つけ麺の犬食いについて考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
つけ麺食ってるヤツってほぼ100%犬食いですね?
つけ汁椀をテーブルに置いて口を椀に近付けるあの食い方ですよ
意地汚くみっともないですねえ。お里が知れますよ?w
2ラーメン大好き@名無しさん:2011/06/30(木) 17:32:02.32 ID:jiOIbUy/
俺様はポンチ。フェラーリ、野球、村上春樹、ミスチル、スナック通いが好きだぜ?( ̄ー ̄)
3ラーメン大好き@名無しさん:2011/06/30(木) 17:45:38.13 ID:3DfVhYHE

犬食い = 日本人のふりをして日本人風のウソの名前(通名)を使う韓国人

4ラーメン大好き@名無しさん:2011/06/30(木) 17:52:04.69 ID:kVBl86RD
画像は貼らないよ
つけ麺食ってる動画はほぼ全員犬食いしてるからね
違和感ない人は犬食いしてるんでしょうね
5ラーメン大好き@名無しさん:2011/06/30(木) 18:00:10.66 ID:E3p+oIoD
>>1
俺は、れんげにすくって食べているから100%ではないな。
6ラーメン大好き@名無しさん:2011/06/30(木) 19:00:41.17 ID:pMXk+zaU
マイフォーク&スプーン持参してる俺に死角はなかったか
7ラーメン大好き@名無しさん:2011/06/30(木) 19:17:57.72 ID:+Bi2tAlT
俺もれんげつかうわ
しかしスープの減りが速いのと、店主が濃厚を勘違いしてるのか味の濃すぎるつけ汁だとちょっときついという弱点がある
8ラーメン大好き@名無しさん:2011/06/30(木) 19:21:56.60 ID:kVBl86RD
私もつけ麺好きでよく食べますよ
汁椀を蕎麦猪口のように左手に持ち
背筋を伸ばして「ズッ、ズズーッ」と啜りますよ
9ラーメン大好き@名無しさん:2011/06/30(木) 20:11:34.84 ID:kVBl86RD
犬食いヤーは食べるのも遅いですね
私より先に手をつけても半分も減ってませんよ
貧乏たらしくて嫌ですねえ
10ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/12(火) 17:52:58.47 ID:Ks9nVLbE
犬食いはみっともないが、器持ってズルズルもなんか汚らしい

結論 つけ麺食うな
11ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/12(火) 18:17:35.61 ID:G1UnBEbg
テーブルが低い時は椀を持つ
椀がデカくて持てないところもしばしば
12ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/13(水) 00:18:12.04 ID:WAFHM9i/
>>10
何その低脳な結論w

椀持って食ってるのは脂ののった小汚い臭そうなおっさんばっか

外見上清潔感のある奴が椀持って食ってるのなんて一回も見たことない

犬食いは普通 椀持つのは臭そうなおっさん達の中でのマナー

そんなの常識だろ粕覚えとけ
13ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/13(水) 05:54:12.16 ID:Y8TKimJE
結論
別にラーメン屋で見た目を気にしたことは無かった

14ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/13(水) 09:20:25.07 ID:5j16i72g
そうか!
ラーメン屋の店主って、犬に餌やってる気分なんだな
面白いだろうなw
15ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/13(水) 09:31:27.84 ID:LCurTLcQ
>>1は何が言いたいのかワカラン

つけめんは皆が犬食いするくらい下品な食い物なんだよ 知らなかったの?

>>1みたいな育ちのいいボンボンが食う食い物じゃねーんだよ
おととい来やがれ!
16ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/13(水) 21:20:02.35 ID:WAFHM9i/
育ちいいわけないだろ臭そうなおっさん

大げさでも何でもなく事実だから

本当に椀持ってんのは臭そうなおっさんばっか

若者はそれを見て真似しようとは思わない
17:2011/07/16(土) 20:04:07.63 ID:IGhEVQ81
こいつ、日本人じゃねーーーーーー  なぁ〜
18ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/18(月) 01:43:43.33 ID:CHVLwlwd
ほほう・・・。いつからお犬様は箸をつかうようになったのかな?
19ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/18(月) 08:06:58.52 ID:WgrsEKK6
俺の行く店はつけ汁が石焼ビビンパみたいな熱々の石の器だから絶対持てない。
20ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/18(月) 09:10:21.27 ID:lNumtM1B
椀持って食ってんのは臭そうなおっさんばかりてとこは誰も否定しないんだなwww
21ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/18(月) 14:56:36.52 ID:KmBsNld8
>>19
アツアツの石の器を使っているつけ麺屋は、1000軒のうち何軒あると思う?
22ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/18(月) 15:49:25.99 ID:4/+LdSSZ
>>21
俺のと言ってるだろ。限定された話。
23ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/18(月) 19:04:06.01 ID:4IWtP2on
自分の感覚だが、レンゲ置いてある、つけ汁にレンゲ入れて出されると
無意識に「置いて食べる物」と判断してるかも知れない。
行儀としてどちらが正しいか知らんけど、
個人的には大きな器を手に持って食べてる姿の方が行儀が悪い。
ついでに言うと、持ち続けて食べたら疲れる。

関係ないが、味噌汁にレンゲ付けて出したら、置いて食べる人も多いと思うよ。
24ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/18(月) 19:19:25.25 ID:OYC/84Zk
> 個人的には大きな器を手に持って食べてる姿の方が行儀が悪い
韓国の方ですか?日本人じゃないですね
25ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/18(月) 22:08:54.75 ID:4IWtP2on
残念ながら、4世代さかのぼっても朝鮮の血は入ってません。
大皿を手に持って食べる姿が美しいとは感じないだけです。
丼に口つけてスープを飲みたいときは、箸下ろして、
両手でドンブリ持って飲みます。片手で箸持ちながらは飲まない。 
26ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/19(火) 01:22:20.54 ID:tu1RRn9l
スレ主は自分の食べ方が、日本の食事作法として「正しい」として書いてるのか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/日本の食事作法
「日本国内においても和食以外で椀や皿を手に持つことはない。例外的に中華料理の麺料理から変化した
ラーメンだけは丼を手に持つことが許容される。」

>意地汚くみっともないですねえ。お里が知れますよ?w

「許容される」をどう捕らえる?
27ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/19(火) 01:24:18.39 ID:zGmMchWO
ざるそばもほぼ100%犬食いだね。
28ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/19(火) 01:29:05.76 ID:3LsJjlNe
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=XRAdOv3uX_4
どこのつけ麺専門店も左手で器を持ち上げるような食べ方は推奨していない。
つけ麺屋の店主もテレビでつけ麺を食べる時に、器は持っていないのが通常。せいぜいそえる程度。

持たないのが普通だろ。器持って食べるのは意地汚そうに見える。
29ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/19(火) 07:51:50.68 ID:KQ2V8CnI
>>28
まぁでもつけ麺屋の店主はテーブルマナーとか身につけてなさそうな奴が多いけどな。特につけ麺のみで開業した最近の店は成り上がりたい臭が強くて嫌だ。下品。
30ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/19(火) 09:38:43.08 ID:d977EvlA
>>26
ソースはwikipedia(笑)
31ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/19(火) 10:44:34.72 ID:I7aQAkAD
食わねぇよ! って言われそうだが、
皇太子や雅子さまが、レンゲ載せたままつけ麺の器持って
食らってる姿は想像できない。
32ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/19(火) 11:24:10.61 ID:2mPk8vnK
>>31
食わねぇよ!
33ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/19(火) 11:45:03.45 ID:3LsJjlNe
結局どっちにしろ下品ならもう>>10が正解でいんじゃね。
34ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/19(火) 12:13:21.68 ID:B6CzhVzM
犬食いとは、器に手を添える事なく、口を近づけてまるで犬のように食べる様を言う。

チョンだろうが日本人だろうが、食事マナーとしては論外。
つけ麺を食べたくないやつは食べるな。
35ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/19(火) 12:25:55.41 ID:I7aQAkAD
昼飯食べてて思ったが、自分が持って食べる場合と、食べない場合が
有るのは何故か。 単純に持ってて疲れるものは、置いて食べる。
つけ麺の器も 持ち続けて食べるには、苦痛の重量なんで置いて食べる
蕎麦などの小さな容器は軽いので、手に持って食べる。
つけ麺の容器小さくしてくれ。 無理なら置いて食べるよ。
>>33
どっちにしても下品なんだから「好きに食え!」が正解じゃないの?


36ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/19(火) 18:33:40.37 ID:LfumGWQf
だから、左手を添えてれば「犬食い」とは言わないんだって

代々日本生まれ日本育ちの祖父母から教わらないような家で育ったDQNはこれだから困る
37ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/20(水) 00:09:24.81 ID:3ORz250z
手添えるだけで良いのか・・・
手まで意識してないけど、器を安定させる為に手は無意識に
添えてると思う。 器置いたままで食べる人も、手は添えてる人
居るんじゃいのかな。 気にして見てないから知らんけど・・・。
例え手は添えても、皆顔を近づけるのは、汁が飛び散りやすいので
仕方なく口を器に近くして食べるんでしょ。 
まぁ 手を添えようが添まいが、見た目は犬だわな。 
38ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/20(水) 05:07:56.19 ID:TLfup0hK
中華料理のマナー
http://m.allabout.co.jp/gm/gc/4560/

丼を持ち上げるのはマナー違反。麺類はスープが飛ばないように、一度レンゲに乗せてから食べます。
日本の女子本なんかでもこの食べ方が紹介されています。

おじさんが通ぶって器を持って食べているのは、女子からすると正直不愉快な光景にしか見えません。
39ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/20(水) 06:37:05.74 ID:CPNxdudZ
女子(笑)
40ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/20(水) 07:19:59.02 ID:c+U98Njm
左手は添えるだけ
41ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/20(水) 12:08:05.05 ID:3ORz250z
つけ麺は中華料理なのだろうか・・・
42ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/20(水) 14:42:28.71 ID:lARXJmaM
>>41
それなりの格式がある中華料理店で提供されているなら
中華料理として食すべきだろうが
場末の「麺屋●●」で細かいマナーとか気取ったってねぇw
43ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/21(木) 04:37:20.10 ID:BNI/HGia
たかがつけ麺で上品だの下品だのぐだぐだマナーとか語ってる奴って他にすることないんだろうなw
細かいこと言いたがる奴はつけ麺食うな

自分の好きな食い方で食えばいい
44ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/21(木) 05:06:34.16 ID:BNI/HGia
駄スレだと思ったけど改めて見返したら面白かった

>>26>>28>>38
ソース付きこれだけだと判断材料として不十分
器持つべきってソースも誰か貼れよ
ちょっと興味深い
45ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/21(木) 05:09:25.12 ID:BNI/HGia
あw下げない方がいいのか
46ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/21(木) 07:40:55.21 ID:z4TN7ddE
左手は添えるだけ
47ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/21(木) 07:42:13.63 ID:Mhj/Xt4p
>>44
2ちゃんねるましてはラーメン板でまともな議論は不可能
48ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/21(木) 08:05:07.73 ID:mQtH3BTc
スレ主は犬食いをみっともないと書いてるの見て、
「椀を持って」食べるのをマナーと言いたいのかと思ったが、
「持って食べるのが正しい」とは書いてないんだよね。
極端な話、片手をポッケに突っ込んで、椀に手も添えず食べてる姿
を犬食いと考えると、確かに行儀は悪く見える。
それは、つけ麺に限った話では無いよね 
置いて食べるなら、背筋伸ばして、椀に手を添え、丸椅子の上で
正座して食おう。
49ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/21(木) 16:53:47.45 ID:TXlwgHF2
50ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/22(金) 01:34:41.28 ID:S0Zbbh8l
らーめんみたいなB級グルメでマナーを語る奴って自分に甘く他人に厳しくってのが多いよな

だらしない体型でだらしない身なりのおっさん
デブは場所とるし体臭ひどいしまわりに不快感与えまくってる
そんな存在自体がマナー違反みたいなおっさんほど他人にマナーを押しつけたがる気がする

なんで臭そうなおっさんはネットで我が強いの?
51ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/22(金) 02:02:15.25 ID:VG8RHHxr
毎度思う 2ちゃんは無駄に煽るコメント書くのが好きだよね
マナーの話と B級、デブ、おっさん、臭い 全く関係無いんだけど?
それを書いて満足なのか? 
 
52ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/22(金) 02:07:01.95 ID:S0Zbbh8l
>>51
前にも書いたが椀持ってんのは臭そうなおっさんばっか

ということはスレ主も臭そうなおっさん

臭そうなおっさんは押しつけがましいマナーを語りたがるという法則に当てはまる

お前も臭そうなおっさんだろ

臭そうなおっさん以外が椀持ってんのまじで見たことねえからな
53ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/22(金) 02:52:06.67 ID:WelhQtna
スレ主は、どんなに熱い丼でも、背筋伸ばして持って食べてるのか?
54ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/22(金) 02:57:00.62 ID:XEWJla2j
日本人なら、背筋を伸ばして食べるのが普通でしょ。
つけ麺だって日本食でしょ。食べ方としては、ザルそばとかと一緒のカテゴリだよ。
つけ汁の椀を持って食べるのが自然だよ。
牛丼だって丼持って食べたほうがキレイだし。
昨日、隣でつけ麺食べてた人は犬食いだったな。
途中から肘もついてて、みっともないったりゃありゃしない。
55ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/22(金) 03:02:28.24 ID:S0Zbbh8l
>>54
やっと出た臭そうなおっさん

臭そうなおっさんって他人は間違ってて自分は正しいみたいに思い込む習性強いよな

真面目に聞くからとりあえずお前が正しいというソース貼れ

ソース無理なら説得力ある文章でもいい

それ見て応えるから
56ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/22(金) 03:21:53.67 ID:S0Zbbh8l
>つけ麺だって日本食でしょ。食べ方としては、ザルそばとかと一緒のカテゴリだよ。

これが説得力ある文章のつもりだったかもしれないから

とりあえずなんでつけ麺とザルそばが一緒かの説明もつけろよ

相違点はそのあとで指摘するから
57ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/22(金) 10:05:22.88 ID:kvAbXNvy
臭いガキもわいてきたな
58ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/22(金) 10:37:54.56 ID:AZ2kzKcl
ざる蕎麦とつけ麺を一緒にすんな
59ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/22(金) 15:17:39.55 ID:++B6ZHa3

今日も現れたな ID:S0Zbbh8l 知恵遅れ小僧w

60ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/22(金) 16:58:21.44 ID:NmiXeGTo
永遠の未完食品、つけ麺だからしょうがねえよ。
61ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/22(金) 20:28:59.62 ID:VG8RHHxr
ベストアンサーの回答はどうよ?

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131255031
62ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/22(金) 21:02:01.27 ID:NmiXeGTo
現代じゃ参考にならね。
器もなにもかも、おっきくなっちゃったから。

つかそういう範疇の食べ物じゃないしw
63ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/22(金) 21:52:43.64 ID:XEWJla2j
>>55
ソースも何も、時代劇やら見ててわからないか?お膳に顔近づけて食べるなんて無いだろ。
現代の旅館でも、お膳に顔近づけるなんて有り得ない。これすら「ソース出せ」って泣き喚くなら、
もう好きにやってろよw
64ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/23(土) 00:03:05.07 ID:icLI/v6a
>>63
お爺ちゃんが言ってるのは和食の話でしょ。麺だから蕎麦と同じだろ
って理由? じゃぁお爺ちゃんはパスタの皿も手に持って食べるんだね?
つけ麺は和食なのか、違うのか。 確定させるソースが必要でしょ。

次に もしつけ麺が和食と仮定した場合だけど、すべての和食を手に持つの
が作法じゃないでしょ。 御飯と味噌汁の椀に口を迎えに行く行為を
「犬食い」と言われるだけでしょ。 なんでもかんでも持ちあげるのが作法
ではなく、目安として器のサイズが15a以上有るものは、持って食べ無いのが
マナーだと作法のサイトに書いてたよ。
つまり ラーメン丼のサイズは手で持たないほうが良いのかもね。
今は、つけ麺の話だね。 つけ麺のスープ器は15a以下の場合が多いので、
仮に「和食」とした場合、手に持った方が良いのかもね。
でも、御飯でも味噌汁でもないので、持つ持たないの判断は自由だと
思わない? つけ汁の器は 「お椀」や「小皿」 じゃないよね。
持つ持たない以前に、熱すぎて「持てない」器の場合も有るよね。
火傷してまで持つ馬鹿いないよね。 時代劇のように、正座して低い位置に
器があるなら、頑張って持つかも?だけど、時代劇にカウンターは
無いよね。 つまり、時代の変化に合わせて、持つ必要の無いものは
持たなくても良いのじゃないかな? 

和食洋食限らず、マナーとして背筋は伸ばして食べたほうが良いけどね。 
65ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/23(土) 09:48:51.88 ID:KmulRtKe
つけ麺くってるやつは猫舌
つまりこの場合は猫食いとよぶのが正しい
66ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/23(土) 09:52:07.16 ID:m1L7w3Gi
>>64
だから、つけ麺は汁椀を手に持って食べたほうがキレイって話じゃないのか?
熱くて持てないとか、椀が大きすぎるって例外があるかもしれないけど、基本汁椀は手に持った方が、
食事の見た目はキレイ。据え膳にしても、テーブルやカウンターで食べるにしても同じ。

何故今パスタの話で混ぜっ返すの?バカなの?パスタは洋食でしょ?フォークで食べるものだし。
大きな平皿を手に持つのがおかしいってのは説明するまでもないだろう?つけ麺の食べ方の話だよな?
そこまで説明しないと分からないか?
「箸で食べる和風パスタは手で持っていいのかよ!」とか言い出さないでくれなw

つけ麺のルーツは中華料理のラーメンだろうけど、つけ麺が中華料理にあるか?ってーとそれは疑問。
少なくとも中国から輸入されたものではないだろう。ルーツを辿れば中華だろうが、生まれたのは日本。
ラーメンからアレンジされた日本食って考えて差支えないだろうって話さ。

食べ方は、片手に持てる汁椀に入った、比較的濃いつけ汁に、別に盛られた細長い麺をつけて食べる。ってスタイルは
日本蕎麦と一緒だろう。だから日本蕎麦を食べるマナーを踏襲した方が美しいって至極簡単な話だよ。
老若男女問わず犬食いはみっともないし、背筋伸ばした方がキレイだな。
箸の使い方なんかも概ね被るし。経験上、犬食いヤロウは箸もまともに使えない奴が多いしな。
67ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/23(土) 11:41:40.65 ID:icLI/v6a
>つけ麺は汁椀を手に持って食べたほうがキレイって話じゃないのか?

うん そう思う。
つけ麺が蕎麦と同じ食べ方をするのが作法なら、美しいよね。

>だから日本蕎麦を食べるマナーを踏襲した方が美しいって至極簡単な話だよ。

そうだね簡単な話だ。 つけ麺が蕎麦と同じ食べ方をしたほうが良いって、
他人が同じ考え方してるかは、判らないけどね。
ついでに言うと、「それ以外の食べ方は認めない」と万人が言うかは
判らないけどね

>>66 が一番美しいと思う食べ方を言ってるだけで、
それ以外は認めない。「無作法」と言ってる訳じゃないんだよね?
器を持ちあげずに、器を置いて食べても良いんだよね? 
手は添えたほうが美しいけど、御飯や味噌汁じゃないので、
仕方なく器に口を近づけて食べても、無作法や犬食いとは言わないよね?
時代劇のように低い位置に器置いてるわけじゃないから、
這いつくばって食べてるようにも見えないしね。
でも、基本的なマナーとして猫背は良くないけどね。

>>66が一番美しい食べ方と思うだけで、それ以外の食べ方は認めない。
馬鹿だろって、他人に自分の考えを強要しないよね?

強要したら、ただの頑固クソジジィだもんね。 
68ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/23(土) 12:26:50.16 ID:eaZcZoha
焼け石を器に放り込む店もあるんだよ、つけ麺屋は!
手に持てる器を出すのは負けかなと。
69ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/23(土) 17:55:41.63 ID:icLI/v6a
スレ違いになるが・・・
つけ麺が好きな人に理由を聞くと、一番の理由が「熱くない」と言うのが理由
らしいが、なんで器が持てないほど、スープの熱さに店主がこだわるのか、
不思議だ。 そして、食べログなど見てると、焼け石でスープがアツアツ〜♪
って喜んでるのも不思議だ・・・ 
オマエ・・・熱いの嫌いなんじゃないのか? とツッコミを入れたい。
ついでに、店主もスープの熱さにこだわるなら、器の形状にもこだわれよ、
持てないじゃないか・・・突っ込みたい。
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 18:12:37.54 ID:OPUBO2kz
自由でいいよ
71ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 07:57:38.51 ID:J5YiEZVw
>55
ソースも何も、時代劇やら見ててわからないか?お膳に顔近づけて食べるなんて無いだろ。

引き合いに出すのが時代劇wくそ吹いたwww
72ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 08:18:15.59 ID:J5YiEZVw
>>59
なんで知恵遅れか説明よろしく
お前が知恵遅れだと証明してやるから

てか今日もというが俺が来るのはこれで三回目

他の人とのやり取り見てても臭そうなおっさんの言い分には無理があるのは明らか
73ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 09:06:02.35 ID:J5YiEZVw
2、3日に一回しか2チャン見ないんだが、さすがにこんなマイナースレじゃオンライン中に反論はこないか

俺の言い分に応えれてるのは>>66くらいかな

>>67の人が言ってることに完全に同意だからいうことないんだけど
何故「キレイ」って言葉を使おうと思った?
若者や女はそれを見て汚いと感じるみたいだけど、底辺オヤジは「キレイ」だと感じるらしい
底辺オヤジのいう「キレイ」とは何なのか、言ってみろよ
説得力があれば賛同するから
74ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 09:54:49.42 ID:7YSuKCZr
マナーに詳しくない自分の基準(つけ麺に限らず料理全般で)。
箸だけで食べるなら器を持つか手を添える、箸以外(スプーン・フォーク・ナイフ・レンゲなど)を単独あるいは一緒に使う時は皿に触れなくてよい。


当たり前だけど、両手がふさがってて、器を持つのは変だし、箸だけ使っていて、空いた手が太股を掴んで体を支えてるのは見苦しい。これは食器に体を近づけるから(姿勢が変になり、片手で体を支えることになるから)。
スプーンやフォークを単独で利用するに場合は、料理を口元に持って行くわけで、口を料理に近づけることは少ない。
だから姿勢も崩れず、犬食い(手で上半身を支えながら食べる状態)自体になりにくい。

そんだけのことだろう。
つけ麺に話を当てはめれば、レンゲを使う、箸単独はなるべく姿勢を維持して食べることが出来れば、手を添えなくても良いし犬食いではない。以上
75ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 10:42:28.40 ID:J5YiEZVw
>>74
反論かと思ったら違った
自分の頭で考えてる人の意見には少なからず共感できる

文化的論理的な説明もできないのに器は持つべきとか押しつけがましいこという、あぶらぎっしゅオヤジはまじきしょくわりい

器持つのは全然いい
俺も持つこともある

それをマナーだと勘違いして押しつけようとする底辺オヤジはウザい

自分の好きな食い方で食えばいいだろ
76ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 10:56:26.61 ID:H3XcXLGn
好きな食べ方をしたいのなら自分の家で食え

丼には左手を添える事
77ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 11:03:12.86 ID:J5YiEZVw
>>76
>好きな食べ方をしたいのなら自分の家で食え

それは当然「好きな食べ方」の範囲によるよな
どこまでは許せてどこまでは許せないか言えよ

>丼には左手を添える事

それは同意
78ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 11:46:36.60 ID:J5YiEZVw
俺がいる時には何も言わないで、いない時に頭悪そうな批判する奴何?

