・DSM-W-TR(精神疾患の診断・統計マニュアル第4版新訂版)
A.強迫観念または強迫行為のどちらか。
(1)、(2)、(3)、および(4)によって定義される強迫観念:
(1) 反復的、持続的な思考、衝動、または心像であり、それは障害の期間の一時期には、
侵入的で不適切なものとして体験されており、強い不安や苦痛を引き起こすことがある。
(2) その思考、衝動または心像は、単に現実生活の問題についての過剰な心配ではない。
(3) その人は、この思考、衝動、または心像を無視したり抑制したり、
または何か他の思考または行為によって中和しようと試みる。
(4) その人は、その強迫的な思考、衝動または心像が
(思考吹入の場合のように外部から強制されたものではなく)
自分自身の心の産物であると認識している。
(1)および(2)によって定義される強迫行為:
(1) 反復的行動(例:手を洗う、順番に並べる、確認する)または心の中の行為
(例:祈る、数を数える、声を出さずに言葉を繰り返す)であり、その人は強迫観念に反応して、
または厳密に適用しなくてはならない規則に従って、それを行なうよう駆り立てられていると感じている。
(2) その行動や心の中の行為は、苦痛を予防したり、緩和したり、
または何か恐ろしい出来事や状況を避けることを目的としている。
しかし、この行動や心の中の行為は、それによって中和したり予防したりしようとしたこととは
現実的関連をもっていないし、または明らかに過剰である。