ホープ軒本舗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
■ホープ軒本舗 本店…東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-12 最寄り駅:京王井の頭線・JR「吉祥寺駅」

■ホープ軒系とは
 1938年(昭和13年)創業の「ホープ軒本舗@吉祥寺」が元祖。創業者は、東京のラーメン界では伝説の人である難波二三夫氏。
 1934年(昭和9年)、錦糸町で「貧乏軒」という屋台を出したのが始まりで、阿佐ヶ谷にバラック立ての店舗で「成華公司」を開業。
 次に、また屋台に戻って「ホームラン軒」、そして「ホープ軒」と名前を変えながら、一大屋台チェーンを築いた。
 その103台もある屋台から独立したのが牛久保英昭氏=「ホープ軒@千駄ヶ谷」。
 後に「らーめん香月@恵比寿」の穴見勝喜氏、「弁慶@堀切菖蒲園」の西川総一氏、「土佐っ子@常盤台」などの創業者がここから巣立っていった。
 その後、難波氏は吉祥寺に店を構え「ホープ軒本舗」とする。東京の「背脂チャッチャ系」や「豚骨醤油ラーメン」のルーツとも言える。
 黄色地に、赤い文字の看板が目印
2ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 13:57:11.88 ID:eJTl2ddT
ホープ軒本舗系(吉祥寺)

ホープ軒本舗の系列店一覧
ホープ軒本舗(吉祥寺)
ホープ軒本舗 大塚店
ホープ軒本舗 阿佐ヶ谷店
ホープ軒本舗 杉並店
ホープ軒本舗 高円寺店・閉店
金町ホープ軒・閉店
3ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 13:59:52.84 ID:eJTl2ddT
屋台・ホープ軒本舗から派生したお店
村山ホープ軒 本店(上北台
 村山ホープ軒 東大和店(東大和市
 村山ホープ軒 八王子店・閉店

ホープ軒(千駄ヶ谷)
ホープ軒系(千駄ヶ谷)から派生したお店
 弁慶(堀切菖蒲園)
 香月(恵比寿) 土佐っ子(常盤台)・閉店
 らーめんがん(五反田)
 ホープ軒 古川橋店(白金高輪)
 ホープ軒 三軒茶屋店・閉店
 木場ホープ軒
 弁慶(堀切菖蒲園)から派生したお店
 弁慶(浅草本店) 弁慶(門前仲町) 弁慶(本一色店)
 なりたけ(蒲田店) 戎(西台) 天慶(上板橋)

香月(恵比寿)から派生したお店
 香月(日比谷)
 香月(広尾)
 香月(仙台)
 らーめんたくみ(六本木)
 大和(南阿佐ヶ谷)
 勝太(経堂)
 中吉(中目黒)
 らーめん勝(篠崎)
 らーめん涌井(西新井大師)
 丸富(恵比寿)
4ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 14:01:05.05 ID:eJTl2ddT
■ラーメンの特徴
 ◎スープ…背脂入り豚骨醤油
 ◎麺…縮れ細麺
 ◎具…チャーシュー、もやし、海苔、刻みネギ
 ○九州の豚骨ラーメンとは違う「東京豚骨醤油ラーメン」の先駆け。
 ○豚骨と大量の背脂、ニンニクや玉葱、人参等の野菜を煮込んだ乳化したスープに醤油ダレを加えた豚骨ラーメン。
 ○「ホープ軒@千駄ヶ谷」より派生したお店「香月」「弁慶」「土佐っ子」などは、ラーメンが出来た後に、背脂を振り掛ける「背脂チャッチャ系」のスタイルを取る。
   キレのある醤油スープの上にかけるタイプと豚骨醤油スープの上にかけるタイプに分かれる。
 ○麺は、主に中太麺(店によって異なる)。
 ○具は、チャーシュー1,2枚、海苔、もやし、メンマ、刻みネギ(店によって異なる)。
5ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 14:41:43.54 ID:ZNJBBa++
希望のないスレ 終了
6ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 20:44:16.76 ID:zwZo51P7
ホープ軒裏メニュータンコギラーメンって知ってるか?
7ホープ軒:2011/09/12(月) 10:21:43.26 ID:IXuAYeSS
ホンタクラーメン
8ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/13(火) 10:10:20.22 ID:zzmeMlWO
セキフェタンメン
9ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/14(水) 04:33:36.08 ID:EQKMTVmJ
     |\__/|    
   / ▼▼▼ヽ   
   |  (●) (●) |   
   | 三 (_又_)三|  話は聞かせてもらった
   \_  ^_/   
    / `ー(Ω)-ヘ     
   i ,イ=    ヽ i   
   U |三    ,ノU   
  ⊂ニヽ ,r-、 イ    
     (,ノ  ヽ,)
10ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/14(水) 21:00:43.63 ID:lKN7SYLB
昔は阿佐ヶ谷は姉妹店だった