いない時でもいいから論点に合わせたこと言えよ

そしたら答えるから

2チャン中毒の底辺オヤジって論点が何かも把握できないのか?

返答のしようもないこと言っても何の解決にもつながんねえよ
79ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 12:35:15.94 ID:BylIf7FM
食文化の変化。 食材。食事の形態によって、
マナーを一つの形に押し付けるのは、違うのでは無いだろうか。
料理の日々新しいものも出てる。 料理創作者の考えた食べ方が
「正しい食べ方」のように言われる場合も多く、いい加減なもんである。
店主の心ひとつで、つけ麺だって小さな器に盛ることも、大皿にもできる
「箸は使わず手で麺を掴んで食べてください」 と言われれば、
それがその店の正しい食べ方。 
食べる人間だって、馬鹿じゃない。その中で食べやすい形を探して食べる。

マナーと言われるものも、良く考えれば理にかなったというか、
「食べやすい形」が作法になっただけのように感じる。
手に持つのは、持ったほうが食べやすかったから。 器に手を添えるのは、
安定させるため。 姿勢良くも食べるのも、消化に良く食べ過ぎも防げる
からじゃないのかな。
つけ麺の犬食いにも理由がある。 マナーとは相手に不快感を与えないこと。
つけ麺を食べる姿を見て、どれだけの人が嫌悪感を抱くんだ?
80ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 12:41:30.25 ID:LUlkVrMP
日本人なら小さい頃左手でお茶碗を持ったり添えたりすることなく右手だけで犬食いをしていると

「左手はどこへ行ったのかな?」「左手がお留守になってますね」

とマナーをしつけられるもの。(まともな家なら。貧乏家族でさえそう)
81ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 13:19:20.92 ID:J5YiEZVw
>>80>>79を見てからレスしたん?

自分の頭で考えてる人間と「しつけられたことは正しい」と信じてる本当の意味での犬みたいな人間の良い典型例が並んだな

自分で考える知能がなければ犬以下

臭そうなおっさんは>>79を見習ってまず理由を説明することを覚えろ
82ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 13:24:38.81 ID:Um0y52sQ
>>81
モテないブ男はいい加減に黙ってろ

顔もIDも真っ赤だぞ

躾さえされてなくてマナーの悪いこういうクズが増えてるな チョンみたいな奴
83ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 13:28:24.12 ID:J5YiEZVw
>>82
出た論点ずらし
低レベルな中傷

無能は無能なりにでいいからちゃんと議論しろや

中傷に逃げてる自分に何か疑問持たねえのか?

まず持論を語れ
84ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 13:31:55.66 ID:J5YiEZVw
>>82
まわりが納得するようなこと言ってみろよ

お前2チャン中毒の底辺オヤジの典型例

情弱無知のくせに中傷は大好き

まず持論語れや
85ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 13:43:26.71 ID:J5YiEZVw
底辺オヤジはすぐ逃げる

自分の頭で物事考えれなくて、しつけられたことは正しいと信じてんだろうな

反論できないから中傷とか2チャン脳オヤジは笑える
86ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 14:10:19.15 ID:BylIf7FM
>>79 だけど・・・書き込んでから、他人様がつけ麺のどんな食べ方を
してるのか、観察がてら今、つけ麺を食べに行ってきた。

昼時なので混んでたが、つけ汁を持って食べてる客は、見た限りでは居ない。
手は全員器に添えて食べていた。 姿勢は、まぁ・・・普通。 
極端な猫背で食べてるわけではないが、器を持ってないので、顔は仕方なく
近づいてるよね。 「それが犬食いだろ」と言われれば、それまでですが。

で、手に持って食べるのがマナーと言うか、綺麗と言う方が↑に居るので、
自分は終始つけ汁を持って食べてみる。 当たり前だが、器は熱い。
手の大きさがあるので、大きめの椀も熱くないように持つことは出来るが、
女性はチョット無理かな。 初めて持って食べたけど、やっぱり重い。
蕎麦の汁の器のような感覚では持てない。 男だから最後まで手に持って
食べたけど、やっぱりつけ麺の汁の椀を持って食べるのは、違和感。

苦痛じゃなければ、持って食べるのは自由だけど、置いて食べる方が良いかと・・・

スープの器は手を添えないと不安定なので、皆さん自然と添えてたよ。
食べてる人間に「なんで手を添えたの?」なんて聞いても、
「その方が食べやすいから」って言うと思うけどね。 
87ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 14:25:17.31 ID:N8PDZ1GY
>>79
おかしい、まず手づかみで食べろと言う店は無い、日本なら、例えにならない。
あと、ごくごく一般的な日本人なら不快な食べ方というのが皆一緒、つけめんの場合は不快ではないというのが一般的。
88ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/24(日) 18:27:16.94 ID:5eddwJJQ
マナーってのは、食べやすさよりも、同席した他人への気配りだと思う。
割り箸の割り方にしても、上下方向に割るのがマナーってのは、左右に割ると
隣の人に迷惑がかかるかもしれない。って考えからでしょ。左右方向に割っても、
隣の人にぶつかる事なんてまずないけど。
マナーってそういうものじゃないか?
>>86
器を置いたまま、麺をゆっくり箸で手繰り寄せる様に食べるなら、それでもいいかな。
麺を口に運ぶまでに、かなり汁が落ちそうだけど。
麺を勢いよく啜って食べる場合、丼と距離が開くと、汁が自分や周りに飛び散って迷惑。
顔を丼に近づけると、汁は飛び散らなくなるものの、まさに犬食いで、いとわろし。
器を持つ、持たないとは別に、食べ方にもよるかな。
89ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/25(月) 09:19:51.47 ID:LOy3q6VX
マナーも一部の人間が考えだしたもんだし、それに囚われすぎて、
マナーは絶対だ正しいと、他人を見下してしまうのもどうかと思うけどね。
「犬のように極端な姿勢で前かがみ」を犬食いと言うのであって、
目くじら立てて、器に顔が近づいたら、犬食いだ〜って目で見てたら、
食べてる本人も、周りの同席者も楽しく無くなっちゃうよ。


90ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/25(月) 10:08:35.55 ID:D2Ox09lP
日本におけるマナーは、左手を添える事

韓国や中国はしらねー
91ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/25(月) 18:03:59.18 ID:NxPv4CW5
マナーってのは一部の人間が考え出したものなのか?
その国や地域の最大公約数が定着して行ったものだろう。その社会の支配者階級や
交流の有無にもよるだろうが。だからマナーってのは文化であり歴史なんだよ。
外国から来た人が日本のマナーを守らなくても「海外の人だから仕方ない」って、
ある程度は許容され一方、日本人でそれが出来てなければ「ああ、躾けられてないんだ」とか
見られるのは仕方ないだろう。
>>89
だからこそ「犬食い直せば、みんな幸せになれるだろうに」って考え方が現状日本のマナーなんだよ。
「手づかみ犬食い何でもオッケー!」で、他の人が我慢しろって?そんなの日本では無いよ。
下品な方に合わせて行くなんて、文化の破壊だよ。
92ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/25(月) 19:03:29.73 ID:LOy3q6VX
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ 古今東西を問わず、もっとも悪いマナーは、マナーにうるさいことである ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
93ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/25(月) 19:10:07.05 ID:VntNk5WQ
>>92

お前のマナーが一番悪いんだよ クズ!

94ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/25(月) 19:52:44.00 ID:NxPv4CW5
>>92は、なんか日本の文化を否定したり壊したい人みたいね。
韓国じゃ、食器を置いて顔を近づけるのがマナーみたいだし、そっちの人なのかな?
そう考えれば、これまでの犬食い賛礼のレスも納得できるよ。色々な意味でなw
韓国なら>>92は幸せになれるんだから、韓国で暮らせばいいのに。
その方がお互い不快な思いしなくていいでしょ。
95ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/25(月) 21:43:30.48 ID:UJSkGemL
日曜日の真昼間に3連投

犬坊や、育ち悪そうw
96ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/26(火) 17:19:02.92 ID:vtupVYrB
>>84
おまえ関西の部落民か?
97ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/27(水) 17:37:41.27 ID:gQuW+gQ/
臭そうなおっさんまだいってたのかwwwこりてねえな

お前頭悪すぎるから整理してやる

お前が言ってんのは純和食のマナーな

つけ麺がそこに当てはまるって考え方は一般的じゃないわけ

だから人それぞれでいいって話し

それを臭そうなおっさんは根拠もなく押しつけがましいこと言ってるから叩かれんの

理解できた?
98ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/27(水) 21:55:17.47 ID:GRzyWaZT
改行が気持ち悪いな。
犬食いマンセーは日本から出ていきなよ。
臭いとかおっさんとかレッテル貼ってさ。ソース出したら?
マナーにうるさい奴が、臭くておっさんだって客観的な根拠。
それが出せないなら、お前は誹謗中傷しか出来ない犬食い野郎認定だ。
99ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/27(水) 22:11:05.26 ID:iMFy7Ak/

オッサンでもガキでもいいけど、左手は器に添えろ

ここは日本だ

100ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/27(水) 22:57:09.96 ID:gQuW+gQ/
お前の言い分が臭そうなおっさん代表みたいな言い分なんだよ

あぶらぎっしゅな汚ねえおやじは日本どころかどこの国でも生ゴミ以下

お前みたいな奴はマナー語る前に消えろ

存在価値ねえくせにごちゃごちゃ言うのが気に入らん
101ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/27(水) 23:05:12.20 ID:gQuW+gQ/
反論はできずに中傷に必死なお前は負け犬

中傷には中傷で返す以外にないし
反論しろよ

汚らしい容姿の上に頭も悪い
しかも押しつけがましい

現実世界でいつも気持ち悪がられてるのにネットでだけ自己主張

お前みたいな奴が一番鼻につく

せめてまず反論してみろや
102ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/27(水) 23:51:49.33 ID:gQuW+gQ/
なんで俺が来ると逃げんだよw

直接会話できたらお前の無能さをさらけ出して立場わきまえさせてやる自信あんだけど
103ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/28(木) 00:41:09.45 ID:Cu4teKK2
>>101
相手の顔を見る事が不可能な状況で「汚らしい容姿の上に」とか書いてる時点でダメダメですな。
妄想を平気で書き込むキミは、客観的な論拠を求められるネット匿名掲示板での議論には向いていない。


104ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/28(木) 01:34:49.36 ID:5DceBq40
>>101に書いてある事が、>>101自身の自己紹介文だと思うとしっくりくる。
105 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 59.3 %】 :2011/07/28(木) 02:34:04.80 ID:32+pjdjM
ボシンタンつけ麺、おいしいニダw
106ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/28(木) 03:10:58.17 ID:aMfJUbtA
知的障害の中学生も夏休みなんですね
107ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/08(月) 12:10:46.44 ID:uvFoIaMD
つけ麺 犬食い で検索してもこのスレしかヒットせんな
あんまり犬食いを問題視してる輩はWeb上にはいないようだ
とりあえずageてみる
108ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/17(水) 00:27:06.21 ID:LLGejPT0
カップルでつけ麺食べに来てて、男が犬食いしてるのを見かけたりするが
女の方は何も思わないんだろうか?
109ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/18(木) 16:49:08.32 ID:pJha5vbC

110ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/21(日) 15:36:08.91 ID:6otMUcPZ
ボシンタンつけ麺
111ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/21(日) 15:50:06.40 ID:x2XZnpn3
>>23
>>25
>>26
>>28
>>31
>>35
>>53
>>64
>>86

要するに持つにはでかい。
無理に持てばこぼす危険が出る。
それは周囲に不快感を与える。
マナーに反する。
112ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/21(日) 16:24:44.84 ID:+fTVzTE6
つかつけ麺に限定してるけど、みんなラーメンは丼持って食うか?
小池さんが食ってるような器ならともかく、最近のラーメン屋の器は持って食うには不向きなものが多くないか?

左手は丼に添えるか、レンゲ持ってるのがほとんどじゃね?
俺の言ってることが間違ってると思うなら、観察してきて報告してくれ。
113ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/21(日) 17:50:04.55 ID:bxVFVzIZ
つけ麺だろうがラーメンだろうが同じ
犬食い(いぬぐい)とは、日本の食文化の上で「犬のように食事を食べる」状態を指し、テーブル上にある食器に盛られた料理に、極端な前屈姿勢で顔(口)を突っ込まんばかりに近づけて食べること


つまり口を近づけて犬のように食べることを言う。丼を持ったとしても同じ。
114ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 10:04:33.00 ID:DiNEMM5m
久しぶりに来たぜ!
臭そうなおっさん待たせたな!

何話してたか忘れたからとりあえず何が問題点か教えてw
今度は数日以内には絶対見るから
115ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 10:05:45.89 ID:SPBWkFT/
日本人としての当然のマナーなだけだろ
116ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 10:14:22.82 ID:DiNEMM5m
>>115
ちょっと思い出した

日本人としては当然のマナーは和食に当てはまること

ラーメンつけ麺には和食のマナーは適用されないというのが一般的な感覚(許容はされるbyウィキ)

中華のマナーが適用されるとしたら、まったく逆

だけど中華のマナーが適用されるという根拠もない

だから自由でいいってのが俺の考えだ

お前は何故和食のマナーが適用されると考えるん?
117ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 10:18:00.49 ID:h7BTfPvB
白人に一度も対峙した事のない半万年奴隷の朝鮮人が
アジア人全体に対する蔑称”Monkey”を 白人になったつもりで日本人に呼び

米国人のつもりで日本人を”JAP”と呼び

中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼ぶ

4万人の同胞が被爆死亡しているにも係らず”戦勝国民”になったつもりで原爆投下を喜び

韓国人が実行不可能な"中国人の有人飛行"で日本人を冷やかす。

そして風呂に入る習慣を日本人から教わった朝鮮人が中国人のことを軽蔑して
「テノム(垢野郎)」という有名な悪口を頻繁に口走る。

「韓国の歴史とはただ強い者に媚びへつらい、弱いものを圧殺するというそれだけの歴史である。」

 朴泰赫“醜い韓国人”より
118ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 10:22:49.72 ID:DiNEMM5m
>>117
要点まとめろ

ちょんが嫌いなのはみんな同じ

ちょん批判がお前の言い分を正当化してくれるとでも思ってるのか?

それは浅すぎ
119ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 10:38:48.44 ID:DiNEMM5m
>>115>>117はたぶん臭そうなおっさんとは別人だよな

臭そうなおっさんはもっと頭悪そうなことしか言わないし

数日以内には見て返事するからおっさんもレスしとけよ
120ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 10:59:22.17 ID:DiNEMM5m
>>103
反論になってないけど、これが精一杯の反論のつもりだったのかな。

何百軒とラーメン屋を回ったけど、器を持って食ってんのは臭そうなおっさんばかり。
お前を見たことはないけど、お前が臭そうなおっさんだと推測するには十分な根拠になると思う。
臭そうなおっさん以外が器を持ってる姿を見れる店があるなら教えてくれ。
あとAチャンで押しつけがましいことを言いたがる人間は底辺の負け組である確率が圧倒的に高い→これは常識だと思うけど、何か反論があるなら具体例をあげて言ってくれ

説得力があれば普通に受け入れるから
121ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 12:03:55.59 ID:DiNEMM5m
あげ
122ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 12:14:48.93 ID:SeKpza91
「丼を持たないと犬食いになる」
そう思ってる池沼が、ID真っ赤にしてageてるようだ

うざいから田舎へ帰れ
123ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 12:19:14.38 ID:DiNEMM5m
俺に言ってるなら的外れ
俺は優しいから読解能力がない奴は帰れとは言わん

どこを見てそう感じたか言ってみろ
優しくお前の低脳さを指摘してやる
124ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 12:21:11.51 ID:DiNEMM5m
真っ赤て何?

議論できない2チャンねらーが逃げる武器?

低脳は低脳なりに議論してみろよ
125ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 12:25:13.72 ID:DiNEMM5m
>>122
新たなあほ参上
おっさんなみに遊び甲斐ありそ

読解能力のなさはおっさんを超えるかも
126ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 12:26:50.23 ID:DiNEMM5m
逃げんなよ
127ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 12:34:37.06 ID:DiNEMM5m
>「丼を持たないと犬食いになる」
そう思ってる池沼が、ID真っ赤にしてageてるようだ

真っ赤て俺のことだよな?
何故そんな的外れな発想が生まれたのか説明しろよ。
ここ面白いほど頭悪い奴が集まるな
128ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 12:44:38.80 ID:DiNEMM5m
反論があってもいくらでも答えられる自信あるんだけど

ニートのくせに逃げるのは得意な2チャンねらーまぢワロタ

まさしくクズの集まりだな
129ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 13:00:38.40 ID:DiNEMM5m
所詮2チャンねらーが一般人に言い返せることは何一つない

できるのは的外れな中傷だけ

同意見で説得的なこという人はたくさんいたけど、誰か反対意見で的を得たこと言ってみろよ
130ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 13:01:21.81 ID:OPIpGMIE
ドアホが

臭そうとか中傷しといて議論も糞もあるかっつーの

真っ赤になってんのは自分のせいだろ

とっとと出てけ糞が
131ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 13:04:21.20 ID:DiNEMM5m
>>130
お前のは何も言い返せないから負け犬の中傷な

臭そうなのは中傷かもしれないけど事実

お前も現実をふまえて何か反論してみろ
できないだろうけど
132ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 13:08:50.97 ID:DiNEMM5m
事実として器を持ってんのは臭そうなおっさんばかり

そんな臭そうなおっさんが正しくもないマナーを押しつけがましく語るのが生理的に受け入れられない

正しいマナーというなら2チャンで負け犬みたいにぐだぐだわめいてないで理由と根拠を示せ
133ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 13:12:03.13 ID:OPIpGMIE
2ちゃんで負け犬みたいにぐだぐだわめいてるのは貴方です(´∀`)

お気軽に心療内科へ行ってくださいね(^ω^)
134ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 13:13:42.94 ID:0zpqDN6z
お前も臭そう
お前が喋ると口がウンコの臭いがしそう

顔も気持ち悪そうでヤバそう
見た瞬間ゲロはくレベル

だからリアルでは絶対俺の前に現れないでほしい
135ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 13:13:44.01 ID:DiNEMM5m
>>133
その理由は?
負け犬はおとなしく傍観してろ
136ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 13:15:07.78 ID:DiNEMM5m
いかにも2チャンねらーらしい予想通りのレスばっかで笑える
137ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 13:15:50.29 ID:DiNEMM5m
誰一人反論できていない事実に気づけよ
138ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 13:20:15.12 ID:DiNEMM5m
流れちゃったからもう一度書いとくか

ラーメンつけ麺に和食のマナーが適用されるというのは日本で一般的な感覚ではない

それでも和食のマナーが適用されるといい切る理由は何か
これが論点な
139ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 13:26:05.16 ID:DiNEMM5m
何も言えないならはじめからレスすんなよ

ほんと底辺の集まりだなw
140ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 13:38:07.72 ID:DiNEMM5m
2チャンねらーは一般人の遥か底辺に生きていることを自覚しろ

いかにも底辺の人間らしい論点ずらしレベルの低い中傷

論点が定まってるなら論点についてだけ語ればいいだろ

2チャン脳人間は生理的に無理
141ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 14:44:30.44 ID:OPIpGMIE
と、臭い2ちゃん脳のド底辺がもうしております(´∀`)
142ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 17:29:05.31 ID:+vWFbJwJ
犬食いの話と丼を持って食べる話を一緒にしちゃってる時点で、非日本人確定だよ

日本人なら反論が無い
143ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 19:59:53.55 ID:l7tA1yiI
平日の昼間っからこんな過疎スレにはりついて21レスもしてるやつが2ちゃん脳云々抜かしてもなあ
144ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 22:27:29.34 ID:d5zu/ZA6
かまってチャンの >>102 であろう
145ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 02:03:56.79 ID:dFJFe9p5
ダイハツのCMで瑛太の犬食いが酷いな
http://www.youtube.com/watch?v=fk4GD7uUmlM
山岸とか佐野とか石神とか
つけ麺ブームの仕掛人たちってみんな犬食いなんだよな
動画は勝手に探してね
146ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 22:30:06.87 ID:diqGD8g7
設定が肉体労働者って感じだから、正しいっちゃ正しいのかもw
147ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/29(月) 20:56:00.40 ID:f6Rp3ZIb
まぁ、犬食いするのは韓国人か同レベルの労働者
148ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/29(月) 23:49:35.94 ID:QP3lkUIB
>>123-129
知恵遅れが7連投www
149ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 21:43:19.63 ID:WLybVDuM
きっと犬食いを指摘されてぶち切れたんだろうなーって思った。
こんなにまで熱くなるほど、犬食いを認めて欲しいものかね?
本人がいいと思うなら勝手にやってりゃいいだけなのに。
彼が主張するように、「つけ麺は犬食いOKなはず!」ってのが世間的に
受け入れられてるなら、何も気にする事ないじゃん。
150ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/03(土) 14:00:36.15 ID:A7kTQlA7
ま、日本人じゃないからだよ(いや俺はザパニーズだとか言い出すかもしれないが

犬食いしないのは「日本のマナー」
151ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/03(土) 18:02:23.79 ID:0ihNGZBM
>>150
貴方はでかくて重くて熱いラーメンの丼も持って食べる?
俺は持たないよ。
152ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/03(土) 18:15:54.93 ID:+dVE4JhA
>>151
どこから「丼を持って食べる」が出てくるんだ?
日本語で頼む

>>142 参照
153ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/03(土) 18:51:23.36 ID:0ihNGZBM
>>152
どっからが犬食いの定義なんだ?
つけ麺はどちらかというと>>142のいう丼の部類に入るんじゃないか?

