1 :
ラーメン大好き@名無しさん:
1乙
4 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 12:33:02.29 ID:Oo6rtDtS
福しんラーメン、一風堂、ちゃぶとんラーメンしかいかないが
5 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 02:11:32.99 ID:coAZ8uCG
他の店にでも行けばいいじゃない
行っても美味しくない というかもう感動がないんだよな。
当然不味くはないけどさ。
滝野川は味はそこそこだけど、なんか面白い。
8 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 22:23:45.51 ID:ZRn/kydF
初めて滝野川行ったがチャーシューあんま旨くないよね?
量が多いってだけだった
>>8 大勝軒はあれが普通。旧東池袋もあんな感じ。硬いもも肉チャーシューだよ。
10 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 02:30:34.84 ID:/hCDzR/O
>>8 今時の柔らかいチャーシューなんかどこでも食えるし、ああいう方が貴重だと思う。
旧東池袋のチャーシューは味よりも
でかかったって記憶しかないな。
ステーキみたいなチャーシューだった。
12 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 16:23:00.42 ID:teEWnNSz
福しんラーメン、一風堂、ちゃぶとんラーメンの方が全然おいしい。
あのラーメンの何がうまいのかが、わかりま千円。
100円になってもいかないな。
食料難で大勝軒のラーメンが配給されても、たべたくない
柏のいちぶんならたまに。
まだ脳みそと財布が空っぽの味障基地外が張り付いているのねw
はやく食料難の時代になって死ねばいいのに
とりあえず滝野川に一票。
あら?過疎ってる?
18 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/19(水) 14:38:18.21 ID:xjv6bYI8
一風堂の赤丸は最高ですな
それに引き換え、ぷっ
19 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/19(水) 14:46:23.76 ID:cFkCkPie
>>11 でも、昔の東池袋のチャーシューはモモ肉でもパサパサじゃなかった
モモと肩ロースだっだっけ?
>>19 当たり外れもあるからな。
モモでもやわらかい場所とそうでないとこがある。
肩ロースでもそうだよ。
21 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/20(木) 07:28:27.03 ID:2n8EY9pF
たいぞう辺りで十分だな
当たり外れが禿げし過ぎる。
@調布大勝軒夢現家
町屋 孤珀は美味いよ!
24 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/21(金) 00:11:53.05 ID:aWwI+bAR
お茶の水、まだ自販機問題解決してないな
店員何考えてんだ?
客のこと第一に考えろよ
いちいち「注文はお席でお聞きします」って聞こえてくるのもうっとうしいんだよ
25 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/21(金) 12:14:21.02 ID:tESCYlOP
福しんラーメンで、今日はもやしラーメンでも食べるか。
あーうまい
26 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/21(金) 21:01:12.51 ID:pQbCJTTa
麺固めにしてる?
27 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/21(金) 22:23:42.38 ID:9ajmjo6U
おれは神田が好き
28 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/21(金) 22:44:04.00 ID:2D2uArLX
ふく死んうざい
31 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/22(土) 02:02:44.87 ID:bPFEkzbd
>>24 お茶の水好きでよく行くけど3時から自販機使ってない。
昼行けば自販機で好きなだけ買えるよ。
券売機って普通言わないか
>>32 おまいが指摘するまで外にジュースの自動販売機でも置いてあるのかと思ってたw
お茶の水は行ったことないものでなw
34 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/22(土) 18:15:14.98 ID:FqOUWsa+
神田くそまずかった
35 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/22(土) 18:17:51.44 ID:FqOUWsa+
神奈川で横浜西口、神奈川新町、つきみ野、厚木、川崎行ったが川崎が段違いで旨かった。
川崎はもりそばよりあつもりが値段高いのがなあ・・
>>36 もりそばとあつもりの値段が違うところなんてあるのか〜。
38 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/23(日) 02:19:54.29 ID:81aNtIAA
結局、本店以外ではどこが一番旨いの?
明日喰いに行きたいのでどなたか教えてください!!
39 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/23(日) 07:18:47.87 ID:Ra3uDVKH
福しんラーメンで、もやしラーメンでも食べたら。
40 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/23(日) 07:57:55.03 ID:vGfPeSCR
>>38 横浜市青葉区の藤が丘(横浜市青葉区梅丘7-3)にある池袋大勝軒横浜店
量はないけど味は一番いい。
量のない大勝軒って…
小勝軒
小負軒
44 :
:名無しさん@お腹いっぱい。::2011/10/24(月) 10:20:03.92 ID:2DVrjlGA
質問です。
元西千葉大勝軒の店主ですが、
西千葉 → 西日暮里 → 京成大久保
その後、どこ行ったのが、誰かわかる人いますか?
45 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/24(月) 11:57:54.43 ID:2QVD9GZO
もう、この世にはいないんじゃない。
神田はまあまあ
御茶ノ水はダメだw
47 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/25(火) 19:02:52.97 ID:7fjitCHD
神田はすごく濃くて、割してもまだ濃くて割したスープに水いれてやっと飲める感じだった。今日上総大勝軒行ってみたがそこそこいけた
カップ麺キター
49 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/26(水) 23:52:04.12 ID:QzWnq6lI
お茶の水、まだ自販機問題解決してないな
店員何考えてんだ?
客のこと第一に考えろよ
いちいち「注文はお席でお聞きします」って聞こえてくるのもうっとうしいんだよ
なりたやと滝野川だったらどっちがオヌヌメ?
滝野川。ただし好き嫌いが分かれる。
俺はたまたま好みだった。
>>51 即レスサンクス
じゃ、先ずは滝野川から攻めてみるわ
滝野川はいろいろと面白い。
54 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/27(木) 08:15:59.40 ID:wXl1GWF5
タカハソマンセー
55 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/29(土) 21:26:53.08 ID:iuL7mqrt
神奈川ネタだが、青葉区にある横浜店と神奈川新町は同じ系列?神奈川新町行ったら、店主と神が横浜店で撮った写真だったが?
あと、めん屋直伝行った事ある方情報キボン
56 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/29(土) 22:28:40.48 ID:lk+Swwyy
神奈川新町と横浜駅は同系。量多い、動物系強い、あまり旨くない。
青葉区梅が丘は別。店名は池袋大勝軒横濱店。量少ない、上品な味、つけより中華そばがオススメ。
青葉区荏田はまた別で永福インスパ。
めん屋直伝は本家と違うオリジナルを目指してるのかな?こってり濃い目
盛りそばの中盛りと中華の大盛りと麺の量は同じだか、中華大盛りはキツイな。
盛りの大盛りは普通に食べられるんだが。
58 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/30(日) 14:00:27.02 ID:J+Ff1755
町田の大勝軒2度と行かねぇ(怒)
同じ物頼んだ他の客と具の量が全然違うから店員に聞いたら、
常連さんはおまけしてます。だって!
俺だって週1?2で通ってたのに(怒)
59 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/30(日) 14:44:06.07 ID:goaJxOhx
>>58 その常連はそれ以上の頻度で通ってたんでしょ・・
・・・じゃあ次行ってみよか
60 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/30(日) 16:08:34.19 ID:Fm15gFWY
>常連さんはおまけしてます。
こんなこと絶対言っちゃダメだよなw
店員の質が悪いね。
上手い口実を予め用意しておくべき。
できないなら謝って同量に追加すべき。
そもそも常連だからといって量や品ではサービスはすべきじゃないよ。
商売人ならわかるはず。
61 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/30(日) 16:10:22.75 ID:Fm15gFWY
あ、それと町田大勝軒なら向かいの六角堂に行ったほうがいい
62 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/30(日) 17:50:28.90 ID:cEsYEF39
めん屋直伝と横浜西口、神奈川新町ならどちらがオススメ??
63 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/30(日) 17:51:57.84 ID:cEsYEF39
川崎と青葉区の横濱ならどっちが旨い?
>>58 平等とか学校だけで通用する概念だからwww
68 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/30(日) 21:23:19.56 ID:Fm15gFWY
70 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/31(月) 15:09:33.54 ID:z+Dpf/LU
福しんラーメンの方が全然おいしいんだが
71 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/31(月) 17:13:22.20 ID:UL7F48cz
レスサンクス、じゃあ直伝と川崎は??
72 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/31(月) 17:37:29.73 ID:5w7GC9pS
>>71 もう知らん。自分で食って確認してくれ。
>>69 元々ボンヤリしてるからお薬なんか不要。
自分が病気だからって人を病気扱いすんなアホボケカス!
>>72 >
>>71 >もう知らん。自分で食って確認してくれ。
>
>>69 >元々ボンヤリしてるからお薬なんか不要。
>自分が病気だからって人を病気扱いすんなアホボケカス!
ボンヤリするお薬増やしてもらえ
それか刃物持ってアキハバラ行け
>>58 ホントにそんな事言うか?
調布大勝軒もその日に寄ってえらい差があるぞ。
サギかと思う事もある。
>>58 平等とか学校だけで通用する概念だからwww
76 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/31(月) 20:38:47.12 ID:Xb6vdrq3
お茶の水、まだ自販機問題解決してないな
店員何考えてんだ?
客のこと第一に考えろよ
いちいち「注文はお席でお聞きします」って聞こえてくるのもうっとうしいんだよ
昨日19時頃に男5人で御茶ノ水店に行ったんですが、
全員が夜から本日にかけて腹痛・下痢になってしまいました。
>>76さんは昨日行きました?
電話で問い合わせしてみようかと思ったんですが、あいにく今日は定休日…。
どうしたものやら…。
もし昨日行った方が居たら体調を教えて頂きたいです。
読み返してみたら
>>76はコピペでしたか…。
どなたか行った方がいましたら情報が欲しいです。
ちなみに、大盛りつけめん(あつもり)を頼んだ人が一番下痢が酷かったです。
集団ヒステリーじゃね
野郎5人でラーメン屋とか
邪魔なので死にますように
「東池袋 大勝軒 ワンタン中華そば」食べたけど、
全然、大勝軒の味じゃなかった。
集団ヒステリーじゃね
野郎5人でラーメン屋とか
邪魔なので死にますように
>>60 それはそうだと思うんだが、山岸さんだって、常連にはつけ汁の中にギョーザ入れたりしてたからなぁ。
>>60 平等とか学校だけで通用する概念だからwww
>>60 前半の、
>こんなこと絶対言っちゃダメだよなw
店員の質が悪いね。
上手い口実を予め用意しておくべき。
ここまで同意。
そもそも店がバレないようにやればいい。
客層や立地によるが常連サービスが必須な場合もある。
>>84 埋蔵豚でやって欲しいな
常連なら違いに気付く
86 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/01(火) 14:00:28.79 ID:gixBHTtU
まずすぎ
金返せ
確かに大勝軒はお腹が緩くなる。
89 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/01(火) 17:23:50.23 ID:ft0nK57d
>>84 常連サービスが必須??
ラーメン屋さんじゃ品数やメニュー数限られてるんだから
コスト考えたら個別にサービスなんてするもんじゃないよ。
その個別サービスで客が増えるの?その客の単価が上がるの?
常連増えると沢山の人にサービスしなくちゃならないけどどうするの?
そのツケはいずれ通常メニューの値上げになるんじゃないの?
お客さんへの感謝は言葉と態度で示せばいいんだよ。
それよりうまいもん作るためにもっと努力してほしいよ!町田大勝軒www
あれが大勝軒の味だと思っていいの? つきみ野もwww ねぇ山岸さん!
入谷大勝軒でつけ麺大盛り頼んだら他所の特盛より多くて参ったww
気合い入れて食ったらすっかり疲れてしまったよ…
>>89 「自分はサービスしてもらえずカヤの外で悔しい」まで読んだ
92 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/01(火) 21:06:06.23 ID:1Rqb4LpS
巣鴨の大勝軒ってどうですか?
シバキが本気出した時は旨い
95 :
忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 17:08:38.25 ID:LCfeKQoa
南池袋大勝軒カレーやってる!
Xc0cBhax
コイツがカキコした板。
【門仲木場】江東・墨田区スレ28【亀戸錦糸町】
東京北西のラーメン二郎15【池袋・馬場・新宿・桜台】
@@@日高屋 第9店舗@@@
池袋&豊島区近辺を語れ49
東京都 葛飾区のラーメン Part11
ラーメン二郎 東京西部Part5【荻窪/新代田/上野毛】
ラーメン二郎
【秘伝の】くるまやラーメン 18杯目【味噌】
■ うまい ラーメンショップ うまい ■ 17杯目
城東地区のラーメン二郎(一・亀・岩・千)その13
文京区のラーメン屋さん part11
目黒・品川・神保町/東京中南部のラーメン二郎・10杯目
東池袋系大勝軒総合スレッド 26
102 :
忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 22:07:22.93 ID:I7CF+MUS
飯野大勝軒という店が出来たら行く?
せんぱ〜い。俺、飯野っすぅ〜。二郎行きたいっすぅ〜〜
>>89 >ラーメン屋さんじゃ品数やメニュー数限られてるんだから
コスト考えたら個別にサービスなんてするもんじゃないよ。
このへん詳しく。よくわからん。
逆説的にいうと、品数が多いファミレスなら個別サービスするといことになるが、そんなの絶対しないだろ。
109 :
忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 11:33:38.78 ID:mgXI3NGo
>>106 横レスします。
ラーメン屋は基本的にラーメン一杯食べて帰る客がほとんどで単価1000円以下。
そこから出る利益は少ない。たくさん売って利益を出す。
ちょっとのサービスで利益率がグっと下がりまんなぁ。
酒で利益を積み上げる居酒屋とちゃいまんねんで。
それにサービスが苦しくなってやめれば、それ目当てで行ってた客は離れまんがな。
ファミレスはFCやら多店舗運営、トップダウンで最善のサービスを提供している。
さらなるサービスは論外。屁理屈としか思えませんなぁ。
112 :
忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 14:22:15.28 ID:iRY3eGJX
基地外がいるなw
>>109 単に理屈で言ったらそうかも知れないが、それでは画一的なチェーン店と同じ視点でしかない。
大勝軒のようなラーメン屋は常に薄利多売&利益追求型の商売じゃないんだよ。
また、常連サービスがどれがけ利益を圧迫するかについては、
常連と新規、あるいはたまにしか来ない客の割合や何をどうサービスするかにもよると思う。
全員にやるわけじゃないんだから。
現にそういったサービスで顧客に満足感を与えている店はたくさんあるぞ。
商売の正解は1つじゃないと思う。
大泉学園北口の大勝軒もなくなったな
まずいもんなー
あーまずっ
121 :
忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 18:35:04.53 ID:kEjB3N6c
>>117 >商売の正解は1つじゃないと思う。
そりゃそうだ。 けど、
ラーメン屋でこんな方法しかできないなら経営も上手くいかないでしょうな。
そんなことやってるから見られた客に書かれちゃうんでしょうに。
何か得なことあんの?
おいちいラーメン作りに専念してサービスは味だけに反映してほしいものですなw
大泉学園北口の大勝軒も閉店したな
まずいもんなー
あーまずっ
横浜の接客斜め上でびびった
入店しても無視。無料トッピング聞いても壁見てください一点張り。どこよ?って二、三回やりとりしたら、座ってる位置から見えないでやんの
やりとり中終始こいつ目ついてねえの?みたいな感じでリアクションしてきやがるし
黒人は平気でつまみ食いしてるし、ババアにいたってはスナック開封して素手食いだよ
私語しまくりで「あのババアがよー」みたいな話してるし
日本人とは思えなかった
先日恥ずかしながら東池袋本店やっと初訪したんだが
やっぱさすがやねと思わせるモノがあったよ
圧倒的にCP高いよね分厚いチャーシューに味玉はデフォで1個ついて\700
麺量がもうちょいあれば言うことなし
つけ汁はやっぱ結構甘いと感じたが冗談みたいに甘い暖簾わけ店とは違う
味玉?
コスはコスチューム
コスチューム・パーティかw
デュフフデフォでコプフォシュー
最近十五夜スゲー旨いぞ
ごとう並の甘さ抑えた感じで魚介も上品に効いてる
一瞬翔丸かと思たくらいw細めの麺もいいし!
>>135 機会があったら十五夜行こうと思ってたけど、細めの麺なら行かないや。
>>137 細めの麺好きは細いのしか食べない
狂信者が多いのでカタイ商売かもしれないな…
>>137 十五夜の麺は美味いよ。大勝軒は色々食べ歩いてるけど、
十五夜(もり)を初めて食った時は感動した。
もりが美味くて、値段、広くてゆったり食える。などでよく行った。
節操のない事やったのと、ラーメン食ったら、油がすごくて不味かったので、ずっと行ってないけど。
>>139 びみくって何?
みみく?
ぶみかって何?
ふみか?
しかし大勝軒は、まずい
貧乏人が量さえあればいいという店だ
昔のあじけないラーメンだわ
>>141 今跡形も無いけど
あの辺あからさまな貧民窟だったよwww
大勝軒はあの辺で一番のご馳走を出す店
あの炭水化物で、どれだけの命が救われたか・・・
>>143 いやいやあれはご馳走
通常の栄養補給はハム丼とかウインナー丼
>>142 あからさまな貧民窟は言い過ぎ、見た事無いはず
旧西巣鴨一帯辺りが貧民窟だった時代は古すぎて生まれてないだろ
あそこら辺は戦災免れて古い家が残ったし
再開発前の風景があからさまな貧民窟なら都内はほぼ貧民窟だな
>>145 隣のアパートに寄っ掛かってる木造アパートとか
あの界隈か松本零士の漫画でしか
見たことなかったが都内じゃ普通かwww
145は同じ時間軸にいないのかもしれないな…
>>146 今では地価が高い所やそうでもない所でもあの程度は方々にあるけどな
特別じゃない、もう少しいろんな所を知ってから書き込んだら?