したがってスープの味が違う

大盛がある
11ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 09:53:44.63 ID:Xl4irxg5
村山で辛いやつをスプーン二杯入れたら辛かった
12ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 14:54:16.85 ID:YMuVLeoe
村山ホープは別物だからねぇ
13ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 15:28:02.05 ID:TVxKiFXA
1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
14ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 21:06:42.79 ID:ZjoOONyW
吉祥寺はあいかわらず標準の麺の茹で加減はフニャい?
15ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/17(月) 05:53:38.65 ID:SNJi6ryR
>>村山ホープは別物だからねぇ
考えてみたら千駄ヶ谷と多摩センター近くのしか
行った事無いな。
そんなに違うんだ?
今度行って来るか。
16ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/18(火) 19:27:11.80 ID:IPpZAGuO
>>3
大和(南阿佐ヶ谷)
とっくのトンマに無くなって「角ふじ」ってジャンクラーメン屋になってるぞ

香月(恵比寿)から派生したお店
 香蘭(東高円寺) 旧店名:香月

これが抜けてるな!
17忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 10:35:39.16 ID:cVRv/AWo
>>12
80年代中頃によく行ったが、あの頃の味は最強だったね。軽く千駄ヶ谷を超えてた
近隣の飲食店のオヤジ経営者たちがヤキモチ妬くほど客が入ってた
90年代にはもう凡庸になっていたが…
80年代当時で別物の味だったってこと?
18ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 23:33:15.36 ID:Z5NoRu44
吉祥寺ホープ軒、くいてえ…
「麺硬め」は忘れずに
19ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/05(月) 20:31:26.39 ID:q2IWddeo
いまだにホープ軒信者がいるのか、もう25年以上前にオワコンだろ

村山ホープ軒がカウンター1列の狭い店の頃は美味かったけど、吉祥寺も昔はもっとコクがあったな
20ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/12(月) 11:28:41.68 ID:DmOEE7Vu
吉祥寺は麺ズルズルだからね…

大塚は湯切りいまいちだが
麺かたいから良い
21ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/03(火) 14:18:32.12 ID:eD8t20IK
村山ホープは麺がうまい。
俺はいつも脂少なめ麺硬めでオーダー。

ニンニクも忘れずに!!
22ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/05(木) 18:20:11.48 ID:cnbs0zAo
吉祥寺のホープ軒で久々に食べたいが、東伏見駅から歩いていくといつもどうしても
吉祥寺に行く前に新青梅街道沿いの「いごっそう」で食べてしまう。
「いごっそう」のつけめんが超うまくて、なかなか吉祥寺ホープまで我慢出来ない。
23ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/05(木) 18:44:08.67 ID:inHs+sMq
東伏見駅から歩かなければおけ
24ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/05(木) 19:17:54.98 ID:DaM2eyEY
吉祥寺行くときは麺硬めのチャーシューにんにくが定番だわ
25ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/01(水) 15:54:12.28 ID:6RwQy14f
いごっそう


