこういうこと書いてるのかね・・・。実に愚かしい。
608605:2005/12/28(水) 19:08:29 ID:G1wug9xe
>>606
Phillyは大好物でございます。スタイリスティックスから何からほぼ全部。
では早速取り寄せるっす!

609名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/28(水) 22:31:32 ID:ekMC0/HH
607のボケに一言。。あんたソウル聞く資格なし。
てかぁブラックミュージックを聴く資格はないよ。
黒人にこだわらんやつは がたがた言うな。。
白人と黒人の声質もわからんやつは 聞く資格なしw
氏ねばwwwwww
610名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/28(水) 22:57:20 ID:faR10tN/
あほくさ
611名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 00:19:43 ID:YkcTBhDu
>>609
痛い発言を続けてる奴は一人しかいないからすぐ判るが、
バカを装ってる荒らしじゃなくて、本当にバカなんだな。
612名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 00:46:23 ID:QSeo1U2l
しね
613名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 01:11:00 ID:E9KvN8KG
>>609は声質の違いを言ってるから、単にシンガーのことしか言っていないんでしょ。
そして白人でも中には黒人以上にソウルフルなシンガーがいることも知らないんだろう。
ましてやファンク・ブラザーズにジョー・メッシーナやバビットが居たことにも
目を瞑るんだろうし。
日本のHIP HOPファンがエミネムを否定するのと同じくらい愚の骨頂w

ま、アフロ・アメリカンから始まった音楽が魅力的なのはこの板に来る人には
当然のことと感じるだろうけど、ブルーズにしろR&Bにしろ、黒人のみが
それらの音楽を作ってる訳ではないということが受け入れられない人が
いるんだろうね。単なる思い込みで。
614名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 01:20:24 ID:szHoOV0A
ボビーチャールズとかてティ美ユーロはソウルフルだよな
615名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 01:38:25 ID:GqXCiD0z
やっぱアレだよな、
バラカンじゃないけど、ヴァン・モリソン聴いてから考え直せ、って感じだな。
616名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 02:11:46 ID:/j5u7uB0
いいじゃん、黒人の声しか好きじゃないってのならそれで。好みは勝手だし。
ホントにブラインドで聞き分けられるのかどうか知らないけど。
617名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 03:20:06 ID:qEe753SY
デラニー&ボニーも、ライヴやるまで黒人だと思われてたらしいね
618ニガー:2005/12/29(木) 09:20:09 ID:lfxLiCzP
609のキレる様がかっこいい! まさに黒人 クールw
619名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 09:40:35 ID:p/+pdDds
>>617
デラニーは声も歌い方もソウル指向の白人って感じがするけど、ボニーは実際
アイケッツに入ってたことがあったんじゃなかったかな。
620名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 13:28:13 ID:foJ6yiVL
白人サザン・ソウル・シンガーっている?
サザン・ソウルっていうとやっぱゴスペル臭が魅力だったりするからいないかな?
621名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 14:09:48 ID:DZfgdFXF
>>617
The Righteous Brothers.とか、黒人だと思われた歌手はいるね。

>>620
ジョー・コッカーなんかは近い物があると思う。
622名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 14:59:18 ID:qEe753SY
Eddie Hintonもお忘れなく……
623ニガー:2005/12/29(木) 15:14:01 ID:lfxLiCzP
マイケル・ボルトンとかトムジョーンズとかニセモノだけど好きな漏れ
624名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 16:31:41 ID:+dkq+Tfr
今月号のレココレ?だっけ
スティーブジョーダンが ブルースブラザーズバンドについて語ってたな
625名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 16:51:58 ID:p/+pdDds
何て?
626名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/30(金) 22:53:12 ID:ZmfbF43x
そもそもソウルミュージックとと言う言葉は黒人サイドから生まれた言葉でしょ。
この世の中 黒人顔負けの白人シンガーもいることはわかってるよ。ただそこんとこを黒人音楽にこだわって聞いてる人も
多いのではないのか。ブラックミュージックを語るときに白人の話を持ち込むのは
どうかと思うけどな。とりあえずサザン/ディープソウルは黒人基本でいけばいいじゃん。
627名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/30(金) 23:29:48 ID:QlfgtDwH
交通整理うざい
628名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/30(金) 23:34:28 ID:KtVKBW2p
白人シンガーの話題で盛り上がったことなんかなかったのに、過剰に拒否反応するもんだから
かえってその話題が増えちゃったよ。
カントリーや白人ミュージシャンの貢献を認めつつ、サザン・ソウルをブラック・ミュージック
として聴いている人がほとんどだと思うけど。
629名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/31(土) 00:04:08 ID:zoYU5q6u
626は他スレでもバカな事言ってるね。

名前:名無しさん@ソウルいっぱい。 投稿日:2005/12/30(金) 22:15:45 ID:ZmfbF43x
モータウンとかフィリーはただのポップスにしかすぎん。
真のソウルミュージックはサザン/ディープソウル呼ばれるものなんだよ。
ソウルを語る上で南部の曲ははずすことはできんぞ。
630名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/31(土) 00:58:02 ID:AhYeyBib
馬鹿なことは言ってないですけどねw
君も少しは人の事とやかく言う前にソウルについて語りたまえww
631名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/31(土) 03:57:33 ID:RgduIHww
>>629は引用した部分がバカだってことでソウルを語ってるな。

サザンファンのネガティヴキャンペーンしてんじゃねえぞ、ボケ。
たまにいるキチガイとしか思えないサザンファンはお前か。
お前みたいなキチガイのせいでこっちまで迷惑被る。
お前はソウルについて語る以前の問題だ。
632名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/31(土) 12:29:38 ID:0ggT4oVd
まるこめX。。。。。oz
633名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/31(土) 23:49:43 ID:zO10LNiE
ビルトゲットあげ
634名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/01(日) 11:59:55 ID:aPZrcZp3
亡くなるちょっと前に来日したときのOVを東京12CHでやって
いたけど、あの映像をまた見てみたいなぁ・・・

635名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/01(日) 23:12:09 ID:JLz+P1MO
あけおめ
ことよろ
636名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/02(月) 16:14:16 ID:swA9WFtT
クラレンスカーター・スリップアウェイあげ
637名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/02(月) 21:08:26 ID:mNHAfgKu
>634
あるとニャあるんじゃけどナ。
法的ドッタラコッタラで表に出せんのじゃろ。
もったいない話じゃが。
638名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/02(月) 22:46:00 ID:DsH4IqyU
>>634
権利関係をはっきりクリアしていないと、TVでは当然再放送できないでしょう。
いかんせん古過ぎるから難しいのでは。
海賊盤もビデオ時代は普通に出回っていたけど、DVDでは見たことがないな。
639名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/03(火) 22:49:11 ID:TaX+J+L7
えー見たい
つーかOV関連はリイシュー遅れすぎ
640名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/04(水) 21:50:48 ID:dMg8I9xs
DustySpringfieldが好きなんですが、
ああゆう曲で歌う60年代の代表的なソウル女性シンガーはどういった方でしょうか?
彼女が英語の発音を変えてまであこがれたソウルとはどんなものか知りたいです。



641名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/04(水) 22:13:26 ID:ahb2loZ9
>>640
やはり、アレサのサザンソウル物(スタジオは大半NY)の影響が大きいんじゃないかな。
Son Of A Preacher Manをアレサが本家帰りカバーしてるので、聴き比べてみれば?
収録アルバムは「This Girl's In Love With You」。
642名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/04(水) 22:13:31 ID:8kbb++QU
楽曲的にはDionne WarwickとThe Shirellesあたりで。
本人が憧れたのはAretha Franklinだと思いますけど。
Dustyだけじゃなく当時の女性シンガーのほとんどが憧れたんですが。
ちなみにJanis JoplinはEtta Jamesの真似をしています。
Arethaの妹のErma Franklinの「Piece Of My Heart」はDustyもJanisもカヴァーしてますよね。
643名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/04(水) 22:18:35 ID:dMg8I9xs
>>641さん642さん

ありがとう
メモ取ったので全部聞きます!
644名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/04(水) 22:32:44 ID:8kbb++QU
大事な人を忘れてた。King/Goffinの曲を歌ってるMaxine Brownですね。
そうとう参考にしてたと思いますよ。
645名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/07(土) 07:03:34 ID:37GSUSQg
ルーロウルズ 72才 エーメン
646TK:2006/01/07(土) 13:55:05 ID:ejrJzSn8
マイアミもここでいいっすかぁ?
647名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/07(土) 18:01:30 ID:GSXYzuR/
ルー・ロウルズにスポットライトを
ヤツは背が高いじゃないか
「恋はつらいね」を歌ってる
オーイェ− オーイェ−
648名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/09(月) 01:22:36 ID:OnF42lq2
>646
マイアミ語ろうよ!( `.Å´)
KCサンシャイン・Heat Wave・リトルビーバー ばんじゃ〜〜い
649名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/09(月) 07:49:12 ID:l0YRR0d8
TKていやあグエン・マックレー、マイアミ、ボビー・バードの”Back From The Dead"とか
Charles Allenの”God Blessed Our Love"、Jimmy Bo Horn とか・・・
色々聞き物がありましたな。
650名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/09(月) 20:45:37 ID:G58VW+O9
グエンの元旦那もおりましたなぁ〜
651名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/10(火) 00:48:52 ID:vDkaGVmx
ロックユーベイビーあげ
652名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/12(木) 19:07:02 ID:VeQvz6bu
TKねぇ〜・・・・・・・
BLUE CANDLEのJ.P.ロビンソンやジョエイ ギルモア、ポーレット リーブス、
後は忘れたけれど、カントリーディスコとかって言うLPタイトルの何とか?
って人も良かった。このレーベルは傘下レーベルが多くて、HENRY STONEの
商売がとても面白かった。そう言えばJB.SやVICKY ANDERSONも居たっけ!
しかしMIAMIは南部ではあるけれど、ここで言うサザンソウルとちょっと
相違するのでは?
653名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/12(木) 19:23:13 ID:VeQvz6bu
忘れてた!オスカー ウイザースもいたなァ〜! <TK
654名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/12(木) 19:37:18 ID:9W+ME+Of
deep southtとはいい難いかもしれんね。でもベティライトとか
ちょっと南部の香りのする感じの曲唄ってなかったっけ?
655名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/12(木) 20:16:49 ID:VeQvz6bu
ありました。ATCO時代のALSTON!クラレンス リードのも声質に目をつぶれば
サザンソウルっぽかった記憶があります。
656名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/13(金) 00:40:00 ID:2HVnQ+zr
サザンソウルはようは南部田舎の不倫願望満開オバチャン向けの歌。
日本人は基本的に歌詞無視(てか解んない)だかんな。MIAMIは都会
の歌だよ。サザンソウルじゃねェ
657名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/13(金) 00:51:25 ID:qVBZcW45
>>645
早耳だね。
ルー・ロウルズ72、3年頃コンサート見たことあったよ。
658名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/14(土) 14:03:53 ID:GkmfR3fT
>>656
つまらん決め付けだ。不倫ソングが似合うキャラの人(ジョニー・テイラーとか)は
そればっか歌ってるが、オーティスのようにピュアさを売りにする歌手もたくさんいる
歌詞がわからんのはご自分だけじゃないの?
また、フロリダ産のサザン・ソウルと言えるのだってたくさんある。ラティモアとか
グエン・マクレーとかね。まあ、サザン・ソウルと認めたくなきゃそれでもいいけど。
659名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/15(日) 04:08:37 ID:yIqi/WlL
まあ、実際
アラバマ&メンフィスのスタジオミュージシャンでも
マイアミまで仕事しに行ってたやつ大勢いるしな。
660名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/15(日) 06:13:33 ID:/esp6OYq
それでも多くは基本的には南部田舎の不倫願望満開オバチャン向けの
歌だというのはあちらでは常識wオーティスは別としても。こんな事
もわからないとは米国のサザンソウル状況全くしらないんだな。
黒人間ではそういう位置付け。もし中年以上の南部黒人のツレいるな
らきいてみ。ある意味日本の思い込み強すぎ、歌詞わからんオヤジ、
厨共はこわい。オヤジ共なんか昔のライブとか聞くと前のりで手たたい
てやんの!人名とかはやたらうるさくてもそんなレベルだよ。爆