いい加減な知識であからさまな貧民窟とか、今でも住んでる人いるんだから
今話した地域は今はオウルタワーとエアライズタワーの下
エアライズタワーの開発のときに
大勝軒は無くなった
それに前後してイーノが南池袋大勝軒作って
潰す直前の東池袋に大量に人をいれ始める
ラーメン地上げみたいな感じに見えたなあ
150 :
忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/09(水) 06:00:02.85 ID:Df7D6C9v
>>127 西口店だろ?
そこ最悪だな
3回連続で下痢してから全く行ってない
本店では1度も下痢したことないのに
今話した地域は今はオウルタワーとエアライズタワーの下
エアライズタワーの開発のときに
大勝軒は無くなった
それに前後してイーノが南池袋大勝軒作って
潰す直前の東池袋に大量に人をいれ始める
ラーメン地上げみたいな感じに見えたなあ
今話した地域は今はオウルタワーとエアライズタワーの下
エアライズタワーの開発のときに
大勝軒は無くなった
それに前後してイーノが南池袋大勝軒作って
潰す直前の東池袋に大量に人をいれ始める
ラーメン地上げみたいな感じに見えたなあ
>>153 探した?ここは来るまで時間かかったね♪
今話した地域は今はオウルタワーとエアライズタワーの下
エアライズタワーの開発のときに
大勝軒は無くなった
それに前後してイーノが南池袋大勝軒作って
潰す直前の東池袋に大量に人をいれ始める
ラーメン地上げみたいな感じに見えたなあ
>>155 ここは弄られたくない?
なら止めるけど…『はい』なら同じコピペで
自演連投必死www
今話した地域は今はオウルタワーとエアライズタワーの下
エアライズタワーの開発のときに
大勝軒は無くなった
それに前後してイーノが南池袋大勝軒作って
潰す直前の東池袋に大量に人をいれ始める
ラーメン地上げみたいな感じに見えたなあ
シバキやタシロに比べりゃ、イーノは可愛いもんだな。
160 :
忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/09(水) 19:27:10.68 ID:2eHrrxV9
荒れてるな、今日めん屋直伝初訪してみた。美味しいと思ったが、神奈川なら川崎が一番と感じた。近く旨いと評価の青葉区行ってみます
164 :
忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 10:07:03.44 ID:7fZg7oIS
神奈川だ
私の孫もまた神奈川です
なぜなら、
彼もまた、特別な存在だからです
167 :
忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 13:51:12.31 ID:GngqlKZH
ヲタク共に言いたい、セルフサービスや丼をカウンターに上げろって店は
そういう店だって書き込んでくれ。
食べログやラーメンデータベースなどの口コミサイトには
必ず書き込んでくれ。
俺はそういうことをするヲタクと違って、そんなことはしたくない。
店側もヲタクがそういうことするのを見越してオペやってるふしがある。
丼の片付けやテーブルを拭くのは店員のやること。
ラーメン屋を調子づかせないためにも丼をカウンターに上げるとか
テーブルを拭くなんてことはやめよう
大勝軒でそんな事書いてる店ないだろ。二郎系に書け。
ちなみに、丼上げろと書いていても、拭けとまではさすがに書いてる店ないから、
テーブル、ベチョベチョで帰ってやればいいよ。そういう店は。
俺の食ってる丼の上を通して
丼あげたり布巾上げ下げしたら
そいつの心臓を食ってやる
170 :
忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/11(金) 11:11:56.72 ID:RcxGbBnr
私が値段付けるなら、マイナス500円だろ
食べてくれた客に払う
そんな味だな
しかし、大勝軒はあちこちで閉店しているなあ
蓮舫議員に、事業仕分けしてもらえよ(笑)
171 :
忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/11(金) 11:35:28.55 ID:V7X+ArIi
10年後は東池袋大勝軒系って残って無いかもね。
丸長系、永福系はあるかもしれないが…
173 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/12(土) 14:22:44.71 ID:RpUiY/NS
福しんラーメンの方が美味しいがな
福しんは定食食うとこにしてるよ
175 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/12(土) 17:38:24.31 ID:ERFzqO3J
マーボー定食
B定
177 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/12(土) 20:40:41.19 ID:ERFzqO3J
B定?A定だろ!
A定気分のときもあるが
ホームポジションはB定
>>167 お前、中国人か?
日本人なら、そのぐらいのことはやれよ。
どこかのサイトで、中国人従業員が言っていたな。
「中国人の客は食べ散らかして帰るが、日本人の客はきれいに整理してから帰る。
日本人の客の方が気持ちがいい。」とな。
俺の食ってる丼の上を通して
丼あげたり布巾上げ下げしたら
そいつの心臓を食ってやる
ちゃーはん+おとも で。
昼に食べた。チャーシューが薄くなっていたwww
チャーシューが薄くなっていたwww
187 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/14(月) 18:16:03.10 ID:VpJWHlBX
たまたまじゃないの
安まんこはあずまんこ
189 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/16(水) 19:20:47.88 ID:pXiCaKOw
今日、横濱店、青葉区梅ヶ丘行ってみた。あつもり食べたが旨かった。だがあつもり神奈川なら川崎、横濱、直伝の順位だったな個人的に
横濱www
福しんで
広東麺と餃子
うまいねー
吉祥寺で新メニュー野菜ラーメン食べた
予想外にうまかった
野菜ラーメンwww
普通www
>>193 先週リニューアルの新メニューでした〜
豚骨野菜大盛り
軽めな二郎系でしたw
>>194 二郎系www
194と194の家族とが苦しんで死にますように
>>195 おまえはホントに誰にも相手にもされない嫌われてる奴なんだろうな
>>194 二郎系www
194と194の家族とが苦しんで死にますように
相手にしないの...
>>194 二郎系www
194と194の家族とが苦しんで死にますように
200 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 12:11:57.03 ID:0MEQs2Tm
調布店でいつもあつ中盛りたべるんだが、今日は中華大盛りを食べた。
あつもりより100円高いのに、チャーシューがあつの半分程度だった。
非常にガッカリした。
チャーシューが薄いなんて最低だなあ
東池袋店 麺が明らかに劣化してた
味付けも絶妙の味からレシピ通りの味って感じで
以前より麺パワーが落ちてると感じた
店員もくっちゃべってる若造で「最高のラーメン作りました」オーラがない
大塚駅前の大勝軒が一番すき
>>200 東池系でさ、ラーメンともりでチャーシューの量が違うのは常識。
もりは2枚だったり1枚プラス端の部分とか入ってるんだよ
まあ大勝軒はチャーシュー食いに行く所じゃないけどな。
いやいや、もりチャーシュー美味いよ。
チャーシュー美味い店は、もりチャーシュー食う事が多い。
本店も悪くない。もりチャは。
206 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/22(火) 02:12:55.09 ID:cC+tbJ9I
東池袋普通だった
もっとうまかったの?
ゆでもり騙されたような気になるのは俺だけか
デフォで卵入ってるとか知らなかった…
あつは麺が死ぬから俺も食わないよ。
208 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/22(火) 21:47:28.40 ID:2V5iThAp
東池袋麺変わったんだ。
南池袋も麺が変わったとおもいました。
スープもあっさり…
>>203 大塚大勝軒、俺も旨いと思うけど微妙に高い。まあ、そんなに頻繁には行けないから良いんだけどさ。
バーミヤンの餃子、おいしくなっていたぞ
まじだ
>>204 盛りは中華より100円安いのに、麺も具も多くてお得だよね。
好きだった十五夜に久々に行ったら、イマイチだったわ。
もりチャ食ったけど、チャーシューもペラペラ。200円増しだからこんなもんか。
前は、チャーシューももっと美味かったと思ったけど。
スープの濃度も低かった。店主がいなかったからか?
俺の中で東池系でもランク上位だったのに。
213 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/26(土) 11:25:26.61 ID:3mgYjf3Y
滝野川
汁の器に砂糖凄い量投入してるよな
214 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/26(土) 16:46:02.52 ID:9ZY0TeUV
南池袋のさかな
ここであまり話題にならないけど巣鴨の東池おはこ大勝軒
激ウマじゃん!ビビったぜよ
おはこ正直不味いじゃん
薄いわ醤油の角が立ってるわスープの旨味がサッパリ無いわで
大勝軒で都内でもワーストで東池本店とどっちが不味いか悩む程だよ
新しい大塚店のほうが良いけど少し割高感があるし並んでまで食いたかないけど
217 :
215:2011/11/27(日) 01:15:41.33 ID:cnmsYg7O
そっかー俺は最近あちこち食べ歩きしてる新参なんだが
今度大塚も行ってみるわ
柴木の店 パートの女性いなくなって大将てんてこ舞いしてる。
この店はブレ幅が大きく決まった時はメチャ旨だよ。
入谷、足立区役所、五反野(閉店)、東池、神田、北千住、滝野川、旧大塚より旨かった。
静岡の三島に出来たとこ行ったけど麺はいつもあんな伸びてるんですか?連れは中華そば頼んだけど伸び伸びで途中で残してました。
スープも脂っこく魚粉をきかせただけのような…
シバキの店は店員の定着率が悪いな
>>215 新参でおはこが旨いって興味深い。つけ麺は酢が入りすぎてて、つけ麺ブームでもてはやされた味とは方向性が違うし。山岸さんの味を知ってれば許容範囲って感じる人もいるんだろうけど。
茹で置きする店は潰れていいよ
見るに耐えないな。
224 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/27(日) 22:43:35.48 ID:qAtBasPS
もう大勝軒だからって知名度だけで、売れないでしょうよ。
本店は観光名所として来る客はまだいるだろうけど。
田舎にだせば少しは知名度で人気はでるかもしれないけど、もういろんな店があるしきついだろうなぁ。
シバキの店はチャーシューツケと比べチャーシュー野菜ツケの値段が理不尽で嫌い
東池袋久しぶりに一人で行ったが店員ってあんなに態度悪かったけ?
カウンターの座る位置までいちいち指定するし
客が食ってる目の前に何も言わずに手を伸ばしてきて
客用の箸をつまんでまかないをズルズル食ってた
>>213 そんなオレは砂糖抜き派、砂糖無い方がスープのうまみが出てる気がする
>>221 酢とかってさ作る店員によってバラバラだからなぁ
まぁここのツケメンはスッパ、カライ、甘いが基本だからすごい量投入してるが
微妙だよね
江戸川橋の、オーナーだか何だか知らねえけど、あの態度悪い糞オヤジ何とかなんねぇのかな!?
見るだけで腹が立つ!
マズいから最近行ってないけど、近所だから見かけちゃうんだよなー。
早く潰れてくれないかな。いや、マジで!!
229 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/29(火) 18:34:54.75 ID:D7wJDEmp
江戸川橋って出来た当初から不味いって話し聞いてるけど
まだ潰れてなかったんだな
上野と御徒町も早く消えて欲しいわ
>>222 茹で置きなんてあるの?
たまたま時間が重なって、運良く素早く出たんじゃないの?
232 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/30(水) 06:27:17.96 ID:JtiFqY4D
見込み茹では大歓迎
すでに大勝軒の名なんて大したことではない
まずい
次に倒産する店はどこだ
「社長は早く給料払え」の表の貼り紙。涙が出たわ。
235 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/01(木) 17:39:22.34 ID:3joNDNaJ
麺屋みっちゃん
大勝軒のラーメン、どこの、何が
おいしいの?
あれ まずいでしょ
どこがうまいんだ?
本当に 金を返せだろ
237 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/02(金) 20:59:57.42 ID:WcfGfpHL
いやだから大勝軒は大食いの人の為の店みたいな感じでして^^;
味より量で勝負ですよ
喜多方よりはマシだと思う。
239 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/10(土) 10:41:13.62 ID:F8C42C7h
大勝軒HPか楽天の通販HPに昔の写真だけど大晦日に
東池袋店に年越しそば買いに鍋片手に長蛇の列の白黒写真&解説あるけど本当?
240 :
sage:2011/12/10(土) 21:21:43.98 ID:brNXtBh8
川崎大勝軒うまーいよ
241 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/10(土) 21:22:40.97 ID:DIlIcVbe
と言うか好きだよが正解
243 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/12(月) 17:57:47.60 ID:KbzPvVNs
写真載ってるから本当だろ
>>237 その味と量を見事に昇華させたのがとみ田なんですね。
とみ田って大勝軒と似てるの?
画像見るとかなりドロドロなんだが
遠いから行ってないけど勢得が似てるって聞いたけど?
吉祥寺の野菜豚骨ラーメン
二郎系みたいだったが、
まずい二郎よりもまずかった...
今日の調布大勝軒は当たりだったw
あつ中盛り食べたが、チャーシューがしっかりと入ってた。
味は二の次だがな。取りあえずお腹一杯なった。
しかし麺に味が無い、スープも普通だ。
なんだかんだ言って東池袋本店行くとホッとするんだよなあ
いやいろいろあるよそりゃ不満も・・・でもね
全盛期の味を保つのって難しいよね。どこも。
本店と言っても作り手が違うんだからどうにもならんよ
252 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/17(土) 03:08:16.89 ID:wAdRgrMJ
結局一番旨いのはどこなの?
大勝軒は同じ店でも人が変わると、味や内容もガラっと変わるよね。
レシピと盛り付けは店員次第か?ww
>>252 直系なら滝野川
それ以外ならごとうか大山のさいかな
大勝軒を追求しても時間とお金の無駄、何も無い
本店ですら周知のとおり全く別ものなので郷愁感すら無い
滝野川でラーメンとつけ麺一回づつ食べたら終わりにして(麺が残念)
よっぽど他の店を体験した方がいいと思う、大勝軒のレベルはもう勝負にならない
>>255 ほとんど残して立ち去る客っているよね?
>>255 >滝野川でラーメンとつけ麺一回づつ食べたら終わり
これほどわかってない客も珍しい
あそこは当たりハズレがあることで有名なのに
258 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/18(日) 19:33:07.77 ID:XCychccT
川崎くえし
>>257 面倒くせー読解力の無い奴だな
滝野川で当たりでもハズレでも何度も食って追求しても仕様がない
そもそも大勝軒系は食わなくてもいいレベル、食う価値無し言ってるんだが
>>259 お前ごときの主観で食う価値無しと言われても・・・
261 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/18(日) 21:59:54.63 ID:Eh0SRjVU
ラーメンごとき、主観で語らずどうするよw
262 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/18(日) 22:00:45.09 ID:Y2LwZom0
どうもしませんけど
>>260 こいつ頭悪すぎ、主観でなくて何で書くんだ?お前は掲示板に意見を書くこと出来ないな
括弧付きの個人的な前提ぐらい馬鹿なお前以外承知してるんだが
>>263 いやさぁ、その程度の中身のない意見ならチラ裏にでも書いとけってことなんだけど
相手にすんな
>>259 ほとんど残して立ち去る客っているよね?
新橋店行ったけど、おふざけなのかチャーシューつかむトングで店員のおねーちゃんのふくらはぎつかんで、
そのままチャーシューつかんでた。
あれって日常の光景なのか?
保健所ものじゃねーのか?
どっちも脂身だからいいんじゃね
>>259 食う価値ないラーメンに執着してる人がいるスレここですか?
>>267 それメニューに入れてほしいwww
てか女性店員増えたと思わない?
やはり必死なんだと思う。
店員に女性が居ると、女性客も入りやすいだろうし。
@多摩地区
オバチャンのパートのが人件費安上がりだからだよ
272 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/20(火) 21:38:26.28 ID:rvGbWzjP
山岸のおっさんがいる確立ってどんなもん?
ちなみに今日行ったら券売機横に座ってたのは似てる感じだが違う奴
山岸のおっさんが確立したお店というなら日本語として正しいと思う。
274 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/21(水) 08:42:39.36 ID:2Swsz6YX
間違いはつきもの
「確率」とする訂正も必要ないとしてそうした
で、休日になれば出てくる?
276 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/22(木) 07:29:37.34 ID:G1OTNpjP
平日はいないのか?
