わがまま会ウオッチ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
108
それから「4分の1中国人」さんじゃないけど、北京ダックのはなしも
たしかに変ですね。
まるで「はとバスツアーで花魁ショー」を見たアメリカ人が「東京を良く
知っている」といってるみたいなものですよ。
全聚徳の北京ダックを評価する人はそんなにいませんよ。

「灼鴨(コーヤー)」というのも不思議ですね。
まあ、そんな読み方はないし、「灼」というのはまったく違う料理法です。
普通、[火+考]という字を書くんですけどね。

北京ダックについて意見交換したことがあります。
ご参考までに。(そのうちのひとりが私です)
http://www.cyberoz.net/city/gold/hosh2000_04.htm