661名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/15(日) 07:01:07 ID:6bV/h/e1
>>660
お前定期的にアホなことを書きに湧いてくるな。>>658で反論されてるだろ。
そういう一面もあるというだけで、歌詞自体も基本的にブルースやカントリーと変わらん。
ゴスペル的な面もあるし。
お前の仮想敵であるオヤジ・厨だが、サザンファンはオヤジばかりではない。んで厨はお前。
662名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/15(日) 08:29:09 ID:kWrILnn7
別に不倫ソングだろうが演歌だろうが、そんな印象論どうでもいいな。
だいたいそんなの過剰に気にして何がしたいの?って感じ。
「あ〜そっかぁ、本場じゃサザンソウルって中年向けでダサイんだー、俺聴くのやめようかな〜」
とか思ってほしいわけ?w
663若僧:2006/01/15(日) 20:29:51 ID:K4ynQ0b4
Bobby Womack『Communication』最高でした。
ここの人たち性格と口悪いけど音楽の趣味いいですね。
664名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/15(日) 22:47:58 ID:qrFFZwz1
ちゅうかカルト的になったり年齢とかカテゴリーに拘って排他的なのは
今も昔も全く変わらんがね。日本人(アジア人)のDNAかね?
救いが必要かね。。。 ハブ マーシイ
665名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/16(月) 00:06:55 ID:LypjVRlN
サザンソウルヲタは、御託並べるのが好きだよな。
これだから、嫌われるわけだ。
666名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/16(月) 00:53:58 ID:0bfy6Amf
お前が言うか。
ザンザン♪
667名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/16(月) 01:03:24 ID:XRrlnkC4
まぁ確かにサザンソウルを聴く人たちはマイノリティかもしれんけど
俺は自分の耳に合ってるしこれからも聴き続けるよ。
668名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/16(月) 02:12:44 ID:GhHRZFOI
>>665
「御託」じゃなくて
「御託宣」って言いなさい

ひたすら拝聴してろマヌケ。

※ほら、煽ってやったぞw
 反射レス期待してるよ^^
 私は馬鹿が頑張るのが好きだ
669名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/16(月) 19:43:16 ID:XRrlnkC4
黒人さんたちも争い事は 嫌いだよ。
670名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/16(月) 21:36:00 ID:pJy55/Rx
黒人こそ争い好きだろ
671名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/16(月) 21:47:24 ID:XRrlnkC4
なんでこんなに歪んだ心の持ち主がいるんだろう。。AMEN
672名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/17(火) 00:14:43 ID:lc84hMIr
それは君が相手するからだよ
673名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/18(水) 00:24:56 ID:30nui0ks
馬の耳に念仏を唱え続けて殺してやろうぜw
674名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/18(水) 00:47:13 ID:30nui0ks
あ 無知を棚に上げて無礼な奴らにね
675名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 09:03:13 ID:2qaJqmSb
ウイルソン・ビケット64才。エーメム。
676名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 10:51:52 ID:o+SHG1LL
これか
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/01/19/AR2006011902551.html
来日しなければ神でいられたんだがな
677名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 11:00:24 ID:YtX0mlTA
そんなことない。昔はもちろん、今でも心の神だった。
・・・本当の神になってしまった。
678名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 11:54:00 ID:o+SHG1LL
>>677
一言よけいだったな。すまん
679名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 11:54:29 ID:qmqJsDPf
ピケット 合掌
680名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 11:58:04 ID:wnJ02ZYh
あああ 死んじゃったんだあ
おれのソウルミュージックの入り口で待っててくれた人だった。
冥福を祈るよ

681名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 15:25:12 ID:JaQsIhrr
真夜中に待っていても
永遠に会えなくなってしまった
682名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 15:47:02 ID:RA1PoMvo
I've Come A Long Way
683名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 22:13:28 ID:8WyREVGt
志村けんも悲しいだろうな・・・
ドリフの早口言葉もドント・ノック・マイ・ラブのイントロだし
684名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 22:22:18 ID:5aHiNev5
サザンソウルヲタでもウイルソン・ビケットの死を悼む気持ちは有るのか?
彼は、デトロイトでデビューしたんじゃなかったけ?
サザンソウイル原理主義者は、北の音楽認めないんじゃなかったけ。
685名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 22:23:03 ID:0+b9o6S9
キャリアに比べて60代前半て思ったより若いよね。まぁ10代の頃からやってるからだろうけど。

>>688
いい表現ですね。入り口で迎えてくれたのは彼とオーティスですね、やはり。
686名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 23:14:41 ID:YtX0mlTA
>>684
アホか!ピケットこそがサザン・ソウル最大のスターじゃんか。そんなの誰でも知ってるよ!
デトロイトでデビューしたから認めないなんてサザンソウル・ファンがどこにいるってんだ?
あんまり適当なこと言うな。自分が音楽を何も知らないんだろう。

すべてのサザンソウル・ファンがアラバマの星を悼んでるこういう時に、こんなでたらめ
書く奴ってほんとに腹立たしい。
687名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 23:26:18 ID:9u2lJDWi
ウィルソン・ピケット、亡くなったって聞いたけど本当だったんだね。
ベスト盤は今でもよく聞く。昔、バイト先に珍しくソウル好きの女の子がいて、
ウィルソン・ピケットが好きだと聞いて話が盛りあがった。
最近、映画『ソウル・サバイバー』を見て、健在振りを知ったばかりだったのに・・・。



ウィルソン・ピケット、心臓発作で死去

ベテラン・ソウル/R&Bシンガーのウィルソン・ピケットが心臓発作にて亡くなったと、Billboard.comなどが報じている。
ウィルソン・ピケットは1月19日にヴァージニアの自宅近くの病院にて心臓発作にて息を引き取った。享年64歳であった。
また、彼には婚約者と4人の子供がおり、遺体はケンタッキー州ルイジアナに眠る母親と同じ墓地に埋葬される予定であるという。

ウィルソン・ピケットはアラバマ州プラットヴィルにて産まれ、
その後移り住んだデトロイトにてファルコンズのメンバーとして'62年にレコード・デビュー。
'65年にはソロ契約を結び、「In the Midnight Hour」でデビューした。'
60年代から'70年代にかけて数々のヒット曲を産み出し、ビルボードのR&Bチャート第1位に5曲を送り込むなど活躍し、
'99年には最後の作品となるアルバム『It's Harder Now』をリリースしている。

K.Omae, LA

2006-01-20 バークス
688名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 23:26:39 ID:W2KsB0+x
>>686
またあいつだよ。いつもながらここまでピント外れ&いらっとさせること書けるのは才能だな。
689名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/20(金) 23:29:03 ID:qmqJsDPf
おいクソみたいなこだわりで場を白けさせるのだけやめれ
690名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 00:04:14 ID:APkvdvKG
次に死ぬサザンソウルシンガーは誰かな?
みんな、ジジイばかりだからこれからは、訃報ばかりだろうよ。
もう10年もしない内に、新譜は出なくなり、完全に過去の音楽となる。
691名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 01:49:31 ID:nyNEngnZ
跡継ぎいねぇーもんな。黒人の若い衆は田舎でもラップ、ヒップホップだし。
692名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 03:01:05 ID:VwPSSJce
>>686
>デトロイトでデビューしたから認めないなんてサザンソウル・ファンがどこにいるってんだ?
あんまり適当なこと言うな。自分が音楽を何も知らないんだろう。

ノーザンソウルを馬鹿にしてるサザンヲタはいっぱいいるよ。
2chでもそういう書込みあったし。
サザンヲタは、他の音楽を認めない偏狭な奴らなのさ。
693名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 06:45:00 ID:HK3osxaH
>686
こんな時こそ6
>588
694名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 12:21:55 ID:17Z8PZaH
ブルースブラザースの映画で見せたシャウトはマジで
鳥肌もんでした。

僕もすごく影響を受けました。
真に偉大なソウルシンガーでした。
スポーツ新聞の訃報欄で見たときは目を疑いました。

ご冥福をお祈りします。
695名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 13:41:18 ID:xey+CLfr
うぉおおお
なんだか一日経って妙に悲しくなってきた。
やべ 泣きそう
子供に見られちゃうよ
696名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 14:32:08 ID:auJylxiD
>>683
たしか志村けん自身けっこうソウル・ミュージック好きなんだよね。
トーク番組なんかでポロポロ意外なアーティスト名を挙げたりする。
697名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 14:35:46 ID:6cg3z/s5
人が死んだときくらい ソウル南北戦争は休戦したまえw
698名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 16:09:49 ID:S9ZZnPUQ
御冥福をお祈りいたします。
「ムスタング・サリー」「アイ・ファウンド・ラブ」は私のレパートリーです
これからも貴方を想い唄っていきます。
699名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 18:10:19 ID:uiAsi9pQ