277 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/22(木) 13:17:23.83 ID:zZunHzl0
大勝軒のラーメンなんて、まずいだろ
幸楽えん、福しんラーメンの方が絶対に美味しい。
おとももつけてな
278 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/23(金) 20:16:07.11 ID:E0PoYz0G
御徒町に綾瀬と同じ味がする大勝軒ができてた
山岸さんのラーメン食べた事ないし_| ̄|○ガク
25年以上前に並んで食べた時、正直に言って?と思ったな。
一度に大量に茹でるから、麺の重みで下のほうが塊みたいになってた。
一番下の塊にあたると、ちょい焦げ目がついてた。
店員が、あの狭かった店内の誰が注文したかイマイチ把握してないから
ドタバタしてて茹で上がりから最後に配膳されるまで結構なお時間。
店の前には客の食べ残しを入れるポリバケツがあって汁ごと捨ててた。
あんなの、客に見せる物じゃないと思ったなあ。
281 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/25(日) 13:10:53.48 ID:xgLh+eld
あったな
カウンターテーブルをミニサイズのゴキブリが散歩してたのが懐かしい
おれは20年ほど前、つけ麺初体験が東池袋大勝軒だったわけなんだけど
何の知識もなかったから冷たい麺にびっくり。麺の量にびっくり。
残さないように必死で食べた。まったく旨いものとは思いませんでした。
283 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/27(火) 13:16:56.36 ID:gF88ijoS
佐貫行ってみたが、少し甘味強いと感じたがつけ汁があつあつで良かった。
滝野川の年末営業出てる?
大勝軒系列で一番ダメな店が東池袋大勝軒w
ほとんど行ったけど、蕨が最強だと思う
一番ダメな店は綾瀬がぶっちぎりだろ
東池袋がただの観光地と化していて大した味じゃないのは認めるがね
綾瀬よりまずい店があったら教えて欲しいね
大勝軒系列ってだけでほんと店によって物が違うよね
ってか不味い所と美味い所が同んなじ系列名乗るってどうなん?って感じw
俺が行った中では後藤のつけそばが一旦食べると
しばらく続けて行きたくなるって意味で一番だな
290 :
ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/29(木) 23:21:22.40 ID:D62TCkq0
すっかり定食屋になっちゃった新折戸通り店は味まともになった?
折戸通りはタンメンが超人気だ。
俺がタンメン頼んだあとたてつづけに4人タンメン頼んでた。
蕨大勝軒に行くと、一度タンメンを食べてみようと一瞬思うが、券売機でなぜか
盛りか中華ソバを頼んでしまいます。
あれは人間が食べる物なのか?
乞食でもたべないだろ
あの味
あの匂いを嗅ぐと、吐きそうになる
まずっ
タンメン、旧本店の味が再現できてればぜひ食べに行きたい。
295 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/04(水) 20:43:18.06 ID:coheYWT3
みそつけで一番は神田
両国大勝軒に行ったら「店主が腰痛で暫く休みます」てな事が貼り紙に書いてあった。
ちゃんと営業再開できるんだろうか…。
297 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/07(土) 10:29:47.12 ID:B3YR6lya
江戸川橋の店に行ったら、具の一部にネズミの皮らしき物体が入っていた。
モサモサと毛が付いていた。店員は、ダシの豚足と言うが毛のついた豚足で
ダシを取るのか????? 店周辺にはネズミをよく見かける。
もちろん発見後食事を辞め返金してもらった。
298 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/07(土) 10:31:04.98 ID:8MlQMGZL
と言うか豚足は焼いて焦したあと洗って毛をとるけど
取り残しはあるだろうね
299 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/07(土) 10:34:07.61 ID:8MlQMGZL
てかネタだったのか…
300 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/07(土) 10:49:33.27 ID:8MlQMGZL
300get!
301 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/09(月) 15:23:30.18 ID:FNYsloAj
東池袋に今日14時に行ったら、券売機の横の人は山岸さんか?
痩せて顔がむくんでいるのか? まったくの別人か?
それ偽者
303 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/09(月) 18:13:35.81 ID:FNYsloAj
やっぱり別人か。。。 杖をついていて似ているような気がしないでもない
が あと、40代の夫婦がお金がないのですがって外でただで食べて
たけど、そういう店なのか?
池袋と言えばラーメンバーガーだよな。
305 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/10(火) 19:20:17.00 ID:2U9nYDJB
喜多方が発祥だがね
306 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/11(水) 13:53:53.41 ID:VY/D9sQm
まずい
307 :
多摩地区:2012/01/12(木) 10:46:01.77 ID:SaE+uoJP
308 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/12(木) 10:50:07.70 ID:5Opmtff6
なかなかのアイデア
309 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/13(金) 01:08:54.30 ID:csAI9FeE
福しんラーメンの方が絶対に美味しい
柴木
ごとうはチャーシューが何気にまずい
↑東池系のチャーシューに何を求めてるかしらんが
後藤はだいぶマシな方
>>313 ごとうのチャーシューは味付けが苦手。肉の質、食感には別に文句ない。
最近十五夜がごとう並に甘さ控えめですごくいいんだけど
つけ汁が元々ぬるいのに麺より先にでてきて更にぬるくなってしまうの
食べ終わるころには冷たっ・・・これ冬場はつらいので改善してね(はぁと
316 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/18(水) 12:02:47.17 ID:tjeP3AxT
バーミヤンのラーメンに負けているだろ
317 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/20(金) 15:43:03.11 ID:enfYtlEy
大勝軒といえばあの大きなチャーシューが売りだったが、
なぜ新店ではやめたものか
行っても山岸のおっさんもおらんし
318 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/20(金) 15:45:05.64 ID:nj9ODs/n
今時流行らないんですよ
ただ腹を満たせばそれでいいみたいなラーメンなんてさ
>>318 二郎や二郎インスパイアがもてはやされる時代なのに。
二代目は経営者としては優秀だがラーメンや客への愛情は山岸さんに及ばない。
320 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/20(金) 18:32:07.12 ID:dfZkPEeN
新所沢店では、みそつけ麺なるものがあるそうだよ。
大勝軒系列で味噌ってなkなか無いから、あの店でしか食べれないから貴重かも。
321 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/20(金) 18:34:34.97 ID:nj9ODs/n
あるそうだよってことは又聞きの未確認情報かな?
確情出た段階でレポよろしくです!
322 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/20(金) 18:38:29.37 ID:dfZkPEeN
>>321 確かに友人の噂で聞いた程度。でもウマイらしい。
新所沢っていうと、なかなか遠くてね。
池袋に行く方が近いので池袋近辺ばかり行っちゃう。
323 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/20(金) 18:38:55.23 ID:nj9ODs/n
そのメニューがあるってのは確情なのね
324 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/20(金) 19:02:22.20 ID:enfYtlEy
上野大勝軒にもあったはず
池袋の七福神で担々つけめん食べてみた
麺 いつものと同じ
スープ 豚骨の勝ったややとろみのあるスープ+芝麻醤+豆板醤 ゴマの力で、まったり感が増強
あとから、じんわりと辛みを感じる
具 茹でた青梗菜、大量の挽き肉、ヤングコーン、ネギ
薬味で花椒を出してくれた 魚系の風味が引っ込んだのと、辛みで甘さがマスキングされたような
これはこれでありだとは思うが800円は高いかな
327 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/20(金) 21:56:17.28 ID:bqrZp5P5
みそつけなら神田
>>324 上野は以前の神田系列(中痛系)じゃなく、志村大勝軒甲(板橋なりたや系)に変わったから
味噌はないよ。
329 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/21(土) 07:40:24.33 ID:GzKYKCge
飯田橋うまいな
みんな豚麺ばっか食っててムカつくけど。
味噌なら柴木んとこにあるだろ。
>>330 柴木の味噌はまずいくて2度と食えない。
お前ら、店名書かずに店主の名前書くと、通でかっこいいとでも思ってるんだねw
333 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/21(土) 12:29:45.01 ID:+ox8owQU
柴木さん、いつから支店持ったの?
俺あの人の顔見ながら食べんの好きなんだよ。
旨く感じるんだよ。そんな奴は俺だけかもしれないけど。
334 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/21(土) 12:30:42.53 ID:3O8mrK+1
>お前ら、店名書かずに店主の名前書くと、通でかっこいいとでも思ってるんだねw
オマエ以外そんなこと頭の片隅にもないよ
どういう発想やねん
>>334 お前以外の発想が、お前にわかるの?www
336 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/22(日) 04:58:46.64 ID:vLiGGR02
食いたい
>>312 ごとうは全部不味いだろ
課長ラーメン、課長つけそば
338 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/22(日) 10:43:44.44 ID:VuqFVC4T
>>337 課長不味いっていうなら大勝軒すべての店はおたくの口に合いませんよw
339 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/22(日) 20:41:54.43 ID:jffEqPBV
ごとうよりは、南池袋のほうがうまい
>>339 嗜好の違いは人それぞれだけど、さすがにそれはないw
てか、南池袋は間違いなく底辺候補だろw
>>339 個人的な見解を言わせてくれ…
えっ?ウソだろwww
味覚障害者をいじめるのはよせっ!!
個人的な見解を言わせてくれ…
店で食べるより大勝軒カップラーメンの方が安い
>>343 そりゃカップラーメンの方が安いわ
誰でも知ってるぞ
何?カップラーメンの方が安いだって?
347 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/27(金) 19:33:21.75 ID:kS7ThyLQ
カップラーメンは別者じゃん
俺だってカップ麺のほうが安いこと知ってるぞ。
書こうと思えばここに「店で食べるよりカップ麺のほうが安い」と書けるぞ。
書かないけど。
東池本店麺変わった?なんかピロピロに感じたんだけど
今日の調布夢現家の店員は無愛想だった。
ネギが昨日の残り物みたいで臭かったし。
どうにもならんな。
前にフジテレビでやったやつだが、見れないと言ってた人がいたけどBSで放送。
2月11日11時00分 〜 11時55分 BSフジ
ザ・ノンフィクション「ラーメンより大切なもの 東池袋大勝軒・最後の真実」
「ラーメンの神様」と呼ばれた東池袋大勝軒の元店主ラーメン人生の集大
成。10年間にわたる記録。
>>351 見れないと言ってた人=俺だw
情報ありがとう(感)(謝)
353 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/04(土) 17:20:19.67 ID:EB743QQZ
普通の常識人なら、礼をするのに(感)(謝)と書かない。
礼を強制してるわけでもないのに不愉快だ!
354 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/04(土) 17:29:41.34 ID:2mKAg5ll
志村大勝軒の近くにコインPってある?
>>354 志村大勝軒潰れてもうないけど、それでもコインP教えて欲しい?
えっ、潰れちゃったんすか
それは知らなかった、どうもありがとう
いつ頃潰れちゃったんですか?
行こう、行こうって思ってたけどそんなに遠くないからいつでも行けるって思ってたら。
あっ、教えて貰わなくていいです。
357 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/04(土) 18:57:40.90 ID:Ztn81NTj
平日にちょくちょくのぞいてるんだが、
一向に山岸のおっさん出てこないな
>>356 志村甲はもと上野大勝軒があったところに移転して上野甲でやってるよ。
>>357 今池袋西口のエチカにある山岸一雄製麺所の入口に座ってるよ。
>>357 あれひでえなw梅宮辰夫の漬物屋かw
角ふじの東池ファンレイプが止まらない
もりそばゆで玉子半個入る店と入らない店があるのなんとかしてほすぃ
なんとかしてほすぃって……ねえ?
だってデフォで半個入る店ならゆで玉子頼まないし
デフォで入らないとこで普通にもりそば頼んで入ってないとガックシだし
デフォで半個入るの忘れてて頼んじゃうと1.5個も食わにゃならんし
ゆで卵がそんなに気になるか?好い事教えてやる。
鍋に水入れて卵好きなだけ入れて火をつけろ。
沸騰してから5分で上げるんだ。
新しい卵は剥きにくいから気をつけろ。
おい!
いいのか?そんな企業秘密教えて…
ごとうさんと柴木センセイのところが一番です
生前から自分の像が立てる奴なんて独裁国家のトップだけだろw
>>366 銅像だのデカイ顔看板だのって
ありゃ直接繋がりない権利を買った連中がやってんだ。
直営や正統のれんでそれやってるとこは無いよ。
最も本店には生の銅像あるけどw
生の本尊だろ
>>367 それではまるで拉致を計画実行したのは末端の奴ら、という発想と同じだな。
自分は関係ないと言う。。
>>369 それ全然違うから。例えになってない。
お前バカだろ?
>>370 残念ながら正しい例えだよ。
お前バカだろ?
372 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/13(月) 05:14:28.55 ID:vcE0Lr57
373 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/14(火) 00:53:51.89 ID:ZjNmed4n
柴木氏が復帰も
大塚大勝軒って、前から夜も営業してた?昨日20時30分過ぎにたまたま通ったら営業してて結構客が居た。
375 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/14(火) 14:03:48.21 ID:zgiNvAlK
「新」大勝軒のことかな?
あそこはただの定食屋になったからな
「旧」大塚大勝軒は別のとこで大塚大勝軒としてやってる
>>375 折戸通り店じゃなくて、コージーコーナー並びの旧大塚の店主が移転して再開した方。
折戸通り店が夜もやってるのは知ってる。大塚大勝軒って前から夜もやってたかな?
このまえテレビで見たけど山岸さんの両膝って人工関節なんだってな。
どんだけラーメン人生なんだよ。
ちなみに大塚大勝軒(not折戸)の営業時間は
平日 11:00〜15:00、18:00〜21:00
土祝 11:00〜16:00
日曜定休
>>378 俺が驚いたのはここ。
弟子は眺めてるだけ
↓
ろくにラーメンつくらず免許皆伝
↓
暖簾分け
各地で当たり外れがひどいわけだ。
大勝軒なんてほとんど素人集団だろ
旧本店を知ってる人は弟子はただ眺めてるだけってのは当たり前の光景
382 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/19(日) 18:51:26.15 ID:YWW7TgfB
結構いろんな料理経験者もいるけどな
383 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/19(日) 19:00:00.38 ID:XWWI5I85
手出しをしないってのはなかなか出来ないことですよ
上に立つ人間に必要な資質のひとつですね
夢現家はその日に寄って、具の内容に大きくバラツキがある。
当たり外れの激しい店だ。
トシはラーメン屋を一回潰している。
池袋のハンズ帰り寄ってみたけど
正直うまくねえ。
スープはいい。温度も丁度いい。
麺は食ってるうちに給食のうどんに変化
しかもスープが全然まとわりつかないで×
チャーシューは大きくて咬みごたえもあるが獣臭い
海苔はケチるならのせるなw
メンマもスーパーで売ってるレベル。
名前につられて入ったが再訪はないな。
他のラーメン屋がどれだけ進化してるのかが
わかった一杯ではあった。
オレが行く店は、テボが茶色でいつも汚い。
全然洗ってないな。
388 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/22(水) 22:14:12.24 ID:tLQggs95
地元に一軒ありますが、全く別物なので通販で購入して食べています。
チャシュー麺。スープが少ないような気がしますが、
ワラジ大のチャシューは味が馴染んでいて、旧本店以上に美味しいと思います!
389 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/23(木) 11:01:48.28 ID:aczDp/F3
>>388 オレは楽天の通販で買ってるよ。
店で作ったスープと同じなのがいい。
喜多方の通販よりボリュームがある。
390 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/23(木) 14:49:24.34 ID:dgjZxp04
楽天の大勝軒
麺増量サービス最近ご無沙汰だなー
391 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/23(木) 16:08:59.68 ID:dgjZxp04
東池袋で食べるより楽天の方が茹で具合を自分で調節できるし旨い。
味も数年前までの東池袋は良かったがここ3年は・・・。
東池袋の昼と夕方の店員は何気に横柄。
御大山岸さんは大好きだ。
392 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/23(木) 16:18:25.90 ID:gSxEeMr3
>>391 よりによってどうして東池袋をえらぶの?家が近いから?
393 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/23(木) 16:24:08.57 ID:dgjZxp04
御大がいた本家本元にこだわり過ぎたかな
東池袋麺変わった?このまえなんかピロピロに感じたんだけど
395 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/23(木) 16:29:31.01 ID:MyuCt4J5
元からですよ
396 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/23(木) 16:46:28.71 ID:gSxEeMr3
>>393 よりによってどうして東池袋をえらぶの?家が近いから?
397 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/23(木) 16:48:23.78 ID:MyuCt4J5
趣味だからですよ
理由なんてない
>>395 そっかなー・・・昨年はもっとモッソリ感もあったような気がしたんだけどなあ
まあ実は俺ニワカなんすけどねww
399 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/23(木) 20:16:31.02 ID:gFQBkNQq
俺はスーパーで売ってる山岸御大監修のつけ麺の麺&スープ買ってる
スープは本家の味(甘め)と魚粉ととんこつの3種類あるし
>>399 あのスープは3種類あるんだ。
2種類しか見た事ないなぁ。
スープは量が多いから買った事ないが。
399は2種類しか説明してないじゃないか
402 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/24(金) 10:42:24.86 ID:3/SsBKph
スーパー麺のほうが店の味に似ていて、賞味期限前だと半額た゛しねコスパに優れてる。
楽天のも食ったが、似て非なるラーメン。
高杉だ。
1年ぶりに食べたがスープ変わったと思う。酢の味がする。
2年前ぐらいからは唐辛子みたいな小さい赤い粒が入り食べやすくなったが
食べやすさを求めるのではなく以前までの方が良かった。
酢も唐辛子も40年以上前から入ってますが
405 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/04(日) 21:43:24.68 ID:p7mE6Mu3
かっこつけるから、こうなる。
>>404 そんな事は百も承知よ。
以前に比べ酢、唐辛子の味が強くなったと感じたんだよな。
>>403 じゃあ教えてあげます。仕方ないな。
一年ぶりに食ってスープ変わったとか。
酸味や辛味等はスープでなく調味ブレ、日毎に微妙に変わります。
東池はそういうもんです。
基本の基本、みなまで言わせないで下さい。
また、2年前に初めて唐辛子が入った発言と、
40年前から入ってる事は百も承知発言はつじつまが合いませんね。
わからない事や誤りはシッタカせず聞いた方が
余計に恥をかかずに済む事もあります。
409 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/06(火) 01:33:29.11 ID:g4KAJnke
最近南池袋が微妙に旨くて困るw頑張れごとう
410 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/06(火) 16:51:47.60 ID:hWKA4P8T
悪い意味での無視か。
久しぶりに大塚行くんで、久々の大塚大勝軒だと思っていたら
折戸通り大勝軒が開店一年記念で5日から11日までもり・中華500円セールやってたから
500円につられちゃいました。
412 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/06(火) 23:50:16.25 ID:+ExUgzYT
最近の南池袋は、さっぱりしる。
数年前のほうがうまかった。
413 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/07(水) 17:06:44.18 ID:ek6e9BPu
謝る口がないプライドの高さかな。
>>408 ご丁寧にありがとうございます。日毎に微妙に変わるとは気づきませんでした。
吉祥寺みたいに濃い味のとこって他にある?