つまりごっちゃにしてるのはつけ麺を犬食いと叩いてる側ってこと?
154ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/03(土) 19:08:09.97 ID:bx/apAeh
つけ麺が叩ければ口実は何でもいいんでしょ
155ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/03(土) 20:05:11.86 ID:QsO8ViMZ
結論: 日本人ならつけ麺など端から食べない。

こういうことですか?
156ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/04(日) 23:29:36.20 ID:mR0wwD1J
>>154
というレッテル貼りですね?
157ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/05(月) 18:53:51.78 ID:ttKlJQ75
>>156
え!違うの?
158ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 23:14:28.48 ID:xZ/XxHJ3
犬食いはつけめん限定ではなくて、ラーメンもだね。
スレタイに偽りあり。
159ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/07(水) 14:18:21.16 ID:B5HNxSz6
それを言うなら日本の食事全体だろ。
脳みそに障害あり。
160ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/07(水) 16:09:10.45 ID:4o681HaN
スレ主は、つけ麺の犬食いは100%だが暗にラーメンは100%では無いと主張してる。
したがってつけ麺食いの方がみっとも無いと言っている。
目くそ耳くそ鼻くそだが重要な違いなのだろう。
161ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/07(水) 18:48:55.51 ID:oj/Qk07D
ラーメン丼を片手で持てる、山賊の親方みたいなスレ主。
162ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 08:29:55.50 ID:Ya1/N6R0
丼を持ったり犬食いするのは非日本人
163ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 19:27:04.40 ID:vZZi7XXw
                    __ _
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   自演認定したらアンチつけ麺派認定?証拠もないのに?wwwww
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ 自演認定=アンチつけ麺とかどんな論理?wwwww
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/ まさか逃げ出さないよな?wwwwwwwwww
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑アンチつけ麺認定厨
164ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/15(木) 21:39:21.31 ID:dub3YV9C
丼持つのは男なら普通だろ。
部活やってた時は丼飯は常識だろ?
165ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/15(木) 23:13:33.84 ID:vE41eg3k
丼って持っちゃいけないの?
じゃ、おいて食べるの?
そしたら犬食いじゃないの?
166ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/16(金) 12:25:25.64 ID:AsKyvjFt
丼飯なら片手に持って食べられるけど、
ラーメン丼はさすがに無理だろ。

つか、ラーメン丼片手で持ってラーメン食ってるやつは見たことない。
167ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/16(金) 19:17:03.21 ID:78uwDuar
小池さん
168ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/16(金) 20:14:32.23 ID:JVsc3bz1
ラーメンだと熱いし無理かもな。
でもここはつけ麺について語るスレだ。つけ麺のつけ汁のお椀を持つかどうかに絞って語るべきだろう。
169ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/16(金) 23:31:48.07 ID:kks/Vjid
んじゃラーメンは犬食いで確定って事で。
つけ麺の犬食いに突っ込む意味はなしって事で結論ね。
170ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 05:26:18.12 ID:FUTXOY0j
ラーメンだって丼の縁に口つけるように食べてりゃ犬食い。
蓮華無い場合だってスープ飲むときは持つのが基本。
ましてやつけ麺の椀を持たない理由はない。
よってつけ麺の犬食いは否定される。
「持てる汁椀は持つ」のが日本に於ける食事の作法だよ。持てない理由(持てない程大きすぎ、重すぎ、熱過ぎ)があれば許される場合もあるってだけ。
それはそれで、食事を提供する側の配慮の問題にもなってくるが。
外国人や、体の不自由な人が椀を持てない場合は別だけどね。念のため。
171ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 17:15:23.85 ID:furwBg/I
そそ、つけ麺で一括りにしようとするから無理がある。
店によって器の大きさも熱さ加減もバラバラなんだから。
そこまで拘りたいなら、「○○軒は持って食うべき」、「△△亭は置いて食っても仕方ない」とかで語れば?w
172ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 17:27:58.62 ID:vI046CsB
行きつけが焼いた石を漬け汁に放り込むような店なんすが、
やっぱ火傷覚悟で持って食べるべきなんすかね?
173ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 17:56:55.56 ID:2XvYojJ7
>>170
ラーメンの麺食う時は犬食いで構わないと
174ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 18:17:39.06 ID:furwBg/I
>>172
そうしないと、「犬食いだ、躾がなってない。親の顔が見てみたいわw」と詰られます。
左手が不自由になる覚悟で持って食べましょう。
175ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 22:04:25.93 ID:wcoMpN9k
ざるそばのそばちょこは持つのがマナー
熱々のお茶でも湯飲みを机に置いてすすったりしない
そう考えれば、茶碗サイズの容器なら、熱々でも手でもって食べるべきだな
176ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 04:29:32.26 ID:RaIXwsVN
熱々の湯のみは両手で持つよな。
火傷しないように熱くないとこ。
おんなじように火傷しないように両手で
熱々のつけ汁を持ったら麺食えねーじゃねーか。
火傷覚悟で片手で持って食えと言う事か。
177ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 18:34:12.08 ID:YUxD0L6k
そういう配慮の足りない作り手が作ってる食べ物だってことだよ
178ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 19:37:07.85 ID:OmMGxIN/
熱くて持てない程の椀なんて俺は経験ないけどな。
石鍋やら極端に少ない例をあげて、犬食いを必死に肯定したい人は何なんだろうね。
ID:DiNEMM5mみたいな必死君が言ってるのは「普通に持てる椀でも犬食いしてOK」って主張だろ?
それに沿って反論してくれよ。
「持てない程熱い椀を持って食え。」なんて誰も言ってないし、誰も実践できない事をわかってるだろ?
「持てる椀なら持って食え。それができない奴は犬食いと批判されても仕方ない」って簡単な話なんだよ。
179ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 20:39:44.13 ID:YUxD0L6k
必死になってるから、わざとそういう想定でなんとか逃れようとしてるんだよ
相手の土俵に乗らなきゃならないルールなんてないからな
少しずつ論点ずらして、ばれないようにうまーく言い逃れする流れ
180ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 21:57:14.62 ID:QCxXuNqZ
>>178
>「持てない程熱い椀を持って食え。」なんて誰も言ってないし、誰も実践できない事をわかってるだろ?
↑だけどこれも形は犬食いなんだろ?それは肯定するのかい。
181ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 22:14:06.94 ID:YUxD0L6k
ほら、そんなふうに突っ込みをいれるだけ
自分の立場は述べずに、相手の矛盾を指摘するだけ
本質的な論議無しに、相手の矛盾だけつっついて終了
一番汚いやり方
182ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 23:45:43.26 ID:OmMGxIN/
>>180は本当にアホな子?
「熱くて持てない」ものは誰だって持てないだろ?聞かないとわからないの?
外国人が犬食いしたって誰も責めないし、片腕の無い人が器を持てなくても誰も非難しない。
同様に、熱くて持てない器を持たなくても誰も非難しない。
わかったか?積極的に肯定はしないが、非難もしないよ。
「持てる椀は持って食べた方が、同席した人に不快感を与えない」って事だよ。
「津波が迫ってきてる時は信号無視しても警察に咎められなかったから、信号は無視していいだよね?」
って聞くのと同じレベル。真性のアホかアスペ。
183ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 23:58:26.24 ID:RaIXwsVN
>>182
意味不明w
じゃ、小さくて冷たくて持ちやすい蕎麦ちょこみたいな器の店の器を
置いて食ってたら犬食いな。
殆どの店は実質的に持って食いづらいと言う事を言われてるのに気がつかないバカって事で
184ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 00:17:58.87 ID:W5UxwN15
あはは。意味がわからないのは仕方ないかな。難しい文章とも思わないけど。

>じゃ、小さくて冷たくて持ちやすい蕎麦ちょこみたいな器の店の器を
置いて食ってたら犬食いな。

その通りだと思うよ?(笑

そば猪口をテーブル(お盆)に置いたまま食べる人は見たことないけど。
ほとんどの店が持って食べづらいとも思わないし。

お前さんが犬食いで食べやすいならそれでいいんじゃないか?
でも多分それは周りの人を不快にさせてるから、自覚した方がいいと思うよ。
朝鮮半島なら別だろうけどね。
185ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 00:46:43.57 ID:NLPyu8EW
日本人は背筋を伸ばして食べるのだ。猫背はみっともない。
186ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 09:52:32.52 ID:8MqOrYkk
>>184
>そば猪口をテーブル(お盆)に置いたまま食べる人は見たことないけど。
そら居ないわな
>ほとんどの店が持って食べづらいとも思わないし。
これはつけ麺の器の事かい?蕎麦ちょこの事かい?
まぁ、熱かろうがラーメンドンブリだろうが丸くて持ちづらかろうが
頑張って持って食えばいいよ。
187ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 10:03:21.17 ID:1Unr4GW6
すぐ挑戦ガーとかいう奴ってなんなんだろう
よほど自分の発言に自信が無いんだろうか
もしくはレッテル貼りで相手を貶めようとしているんだろうか
188ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 11:56:52.27 ID:oAZmg27y
>「津波が迫ってきてる時は信号無視しても警察に咎められなかったから、信号は無視していいだよね?」
さてこれを読み解くと。
熱い椀や持ちづらい椀は津波が迫って来た時だな。
信号無視は犬食いと。
実際はラーメン屋ではいつも津波が襲って来て信号無視となってると言う事だな。
つけ麺もラーメンも持って食ってる人なんか殆どみないしな。
189ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 19:23:34.72 ID:1Unr4GW6
日本語でok
190ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 19:58:21.56 ID:W5UxwN15
よう!アホの子!
>>186
>そば猪口をテーブル(お盆)に置いたまま食べる人は見たことないけど。
は、>>183に対する答えだよ?流れ読めてないの?
>そら居ないわな  って、>>183に言うべきじゃないの?

>>188ホントにアホの子だな!
極端な例(持てない程熱い器〜)を一般化して話してるのをたとえただけだよ?
日本語出来ないの?
191ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 20:14:40.85 ID:1Unr4GW6
ラーメンのように、でかい丼に入れれば万事解決
192ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 05:15:28.47 ID:ZaJgPH34
>>190
おい、ラーメンはどうなんだ?犬食いでいいんか。
ttp://s2.supleks.jp/image/2011/09/01/01/4x5H9d.jpg
で、この椀を蕎麦ちょこみたいに持って食えと
193ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 10:10:03.85 ID:DlcLuVuK
こう言った店のは持って食えるぜ。
ttp://supleks.jp/img/stored/P1qRTIJ1Wfw59c4e454789be68d4c1f1
194ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 17:33:02.03 ID:DlcLuVuK
195ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 18:00:19.41 ID:l2M5O15O
>>192
>>172
ほんのちょっと前のレスも読めないほどアホなの?アホな癖に偉そうだしw
>>1から100回読んで出直してきたら?

>>194
「つけ麺流行ってるらしいから出してみね?」って感覚の大手さんの画像引っ張ってきてドヤ顔?w
そりゃ大手さんは、つけ汁用の什器買い揃えるだけでえらい出費だもんね。それなりに数揃えれば
置き場所だって考えなくちゃいけないし、オペレーションだって変わってくるかもしれない。
全店舗分に用意したらすごい金額だよ?ブーム去った後で食器処分するのだって大変だし。
少なくともつけ麺が大好きな人が行く店じゃない罠w
まぁ大きい丼につけ汁入ってても、顔突っ込んでなかったら大丈夫じゃないかな。
それと「犬食い」と、「器をもつ、持たない」って事は別に考えた方がいいと思う。
196ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 18:46:22.47 ID:0RWJgsrh
大きな丼の写真ばっかり集められてもって感じだわな
茶碗程度なら持つべきだわな
197ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 21:27:38.97 ID:DlcLuVuK
>>196
>それと「犬食い」と、「器をもつ、持たない」って事は別に考えた方がいいと思う。
え、じゃ、つけ麺つけ汁持って食わなくも犬食いじゃないって事。
じゃ、本当のアホはお前じゃないの。言ってる事が矛盾だらけだと思いますがw
>おい、ラーメンはどうなんだ?犬食いでいいんか。
これにもちゃんと誤魔化さないで答えてあげたらw
置いて食うラーメンとつけ麺の犬食いの違いって何?
198ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 21:40:48.56 ID:0RWJgsrh
大きな器の場合は持たなくてもマナー違反とはされないからじゃないの?
例えばマナーだとこんな感じ

・持ち上げる器
小鉢、小皿 刺身のしょうゆ、天つゆなどが入った小皿。前菜や煮物の小鉢。
飯椀、汁椀 ご飯と汁物の入った器は必ず持って食べます。
お重、丼物 ご飯の入ったお重や丼は持って食べます。

・持たない器
平皿、盛り合わせの皿 焼き魚や煮魚、刺身や天ぷらが盛り付けてある皿。
大きな椀や鉢 煮物の大きな椀、人数盛りの大鉢。大きくて熱い麺類の入った丼。

同じ麺類でも、そば猪口のように持てるものは持つ
熱い食べ物でも、汁椀、ご飯と汁物が入った器、丼物は持つ
つまり、手で持てるつけ麺の器は持つのがマナーで、
ラーメンのような大きくて熱い麺類の入った丼orつけ麺でもラーメンの丼のような大きなものに入った物は
犬食いokという事になるんだろう。

お前みたいに置いて食べればすべてが犬食いでマナー違反という考え方を
している奴は誰もいないと思う。わざとやってるんだろうけどな。
199ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 22:22:23.40 ID:DlcLuVuK
>>198
俺にレスかい?詳しくありがと
>お前みたいに置いて食べればすべてが犬食いでマナー違反という考え方
俺の事か?だったら違うぞ。犬食いかも知れんがマナー違反とは思ってない。
ラーメンの自然な食い方だと思ってるぞ。
>つまり、手で持てるつけ麺の器は持つのがマナーで、
店側で持たせる事を前提として提供されてるのは>>193のけいすけ
後は、こうらくえんは元々ざる麺用だから小さくて持てる椀。
他は基本持つ事は考えられてないと思うが。
大勝軒も大きい器だし、元祖つけ麺大王も大きかったはず。
そう考えると自然に持てるつけ汁の椀は実際は殆ど無いだろ。
200ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 22:26:53.98 ID:0RWJgsrh
>>199
お前がレスアンカーまちがって、俺にくれたからだろw
ともかく、丼物レベルの大きさなら持って食うべきなのがマナーと考えると、
ほとんどのつけ麺店の器は持つべきじゃないかと俺は思う
201ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 23:08:32.17 ID:l2M5O15O
犬食いの時点でマナー違反だろうjk
俺の好きな店は
べんてん  持てる
吉左右   持てる
兎に角   持てる
とみ田   持てる
仁鍛    持てる
TETSU    持てる
大勝軒各店 大ぶりだが持てる
以上メジャーなトコだけね。

今まで行った店で持てなかったのは、石鍋で出してきた店だけだよ。
それだって器と顔を離せば犬食いにはならない。
202ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 23:16:54.38 ID:l2M5O15O
連投すまんね。
>>197落ち着けよw
>>170からのレスをを100回音読して、それでも分からなかったらひっこんでな。
お前には議論するだけの日本語能力が無いってことだ。
203ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 23:19:55.60 ID:0RWJgsrh
つけ麺スレで大文字>の引用符つけてる奴は、
勝手に解釈する日本語力の無い奴だよ

決めつけ、思い込み、すり替え、混同させる奴
204ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 23:53:39.72 ID:ZaJgPH34
>>201
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f3/57/kappa_room/folder/1502492/img_1502492_55452146_0?1220803548
じゃぁこれ片手で持って食ってくれ。
スープ割り以外で持って食ってる人は殆ど見た事ないがな。
もし今度みたらお前だと思って声かけていいかw
205ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 23:57:30.94 ID:ZaJgPH34
>>203
それはパスタって呼ばれてる奴だろ。
後、課長スレで静岡を晒してたキチガイが居たな。
そいつの事か
206ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 23:59:21.17 ID:0RWJgsrh
>>205
そいつらは大文字の>ではなかったな
別の奴だろう
207ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 00:24:04.50 ID:byHScij/
>>204
お?べんてんだよね?いつもつけ汁持って食べてるよ。何が言いたいんだ?
丼の周りの油はもちろん最初に拭くがなw
208ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 00:50:30.82 ID:M3Ni1wPj
>>207
丼の周りの油までしっかり拭いてから持って食うと。
既に変人の類ですね。孤高の人である事はわかりました。
頑張ってネガって下さい。
>>206
パスタ、静岡の2人以外はまともだったと思われ。
一人パスタストーカーが居たが。そいつの事か。


209ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 01:41:52.07 ID:byHScij/
>>208
あんたはどうだか知らないけど、べんてんみたいな狭い店で、器置いて食べる人って
左の肘が張って邪魔な人多いんだよね(右利きの場合)。べんてんスレでも定期的に
話題になるくらい。で、自分が邪魔になってる自覚もない。
ラーメン官僚の食べ方なんて見れたものじゃなかったじゃん。器置き、握り箸、犬食いのトリプルコンボw
210ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 10:34:01.01 ID:ueZtQw0G
さっぱりわからん事を言う人だな。
ラーメンも器置いてるだろう。
それと比べてどれくらい邪魔なんだよw
で、キモカンのヲチネタですかw
どうもあなたはネガりたいだけキモヲタさんだったようですね。
211ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 12:38:15.24 ID:aO4yqLwB
>>208
俺の想像からすると、たぶんお前だと思う
212ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 13:14:01.97 ID:kW+HOmnM
>>171で結論出てるのに、まだグダグダやってんの?
・つけ麺で一括りにできない
・店やメニューによる
・持てる器を置いて食うのは犬食いだが、持てない器に関しては問題ない

てことでしょ。
で、>>201は「俺様は持って食えるから、持たない奴は犬食いな」という自己中発言でしかないなw
213ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 14:00:37.17 ID:byHScij/
よう!アホの子!!
>>212流れ読めてる?>>194が「つけ麺にこだわりも無い大手チェーン店の大きい丼」
の画像をわざわざ拾ってきて、「ほれ、これ持てるか?」ってドヤ顔で言ってきたから、
つけ麺にこだわりがあって、尚且つ一定の評価を得てる店を並べただけだよ。
お前が批判するならまず先に>>194に「わざわざ大きなつけ汁の丼の画像拾ってきて
置いて食べるのが常識!って自己中心発言でしかないなw」って言うのが筋だろ?
ちゃんと流れ読んでレスするか、アホを自覚してもう出てくるなよ。
犬食いを肯定したい為に1つのレスにだけ注目して、その揚げ足取りして悦に入るなよ。
一番わかりやすく説明してくれてるのは>>198だ。
214ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 14:19:31.34 ID:kW+HOmnM
>>213
だから言ってること同じじゃねーかw
言い直してるだけだろ?

その上で俺様基準を振り回すのはみっともないと述べたまで。
まあ自分が絶対、自分が正しい理論の人になに言っても無駄なのは理解してるがね。
215ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 16:11:31.67 ID:byHScij/
俺が言ってるのは日本人としての食事のマナーのスタンダード。>>198がそれをわかりやすく説明してくれた。
犬食い肯定派こそが「器を置いて何が悪い!犬食いのどこが悪い!」って叫んでる「自分が正しい理論」をふりかざす人。
>>214はお前がそう思ってるならそれでいいからすっこんでなよ。無駄なの理解してるんだろ?
なら黙ってれば?二度と出てくるなよ!アホの子!
216ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 16:15:54.39 ID:pG8vq6/7
犬食いと丼を持つ話をゴッチャにしている韓国人
217ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 16:30:26.87 ID:aO4yqLwB
>>214
言う言わないじゃなくて、お前は話の流れが読めてないと言ってるんだろ。察しろ
そして俺もお前は話の流れが読めていないと思う

お前の話の内容や考えは問うていない
218ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 16:53:19.25 ID:kW+HOmnM
流れ読むほどの話なんてしてねーだろ。
定期的に同じことの繰り返し。
結論出てる(どっちも結論としては器による)にもかかわらず、グダグダと「俺の基準では犬食い」、「じゃあこの場合はどうなんだ?」……
まとめる気がないだけだろw
219ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 18:13:24.15 ID:byHScij/
>>214>>218
ほんと、日本語でokだし、何言ってるかわからない。
>>217の言うとおり。
無駄なの理解してるって言いながらまた出てきてるし。チラシの裏にでも書いて
ニヤニヤしてなよ。
220ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 18:43:45.95 ID:kW+HOmnM
まあそういう逃げ方もありだよね、ニヤニヤ
221ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 18:49:37.64 ID:aO4yqLwB
>>218
流れ読めてないご本人だから気がつけないんだよ
定期的に同じことがくり返されるのも、あなたが関わってるからだと思う
たぶん圧倒的に流れを読めない人なんだと思う

よく言われるでしょ?流れ読めてないって
で自分が言いたいこととまったく違うこと言われたりすることない?
それらは、たぶんすべて、あなたに起因して、日本語の読解力のなさと流れの読めなさが原因だと思う

他のつけ麺スレでよく見る人と同じ臭いがする
たぶんあなただと思う
222ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 18:53:37.93 ID:kW+HOmnM
>>221
では解るように1レスでまとめて
223ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 18:58:18.33 ID:aO4yqLwB
この流れで理解できないなら、どんなにまとめても無理だと思う
それも才能なんだから、受け入れるしかない
みんなの仲良く、和気藹々と過ごせば成功するってもんでもないし
とんちんかんな発想をする人から、コレまでにないアイデアが生まれることもある

無理して理解する必要はないと思う。
だから落ち込まないで頑張って!
224ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 19:04:29.94 ID:kW+HOmnM
ん?まとめられないの?
「日本人のマナーとして器は持って食うべし」
「これは持てないよね?」
「器によっては置いて食うのは当たり前だろ」
「これは?これは?」
「俺の好きな店はほとんど持って食えるから、置いて食う奴は犬食いな」
「これは大きいから無理じゃね?」
「俺は持って食うから、置いて食う奴は犬食いな」


俺にはこういう流れに見えるが、間違ってるなら>>223、指摘してくれ。
225ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 20:46:05.06 ID:JvhISNsa
犬食いじゃなきゃ、器を持つ持たないは本人の自由
226ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 23:46:11.71 ID:aO4yqLwB
>>224
ほら、やっぱり理解できてない。
まとめられないんじゃなくて、書いても理解できないだろうから、無駄だっていったの
で、その奥には、結局、スレを荒らしている原因を作ってるのは、あなただと思うから、
もうスレにはなるべくなら来て欲しくないという意味で書いたの

普通の人はそれがわかるから、レスしないんだけどね・・・
レスしたってことは、やっぱり読めてないってことだよ
227ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 23:59:02.11 ID:kW+HOmnM
>>226
ずいぶんと反論に時間かかったね。
で、具体的に指摘しなよ。
出来ないならしゃしゃり出てこない方がいいんじゃないか?

本人すら引っ込んじまったようだが、そういう抽象的な逃げで終始するのはかっこ悪いと思うぞ。
228ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 00:16:27.32 ID:MDRfh0L1
>>198みたいなわかりやすい説明で理解できない>>227には何言っても無駄だよ。
アホの癖に偉そうだし。もう二度と出てくるなよ。無駄なの理解はできるんだろ?
それでいいからもう出てくるなよ。
>>226あなた>>198の人かな?わかり易い説明書いてくれてありがとう。
普通の人ならあれでわかるから問題ないよ。>>227が一人でまぜっかえしてるだけだから。
229ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 00:38:22.42 ID:xqXGP3E8
議題の中心となるのは>>200なんだろう。
ほとんどのつけ汁丼は持つべきと考えるか、置いて食べても構わないと考えるか。
230ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 06:45:47.39 ID:lR1TP1kV
>>228
一人俺様基準でつぇーしてるのはお前だろ。
>つまり、手で持てるつけ麺の器は持つのがマナーで、
>ラーメンのような大きくて熱い麺類の入った丼orつけ麺でもラーメンの丼のような大きなものに入った物は
>犬食いokという事になるんだろう。
上に貼られたURLから持って食う事を前提に提供されてるのはけいすけのみ
後、こうらくえんはざる麺用だから小さく持ちやすい。多分客も持つだろう。
他は持つ事を前提には提供されてないんじゃないか。
持って食うのは別に構わないが自分が持てるから他も持て理論はおかしい。
ましては丼の周りの油を拭いてから持つと言うのは客が持つ事を考慮されて
ない物をわざわざ頑張って持ってる感が強い。
231ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 09:26:00.02 ID:1NqptBFQ
置いて食うのが普通だろうな。
立ち食い蕎麦でさえカウンターあれば置いて食ってる客が多い。
持つのは汁飲む時ぐらい。
好き好きだろうが置いて食うのを非難する事はないだろう。
後、顔を近づけずに麺持ち上げて汁飛ばすくらいなら
近づけてもいいから飛ばさずに食え。
汁飛ばす方がよっぽどのマナー違反。
232ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 14:06:48.14 ID:gDgsk4Q7
汁を飛ばすのは別問題なのに、チョンがまた登場したか

ともかく犬食いすんな
日本のマナー
233ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 15:51:38.12 ID:1NqptBFQ
234ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/23(金) 01:39:38.75 ID:CzbqRF5x

235ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/23(金) 01:54:34.43 ID:0MHrmI7i
ワン!ワン!
236ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/23(金) 04:17:52.03 ID:4Mw9iI4L
汁を飛ばさない為の防御策
237ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/23(金) 20:25:50.35 ID:f3SNrwNw
今日ラーメン屋行ったらつけ麺食べてた4人全員が犬食い。
犬食い且、肘ついてたのが3人。
つけ麺食べる人間自体が育ち悪いのか、日本人以外なんだと思った。
ここでマナーの話しても無駄じゃねw
238ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 00:12:33.71 ID:X055C12B
↑ただのつけ麺アンチの正体を現したバカ。
どうしても犬食いとつけ麺を結び付けたいらしい。
239ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 00:27:01.68 ID:Tc3wDxSg
昨日友人とつけ麺を食いに行った。
それほど窮屈ではないカウンター席で並んで食った。
つけ汁丼の大きさは丼ものの器と同じくらいのサイズ。

試しに丼を持って食べてみたが、これが驚くほど食いづらい。
脇を自由に開くことができず、麺皿からつけ汁、つけ汁から口までの運びがえらくぎこちないものになる。
隣に誰も座ってなかったり、テーブル席や座敷なら問題ないのかもしれない。
そこで定食を食ったことがあるが、ご飯の丼は問題なく持って食えるんだよな。
この違いはどこからくるんだろう?