糞だろ
26ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/28(火) 02:22:31.59 ID:2vJJ6L5F
19年前くらいから地元の吉祥寺店を月1回ペースで利用している。
昨日、PM22:00ごろ中華そば食べたところ、明らかに今までよりも
豚骨スープが美味しかった。コク深く感じた。ベースの醤油ダレが
27ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/28(火) 02:24:37.81 ID:2vJJ6L5F
改善されて更に美味しくなったのかもしれない。いつもは途中で
辛子を投入してスープの味に変化をつけて食べるのだが、昨日は
最初から最後まで調味料をナニも足すことなく食べれてしまった。
28ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/04(日) 16:33:42.21 ID:wtNQWRp/
>>3
阿佐ヶ谷の香月系の店は今は違う名前じゃないっけ?
29ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/09(金) 11:04:44.05 ID:Q79P+0OB
そうだっけ?
30ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/15(日) 17:59:11.52 ID:fzQCc8VA
 
31ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/16(月) 11:00:17.63 ID:zHJmkHCZ
なんだかんだでウマイ
32ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/24(火) 16:05:22.25 ID:UrMGUFLs
33ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/24(火) 18:22:38.33 ID:eHsLfHVS
吉祥寺のホープ軒本舗、20年間利用してて
わかった、OPEN後、スグに店に行くと
スープが濃厚でオイシイ!!PM22:00ごろまでの
スープはオイシイ!!
深夜の時間帯になればなるほど、
豚骨スープの味が、妙に気が抜けるというか
スープのコクが薄く感じる。
早い時間帯に食べに行くと、めっさオイシイ。
34ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/25(水) 15:40:57.33 ID:0zqlrrMs
スープが途中で足りなくなってきたら水足して炊き込むんだから
そりゃ当然だわ。
スープ無くなり次第終了じゃない店(24h営業除く)はどこもそう。
35ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/26(木) 05:42:51.01 ID:yxhxcqzb
んなこたあない
36ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/26(木) 10:58:27.36 ID:0Ezk9aco
そんなことあるよ。じゃあ営業中にスープ足りなくなってきたら
どーすんだよ。
37ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/26(木) 12:28:29.76 ID:WSZ6s/kG
深夜の吉祥寺ホープ軒本舗の「中華そば」は、
酒飲んだ後に行くと美味しく感じるアッサリ豚骨だよな。
シラフで深夜に食べに行ってみると・・別にぃ・・豚骨スープw
38ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/10(木) 01:13:16.06 ID:eYSBft8P
>>36
イチからスープ取ったら間に合わないよな
39ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/10(木) 20:08:07.92 ID:1SYisfHP
>>3う7
少しずつスープの寸胴にお湯たしてるからな
40ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/16(水) 13:05:32.76 ID:O+QW2ZWf
ホープ軒本舗吉祥寺店
「中華そば」は価格も安くて麺もスープも美味しいからOKなんだが、
チャーシューメンのチャーシューの質をもう少し考えてほしい。
あのパサパサで堅め、味気無いチャーシューは改善すべきだ。
あのチャーシュー肉のガッカリ感はパネェ!
若い年齢の客層をつかむにはチャーシューの質も重要です。
41ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/16(水) 19:18:58.99 ID:Gckwfvzy
確かにパサパサだな。しかしあのスープには二郎のような
脂身の多いチャーシューは合わないと思うぞ。
42ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/17(木) 11:02:27.74 ID:8iftyAX+
ホープ軒のラーメンに更にコッテリチャーシューなんか乗ってきたら
くどくて飽きちゃうな
43ラーメン大好き@名無しさん:2012/06/07(木) 05:59:06.62 ID:aIEuSjku
 