416 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/08(木) 09:18:06.79 ID:IxKgu2r/
横浜接客態度悪すぎ死ねよ。味玉付けたのに入ってなかったから店員に言ったら無言で出してきやがった。
すいませんでしたの一言もねぇのかよ。しかも喰い終わって店出て行くときもありがとうございましたの一言も無いし
あんな接客態度がなってない店もう二度と行かん。さっさと潰れろ
417 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/08(木) 09:28:34.41 ID:MJ4R/nPx
結果味玉が出てきたというその事実だけが大事なわけで
すいませんという言葉があったか否かによるオマエの感情など取るに足らないどうでもいいこと
そういうくだらない感情で本質を見失客ってのもまあ初々しくて微笑ましいけどね
418 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/08(木) 09:35:04.64 ID:MJ4R/nPx
そしてこの場合の本質とは味玉どうこうではなく
大勝軒というラーメン屋が金のない学生や大食い自慢の
肉体労働者などを対象とした味度外視でやってる店だということ
419 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/08(木) 09:58:26.07 ID:RWSw+w4+
↑カレー味のウンコまで読んだ。
おれ、日の出公園の地元で育ったけど、
大勝件なんてビタイチ食わなかったんだが。
大人になってくったんだがあれのどこがうまいの?
パスタラーメンだよな?
421 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/08(木) 10:13:51.18 ID:MJ4R/nPx
>>419 どんだけ古いレスロムッてんだよオマエは!笑
422 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/08(木) 10:14:21.63 ID:MJ4R/nPx
>>420 じゃあオマエの親は美空ひばり崇拝者だろ
>>420 どっかで食った食感だなーって思ってたんだが
家で作ったパスタだわw
しかも味も素っ気も無い安物のw
折戸通り大勝軒、具の量も多いし悪くはないんだけど、なんか迷走してる感じ
卓上アイテムで激辛高菜が置いてある大勝軒はここぐらいなもんだろw
飯田橋大勝軒は、ある意味お店の方向性を見せてくれるよな。好きか嫌いかは客に任せるという。
>ビタイチ食わなかった
これは気にかかるぜ
鐚(びた)は悪銭、はした金のことだから
びた一文払わない、という表現は正しいのだが
ビタイチ食わなかった、そんな表現は存在しない。
まったく食わなかった、全然食わなかった、と表現すればいいだろう。
背伸びしちゃった
>>420 はメガトン級のバカ、
って事でよろしく
>>426 ビタイチ
池袋で生まれ育ったし、日の出町界隈は再開発前に忘れるほど行ってるが、
そんな言葉言いまわし初めて耳にしたわ
ビタイチ
ビタ一文屋
カレー屋じゃねえんだから他に言いようあんだろ
言った本人が言い訳してるw
お前、やっぱりバカだろ
>>420 自分の書き込みよく読めドアホw
ま、パスタラーメンみたいってのは同意
大して美味くないってのも同意
だけどバカが伝染るから近づくなよアホw
>>428 はい?いつ自分が420になったわけ?
草生やしてんなよ、恥ずかしい
>>425 茹置きが〜
って定期的に出るけど
もろもろを含め飯田橋大勝軒ってこんなもんだよ
って感じの店の方向性を確立させたね。
431 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/10(土) 17:57:33.17 ID:8oXhnvg0
久々に行ったら折戸通り大勝軒って呼称がそのまま名称になってた
432 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/17(土) 16:49:12.39 ID:hiXDM91E
主な大勝軒
1.人形町系大勝軒
最古の大勝軒。ラーメン屋と言うよりは中華料理店に近いところが多い。
とりがらのアッサリした正統派のラーメンを出す。店舗数は非常に少ない。
2.丸長のれん会 中野・代々木上原系大勝軒
1と全く無関係。和風出汁のつけ麺。
3.丸長のれん会 東池袋系大勝軒
最も有名な大勝軒。2から暖簾分けしたが、2よりも有名になった。
麺は2と似ているが、出汁はこってりした味である。
4.永福系大勝軒
1,2,3と無関係。広い器に熱々のスープと麺がたっぷり入っているのが特徴。
5.麺屋大海系大勝軒
4のパクリと言う人もいるが、広い器以外に共通点はあまりない。
味にこれと言った特徴もなく、大勝軒の名前で有名店との誤解を狙ったと考えられる。
今日、お茶の水行ったら、田内川が常連客に「新本店がマズイって、もっと言って下さい」とかお願いしてて、なんか悲しい気持ちになった。
434 :
名無しさん:2012/03/22(木) 00:00:24.68 ID:utMaVT3c
10年前に南池袋訪問した際は旨いと感じたんですが
久々に訪問したら旨くなかった。。。。
麺が柔らか過ぎるしスープは冷たい
なんでこんなに変るのか店主に聞きたい
俺もかなり前に行って、最近久々に行ったが今のほうが麺もスープもうまいと思うがね
本店前の狸の置き物、なんだか可愛いね。しゃっべたりするし。
握手もしてくれるぞ!
魚拓はとれる?
439 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/25(日) 19:42:23.70 ID:Tpft/8Yc
ちん拓はとれる。
やすべえ甘いって聞いてたから避けてたんだけどこの間近場に大勝軒なかったとき
試しに入ってみたのよ。なんだよ大勝軒のハズレ店舗より甘くないしそれなりにっつーか
結構旨いじゃんかw具とかは完全に上だし・・・まいったまいった
>>440 具が上って、やすべえのチャーシューは良くなったの?
前に食べた時は6割が脂だったんだけど。
ぬるくて甘いやすべえと同列になっちまったかw
いや明らかに糞甘いハズレ店舗よりは旨かったよ
具はチャーシューならむしろ翔丸とかそのへんのレベルに近かったし
つけ汁も特に温いってことはなかったし麺だって大勝軒の主流とはちょっと違うけど
なかなか旨い麺だったよ大盛450gで値段変わらないのもいい
444 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/27(火) 06:04:49.68 ID:QS4m+Y0V
べんてん
今のやすべえの麺は旨いとは思わない
いやそこまで不味くもないけどさ
大勝軒では滝野川の麺が以前より旨くなっていると思う
447 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/31(土) 12:08:11.27 ID:NhcOkh/A
今日朝一で調布夢現家で、「あつ中盛り」食べてきた。
入り口にキッタナイ水と落葉が溜まっていた。
テーブルは砂でザラザラし、喰ってる横でババアがホウキで掃いてる。
丼並べて何も被せてないから、砂埃の具が一杯入ってお得。
清潔感無し店員の元気も無い。客も居ない。
喜多方は元気があって清潔感もあり、子供から年寄りまで客層が幅広い。
チャーシューは脂っこいがなww
大勝軒は土方御用達だからしゃあないか。
俺が悪かった、今は反省している。
今後こういう店に行かない様十分注意する_| ̄|○ガク
つまんねーレス
オレオモシレー
トンチキキマクリ
451 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/07(土) 14:45:30.64 ID:W9/zQgGv
東池袋店に行ったけど、つけ汁の後味が苦かった。
節で出汁を摂る時に、必要以上に高温で煮出し過ぎると、苦味が出てしまうんだよね。
>>433 俺としてはお茶の水も本店も不味いんだが。
先代の時の本店の味付けが好きだと、どっちもNGになるんだよな。
そういや、神田も味が落ちてたっていうか、本店に似てきてたのは何でだ?
453 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/08(日) 04:13:21.92 ID:rZcORNQY
お茶の水も渋谷も甘い砂糖入れすぎ
>>450 すげー昔に食べたけど
・ごく普通の中華そば。醤油味のクリアな鶏がらスープ
・チャーシューが、ちゃんと焼いてある(いわゆる吊し豚)
ぐらいしか記憶にない
久しぶりに麺屋ごとうへ行ったが美味い事は美味いが
滝野川に慣れたせいかなんか物足りない感じがした。
456 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/10(火) 00:25:32.20 ID:RvsdKJJq
中野の大勝軒もここでいいの?
中野のはうまい
まじでうまい
たまに電車乗って昼飯行くわ
>>456 山岸御大が働いてたとこだから関連があるよ。味はだいぶちがうけど。
458 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/11(水) 00:04:23.05 ID:TfHWQ5kf
>>457 そうなんだ
中野の大勝軒は激うまいと思う
最近誰かいったやついる?
459 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/11(水) 00:29:37.26 ID:CcGupDpG
中野は店員が80%外人。
味はわかるよね。
460 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/13(金) 00:04:57.06 ID:zV0LYieG
いや、中野は美味いだろ
オレも最近行ってないから知らんが
当時はめちゃくちゃ美味かった
461 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/13(金) 00:17:01.24 ID:DKqjgb1f
中野は二軒あるよね。
サンプラザ
ブロードウェイ
ブル
465 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/14(土) 14:47:41.95 ID:DqjGEa2E
横浜は麺を作り置きしてる糞店だった。
あれはラーメン屋として有り得ない。その光景を見てからずっと行ってない
466 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/14(土) 14:55:33.13 ID:J1c0eZJj
茹で置きだね。 ただ、回転率の高い店では常に茹でているとこもある。 茹で置きは嫌だけどね。
467 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/14(土) 14:56:53.92 ID:SULawq78
置いちゃ居ねーよ
468 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/15(日) 00:55:16.67 ID:gYKfytiA
立川の大勝軒って意外と混んでるな。
ねぎらーめん食ったけど結構美味かった。
469 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/15(日) 11:55:16.08 ID:K0RdWJ8M
地元に大勝軒の看板を掲げているつけ麺がメインのお店があり、
麺もつけ汁もこんなものかと思っていたら、東池袋系大勝軒とは
全く無関係のお店だった。
今回、初めて東池袋店で食べたが、やっぱり麺もつけ汁も上記地元の
大勝軒とは違い美味しかったし、中盛でも凄い食べ応えがあった。
470 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/16(月) 20:02:29.09 ID:7b2fDLEX
東池袋の大勝軒にまた行ったけど、味のぶれが大きいね。
先日より、甘くて酸っぱくて、味が重かった。
後、日曜の夕方で客が少なかったのもあるのかも知れないけど、
店員がだらだら調理していたのが残念だった。
471 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/17(火) 18:48:40.03 ID:gEWBpKLZ
横浜駅前に行ってきたが非常に態度が悪かった。
職人肌だから?
永福町の大勝軒は滅茶苦茶美味かった
今は無き中板橋の大勝軒は普通だった
今日行った海浜幕張の前勝軒はマズすぎ&店員ガラ悪すぎ&接客悪すぎて、店内でゲロ吐いてやりたかった
東池袋は本店系列やのれん会より、田代Gの独壇場
田代Gは佐貫系大勝軒を名乗ればよい
475 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/19(木) 23:34:31.77 ID:MdBfx3gC
しかし。山岸氏が選んだ二代目がやはり一番なのでは。
よーし明日は十五夜行ってくる!
近所に「調布夢現家」があるけど、二度と行かないと心に誓った。
久々七福神行ったんだけど前よりつけ汁甘み押さえ気味で結構ごとうだったw
具は甘めの味付けでバランスもグッドでしたわ
>>478 池袋西口だよな
10年程前は、頻繁に通っていたが、
徐々に味が落ちていき、他の大勝軒に行くようになったな
この前、寄ってみたら、ガラ空きなので入らなかったわ
>>479 俺は新参なので10年前は知らんが昨年よりつけ汁甘み控えめなのは分かったし
全体満足でしたよ^^チャーシューはパサだったけど大勝軒は逆にこれのほうがwみたいな
481 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/28(土) 01:37:28.20 ID:m05tIOlT
結局さあ、都内でどの「大勝軒」がうまいわけ?
482 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/28(土) 05:01:59.62 ID:5J5Ll96O
山岸さん誕生日おめでとうございます。
>>481 好きな店は有るけど、美味い店は無いな。
南池袋大勝軒いって
チャーシューたべてきたけどあんまりおいしくなかった。
硬いもも肉チャーシュー2枚が+300円、、、
やすべえのほうが人おおくはいってるのもわかるわ
485 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/01(火) 17:34:14.30 ID:Klhb7wjJ
>>484 大勝軒のチャーシューはそんなもんだよ。
オレはやすべえの脂だらけのチャーシューよりは好きだけどね。
487 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/01(火) 20:58:08.85 ID:/Sh9D5RQ
488 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/01(火) 21:01:35.13 ID:An0WP+tL
まずい
489 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/03(木) 00:17:16.98 ID:POOnOQ4y
おれは神田派
>>486 滝野川の肩肉のチャーシューが好き。
オリジナルの腿肉と交互に食べるといい。
スーパーで売っている、
大勝軒の麺とスープって、みんな買っているかな?
かなり、本物に近く作ってあると思うが
4玉とスープで、合わせて500-600円で買えて、
それが丁度2人前かな?
スープを自分で微調整するとそれっぽくなる。
自分の場合は煮干しのダシと酢を少々
道に迷って、保谷駅にたどり着いた。
駅前の大勝軒に15人くらい列んでた。
ここって東池袋?永福?どっち系?
店構えは永福ぽかった。
494 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/04(金) 22:53:48.48 ID:nTk2WzKM
新宿まるいち量が少なくなった
495 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/05(土) 00:03:05.52 ID:Q2x9CnfG
池袋の山岸御大将のお店っておいしいですか?
497 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/07(月) 19:37:30.87 ID:k16FJUXG
>>487の雑誌に大勝軒のつけ麺の写真と
「大勝軒を冠さない店名だったらどんな評価に」と書いてた。
そう言われたら考えさせられます。
498 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/07(月) 19:38:07.38 ID:Em7AGrp+
どーでもいい
499 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/07(月) 21:46:41.51 ID:AasViWxj
500 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/08(火) 07:23:11.33 ID:p3glFq33
ここの店内に充満する豚臭くてどうしようもない臭い何とかならないのかな?
うんこみたいな臭い
二度と行く気しない
スープも豚臭いうんこみたいな味する
うんこ臭さを取る修行をしろよ
うんこ臭くなければある程度いけると思う
501 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/08(火) 07:27:20.51 ID:QcS7+J91
行くたび臭うのならもしかしたらオマエの体臭じゃないか?
だな、お前のせいだ。
|| 人 | 人
|| (_ )| (_ )
||// (__)|(__)
||/ ( ,,・∀・)( ) うんこくさいお
|| ( )|( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
|| 人 | 人
|| (_ )| (_ )
||// (__)|(__)
||/ (n,,・∀・)n ) うんこついてるお
|| (ソ 丿|ヽ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
|| 人 | 人
|| (_ )| (_ )
||// (__)|(__)
||/ r( n(,,・∀・,,n) うんこついてるからうんこくさいお
|| ( )|( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
504 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/08(火) 22:29:55.92 ID:jtbaWRK6
>>477「調布夢現家」
「新化家」に変わった模様です。
505 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/08(火) 22:59:41.14 ID:vSW9Drr5
で、結局都内最強の大勝軒はどこなのよ!?
>>505 なりたやだろ。あそこの店長の拳は凶器そのものだし。
ガタイのいいタカハソでも太刀打ちできんだろな。
シバキに至っては逆にシバかれて頓死は必至。
507 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/08(火) 23:26:51.47 ID:vSW9Drr5
>>506 ちょっと意味がわからないです、、
キモ
東池大勝軒の名を汚したのは田代浩二
わりと大勝軒 誠がいい線いってるとおもうけど
510 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/10(木) 20:40:25.99 ID:nT2+asCf
大勝軒誠もいいけど、大勝軒みしまもいい勝負してる
511 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/10(木) 20:58:17.82 ID:PU1W5hG1
町田大勝軒は、便所通路に席がある。
ここの下痢便臭は、本当に臭い。
513 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/11(金) 20:44:01.47 ID:flUMy1tw
ワンクリック詐欺注意
515 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/18(金) 01:51:03.85 ID:T3rs9Lea
最近のオススメの都内の大勝軒はどこ?
もり味噌チャーシュー中盛りが至高
>>515 個人的には最近南池袋が甘さ控えめになってすごくいい
東池袋大勝軒からメルマガがたくさん来てウザ。
大盛りキャンペーンサービスのメルマガ以外は必要ないねん(笑い)
521 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/26(土) 17:47:02.20 ID:oxGvthq8
5月のつけめん大盛★48時間限定開催!メルマガご覧のお客様限定!