因みに、ここの定義でいうところの持って食えない場合の犬食いにならない作法で食してきた。
240ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 10:03:55.37 ID:CNz6PYxk
簡単
ご飯は食べる時、箸の下に丼(茶碗)がある必要はない。
持っていても邪魔にならない好きな位置にあればいい。
麺類は食べる時、飲み込むまで箸の真下にある必要がある。
241ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 12:40:13.10 ID:G2XH8HP+
簡単だろ。韓国発祥の料理なんだから下に置いたまま食べるのが礼儀。
韓国では食器を持つのが犬食い。がっついてるから食器を持つんだ。日本人は犬じゃなくて猿だけどなwwwww
人として箸でつかんで食べるのが最低限の礼節。器持つなんて文化は日本だけwwww欧州だって皿なんかもたねーよwww
韓流ブームの最中食文化にも韓流きたね。本音じゃお前ら韓国に憧れてるから
韓式の食べ方してるんだろwwwツンデレ乙wwwww
242ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 12:40:27.78 ID:Tc3wDxSg
>>240
なるほど。
上の方に「持てる器なら持って食べる」と言ってる人がいるけど、彼の両隣の客は
「鬱陶しい、邪魔臭い奴だな」と思ってる可能性が高いと、昨日試してみて思ったよ。
もっともあの食べ難さでは、本当に実践してるのかも疑問だが。
243ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 12:59:56.48 ID:DYYpT+EK
ラーメンのでかい丼も持って食べるのか?
244ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 15:09:51.45 ID:G2XH8HP+
全部置いて食べるに決まってるだろ。
総理大臣だって水を飲むときに口元を隠してただろ。
上から下まで韓式に憧れて真似ればいいんだよ。猿らしくなwww
245ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 17:43:35.64 ID:YH1iSxIj
ネタスレを強引に意義付けしようとするとこは2ちゃんの鏡
246ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 18:52:56.59 ID:00IFB253
犬食いするのが韓国人のたしなみ
247ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 06:23:24.87 ID:75FVHnew
朝鮮伝統料理なんだから朝鮮式で食べるのが礼儀だろう常考
朝鮮文化に感謝して丼持たない奴が国際人であり真の亜細亜人
丼持つ奴は小日本の倭猿
過去の行いに対し朝鮮に謝罪する意味も込めて丼持つ奴を糾弾していくべき
248ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 21:52:42.05 ID:xOlkm0DY
>>239
食いにくさとマナーは別だからな
ざるうどんや、ざるそばだって、箸の下に器が必要
茶漬けや刺身を醤油につけるときも、ぽたぽたおちる可能性はある
つまり、そういう「つゆ」が落ちかねない状況だから、持つのがマナーなんじゃないか?

で、ざるそばやざるうどんを食べる時、隣の奴が器を持って、それを邪魔くさいと思う奴がいるだろうか?
単なるイメージじゃね?
もしくは、なんとかして持たなくても言い理由を見つけたいから、
脳内でそう感じて、そう書いているだけとも感じるが。
249ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 22:03:42.17 ID:xOlkm0DY
>>247
カレー論争に似てるな
果たして、マナーとして明文化されていないからといって、なんでもしていいものだろうか?
よく持ち出される朝鮮式カレーの食べ方。
http://newtou.info/img/entry-2854-1.jpg

韓国の人はこれでいいんだろう。他国の文化だ文句は言うまい。
日本で他国の人がやってても文句は言わない。
日本人が汚いと考えることを知らないかもしれないし、互いに文化は尊重するべきだからな。
では、日本人同士の場合はどうか?
少なからず、これをみて「汚い」と思う人はいると思う。
食べ方は個人の自由。どう食べてもいいが、マナーは互いに気持ちよく食べるため、
そして作ってくれた人に態度で礼を示すための最低限のルールだろ?
だったら、どんな食べ方をしてもいいではなく、最低限のマナーは守るべきだと思うね。
であれば、少しずつ食べる分だけ混ぜて食べれば何の問題もなく食べられる。
http://cutlery-saian.com/image/ks62t.jpg

ではつけ麺ではどうか?少なくとも犬食いを指摘するスレは建ってる。
それを口には出さずとも醜いと不快に思う周りの人や料理人がいるかもしれない。
では食べる側はどうするべきか?

最後に自宅で自分が作ったものを食べるならどうぞ犬食いでもなんでもご自由に。
250ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 22:24:08.33 ID:5T0fU5xM
>>248
持って食べる為に蕎麦ちょこや小皿、取り皿と言う持ち易い物が考案されてる訳だ。
そう言った器とは異なる事に気がつきなよ。
と言っても上で俺は周りの目も気にせず持って食う(キリっ
て奴だからどうしようもないか。
251ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 23:57:28.36 ID:xOlkm0DY
>>250
丼や茶碗ぐらいなら持って食べるのがマナーなわけだが、
丼や茶碗と同じような器に入ってる例は意図的に無視するわけ?

と、言うと、また否定することを目的に、例外的な画像のURLばかり集めてコピペし始めるんだろうな
252ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 00:20:28.82 ID:CoadK6Bc
しかし、ずーっとこのパターンだな

ここの人は特殊なことを言ってるわけじゃなくて、
・茶碗、湯飲み、蕎麦ちょこ、牛丼等のどんぶりは持つべき
・麺類だからといって例外はない→例 ざるうどん、ざるそば
・ラーメンどんぶりのような汁物や大きな物は別に犬食いもok

としか言ってないのに、反論する側は揚げ足とりに終始してるだけ

例えばこんな感じ
・そばだって持つだろ?→蕎麦ちょこや小皿や取り皿は持ちやすくできてる→丼や茶碗は無視ですか?
・持てるものは持つのがマナー→ラーメンも持って食うのかよ→ラーメンとかはいいって言ってるじゃん
・丼や茶碗は持つだろ?→ご飯と麺は別→蕎麦ちょこは持つでしょうが
この繰り返し。

このループが永遠に使えるんだよな。

蕎麦だって持つだろ?→蕎麦ちょこや小皿は持ちやすくできてるでしょうが
→飯を食うとき茶碗や丼サイズなら持つだろ?→それは持てるからだろ?お前はラーメンも持ってくうのか?
→だからラーメンみたいな大きな器は・・・→このつけ麺屋ではラーメンみたいな丼でだすぞ?
→だから特殊な例外で持てない場合は・・・→つけ麺はつゆが垂れるから食べにくい、まわりも迷惑そうだった
→蕎麦だって持つだろ?→以下永久ループ

反対する側はその場しのぎで全体的な主張をみずに、反論のために反論してるだけだから堂々巡り
253ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 01:39:33.97 ID:nLYuirXd
>>248
いやさ、俺も驚いたのよ。
ざるそばなどは持って食べても違和感ないのに、つけ麺のつけ汁の器があんなに持ちにくいってことに。
俺は自宅でもよくつけ麺を作るが100%つけ汁丼は持って食べるんだ。
でもカウンター席で実際持とうとすると、本当に安定しない。
不思議なくらいに持ちにくい。

意識してやってみたのは今回が初めてなので、他の店でも試してみようと思う。
(おそらく今までも持てる器のラーメン屋なら持って食べてたと思う)

最後の2行はまったくの的外れなんで、またつけ麺を食べに行く機会があったら報告するわ。
254ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 01:46:27.09 ID:nLYuirXd
>>252
それはどっちもどっちだと思うぞ。
お互いの意見はそう変わらない。
一番の違いはつけ汁の器が持つべきサイズなのか、持たなくても構わないサイズなのかという点。
ここがお互いの主観で押し問答になってる。
255ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 02:01:35.20 ID:CoadK6Bc
どっちもどっちじゃないだろw
「持つべき」と言ってる側の主張に沿って言えば、持つべき派はちゃんとあらゆる場合の例を提示してる
その上で反論してるから一貫性もある
反論してる側は、その都度、そのレスに対しての意見しか反論してない
全体的な流れをみていないのは、どちらかは明らかだと思うけどね

サイズに関しては、牛丼やカツ丼の丼物は持つのがマナーらしいから、
そのサイズで考えれば妥当じゃないか?
味噌汁のような汁物だって持つわけだし。

>>253
本来は持つべきなのに、持ちにくい器、持ちにくいカウンターを作った店に問題がありそうだな。
作る側も持ちやすい器や、持ちやすく過ごしやすい店舗にするのが客に対するサービスやマナーだろ
日本料理屋で、わざと持ちにくいように、ラーメンどんぶりにご飯をいれて飯を出すようなもんだ
256ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 02:06:15.22 ID:VH2DQ33u
>>253
聞きたいんだが、つけ汁の中に入った具を食べる時は器持つの?
持たないとしたら汁垂れるの気にならない?口で迎えにいくから平気?
257ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 02:22:12.02 ID:nLYuirXd
>>255
その辺も含め持つべきと言ってる側も自分の主観でしかない。
結局は貴方も検証なしに、「牛丼やカツ丼の〜妥当じゃないか?」とイメージだけで捉えてるだろ?
実際に食べた場合の丼物とつけ汁丼との違い、蕎麦猪口とつけ汁丼との違いをもう少し考慮する必要があるのではとかんじてる。
もう少しいろいろな店で検証してみないと結論は出せないと思う。

>>256
焼豚やしなちくは麺と一緒に口に運んだので、そういう見苦しい状況にはならなかったよ。
レンゲも付いていたし。
丼を持たないラーメンで具を食べるときどうしてる?
貴方はダラダラと汁を垂らすのかい?
258ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 03:01:33.01 ID:mqGDKxdE
俺はどんな碗でも持つ
そしてつけ汁はスープ割りなどせず
一気に飲み干す

それが漢
259ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 08:19:02.73 ID:I8D63ODW
>>255
判ってないな。丼や茶碗は入ってるのはご飯だろ。
傾けてもこぼれない。
汁、具材満載のつけ汁持って食ってみ。実際やった事ないんだろうね。
260ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 15:29:08.42 ID:FkbJeRU0
子供の頃からつけ汁うどん食ってますから
もちろん椀は持ちますよ
犬食いしようもんなら分厚い掌が飛んで来たでしょうね
つけ麺もつけ汁うどんの水平線上にあるものだと思えば
犬食いはやっぱりおかしいんですよ
261ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 16:11:08.45 ID:q64MaMSL
と、またまた自分基準登場
262ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 18:55:03.44 ID:VH2DQ33u
>>257
味噌汁や豚汁なんか食べる時も器置いて具を食べるの?
>>259
お味噌汁もこぼしちゃうの?何で傾けちゃうの?溢れるほどの具材満載の店ってどこ?特殊な例だと思わないの?バカなの?死ぬの?
263ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 19:22:57.99 ID:qV5TmzRF
犬食いの定義もわからないような朝鮮民族はほっとけ
264ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 22:29:17.87 ID:I8D63ODW
>>262
汁物と同じと捉えてる時点でバカwww
出直してきな。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rokurinsha/cabinet/tukemen-2.jpg
六厘な
>>260
あら、パスタさんは武蔵野うどんは実食した事無いって言ってませんでした?
265ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 23:13:42.38 ID:CoadK6Bc
>>257
マナーに検証とか関係ないのよ。見た目や仕草で感じ取られてしまうものだから。
え、あんな器を持って食べないの?おかしいね。と感じる時点で駄目。

>>259
ほらほら、茶漬けとか味噌汁の存在を無視して、その場のレスに対して全力で否定。
もっと想像力働かせようぜ?
結局、否定したい人が必死で全体的な流れを無視して、その場逃れでレスしてるようしか思えないんだよね。

>>264
だから汁物でも持つのがマナーという指摘でしょうが。
どこが馬鹿なんだか。


と、レスしてきたが、こんなに日本語の理解力が無い奴ばっかりなんだろうか。
特に、ID:I8D63ODWはひどいなぁ
266ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 23:21:01.11 ID:CoadK6Bc
で、結局、おれの感想としては、マナーに対する理解が低くなってるのよね。
それは食べる側も出す側も。

例えば、これなんか麺いれたら溢れるだろ。
わざわざ具を避けていれて食えと?それとも食べ方指定されてるの。具から食えと。
見た目や効率も大事だけど、食べやすいように考えるのも大事なんじゃないか?
で、こういう指摘があるんだから、見た目で犬食いに見えないような器でだしたりすればいいのに、
そういうマナーに配慮してない店はなんなんだろうと思うよね。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rokurinsha/cabinet/tukemen-2.jpg

あと、食べる側の問題。効率主義というか、実利主義になりすぎてる。
食べ方が汚いと思わせないようにしようというのがマナーなんだから、
見た目で駄目なら駄目なんだよ。丼は持つのがマナーなんだから、その大きさで持てなければ、
端から見て犬食いと思われても仕方がない。そもそもマナーは面倒なものなんだよ。
別になんだって面倒だから犬食いすりゃいいし、ドレスコードだって守らなくてもいいと思うけど、
面倒だけどやる。それがマナーだろ?検証しなけりゃわからないとか、アホかって話。
検証なんかいらないんだよ。見た目で汚くて犬食いと思ったら犬食い。
267ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 23:22:49.93 ID:VH2DQ33u
つけ汁は汁物って認めたら彼の自我が崩壊しちゃうから、意地でも認めないっしょ。
汁って字読めないんじゃね?
六厘なら余裕で持てるぜ?麺を漬けるのに苦労するけど。
本来なら別皿で具材を提供すべきいい見本。
で味噌汁はこぼしちゃうの?汁入ってるとこぼしちゃうんだろ?
味噌汁は大丈夫で、つけ汁は傾けてこぼしちゃう根拠教えてよ。
268ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 23:29:55.65 ID:CoadK6Bc
でさぁ、マナーの話になると荒れるんだよな
自分が知らなかったからっていって、指摘されると逆ギレして、必死にそれを否定する奴がいるらしい
特に、飲食店の従業員の茶髪や帽子や指輪、就活の腕時計、冠婚葬祭の靴とか

仮に、飲食店で帽子をかぶっていても、かぶってなくても、髪の毛が混入する確率が同じという検証結果がでたとき、
高級ホテルや格式の高い懐石のお店で、厨房で働いている人が茶髪で帽子をかぶってなかったらどうだろうか?
おかしいと思うよな。検証結果がどうかじゃなくて、結果は同じなんだよ。
検証の結果、確率は変わらないかもしれないが、そこまで気をつけてますっていう姿勢を表すことになるんだから。

あ、そういや、つけ麺屋に限らず、ラーメン屋とかって、ちゃんとキャップかぶってる店って少ないよな
あれ飲食店としてどうなんだろう。
そもそも客に食事を提供する店として、帽子を被るのは常識なんじゃないのかって思うよね。
その延長線上で、提供の仕方、つけ麺の器の選択もおざなりになってる気がするわ。
まぁ、帽子もかぶらないような店ばかりだから、仕方ないっていや、仕方ないけどさ。
269ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 00:47:12.78 ID:5vbwFzAl
マナー厨の二人はいつも仲良しだな。
価値観に凝り固まっているから、新しく生まれた食べ物への応用力が効かない。
持つべきというお二人の主張には尊重はするが、賛同するのはまた別の話。

>>266はつけ麺を店で食べたことはある?
机上の空論になっていないか持論への検証も必要かと。
270ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 00:52:37.16 ID:NT5XbRBU
>>269
同じ人w仲良しなわけだね。
271ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 02:00:05.62 ID:OZIOUike
>>270>>269も仲良しだね。

価値観に凝り固まるというけど、極論で言えば、マナーなんて価値観の凝り固まりそのものだろう?
葬式に行くとする。どんな格好していくのかい?
就職活動をしているとしよう。どんな格好してく?
だいたい同じような格好を想い浮かべると思うが、それは互いに価値観に凝り固まっているからだろう?
悪く言えば、特定の価値観に凝り固まってると言えるが、それは逆に言えば「常識」なんだよ。

マナーは常識だ。それを凝り固まってると表現するのは、マナーを認めたくない人なんだろうが、
なんで駄目なんだ?別に守ればいいだけじゃないか。もし守れない状況なら、それを提供している人が
マナーに関する知識が足りないんだろう。その場合、食べている側に責任はない。

でもマナーという常識を価値観の凝り固まってるといってまで否定する。
お前は、葬式に白ネクタイで行くべきでないことを、とことんまで考えて考え抜いて、それで納得した上で
黒ネクタイをしているのか?そういうことって、実は他にも多くないか?
マナーってなんだ?本当の意味で価値観に凝り固まってるのはお前じゃないのか?
272ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 03:01:08.44 ID:5vbwFzAl
まったくもって論点がズレまくっちゃってるんだわ。
マナーを認めた上で、さてつけ汁の器は持って食うべきものか、置いて食っても構わないものかという話なんだが…
正直俺はどちらの結論になっても構わないんだよ。
多くの人が持たずに食べてるということは、持つ必要がないと多くの人が認識してるのではないか、実際検証するひつようがあるのでは?というのが俺の考え。
持って食うに値するものなら、持って食うべきという方々に賛同するさ。

現状、持つべき派の人達の意見は視野狭窄に陥ってるような印象を受けるわけですよ。
まあいくら言っても理解できないのだろうけど。
273ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 07:36:52.01 ID:NT5XbRBU
常識であり得ない事を無理やり屁理屈言って主張したがるのがいつものパターン
前、くじらはいるかの一種とひたすら言ってたなぁ。
つけ麺で始まる変なスレを作ってはひたすら保守し続けてる変な奴。
それが唯一奴にとっての生きてる意味なのかもね。
274ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 19:14:57.38 ID:wEOMVtPU
>>273日本語でOK

>>264ねぇねぇ、六厘は具は多いけど、溢れちゃうほどじゃないよ?
手に持って余裕で食べられるし、汁だってこぼさないよ。不器用などじっ子アピール?要らないから、そういうの。
早く「ちょっと傾けたら溢れちゃうほど」具の多い店の画像拾ってきてよ。
で、お味噌汁平気でつけ汁は傾けてこぼしちゃうって仕組み教えてよ。
自分自身が不器用なだけ。って落ちや個人的主観に逃げないでね。
275ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 22:34:34.65 ID:pIuwYUpT
>>274
あら図星w
じゃ質問、くじらはいるかの一種ですか?
>手に持って余裕で食べられるし
嘘つけw
ま、もっともお前が食えるって言うならそうやって食ってればいいだけの事。
もっともつけ麺嫌いのお前が食うとは思えんがね。ドロドロの脂汁なんだろ。
普通の人は蕎麦のは持つけどあれは持たないねー。
とってがあったり口がせまくて茶碗か味噌汁椀くらいの大きさなら自然にもてるけどね。
大体置いて食って犬食いって事じゃないなら、当然文句無いよな。
で、置いて食ったら犬食いだったらラーメン屋じゃ、まずラーメン犬食いだよな。
それでつけ麺だけダメってのは無いんじゃないのー。
276ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 23:26:56.85 ID:wEOMVtPU
んんー?誰かと勘違いしてるんじゃない?くじらって何?鯨?くじら軒なら何度か食べたことあるけど。
どこがどう図星なの?
実際六厘だって持って食べたし。その場にいない本人でもないあなたが何言ってるの?何で必死に持てない
事にしたがってるの?牛丼の丼よりよっぽど小ぶりだよ?そんなにひ弱なの?大きい器で出てくる豚汁も
置いて食べるの?
悔しいの?バカなの?死ぬの?
277ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 00:18:30.68 ID:ZgjuoxK3
>んんー?誰かと勘違いしてるんじゃない?くじらって何?鯨?
あはは、誤魔化して答えないwww
ますます本人じゃないの。
くじらはいるかの一種ですか?
答えてみw 違っても普通に質問には答えられるよな。

278ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 00:23:47.73 ID:ZgjuoxK3
ついでに聞いてみよう。

つけ麺を食う

大食い傾向になる

太る

大食いが当たり前になる 

つけ麺を大食いする

更に太る

つけ麺ばかり食う

もっと太る

痩せる気が失せる



つけ麺って
デブのエサなんだなwwwww

↑ どう思うw。六厘他あっちこっちを食ってるデブなんだろ。お前
279ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 01:13:23.75 ID:1aEcJAkn
おやおや、本性現したねw
結局誹謗中傷したいだけなんだ。六厘の画像引っ張ってきたのお前だよ?何言ってるの?
答えられない質問されると、誹謗中傷で煙にまくのが得意なんだ。ちゃんと答えたら?
くじらはいるかの一種か?生物として近いのかなとは思うけど詳しくはわからないや。
海に棲む哺乳類ってくくりだとは思うけど。

