#####大繁ってどうよ#####

このエントリーをはてなブックマークに追加
114ラーメン大好き@名無しさん
>私のラーメンの考えは、あつ過ぎは考えていません。
文法が不適切。日本語になっていない。
日本語の表現ひとつまともにできない人間がラーメンを
美味しくつくるという高等作業ができるのか?

> (具が冷えているのは論外ですが・・はんせいしています)
反省ぐらい変換して欲しい。
それに論外だと思っているのになぜ冷えたままにするのか?

> これは札幌のときにも,お客さんに言われていました。
移転して改良していないのは東京の客を馬鹿にしているのではないか。

> あつすぎると『味がしない』と誤解されやすいので(充分旨みは出ていますが、スープが熱すぎると無化調のため感じないのと、スープの特性上熱を
> 加え過ぎれないので)そのように感じたと思います。もしあつ〜いのが食べたいのでしたら、一声かけてください。小鍋に移して、スープをあつ〜く
> しますので。多分さめるまで旨みが感じないと思います。

これだけ破綻した日本語を書ける人間も珍しい。
たぶん書いている状態で怒りに震えていたのではないだろうか。
敢えて言えば、熱いスープでも美味いラーメン屋は山のようにある。
さらに温いスープはただ冷めて行くだけで熱くはならないが、
熱いスープは好みの温度になるまで待てばいいという選択権がある。
そもそも麺をスープに入れてからチャーシューを切るなどいう言語道断の愚行をしていて
熱いスープだと味を感じないと嘯くのは、まるで小学生が家庭科の授業で味噌汁を作って入れ忘れたネギを刻んでいる事を教師に詰られ、熱いと舌がヤケドすると言い訳するのに似ている。
(長いセンテンスはこういう風に書くものですよ(藁)

まあ、食わないであれこれ言うのは主義に反するので一応食いに行ってみます。近いし。

でも、店出るときに捨て台詞っつーか喧嘩は売るだろうな、俺(笑)

MDで音声録音しておくので、面白いのが録れたらどっかで発表しますよ(笑)

では。