44ラーメン大好き@名無しさん:2012/06/11(月) 21:54:33.68 ID:gepW+qRP
 
45ラーメン大好き@名無しさん:2012/06/16(土) 09:23:45.72 ID:+8d6IJ0S
■■■■■ホープ軒(総合)その8■■■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1296290163/
46ラーメン大好き@名無しさん:2012/06/22(金) 10:22:16.73 ID:95qSHa9H
ホープなつかしす
47ラーメン大好き@名無しさん:2012/06/22(金) 21:43:42.55 ID:oJufSNxn
ペロッ
48ラーメン大好き@名無しさん:2012/06/22(金) 21:59:25.57 ID:oJufSNxn
49ラーメン大好き@名無しさん:2012/06/23(土) 11:42:44.96 ID:pdIiZLW7
らんめん
50ラーメン大好き@名無しさん:2012/07/02(月) 02:40:11.93 ID:Q90xYi9p
■■■■■ホープ軒(総合)その8■■■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1296290163/
51ラーメン大好き@名無しさん:2012/07/02(月) 17:26:38.84 ID:bkDMaNgY
最近環七うまいぞ
52ラーメン大好き@名無しさん:2012/08/16(木) 08:42:53.46 ID:lalVKhyY
環七ホープ本舗がうまい件
53ラーメン大好き@名無しさん:2012/08/21(火) 01:14:35.94 ID:WzYeLSGR
環七で久々に食べてきた。
おろしニンニクまで有料とは…(以前からそうだったか?)
大量唐華して汗だくになった。
54ラーメン大好き@名無しさん:2012/08/21(火) 18:00:40.64 ID:oevkpJJW
>>53
少なくとも25年前から有料でしたよ。 >ニンニク

以前、吉祥寺に住んでた頃は週に2度は食べてたのですが、現在は引っ越して気軽に行けなくなってしまいました。
でも近所のスーパーで生麺の袋入りが売っているのを見つけたのたまにでそれを作って食べて懐かしんでます。
先日15年ぶりくらいに吉祥寺本店で食したのですが、それと比べても袋麺でもかなり再現性が高いですよ。
55ラーメン大好き@名無しさん:2012/08/23(木) 07:53:40.12 ID:5D1O1OhE
適度に不穏な空気の感じられる悪所(昭和のゲーセンみたいなもの)として雰囲気込みで愛用してるので
家庭でラーメンの味を再現できたとしても自分には意味が無い。
ここに最高の味なんて求めてない。
56ラーメン大好き@名無しさん:2012/08/30(木) 10:37:34.21 ID:HooMXEih
そうだよな ラーメン屋は雰囲気込み
富山行ったら 美味を主張したピカピカの内装の店ばかりで
反対に気色悪かった
プレハブで十分なのに わかんねーかな
57ラーメン大好き@名無しさん:2012/09/01(土) 07:05:03.59 ID:HSEaj75J
昭和50年代の…と言い切ってしまうのも違和感がある。
環七でひさびさ喰って、独特の雰囲気とテンション含めて堪能した。
今時わざわざレトロゲームのあるゲーセンでコイン入れてゲームしてるようなセコい贅沢感がある。
58ラーメン大好き@名無しさん:2012/09/03(月) 21:53:02.21 ID:bfj6cc8t
>>19
当時の村ホは黄色丼で平網でしたね
鍋前に着席すると、麺上げ最後のカスの部分を投入もらいましたよ
当然吉祥寺ホは、現店舗ではなく、バスロータリーのあったところですよね
長いすを使用し、脇で立ち食い可のお店でした
59ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/02(火) 08:37:39.47 ID:i9bMGlk1
荻窪のホープ軒本舗出身の方が出している店美味かった
60ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/03(水) 23:17:25.53 ID:bGc4+KkA