誰かに決め付けるなら、その根拠を提示してよ。俺はそんなレスやスレ知らないから。
立証できないなら勝手に決め付けないで。下衆の勘ぐりって言うんだよ☆
280ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 01:32:22.44 ID:/PIPm8dB
大食いと犬食いは違うんですよ。
281ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 01:58:35.47 ID:1aEcJAkn
確かに大食いだろうとデブだろうとこのスレには関係ないね。
>>278 誹謗中傷する暇あったら、「ちょっと傾けたら溢れちゃうほど」具の多い店の画像拾ってきてよ。
お味噌汁は平気で、つけ汁は傾けてこぼしちゃうって仕組み教えてよ。
逃げるなよ☆
282ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 06:57:33.80 ID:YLPjJLsu
>>279
何熱くなってんの。画像貼ったのは俺だが。
味噌汁は飲む物だろうし、食べる時はその時だけ持って口をつけてすするよな。
つけ汁は麺入れて食う物だし扱い方が全然違うんですけど。
麺入れて麺ごと口つけてすするって言うなら持たなきゃ食えないけど。
蕎麦ちょことかでも一口で食えるようにしつらえられた取り皿みたいな
もんだろうが、つけ麺のつけ汁がそう言った物か?
そう言う感じの椀もあるがそうでないのも多いって事だ。
それでも、そうやって扱って食うって言うならそうしてればいいだろ。
俺は六厘の奴をいきなり持って食えと言われてもゴメンこうむる。
別に持ちやすい器なら持って食う事に特に異議は無いんだぜ。
283ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 12:07:19.55 ID:slKWrtU5
なんだかんだ言って
仲いいんだな、お前らってw
284ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 14:14:00.51 ID:9nOpRyO0
仲たがいをさせたがってるのはチョウセンミンジョク
285ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 14:15:50.30 ID:PxJwtoKg
顔を傾けて食べるって点では、つけ麺だけじゃなくてラーメンも変わらないと思うんだけど(´・ω・`)
286ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 01:54:23.40 ID:kaTkj7fb
>>282
なんか必死すぎで笑えるんですけどw落ち着けよ。
味噌汁の具を食べるときの話をしてるんだが。
「汁物の中に入った具を食べる」って行為を考えれば、「別物」と言う方が無理ある。
ざるうどんやざる蕎麦って見本があるんだし。でもお前さんは「別物」って言うしか反論できないよな。認めたら自説が成り立たないし。
釜揚げうどんだって大きな器から箸で掬って、つけ汁につけて食べる訳だ。つけ麺はどう見ても同じだ。
ざる蕎麦の出汁汁の器の小ささに話を矮小化しようとしてるけど、「持てる器は持つ」ってのが前提にあるんだよ。
牛丼の丼以下の大きさなら当然持てる。持てるなら持つのが当たり前。
お前は牛丼も置いて食べるのか?お雑煮も置いたまま?うな丼も?
それと、味噌汁は大丈夫で、つけ汁だとこぼしちゃう仕組みを早く教えてくれよ。都合のいいトコだけ歪曲して反論しても見苦しいぞ☆
287ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 10:36:41.84 ID:VjfQMdrj
>>286
>蕎麦ちょことかでも一口で食えるようにしつらえられた取り皿みたいな
>もんだろうが、つけ麺のつけ汁がそう言った物か?
都合の悪いところは無視かい。
つけ麺のつけ汁が取り皿か?
>釜揚げうどんだって大きな器から箸で掬って、つけ汁につけて食べる訳だ。つけ麺はどう見ても同じだ。
あほか、釜揚げうどんのつゆ椀は小さいだろうが。
牛丼のドンブリは取り皿じゃないだろうに。
>牛丼の丼以下の大きさなら当然持てる。持てるなら持つのが当たり前。
持ちたければ持てばいいが、別に当たり前じゃないな。
>それと、味噌汁は大丈夫で、つけ汁だとこぼしちゃう仕組みを早く教えてくれよ。
味噌汁飲むときお前はどう持って飲む?それと同じ形で麺食えるか?
いや、食ってるんかもしれんがね。
288ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 20:37:34.66 ID:6s77ffk9
>>287
それマナー云々じゃなくて、お前が勝手に無理って判断してるだけじゃん
ああ、いつもの引用符が「>」の人か
この人は社会性が皆無で、常につけ麺スレで適当にあげあしとって、
ねちねち言ってるだけだから何いっても無駄な人

たぶん、朝の4時とか6時とかにレスが付くよw
そしたら間違いないw
289ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 20:39:21.53 ID:kaTkj7fb
そば猪口は取り皿ではありません。猪口とはいっても200cc程度は入る大きさはあります。
それに天ぷらが付く天ざる蕎麦等では、出し汁の器は椀や小ぶりな丼になります。
>つけ麺のつけ汁が取り皿か?
前提が間違ってるので意味がありません。どっちも取り皿ではありません。勝手に取り皿認定しないで下さい。
「取り皿とは」で、検索してみました。
とり‐ざら 【取(り)皿】
料理などを各自取り分けるのに用いる小ぶりの皿。めいめい皿。(引用終わり)
この様に、大皿等に盛られた料理を各自取り分ける為の小皿が「取り皿」です。
一人前ずつに盛られたそば、うどん、つけ麺のつけ汁の器は取り皿ではありません。
長いと怒られたので、連投になります。ご容赦下さい。
290ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 20:40:08.46 ID:kaTkj7fb
>あほか、釜揚げうどんのつゆ椀は小さいだろうが。
「釜揚げうどん」で画像検索してみました。
代表例 ttp://img.allabout.co.jp/gm/article/217210/kamaageiwami.jpg
どう見てもつけ麺と一緒です。あほはどちらかと言えばあなたです。本当にありがとうございました。
>持ちたければ持てばいいが、別に当たり前じゃないな。
牛丼をはじめ、ご飯物の丼は持つのが当たり前で常識です。置いて食べるのは女子供か障害者か外国人か躾のされてない人です。
>味噌汁飲むときお前はどう持って飲む?それと同じ形で麺食えるか?
はい。味噌汁だろうとつけ汁だろうと、特別なテクニックは要りません。
躾けられた人なら普通に持てます。逆にどんな持ち方をしたらこぼしちゃうのか、興味のあるところです。
291ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 20:44:16.16 ID:kaTkj7fb
>>288
嗚呼…書いてる内に書かれてしまいました。
「>」は287に倣って使いました。
べ、別に言い訳なんかじゃないんだからね!変な勘違いしないでよね!
292ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 20:45:44.05 ID:6s77ffk9
>>287
よくよく発言をみたら、ことごとく>>252の指摘に合致してるな

>つけ麺のつけ汁が取り皿か?
丼や茶碗は無視ですか?パターン

>あほか、釜揚げうどんのつゆ椀は小さいだろうが。
>牛丼のドンブリは取り皿じゃないだろうに。
飯を食うとき茶碗や丼サイズなら持つだろパターン

>持ちたければ持てばいいが、別に当たり前じゃないな。
新しい傾向だな。しかしマナーだから当たり前だ。

>味噌汁飲むときお前はどう持って飲む?それと同じ形で麺食えるか?
ご飯と麺は別パターンだな
つか、和食の椀物(当然手で持つ)には、魚介類を押し出して麺状にしたものや、
そうめんぽい麺をにゅうめんぽく出すのがあるんだけど、
そういうのも知らないんだろうな。たぶん、イルカとかクジラとかわけわからない
こといってる朝鮮人だろ。日本の伝統をしらないから反論ばかりしてると受け取れる。

結局>>252の指摘の通り、全体的な意見を考えずに、その都度、その一部の現象だけ切り取って
反論してるのな。なんか意味あんの?
293ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 20:52:29.03 ID:6s77ffk9
おや、完全に被ったなw
しかし、これで互いに別人物だということが証明されたなw

でもね、この社会性のない奴って、たぶん>>269と同一人物だと思うんだが、
証拠もないのに
>マナー厨の二人はいつも仲良しだな。
とか、いかにも自演とでも指摘したいかのような、こすいやり方するんだよなww

誰もそういうこと言ってないのに自説が否定されそうだから、一生懸命、自演認定だのなんだの使って
自己正当化しようとしてるんだと感じた。
だからさ、正直、こいつにマナーとか説いても無意味だと思い出してきたよ。
そういう証拠もないのにさ、かってに自演認定とかしちゃうマナーのない人なんだもの。

で、俺も見習うことにした。
たぶん朝鮮人なんだと。普通の人ならそういうことはしない。
でも平気でマナー違反をする。しかも空気が読めない。これはたぶん日本人とは相容れない文化を
持ってるからなんだと思う。本質的に異質な雰囲気がするのは日本文化を知らないからなんだと思う。
だから、たぶんここでマナーとかいっても、ただ食べにくいしか言わず、マナーのなんたるかを
理解できない人は、日本人じゃないんだと思う。

これで結論がでたと思う。普通だったらつけ麺のこととやかくいわれたって、そういう人もいるよねでいいし、
俺も好きな人は居るよねでいいけど、この人だけは特殊。とにかくつけ麺擁護。全力で。
なんなんだろう。異質だよね。日本人として。
294ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 20:57:38.20 ID:7WSst2p0
295ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 21:11:22.06 ID:fJt959FI
>>290
俺はつけ麺でこんな小さなつけ汁腕の店はあまり見たことがないな。

>>293
むしろわざとらしいw
別に疑っちゃいないが。
296ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 21:14:13.98 ID:fJt959FI
>>293
ああ、>>269は俺ね。
>>272書いてもまだ理解できない?
しかたないねw
297ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 21:30:12.02 ID:6s77ffk9
>>296
視野狭窄とか、検証とかいってる時点で相容れない。
だって、マナーだもの。

マナーというのは、同じ文化を共有する人同士で成り立つもので、
海外の人には理解できないと思う。
そういう人は自分の考え方を自分の「理」で説明したいから、検証とか、多くの人がどう思うかとか
検証しろとか言ってるんだと思う。

普通なら、マナーを知っていれば、それをしないことで不快になる人がいる時点で守るのがマナーだし日本人。
これが日本人のマナーだといっても、そんなの意味ないとか、別に気にしないとか難癖つけて自分を押し通すのが
日本人以外の人の、特にマナーとか無縁の自己中心民族の人々だと思う。

で、そういう問題になったとき、日本人は自分を押し殺しちゃうんだよね。
それが一種のマナーみたいになってるから。何か問題があったら、自分から身を引くのが一種のマナー的なものになってる。
外国の人はそこをついてくるんだよね。で押し通せば自分の主張が通じると思ってる。
だから、ちょっと考えると、まともそうな検証とか、他の人がどう思うとか調査しろとかいう。

普通の人はそんなことしない。他人が不快に思う感じたり、知った時点で、検証しろとか、
本当に不快か?とか言わずに、普通に実践する。
298ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 21:40:54.97 ID:fJt959FI
>>297
うん、だからしかたない。
俺はもう少し独自に検証してみる。
最近つけ麺食べに行ってないんで、あまりレスする機会はないが。

あのカウンターも持ち難くしてる一因ではと考えてる。
俺も自宅で畳に座って食うときは店より大きな器をなんの疑いもなく持って食べるから。

まあ相入れないんだから仕方ない、こちらはこちらでいろいろ試してみるよ。
299ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 21:42:33.07 ID:fJt959FI
>>297
ひとつ質問。
器を持つ際、レンゲはどうしてるの?
器に入れたまま?それともどこかに退避?
300ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 22:25:31.69 ID:6s77ffk9
>>298
しかたないんじゃないんだよね。

マナーを守れないなら、もう何もしてくれなくてもいいレベル。
だから、そういう人は外食しないで欲しい。
外食するならマナーは守るべき。で、自分の考えと合わないからといって、
日本人のマナーにケチを付けないで欲しい。

それが嫌で外食したいなら、郷に入っては郷に従えだよ
ちゃんとマナーを理解して、他人が不快だと思われることはしないこと。
それが常識だろ?
今回はつけ麺の食べ方の話だ。しかし、他に守るべきマナーは、お前の国にも
いくらだってあるだろ。で、それをしなかったらやっぱり気分を悪くするだろ?
それと同じだよ。自分がマナーを守らずに他人に対して意見するのはおかしい。
少なからず、人々にはそういうマナーがあるわけで、そのマナーは守る当然のことだろ?

仕方ないんじゃないんだよ。マナーはちゃんと守りなさい。マナーです。
それは日本人が長い間、歴史的に守られてきたものが大半です。
そうやって日本人は日本人としてちゃんとやってきたの。
他の人も、よほどの人じゃないかぎり日本の伝統やマナーを理解してくれてるし
敬意を払ってくれる。知らないと思われる人は言えばちゃんと守る。欧米の人はそうだな。
残念ながら、一部の特にアジア系の人は・・・・

まあ、これ以上は言うまい。
301ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 22:53:11.48 ID:fJt959FI
で、質問の答えは?
302ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 23:00:33.40 ID:6s77ffk9
これまでの流れをみれば、あげあしとるつもり満々だろうから、
警戒して質問の答えなんてかけねーよw

で、くじらはいるかの一種なの?それともイルカはくじらの一種なの?
誰かが質問してたけど、これに答えてくれたら返答しようw
303ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 23:09:13.00 ID:fJt959FI
>>302
それはつけ麺と関係ないよね。

揚げ足取るつもりはない。
単純にレンゲはどうしてるのかと思っただけ。
レンゲ入ったまま持って麺を付けて食べるのは食べにくそうだし、マナー的にもどうかと思う。
かといって手頃な置き場もない。
この辺は次食べに行った際の検証課題と思ってるんだけど、なにがなんでも持って食べる派の貴方はどうしてるのかなって。
304ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 23:11:41.03 ID:kaTkj7fb
俺が聞かれた訳じゃないけど、俺は基本汁椀を持つから蓮華使わないよ。
汁が飲みたければ味噌汁みたいにして飲むし。

ラーメンフリークならご存知だろうが、昭和のラーメン映画の傑作たんぽぽ。
ラーメンだが、世界の渡辺謙さんも丼持ってるがな。
 ttp://www.youtube.com/watch?v=1XyoAZFREnY&feature=related
右側の老人(故大友柳太朗)の背筋伸ばして食べる姿は様になるね。
305ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 23:23:03.61 ID:fJt959FI
>>304
周りの客はみんな置いて食べてるのなw
306ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 23:32:17.33 ID:kaTkj7fb
承知の上で上げたんだよ。あんた中立のフリして「そういうこと」にしたいみたいに見えたから確認したかったんだよ。
べんてんの質問してきたのもあんたでしょ?
307ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 23:46:21.14 ID:fJt959FI
>>306
いや、べんてんは行ったことない。

なに?揚げ足取りたかったの?
もう一度言うけど、俺が感心あるのは持つのが妥当かどうかということ。
持つのが妥当とするならみんな持って食べる絵が妥当だと思うんだが、なぜ周りはみんな置いて食べてるんだろう?
しかもラーメンの表面を…のくだり、君が見ても日本食の作法に反してるだろ?
308ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 00:07:00.43 ID:YDFbcMIr
そうか、すまなかった。べんてんの事を聞いてきた人があまりにもアレだったもんで。
推測だけど、奥の人が置いてるのは、老人と謙さんを引き立たせる為かな。演出の為かと。
映画全般観ても、持って食べる人も置いて食べる人も半々位かな。
うどんとそばを一気食いするシーンでも、丼持って食べてる。
レンゲを使うシーンは無かったかな。あの時代、スープ飲むときはみんな丼持ってるね。
レンゲの登場で、置いたまま食べる習慣が広まったのかも。
309ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 00:27:29.34 ID:8Xd+7Rys
>>308
こういう感情論や罵り合いではない対話を望んでいた。
感謝します。

マナーも日本人の食生活の変化に応じて修正されていくものなのかなと思ってる。
ラーメンもこの時代に比べ、置いて食べることを前提とした大きく重量のある丼がスタンダードになった。
右手に箸、左手にレンゲを持つことが自然になると、器を置いて食べるのが前提となる。
多くの人が置いて食べるのにはそれなりの理由があるのではなかろうか?

もちろん背を丸め、器に顔を近づけて食べるのは犬食い認定で構わないだろう。
置いても見苦しくない食べ方をシロとするか?クロとするか?
俺はもうちょっと柔軟に検証してもいいのではないかなあと思うわけですよ。
310ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 10:09:39.07 ID:zMCX2Pfs
444 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/09(木) 01:23:21 ID:tH83PgPg
>>440
>に示したレスは撤回するんかい?
「しかし、つけ麺、油そばはラーメンではない」と書いてありますが何か?
直後の発言無視したり、文章の一部分だけを抜き出して何がいいたいの?
ちゃんと文章全体を読んで理解しようぜ?

>クジラはイルカの一種と言うのも撤回かい?
観点の違いだな。クジラを主眼におけば、クジラはイルカの一種だ。
イルカを主眼におけば、クジラはイルカの一種だろ?
それとも、クジラとイルカに区別はないとされてるのに「ほぼ同類」という主張も否定するのかい?
クジラとイルカに区別はないんだろ?
クジラを主眼にクジラと同類で少し異なるものイルカを指して、イルカはクジラの一種であると言う。これは問題ないよな?
イルカを主眼にイルカと同類で少し異なるものクジラを指して、クジラはイルカの一種であると言う。これは問題ないよな?

何がおかしいんだい?論理的に説明してもらおう。

いっ‐しゅ【一種】

@一つの種類。ひといろ。
A同類の中で、少し異なるもの。「イルカはクジラの―である」

ある意味で、ほぼ同類と思われるもの。「彼は―の天才である」
311ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 10:21:42.38 ID:zMCX2Pfs
>>279
レスあったんかありがとう。
ちょっと質問の仕方が悪かったのか難しかったようだ。
質問の仕方を変えよう。簡単に答えられるはず。
>>310のレスに示したようなキチガイがつけ麺スレには居るんでね。
いるかはくじらの一種である ○
くじらはいるかの一種である ×
くじらはいるかの仲間である ○
上の三行に同意してくれるかな。YESかNOそれだけだ。
>>292>>310と似たレスをしてる人が居るがそちらの人も答えてくれたら
お願いするね。
312ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 13:48:03.91 ID:zMCX2Pfs
後ここに結論らしき事が書かれてるから貼っておくよ。
つけ麺もラーメンの一種だから同じだろうよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E4%BD%9C%E6%B3%95
日本国内においても和食以外で椀や皿を手に持つことはない。
例外的に中華料理の麺料理から変化したラーメンだけは丼を手に持つことが許容される。
家庭料理ではしばしば洋食と呼ばれる日本国外の料理がアレンジされ取り込まれている場合もあり、
この際には和洋折衷となるが、米飯や味噌汁の椀は手に持つものの、
料理の盛られた皿は基本的に手で持たない。
このように時と場で判断する必要がある。
313ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 14:26:19.54 ID:YDFbcMIr
>>311
以前テレビで、イルカと鯨の違いについて「概ね大型なのが鯨、小型のものがイルカと呼んでいるが、
生物としての明確な違いや線引きは曖昧」みたいに観た気がする。
それでいうと、その三つの質問は全部○に思えるけど。生物の分類なんかで目、科、種、属とかで、
上位にあったり下位にあったりで「一種」ってのも変わってくると思う。鯨とイルカどちらが上位かとか、
進化の上でどちらから派生したかとか分からないから、やっぱりわからない。
順位が鯨の方が上ならそれでいいし、イルカが上位なら1番目と2番目が逆になる。
順位が無いなら全部○になるだろう。>>310までの経緯も分からないし、それを出してくる意味もわからない。
もっと明確に進化の過程や順位がはっきり分かるモノで例えたほう、話がすっきりする。
314ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 18:25:08.90 ID:zMCX2Pfs
>>313
下げてるから>>292の人か。
予想どうりすぎる回答ありがとう。
かつて>>310を主張した人ならYESは言えないはずだ。
過去の自分を否定する事になる。
NOと答えればかつてその発言をした人と同一に見られる事になる。
キチガイ発言を繰り返してた人とね。
従って本人ならなんとかYESもNOも言わない形で答えを言って来るだろうとね。
進化がどうのとか色々理屈を繰り返してたのも同じだねw
あそこのスレでくじらがいるかの一種と言ってたのはその人だけだったしね。
間違ったの判った後でも修正が効かなかったんだろうね。
315ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 20:32:07.51 ID:YDFbcMIr
ん?何言ってるかよく分からないんだが。俺は>>292でも>>287でも>>252でもないが。
俺は>>279で書いた通り、>>252のスレッドもレスも知らないし、なぜ鯨とかイルカとか
聞いてきたり、決め付けるのかもわからない。イルカとくじらの違いについて深い知識が無いと
キチ外認定されるのか?知識が無いなりに、揚げ足取られないように出した答が>>313だ。
ID見て分かるように俺は>>308ではageて>>313でさsageてる。
お前は何と戦ってるんだ?
316ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 20:33:59.92 ID:YDFbcMIr
あー、間違った2行目のは>>252>>310の間違い。
317ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 22:04:36.68 ID:zMCX2Pfs
>>315
そう、揚げ足取られる心配するの?
別人なら不要と思うけど。じゃ、YESでいいね?
くじらの中の一部小さな種類がいるかと呼ばれてるだけだから問題ないよね。
後、そうなのか。気がついてなかったが上げて書いてた人が
わざわざ下げて書いたんですね。
ずっと上げと下げの人と分けてたのに間違えたのw
と、思っちゃうよね。
後、>>292と同じ主張なようだけど、>>292はどうも>>310のつけ麺関係
スレ貼りつきのキチガイさんと同じ人っぽいんで同一に見られますよ。
て事をアドバイスしておきますね。
318ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 23:24:41.00 ID:YDFbcMIr
ん?俺の質問は無視して言い訳した上に、自分の間違え認めずに上から目線のアドバイス?
一言謝ることもできないの?
同一に見てるのはあなただけでしょ?別に俺はそのくじらのやり取りだって知らないし。
同一スレ内の直近のIDですら同一人物の見分けられない奴が、何偉そうに言ってんの?
間違えた上に恩着せがましいって、朝●人に見られますよ、ってアドバイスしておきますね☆
319ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 01:35:47.61 ID:GcITCVge
きっとID:zMCX2Pfsが、くじらとか言い出した張本人だよ。
ここでくじらがでてくる意味がわからん。
自分はくじらとは別人ですよって、予防線を張ったつもりが逆効果になって、
フォローすればするほど、自分がくじらですって言ってるように見える。

つーか過去の書き込みをコピペしてなんの意味があるんだろ。
いまの発言とはまったく関係ないのに。
過去に馬鹿な発言してましたよってレッテルをはって自分を正当化したいのかな。
関係ある話ならいいけど、くじらとかいるかとか持ち出されてもさっぱりわからん。
320ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 08:47:26.32 ID:Pot+FUtr
多分そうなんだろうな。意味わからないよ。つけ麺とも犬食いとも関係ないし。
当人意外は鯨もイルカもしらねーっての。
こいつはまともに話し合う中立を装って、その後揚げ足取りして中傷やバカにした風な書き込み
してる奴だよ。で、そこを突っ込まれるといつも居直って「俺はまともな検証をうんたら〜」
とか言い出す。まともに相手する意味が無いのがわかったよ。今後出てくるならコテハンなり
トリップつけて見分けられるようにしてくれ。じゃなきゃもう出てくるなよ。
321ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 10:42:37.46 ID:6DxScbwZ
>>320
まだそんな的外れなこと言ってんの?w
まずは言い出しっぺの君から付けてくれ。
まともに対話ができるもうお一方が気の毒だ。
322ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 11:25:57.13 ID:IYDeMV8T
そもそもつけ麺は下品な料理。下品な料理は下品に摂取してこそ料理の特徴が活きるというもの。
よって、つけ麺は犬食いすべし。
323ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 16:52:12.71 ID:knECCQGO
>>290
>代表例 ttp://img.allabout.co.jp/gm/article/217210/kamaageiwami.jpg
釜揚げうどんでグーグルで画像検索すると下の画面が出る。
ttp://gyazo.com/cbe3c4ce26433f14ea2c88b4472c4d38
わざわざ上の画像を選んだ理由をどうぞ。
一番大きいの頑張って探したのw
>牛丼をはじめ、ご飯物の丼は持つのが当たり前で常識です。
ご飯物の丼は持つとマナーではそう書いてあるね。
それ自身も賛否が結構あるようだけど、それはまあいいや。
で、つけ麺の椀はご飯物?
後俺は
「一口で食えるようにしつらえられた取り皿みたいなもん」と
言ってるわけで取り皿の定義をそのまま厳密に持ってきても意味ないでしょ。
「一口で食えるようにしつらえられた容器」でもいいよw
そら、そんな感じにしつらえたのもあるのは先刻承知だがそうでないのも
多いだろと言う事を言ってる訳だが。
後 > を引用で使ってる奴は他にもいるけど。
887 :金のパスタ ◆9N4nUN7jEY :2010/06/08(火) 00:22:08 ID:U9KkGIZ5
>素直にラーメン食ってればいい。