昨晩放送された、清志郎氏のオーティスの足跡をめぐるドキュメンタリーが放送された日に、
ウィルソンピケットが亡くなるなんて。
もちろん偶然なのですが、勝手に因縁めいたものを感じています。
「窓の外は雪」なので、汗臭いサウンドのレコードを聴きまくっています。

>>691
先のドキュメンタリーの中のことですが、オーティスの故郷の街中でミッシーエリオットの
曲が流れてきたり、JAY‐Zのポスターがバスにはってあったりすることに時代の流れを感じます。
でも自分は、ヒップホップも好きなので悲観していません。イイ音は、レコードの中に残ります。
生演奏で体感できるのが一番なのは、もちろんなのですが。



700名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 19:10:20 ID:qPxSmHdx
ここにも載ってた
ttp://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=601200001

心からご冥福をお祈りいたします
701名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 20:12:07 ID:+3FRa5vS
普段えらそだったオサーン達よお、誰かカッコいい追悼文とか...。無理か。
702名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 21:24:51 ID:N0wNsL11
サザンヲタをなめんじゃねえぞ。皮かむりの包茎野郎どもよ。
703皮かむりの包茎野郎:2006/01/21(土) 21:49:02 ID:0fTY4dLK
サザンヲタのみなさん今晩み
ところで、ピケットは41年生まれなんだね。
O・レディング、L・ウイリアムス、I・トーマス達と同じだ。
後S・クロッパーやD・ペンも41年生まれだった。
「そんな事オメーに言われなくても知ってるよ」って言うだろうけど、
お前ら、こういう知識自慢好きだろ?
704名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 22:42:53 ID:+3FRa5vS
だからあ...。まともな時にまともに行動出来ないヤシか?
皮かむりやサザンオタだとまともに追悼できんのかよ。最低だな。
705皮かむりの包茎野郎:2006/01/21(土) 23:15:32 ID:0fTY4dLK
>>704
お前の文、短いのに「まとも」が3回も出てきてる。
もう少し「まとも」な事かけよ。
706名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 23:18:22 ID:+3FRa5vS
その、が多い文章、ウザイ、ん、だよね。
707名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 23:26:05 ID:+3FRa5vS
もう、寝るから、皮、こすって、も、いいから、まともに、追悼、しとけ、よ、ヴォケ。
708名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 23:47:15 ID:L+xoRgMU
cole,cooke,redding&pickett
709名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/22(日) 00:56:49 ID:Edzc6kdj
ほんとにダメなやつらだなココにたかる香具師 
ひねくれて情操に障害のある人生ダークエンドだな 
710名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/22(日) 02:18:39 ID:cLxAJVgx
映画『コミットメンツ』
ソウルバンド『コミットメンツ』がライブを成功させ、
最後に飛び入りで共演することになっていたのがウィルソン・ピケットという設定だったよね。
結局、すれ違いになってしまうのだけど。

711名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/22(日) 02:22:05 ID:cLxAJVgx
ついでに・・・サザンオタはこちらへ。
★★★サザンオールスターズ144★★★
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1137237149/
712皮かむりの包茎野郎:2006/01/22(日) 03:11:20 ID:RPVpF1Vi
To Mr.Wilson Pickett

You Left the Water Running

R.I..P
713皮かむりの包茎野郎:2006/01/22(日) 03:18:47 ID:RPVpF1Vi
>>707
追悼は、人に強制するものでも、されるものでもない。
各自の心の問題です。
俺は、ソウルファン(サザンヲタではない)だから、君に言われなくても
心の中で、追悼と感謝の気持ちを持っていたよ。
このスレでも表明したけけど、君は満足したかな?
714デカチン:2006/01/22(日) 09:00:52 ID:w3znK/I6

ムスタングサリーが十八番のオレがきましたよ
715名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/22(日) 10:46:26 ID:vrxnYpvj

んじゃ、おらミニスカートミニー
716名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/22(日) 13:44:59 ID:+5r4ZN1N
ソウルトゥソウルの映画でトリを取っていたな
アフリカのガキ連中にもかなり受けてた
717名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/22(日) 22:17:19 ID:NfMoXg++
ディープソウルのDEEPってどういう解釈をすればいいのですか?
唄い方がディープ?曲がディープ?誰が教えてください。
718名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/22(日) 23:32:41 ID:qXQGBGXm
厳密に考えることないよ。定義問題すぐ荒れるからいやだ。
719名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/22(日) 23:40:01 ID:roWOo7Hj
キミが持ってる何か..がオレを気持ちよくさせてくれるゥ〜♪
キミが持ってる何か..がオレが一番欲しいやつゥ〜♪

名器の唄だと思っていた18の春
720名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/23(月) 01:09:25 ID:gbRg2qRK
追悼うp
http://mata-ri.tk/up5/src/5M2910.zip.html パス wp
721皮かむりの包茎野郎:2006/01/23(月) 02:26:11 ID:R950lWaa
>>720
いいもの見せてくれて有難う。
元気に歌ってるの見てると、ますます悲しくなる。
722名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/23(月) 15:11:50 ID:Kw2LT7po

. . .:.:::::::::! .,!     .    。     。||_||_||_
.:.:.::::::::::::| ;i|   ゚ 。 o    。   || ̄|| ̄|| ̄
:::::::::::::::::| | ゚  o     ゜      ||==||==||==
:::::::::::::::::| |____ ∧∧ _____.|| ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;|;i |三二三ニ.:/⌒ヽ) ニ三ニ||____
:::::::::::::::::::::      〜(___)     .:.::::::::::::::::::::::::
723名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/23(月) 16:19:11 ID:egdu71AN
>>720
残念、音だけだ。こっちのせいだけど。
YouTubeにもいくつか上がってるけど、中に日本語字幕付きのSoul Trainのがあった。
よく見たら日本からのアップだった。ここの住人かも。
724名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/23(月) 23:10:55 ID:5WVB5Xon
Something You Got あげ
725皮かむりの包茎野郎:2006/01/24(火) 02:09:56 ID:GCcwG2Nb
せっかく720がUPしてくれたのにレスは俺をいれて2件かよ。
本当にサザンヲタはろくなもんじゃねーな。
「ノーザン叩き」「じじい叩き」「知識自慢」以外興味ねーのかよ?
726名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/24(火) 02:32:58 ID:sNn0TQc2
他人のことばっかり気にしてるんだな
727名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/25(水) 12:52:47 ID:bI/OY1uA
サザンヲタさんたちはね、決して南部の曲だけしか聞いていないわけじゃないんだよ。
すべてのSOUL/R&Bを聴いてるからすっごく知識豊富なんだよ。
だからサザンヲタさんたちの言うことは黙って聞いてたほうがためになるよ。
ぼぼくは、、サザンヲタさんたちのこと大好きです。
728名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/25(水) 18:01:53 ID:bYX67j4h
ありがとう
729名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/25(水) 23:24:31 ID:/uNWKPGa
そうよガーシュインからエミネムまで楽しめる人生は得
730名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/26(木) 05:20:48 ID:NgzJkRXO
731名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/26(木) 09:50:05 ID:EV5TeSQ3
>>729
同じ「楽しめる」でも、その濃さはいろいろ。何でも聴くのがそれほど得かどうか
わからんよ。1ジャンルだけ死ぬまで追究するのも別に「損」ではないと思う。
人生の時間は絶対的に限られてるからね。
732名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/26(木) 12:05:44 ID:pJ7rF0cg
そりゃ人それぞれだからなぁ。いろんな音楽のいいとこだけ楽しみたい人と専門外の音楽はいらんという人と。
ライターとかになる人は後者だろうね。どのジャンルにしろ度を越した人なんだと思う。
733名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/26(木) 13:27:58 ID:VKa5DUSU
>>732
逆でしょ。プロなら専門外もある程度聴いてなきゃいかんけど、こちとらアマは本当に
好きなもんだけ聴いてりゃいいんだから、それほどは広がらない。
アマでもいろんなジャンルの評価の高いものだけつまみ食いして満足する人もいるけどね。
734名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/26(木) 14:01:53 ID:pJ7rF0cg
自分が言ってるのは評論家的な人じゃなくその分野の専門ライターみたいな人ですよ。
鈴木啓志がビートルズとかマドンナとか買ってる姿は想像できんし。
735名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/26(木) 14:56:20 ID:nqS35ueS
だから鈴木啓志はファンクとか他ジャンルと交わってるような音楽に対しては
ピントがずれた評論が多いのか
736名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/26(木) 15:37:58 ID:g563RDNz
愛は盲目だってよ
737名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/26(木) 23:04:34 ID:fTB4oh8u
いろいろ聴いたあとにサザンソウルに落ち着いた人も多いと思うけどね
自分も10年前にはトランスとか聴いてたし
サザンソウルはツボを押さえつつシンプルなところがいいよ
ミニマリズムといえばこれほどミニマルな音楽もほかにない
738名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/26(木) 23:21:43 ID:oYZL6kbr
737<< yes yes。。。。そういう聴き方のセンスがあるかないかが大きい 心のキャパシティの問題
             バカと煽りの投稿が一番最悪
739名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/26(木) 23:29:34 ID:pJ7rF0cg
>>737
一番いい感じじゃないですかね。
自分もパンクとか聴いてたことありますけど、全部知人にあげた。自分にいらないもんだと気付いたんで。

上のほうにレスにある「人生の時間は絶対的に限られてるからね」に照らすと、
より多くの音楽を求める人と、より深く追求する人に分かれるんだろうなと。
でも余分なもの捨てると今まで興味なかったジャンルとか聴けたりしますね。カントリーとか。
740名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/27(金) 00:29:06 ID:MuN39jSl
>>739
>でも余分なもの捨てると今まで興味なかったジャンルとか聴けたりしますね。カントリーとか。