ホープ軒本舗に麺を卸している三鷹市に在る製麺所に勤務していた人が、
その荻窪の某店を夫婦でOPENしたんじゃなかったっけ?どーでもいいけどw
確かに、荻窪の某店>ホープ軒本舗だよね。
ホープ軒本舗だと超量産型の味だからな・・必然だけど。
61ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/04(木) 05:30:40.97 ID:AD/algf9
>>57
例えるなら、センター街(今は呼び名変わったんだっけ?)の
渋谷会館地下で初代ワースタ(阪神強すぎ、代打たぶち最強)?
62ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/24(日) 12:37:38.52 ID:17CYPaJj
保守
63ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/14(木) 01:53:49.39 ID:4xFBrH4l
村山ホープよく行ってたけど
細麺じゃないじゃん
ホープの何が旨いかって、当然スープもなんだけど、
あのモチモチした麺が旨い。
寒い季節には、あの唐辛子入れて真っ赤になったスープ
64ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/14(木) 02:04:59.85 ID:4xFBrH4l
ごめん
ここって村山ホープの話もOKなの?
65ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/14(木) 06:50:26.06 ID:xJZTyXx6
村山ホープは油がすごい…
麺はモチモチで旨い。卓上の唐辛子投入でグッド。
66ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/20(水) 02:07:12.99 ID:YmWRhG5R
スーパーとかで売ってるのは吉祥寺ホープしか無くて残念です。
67ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/22(金) 00:58:26.63 ID:Q66XJUEM
村山ホープって店行かなきゃ食えない?
68ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/23(土) 09:01:44.36 ID:09vO888U
東京醤油とんこつで背油チャッチャ系だと、間違いなくホープの味だよね。
あれって、醤油とんこつに背油入れると、ホープの味になってしまうのかね。
なりたけ、ハッスル、千石自慢、みんな同じ系統の味。
69ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/23(土) 09:17:14.31 ID:IOTBhxZ7
ここのラーメンってしょっぱいのに味しないね
70ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/23(土) 10:45:48.22 ID:42vOVFhr
そんなことねーぞ。しっかり化調の味するぞ
71ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/27(水) 12:15:49.89 ID:rN+ljYTR
>>1
在日中国人だったのか
72ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/29(金) 11:38:51.58 ID:hrFfwv50
>>71
いや、満州からの帰還兵だったはず
73ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/16(火) 22:38:05.83 ID:dBIFKLbJ
村山は油多いけどくどくなくて旨いよ。
74ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/28(日) 18:24:39.84 ID:l5czYzsO
村山ホープって味薄くない?
カウンター一列時代から食ってた地元の自慢のラーメン屋だけど
客がひっきりなしに来てるからか味が薄い・・・