全く同感ですw
ラーメン食うのに、能書き要らんよな。
ん?
俺もか・・・orz

こんな人とか
324ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 20:43:51.44 ID:aIHpkKWf
>>323
全面的に日本語でok

>で、つけ麺の椀はご飯物?
はまさに>>252理論の「・丼や茶碗は持つだろ?→ご飯と麺は別→蕎麦ちょこは持つでしょうが」
だな。ご飯と麺は別だが、そばのそばちょこは持つでしょうがって何回いわれてもわかんないんだろうな
325ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 22:45:25.91 ID:Pot+FUtr
ホント日本語でOKだな。意味の通るように書いてくれ。
326ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 22:54:05.09 ID:Pot+FUtr
>>321
おお、やっと正体現したな。思ったとおりだ。糞なら糞らしくいつも糞らしくしてろよ。
327ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 23:09:55.57 ID:PkjOPEtI
>>326
君はつけ麺の食べ方にはやたらこだわる割に、ネットのマナーはまるっきりなっちゃいないな。
マナーを語るならまずそこからだぞ。
328ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 23:47:01.53 ID:aIHpkKWf
>>327
いきなりのくじら発言といい、解ってないのはその他の人のように見えるけどねぇ
顕著な例は>>252で指摘されてることが、何遍も繰り替えされるのに、それはマナー違反と指摘されないこと
そして、証拠もないのにくじら認定とかされてる>>326のほうがマナー違反と言われている

これは明らかに何か不思議な力から働いているよね。不自然。そう感じるよ。
329ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 00:09:42.91 ID:diUXGubZ
>>328
俺の意見は>>252に対する問いかけだからね。
>>252にも書いてある「大きな器は例外で置いて食べても問題なし」は同意なのだが、ではどの大きさ(重さ)からが置いて食べても妥当なのだろう?そもそもサイズ以外の要素も考慮する必要はなかろうか?
ここが意見の別れるところだと指摘してるわけだ。
俺はそのループから抜け出そうと考えてるのだけど、どうも理解してもらえないw

くじら論に関しては関わるつもりは毛頭ない。
330ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 00:43:22.93 ID:Kj508YO8
>>329
端からみて、それを犬食いするの?って思われるものを持たなければ、マナー違反だろうね。
だから、具体的なサイズとか、重さとかそれ以外の要素を考慮するとかが既におかしいと思う。

で、仮にその基準を求めるとしたら、持つのがマナーと言われている「丼もの」のサイズと重量で
あれば持つべきだと思うな。であれば、牛丼サイズなら持つべきだと思うが、
果たして牛丼より大きなサイズでだしてる店がどれだけあるか・・・

でも、こういうと基準の話だけされちゃうんだろうなぁ。
マナーは他の人がどうみるかなんで、重要なのはそっち。基準は仮の話。
331ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 09:39:26.99 ID:diUXGubZ
>>330
うん、だからそれはあくまで想定基準であって、実際に食べたときの感覚とズレが生じてると思うんだ。
そこにこだわり続ける以上、「なぜ多くの人が器を置いて食べるのか?」という疑問が解決しない。
俺から見て持つべき派の方々はそこで思考停止して、凝り固まっているように映ったんですよ。

・最近の日本人はマナーがなっていないからなのか?
・それとも置いて食べてもマナー違反じゃないと認識してるからなのか?
・そもそも置いて食べるのがマナーなのか?
・はたまたマナー違反と認識しつつ置いて食べてるのか?

その辺をつけ麺を注文した際、意識して食べてみたいという話。
332ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 09:53:18.66 ID:diUXGubZ
あとあなた方のように置いて食べていることに不快感を覚えてる人はどのくらいいるんだろうか?
置いて食べてるから不快なのか?
それとも猫背で顔を丼に近づけてるから不快なのか?
そもそも大衆飲食店で他人の食べ方を気にすることの方がマナー違反では?
などその辺も考えてみると面白そうだね。

俺は今までカウンターでは隣の人の邪魔にならないよう意識はしていたけど、周りの人達の食べる姿勢なんてあまり意識したことなかった。
というのも他人が食べてる姿を見るのは失礼という認識だったし、そのような状況下でもなお不快に感じる食べ方をしてる人は特殊な人だけだったから。

まあこの話が出てからあまり外食してないので、報告はぼちぼちとする予定。
持って食べるのが妥当と判断したら賛同するよ。
333ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 10:36:50.82 ID:0SJw6//4
>>324
はまさに>>252理論の
丼や茶碗は持つだろ?
→ご飯と麺は別
→蕎麦ちょこは持つでしょうが
→蕎麦ちょことつけ麺のつけ汁は一緒か。違うだろ
ですよね。永遠ループしてるのはお前さんじゃないの。
で、恣意的な画像を貼った件に関しての説明は無しですか。

>全面的に日本語でok
で、何w、このレス
何か上の方で誹謗中傷とかあったけど、それお前の事だろ。
で、どうも悔しいと上げ下げさんが来るようですね。
何か本当に2人居るように見せたいだけに見えてきちゃったw
334ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 23:04:03.85 ID:op3jd/jU
重すぎるからもてねえよ
335ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 18:54:15.51 ID:xFTK3qmG
>>333
俺は画像なんか張ってないよ?
誰かと勘違いしているようだ。もっと冷静になったほうがいいね。
それ以外の発言は何をいってるかさっぱりわからない。

まぁよくわからないが、自演をしていると思ってるようなら、
俺はまったく自演などしていないから、お前の発言を馬鹿だなぁ、
何かにとりつかれているのかな?
それとも分裂症気味なのか、何かの強迫観念がある頭がおかしな人
としか思えない。残念ながらね。

この次に何か発言するときは、ぜひとも証拠を提示してほしい。
自演してないのに、自演とかいうレッテル貼りはもう飽きた。
336ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 19:07:10.02 ID:xFTK3qmG
>>331
マナーがなってないんだろうね。
俺は、そういう時は、添え手(っていうのか?)をして、背筋を伸ばして食べなさいって教わったぞ。
ラーメン屋やそは屋にいっても、それを守っていない奴は少なからずいるな。
もし、仮に持てないと感じても、ちゃんと左手を器の添え、不自然に背を曲げて顔を近づけない。
これを守るべきだろ?
なんか、それすら守れないで、左手を添えることすら、背筋を伸ばすことすら拒否する奴がおおそうな
予感がするな。下手すると漫画読みながら食べてる奴とかいるし。
337ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/05(水) 02:49:35.40 ID:ZX1ncR0w
>>336
ここにきて話がかなり動いたな。
「守るべきだろ」って、それは元々俺が言い続けてたこと。
置いて食べる場合のマナーについては散々話してきた。
添え手に関して異論はない。
しいていえば添え手をするか、もしくはレンゲを持つが正しいだろうね。

下二行はイメージで語るのは感心しない。
それを言い出したら、君が「なにがなんでもつけ麺を食べる奴はマナーがなってない」とレッテル貼りをしたいだけの人のように見えてしまうよ。
漫画読みながらなんてつけ麺に限った話じゃないし。
338ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/05(水) 09:32:07.77 ID:VJ4ZjwMN
そもそも、日本の文化は犬食いをしない
犬食い文化は韓国みたいなチョウセンミンジョク
339ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/05(水) 21:54:44.32 ID:MJYbj8p4
>>336
え!
画像を貼った>>290にレスした文に

>>323
全面的に日本語でok
↑ こう返しておいて画像を貼ったのは俺じゃないってw
何なんだよ。そのレスは。
違うんだったらレスする立場に無いだろうが。

>この次に何か発言するときは、ぜひとも証拠を提示してほしい。
>自演してないのに、自演とかいうレッテル貼りはもう飽きた。
トコトン疑われるような変なレスしかしないのはお前さんでしょ。

で、相変わらず>>338見たいなバカレスをわざわざ上げで入れると。
どっかで見たいつもどおりの光景だね。
340ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 23:07:52.19 ID:VPhQhziO
>>337
ということは、そういう器で出してる店に問題があるんだと思う。
守らなければいけないマナーがあるとき、守れない形式で出すのはおかしくないかい?
それが意味があれば別。しかし、直接的に大きなデメリットはないだろう。
なら、大きな器で提供するとか、持ちやすい形状の器で提供することを店側は考えるべきだと思う。
店の店主がそこまで気をつかってないんだろうね。飲みにくいけどレンゲ買う金ないからレンゲなくてもいいや。
とかは失礼でしょ?器とかも同じだと思う。

あと下の二行は「くじら」の話とか「画像を貼った」とかの流れからだよ。
なんか、くじらとか画像をはったはらないとかが一人歩きしてないか?
そして自演とかの流れもそうだ。

それもイメージだろ?
こいつは、くじらの話をした本人に違いない。
こいつは、画像を貼った本人に違いない。
こいつは、自演してるに違いない。
俺はこういうのは感心しないやり方だと思っている。
しかし、実際に画像を貼っただの、自演がどうのと言われた。
くじらに関しては俺は言われていないが、そもそもくじらがでてくる意味がわからない。

だから、本来のマナーから否定しそうな奴が多いんじゃないかと思って書いた。
それでも言うのは関心しないのかい?
最初に言い出したのは俺じゃなく、他の奴だ。それに対する皮肉ぐらい言う権利はあるだろう?
341ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 23:09:21.90 ID:VPhQhziO
>>339
相変わらず何をいっているか、さっぱりわからないし、
アンカーもズレてるようだし何がなんだかさっぱりわからない。

どっかで見たいつもの光景?
そんなものなくて、お前の脳内で起こってることじゃないのか?

もう一度言おう。全面的に日本語でok
342ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 23:18:33.43 ID:ROLEhAnR
(2008 年 4 月 12 日) Comments (10)
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「そば猪口は取り皿」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

343ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 01:05:49.56 ID:iFt9spEO
>>340
だから俺は鯨の話には関わる気がないと言ってるのに分からない人だな。
「それもイメージだろ?」以降は俺とまったく関係のない話。
それと>>336の下二行をごっちゃにされても「知らんがな」としか答えようがない。

あと器というのはそれを食べるのに適したもので提供するのが筋で、君のいうマナーに合わせて提供すべきものではないと思うぞ。
器の主目的を勘違いしてるんじゃないか?
その結果、置いて食べるのがふさわしいのであれば、置いて食べるマナーに準じて然るべきだと俺は思うが。
まあこの辺は実際いくつかの店で食べてみて判断なり考察をしたいと思うので、上記はまだ仮説扱いにしといてくれ。
344ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 11:45:35.40 ID:Tg5F6wxj
もれなくアンカーだらけの長文ばっかりで読みづらい。
345ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 15:17:32.09 ID:yFHggGIh
>>341
アンカーはずれてたな。>>335が正しいすまんな。
>相変わらず何をいっているか、さっぱりわからないし
日本語読めないんかよ。
>>290へのレスにレスしたのはお前じゃないか。
で、>>290として答えたら本人じゃないからってバカじゃねーの。
上げレス突っ込んだら、今度は下げでAA貼り
ますますいつもの光景かいw
わかりやすい奴だなぁ
346ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 01:14:56.16 ID:B5Qqm9it
>>343
>あと器というのはそれを食べるのに適したもので提供するのが筋で、君のいうマナーに合わせて提供すべきものではないと思うぞ。
そうかな?

例えばハンバーグランチを考えてみよう。
平皿にハンバーグと野菜がワンディッシュで盛られているとする。
それに、セットでライスとスープが付いてる。

いま、どんな形の食事が頭に浮かんでる?
↓たぶん、平皿にライスと、ポタージュスープが付いているようなものを想像したと思う。
http://www9.plala.or.jp/turbo996/lunch/hanbalunch.jpg

↓しかし、だましたようで申し訳ないが、俺はこんな感じのものを言ったつもりだ。
http://livedoor.2.blogimg.jp/maron19sep18/imgs/3/d/3d297513.JPG

どう?
ハンバーグは同じように平皿に盛られている。
しかしそれぞれの器は盛られかたが異なる。それぞれご飯とスープという同じ食べ物なのに、
提供の仕方(器)が異なる。こう考えれば、君は自由な発想をしているつもりが、
実はかなり凝り固まった固定概念を持っていることがわかると思う。
事実、異なる提供の仕方があるということは、適した提供をしているわけではなく、
和食の定食屋とか洋食とか、それらのスタイルに溶け込んで違和感ないように提供されてるわけよ。
これはすなわち、同じハンバーグランチでも、洋食で食器をもってライスを食べるようなことには
ならないわけ。これは店側が統一させて、端からみて違和感がないようにしているからなんだよ。
すなわち、それは他人から見て違和感がある食べ方にはならないというマナーに通じるわけ。
もちろん、これに準じてない店はいくらでもあるけどね。
347ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 01:17:50.42 ID:B5Qqm9it
>>345
すまんAAなんか俺は貼ってないぞ。
やっぱり自演認定してるんだな。
何を言っているかさっぱりだし、証拠も無いのにいいがかりつけて
他人を批判するような奴に何を言っても無駄だから、今後は無視させてもらうよ

で人に理解して欲しかったら、もうちょっと日本語を勉強してきてくれ
もちろん俺も日本語はへたくそだから他人のことは言えないが、
少なくとも俺はお前が何をいってるかさっぱりわからない
348ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 01:28:44.20 ID:B5Qqm9it
>>343
>>346での追加。
じゃあ、ラーメン屋やつけ麺屋ではどうかって話になると思う。
普通、ラーメン屋や中華料理屋なら茶碗サイズ、丼サイズの器が置いてあれば、
ミニチャーシュー丼や、定食のご飯、ラーメンライスとして注文したご飯等を想い浮かべるだろう?
そしたら、その中でそういう器(特にミニ丼などと同じ器)を犬食いしていたら、
ご飯をそういうように食べていると思われるだろう。

そもそも、そのサイズなら持ってたべるべきだと考えているが、
さらに>>346のようにまわりからみても、あの人はライスを犬食いしていると思われる可能性があるわけよ。
だったら、そうではないように工夫して提供する必要があるんじゃないかい?
そこまで気を遣うのが飲食業だと思うけどね。

女性がラーメンたべ安いようにゴムバンドとかだしてる店があるけどさ、
実際、女性が他人が髪留めしたゴムをまた使うかっていうのは別として、
そういう気遣いは重要だと思うんだよね。

ま、少なくいもお前がいう「食べるのに適したもので提供する」っていうのは、
マナーとか、端からみてマナーとしておかしくないかっていうのも含まれると俺は考えるわけよ。
349ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 02:08:34.65 ID:BfuqQPbg
>>346
君の話は結論ありきだから、読んでいてどうも頷くところがない。
悪いがハンバーグの例え、俺はどちらの絵柄も思い浮かんだよ。
なにをもって凝り固まったと決めつけているんだろう?
その発想こそが、君がある思念に凝り固まっている証拠だと思うけどな。

無理して言い負かそうとする必要はないんだよ。
もっと柔軟に捉えればいいだけなんだけど、君にはあまりそれを期待していない。
350ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 09:13:20.72 ID:g+zOkV2D
http://livedoor.2.blogimg.jp/maron19sep18/imgs/3/d/3d297513.JPG
この茶碗持って食べるんだろ?置いて食べる派?
これと同じ程度の大きさのつけ汁入れだったら置くの?

351ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 11:58:08.84 ID:BfuqQPbg
>>350
だからそこからして発想が違うんだってば。
そこにこだわってるうちは永遠に話は噛み合わないだろうことは散々既出。
もうお一方はそれを理解してくれたから、俺に絡まなくなった。

多分貴方はいつまで経っても理解してくれるとは思えないし期待もしてないので、しばらく様子見させていただく。
352ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 15:25:56.16 ID:6S6OF4Zw
そもそも、犬食いは器を持って食べるか食べないかの話では無い件

そして、犬食い(リアル犬も食べるけど)チョウセンミンゾクの国技・常識な件
353ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 18:03:11.26 ID:g+zOkV2D
あれ?答えられないんすかwさすがくじら先輩ww
人にトラップしかけて自分はスルーっすかwwカッケーッスww
354ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 22:07:30.55 ID:B5Qqm9it
>>349
結局、話の根本である話は皆無で、頷くところがないとか、どもらも思い浮かんだとか、
凝り固まってるとか、マナーとまったく関係ないところの話になるんだよね。

もともとあなたが振ってきた話。
>あと器というのはそれを食べるのに適したもので提供するのが筋で、君のいうマナーに合わせて提供すべきものではないと思うぞ。
俺はマナーやまわりからの見た目等を考慮して食器は提供されるべきという主張に、
頷くところがないとか、どっちも思い浮かんだとか、凝り固まってるとかは、関係ないし、
反論のための反論をしているだけなんだよね。

「無理して言い負かす」は自分のことなんじゃないんだろうか?
最終的には根本なマナーの話じゃなくなるなでよね。俺はマナーの話をしたけどさ。
マナーとは関係なく、頷くところがないとか、どっちも思い浮かんだとか、
決めつけてるのはお前とか、マナー関係無し話に終始するんだよなぁ。
355ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 22:21:52.00 ID:B5Qqm9it
つまり、自分は両方とも思い浮かんだというが、じゃあ食べるのに適したってのはなんなのって話。
>あと器というのはそれを食べるのに適したもので提供するのが筋で、君のいうマナーに合わせて提供すべきものではないと思うぞ。

同じ料理でも、丼形式と平皿形式がある。
実際にこれらのように別々の提供の仕方をしているところがあるわけで、
「食べるのに最も適した合理的な形」という主張はできなくなったと思う。
茶碗が食べやすいのなら、すべての地域、マナー、国、材料の料理で同じ器で出さなければならないわけだからな。
でもそうじゃなかった。

そんなにお椀形式と平皿形式を想い浮かべられる人が、
提供の仕方が違う場合って結構あるのに、「食べるのに適したもので提供するのが筋」なんて安易に言うだろうか?
俺は言わないと思う。たぶん後から言われて想像した可能性が高いと類推する。

でも、自分の主張は引っ込めたくないから、他の理由をいろいろくっつけてくるんだろうね。
洋食だったら平皿、和食だったら茶碗で出したほうが、客のイメージに近いとか、
他の皿の形との整合性を考慮したとか言い出しそう。
それって、つまりは食べするのに適したもので提供するのが筋なのに、
それぞれまわりから食べてる姿に違和感がないように、マナーを重視してるってことだよね。

と、マナーの話を中心にしているのに、マナーの話には一切触れず、
頷くところがない、どっちも思い浮かんだ、凝り固まってるとかいってる。
言い負かすことに終始しているのはどちらなんだろう?
356ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 14:47:38.41 ID:kSCi3T1/
もう一度だけ言うが理解力のない人、激しいバイアスのかかった人には何度説明しても無駄なので、次レスするのはどっかつけ麺食べに行ったあとかな。
357ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 17:34:00.28 ID:y3rh2ZXD
味噌汁を平皿で出すのもオッケーってことですね。わかります。
やっぱあんた頭おかしいわ。0か100、白か黒でしか物事考えられないの?
わざとやってるの?バカなの?死ぬの?
358ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 23:26:12.11 ID:MveiHqj+
>>356
激しいバイアスがかかっているのは自分でしょ?
自分の考え方が理解されないからって、間違った自分の主張を他人に押しつけるのはおかしいと思う。
それを理解力がないとか、バイアスがかかるとかいうけどさ、
俺は具体的な例を何度も提示し、原則も述べてるけど、お前はただ勝手に自分の意見か絶対に正しいと
主張しているだけじゃんね。
相容れないとか、頷けないとか、すべて主観に終始してる。
359ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 23:40:03.28 ID:MveiHqj+
>>357
海外で味噌汁を、ポタージュスープとかいれるような皿で出してる例はあるぞ?
日本であれば、味噌汁はお椀に入っていて手に持つのがマナー。
海外のレストランなんかで、スープの一種として味噌汁が提供される場合は、
その国やレストランのしきたり、伝統、マナーに従って、海外のスープ用の皿に
味噌汁が盛られてもなんの問題もあるまい。
360ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 00:59:22.57 ID:II3nlqUK
いつから海外の話になったんだ?
それなら犬食いだって朝鮮文化じゃ許容(むしろ器持つほうが犬食い)と、されてるんだから
議論にならないだろ?わかるか?
いちいち「日本国内限定」って書いてないとわからないアスペか?
それにな、味噌汁は「盛る」って言わないの。朝鮮人か?
361ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 01:40:50.22 ID:NhesFNmu
>>360
犬食いが問題とされない国やその人々だけが集まる場所で、
その人々が犬食いしてようが問題ないじゃん。
そういう人々が集まる場所なんだから。
362ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 01:46:05.89 ID:sAJV4PVS
おれは犬食いよりクチャラーの方が気になる。
あと、携帯いじりながら食ってるやつ。携帯ないと死ぬの?
363ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 02:25:33.55 ID:F8iW9u6K
>>362
本とか新聞読みながら食ってる奴もむかつく、っていうか行儀悪いとおもう。
364ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 19:22:36.79 ID:II3nlqUK
>>361
誰もそんな場所に文句いわねーっての。誰か文句言ってたか?スレを頭っから読んできな。
外国人や障害者、女子供が、箸が不器用だろうが犬食いしようが「許容される」って何度も出てるんだよ。
それを外国人どころか、「海外で〜」なんて言い出したらきりがないだろ?
その1レスだけにしか注目できなくて、その場限りの苦しい言い訳してるからアホだって言われるんだよ。
流れ見てレスしろよ。くじら先輩やっぱちょっとかっこ悪いっす。
365ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 23:56:38.39 ID:II3nlqUK
しかしよくよく見てみると、そもそも日本のマナーである「持てる器は持って食べる」って事を
屁理屈で否定してる奴が、その場限りの反論で>>359みたいにマナーを尊重するとわww
海外のマナーを尊重するなら、日本のマナーも尊重しろよww
366ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 01:10:51.08 ID:cBOECmO9
街の洋食屋くらいだとライス皿をついつい持って食べてしまう。
もちろん高級店ではそんなことはしない。
367ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 01:21:35.41 ID:4i14nLEQ
>>364
>>365
おいおい、おれは持てる器は持って食べろっていう主張だぞ?
しかし、それも時と場合や場所によるっていってるんだ。
つまり、海外という日本と異なる場所なら味噌汁を平らなスープ皿で出すのも問題ない。
しかし日本なら、持てる器であって、持たなければおかしいと思われる状況なら持つべきだと、
つまり日本のマナーを守れといってるわけよ。

それを、おかしいというのなら、>>357の発言を問題視するべきだろう?