そうそう
サザンソウルて単純な歌と演奏を激ウマの職人がやってるから、いろんなところに耳が応用利くようになる
基本を叩き込まれる感じつーか、音楽のいい悪いが自分なりに判断できるようになる
ピント外れかどうかはともかくとして、それは本人にとっちゃ楽しいやね
心の拠り所ができる感じ
741名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/27(金) 01:08:27 ID:bpG6ZhiA
737〜740までいい流れだが....
742名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/27(金) 01:27:15 ID:9mQkFQfv
カントリーはサザンソウルのご近所さんだから、わりとすぐに興味をもったけどな。
逆に、パンクなんかあえて聴こうとしなきゃ縁がない感じだった。標準的ソウルファン
としてはね。ところが、エルヴィス・コステロがサム&デイブのカバーをやってるのを
聴いて、急に興味が出て来た。で、そのうちインメイツやドクター・フィールグッド
あたりも聴くようになったわけ。
その分相対的にソウルの聴く量が減ったけど、それはそれでしょうがないわな。
まあ、そういう奴もいるってことで。
743名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/27(金) 02:31:59 ID:f/fNS3+G
1/20 The Rolling Stones paid tribute to Wilson Pickett tonight by replacing the lyrics of Satisfaction with "Mustang Sally" at the end of the encore.
1/25 Mick continued the tribute to Wilson Pickett by singing lines from "In the Midnight Hour" during Satisfaction.
ストーンズがライブでウィルソン・ピケット追悼しとりますな。
744名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/27(金) 10:02:24 ID:9mQkFQfv
レコードでやってない曲をやるとこがいいね!
745名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/27(金) 10:11:54 ID:bpG6ZhiA
>>737>>740の意見が際立つな

やはりサザンソウルって「音」は人間の情操をつかさどる「ツボ」だな。すべての音楽を俯瞰できる
。。。と言うのは冗談。遊びの意見ですw

でも上の評論家(限られた時間の中で一番の専門知識を目指す人々)ってのは「情操」の
欠落が時折見受けられるような気がする。それなりの知識の恩恵を受けながら、揚げ足取りみたいだが
746名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/27(金) 13:17:09 ID:9mQkFQfv
誰のこと言ってるの?よく名前の出るSHさんだったら時々会って話もするけど、
温厚な常識人で「情操の欠落」なんていうものから最も遠いタイプの人だよ。
そんなこと抜きに、評論家なら異常なほど知識があって当然のはず。
747名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/27(金) 14:02:46 ID:6El3PxPp
まぁ欠落してる人は凄いコレクターなだけで、逆に情報は他人に教えませんよね。
やっぱ本とかライナーを書く人は役割を自覚して書いてると思いますよ。
748名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/27(金) 14:39:35 ID:5DKwjugn
飲み屋で嫉妬・妬みの馬脚を出す小物の事でそ
749名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/29(日) 08:19:02 ID:WhI53qZ3
サザンの香りを残したシンガ(シャウタ)兼ソングライタ、
ジーン・マクファデン氏ご逝去。エーメン。
750名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/30(月) 01:26:21 ID:B7ULHX8J
氏にまくりだな
751名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/30(月) 21:39:47 ID:kFRDLy6f
サザンソウルみたくこのスレもフェードアウトしていくのかよ。
あげとけ
752名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 01:48:12 ID:YHiEaxyV
>>751

sage進行でマッタリやるほうが
いいんじゃないの。
あんまりageると
またオカシナのが来る・・・、
ってか、君?w
753名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 02:04:32 ID:zo4r3d18
NHKBSの清志郎がオーティスの足跡を訪ねる番組、見たかい?
結構良かった。
754名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 02:09:12 ID:WXvn3MLK
見た三田。清志郎、最後ので決めたね。
基本的にしゃべりとかでテレビ映えする人じゃないけど、
やっぱ歌わせると違う。

クロッパーさんも元気そうで何より
755名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 02:51:36 ID:ONnDsa0M
清志郎なんかに語る資格無し
本物の海外のミュージシャンには些細な事でケチをつけるのに
何故あんな日本でしか通用しない糞を支持する人がいるのだろうか?
756名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 03:19:05 ID:7oa+yral
>清志郎なんかに語る資格無し
じゃぁ日本人で語る資格あるのは誰?亀淵元社長?
757名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 04:00:40 ID:BxBRV5M7
日本の真のサザン・ソウルマンは串田アキラだと思う。
日本でしか通用しなくてもいいじゃないか。
それとタイロン橋本って人はタイロン・デイビスから取ったのかな。
758名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 04:01:33 ID:lFHkFSEP
なんでカメさんがでてくるんだよ 関係ないだろ
歌は聴かないけどキヨスイも良かったよ しみじみしてて
ハッピーにいこうぜ オーティスが悲しむぜ

おばちゃんの食堂のシーン。。ジュークボックス。。10ダイムのレッドリンク。。。あああ〜

759名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 04:16:36 ID:rsp9bp25
>>755
> 何故あんな日本でしか通用しない糞を支持する人がいるのだろうか?
言葉の壁をどう思う?生国が欧米なだけの駄目なバンドや人はたくさんいるわけだし、
日本で通用してるだけマシだと思うが。比較の設定がおかしい。
俺はキヨシローのファンというわけではないが、いろいろ知るにつけ十分尊敬に値する人だというのが判る。
判らないのは、単に知識が足りないからだろう。
760名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 04:35:36 ID:BxBRV5M7
36163「からっぽの青春/サムじいさん」お早めに。わざとモノラルで。
http://read.kir.jp/upload.cgi
761名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 05:32:46 ID:mokwMhX2
>>757
いい。
もっと欲しい。
762名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 05:33:27 ID:mokwMhX2
間違えた
>>761
いい。
もっと欲しい。
763名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 05:34:23 ID:mokwMhX2
また間違えた
>>760
いい。
764名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 11:57:03 ID:8THsbpT2
(・∀・)ニヤニヤ
765名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 13:36:58 ID:BxBRV5M7
766名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 17:20:53 ID:rDppDeke
>>765
感謝。しかしこのコブシにはどうしても抵抗がある。
767名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 18:27:40 ID:k2NTms8p
>>765
ええやん、ありがとー
768名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 23:45:21 ID:APh10zRF
>>755
清志郎はほとんど語らなかった。
歌ったのだった。

お前も少しは音楽聴けよw
769名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 01:35:30 ID:SY52TQm3
日本のメジャーなミュージシャンの中で、
オーティスを語るって言ったら、やっぱり筆頭は清志郎だと思うなあ。
ここでは誰でも知っているオーティスだけど、
やはり一般レベルでは知らない人も多いだろうし、
あれだけメジャーな人が特番等で語って紹介してくれるっていうのは貴重じゃない?
770名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 01:39:08 ID:/U6G/TQQ
ま、ただ単に清志郎の音楽以外のとこが嫌いな人が多いんだろね。
それはわかるわ。

俺は彼の音楽最高に好きだけど
771名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 03:36:11 ID:C63UnlSi
>筆頭は清志郎だと思うなあ。
そんな事言うと上田正樹が顔色変えて東南アジアから飛んで来るぞ
772名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 03:57:36 ID:cu3ptW66
>>765
いいね
アマゾンで買おうと思ったらもう売ってなかった(廃盤?)
これCD焼くよ
thx!
773769:2006/02/01(水) 16:31:52 ID:SY52TQm3
>>771
いや、俺は上田正樹も認めてるよ。
769書く時も、まず思い浮かんだのは上田正樹だった。
清志郎よりもよりR&B、ブルースに根ざした活動してると思うし。
個人的にもあの人の声は大好き。
ただ清志郎よりはテレビとかメディアへの露出は少ないでしょ。
世間一般への影響力、注目度といったら、やっぱり清志郎じゃないかと思うわけなのだ。
これでいいのだ。
774769:2006/02/01(水) 16:32:57 ID:SY52TQm3
>>770
嫌われている「清志郎の音楽以外のところ」って例えばどこなんだろう?
化粧?声?
775名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 16:47:21 ID:wPkDrXas
声や化粧云々以前に政治色が強く反体制なとこでは。
やはりフォーク〜ロックの人で、コンテンポラリーな人ではないと。
R&Bの理解者というか、ストーンズ的な人でしょ。
本人もその辺は自覚してるんじゃないかな。
776Todos Vuelven:2006/02/01(水) 16:47:22 ID:0lzvHOqE
昔の話をすると
RC=フォーク・ニューミュージック=軟弱な感じ(だけどオリジナリティある)
キー坊=ロック=気骨がある(だけど洋ものコピー色強い) てなカテゴリーの捕らえ方があった。
70〜80〜90年代ごとに入った(ファンになった)時代で受け方や捕らえ方の違いがある。
キヨシ聴くならオーティスの繊細な部分。キー坊聴くならオーティスの男の部分。

でいいじゃん たどり着くところが一緒なんだから
777名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 17:03:19 ID:j9xmQV1t
>>773

> 清志郎よりもよりR&B、ブルースに根ざした活動してると思うし。

俺も上田いいと思うけど、時期によるし、↑は必ずしも正しくないと思う
778773:2006/02/01(水) 17:12:08 ID:SY52TQm3
>>777
俺も上田正樹に関してそれほど詳しいわけではないので。
詳しい人、教えて欲しいのだ。
779名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 17:19:51 ID:wHBLK0Ss
>>775
誤解されてるけど、そんなに政治的な人じゃないよ。反体制でもなんでもない。
本人が言ってるけど、君が代なんかもタイミングが良かっただけ。
どちらかといえば喧嘩してるのはレコード会社や音楽業界に対しての方だよ。
RCも清志郎がリーダーでは無いので、バンドメンバーとの兼ね合いもあり、
ストーンズ的な形になっていったと。