ハゲがいたよね?ハゲが作ったラーメンが旨かった記憶・・・
いまのオッサンのも凄く旨いよ!
75ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/28(日) 19:33:46.99 ID:hOb9urks
10年ぶりくらいに大塚で食ったけどトンコツ強めのスープがめちゃくちゃうまかったな。
76ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/28(日) 20:45:13.12 ID:TeBRY/XE
いつも吉祥寺だけど、味の濃い薄いは確かにあるよね
寸胴いっぱいにスープ入ってる時と、半分使った時とじゃ濃度もだいぶ違うだろうし、仕方ないんじゃないかな!?
77ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/28(日) 20:45:50.78 ID:KLdssfRI
村山のカウンター時代(30年くらい前)
パンチパーマで色黒痩せ型のおじさんの次がおばさんだったっけ?
78ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/28(日) 22:28:48.95 ID:3wBpTIIo
大塚はあんまり美味いとは思えないんだがな……。
79ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/06(木) 02:08:49.09 ID:9yuKw5N0
村山は別系統と認識していたが関連あるの?吉祥寺にも支店出来たけど

基本味はどこもだいたい一緒
大塚の肉に臭みがある鮮度の問題かな?あと中国人店員の私語がうざい
吉祥寺は約20年前は行列店だったなー鏡越しの注文取りがなつかしい
今でもかな?
80ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/06(木) 09:54:04.35 ID:oVGXjruB
大塚と千駄ヶ谷って、味が全然違うよね。
どっちが「本流」なの?
81ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/09(日) 14:41:26.04 ID:15wSToCZ
ホープ軒本舗系(吉祥寺)が本流で
そこからから派生したのが村山ホープ、ホープ軒(千駄ヶ谷)となっているな
大塚はホープ軒本舗系だから本流の系列店
土佐っ子、弁慶、えるびすまで繋がっているとは歴史を感じますな
82ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/13(木) 20:40:28.73 ID:Xb5vJGGK
>>69
クソ舌は二郎でも食ってろ
83ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/13(木) 23:41:41.71 ID:uPfipVuU
そだな
84ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/15(土) 18:11:17.36 ID:WhGcWiPf
>>79
別系統は野方ホープ、吉祥寺に支店出来たのも
かんちがいよ、村山ホープはちゃんとホープ軒系で繋がっている
野方ホープはいわゆる路傍系で家系でいうところの山岡家みたいな感じ
85ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/16(日) 20:56:30.02 ID:WKyhOv2f
呼吸するだけで内部被曝 現実から目を背けても何も改善しません 岡山は汚染なし原発なし

■□■□■ 至急! 東日本のみなさんにお知らせです ■□■□■

■移住の説明会 平成25年7月7日(日曜日)11時から16時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 安全な移住先は岡山です 移住するなら災害の無い安全な岡山を選んで下さい
86ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/20(木) 14:45:17.69 ID:1kKto1e5
>>84
野方は別系統とかじゃなくただのパクリな
87ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/20(木) 15:35:13.05 ID:+SsER8wr
>>81
弁慶は千駄ヶ谷ホープ軒の系列だから、要するに、千駄ヶ谷は傍系なんだな。
大塚が本流だとすると……。
ホープ軒って、特に美味くないってことだな。
88ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/20(木) 23:55:09.76 ID:ZWpr19LP
>>86
そうともいうw
インスパイアとかな

>>87
まぁ吉祥寺であれだからな大塚ではさらにってことだな
基本的な味わいはどこもいっしょなんだがな
特には
89ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/28(金) 03:45:35.95 ID:K5wk1Ssg
ラーメンに系統樹は妥当ではないだろ。
系統的に言われてもその通りの場合もあるが、
別物に進化してると言える場合もある。
90ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/28(金) 22:25:45.95 ID:sAiX4z3F
阿佐ヶ谷ホープは美味しかったよ
大塚があまりに不味すぎたためホープ軒を避けていた俺がアホだったわ
91ラーメン大好き@名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:GhDYeIvB
俺も阿佐ヶ谷店好きだな
大盛りありで、卓上にニンニクと唐華標準装備だし
ただ、麺のゆで加減が柔らかすぎる
92ラーメン大好き@名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:JJ0eW/y5
阿佐ヶ谷はまさに元祖の味だそうだね。
他の本舗系とはかなり異質。
液体油の多いスープは本舗よりも千駄ケ谷とか村山っぽい印象。
93ラーメン大好き@名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:L6eTLfV1
テレビ朝日にでてなな
明日混みそう
94ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:AHJZ4CFL
吉祥寺、改装終わったみたいだけどどうなったの!?
95ラーメン大好き@名無しさん:2013/09/22(日) 01:35:36.53 ID:uN+dm5o1
保存
96ラーメン大好き@名無しさん:2013/09/25(水) 12:49:32.61 ID:8rw3OCJB
吉祥寺は客席がさらに狭くなった
97ラーメン大好き@名無しさん:2013/09/25(水) 14:28:28.60 ID:0CxfTEDi
村山、チャーシューが変わった気がする
98ラーメン大好き@名無しさん:2013/09/25(水) 15:21:06.77 ID:J2ukcmPg
>>97
そうなの?パッサパサじゃなくなったのかな
行ってみようかな( ^ω^)
99ラーメン大好き@名無しさん:2013/09/25(水) 15:29:35.90 ID:keAvGM+7
>>96
マジかぁ〜!?それは酷いね‥
そんなに廻したいなら、立ち食いにすりゃあいぃのに‥
100ラーメン大好き@名無しさん:2013/09/25(水) 16:28:43.56 ID:0CxfTEDi
>>98
最近2回行って2回ともバラチャーシューだったから
たまたまではないと思うよ。