というわけで、意見が一致してるのに、文句いわれる筋合いはないな。
意見が一致してるのに、検討違いな批判されて、くじら云々とかいわれても意味がわからない。
それにくじらがどうのとか、そもそもの意味がわからない。
どうやら、お前は何かにとりつかれて、見えないものが見え、そして実は一番スレの流れを
把握できていないのはお前だったようだな。
368ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 01:38:14.10 ID:4i14nLEQ
いいか、俺の主張を再度記しておく

・麺類だからといって持たなくていいという理由はない
 例:椀物に入ってる麺の存在
 例:そばちょこの存在
・麺類でもラーメンどんぶりや、そば、うどんのような熱くて、大きいような器は持つ必要はない
 例:ラーメン、そば、うどん、焼きそば、焼きうどんなど
・つけ麺は持てるサイズである器なら持つべきだ
 例:そばちょこの存在
・では、どのサイズまで持つべきか。丼サイズなら持つべきだと思う
 例:牛丼や親子丼などの丼物は持つのがマナー
・店の店主がマナー等を考慮して、まわりの雰囲気に合致するよう、持たなくていいような食器で提供している場合は持たなくていい
 例:大きな持ちにくい器に提供している
 例:洋食屋のライス、洋食屋のスープとして平皿に味噌汁が盛られているような場合 ← >>359はこれを言ってる

味噌汁の例は一番最後の部分だ。味噌汁は本来、日本のお椀のようなもので提供されているのなら持つべき。
当然だろう。しかし、日本ではあり得ないかもしれないが、海外等ではよくあるように、
もし気を利かせて平皿等で提供された場合も、味噌汁だからといって、ライスと同様に、持たなくてもいい。
そういう主張だ。何かおかしいかね?言ってることは同じだろ?

>>364
>>365
どうだ?これまでの話の流れとも一致するだろ?
持てる器は持って食べる常識じゃないか。お前はいったい何に反論していたんだ?
スレの流れを理解できていないのは、お前じゃないか?
くじらってなんだ?じつはお前がくじらじゃないのか?
369ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/12(水) 07:35:44.88 ID:Rorv+eGe
>日本国内においても和食以外で椀や皿を手に持つことはない。例外的に中華料理の麺料理から変化したラーメンだけは丼を手に持つことが許容される
これ結論。持って食う事が許容されてるだけ。
持たない事で非難される事はない。
ざる蕎麦、ざるうどんを模したざるラーメンは持つのが自然。
370ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 01:34:40.52 ID:e83Bf4lC
>>369
その記述には突っ込みどころがいろいろあると思うが、
それを無視してすべて受け入れたとしても、俺はただ観点が違うだけに思うな

持つべきでないのがマナーという食文化から見れば、
本来は持つのはマナー違反だが、日本のマナーを考慮して、持つことが許容されるという表現は間違いじゃない

しかし、これは逆に言えば持つべきなのがマナーの食文化からみれば、
持てる食器は持つという、その文化のマナーに従ってるだけのこと。

さらに逆を言うと、本来は味噌汁はお椀によそうのが本来の姿だが、
海外の文化を考慮して、スープ皿(平皿)を使用することは許容されるという言い方もできる。

さらに逆の逆に海外視点では、スープはスープ皿に入れて、それでスプーンで飲み、
決して手に持ったりしてはいけないというマナーに従っているということ。
味噌汁をスープと捉える国などでは、お椀でなくスープ皿に味噌汁をいれることも許容される。

というように、それぞれ逆、対偶、裏で表現しただけだが、これを理解できない人もいるみたいだね。
371ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 20:09:16.35 ID:5PiWE3wp
>>370
変な理屈こねなくていいよ。
持ちたければ持って食べればいいじゃない。
持っちゃダメって書かれてる訳じゃないんだからさ。
372ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 00:05:12.35 ID:lkGodl7t
マナーってのは同じ共通認識の中で通用するものなんだから、海外まで含めて語る意味が無い。
共通する部分があるなら別だけど、器を持って食べるなんて日本独自なんだから。
わざわざ定義しなくても、このスレは「国内のラーメン屋、つけ麺屋」限定って事じゃないのか?
それを語る上で引用するのだって「国内の飲食店」だろ?違うのか?
海外まで含めるなら「韓国では器は持たない、器を持つほうが犬食い。よってどっちでもいい」で終わりじゃん。
373ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 00:30:18.86 ID:2mHgn3Qq
>>371
いや、むしろ持てるものは持つべきだと思うよ?マナーとして。

>>372
海外でどうすべきかなんて話はまったくしてないぞ?

海外では異文化の食文化が入ってきたときに、
既存の文化とのマナーの調和としてどうな対応をしているのか?という話をしているんだよ。
だから、海外のマナーではなく、自分の文化に異なる文化が入ってきたときに、
マナーとしてどういう対応をしているか?という、共通する部分について話しているわけ。
だから、共通する部分があるし、海外でどうすべきかを論じてるわけじゃないから、
まったく筋違いの意見だと思う。
374ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 00:42:16.66 ID:2mHgn3Qq
例えば、この海外の話の発端は、この発言だと思う。

>357 名前:ラーメン大好き@名無しさん [sage] 投稿日:2011/10/09(日) 17:34:00.28 ID:y3rh2ZXD
>味噌汁を平皿で出すのもオッケーってことですね。わかります。

今までこのレスを見てきた人の話なら、わかるだろ?
普通の日本人相手の店なら平皿で味噌汁を出すのはおかしいと思うよ?
普通はお椀で出すべきだ。
だけど、異文化のものを自国内のマナーに適合させて提供する海外の例があるように、
その海外では平皿で出すのもオッケーなんじゃないのって話よ。
もちろん、国内でも外人に特化してるレストランなら、そういう提供の仕方もアリだと思う。
本来は持つべき料理を、他国の文化やマナーにあわせて提供しているわけだ。

それと同様に、本来は日本であれば持てるなら持つべきつけ麺の器だが、
置いたまま食べたいのなら、日本のマナーに従って、持てないような器で提供すればいいんじゃないの?って話。
つまり、器を持つことが失礼とされる海外での味噌汁の平皿のように、
食べやすいように持たなくてもいいとされている大きな丼で提供すれば、マナーの問題は解決される。
375ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 03:13:58.95 ID:lkGodl7t
あんたがアリだと思うのは勝手だけど、実際あるのか?
外国人にしたところで、日本のお味噌汁は汁椀で飲みたいと思うが。
ロシア辺りならあるかもな。でもそれは海外のお話だ。
海外でOKだから日本でもOKなんてのは話を広げすぎ。
それを主張するなら味噌汁を平皿で出してる具体例を相当数出してくれ。
稀な例でそんな主張されてもどうしようもない。
あんたの主張はもうごっちゃまぜ。何でもアリだよ。文化の尊厳も尊重もありゃしない。
376ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 03:18:10.59 ID:lkGodl7t
あ、念のために言っておくけど「日本国内の例」だかんね。
海外では好きにすりゃいいさ、朝鮮人や中国人が勝手にやってる店だって多いんだから。
日本国内で日本人向けに出してる店で、平皿でお味噌汁を出してる店の具体例をあげてくれ。
「外国人向け」なんてのはいいんだよ。スプーンとフォークで食べようと「外国人」なんだから。
「日本人のマナー中心」で頼むよ。具体例もあげられなくて屁理屈並べても説得力ないからさ。
377ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 22:38:15.03 ID:2mHgn3Qq
>>375
>>376
理解してないなぁ。もう一回読んでくれよ。
日本国内では、恐らく日本人に提供してる範囲では、ほとんどないよ?
俺は、お前の脳内が凝り固まってるから、
日本の例では不自然かもしれないが、外国の例で言えば不自然でない例はあるといってるわけよ
その逆に、外国から見れば不自然かもしれないが、日本では不自然ではない例もあるといってるわけ。

別に国内で味噌汁をスープ皿でだしてるのが普通と主張したいわけでなく、
海外で味噌汁をスープ皿で出す例がある→海外の文化(日本の味噌汁)を自国の文化にしてる(スープ皿)で提供
のと同様に、海外の文化であっても、日本の文化に合わせて提供するのは当然じゃないの?といってるわけ。

その主張を理解できず、味噌汁が国内でスープ皿で提供されてるかどうかに固執してるのがお前。
明らかに意図を理解していないのがバレバレ。
たぶん、理解しててそういう発言しているんだろうけどね。
で、少し言い間違いとかしたら、今度はそのあげあし取りをするつもりなんだろ?
このスレで、そのやり方散々みてきたからもう飽きたよ。
378ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 22:41:58.48 ID:2mHgn3Qq
あ、というか今現在があげあしとりをしてる最中か。
そもそも味噌汁のの器をどうするべきかは、つけ麺とは関係ないもんな。
いかんいかん、相手の思うつぼだぜ。
次は味噌汁の話でなく、つけ麺の話にしようぜ?
379ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 23:47:18.48 ID:6Db4k1g1
>>373
あら、日本語読めない人だったのか。
持つべきなんてどこにも書いてないし

丼、小さいお重
丼や小さいお重など持てるものは持つようにします。
熱かったり重かったりと無理なものは置いて食べてもいいです。 大きい椀、お重
煮物の大きい椀や数人盛りの大鉢、大き目のお重などは持ちません。麺類の丼も無理して持たなくてもOKです。

こんな感じだよ。麺類っしょ。
持ちたければどうぞ。
380ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 23:55:51.30 ID:2mHgn3Qq
>>379
>持つべきなんてどこにも書いてないし
持つべきとまで書いてないから、むしろ持つべきだとと書いたんじゃん。
日本語読めない人なのはどっちだかw

>持ちたければどうぞ。
持つ条件は既に上の方で書いたが、その条件であるならば持つべき。

って書いたら、持つべきなんてどこにも書いてないとかトンチンカンなこと、またいわれちゃうのかな(苦笑)
381ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 00:12:11.64 ID:49pIHWQ9
で、そろそろ丼サイズなら犬食いなのは当然として、
そうであれば、どのように回避するべきか、建設的に考えたほうがいいと思う。

例えば、女性に聞くと、丼ものは結構ためらわれるようだ。
手に持つのは辛い。そういう場合は左手を添えて食べるのがマナーだが、
犬食いに見えてしまうので、仲間がいる場所とかでは注文を躊躇してしまうそうだ。

つけ麺だと尚更だと思う。
つけ麺は丼物よりも一回り小さい器であることが多いので、より茶碗サイズに近くなり、
犬食いに見えてしまいがち。
さらに、麺類なのでスープの跳ねが気になる。すると顔を近づけたくなる。
茶碗サイズに近いのに顔を食器に近づけて食べるから、余計に犬食いしてるように見えるわけだ。
これはつけ麺にとって大きな損失だと思う。

だったら、美味しさがある程度落ちるのは仕方ないとして、こんな方法はどうだろうか?

取り皿形式 スープをさらに小さな小皿にとりわけそこで麺と混ぜながら食べる
小皿は簡単に持てるから問題あるまい。冷めるかもしれないが、それはラーメンや鍋料理でも同じこと。

大きなレンゲ形式 大きめのレンゲを付けて、そこに麺を載せ、つけ麺の器にひたしスープをつけ、
顔に近づけてすする。食べにくいと思うかもしれないが、いまのラーメンの食べ方に近いから問題ないと思う。

土鍋形式 汁を土鍋に入れ、さらに固形燃料で温めつつ、その土台に載せる。
そうすれば汁は冷めないし、器が上にあるので猫背にならない。さらに取り皿で食べることも可能

こういう工夫を店がすれば、犬食いマナーの問題は解決されるじゃないか。
なんで、そこまで考えつかない店が多いんだろうね。
382ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 00:35:12.18 ID:Qmb1RvY7
>>380
持つべきとまで書いてないから、むしろ持つべきだとと書いたんじゃん。
>ラーメンだけは丼を手に持つことが許容される
>麺類の丼も無理して持たなくてもOKです。
こう書かれてるんですけど。
>持つべき
と言うあなたの主張は明確に否定されてますが。

>で、そろそろ丼サイズなら犬食いなのは当然として、
で、否定されたら逃げw
麺類はどちらでも構わないが結論なんでしょ。
383ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 00:51:57.66 ID:49pIHWQ9
>>382
俺の主張はこれです。どうぞw

・麺類だからといって持たなくていいという理由はない
 例:椀物に入ってる麺の存在
 例:そばちょこの存在
・麺類でもラーメンどんぶりや、そば、うどんのような熱くて、大きいような器は持つ必要はない
 例:ラーメン、そば、うどん、焼きそば、焼きうどんなど
・つけ麺は持てるサイズである器なら持つべきだ
 例:そばちょこの存在
・では、どのサイズまで持つべきか。丼サイズなら持つべきだと思う
 例:牛丼や親子丼などの丼物は持つのがマナー
・店の店主がマナー等を考慮して、まわりの雰囲気に合致するよう、持たなくていいような食器で提供している場合は持たなくていい
 例:大きな持ちにくい器に提供している
 例:洋食屋のライス、洋食屋のスープとして平皿に味噌汁が盛られているような場合 ← >>359はこれを言ってる
384ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 00:53:52.10 ID:49pIHWQ9
>>382
あと、持つべきとかかれてないから、持つべきって主張してるんじゃんね。
つまり、あなたの主張は明確に否定されてるw
385ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 09:45:33.21 ID:Qmb1RvY7
>>383
要は、普通に書かれてるマナーが気に食わないから異を唱えてると。
お好きにどうぞですけど、周りに迷惑をかけない範囲でどうぞ。
独自理論みたいだし何主張しようと自由だしね。
386ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 10:16:49.70 ID:xWA0Ac4+
はたして他人が置いて食べてることを迷惑と思ってる人って、どれほどいるんだろう?
387ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 23:42:04.63 ID:49pIHWQ9
>>385
独自理論?
お前、まったくマナーのこと知らずに話しているだろ。

>>385
>>386
お前らマナーって理解してる?
他人が気にしなければとか、他人はどうでもよくて自分さえよければいいってもんじゃぁないんだよ
388ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 01:25:55.40 ID:KAOI/OWH
論点がゴチャゴチャなんだよ・・・


マナーが悪い

つけ汁の丼を持たない=マナー違反

手を添えればよい or 意地でも持て!

「俺が!」不快だ 「俺は!」不快じゃない


誰が基準だ? 俺か? お前か?

389ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 03:09:03.00 ID:IakOjkEa
マナーの大家いわく
「テーブルマナーが全てを決めるのではなく、料理がテーブルマナーを決める」そうな

つまりつけ麺においては犬食いすることが正式なマナー。
390ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 12:10:38.60 ID:TvAhbeB9
>>387
普通に書かれてる事とあなたの言ってる事が異なってるからそれは
あなたの独自理論って事じゃないの?
と言う事はマナーとして説明されてる事を理解してないのはあなたなんじゃw
391ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 17:38:22.77 ID:PUxJ9P+y
>>390
禿同。
俺もずっとそう説明してあげてるんだけど、理解する気は全くないようだw
392ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/17(月) 06:17:42.90 ID:0SwI7nR1
つけ汁の椀を持って食べるのはマイノリティ?
393ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/17(月) 10:15:53.77 ID:MKOK9Pd7
ちょっとは名の知れた店で見たけどつけ汁の椀持って食ってたのは2人。
他の10人ちょっとはつけ汁の椀置いて食ってた。
俺は中華そばだったからもちろん置いて食ってたが。
別にどっちでもいいんじゃね。
置いて食ったところでラーメン食うカッコと変わる訳でもなし。
394ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/18(火) 23:57:14.31 ID:MuxVpRg2
狗喰い?
395ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/19(水) 02:25:38.15 ID:vZneepXa
椀を置いて食べる場合
麺丼、麺皿から麺を取る際にテーブルに汁が垂れる。
器に顔を近づける→犬食い。マナー違反。周りへの迷惑度は低い。
器から顔を離して食べる→汁がはねて、自分やテーブル、隣の人にまで迷惑&行儀悪い。

器を持って食べる場合
麺の器から椀へ取る際も、麺から水分の落下を防げる。
食べる際にも、汁はねを最低限に。背筋も伸ばせてカッコいい。理に適った作法。
396ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/19(水) 09:21:53.23 ID:AN3D5/6G
>>395
そう思ってるなら持って食えばよろし
397ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/23(日) 23:52:26.60 ID:i6I+74PZ
今日は久々につけ麺を食べてきたのでレポート。
場所は東大和の狼煙屋。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnfeABQw.jpg

カウンターのみの店内で極太つけ麺を注文。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn_eABQw.jpg

さて、つけ汁の腕だが、素焼きの丼よりふた周りくらい小さな器。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxOeABQw.jpg
つけ汁も波なみと注がれてるわけじゃない。
これなら持って食べられるかなと思い、いざ実食。

熱い!とても持って食べられるような代物じゃないw
結局持って食べるのは断念し、左手を腕に添えて食べた。
周りの客もみな置いて食べてる。
というか無理。

ようやく持てるようになったのは、スープ割りをしてもらう直前。
というわけで、まずは報告まで。
398ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/25(火) 18:24:58.19 ID:t+CBNn+g
熱い器の持ち方はまだ習ってないニダ。まで読んだ。
399ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/25(火) 20:55:08.09 ID:WRcBFgts
>>398
行ってみ。
持って食べられるようだったら、その様子を動画でアップしてくれw
400ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/26(水) 11:11:12.13 ID:k/mutw2a
>>399
マジレスするだけ無駄だがね。
つけ麺アンチスレを立てては保守するのが生きがいの逝っちゃってる人だよ。
このスレもつけ麺は半端な食い物ってのを犬食い、犬食いと騒いで言いたいだけだろ。
言ってる事はどうせ全部嘘。
言い負かされたらAA貼るか、変な煽りをするくらいしかできないチキンさん。
401ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/26(水) 20:59:29.60 ID:T8uIIcTt
日本語でOkだお
402ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/26(水) 21:23:31.73 ID:k/mutw2a
あらま、出てきたよ。
で、これは紛れもなく日本語ですがw
判らないみたいだしどっかよその国の人ですか?
403ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/27(木) 09:08:08.83 ID:YNzOG/Ih
つけ麺を持つべきというかたは、ラーメンの犬食いについては許容されているのでしょうか?
犬食いにならないラーメンやつけ麺のの食い方が広く浸透すれば、丼を置いて食うことは問題にならないと思うのだが。

ちなみに自分は、ラーメンも持って食う。
過去に持てなかったラーメンは鉄鍋のちゃしゅー工房(割と全国にあるらしい)のみ。小鉢を借りて鍋焼きうどんのように食ったが。
404ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/28(金) 05:04:49.14 ID:8dLKJEHN
>>402
お前の文章は本当に何が言いたいかわからない。>>397とかは言ってる内容は置いておくけど
何が言いたいかはわかる。お前は本当に意味不明。

>>403
>>1から読んできたら?
405ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/28(金) 07:54:32.74 ID:k4Uo7c1q
>>404
398 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/25(火) 18:24:58.19 ID:t+CBNn+g
熱い器の持ち方はまだ習ってないニダ。まで読んだ。
↑これがお前のレスって事かい。
反応するからにはそうなんだろうなw
406ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/28(金) 08:25:26.61 ID:nIshmUvj
>>404
答えられないなら書かなくていい
407ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/30(日) 02:04:03.68 ID:ZY3OPx7K
オマイら! つけ麺元祖の食い方を学んでから語れ!!

ttp://www.youtube.com/watch?v=dX7yxN-4F8U
408ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/30(日) 07:13:49.19 ID:GolKIEP9
つけ麺と名前付いてるけど今の奴の元祖ちゃうやろ。
409ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/30(日) 16:15:29.65 ID:Pv2uym9C
>>406
態度のでかい乞食ですね(^^)
同じような質問が何度もされてループするんで1から読んで下さい。
スレのリソースも無限じゃないので2chのルール位守ってね。
410ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/31(月) 10:04:10.97 ID:IKt75FuV
>>403
許容してる。
持てる器を持って食わないのが犬食いであって持てない器を置いて食うのは犬食いじゃない。
411ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/31(月) 16:44:26.52 ID:MZ23gQpy
話がこじれてるのは、その持てる持てないの境界線
412ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/01(火) 20:58:45.44 ID:9gETv40n
持てない器探すほうが難しいだろ
鉄製とか無駄に大きいか
犬食い派は必死に持てない理由探したり主観を叫ぶだけ
ちょっと上に出てきた狼煙だって俺は普通に持てたよ
椀の下に人差し指、中指、薬指を入れて、親指を縁にかければ、熱い陶器の汁椀も難なく持てる
別に特別な持ち方じゃないからな
汁椀の基本的な持ち方だ
ちゃんと躾けられた日本人なら当然出来る作法
413ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/01(火) 22:04:51.35 ID:xAy39/iF
>>412
既にマナー的には持っても持たなくてもおkで結論は出てるんですが。
後は持ちたければどうぞです。
414ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/01(火) 22:29:46.37 ID:5yb4UOIK
>>413
マナー的な結論は、持てるなら持つべきという結論だと思いますよ?
415ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/02(水) 10:16:17.75 ID:v04DlW1z
>>412
持って食べてる画像upしてくれ。
なにかしら証拠を示してくれないか?
416ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/02(水) 10:19:07.04 ID:F8FZGJ7o
>>414
既出だが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E4%BD%9C%E6%B3%95
>例外的に中華料理の麺料理から変化したラーメンだけは丼を手に持つことが許容される。
持って食べても構わないと言う事。当然置いて食べても良い。

持ち上げる器
小鉢、小皿 刺身のしょうゆ、天つゆなどが入った小皿。前菜や煮物の小鉢。
飯椀、汁椀 ご飯と汁物の入った器は必ず持って食べます。
>>>お重、丼物 ご飯の入ったお重や丼は持って食べます。
ご飯が入った丼は持つ、麺類ではない。と言う事

ttp://mannerpage.com/8-w4.html
さらにこちらにも説明がありますよ。
>麺類の丼も無理して持たなくてもOKです。
417ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/02(水) 10:40:02.19 ID:F8FZGJ7o
>>415
>>412じゃないんだけど横レスすまん
つけ汁冷めて、少なくなったあたりで丼飯みたいにかっこんでる人はしばしば見るよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=9KnTeseBQ0M
この動画では小さめの椀を使って持って食べてますね。
このくらいの大きさなら大体の人は持って食べそう。
418ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/02(水) 11:42:18.50 ID:iHGrKd/i
>>416
それは麺があらかじめ丼に入ってる場合でしょう。
この場合は麺をとって、お椀に入れて、それで食べるわけだから、
ざるそばに近いイメージだと思います。
ざるそばなら持つのがマナーですよね?それと同じです。

ただ、ラーメン丼のような大きな器にスープが入ってる場合は
実際には持てないので置いたままでいいと思います。

だから持てる器なら持つのがマナーだと思います。
419ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/02(水) 12:41:08.68 ID:v04DlW1z
>>417
俺も持てるようになってからは手に持ちましたよ(>>397)。
スープに接してる部分だけではなく器全体が熱い。
まるで提供する前に器を熱してるんじゃないか、というくらいに。
その工程は見ていないので確信はできませんが。

だから>>412の持ち方をしても熱いものは熱い。
行った店舗が違うのか、十分冷ましてから食べ始めたのか知らんが、嘘をついてまで持てることにしたがる意味が解からない。
嘘でないというならちゃんと証拠を提示していただきたい、ということです。
420ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/02(水) 13:59:35.13 ID:iHGrKd/i
そういうお店は客に失礼ですよね
持つべきサイズの大きさなら、本人は熱くて持てないとしても、
周りから見たら犬食いをしていると感じてしまうと思います。