俺は>>770とは逆にやってる音楽はそれほど好きじゃないけど、
清志郎本人やライブのゲストなどでの歌は好きだな。
780名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 17:25:08 ID:wHBLK0Ss
>>777
上田正樹はアジアでもやったりしてるけど、
根ざしてるかどうかは二人とも比べようが無いというか、同じような物だと思う。
同じようなことべったりやってるより良いはと思うし。
781名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 17:35:50 ID:8Laq/7gF
ジェイムス・カーや晩年のオーティスにすら難癖をつけて批判していたサザンソウルヲタ達が
上田や清志郎に日本人という事で大甘の評価をしているのは滑稽でしかないなw
782名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 17:37:40 ID:wPkDrXas
>>779
いや、最近も教科書だか忘れたけど左翼丸出しのイベントに出ててさ。
本人というより依頼する側だと思うけどね。断らないの分かってんだから。
一本気な性格をうまく利用されてる部分もあると思う。それがたまに目に入るんだ。
名前が挙がってるので例えるけど、上田正樹は左翼のイベントから声かからないでしょ。
チャリティー的なのはあるだろうけど。
783皮かむりの包茎野郎:2006/02/01(水) 21:37:09 ID:f12CFx9L
>>781
いいこと言うな。
清志郎て、「大学ノートの裏表紙に・・・・・・」とか、下らない歌歌ってただよね。
ノーザン馬鹿にしてるくせにこんなのがいいとは、笑っちゃうよ。
784名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 22:21:00 ID:k6m9RTtU
きよしろはもうどうでもいいやろ。
785名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 23:05:50 ID:WKnou/C0
んだんだ
786名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 23:09:40 ID:SY52TQm3
>>783
「清志郎好き=ノーザンを馬鹿にしている」
という図式がいつのまにか出来ちゃってる。
同じ人間が書き込んでいるって物凄い勝手な思い込みだよな。
787名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 23:12:07 ID:SY52TQm3
政治色が強いことって、悪いことなのかな?
ソウル・ミュージックだって、60sの黒人運動に大きな影響を与えたわけで、
そういう意味では政治色と無縁じゃないと思うし。
要は中味の良し悪しの問題じゃないの?
788名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 23:21:42 ID:wPkDrXas
いやいや、昔じゃなくて今の話なんだよ。
JBやカーティス・メイフィールドが政治色が強かったのは70年代初頭まででしょ。
O.V.ライトがあれだけ暗いブルースを歌ってるのもそうかもしれないし。
そういうのは時代の音だからと、フォルターをかけて聴くことは出来る。
789名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 23:39:44 ID:0lzvHOqE
ちゅうかねえ 政治色というか宗教色とかあるからねw 日本ののばやいはw
つうか「ヲタ」とかいう幼児語で自分と他人を差別化すんなよ どっかのバカさん
790皮かむりの包茎野郎:2006/02/01(水) 23:47:02 ID:ax2vkCCz
清志郎は反米左翼だろ。
そのくせソウル好きなんてふざけるな。
北チョンやチュン非難する歌でも歌えってんだ。
791名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 23:48:09 ID:SY52TQm3
>>788
それはよくわかったうえであえて言うんだけど。
今、政治色が強い音楽をやることは悪いことなの?
ロックやフォークには許されて、黒人音楽でやるのは良くないの?
もしそうなら、それはどうしてなんだろ?
まあ、個人的な嗜好の問題もあるだろうけど、ちょっとご意見を伺いたいです。
792名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 23:57:05 ID:8Laq/7gF
まあ、清志郎を認めてるソウルファンなんて
自分がしょぼいバンドとかやっててシンパシーを感じてる奴ぐらいだろうな
793名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 23:58:14 ID:0lzvHOqE
バカ渕剛ほど恥ずかしくないからぜんぜん問題ない 
でも言ってることが昔のカウンターカルチャーのまんまだから ちと..
もう一人の大御所はお題目を連想して ちと萎える
794名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/02(木) 00:08:13 ID:az9LMBK1
>>791
自分はもともと音楽に政治を求めてないんですわ。求めてたらそれこそロックやフォークを聴くし。
まずコンテンポリーな音楽やダンサブルな音楽を知り、そっからここまで遡っただけでね。
その間に公民権運動とかあったんだなとか分かってきたわけです。あくまでも後追い者の知識として。
串田をあげたのは自分なんだけど、同じ東芝エキスプレスにこういう人もいたわけですしね。
単にソウルを歌いたいというだけの人が。売れずに評価もされなかったわけだけど。
795名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/02(木) 00:17:34 ID:XfQAMvRy
>>794
なるほど。
いや、俺はロック経由で黒人音楽を聴いてきたから、
政治色と結びつくことにあまり違和感を感じなかったもので。
今でも、去年のアメリカ南部のハリケーン被災とか、
黒人層が訴えるべきことはあるんじゃないかななんて思ったから。
もちろん、21世紀になった今でも、ワンパターンに「愛と平和」ばっかり
言っているのもどうかとは思うけどね。
796名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/02(木) 00:41:04 ID:az9LMBK1
まぁ、そうですね。
でもやっぱアーティストは政治的に利用されやすいと思いますよ。有名になるほど。
最初は純粋に訴えててもいつの間にか策士や利権団体が牛耳ってるとか。
誰が書いてたのか忘れましたけど。
797名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/02(木) 00:59:10 ID:XfQAMvRy
>>796
それはどのジャンルでもあるよね。
主体的に行動しての結果ならまだ場合によっては共感・支持も出来るが、
ただの客寄せパンダとして使われている場合もある。
それこそ「ホリエモン」みたいに。(ま、彼の場合は「利用していた」面もあるけど)
そうなるとファンは見ていて「イタイ」よな。一気に醒めるよね。
798名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/02(木) 01:43:01 ID:V1iDlYtt
主張者本人が属するコミュニティに関係のある
政治的主張ならまだ許せる。

でも、俳優のリチャード・ギアみたいに
「チベット問題の事を考えろ」とか突然言われても
正直「はぁ?」だ。

金持ちの暇つぶし以外の何なの?
としか言いようが無い。
799名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/02(木) 02:16:43 ID:CFDQV3V7
>>798
エスタブリッシュしたらそういう何がしかの運動や福祉活動をするということが、
欧米の金持ちのある意味じゃ常識だから。
日本の金持ちにはそういうのやる人ほんとに少ないけど。
800名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/02(木) 03:11:15 ID:iEwXeFC7
>>783
はっきり言って、ここで清志郎批判してる人はロクに聴いてもいない人が多いと思う。
ま、嫌いなら聴かないのは当然っちゃ当然だけどなw
2ちゃんでの批判って大概はそれで終わりなのが多いね。
実は日本の音楽関係のライターとかも、そういうの多いけど。
あとは派閥の流れでほめたりけなしたりするだけで、
音楽の完成度なんかとは無関係に書いてるのが多い
801名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/02(木) 04:02:09 ID:4W9W8EgI
ていうかな。。お前らあの番組で「本物」を前にしてモジモジしてた清志郎くらいは
過去の遺産に対して謙虚になれよ
清志郎ファンてのはあの番組では目線が「清志郎」で止まってるよw
清志郎が見てた「目線の先」を見るのがスジっていうもんだ

 で清志郎の話題はここらで専用スレに行ってくれ
802名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/02(木) 05:52:45 ID:CFDQV3V7
自分勝手な思い込みと決め付けで人をカテゴライズする癖のある奴がいるな。
803名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/02(木) 06:34:11 ID:14qt3CRv
どういでもいいけど誰か>>783にツッコミ入れてやれよ

さなえちゃんage
804名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/02(木) 08:50:47 ID:ydtlghjb
801のいうとおり
古井戸さげ
805名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/02(木) 11:31:35 ID:4W9W8EgI
左翼と層化sage  w
806名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/02(木) 19:57:04 ID:L3lgJzbA
>>790
タイマーズであこがれの北朝鮮っていう、めちゃくちゃチョンを馬鹿にした歌、唄ってるぞ
807皮かむりの包茎野郎:2006/02/03(金) 00:08:52 ID:AdloliPm
>>800
>はっきり言って、ここで清志郎批判してる人はロクに聴いてもいない人が多いと思う。

マジレスありがとう。
その通りだよ、俺が知ってるのは「雨上がりの夜空に」「デイドリームビリーバー」
くらいなもんだよ。
おれは、見た目・声・思想などすべてキライだから、聞こうとおもわない。

808皮かむりの包茎野郎:2006/02/03(金) 00:10:17 ID:AdloliPm
>>806
それは知らなかった。
少し奴を好きになった。
809名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/03(金) 05:27:31 ID:MRb8s/eo
なんかイヤな流れになってるな
どこの板行っても所詮2chなんだな
810名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/03(金) 16:23:19 ID:H5Kgppty
>>809
同感。
音楽関係のスレはこういう流れとは無縁と思っていたんだけど。
811名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/03(金) 16:59:26 ID:qErbuwWu
そういうレベルのやつだから。
812名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/03(金) 17:51:29 ID:cgxZ0elI
>>809
そういうのを野暮っていうんだぜ
813名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/04(土) 01:23:00 ID:8rRxcuQ7
OVの印トゥサムシングの紙ジャヶが近く出るらしいけど
ボートラ等はつくのでしょうか
814名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/04(土) 17:18:12 ID:Kodn5IcT
こういう法律にミュージシャンが反対するのは当然と思うんだが、ひっそりと動いてるから知られていないんだよな。
http://www.gsr.jp/irs_sbiz/special/pse.htm
815名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/08(水) 10:39:41 ID:X9OrU2SM
たまーにモータウン聴くとなんかいいぜ!
816名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/10(金) 00:00:06 ID:aTb9/YY8
知っとる
817名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/10(金) 02:27:36 ID:NevV02UJ
>>813
Creamハイはジャケット良くないから紙ジャケにしてもあんまりなぁ・・・。
London時代のはいいと思うけどね。
818名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/11(土) 14:59:26 ID:wJq7EznT
硬貨と釘かめんひす無限だったら神ジャケホスイ
819名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/12(日) 02:34:15 ID:YExrI0+u
何言ってるかわんねえ
820名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/12(日) 02:56:02 ID:xbeL1Ea4
わかるでしょ。けどBackbeatだから話がちがう。
821名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/12(日) 10:21:35 ID:YExrI0+u
わからん
822名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/12(日) 15:03:47 ID:ll4RpWcB
ついに世界の歌姫へ…中島美嘉“ブルースの聖地”名誉市民に

日本の歌姫が“ブルースの聖地”の名誉市民に−。歌手、中島美嘉(22)が米テネシー州メンフィス市の
名誉市民の称号を授与されていたことが11日、わかった。中島は昨年末、同市を訪れ、新曲「CRY NO
 MORE」(22日発売)をレコーディング。昨夏の大型ハリケーン被害から再起を目指す同市の復興に一役
買ったと評価され、受賞となった。同市の名誉市民に日本人の女性アーティストが選ばれるのは初の快挙だ。

日本を代表する歌姫に成長した中島に海外から思いもよらぬ“勲章”が届けられた。
関係者によると、先月中旬、中島の元に、金色の鍵(約5センチ)が届けられた。送り主は昨年末に、新曲「CRY
 NO MORE」のレコーディングとプロモーションビデオの撮影で訪れたメンフィス市の市長からだった。
実はこれ、同市の名誉市民に選ばれたことを証明する記念の品物だった。

新曲は、ゴスペル感あふれるリズム&ブルースナンバー。作詞に80年代ポップスの大御所、康珍化氏を起用し、
マスタリングには、60−70年代に隆盛をきわめた伝説的ソウルレーベル「STAX」の重鎮エンジニア、LARRY
NIXを迎えた渾身の一作だ。