メルマガご覧のお客様限定☆つけめん「大盛」
つけめんの麺133%に増量!重量320g!
5/26(土)10:00〜5/28(月)9:59まで!合言葉「●●」をお忘れなく!
522 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/26(土) 18:38:02.20 ID:moV3c9Wr
永富が一番好きだな。
つきみ野によくいく。
駐車場があるしそんな混んでないのがいい。
あと有線で懐かしい曲がかかってる。
ポケベルが鳴らなくてとか。
524 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/27(日) 11:18:33.32 ID:JHmTCKZC
上野の大勝軒は、このスレでは対象外?
上野は・・・・・ランチタイム需要だけで成り立っていると思う
俺は二度と行かない
526 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/28(月) 06:44:03.18 ID:okmqMQWN
>>525 一時は閉店したよね。
閉店前が良かったわけ?
閉店前が並だったかな
甲になってからは下の下
528 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/30(水) 05:49:46.38 ID:5mq8qwhu
茶水店は現本店以上に旧本店の味を再現しているな
甘口の玉子とか
今、茶水店以上に旧本店の味に近いところってある?
甲ではなく乙や丙ですか
>>528 旧本店てあんな汁甘かったの?
御茶ノ水と渋谷はムダに甘くて好きじゃない・・・
>>530 甘かった。
ただそれにも負けない出汁の強さや濃さが独特の味わいになってた。
この出汁の強さはつけ麺ではなくラーメンを頼むとよく分かった。
ケチったりして出汁が弱いとただ単に甘いだけのつけ汁になるのが大勝軒。
>>531 出汁の旨さがハッキリしてたから、甘さは気にならなかったよな!
今は味が薄くて甘い汁って感じ。
>>531>>532 レスサンクスです。そうなると今出汁が強く出ているとこといえば
巣鴨のおはこや池袋七福神とか新宿の十五夜あたりが思い浮かんだのですが
それらとの比較はどんなかんじでしょうか?
おまえら529を無視するなよ。
俺はこういうユーモア好きだぜ。
ちなみに上野甲は527が言うほどひどくはない。
吉祥寺大勝軒出しか食べた事なかったんですけど
テレビで言うほど美味いか?って感じだったんです
最近、お茶の水大勝軒で食べたら
全然違うじゃん漬け汁
吉祥寺のは薄くて不味い
あれは店が悪いのか
俺の好みもあるけど御茶ノ水のが本店?に近い味なら
吉祥寺は酷いわ
たいした話じゃないけど飯田橋大勝軒の大勝軒の文字が違うのに気がついた。
「勝」という字のつくりの下が普通は「力」だけど、それが「小」になっていた。
後で漢和辞典で調べてもその字はなかった。
藤の下かも? 水みたいな字だけど。
どこに書いてあったの?
表の看板だよ。
「?」ではない。
↑「?」…藤の下の水みたいな字をIMEパッドでひいて入れたら化けてしまった
540 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/06/20(水) 19:56:44.74 ID:iWVP5X+p
横浜西口店に久し振りに行ったけどまじで接客最低レベルだわ。
他の客で注文と違うものが出しても申し訳ないって対応してないし、スミマセンって呼んでる客をスルーしてたしまじでおわってる。
対称的に横浜藤が丘店は接客良かったし、味も良かったし。あえて言うなら量を少し増やしてほしいな。
541 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/06/23(土) 01:56:18.80 ID:rJmGPdtx
>>528 お茶の水そんなに旨いの?
系列の渋谷は正直言って残念店だが。
出汁がまるで出てない、
やたら酸っぱ過ぎ。
だめ押しでホール係の接客が最悪。
蕨ってどの位のレベルですか?
他には新所沢、滝野川、浦和、東池袋、浮間
永福大宮と数は少ないのですが・・・
中華そば派です。
>>542 どのレベルというほど、東池袋系の大勝軒を食べ歩いていないが、それなりに旨いと思う。
おれも蕨はいいと思う。正統に引き継いでる感じがする。
ありがとうございます
今日の昼は中華そば食べに行く予定です
大塚大勝軒行ってきました
麺細めで、気持ちちぢれ麺だったけど、
久しぶりの大勝軒中華、味わってきました。
今度巣鴨店の予定。
ローソンの大勝軒つけ麺食ったカグシおる?
昔話でスマン、山岸のおやっさん御夫婦が営っていた昭和50年代後半
田舎者だった俺は数ヶ月に一度上京すると真っ先に池袋のお店に並んだ。
あの頃は夫婦で今よりパワフルなラーメンを作っていた様な気がする。
だから最近のはアッサリした感じで何か物足りない、量だけ多い感じ。。。
多分もっと脂っ濃いラーメンを食べ慣れた為だとは思うんだけどね!!!
550 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/07/05(木) 01:58:50.56 ID:spd4qTH3
ヤマダより安い?
1、2年ぶりに上野行ったら甲なんて名前になってたんだな
店内も変わってたし、味も変わってたし
細かいことは言わないがもう行かないだろう
違う店ですよ 前の味は神田のみになった
>>552 そうだったんだ
では神田に行ってみよう
ここでは評判悪かったけど
結構好きだったんだよね
まあ今の上野の味よりは前の方がマシだったよな
低次元での比較ではあるが
自分の好みに過ぎないものを一般論として語ってしまう人が相変わらずいるんだねw
556 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/07/10(火) 16:15:43.53 ID:6ttNcEM7
三島店ってうまいの??
>>553 評判悪くはなかっただろ。直系じゃない事を言われることがあったけど。
俺も好きだったよ。常に行列出来てたしね。
今日、久しぶりに大勝軒食いたくなって、好みじゃないけど近いので富士見台行った。
メンは、プラスチックというかパスタみたいで、魚出汁も弱めで好みじゃないわ。
もう行かないな。
このスレは、のれん会所属だとほめて
その他はけなす
ただそれだけ
559 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/07/13(金) 00:08:27.92 ID:gB8Yom0k
君津の大勝軒ってつぶれたの?
誰か知らないかい???
それは機密
JR君津駅まで行けばホームから見えるよ
562 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/07/13(金) 23:33:04.15 ID:gB8Yom0k
>>561 それがなくなってるんだよ
張り紙とかもないし
おやじ元気かな?
最近行きつけの店がどこも乳化気味でまあそれはそれで旨いんだが
どこか醤油色も鮮やかで尚かつ旨いとこって都内であったら教えてくだされ
564 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/07/21(土) 03:10:02.01 ID:3+FIKcLe
日本のカミである、宮将軍の東武皇帝であり、殿様天皇の命において、この様な男女間の裸体での性行為の撮影は完全禁止している。
理由は出演女性は、殿様へのプレゼントの奉仕女性が、男優がカミだと騙されて出て子作りしているから。
撮影協力者の男優・監督・カメラマンは完全に逮捕するように。新規撮影完全停止。
http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/list/=/release_date=now/sort=date/ これらのポルノAVは偽者の命令なので、本物である私は許していない。
h
ttp://w ww.h46 10.com/listpa ges/1 77_1.html
ht tp://w ww.to kyo-h ot.com/j/k_video0 00_j.html
この様な活動は昔から日本では底辺層の仕事で、これをさせる人達も昔から日本では底辺層の人が関わっていて、偉い人はいない。男優は芸名で偉い人の子ではない。
騙された事を知っても自殺はしてはいけない。騙した悪人を倒そう!
565 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/07/26(木) 00:12:33.36 ID:mn2x0vV/
暖簾わけの増産を境に落ちぶれたよね。
最近じゃ行列も見なくなったし・・・
味も落ちぶれてきたし、利平・やすべいの方が普通においしいと思う。
出た。>普通に
>>565 やすべえは俺アクセス楽なとこにあって大勝軒に遠征めんどい時利用するんだが
確かに麺は今風で旨いしチャーシューはロースっぽいホワトロだし
まあつけ汁甘いっちゃ甘いんだが大勝軒でも酷いとこはもっと甘いしなんだかなーwって感じよ
で、大勝軒の今時代的に一番弱いのは逆に麺量の気前悪さかもしれん普通に
>>567 >確かに麺は今風で旨いしチャーシューはロースっぽいホワトロだし
それじゃ大勝軒の代わりにはならなくね?
美味いんだろうけど。
大勝軒は前時代的な多加水麺と固ぇチャーシュー、固ゆで卵じゃないとw
>>568 それはそうなのよ。完全同意
あの肉厚パサ豚を食うとあー大勝軒食ったなーと満足するw
今本店でもりそば頼んだけど
小さめで薄いチャーシューが一枚だけだった
最近はこうなったのか?
通販でも2枚あるぞ
山岸のおやじさんに通報ぼったしてる
本店なんか行くからだよ。
まあ、あそこはもはや本店と言うべくもないけど。
滝野川はまずい
575 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/08/07(火) 21:51:32.00 ID:zKap+Asc
所沢はうまい
所沢はうまいと聞くな
山岸さんの味を忠実に守ってると
一度行ってみたいけど所沢は遠いな
中盛無料で、もりそば中盛頼んだらチャーシューとナルト抜きだった
南池袋もういかねえよ
チャーシュー抜きは切ないな。
所沢美味いよ、昔の味に近い物をキープできてる。
だけどのれん会からは抜けてるみたい。何かあんのかな、
まあ、のれん会=美味いではないんだが。
>>577 忘れただけだろう。その場で言いいなさいよ。
南池袋は味玉ケチるからなあ
つまりアホが作ってるってことか!
583 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/08/09(木) 08:48:25.95 ID:B8+9i5Pw
通販の再現度ってどうなの?
田舎もんだからこれ食うために上京したいとも思わんのでお願い
>>577マジカヨ
>>583 移転後は行ってないが、あの頃と比べれば
特にラーメンのスープが良くなってる、通販の初めの頃は店同様臭みが多くて酷かった
麺も良くなってぷりぷり感がある。
つけ麺スープはたまーに返しが強いときもあり、醤油と酢で食ってる?って感じも・・・
チャーシューは通販はじめの頃と比べて厚み+のラッキーな時も、人が切るんで当たり外れがあるから期待はしないこと
卵となるとは自分で用意すれば総じて店イラネって感じ
CP考えて送料無料で一度試してみ
585 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/08/12(日) 06:39:42.67 ID:P85W6TqB
所沢大勝軒が1番美味いよね。
>>585 一番かどうかは疑問だが美味い。
山岸御大の味はきちんと受け継いでるよね。
ただあそこの若い店主、その精神は全然受け継いでいないみたいね。
>>585 食いかけでも水くみ行ってる間に片付けられるけどな。
>>587 アヒルじゃねぇんだから
食ってる最中にガブカブ水飲むなよ。ハゲ
山岸御大,東池袋店に以前は開店から14時ぐらいまで
券売機の下で座ってたが
最近まったく見かけない。
健康なのか心配だ。
あれは影武者だ。あと3人いるらしい。本物は西口エチカに一日中座ってるぞ。
ばかー
冗談はともかく座られると逆に心配するから困るw
592 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/08/21(火) 06:35:00.35 ID:TPcjVKoa
心配だってさ(笑)
593 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/08/21(火) 06:41:37.37 ID:DtYrf8MB
>>589 今回は大つけ麺博にも大勝軒が出店しないからね。
山岸さんが健康なのか心配だ。
594 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/08/21(火) 11:41:36.02 ID:uUID6T4x
田代浩二が匿ってるよ
こうじに剥製にされた模様。
洒落になってない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
おはこのつけだれ温いわ
ここでシバキが一言小言を
599 :
舞木保育園喜多杉本:2012/08/24(金) 20:25:37.12 ID:IfSbf99U
愛知金山最悪 糞ばばあ気分悪い 11時オープン時糞ばばあ一人で客が多いと愛想悪い 餃子投げます
ttp://jimon-tukemen.com/ ラーメン激戦地高円寺に強気の新店舗開店。いつまでもつかな。
メタに注目・・・脱サラで強気のつけ麺らしい。
<meta name="Keywords" content="つけ麺,鶏骨,魚介,東京,じもん,御託,脱サラ,濃厚">
<meta name="Description" content="鶏の旨味を凝縮させたスープのつけ麺">
余計な御託は語らない
.どんな高級食材で調理しようが、美味しくなければ意味がない
.どれだけ調理経験積んでも、美味しくなければ意味がない
と今の所、余計な御託しか書いてませんw
クソ宣伝はほっとけ。つまらんスレチな店踏ませやがって
このスレは綾瀬大勝軒系列に触れないけど、誰も行ってないの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1344182701/ 154 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/30(木) 20:29:27.23 ID:5pnPXb/4 [1/2]
東池袋大勝軒の山岸一雄は池沼みたいな顔してる。東池袋大勝軒のスープは味の素たっぷり、機械でつくった自家製麺。
味の素たっぷりスープ、機械でつくった自家製麺なのは幸楽苑と同じ。
つまり幸楽苑≧東京の東池袋大勝軒≧茨城県を起点とする【田代浩二】麺屋こうじグループの仙台大勝軒ということ。
http://taizo3.net/hietaro/2008/06/post_305.php 福島県には味の素を使ってない美味いスープ、手打ちの美味い麺の店がたくさんあるのに
わざわざ大勝軒や二郎みたいな糞まずいのを食べるなんてわけわからん。
そんなに東京が偉いと思ってるの?
なんでも東京が一番だとテレビと民報と民友に洗脳されてるから、東京電力に騙されて被曝するんだよ。
155 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/30(木) 21:19:18.33 ID:jF784Jg1 [1/2]
お前が被曝してるんだよフグスマンwww
156 返信:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/30(木) 21:28:54.82 ID:5pnPXb/4 [2/2]
>>155 大勝軒のつけ麺を食べるとおまえも山岸一雄みたいな池沼顔になるよ
で?
大勝軒は味の素じゃなくてエキストラートですから
久々に大勝軒食いたいなと思い、新宿でまるいちに仕方なく行った。
(十五夜まで行く気力はなかった。暑いし腹減って動けなかったし)
初めて残したわ。無駄に太い麺、大勝軒とはまるで別物の酸味も魚風味もないつけ汁。
大勝軒じゃなくて、そこらに蔓延してるつけめん屋だな。
チャーシューも小さく切ってて何だあれ。
やはり、十五夜に行くべきだった。
大勝軒じゃなくて三田製麺所だありゃ。あそこまでドロドロしてないけど。
三田製麺所も好みじゃない。
いわゆる元祖大勝軒的な味を求めてるなら「まるいち」は
別物と思っておいたほうがいい。
(今は亡き浮間の1号店の初期は、やや面影あったけど)
その比較だったら十五夜に行くべきだったね。
いま山岸さんが厨房に立っていた頃の大勝軒の味を一番残してるのってどこだろ?
自分が食った中では「ごとう」かなぁって思ってるんだけど。
場違いかも知れませんが一筆
青梅街道の阿佐ヶ谷大勝軒へ8月中平日2時過ぎに久々に伺ったら酷かった。
つけ麺の食券を渡して、雑誌を読み始めて2ページ目に眼を入れたぐらいで
「お待ちどおさま」
2分ぐらいで出てきて眼を疑った。
想像通り茹で置きだからコシが無いぼそぼその麺
もう2度と行きたくない。
店員はみんな夏なのにTシャツが長袖ばかり。袖口、襟首からちらちら見え隠れする入れ墨。
品格が無いな。大勝軒の暖簾が泣いてる。
大勝軒の看板取り上げろ
>>611 ごとうは甘みだいぶ控えめだね。嫌いじゃないけど。魚の香りは充分感じ出てる。
俺は新所沢がなかなか近いと思う。特に中華そばの再現性高い。
>>611 おれは十五夜か蕨かなあ。あんまりいろんな店行ってないからすまん。
615 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/09/07(金) 23:42:51.76 ID:qKAnn7Hw
川越大勝軒かな
616 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/09/08(土) 00:31:34.88 ID:MXeIhim6
>>615 ???