ブルースの本場の息吹を感じたい−。中島は昨年末、同曲の録音、プロモーションビデオの撮影をメンフィス市で
敢行した。日本人の女性アーティストが同地でレコーディングをするのは初めてで、CDジャケットやPVには米国
南部の広大な綿花畑や教会でのシーンが収められている。

「30分間、車で走っても両サイドが綿花畑で感動しました。メンフィスはレコーディングや撮影にもすごい協力的
でした」。中島はこの日、東京・渋谷区のTOKYO FMスペイン坂スタジオから公開生放送された「ヒッツ・フロム・
ザ・ハート」の中で、同地での思い出を笑顔で語った。

メンフィスは、昨年8月の大型ハリケーン「カトリーナ」によって甚大な被害を受けた。そんな中、同地で録音、撮影
を行うことで復興に一役買ったというのが、受賞の理由。日本人では、ロック歌手の忌野清志郎(54)が92年に、
同市のアーティストたちと一緒にレコーディングしたアルバム「Memphis」発売が評価され、名誉市民になったが、
女性歌手では中島が初めて。

“ブルースの聖地”に認められた中島は喜びつつも関係者に「ハリケーン被害のために何ができるかを考えていき
たい」と話しているという。18日から次回曲のレコーディングのため、再び同地を訪れる。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200602/gt2006021201.html



どうよこれ
823名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/12(日) 15:06:49 ID:ddgjdqUf
↑日本なら大阪府堺市の名誉市民になったところで嬉しいか????
824名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/12(日) 22:27:21 ID:YExrI0+u
ただ只やるせない。
825名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/16(木) 14:04:33 ID:9I8Gv2YQ
はじめてこのスレに来ました。

>>717
同じ質問を、友人の黒人=43歳、男、在日延べ7年 にしたことがある。
日本語の感覚だと、「深い」とかそんな難しい意味じゃなくって、
「ど」 とか 「こてこて(関西弁?)」 っていうのが近いって。

「ド演歌」の「ド」。deep soulは、こてこてsoul。
deep funkは、どファンク。
826名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/16(木) 16:24:45 ID:YW5oFEQo
中島が?世界の?歌姫?
827名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/16(木) 17:26:20 ID:Hq00NUeZ
サザンソウル関連のサイトとかあれば誰か教えてください。
828名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/18(土) 03:11:50 ID:THBBbhEE
829名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/18(土) 05:02:40 ID:X9LAKEu2
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
830名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/19(日) 17:24:31 ID:YRAJuEhD
里谷リポーター転向てマジか
甘やかしすぎなんだよ
831名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/19(日) 18:09:10 ID:DRXQbt2q
OVの神ジャケとかWigginsのCDとか。熱くなるならBackbeatやGoldwax7in、mono針落として聴きませう。
That's How Stroo〜ng スキヤデェ、スキヤデ〜by 大上姐サン
832名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/19(日) 18:18:08 ID:IUS/Rny3
GOLD WAX三羽烏最高!SPENCER WIGGINS THE OVATIONS JAMES CARR


833名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/19(日) 19:46:16 ID:2ivwnIVd
that's the power of woman〜〜♪ってか 声も大工みたいな顔も好きだ
834名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/19(日) 23:55:24 ID:DRXQbt2q
Take Me Just As I Am !
835nhzi55ist:2006/02/20(月) 12:25:44 ID:0X01b8Iq
ジョン・コルバートも忘れらんないな。
I'll Understand
836名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/22(水) 13:00:46 ID:b2rONH6T
Don Bryant !!
837:2006/02/22(水) 16:14:12 ID:WBfZvsyq
嫁さんも忘れるなw
838名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/22(水) 17:46:03 ID:7kHp7r0t
アン ピープルズいいよな
839名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/23(木) 00:29:50 ID:AXP9NADE
メイヴィス・ステイプルズもいっとく?
840名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/23(木) 09:48:32 ID:Bti9mn4T
いなせな江戸前寿司の板さんか左官屋の職人刈りみたいな頭が好きだ>スペンサー
841名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/23(木) 15:30:31 ID:0V4DktyN
メイヴィスは歌唱力抜群。
スタックス、ハイ、ゴールドワックスはサザンファンには重要なバイブルやね。
842名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/23(木) 23:59:22 ID:qIsJcw+h
メイヴィスは長年のシャウト疲れでか、最近特に声が荒れていて心配だ。
Soul Comes Homeでも、Lightning In The Bottleでも歌うのが苦しそうだった。
そう言えば、80年代にStaple Singersで来日した時も、やはり声が出ていなかった。
意外に声帯がデリケートなのかも。
843名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/24(金) 07:58:37 ID:/wDuN7Ce
ニューオーリンズも入れていいかな?

ジョニー・アダムスも最高だった。
844名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/24(金) 12:10:03 ID:HOjOw/oL
>>843
Johnny Adams "If I could see you one more time"
なんて最高だよな。
845名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/24(金) 23:58:51 ID:IBuTfxLe
ニューオーリンズはスレ有るよ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115965276/
846名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/25(土) 07:32:00 ID:dXXJHDMA
クイントン・クランチは、今何やってんだろう?
847名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/25(土) 21:58:08 ID:yU1nULkw
一応細々と音楽ビジネスは続けているらしい
クイントン氏近影
http://keepingsoulalive.blogspot.com/2005/09/quinton-claunch-on-right-where-i.html
848名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/26(日) 13:14:39 ID:L2DgrgwR
パーシー・ミレムの単独アルバムなんつぅのは、無いんすかねぇ…?
849名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/26(日) 14:01:27 ID:V91vKG99
>>848
↓ ほかに,HMV でも扱っているようだが・・・?
Many Moods of Percy Milem
ttp://www.amazon.com/gp/product/B000006K1X/
850名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/26(日) 15:11:31 ID:L2DgrgwR
849.
Thanks

アマは、マーケットで二萬なんて付いてた…。
HMVに発注してみたけど、在庫あるかどうか…?
851名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/26(日) 18:12:13 ID:OzMLrfQH
Mavis StaplesのDon't Change Me Nowを聴いて泣けるのは
私だけでしょうか・・・?
852名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/26(日) 21:23:41 ID:L2DgrgwR
スティーヴ・クロッパーもいいけど…
クラレンス・ネルソンのギターはサイコー!
853名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/28(火) 02:29:28 ID:Z9S7veYm
James Carr / That's the Way Love Turned Out For Me

これ泣ける
854名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/03(金) 21:08:42 ID:9n3cyrfz
ピック&ピルの男のくせに泣くあの曲
855名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/04(土) 11:32:40 ID:7AjZRder
I'm your pappet.
856名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/04(土) 14:20:46 ID:hzYRYJ7f
Soul Childrenイイなぁ
857名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/04(土) 19:50:22 ID:a8ML4Aua
George Jackson In Muscle Shoalsは味わい深い、いいアルバムやな〜。
858名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/05(日) 00:36:24 ID:ooxFhIzj
Kentから出たアーマトーマスの70年代録音集は買いですか
859名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/05(日) 01:28:44 ID:KP2LYxmC
70年代?じゃあ、ファンガスのスワンプドッグ制作アルバムのあたりか。
歌は悪かろうはずがないけど、バックどうかね。あのアルバム、世評ほどには
感心しなかったのだが・・・。もちろん「買い」ではあるでしょう。
860858:2006/03/05(日) 08:16:49 ID:KHOirJv9
>>859
ありがとうございます
あまり期待せずに買ってみます
861名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/05(日) 13:43:34 ID:8iObYGLS
今度、ライノハンドメイドから出る、ベティ・ラヴェットのアルバムはどういった内容なんだろ?70年代物?
862名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/05(日) 17:54:59 ID:hmzy1R+U
863名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/06(月) 01:41:55 ID:pg+38AxP
皆様にとって最強のサザン・ソウル・キラーの曲ってなんでしょう?
まあ今更そんなモン言っても興味ないという方も多いでしょうが・・・。
でも普段会社でソウルの話など出来ないという方も多いでしょうし、
いざ聞いて見ると興味深いと思うんですよ。
僕はやっぱO.V.ライトの”Born All Over"、これ、聞いてない人いたら、
なんとか聞いてみて!
864名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/06(月) 21:10:19 ID:KFbMeNBw
O.V.Wrightの映像ってあんのかなぁ?
一回見てみたい。

>キラーチューン

最強かどうかは、別にして、俺は…

Ollie & The Nightingales / Don't Make The Good Suffer
かな。
865名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/06(月) 23:34:08 ID:KXzNapNn
Okeh7253 TOMMY TATE / Big Blue Diamonds m(_ _)m
866名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/07(火) 00:12:51 ID:mSz91f7P
OVの映像は75年のが昔ビデオで出てたよね(今も出てる?知らない)
出所してハイ入社する直前くらいの時期だったか
867名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/07(火) 00:26:20 ID:9Vj1s7o7
>>864
発売されたのは、多分>>866が言ってる、ブルースフェスでのライブ(短時間)だけ。
他に、来日時にテレビでやったスタジオ・ライブ映像が以前はブートで出回ってた。
どちらもDVDになっているかどうかは知らない。
868名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/07(火) 08:19:17 ID:CmOgCqD6
去年出た、フィリップ・ミッチェルのGRAPEVINE盤どうだったすか?
まだ、聴いてないもんで…。
869名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/07(火) 08:47:45 ID:MdN1OsfT
フィリップ・ミッチェルいい曲作るけど唄は他にまかしたほうがいいかも。
870名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/07(火) 11:55:53 ID:CmOgCqD6
やっぱ、そっかぁ〜w

ありがとm(_ _)m
871名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/12(日) 02:40:50 ID:GgFcFM/9
なんかこのスレ下に埋もれてると寂しいなぁ。。
OVライト聴きながらたそがれてます。。
872名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/12(日) 03:54:32 ID:BrdK7y3z
>>871

仕方ないさ。
日本でサザンソウル聞いてる奴は7〜8人しか居ないのだから。
873名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/12(日) 06:40:32 ID:GgFcFM/9
あら、私ってマイノリティーなのねw
874名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/14(火) 18:23:19 ID:U6ejm5PB
やっと、ラティモア・ブラウン再発ですか?
875名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/14(火) 19:14:48 ID:bCx1IqAl
おおっ! ほんまや!
AIM 1507 CD  Lattimore Brown   Little Box of Tricks
ttp://www.aiminternational.com/newr.htm
876名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/15(水) 00:49:29 ID:N2Phge4R
>>872

そんなことはない。
偏屈なヒゲのマスターがやってるブルース・バーみたいなとこだと、
服装とか流行とかに無頓着な黒人音楽オタの常連達と毎夜、サザン・
ソウル論争が繰り広げられている。

それとは、逆にオサレなカフェとかでメンフィス・ソウルがBGMでかかってる
こともある。この場合、客は何の曲がかかってるか興味がないようだが。
877名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/18(土) 18:02:57 ID:izmnr9MD
Otis Clay
Trying To Live My Life Without You / Don's Interview
ttp://www.youtube.com/watch?v=M1QOY91F7MM&search=otis%20Clay
878名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/20(月) 12:51:39 ID:Bo+8GSmw
国内外問わず、ディープソウルのお勧めサイトってない?
879名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/22(水) 16:16:05 ID:a0+5oRo2
チャーリー ホワイトヘッドってどうですか?
サザンソウル好きは買かな?
880名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/22(水) 22:35:18 ID:17ga9Tvm
>>879

おまえが買って感想書け
881名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/25(土) 16:26:09 ID:RKFVTVwl
なぜソウルが無いのか
http://www.ebank.co.jp/code/
882名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/25(土) 23:20:31 ID:2kNpz+1e
つまんない音楽聞いてる奴まだいたのか
883名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/25(土) 23:40:48 ID:dX4iKDgi
片腹痛いわボケ
884名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/25(土) 23:52:25 ID:2kNpz+1e
>>883

わらっつた
「片腹痛い」って、もまえジジイだろ
やっぱこんな音楽聞いてんのはジジイしかいないんだよ
885名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/26(日) 00:12:40 ID:pCheNLwv
ひきつったw 誰がジジイだ
貧相な金もないクソガキ今夜もアムロかコウダでオナニーと2chか
金と知識のないバカが遊んでもらっただけでありがたいと思え
886名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/26(日) 00:37:17 ID:KsgCBJHD
オナニーすらできないインポジジイが
いい年こいて2chかよ
笑わせてくれてありがとさん
887名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/26(日) 01:38:28 ID:Sv507zaK
今オナニーしたばかりですが何か?
888名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/26(日) 08:13:55 ID:Rf7zSnRd
まぁまぁ お子ちゃまを相手にするのはやめましょう。
お子ちゃまにいきなり高級ワインを飲ませても味などわからんだろうし
サザン・ディープソウルは言わばビンテージワインですからねw
889名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/26(日) 11:55:14 ID:HOaw5ioE
I DRINK FOUR OR FIVE BOTTLES OF WINE.
890名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/26(日) 21:44:42 ID:Rf7zSnRd
ガキは 赤玉ハニーワインでも飲んでろ
891名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/27(月) 00:02:05 ID:2kLCiCVG
>>890

そんなまずそうなもん飲めるかよ
赤はボルドー、白はモーゼルってきめてんだよ
てか赤玉ハニーワインなんてあるのかよ
892名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/27(月) 00:10:56 ID:tdVrCC9q
単に人より年齢食ってるってだけで優越感に浸ってるジジイ
893名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/27(月) 00:48:04 ID:STXLkJGp
スペンサーウィギンスきょう発売ですな
もう売ってるのかね
894名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/27(月) 01:07:22 ID:goBGx0sr
まだ夜だろw
895名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/27(月) 07:12:51 ID:jo0LZlTP
4/25延期になっとるよ。
896名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/27(月) 07:22:19 ID:jo0LZlTP
Kent盤で思い出したが、CLAY HAMMOND & Z.Z.HILLの「SOUTHERN SOUL BROTHERS」は良かった。
897名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/27(月) 10:01:45 ID:dk1rAVvT
>>892みたいなヤツに限って後輩には横柄だよね
898スペンサーウィギンス:2006/03/27(月) 15:18:00 ID:IP2PQezx
Amazon 4/25発売予定
HMV 4/3発売予定
Union 在庫あり
899名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/27(月) 23:52:59 ID:dk1rAVvT
lattimore brownのリイシュー、amazonははじめ2300円前後だったのになんで1000円以上も上がってんの?
アタマ来たからHMVで買うことにした。
900名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/28(火) 00:25:40 ID:e1umpfg2
>>899

最近アマは、高くなったような気がする。
以前は、大抵の物がタワやHMVより安かったが最近そうでもない。
901名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/28(火) 01:02:51 ID:5s2zQlTH
>>900
輸入CD禁止だかの時に、なんか条件を飲まされたんじゃなかったっけ。
高くしたくてやってるわけじゃないはず。
902名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/28(火) 07:38:00 ID:w5yGk3gJ
OVライトの曲でコマーシャルに使われたのありますか?
903899:2006/03/28(火) 08:38:41 ID:X5OLlWli
今見直したら2273円に戻ってるし。
いい加減だなあ・・・
904名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/28(火) 09:38:06 ID:MdJa4rSm
いい加減なのは・・・
905名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/28(火) 22:04:20 ID:yRcqgPHd
Candi Statonの新譜出たけど、CCCDなので買わなかった。
906名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/29(水) 08:00:34 ID:3wdF/n/h
>>905
情報thx
907名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/30(木) 02:13:40 ID:j03LQkkn
Candi StatonはCCCDじゃないのも有る。
4月にボーナストラックの入った国内版が出る。
でもそれがCCCDか、そうじゃないかはわからない。
東芝だから・・・・・・・
908名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/30(木) 07:53:48 ID:b35jqh8g
His Hands っていうの?
4/4発売って書いてるぞ 尼では
これCCCDなのかな?
予約しちゃお
909名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/30(木) 09:26:07 ID:f0wZ7wd2
>>908
思いっきりCCCDって書いてあるが
910名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/30(木) 09:38:22 ID:f0wZ7wd2
勘違いだ。。。逝ってくる
911名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/30(木) 10:27:59 ID:RQYvjjOH
>>905
アナログも出るみたいだぞ
912名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/30(木) 15:11:30 ID:2YJmssr7
今のキャンディステイトンてサザンソウルと言えないんじゃw
913名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/30(木) 21:47:56 ID:3e0biMR3
>>912

ちょこっとだけど、試聴した感じでサザンソウルと言っていいと思う。
少なくとも、Run to meやYoung herts run freeのころから比べれば、
サザンソウルしてるよ。
おれは、Run to meやYoung herts run freeも好きだけど。
ヲタさんはどう思うか知らないけど。
914名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/30(木) 23:37:31 ID:DNk0YR62
タイトルからするとまたゴスペルじゃないの?
そうだったら、サザンだろうが何だろうがソウルと同じようには聴けんわ。
915名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/31(金) 01:32:54 ID:/TGx846O
ユニオンのサイトによればソウルリバイバルらしい。
916名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/31(金) 01:58:42 ID:/j2oHnQk
前作とか聞いてもoutside inのころよりはサザンソウルぽくなってるけど
まだ復調には程遠いからなあ
いっぺんゴスペルに戻っちゃった人がまた猥雑な雰囲気出すのって難しいよね
アルグリーンとか説教師の顔になっちゃってるし
917皮かむりの包茎野郎:2006/03/31(金) 02:07:36 ID:71e/Gcm+
おい、サザンヲタども、まだCandi Staton買ってねーのかよ、俺は買ったぞ。
FAMEスタジオの歌姫と呼ばれた方が、60過ぎてがんがってレコーディングしたんだから、
ぐだぐだ言ってねーで、とっとと買えや。
どうせ、サザンソウルの新譜なんて年に2〜3枚しか出ねーし、もしかしたら最後のサザンソウル
のアルバムになるかもしれないんだぞ。

918名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/31(金) 02:28:41 ID:IZSubVa3
別に新譜のサザン・ソウルなんて求めてないけどね−。
Fame盤がありゃいいよ。というか、ああいうのは二度と作れないよ。
俺はCandiの歌が好きなだけで、gospelに行った云々、
本人の経済事情であって、大袈裟に言やあアメリカの政策の話だ。
919名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/31(金) 03:28:17 ID:VtHCe45P
俺も918と同じだな。FameのCandiがいいんだよ。まじであーいうのできないだろな。。
南部の曲が好きな奴には たまらんだろが。
920名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/31(金) 03:58:00 ID:vxGDbc5H
>>917
買うよ
まーお義理つーかお付き合いのようなもんだけど
ディスコ、ゴスペル、ハウス時代のLPやカセットも自伝本も買っているが
あまり楽しめたことはないな
世界遺産だから生きてるだけで満足だけどね
921名無しさん@明日があるさ:2006/03/31(金) 05:41:49 ID:g0PIf6b/
あ、やんぐ、はーつ、らんふりー
ってカラオケで歌いたいですね!
922名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/31(金) 23:06:55 ID:RkZ1tfdU
Spencer Wiggins "The GOLDWAX Years",タワレコにて入手。

あの "Cry To Me" や "Love Attack" など7曲が収録されていないのは,
Spencer Wiggins が Fame と契約したときに,それらの曲が
Goldwax から Fame に売り渡されたものだからだそうだ。
KENT/ace は,それらの曲の購入あるいはライセンス契約を
Fame に申し入れたが,合意できなかったらしい。

まあ,そのあたりはビジネス上の駆け引きとして,
納得せざるを得ないかもしれないが,
Spencer Wiggins and his lawyer have also approached Fame
with this object in mind, but sadly to no avail.
というのは,いったい何なんだ・・・?!
923名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/31(金) 23:38:45 ID:Jm7wH2xv
それが「申し入れたが、合意できなかった」という意味じゃないの?
924皮かむりの包茎野郎:2006/03/32(土) 03:20:55 ID:A6y8w7mP
>>920
嫌われ者の俺にレスありがとう。
あなたは、このスレのヲタの中では人として正しい生き方をしています。
過去に素晴らしい曲を聞かせたくれた人への感謝と、老体に鞭打って、新譜を出した
Candi Staton事を思えば、理屈抜きに買うのが、真のサザンソウルファンと言うものです。
此処のヲタは知識とレア版集めに夢中で、ソウルから何も学ばない愚か者ばかりですが、
貴方の様な人が一人でも居て私は幸せです。

925名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/32(土) 08:41:27 ID:YRcZGLZj
>>924
別に老体にウチ打って新譜出しているのはステイトンだけじゃないと思うけどなあ。
正直、彼女は恵まれている活動を続けている方だと思うし。
マラコやエコー、あるいはそれ以下のレーベルからアルバムをリリースしているベテランの方がよっぽど・・・
926名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/32(土) 09:49:37 ID:CPoBoz09
>>925
あいつは自分の小さい世界が世の中全てだと思ってるからな。
そんな有名でない奴等はいないも同然なんだろう。
キャンディだってどこまで買ってるんだか。
927名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/32(土) 12:55:51 ID:+Q3wnZiy
スペンサー・ウィギンズのVivid盤が以前出たとき、まだ他に未発表があるような事、ライナーに書いてあったが、出る可能性はないんだろうか?
928名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/32(土) 22:25:00 ID:MMhiaD4R
>>925さん
>マラコやエコー、あるいはそれ以下のレーベルからアルバムをリリースしているベテラン

具体的に教えてください。
ちなみに、アマやタワーでも買えるのですか?
929名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/32(土) 22:58:19 ID:JESjUfBz
今の時間のAFNは最高やね。サザンソウルばっかりや!