そこの店主は御大と記念写真撮っただけレベル。
平ザルすら使えない素人ですが。
>>609だけど、まるいち食ったので余計に美味い大勝軒食いたくなって、
割とお気に入りの青梅街道に行った。いつもの特製もり。
>>612の時と違い、茹で置きではなかったし、麺は美味かった。厨房の二人も半袖だったけど。
最近食ってなかったからか、量が多すぎてか途中飽きてきた。
油っぽいんだよなぁ。前からだったかなぁ。
特製だからチャーシューやメンマも多いので、しょっぱさも若干気になった。
次からはもりにしよう。
>>611 ごとうは営業時間短い(伸びたらしいね)のもあって、1回しか行ったことない。
ラーメンしか食ってないので、もりを食いたい。チャーシューは好みじゃないな。
店のいきさつは置いといて、中板橋系が好きだな。上野阿佐ヶ谷が好きだった。
神田に今度行ってみようと思う。
>>611 ごとうは大好きだけど、御大の味からかなり変化させてるところあるよ。
・麺の茹で加減が硬め
・スープが不足しないように調整してる
・甘味抑え目で、スープよく混ぜてからお客さんに出してる
・チャーシューをモモ肉から肩ロースに変えた(ごとう開店から3年目ぐらいだったか)
スープ炊いてる匂いは、かつての東池袋本店を彷彿させるね
味的に1990年代末頃の味に一番近いところは、七福神だとおもう。
大勝軒って何気に柏市に総本店があるのな。
食べてみたがスープは濃厚でボリュームもあってさすがに全国区になる味だと思ったよ。
>>620 こんな過疎スレで釣りも無いだろうからレスしてやるが、そこは違うの。
「こうじグループ」と言って御大のキャラを買って客寄せパンダにしてる
いわばなんちゃって大勝軒だから気をつけな。
看板やポスターに御大の顔写真デカデカ乗せてるのは大体ソッチだから。
もちろん食うのは好き好きだが、語る時は正統東池系と一緒にしてはイカンよ。
あの辺りで本当の東池袋系だといちぶん位か
しかし茨城県南〜千葉北西部はこうじクループだらけだよなw
ちなみに入口入ったところで等身大山岸さん人形がもてなしてくれる
入り口の偽者むさくるしいんだよ
もうちょっと身なりを清潔にしろって
食い物屋なんだからさ
東池本店入り口の置物もかなりなもんだぞw
冗談はさておき、御大も商売人としてはかなり脇が甘いよね。
暖簾料はとらないとか、勝手に味を変えても良いとか、
正統な弟子をとってた頃はお互いの信頼関係でうまくいってたんだろうけど、
それを逆手に取るこうじグループみたいなヤカラを野放図にする羽目に。
東池袋大勝軒時代の店の物も、カウンターは
新宿まるいちにあるけど「角ふじ荘」の表札とか暖簾(ひさし?)は
確かこうじグループのどこかの店に持っていかれたはず。
他にもあったっけ?
そして山岸御大本人は田代の手の中に持ってかれて…
剥製に…(涙)
今日は所沢行ってきた。なかなか旨かった。
その後、本店にはしごしたけど、
はしごなんて若い内しかやっちゃいけないな。
食いすぎで夕飯食えなくなったわ。
630 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/09/16(日) 17:18:06.51 ID:wbQKvhS4
回る順番が逆なら成功したかもね
町田大勝軒
大、勝、拳!
茶畑に育てられました!
静、岡、県!
>>629 あそこは水汲み行った隙に食いかけのつけ麺片付けられたから良い印象ねえわ。
おまけに、作り直すとか言って、仕事中なのにそんな暇ねえんだよボケが。
本店ってなんであんなに不味いの?
スーパーのフードコートの方がマシなんですけど
食った人の99%は不味いと言うだろJK
脳内調査乙w
じゃ本店より不味いラーメン屋教えてよ
数ある支店最近どこも時流に乗って乳化させてるとこが多いが
本店の良さ俺的には醤油の色がちゃんと出てる汁ってことかな
更にチャーシューが分厚いそれもパサなとこがまた味噌なんだわ
入口の偽者さんのコップが気になる
>>642 味噌なのか!醤油なのか!
ハッキリしろや!!!
リュウケン→山岸さん
ケンシロウ→飯野さん
トキ→高橋さん
ラオウ→シバキ
ジャギ→田代
田代はユダ
シバキはハート様
648 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/09/20(木) 22:38:03.62 ID:SXusvaPK
山のブドウみたいな人はおんのかいな
お前ら田代を馬鹿にしてるけど、彼がいなかったら
とみ田も一燈も青山もほん田も存在してなかったんだぜ?
田代まさし以下
652 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/09/22(土) 01:27:26.90 ID:fyBjIsd9
>>649 二郎と大勝軒と中本だけあればいい。
変にこだわった店はいらない。
麺柔らかめの良さが分からない人は大勝軒に行かないでほしい
タピオカ練りこんでる店にでも行っとけ
言われんでも二度と行かんがな
上野潰れた?
657 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/09/24(月) 09:10:51.21 ID:qjbL1zmo
上野 甲
658 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/09/24(月) 09:24:20.44 ID:nzN9qjbw
柔らかいって言うか、茹で置きしたのをまぜてるよね?
横浜と湘南大勝軒ではシンクの下に前に茹でて延びた麺を混ぜるから、出されると色や味ですぐ分かる。
659 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/09/25(火) 01:24:26.34 ID:R7Pv7X9p
>>612 >>618 俺もあそこ最近行ったら
>>612と全く同じ目にあった。
つけ汁も特筆すべきところがなく残念な出来。
以前は旨くて期待していた店だけに残念だわ。
もっとも長T入れ墨は気づかなかった。
茹で置きとか誰の判断でやってんだろうなぁ。
前のクオリティから考えて店主がそんなことするとは思えないが。
何時に行ったのさ。ランチ時なら仕方ない。というか、その方が良いと思う客も多いだろう。
その時間の見込み茹でなら、特に食感の違いなんかないし。
十二社大勝軒とかも茹で置きだったな。
しかも店員が強面なのも似てる。
本店行ったらネギ多目って頼んでた人がいた
できるんだね
具多めも可能だよ
664 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/08(月) 13:19:18.19 ID:MYS2VyEg
横浜市青葉区の藤が丘(横浜市青葉区梅丘7-3)にある池袋大勝軒横浜店
潰れてた。隣の弁当屋もアウト
665 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/17(水) 22:35:26.99 ID:7w9yyIsh
東池袋の旧本店の頃
山岸さんが鍋をかき混ぜてる棒がどう見ても
「シャッターを下ろすときに使う棒」に見えてしょうがなかったんだが
なんか先っぽに鉤爪みたいのも付いてたし
あれは俺の思い違いだったのか、今更確認できない、気になる、覚えてる人居ます??
三田の旧本店の頃
山田のおやっさんが鍋をかき混ぜてる棒がどう見ても
「モップの棒」に見えてしょうがなかったんだが
なんか先っぽは折った跡みたいのも付いてたし
あれは俺の思い違いだったのか、今更確認できない、気になる、覚えてる人居ます??
イカサマパラダイスだなwww
>>665 あの店って、そもそもシャッターあったのか?
そんなもん付けたら壊れそうな建物だったが。
それはそうと、折戸通りの看板が「華宝楼」とかいうのに変わってたぞ。
特製もりそばのフレーズは残ってたから、経営は変わらんのかな。
もう1年以上行ってないけど、当初からいろんな意味で異端だったわな。
異端なのは、このスレの中でだろ。やたら騒いでるヤツがいたが。
670 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/20(土) 21:14:12.10 ID:u0wb71bT
横浜の相鉄ムービル前の大勝軒に4人で行って、下の階がいっぱいだったので
「上の階4人いけますか?」ってきいたら、「大丈夫です、そこで食券買って
上がってください」とのことだったので食券買って上に行ったら
「勝手に上に上がらないでください。一階で受け付けするのがルールなんです」
とキレられ、二階から一階に下され、また二階にあがるはめに?
おっさんも二階にいるんだから、いちいち下に行く必要ないよね?上の階だれもいないし。
あとの二人も二階に上がってきてから「一階で受け付けしてくれ。それがルールだ」
とキレられた。
確認したし、それがルールなら書いとけよ。
あとお前がテンパって接客できてないだけだろ。
前も客前で留学生みたいなアルバイトにキレたり、飯を不味くする天才だな。
ちなみに麺はコシが無くヌルヌルでした。
ここで吐いても意味無いよね
なんでその時直接言わなかったの?
672 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/21(日) 08:07:00.35 ID:HQ6MypSi
店内で言って口論にでもなったら他人の飯を不味くするから。
それだけ。
673 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/21(日) 09:12:03.68 ID:lM0eD53a
そんな気分悪い店でよく食ったね。
俺ならソッコー返金させて店替えるわ。
「そんな対応ないだろ」と小言付きでな。
返金なんてしないだろ
そういう店は
675 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/21(日) 10:37:34.57 ID:HQ6MypSi
>>673 1人ならなんでんもできるが、4人で行ったからね。
ちなみに2階にいた店員は、下のおっさんがマズイ態度取ってるなと
思ったのか、やたらニコニコ話しかけてきて接客アピールしてた。
大勝軒は接客の良い店とそうでない店の差が激しい
677 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/21(日) 21:40:40.79 ID:lM0eD53a
>>674 つい最近返金させたばかり。
某大勝軒インスパ系の大きめの店だけど、ミスで30分も待たせられた上
結局オーダー抜けが発覚で4〜5組ぐらいの客が被害被った。
みんなオーダーし直して大人しくさらに待ってたみたい。
俺は文句言って返金させて別の店に行った。二度と行かない。
>>675 そうかガマンするしかないな。
接客のグチなんて聞きたくねーんだよ めんどくせー
昨日のお昼過ぎに池袋の七福神に行った。
知らないうちにランチタイムにトッピング(味たま、生たまご、野菜、ネギ)の無料サービスをやってたよ。
経営苦しいんかなあ。昨日はスープが辛かった。麺は旨かった。
七福神にしては珍しくスープがブレてたな。
所沢じゃなきやあ。
ホントめんどくせえよな。
その場で始末つけられず帰ってきたけど
悔しくてネットで愚痴らなきゃおさまんねえとか。
他客の迷惑考えて〜なんて奴がこんなとこで毒吐くか?
他客がそうなら俺達は尚の事関係ねえんだよ。
まったく大した常識人だ。
>>670 んなもんスモジの神レベルのクソ接客に比べりゃかわいいもんだ
689 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/22(月) 21:36:05.04 ID:xg8uKHNs
>>681 店員か?
直接言うよりこうしてネットに書かれた方が効くだろ?
>>688 ラーメン屋で接客なんて気にしてなかったんだが、みんな二階にいるのに
それを一階に連れ戻してまた二階に上げるという意味不明な行為が非常に
ふざけてると思ってよ。その上キレるってのが許せないね。
お前まだ騒いでんのかよ
>店員か?
だってよwww
>直接言うよりこうしてネットに書かれた方が効くだろ?
残念ながらお前が痛い奴だという事しか
俺たちには伝わっとらんぞw
>>692 俺たちとかw仲間にすんじゃねえよ糞店員w
俺達って、何人いるんだ?
>>689 その程度で済んでるんだからいいじゃん
スモジなんかDQN一人のためにロット全体がグズグズニなったり、八つ当たりされたりするんだぞ
意味もなく怒鳴られたり、ラーメンが食い物レベルじゃなかったりした訳じゃないんだろ?
696 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/23(火) 20:03:52.54 ID:UBoKK+kr
>>692 店員だろ?
お前が本人じゃないなら本人にしっかり言っとけよ。
>>695 まぁ横浜大勝軒は他の大勝軒の看板に泥塗るなよってことだな。
意味不明な事するぐらいなら、基本的な接客しろよと。
粘着
まだいんのかコイツ。
ここはまかせてお前は直接文句言いに行けよw
そうすりゃついでに店員かどうかもわかるんじゃねえの?
神田のとろつけクッソマズイwwww
>>696 しょうがないって
基本的横浜駅西口は店長不在
神奈川新町の方にしかいないからね
神奈川新町もそんなに良いとは言えないんだけど
大勝軒で接客がひどい所なんて横浜だけじゃない
都内にも千葉にも大阪にもあるよ
>>980 大須のチェーン店で中華そば食べたら、全然別物だな。
もっと面が細くてツルツルして柔らかかったはず。スープの香りもあんな魚介の武蔵みたいじゃないし。
大塚はうまかったよ
703 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/11/01(木) 10:49:16.24 ID:S0kCFeQR
新所沢は美味いね。
704 :
きんたん:2012/11/03(土) 17:11:22.43 ID:/4eGLUQ3
最近山岸さん見かけないけどどうしたんだろ
イエ〜イ!遺影
709 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/11/04(日) 04:37:13.64 ID:sehIlr4x
君津大勝軒って立地は良さ気なんですがナゼ話題にならないのでしょう?
行く人がいないからでしょ?
>>709 不味かったし、もう閉店してるから話題になるわけがない。
712 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/11/04(日) 17:39:47.78 ID:tMK3m5Qc
閉店のソースあります?マズイのは聞いているが
713 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/11/04(日) 23:24:44.84 ID:+pnJu71k
714 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/11/05(月) 00:11:40.34 ID:j3uWm4R3
>>665 >>668 そうかもしれんが、専用に使っていたから問題ないんでは
ちなみに店に向かって左が倉庫でシャッターあったよ
イス、傘、更に小麦粉などなどがストック
715 :
な:2012/11/05(月) 13:36:50.48 ID:VxAP+FFG
江戸川橋店って カレー風味なん?
>>715 否、インド人が作ってて、メニューにカレーライスがあるだけ。
>>716 あれネパール人
カレーメニューはカレーライス以外に、ばそカレー、青ばそ、カレーパーツ(味変アイテム)がある
ばそカレー、青ばそって何?
ググった。ニラばそってのも限定であるんだね。今度行くわ。
>>715ー720
ネバールコミュニティー宣伝おつ!
>>721 おもしろーい(棒読み)
すげー(棒読み)
ためになったよ(棒読み)
世界一の皿洗いKOOL大先生みたーい(棒読み)
どうだろうか?
今日初めて大勝軒おはこに行ったんだけど、
麺が縮れ太麺で昔の大勝軒本店スープで好みの味だった。
やるなぁ
だがシバキ好かねえなぁ
725 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/11/11(日) 01:00:31.65 ID:QUc+rRsB
おはこって君津と系列じゃなかった?
大丈夫なのかな
おはこは確かに旧本店の山岸さんが厨房に立たなくなった時期の味に似てる。
そりゃ柴木の店だからね
味の番人柴木!
いやニワカ客の番人シバキだろw
飯田橋の豚麺安定の旨さ
731 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/11/12(月) 02:24:13.34 ID:8FmrIm4y
君津の店主って味わからなかったんだって
733 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/11/12(月) 09:36:23.99 ID:Ku/BN6fH
それでなんで店OPENしたんだ?謎だな
アル中だろ
閉店も依存症が酷くなって入院したって話だ
735 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/11/12(月) 19:52:01.02 ID:HK/9POpm
アル中で味がわからなくなったの?それともそれ以前?
山岸さんまた入院したのね。大丈夫かなぁ・・
さっき西口エチカに座ってたけど?
あれは影武者だぞ。
武者ヤマギシ
後ろにアンテナ着いてたからメカヤマギシだよ
えっ!?
足無かったし、微妙に透けてたけど……
飯野を2代目にした時点で終了
マスターは人みる眼は無かった
嫌なヤツだぜ
飯野は
ラーメン詳しくないんで質問なんですが
大勝軒のラーメンが東京ラーメンって部類なんですかね?
>>744 違う
東京ラーメンはアッサリ醤油ラーメンで細麺
大勝軒は太麺だし、アッサリじゃない
マスターは長野の出身
>>744 大きな括りの中には入るよ。
ただ魚介が多く使われているのでかなり外れの方に位置するが、
東京で50年やってれば立派に東京の味だよね。永福町系も似た事が言える。
厳密に定義すると(こんな事無意味だが)アッサリかどうかという事より、
スープは豚骨をベースに使っているかどうか。プラス鶏ガラが入る事あり。
醤油は関東の濃口醤油をしっかり効かせるためスープの色は濃い。
麺の太さも細麺に限らず店によりマチマチ。
戦後アメリカからの小麦粉供与で蕎麦屋が鞍替えしたりした背景があるので自家製麺が基本。
w
>>747 お前の言う括りでは、とんこつラーメンも、塩も味噌も東京の味だな。へー
>>746>>747 レスありがとうございます。
池袋に買い物行った時に大勝軒行ったのですが
コレなにラーメンなのかな〜?と疑問に思ったので
質問させていただきました。
荒れちゃったみたいでスイマセン
荒れてねーよ。いちいち荒れたとか言うヤツはシネヨ。荒れた事にしたいんか。バカ。
>>751 お前が今荒らしてんだよ、帰れよ。
自説をあっけなくひっくりかえされて悔しいのはわかるが、嘘教えちゃいかんよ。
トンコツラーメンと東京の豚骨出汁の区別すらつかん奴はニワカ板でも行きな。
は?ID見てくれ。
IDがどうしたって?www
貼りつきっぱなし君
>>746が俺だって言いたいのか?IDが違うだろ?バカが。
必死w
>>743=
>>746 FVGlmCmU
自演じゃないと判明して悔しいのはわかるが、必死に絡みつくなよw
自演じゃねーよ。バーカ
はい苦しいw
何が苦しいか言ってみろ。苦しいのはお前じゃねーかwww
もういいよ、明日は外に出ろよ。
東池袋の新店、終わったな
旧店とは別物
シバキだの飯野なんて奴らが大量に入店してから大変調
マスター、マスターの妹さん、後藤兄弟がやってた頃が最後の華だったな
>>761 ハイハイ懐かしい懐かしい。
ここは現在の各店を語るスレだから帰ってよし。
764 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/11/24(土) 17:26:10.61 ID:3rOGOpTu
11月のつけめん&ラーメン大盛★48時間限定開催!
メルマガご覧のお客様限定!
おまたせいたしました!毎月恒例!つけめん&ラーメン「大盛の日」!
>>765 お前が言うような事はみんなとっくにわかっててここに来てんだよ、バカ野郎。
今さら旧店がどうの言う所、なんか強いニワカ臭感じるなあ。
ネットは勉強になるかい?お前何がしたい訳?