えええ・・・Good!
930名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/02(日) 00:18:32 ID:VyVP6D8d
>>928
オリー・ナイチンゲールとか、J・ブラックフットとか、ビル・コディとか
ミリー・ジャクソンとか、デニス・ラサールとか、ベティ・ライトとか、ウイリー・クレイトンとか、
ビッグネームだけでも挙げたらキリないよ。
もちろんアマゾンでも購入できる。レーベル検索をした方が早いと思う。
その辺のアルバムはBSRのレビューを参考にした方がいいと思う。
ただし、音はショボいのが多いけどねw
カール・シムズなんか大推薦だけど。

malaco
http://www.malaco.com/Catalog/list.php

ecko
http://www.eckorecords.com/news.html



931名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/02(日) 00:31:20 ID:Fa21T4Vv
スペンサー・ウィギンスのXLの未発表曲群は彼の最高傑作。
日本のVIVID SOUNDが「これは別料金」といわれてLP化
しなかったのが、本当に悔やまれる。
その後、あの音源は所有者不詳となり、今では実現不可能。
932928:2006/04/02(日) 00:33:37 ID:mNpbuwCn
>>930
さっそくのレス有難うございます。
最近でもけっこう新譜出てるんですね。
933名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/02(日) 00:34:15 ID:Fa21T4Vv
土曜日の夜はAFN。
確かにあの番組は史上最強のサザン・ソウル番組だね。
時々聞き取れないシンガー名とかタイトル名があるのは蛇の生殺し。
934名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/02(日) 00:52:06 ID:RqLStz4w
ミリーもベティーも最近はアルバムないよ
935名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/02(日) 00:53:00 ID:RqLStz4w
J・ブラックフットは来週アメリカで新譜でます。
936名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/02(日) 03:15:32 ID:qNAL3Sof
Denise LaSalle も1年半位前に出たのが最後じゃなかった?
最近出たの?
937名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/02(日) 03:19:56 ID:03Qmb66v
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
938名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/02(日) 09:02:37 ID:9icXdnhJ
デニスおばさんは「WANTED」が最後みたいだけど、その後出たシャーリ
ーブラウンとのライブDVDの録音時期は?
もう少し前?
939名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/02(日) 09:56:08 ID:yYWrn1WT
Overton Vertis Wright がリードを取るSunset Travelersの
Peacockの5枚のシングルは耳にしたけど
Canzetta StatonのJewel Gospel Singers時代の処女?録音Aladdin、Scoreの
2枚、国内にあんだろか。
せめてSavoyのLPでも再発して欲しいとこ。
Savoyのシングル3枚は昔渋谷のS'sに廉価でころがってたが
Nashboro は5枚のうち1枚しか聴けず。
初々しい歌声から察すると
元々彼女はゴスペル・シンガー向きじゃない。

でゴスペル・シンガーとしては大成する見込み無かったが故の
O.V.ライト、Candi Statonなる大金字塔の出現となった訳で
サザン・ソウルも40年代〜50年代のBlack Gospelの恩恵だなぁ。

もっとも、60年代以降のBlack Gospelがそれ迄保持してきた
強烈なパワーを市民権運動以降衰退させ、柔なポップ・ミュージックに
変貌してしまった事で、歌の魂はサザン・ソウルに継承されたとも思える。

してサザン・ソウル愛好者や今流行りのボイス・オブ・ん?ジャラとやらの
新興宗教集団の中で
アーチー・ブラウンリーの引き摺り歌唱に震撼した経験者って
どれほどいるもんだか。
940名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/02(日) 15:10:15 ID:usIxE01T

言ってることよく判らんけど、ジュウェルはOPAL NATIONSがやってたレーベルで
昔はカセット、数年前はCD−Rがあったと思我。
ナッシュボロのは全10曲入っていたはず。
後でソロアルバムも出すマジー嬢のほうが素直な歌い方で好きなタイプ鴨。
941名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/02(日) 16:58:00 ID:ir5ff+u0
アーチー・ブラウンリーぐらいならみんな聴いてるでしょ。震撼するかどうかは
別にして。しかし、ソウルが好きならゴスペルを聴けっていう教条、いいかげん
何とかならんかな。もっと両者の違いを意識してもいいんでないかい?
942名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/02(日) 21:44:07 ID:UMMneszN
ゴスペルの話したい奴はゴスペルスレに逝け
943名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/02(日) 22:15:28 ID:yYWrn1WT
OPAL NATIONS のカセット、CDRせっせこ買ってた人登場ですか。参りました。
アーチー・ブラウンリーみんな聴いてたぁ?んで、な〜んも感じん?
まぁ人の嗜好にとやかく言う筋合い無いし、ソウル好きにゴスペル押し付ける
教条なんてのも無い。より熟成された歌声を求めての私的感想にしか過ぎん
訳だから。
944名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/02(日) 22:30:53 ID:UMMneszN
ゴスペルの話したい奴はゴスペルスレに逝け
945名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/03(月) 11:12:57 ID:DdTf98r7
サザンソウル好きならゴスペルも聴けって言うのは両者は全くの別物だから
たとえばこういうスレでゴスペルネタを一切出すなって言うのもどっちもナンセンス
946名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/03(月) 13:05:27 ID:E2QHi+xX
938のデニスとシャーリーのDVD「DIVAS IN THE DELTA」
は2005年初春のリリースだから、録音は少なくとも2004年ということ
になる罠
947ごん:2006/04/03(月) 13:53:50 ID:N9kPFUk1
今日作ったばかりの全国音楽情報サイトです。オールジャンル有 地元の音楽情報を掲載。雑談しちゃって下さい。
不適切であれば削除して下さい
http://07.xmbs.jp/reggae893/
948名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/03(月) 16:37:20 ID:Vu5oWNwR
ebayで5ドルで落札したカルビン・スコットがたった今届いた。
949名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/03(月) 23:36:18 ID:zuVWisWK
>>948
それで?
950名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/04(火) 23:26:18 ID:eTIh5zwW
Spencer Wiggins=The GOLDWAX Yearsの国内版出るみたいですが、
ボーナストラックは付かないのかな?
951名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/04(火) 23:42:41 ID:R7HzEH7f
月魔扇
952名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/05(水) 14:03:07 ID:agR/335v
ここならキャンディーステイトン好き、いるかな
彼女の新作「HIS HANDS」はカントリーの曲、大杉だけど、ゴスペルじゃない
新作も久し振りだよね
グエンマクレエの数ヶ月前の新譜はあまり出回らないね
ライブとしては中庸、もっと吹っ切れて欲しかったが・・・
953名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/06(木) 03:28:07 ID:Lo5rElVN
Spencer Wigginsの国内版はボーナストラックなしなのね。
そうすると、お偉い評論家先生の書いたライナーノートが要らない人は
輸入版の方が安くていいって事かな。
でも、有りがたがる人も居るのかな?
954名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/06(木) 09:56:22 ID:fF9akqlL
ボーナストラックって・・・
輸入盤にオビとライナーだけ挿入するいつものパターンでしょ。
そんな国内盤でも、たぶん流通の関係で一定の需要があるんだろう。
値段も昔ほどの差はないんじゃないかな。
955名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/07(金) 03:43:23 ID:Exu9MaaZ
Spencer Wiggins 曲は勿論 声も やっぱり良かったです。
956名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/08(土) 10:47:21 ID:b9LMGVBC
サザンソウルの匂いがする現代のシンガーを紹介してください
957名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/08(土) 18:55:07 ID:pWDL8BU/
Bettye Lavetteなんてどやろ?
素晴らしいと思うけどな。
958名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/08(土) 23:35:43 ID:got50SH9
全然系統は違うが、
メアリーJブライジてかなりのサザンソウルヲタらしいね
キャンディステイトンのFame音源CD化のときも
Astralwerksの公式サイトに熱いコメントのっけてたし
ジェリーウェクスラーやらアレサともよく仕事するし
ほんとは自分でもやりたいんじゃないかな
959名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/08(土) 23:52:09 ID:PDlkXUw9
>>957

Bettye Lavetteって20世紀からやってんじゃないの
960名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/09(日) 00:24:05 ID:NZRFodQd
リーラ・ジェイムスとかメイシー・グレイは?
ベティー・ラベットなんてオリー・マクローリンのカレンとかの時代からやってる
もんね
1960年代後期?
961名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/09(日) 00:32:13 ID:18Uphh8H
1960年代後期?
って、うちの親父の生まれた頃じゃん。
962名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/09(日) 00:39:24 ID:Rr5wC4LE
釣られません
963名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/09(日) 11:13:19 ID:19YXAqLY
ベティ・ラヴェットは60年代初期からやっとるよ。

ま、古いことは古いわな…
でも、今も現役やし、去年出たやつなんか、良かったと思うんやけどな…

現代と言ったら、どういう括りなんやろ?
年齢?
964名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/09(日) 12:42:19 ID:uHFlxGbS
現代といったら、今の黒人音楽の主流で、という意味かな
あくまでも雰囲気的なもんだったら、アリシアキーズとか、
少し節回しがそれっぽいところある気がする
ニューソウル経由の間接的な影響にすぎんかも知れんけど
965名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/09(日) 13:06:12 ID:V0YF1uwp
尻穴ジョンソンは?
汁オヤジの影響が濃そうだよ
966名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/10(月) 22:15:12 ID:kG40toQU
ume
967名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/10(月) 22:53:54 ID:8GVw3ypA
うめ
968名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/10(月) 23:33:12 ID:8GVw3ypA
埋め
969名無しさん@ソウルいっぱい。
生め