>>713 こちらは昭和50年代の池袋大勝軒の
味に近いと言って下さる方もいらっしゃるそう。
それで潰れる不思議
>>767 あの雑然とした店内を見てる人は不思議とか思わないよ
新しい店舗じゃ行列してるのか?
行列なんて無いだろ
なんせ飯野の店だからな
水曜日横浜、木・金曜日川崎で仕事だったから、横浜駅西口、喰我、川崎に行ってみた。
注文はそれぞれ中華そば。
出汁薄、麺マズ、店員態度最悪、一部家系モドキの横浜駅西口。
塩分過多、もはや大勝軒とは別物の喰我。
チャーシューが存在感薄、無難だけど何か違う川崎。
一応は楽しめた。
ただ横浜駅西口は二度と行かね。
隣の系列営業のたまがったの麺使って細麺中華って何?
店員同士が厨房内で口喧嘩始めるのもみっともない。
神奈川新町もこんな状態なのか?
このスレ見れば、店もリアルに過疎ってるのが解る
旧き良き大勝軒は今はもうない
銭ゲバが電卓たたいてるだけ
山岸さんの映画を作る企画が進行中のようだ。
関連店に一口5万円の協賛金を募る製作会社からの通知が来ていた。
>>771 神奈川新町も食券提示時に好みを聞かれる
最近は日本語の不自由な方が増えたから厨房内の雰囲気は微妙
あんだけ確認作業やってる割りにオーダーミス多い
味は横浜駅西口とあんまり変わんない
出汁は薄く、時間によってはしょっぱい時がある
ここにはカレー中華ってのがある
カレーもりそばのカレールーを中華そばにのっけただけ
味がバラバラでぶっちゃけ美味くない
>>771 川崎大勝軒って「喰我」を立ち上げて売った銭ゲバFの店だろ
相変わらず、のれん会にも入っていないね
777 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/12/03(月) 18:03:52.06 ID:lYyvyteP
勝軒ってつく店多すぎて良くわからん。
必勝軒
常勝軒
779 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/12/04(火) 13:11:03.18 ID:MKQkPGMn
age
銭勝軒
野村勝軒
782 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/12/06(木) 00:57:38.56 ID:L2Brf1al
萩原健一
一風堂じゃなく吉野家だけど
丼とお箸と湯呑み貰った事あるなあ
785 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/12/09(日) 01:17:00.83 ID:yBBk1/e8
採算合うのか?
786 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/12/14(金) 02:02:05.87 ID:2nayE5aW
知るか。
787 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/12/17(月) 10:24:43.92 ID:DoEmugEn
横浜行ったら味、接客態度最悪。注目間違えるは最悪。隣のたま〜に行列が出来てたけど。
君津って閉店の報告していないのか?
いつまで「のれん会」に載っているんだよ
789 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/12/19(水) 15:50:53.80 ID:erJ8Z9Jd
君津に限ったことじゃない
もっと閉店しているの!?
791 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/12/20(木) 10:44:27.89 ID:9aeejEn6
暇があったらのれん会リストの店をネットで調べてごらんよ
てすと
793 :
ラーメン大好き@名無しさん:2012/12/25(火) 09:25:16.46 ID:jcRXAV62
上野の大勝軒クソまずかった
上野、一時期閉まってたような・・・
復活してたんか
795 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/02(水) 00:07:15.97 ID:63wjQXvH
元日上げ
796 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/03(木) 00:56:16.69 ID:/taM9YY9
都内近郊、3日から食べられる大勝軒ってどこかありますかね・・・
>>796 銭ゲバ神奈川新町が箱根駅伝の見物客目当てにやってるはず
798 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/03(木) 14:33:14.88 ID:bLr9JNW7
横浜駅西口は客の人数も関係なく、麺を茹でるから
つけ麺は100%茹で置きのを食わされる。
麺の色と歯ごたえ、味が違うので、すぐ分かるよ。
それに量が2/3に減ったね。
>>798 この間昼時行ったら茹で置きじゃなかったよ
かなり待たされた
確かに量は減った気がする
系列の神奈川新町より2割ほど少なくなった感じ
ただ時々とんでもない量が出てくる時がある
食券確認係と厨房内がもめてると量が増える傾向にある気がする
てか厨房内で新人いびりや言い争いが絶えない店だね
800 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/09(水) 23:52:35.93 ID:Ep82AL6U
age
801 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/10(木) 03:07:11.56 ID:SG/rR872
>>799 つけ麺の時はよく見てみてみ。
ゆで麺器の下にザルが置いてあって、必ず茹で置きの麺が置いてある。
麺を茹でて、冷水で冷やす時に新しいのと茹で置きのを混ぜてる。
量は間違いなく減ってるよ。大盛りでも腹いっぱいにならない。
ふわっと乗せて見た目があるように誤魔化している。
横浜駅西口は生意気な店長とチビが酷いな。
802 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/10(木) 03:46:05.06 ID:PoSfXQ5y
西口ミックスかよ?最低
横浜西口で着席して20秒位で出された事あるわ
それが大勝軒だろ?
>>804 並んでた訳じゃなくて食券渡して20秒な
開店当初はオーダー入ってから茹でてたはず
まさに大勝軒だわw
神奈川新町は計画的な茹で置き、
横浜駅西口は野放図な茹で置きだと思うけどね
神奈川新町の方が厨房見やすいから二重ザル使ってるの丸わかりだ
横浜駅西口で茹で置きが嫌ならバラ肉カレーを太麺で注文したらいいよ
食券確認の兄ちゃんから時間がかかる旨威圧的に警告されるけど
めんどくさくて出したくないメニューがあるならやめりゃいいのにな。
大勝軒は修行中一度もラーメン作らせてもらえないようだから、
そんな店はいくらでもあるよ。
809 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/14(月) 17:07:25.85 ID:PNFBX2kE
雪に合う奴考えてね。
810 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/18(金) 13:12:07.87 ID:0N5Z7FBT
楽天で通販しているの食べた人いるかな。
東池袋店の味に似ている?
大勝軒ワースト3
3 上野
2 横浜西口
1 江戸川橋
>810
似てるんでなくてココで作ってる奴だよ
★☆★ 東京・関東地方・東日本のみなさんにお知らせです ★☆★
西日本に移住を考えている人へ 関東地方と東北地方の人へ
★移住の相談先(電話) 平日の午前8時半から午後5時 @086−803−1358
関東地方と東北地方のあなたへ いつでも電話で相談できます 住む家は?仕事は?学校は?子育て支援は?
★移住を支援している団体
「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク
http://kodomomirai.org/ 関東地方と東北地方のあなたへ ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい
★大学受験は?
岡山大学@リンク
http://www.okayama-u.ac.jp/ 関東地方と東北地方のあなたへ 災害の無い安全な岡山の大学を選んで下さい
★地震にもっとも強いのは岡山県 政府発表「予測図」で判明
税金と保険の情報サイト@リンク
http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg 関東〜東海中京地方〜紀伊半島〜四国〜沖縄まで高リスク
★自然農法の農家・天然酵母パン屋・居酒屋など飲食店の人も岡山に移住しています
健康的な食品製造をしたい人・安全な場所で飲食店や食品製造を続けたい人は岡山に移住を
★移住の相談先(電話) 平日の午前8時半から午後5時 @086−803−1358
関東地方と東北地方のあなたへ いつでも電話で相談できます
西日本が安全なんて保証はない!うせろ すれ違いだ ボケ
815 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/21(月) 10:17:42.69 ID:zFO63W0a
>>812 ありがとうございます。
東池袋店で作っているのなら大勝軒本店
東池袋店の味ですね。こりゃ良い事聞いた。
わざわざ電車乗り継いで店まで行かなくてすむ。
816 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/21(月) 13:23:45.34 ID:ugfF9t1f
ダイエーで見つけたマルちゃんの大勝軒のラーメン生袋麺。
今までいくつか御大絡むコラボのような生袋麺が出ていたが
中では唯一「道」のつけ麺だけはけっこういけてた。
今回は弟子筋でなく御大前面に出した単独のラーメン(カップ麺ではあったが)
いやいい味出してるね〜
麺がちとスープからみ悪いが全体的にはかな〜りいい出来上がり。
一口食べてうんこれこれって感じ
さすが大勝軒だね
817 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/21(月) 23:36:49.96 ID:sAQrAwHv
>>811 ワーストと書いてますが、それよりひどいワーストが千葉の土気というとこにある
大勝軒は最悪です。店員のコミュニケーションがまったくなく店員同士が喧嘩していて
食べている自分にも聞こえてきました。もちろん自分以外客がいなく、初めて行った
大勝軒にビックリでした。
818 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/24(木) 10:10:14.22 ID:tw1OTHxh
わざわざ?
都内or近辺で旧本店に近い味はどこがありますか?
巣鴨の東池おはこが興味ありますがどうでしょう?
あと昔行った池袋のごとうも割と本店に近い味だった記憶があります。
アドバイスください。
>>819 旧本店の味と言っても、山岸さんが作ってた時とそれ以降では若干味が違うはずなので。
山岸さんが作らなくなってからの味はおはこで味わえる。酢が強い感じだな。
俺は山岸さんが作ってた時に、ごとうに主に行くようになった。ごとうは甘味が少ないなど、スッキリした味になってた。それと比べると山岸さんの味は少々雑な感じがしたが、山岸さんの醸し出す雰囲気を含めて旨かった。
ごとうは山岸さんの味とはちょっと違うんだが、それより近い味の店があったら俺も知りたい。
おはこは盛り野菜チャーシューというメニューが何故か無くて、盛り野菜にチャーシュートッピングとするとチャーシューの値段が理不尽なほど高くなるから嫌い。
>>820 レスd
今日巣鴨のおはこ行ってきた。
昼時だったが席は半分くらいしか埋まってなかった。
ラーメン食ったけど、思ったほど酸味も甘味も強くはなかったね。一般受けしうやすそうな味。
つけ麺だと強いのかな。味が変わってる可能性もあるよね。
でもまさしく大勝軒の味で懐かしかった。というかラーメンはごとうにかなり似てる気がする。
東池袋本店で食ったのは15年ほど前なので、
はっきりは覚えてないけど、ラーメンはもっと甘酸っぱかった記憶がある。
でもおはこ気に入ったよ。
あとは新所沢かなぁ、うわさで旧本店に味が近いのは。
大塚駅前のも行ってみたいな。今日通り過ぎてきた。
ちなみにおはこだけど、店主とおぼしきスキンヘッドのじじいが熱心に若者店員に指導してて、
ほとんどやらせてたね。
なんかじじいは引退間近みたいな雰囲気漂ってた。
身体でも悪いんかな、なんか動くのが辛そうだった。
ちなみに俺も坊主で今日ラーメン屋行く前に1_くらいにバリカンで刈ったので、
スキンヘッドのじじいとおそろみたくなってしまったw
824 :
優しい名無しさん:2013/01/27(日) 23:44:19.78 ID:LvF0WdTP
福岡に住んでるんですが、今度2代目の大将がこちらのつけ麺の店で
2日間限定でイベントを開くそうです。
以前横浜駅付近にある大勝軒で食べた事がありますが、そこよりもおいしいでしょうか?
横浜大勝軒よりは
す く な く と も
おいしい
827 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/03(日) 00:53:32.69 ID:SIpxznzo
長文すげえスレだな
ラーメンは残飯に塩分ですよ
東池袋本店、上野、渋谷、新橋
大勝軒とあったからもりそば食べてみた
どれもこれも不味かった
新宿東口の「大勝軒まるいち」だけは甘辛で好みの味だった
前日に風雲児にも行ったがまるいちの特盛りの方が美味いと思った
良く知らないが田代系なのか?
まぁ好みは人それぞれだからな
829 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/03(日) 19:15:06.13 ID:LAiqF2Uc
「大勝軒まるいち」で一番美味しいところって何処なんだろう?
まるいちがうまいとかwwやめろ汁粉じゃねーか甘すぎ
都内じゃまるいちが一番人が入ってるんじゃね
煮干しの風味もけっこうガツンと来てるし
魚粉が乗ったドロ系よりはずっといい
まるいち 麺がダメ、無駄に太い。スープ薄い。
完食するのも辛いレベル。
やすべえの甘さはギリ許せる範囲だがまるいちの甘さはないわ甘味処レベル
834 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/04(月) 00:42:30.84 ID:q0IyFqih
もうラーメンの話とは思えないようなレスだなw
目覚ませ底辺ども
蕨いいよ。あと新宿御苑の十五夜も。
>>833 田代系食ってみ、丸一なんて微糖レベル。
>>835 十五夜はすきな店のひとつだが最近ちょと乳化させすぎでそこが残念
>>836 田代系は山岸一雄製麺所とか柏のいちぶんとか食ったけど
とくに甘いということはなかったけど?
十五夜、麺の太さは細めだが悪くない。
バカみたいに太いまるいちや、その他つけ麺屋より断然良い。
しかし、当初好きだったが、最後に食べた時油っぽくてきつかった。
そして、チャーシューが薄すぎる。
チャーシュー麺は、枚数減らすか高くしてもいいから厚くして欲しい。
あれじゃハムだ。
>>839 チャシューの厚みは、滝野川を除いて、どこもあらかた
薄くなってるね。山岸さんが作ってた頃は普通のラーメンでも、
けっこうな厚みがあったし、チャシュー麺にすると1センチ近い厚みのある
デカイチャシューがドカンと乗ってきてたな。
>>836 田代1号店の佐貫大勝軒はマジ絶品だよ!
大勝軒の頂点だと言っても過言ではない
>>840 チャーシューの厚みと量と質を維持し続けているのも佐貫大勝軒!
特盛は断然素晴らしいよ
>>840 本店は今でもチャーシュー麺は厚かったよ。厚くて美味かった。
ごとうは1枚80円?だったかで追加出来るのはいいけど、あのチャーシューは苦手。
たしろー工作員はびこってるな
大塚大勝軒が定休日を滝野川と同じく月曜日にしたので大変覚えやすい。
タシロはスレ違い
848 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/09(土) 19:16:04.82 ID:CBxa8ufN
大勝軒まるいちは素晴らしい
気に入った
849 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/15(金) 15:46:37.76 ID:/aMs7tIR
南池袋行ったら卵が無しになってた
>>849 おまいが空気扱いされただけじゃねえの?
851 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/21(木) 18:24:57.82 ID:EvrDKFH3
山岸さん元気かな?
だから西口エチカで元気に座っとるがな
853 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/22(金) 00:46:16.17 ID:CiKYJ5Jx
854 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/22(金) 11:46:32.18 ID:dP2RqIP0
本店(高架下)行ったら土曜日でも行列なし
山岸さんのいない大勝軒なんて
855 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/22(金) 21:05:48.47 ID:hjTTYMQ5
今は本店に山岸さんは座っていないの?
某店の店長に聞いてみたけど
あんまり体調良くないらしいよ
857 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/06(水) 15:00:40.86 ID:p87L2GfG
十五夜初めて行ったけどなかなかうまかった。
つけ麺大盛は吉祥寺の中盛より少ないくらいかな
。でも大盛も650円だから良心的。
味は優しい感じ。
どぎつい味の吉祥寺の方が好みだけどここはここでまた食べたくなりそう。
不満はニンニクがないことと具材がちょっと少ないことくらいかな。
それにしても新宿駅からは結構あるね。
大勝軒ににんにくは絶対合わない。味がぶっ壊れる。
おれも十五夜好きだわ。
860 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/07(木) 00:03:18.16 ID:MaAGOAJ8
>>859 極端なとこはないんだけどちゃんとうまいって感じ。
昔の大塚大勝軒もそんな感じだったかな。
>>858 大勝軒はたいていニンニクと豆板醤が置いてあるからないと落ち着かない。
でもよく考えると合う合わない考えないでただ習慣的に入れてるだけな気もする。
十五夜まで歩いてる途中にロボットレストランの宣伝トラックが走ってるのを見たけど馬鹿馬鹿しくて面白かった。
食べログの写真見たらちょっと行ってみたくなった。
861 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/09(土) 08:33:41.12 ID:bMeFDYm/
上石神井の大勝軒てどうなんだろ?
192 :隠し味さん:2008/07/27(日) 03:40:05 ID:Vvb0JWMM
http://taizo3.net/hietaro/2008/06/post_305.php しかしスゴいね。いかにラーメンに化学調味料が入ってるかよく分かるw
味の素も、化学調味料をうま味調味料と言い換えさせようとして必死だしw
大勝軒 山岸
「長時間煮込んで、スープがほぼ出来上がったところでバーーツと『味の素』をでっかい鍋に振り入れるんだ。
スープの味を見て、量は感覚で調整する。『味の素』の缶を両手に持って入れてたから『二刀流』なんて言われたりしてたね」
ちばき屋 千葉
「色んな素材から、精魂込めてだしを取る。しょうゆ、塩、砂糖で味付けして、それだけで十分『うまいっ!』と思えたスープに、
最後に『味の素』を入れるのさぁ。適量入れると、びっくりするような深い味わいになる。その分量の見極めが『職人の腕』だね(笑)」
くじら軒 田村
『ハイミー』と『味の素』を50対:50の割合で穴の空いた缶に入れ、丼にパッパッバッと3振り入れてます。入れるのと入れないのとじゃ、
味が全然違うんだよね。塩かどが取れてまろやかになる。お客さんに『入れないでくれ』って言われれば抜くけど、
『入れたほうが美味しいのになあ』って内心思ってます(笑)」
なんつッ亭 古谷
『味の素』は大体スプーン1杯、丼に直接入れてますよ。お客さんの顔を見ながら、さじ加減を微妙に調整したりね。
女性はスープを飲まない方も多いんで、ラーメンの味を印象付けるために少し多めに入れたりもします。とんこつに限って言えば、
『味の素』を入れたほうが格段にうまくなる。スープのゴツゴツ感を丸くしてくれるんですよ」
863 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/09(土) 19:24:48.80 ID:mX2UXGFe
↑
バロスwww
www.homoerection.com/bearcumpigs05/51.JPG
864 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/10(日) 14:24:13.83 ID:PRkkuxLf
うまくなるんならいいんじゃね
何をいまさら、だわな
866 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/29(金) 14:11:45.00 ID:28ZWbnmC
今も山岸さんはお店の前に座っていますか?
こうじがすげぇ出してそう。
870 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/30(土) 18:45:46.62 ID:UXxaUlzZ
七福神今日で閉店だってな。
たまたま行ったら張り紙してあった。
872 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/31(日) 20:45:21.40 ID:Mb7moU+4
七福神閉店って、南口のですか?それとも北口ですかね?
874 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/01(月) 03:39:17.81 ID:Rj1htPys
横浜駅西口店のヤンキー顔のチビは何年もいるのに
未だに仕事が半人前以下だなオイ。
好みを聞いておいて、言っている途中でいなくなるって何だよ。
アイツがいるだけで気分悪い。
量も少ないし。盛るのが減っているから大量の麺が余ってザルに半分位入ってる。
それをラーメンにまで使い回し始めた。
伸びててすっごく不味かった。
湘南大勝軒も同じだけど。
875 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/01(月) 05:42:28.41 ID:RgVd3C4B
ラーメン屋ってなんでこんなに人生語っちゃうの?
江戸時代から続く蕎麦屋やうどん屋の主人のほうが食文化に対する学が
あったりするけど、どや顔で人生を語らないよねえ。
一代限りが多いからな
大した腕も開業資金も要らないのに
一国一城の主気取りだもんなあ
「大勝軒」を名乗ってる店で、
・永福町系
・東池袋系(山岸系)
・「大勝軒」名乗るも永福町とも山岸御大とも似ても似つかないところか全然違う大勝軒
ってどうやって見分けてるん?
味で分類する
>>878 永福系は知らんけど
東池袋は、御大の写真あるか?ないか?
じゃね。
>>878 店先の匂いかな。
東池袋・動物系のアンモニア臭
永福町・ときには生臭いぐらいにくる煮干し臭
麺屋大勝軒も店前の匂いだけは永福に似てた
883 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/07(日) 06:43:08.94 ID:F7Xi2V6x
>>878 ・永福町系…券売機なしでメニューにチャーシューワンタンメンがあり料金設定高め
・東池袋系…券売機ありでラーメンとつけの呼称がそれぞれ中華そば、もりそば
・丸長系…つけの名称がつけそば
こんな感じ
味がオリジナルから程遠い直系も存在するからややこしい
東池袋系っぽくてもつけ麺やラーメンがメニューにあれば間違いなくパチモン
884 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/10(水) 01:34:50.14 ID:iLT/342V
極小店舗だから誰も知らないかもしれないけど、板橋中丸食べた人いる?
あそこの不味さは、江戸川橋より下じゃないかな?
不味い情報なんかいらね
>>884 中丸町大勝軒は東池袋旧本店で修業してないんだよね。
すごくクリアなスープだけど、ゼラチン質に富んだ旨味は出てる。
ただ淡いんで、麺を入れるとボヤけるし、もりだと余計に弱く感じる。
麺は練りこみや寝かしが足りないことがままあって、食感がボソっていることもある。
ちなみにラーメンやもりそばとは全く関係ない料理(炊き合わせとか焼きエビ)を食べる機会があったけど、
それらはちゃんとした生真面目な味だった。
御茶ノ水行ったけどダメだなここ
>>886 そっか中丸も、全く論外という訳じゃねえのか
仕事場の最寄りが江戸川橋で、家の最寄りが中丸だから、この2店しか食べたことないんだ
こんなどうでもいい味の店が、なんでブランド化してるのか不思議になって調べてみたけど、
江戸川橋クソは色々情報出てきて納得したけど、それより下(と思う)の中丸はあんまマイナス
情報なかったもんで
品質にばらつきあるんだったら、統一ブランドにしないでほしいわ
>>888 飯田橋行ってみたら?
いまの本店よりは食える。
890 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/17(水) 00:29:36.22 ID:J7EuDE7I
うそだろ?
中丸町は旨い店部門だとおもったが。
最近は行ってない。
>>889 ありがとう今度行ってみます
自分は九州人豚骨派なので、レビューは的外れかもしれません
中丸行ったのは一年ほど前ですが、自分が衝撃受けてる横で、普通にエンジョイしてる
常連ぽい人も居ましたし
私にとっては、成人してから2番目にまずいラーメンだったのですが(専門店で)
892 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/20(土) 03:26:10.26 ID:bnia7St5
光が丘の「大勝軒いぶき」はここでいいのけ?
久々に行ったら麺が美味かった
しかしスープがぬる過ぎてビックリしたw
あれが最近デフォなのか?
893 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2013/04/23(火) 23:28:15.39 ID:zmrGSg8B
894 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/25(木) 10:26:57.38 ID:p3GiM0oJ
胡散臭い企業じゃない。
使ってるやつが胡散臭いんだ。
オマエらみたいな奴が、ガレリオを落としめたんだ!
ガレリオ・ガレリイ
本店連休だけにすごい人だった
連休なんて行くもんじゃないな
でも味は好きだよ
十五夜の深夜営業はじめて行ってみたけど…残念なラーメンが出てきた。ところで麺って角ばった細麺にかわったの?
900 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/05/07(火) 18:49:24.00 ID:SIGtUegC
質問。
ここって六厘舎と味似てる?
>>900 違うと思うな
あっちは魚粉乗せてパンチのある味だね、麺極太だし
ここはもっと優しい味で、麺柔らかめが好きでないと合わない
七福神って、閉店していたんだな
山岸さんの本家が休んでいる間は、よく通っていたんだが、
味が段々悪くなっていった
当然、客も減っていったから、あの場所だと家賃が高いんだろうな
今日テレビでやってたから池袋本店行ってみる
永福店はたまにいくけどおいしくはないよね
>>903 永福は東池袋系でも代々木系でも中野系でも無いんだが
南池袋店で初めて食べたけど、まるいちと味がかなり違うんだね
麺はツルツルでうまかった
刻んでない大きいチャーシューもグッド
ただ、油と塩が多すぎるな
906 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/05/26(日) 09:48:45.73 ID:k6gwJhhD
山手線沿線で大勝軒と名のつく店で旨いとおもったのは
新宿のまるいちだけだね
907 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/05/26(日) 17:22:25.74 ID:9dEsiNHy
なりたや、最近ぜんぜん行ってない
裏モノjapan7月号(鉄人社)に「大勝軒の親父の写真の看板の店だが味がいまいちなのはなぜ?」に的確な答で笑た。
ぜひ一読を。
910 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/05/26(日) 21:58:43.19 ID:n6uM9fWN
その答えを書いてよ。
まるいちは大勝軒の看板降ろさせないとダメだろ。
大勝軒と別物で、つけ麺としても不味すぎる。
>>910 ここのみんなが知っている通り
山岸さんはすぐ誰とでも記念写真撮ったり店内見学も同業者に気軽にさせていたので
それを利用し弟子でもないのに山岸さんとの記念写真を大きく引き伸ばし表に飾っている店が多いと書いていた。
東池袋店が売りにしているもりそばを出してなかったり
東池袋店には無い味噌ラーメンを堂々と売りにしてる不可思議な店もあると書いていた。
913 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/05/27(月) 11:44:01.96 ID:siw0Ars9
笑えない。
>>912 御大自身がレシピ、メニュー丸パクリされようと、1回それも10分間会っただけで弟子名乗られても初対面で1回レシピ教えただけで
「大勝軒」と堂々と「暖簾分け」と宣伝されようと、「あっそう」で抗議とか一切しないからみんな調子乗っちゃう側面もある
山岸のつけ麺に一番近い味が食べられるのはどの店ですか?
917 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/05/31(金) 06:39:32.41 ID:7y/zz0dv
>>915 旧本店末期の味なら柴木の巣鴨のおはこじゃないかな。
おはこすきだけど麺が丸っぽくね
おはこはチャーシューの値段が理不尽だから嫌い。
920 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/01(土) 07:19:39.21 ID:vtgUWTcY
BS7で大勝軒の番組やるじゃん
921 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/01(土) 08:00:25.30 ID:k8F+LTc5
うそつけバカタレ
ひさかたぶりで大塚大勝軒でもりそば食った。
なんだかんだ言う人はいるがやっぱりうまい。
つけスープは柴木以前の本店の安部店長が独立した時期の味を受け継いでいる。
麺だけは大勝軒系の中でも変わり種でちじれ麺なので好き嫌いが別れると思うが。
>>915 大阪難波日本橋の大勝軒。同系列だが大阪梅田と天満の間にあるの大勝軒はお勧めできない。
>>920 放送局と日時を。見たい。
大勝軒の麺100円で買ってきた。麺美味しい
文字が抜けてた。
袋麺でした。
地方スーパーにてバラ売り。
BSフジで6月1日に放送した
ラーメンより大切なもの 東池袋大勝軒・最後の真実
を誰か動画サイトに優しい人お願いします。
m(__)m
927 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/04(火) 20:11:36.36 ID:n46qOYvo
あげた
928 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/05(水) 04:28:41.59 ID:2WJA4Y66
レスがないから消した
もいっかいあげて
zipでくれ
まるいちは大勝軒の名を外せ
御大崇拝もやめろ ウソだろ
麺が似てるだけでスープ・つけ汁全然ちゃうやん
麺も大幅に似てないんだけど。店舗によって違いがあるか知らんが、新宿南口は明らかに違う。
東口はずっと行ってないけど、あんなまずい麺だったかなぁ。
933 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/07(金) 02:06:53.87 ID:Ub4id/sP
山岸さんが挨拶に来るってんで映画のチケット買ってきた
通ってたやつはいっぱいいるだろうから
俺の事なんか覚えてないと思うけどさ
山岸さんが座らなくなってから行かなくなってたけど
久しぶりに本店にいってこようかな
スレチだったらすまそ
935 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/22(土) 03:04:17.33 ID:I51/ITvQ
御大って今でも店に出てるの?
顔だけでも見たい
936 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/22(土) 09:53:09.94 ID:XJWy+Hbq
937 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/22(土) 16:24:13.02 ID:c/aHj/YD
永福の方がうまいよね
看板だけしまえって感じなんですけど
池袋の学校に通学してた頃、旧東池袋大勝軒に年間80日ぐらい通ってた
ほとんどの人がつけ麺(もりそば)を食べてたけど、俺はラーメン(中華そば)のほうが好きだった
いま営業してる店のラーメンで、旧東池袋大勝軒に一番近い店はどこでしょうか?
やっぱり現在の東池袋大勝軒ですかね?(ちなみに自分は未訪問ですが。)
今まで「大勝軒」を名乗る店で何軒か食べてみたけど、御大が作るラーメンとは明らかに違うんだよな
まあ、東池袋の味に似せようとしてる努力は感じるし、あるいは、たしかにこれは御大の指導を受けた人が作るラーメンだな、
というエッセンスは感じるんだが、あのラーメンを食べたいと思って行くと、その違いを強く感じてしまう。
御大の作るラーメンは良い意味で雑味があって、それが妙にクセになる味だった
弟子の人たちが大勝軒の名で出してるラーメンは、これはこれで美味しいんだけど、どちらかというと上品なラーメンでスープもクリアな感じ。
御大が作る「ヤミツキになる味」とは違うんだよな(´・ω・`)
>>938 味だけなら新所沢。
味はともかくスピリットなら滝野川
>>939 サンキュー
いまは地方在住なので、すぐに行けないけど、12月に一泊二日の東京出張あるので、
遅くとも、そのときまでには2店いってくるッス
ついでに、未訪問の(現)東池袋にも行ってくるか
このまえテレビでみたらあの界隈は再開発で以前と全く違う景観になってたけど。
941 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/23(日) 12:02:47.62 ID:ud+MjRzS
大勝軒の映画に出てくる客が全員カスみたいな底辺層でワロタ
常連の中には御手洗富士夫氏もいたよ。
横浜住みなんで近くにないけど町田の大勝軒はよく行く
東池袋の本店では食べた事ないけど十分美味いと思う
食べたことないのにうまいとかw
読解力ゼロ
946 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/26(水) 10:33:53.46 ID:SS0Wj2j9
笑ったw
947 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/26(水) 10:39:51.45 ID:Izu2BoSy
町田の大勝軒が旨いなら他はもっと旨いと思うんじゃないかな?
別物と思うぐらい味が違うかも。
麺とチャーシューは嫌いじゃないが肝心のスープが俺には・・・
948 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/07/14(日) 13:06:51.61 ID:EHJxK2U6
あげ
渋谷は一番まずい
昨日本店行ったけど連休初日だからかいつもより人少なかった
みんな遠出するんだろうな
渋谷は甘すぎるんだよな
チャーシューはなかなか肉厚なのがくるのに惜しい
惜しいもなにも中華ソバがあれじゃ
話しにならんよ。渋谷
953 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/07/16(火) 02:16:06.74 ID:c5/TttaN
で、光が丘の「大勝軒いぶき」について誰か語ってくれよ
飯田橋に行きたいけど職場変わったせいでなかなか行けない
江戸川橋、少し引っ込んだ商店街の中に移転するぞ
新しい店舗には「グループ一番の味」とか何とか書いてあって、燃料投下してくれてるw
あそこって、駅横だからあの味でもやってこれたと思うんだけど、
これで終了じゃねえか?
>>955 >これで終了じゃねえか?
なので、
出前もするって(w
江戸川橋大勝軒、
夜はタンドリーチキンやナンまであって、カレー屋みたい(w
楽天の東池袋系大勝軒通販、先月からほとんどの商品に送料800円かかるように改悪された。
959 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/04(日) 10:49:33.98 ID:eXoFE2tK
>>958 何卒考慮くださいませ。
飛脚クール便800円は企業努力の賜物です。
>>958 改悪??ただで商品が届くと思うんじゃねぇよ。お前ん家まで汗水たらして佐川の宅配会社の人がわざわざ運んでくれてんだよ。お前みたいな感謝のない奴は二度と注文しなくていいわ
961 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/05(月) 04:51:30.79 ID:cxpZw3S8
800円の送料を愚痴るようなやつは、努力してない。
俺も\800の送料は高いと思うが、仕方ないな。
納得できないから、店まで食べに行くがな。
800円だと特製もりそばが食えるな
交通費が800円以上かかる奴はありがたいんだろうけど
965 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/06(火) 02:20:38.29 ID:Cx51bfyX
九州在住の私達にはありがたいです。
改悪と書くのは悪意を感じます、性格は最悪ですな。
先月までは送料無料の品が多数あった。今はごくごく一部になった。それも5千円ぐらいの高いセット商品だ。
967 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/12(月) 11:16:16.75 ID:YghdLDdD
あげ
968 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/13(火) 21:45:14.79 ID:RSfpDL6B
通販で化調スープお取り寄せってどーなの?
なんか滑稽なんだけどw
クールなんていっても夏場でも仕分けの時はその辺の常温にブン投げてあるだろw
東池よりおはこ八千代店の方がうめー
シバキの店とどっちが旨いんだろ
池袋西口の地下道、マルイ方面にあったな
山岸さんのデカイ人形が入り口に置いてあった
味はどうなんだろう?
>>969 シバキの店はチャーシューが理不尽に高いからいかない
>>970 典型的田代な味こってり豚骨魚介系で麺もモチモチ
東池系とは違う
けっこういける
本店いったけど結構美味しかった
よくある魚介系つけ麺嫌いだけどここはいける
魚介系って言う奴居るけど
渡辺とか食べたことあんのかね?
976 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/21(水) 08:22:54.55 ID:Dd9oRtxb
>>975 どこの渡辺だよ?まさか渡なべとか言うなよ?
訳わかんねーんだよ。おまえの不正確な書き込み方じゃあよ
しかも相当上から目線でよ。出直してこいやこの糞ガキが
977 :
ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/21(水) 10:09:11.74 ID:5YG6dtkf
年齢は関係ないのでは
ボク 43歳ニートです。
禁句かも知れんがそもそも東池袋大勝軒のもりそばを
美味しいと思ってる人っているのだろうか?
都内では確かに全くの別物だがまるいちが一番旨いと思う
麺も太くて腰があって旨いし量も多い
少し甘めのスープも濃厚で煮干の風味が効いてて文句なし
また始まったよw
まるいちは大勝軒の名前外さないとダメだ。
あんなのが大勝軒だと思われたらかなわん。