ですから、持ちやすい形状にするか、犬食いしてもおかしくない出し方をするよう
お店は配慮すべきだと思います
例えばラーメンのどんぶりに入れるとか、石鍋にいれるとか、
ちいさいこんろ状のようなもので加熱するとか
421忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 15:09:59.50 ID:eZQOafxn
>>420
無限ループはもうけっこうですよ。
ほとんどの客はあなたのようには考えないですし、置いて食べるマナーに沿って食べてましたから。
422忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 16:39:53.32 ID:F8FZGJ7o
>>418
蕎麦チョコ、飯椀程度の大きさなら大体の人は熱くなければ持つでしょう。
丼と呼ばれる大きさでは持つ人、置く人それぞれでしょう。
で、どちらでも構わないと言う事です。
423忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 17:00:14.85 ID:F8FZGJ7o
>>419
レンジをかけたり、予め器を暖めてる店は少なからずあります。
そのような店では器が熱いので気を付けるようにと案内される場合も
しばしば見られます。
424忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 17:02:15.97 ID:8R8fDMaz
その持てる大きさすら「持たなくてもOK」って言い張る奴がいるからこんだけ揉めてるんだろ
丼みたいな大きさは置いてもOKって何度も既出
425忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 17:25:13.45 ID:F8FZGJ7o
>>424
持てる大きさは何を指してますか?
前述のとおり蕎麦チョコ、飯椀程度の大きさなら持つのが自然ですし
それを置いて食べる事を言い張ってる人は居ないようですが。
丼みたいな大きさも持てるから持てと言ってる人は居ますが。
>>412の人なんかそうですね。
426忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 17:45:50.97 ID:eZQOafxn
結局、「持てる」が自分基準でしかないから、まったく話が噛み合わない。
器の下に指三本など、行ったことある人ならまず不可能であると分かることまで、「俺は持って食べられた」などと主張し出すようじゃ、彼の主張が机上の空論と言われても仕方がない。
427忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 18:25:01.86 ID:iHGrKd/i
>>422
それはどちらでも構わないとは言わないと思いますよ
だってそばちょこは持つのがマナーです

しかし丼は持たなくてもいいということになっています
だからそばちょこも持たなくてもいいという話にはならないと思います
ですから、やはり持てるものを持つのがマナーだと思います

この間、出張で、確か名古屋駅だったと思いますが、つけ麺屋でつけ麺を食べました
そこは両耳の取っ手がついているスープ用の器を使っていました
あれは明らかに下に置いて食べるようですし、取ってがあって持ちやすいので、すばらしいアイデアだと思いました
なぜ、そういう工夫をしないんですかね?
428忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 19:28:34.06 ID:eZQOafxn
>>427
大抵の人は置いて食べてる行為に対し違和感を持たない、もしくは関心がないからではないでしょうか?
わざわざつけ麺屋で「あいつ置いて食ってる。あ、あの人は持って食べてる」なんて気にかけてるのは、このスレの持つ派くらいかと。

それに貴方が配慮するというのは他の客に対してでしょ?
他の客もつけ麺を食べるならわざわさそんな配慮無意味ですよね。
自分も食べるんだから。
つけ麺以外を注文した客だって、皆が置いて食べてたら「ああ、ここは置いて食べるのが当たり前なんだ」と理解でき、貴方が案ずるような事態にはならないでしょう。

まったくその店に行ったことない人達が映像か画像で見て「マナーがなってない」と思わないための配慮を考えてるんですか?
ちょっと神経質過ぎると思いますよ。
429忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 19:55:25.38 ID:F8FZGJ7o
>>427
蕎麦チョコは持って食べる。
それに対して異を唱えてはいませんが。
自然に持って食べると思いますよ。その方が食べやすいから
>しかし丼は持たなくてもいいということになっています
ですのでつけ麺のつけ汁が丼で提供されてる場合はどちらでもと言う事です。
後、麺類(特にラーメン類)の場合は決まったマナーはありません。
食べやすい形が一般的になってるだけです。
つけ麺のつけ汁が丼で提供されてる場合でも冷めて、
最初置いて食べていた人もつけ汁が少なくなってきたら
持ってかきこんで食べてる人はしばしば見ます。
これも自然な形で特に問題ありません。
取っ手のある店は他にもあります。マグカップのような器を使っていたり
これは持って食べる用に店側が誘導してる形です。
上の方にありますが石鍋など持たない器を利用する場合、ラーメン丼を
そのまま利用する場合もあります。
これらは、置いて食べる事を店側は想定しています。
熱いたっぷりのスープ、多い具材を提供する店はしばしばそうなります。
これはこれでどちらでも構いません。
それぞれ食べやすい形で食べればいいだけです。
決まったマナーはありません。
430忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 20:25:34.04 ID:iHGrKd/i
>>428
店がいいとか、みんなそうしてるとかじゃなくて、マナーとして駄目だと思うんですよ
違和感があるとかないとかじゃないと思うんです
神経質かどうかというより、ちょっと最近はマナーとかに無神経な人が多すぎると思うんですよね
つけ麺だけでなく、どの料理屋にも言えることですが、なんで調理人は帽子をしないんでしょうか
指輪や腕輪をして調理している人もいますよね
あれって不潔だと思うんです

それから、中が見えるつけ麺屋さんだと、通りがかりにみて異様だと思うことがありますよ
小さい器をテーブルにおいて、みんな背中を丸めて何かを食べてるようにみえるんですよ
それは犬食いそのものに見えて汚らしいと思いました
これはおかしな感情なんですかね
私からみれば、とあなたのほうがマナーに対して無神経だと感じます
431忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 20:28:42.56 ID:iHGrKd/i
>>429
なるほどお椀程度のものなら持つべきだし、丼のようなものなら置いて食べてもいいということですね?
それなら同意できます

ですが、決まったマナーはあると思います
やはり小さなお椀で持てるような状態なら持つべきだと思いますね
ですから「もったりもたなかったりは自由」ではなく、「持てる形状でお椀程度のものなら持つべき」
というのが正確な言い方だと思います
432忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 21:34:28.12 ID:YdzSOJGN
>>430
例えば持つ派の人がよく例えに出す丼物ですが、これも本来の和食のマナーからしたら品のないマナー違反の食べ物です。
しかし現在、「丼物のかっこみ食いについて考える」などというスレが立つでしょうか?
「丼の縁に口をつけてかきこむなんてはしたない」などと論ずる人がいるでしょうか?
多くの人は既に丼物の食べ方を受け入れ、和食の一ジャンルとして確率していますよね?

もっともそういう風に感じる方々のために牛皿が存在するわけですが、けしてメジャーな食べ方ではありませんし、
牛皿を注文する人が周りの人の食べてる姿を見て「マナーがなってない」とはならない世の中なんです。

つけ麺も同様、礼儀作法に対する見方は変化していってるのだと思います。
まだ歴史の浅い食べ物ですから初期は貴方方のような意見も出てくるかもしれません。
しかし、いずれはつけ麺にあった作法が確立されるかもしれませんね。
もはや貴方方は牛皿側の人間なのかもしれません。
433忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 21:41:45.23 ID:YdzSOJGN
持つ派の方々の感覚に多くの人達が違和感を覚えるのが、持つ持たないの尺度が「器の大きさ」に偏重してるせいだと思います。
大きさの他に重さ、温度、具や汁の量、カウンター席の間隔など考慮するべきなのではと私は考えています。

こういうと持つ派の方々は「配慮しない店が悪い」と安直に結論をだそうとしますが、果たしてそうでしょうか?
器とは本来それを食するのに適したものが用意されるべきであり、店の方々も吟味した上で選択してることでしょう。
その結果、置いて食べるのが適切なものならば置いて食べても構わないと既にこのスレでも結論は出ています。

持つ派の方々は「大きさ」にこだわり過ぎるあまり視野狭窄に陥ってるというのが、私の当初からの考えです。
434忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 21:53:21.44 ID:YdzSOJGN
外出でPCと携帯から書き込んだため判りづらくなってますね。
一度おさらいすると>>415>>419>>421>>426>>428>>432>>433が私のレスです。
435忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 22:06:50.43 ID:F8FZGJ7o
>>431
>やはり小さなお椀で持てるような状態なら持つべきだと思いますね
これはそのとおりですよ。
度々になりますが、そのような状態で提供されたつけ汁なら殆どの人が
自然に持つでしょう。
436忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 23:21:52.28 ID:iHGrKd/i
>>432
それは二つの観点から否定できると思います

まず最初の観点は、女性などは特にそうですが、そういう食べ方を敬遠する人が多いです
丼物は重いし大きいので持ちにくく、食べにくいので、食べに行くことを遠慮してしまうのだそうです
そういう人はマナーを気にしているのですから、受け入れられているとは言えないと思います

もう一つは、それが不可能かどうかという観点です
お茶漬けやお粥のような場合、私の記憶が正しければですが、これらはかっこみ箸は許容されていたと思います
それらはかっこみ箸が難しいから許容されている行為です
丼物でもそのように食べるのが難しければ許容されてもいいと思います

つけ麺の場合はどうでしょうか?
持てない器や形状の場合は持てないので仕方ありませんし、それに異論のある人はいないと思います
しかし箸で食べられる状態なのにかっこみ箸をするのがマナー違反であるように
持てる器であるなら持つのがマナーだと思います

このように、マナーの観点からも、作法の必要性からも持てる器が持つというのが妥当的な考え方だと思います
なぜ持てる器まで「持たない」ことにしたいのかあなたの考え方はまったく理解できません。
437忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 00:44:32.02 ID:12u4fcNE
>>436
>持てる器であるなら持つのがマナーだと思います
マナーとして言うほどの事もないてのが一つ。
持てる器はどうかと言うと蕎麦チョコ程度から飯椀程度の大きさか、
取ってがあり明らかに持つ用途で提供されてるかのどちらかに限られる。
それ以外は基本その人が食べやすいと感じる方法でおkと言う事。

で、マナーの観点から言うとお好きにどうぞと言うのが麺類(特にラーメン類)
基本は汁を飛ばさない。こぼさない(要は人に迷惑をかけない)
これだけです。

蕎麦チョコの件についても食べやすいから持つだけの事。
勿論、一口ずつ食べやすい用に考えられた道具と言う事で
持って食べる前提で考案された物でしょう。
これはマナーでもなんでもありません。
自然にそうなるだけの事です。
438忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 01:34:46.14 ID:f9QSXuGF
>>437
いえいえ、食べやすいと感じる方法でokということはありませんよ
マナーというのは、基本的には面倒なものなんです
料理を付くってくれた人に対する感謝の気持ち、一緒に食べる人に不愉快な思いをさせないと思う気持ち、
これを形として表現して実践したのがマナーだと思うんです
ですから、本人がよければ良いというのはぜんぜん違うと思います

それからそばちょこを持って食べるのはマナーだったはずですよ?
麺類だからお好きにどうぞとは言えないと思っています
さらにその麺類の中でもラーメン類だけ特別視しておられるようですが、
つけ麺の場合は、かなりざるそば、ざるうどんにシフトした食べ方だと思います
すれば、ざるそばのそばちょこと同じマナーが求められるのは当然だと思います

そして、良いことを一つききました
そばもつけ麺も同じ麺で、つゆにつけて食べるわけですが、
一口ずつ食べやすい用に考えたら、持って食べる道具としてそばちょこが考案された
とおっしゃいましたが、それはその通りだと思います
つけ麺も同じ麺類です
一口ずつ食べやすい用に考えて、持てる道具を利用して料理が提供されていないのが不思議です
もちろん、これはマナーでもなんでもなく、自然にそうなるはずで、そうなるのであれば
文句はないですよね? 
439忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 01:37:05.35 ID:QwEgZHDq
犬食い派はミスリードが好きだねwあげとこうか
440忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 01:46:38.77 ID:f9QSXuGF
うーん、ミスリードしたつもりはまったくないのですが
むしろここまでくるとミスリードをしたと決めつけたい人がいるとしか思えません

自分が発言している内容も、ごく当たり前のものと思っています
それは既存のマナーに当てはめて、それで整合性があれば問題無いというものです
ざるそばの例もあるし、持てる器なら持つべき
ラーメン丼のような例もあるし、持てない器なら、マナーとして許容されているように持たなくても良い

たったこれだけなのですが、なんでこんな簡単で当たり前の常識が理解されないのか不思議です
もっとも、そういう常識的なマナーを批判する方が多いようですので、
そういう流れになるのは当然かとは思いますが
441忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 05:25:43.12 ID:12u4fcNE
>>438
>マナーというのは、基本的には面倒なものなんです
間違いです。
合理的な物が形となった物です。
日本でなぜ椀を持つかも歴史上の必然からそうなっただけです。
「そば猪口 持つ マナー」でググるとこのスレが最初に来るように
マナーとして求められてる作法ではありません。
自然とその形になるだけです。
>料理を付くってくれた人に対する感謝の気持ち、
美味しく頂く事に尽きます。
>一緒に食べる人に不愉快な思いをさせないと思う気持ち
TPOをわきまえろと言う事です。
逆にラーメンにおいて過度にマナーに拘るあなたの主張は
周りの人を不愉快にさせる事になりかねません。
これこそマナー違反といえますよ。
>一口ずつ食べやすい用に考えて、持てる道具を利用して料理が提供されていないのが不思議です
それは持って食べる事が主眼じゃないからでしょう。
特に問題はありません。
442忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 10:14:49.52 ID:QwEgZHDq
>>440
あなたに言ったんじゃないよ。一つ上の人にね。
443忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 11:59:11.28 ID:KBXRBWZs
>>436
お茶漬けやお粥と丼物を同等に見てる時点で、あまり和食のマナーには詳しくないようですね。
貴方なら丼物の考察を離解できると思っていただけに残念です。
つけ麺の器を持つマナーにこだわり過ぎるあまり、丼物について余計なバイアスが掛かってしまってるように覗えます。

あと私は「持てるものまで持たないことにしたい」といった趣旨の書き込みはしておりませんよ。
私自身、持てる器は持って食べますし、検証の結果持つのが妥当なら持つべきと主張は一貫してます。

私が言いたいのは持つべき派の人が器の大きさにこだわり過ぎて、持つに値しないものまで持つべきと主張してる可能性はないか?という一点。
まして、とても熱くて指三本器の下に・・・などという持ち方が不可能な店舗ですら「俺は持って食った」などと主張する人が現れると、
持つ派の人達の発言に説得力がなくなるだけと危惧するのですが。
444忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 21:12:12.83 ID:UunAqu/E
>>441
うーん、合理的の言葉を意図的に間違って解釈していると思います
あなたは食べ方として最も簡単な方法を「合理的」と思っておられるようですが
合理的には様々な考え方があるのです

例えば、社会的な「合理性」というのもあります
これは、あなたの言う「合理性」とは異なり、個人が最も食べやすい方法で食べてもいいという「合理性」ではありません
互いに食べ方の共通ルールを設定し、個人が面倒かもしれないけど、少しの労力を払うことで、
全体的に不快なく美味しく食べるような環境を作るというのも「合理性」だと思います

ですので、あなたのいうマナーは、私にはこういうような感じに聞こえます
川でバーベキューをするとします。せっかく楽しむのだから、まわりの心配などせず自由に楽しみたい
そのために過度のマナーに拘るのは不愉快だと言っているように、私には聞こえます

私の言うマナーという合理性はこうです
ただ自分たちの合理性を追求して、自分たちが良ければ良い楽しみ方は、他人に迷惑をかけることにつながります
それでは互いに迷惑をかけることになるので、最低限のマナーを守り、互いに不愉快と思わないように
最低限のマナーを守りましょう。そのためには互いにマナーを注意し合うことも重要です

という具合です
あなたの言っている「合理的」は、社会全体ではなく個人においての合理性を追求しているように聞こえます
それはマナーとは言えないと思います
445忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 21:25:25.44 ID:UunAqu/E
>>443
残念ながら同等にはみていません
同等にみていないから、それぞれ別々のケースのマナーとして検証いますし、それが証拠です
従ってその指摘は的外れだと思います

そして、全体的なかき込みから、本来のマナーを無視して、どうしても持たなくても良いという
趣旨で発言しているように思えます
>432 名前:忍法帖導入議論中@自治スレ [sage] 投稿日:2011/11/02(水) 21:34:28.12 ID:YdzSOJGN
>つけ麺も同様、礼儀作法に対する見方は変化していってるのだと思います。
>まだ歴史の浅い食べ物ですから初期は貴方方のような意見も出てくるかもしれません。
>しかし、いずれはつけ麺にあった作法が確立されるかもしれませんね。
>もはや貴方方は牛皿側の人間なのかもしれません。
特にこのあたりですね
マナーの見方は変化している主張し、自分の都合の良いマナーを主張しているように見えます
特に牛皿云々に関しては、人を小馬鹿にして旧態依然の考え方をしているというレッテル貼りも当然ではないでしょうか
私はそれぞれ礼節をもって意見をしているつもりですが、そういうやり方は人への礼節を欠いている書き方ですし失礼だと思います
その時点で、すでにあなたがマナーを語る資格はないと思っていましたが
私の感じ方が違うかもしれないと思い自重しておりましたが、どうやらそれが本質であったようですね

そんな人が他人のマナー感に対してバイアスが掛かっているなどと言うのは本末転倒だと思っています
446忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 21:44:17.80 ID:b20hPl2C
>>444
何か勘違いしてませんか?
マナー論を交わしてもしょうがないですが。
あなたが例としてあげてるのは人の行動としてのマナーです。
食べ方のマナー、作法と言われる物とは異なってますね。
>全体的に不快なく美味しく食べるような環境を作るというのも「合理性」だと思います
よく人気店で言われますが、並んでる店で長時間席を独占しないとか狭い場所でも
譲り合うとか、空いた丼をカウンターに戻すとか店ごとのTPOにあわせた
行動を取るのがこの場合あなたの言うマナーです。
基本は人に迷惑をかけないと言う事です。それはそれで合ってますが。
食べ方においてラーメン屋においては特にきまったマナーはありません。
が、物を食べる共通点としてこぼさないと言う事があります。
私の言う合理的と言うのはそれを実現する為の自然な動作と言う事になります。
>食べ方として最も簡単な方法を「合理的」と思っておられるようですが
そうやって食べ方は進化して来た訳ですよ。
皿類、スプーン、フォーク、箸他の道具も、こぼさずに食べる為に
考案されて来たわけですし
で、その効率的な使い方が定着しマナーとなって来た訳です。
この場合のマナーは個人的な物で人に迷惑をかける物ではありません。
狭い人気店であっても隣の人に汁を飛ばさずに適切な時間でちゃんと
食べるのであればそれでその店のマナーとしては合格です。
447忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 21:49:54.88 ID:l258iTJ3
>>445
>もう一つは、それが不可能かどうかという観点です
>お茶漬けやお粥のような場合、私の記憶が正しければですが、これらはかっこみ箸は許容されていたと思います
>それらはかっこみ箸が難しいから許容されている行為です
>丼物でもそのように食べるのが難しければ許容されてもいいと思います

この発言をもって同等と見てると判断しましたが、>>445の言い訳はいささか苦しく思えます。

許容されたのはつい最近といっても過言ありませんよ。
今でこそ女性が牛丼屋に行くのは当たり前ですが、バブルの前後までは女性が牛丼屋に行くというのは恥ずかしい行為でした。
それは器の大きさや量の問題ではなく、かきこむという食べ方が一番の問題でした。
「女が牛丼屋で丼飯を書き込むなんてはしたない」ってね。
おそらく貴方のことですから、当時そのようなスレがあったら「丼物は行儀が悪い。和食のマナーは云々」などレスしてたかもしれませんねw

しかし貴方も認めるように今では広く許容されてるんです。
ここから私がつけ麺の器について持つか置いても構わないか考察が必要と言った意図を汲み取ることは難しいことでしょうか?
貴方なら離解できると思ったのですが・・・

現時点でつけ麺の食べ方のマナーを決めるのは私ではありませんよ。
そして貴方でもありません。
世の中が判断することであり、必ずしも今までのルールが当てはまるものではないのです。

牛皿のくだり、自分の行為が正しいと思っていたら実はマイノリティだった・・・
その可能性だってなきにしもあらずってことです。あくまで「かもしれません」です。
「お前は牛皿側の人間(マイノリティ)だw」と決めつけてなどいませんよ。
448忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 22:05:08.03 ID:b20hPl2C
>>444
一つ補足しておきましょう。
あなたの例としてマナーは他者が居るなかでどう振舞うかと言う事です。
従って一人自室で居る時にはあまり関係ないですね。
私の言ってる合理的な食べ方と言うのは人前でも自室で一人食べる時でも
変わらず適用される物です。

茶碗を持って食べるのはマナーと言われてますが逆に一人自室で食べる時も
普通に持つはずです。なぜなら持たなきゃ食べづらいからです。
449忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 22:12:38.66 ID:UunAqu/E
>>446
ええと、何か勘違いしてるい思います
本来のマナーとは多くの人同士が同じ空間で社会生活をするにおいて、
互いに不快にさせないようにしたり、感謝する気持ちの表現など、
他人を気遣ったり感謝する気持ちを、行動として定型化したものがマナーだと思うのです

そして、「人の行動としてのマナー」の食事部分を切り出したものがテーブルマナーだと思うのです
ですから人の行動としてのマナー、食べ方のマナーも本質的には同じものだと思っています
従ってTPOにあわせた行動もマナーですし、食器の持ち方、食べ方もマナーであると思っています

>が、物を食べる共通点としてこぼさないと言う事があります。
>皿類、スプーン、フォーク、箸他の道具も、こぼさずに食べる為に
>考案されて来たわけですし
>で、その効率的な使い方が定着しマナーとなって来た訳です。

うーむ。皿などの器、箸やスプーンなどの食べる道具はこぼさず食べるために考案されたもので、
それらが存在する地域や国であれば、合理的な考え方では、こぼさないことがマナーとなっているということでしょうか?

残念ながら、それは思い込みだと思います
私がマナーについて考えるきっかけの一つに、中国の食文化があります
日本では出されたものは残さない、キレイに食べるが常識ですが、中国では物は残す、テーブルは汚すがマナーでした
なぜなら物を残すということは、提供する側が出し惜しみをしていることであり、
テーブルを汚さないということは、あまり美味しくなくてがっついていないとみなされるからだそうです

今は多少、変化しているかもしれませんが、自分が農村でご馳走になったときは
キレイに食べるので、パオラ?(お腹いっぱい?)と何度も聞かれたのを覚えています
もちろん食器、箸、レンゲは普通にありました

どうでしょうか。同じ食器や道具を使う文化でも結構違いますね
450忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 22:20:26.60 ID:UunAqu/E
>>447
えーと、何かを勘違いしておられるようですが、私は、今も恥ずかしい行為だと言っています
ですので、その前提は異なると思います

>>448
なるほど!
他人が見ていない場所で自由に食べる時の持ち方のことを言っていたのですね!
もちろん、他人が見ていない範囲では自由だと思います
まあ、それでももし人が作ってくれたものに対してだったら、加減はあると思いますが・・・

そういう場合はご自由にしていいとおもいます。ただ人がまわりにいる環境ではマナーは
守るべきだと思います。つまり、持つべきということで一致しましたね
理解していただいて嬉しいです
451忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 22:27:32.31 ID:UunAqu/E
>>450
途中で失礼
また勘違いさせそうな言葉ですね

訂正前 私は、今も恥ずかしい行為だと言っていますですので、その前提は異なると思います
訂正後 私は、今も恥ずかしい行為であると感じる女性がいると言っていますので、その前提は異なると思います

でお願いいたします
申し訳ありませんでした
452忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 22:28:36.41 ID:l258iTJ3
>>450
>私は、今も恥ずかしい行為だと言っていますですので、その前提は異なると思います

えーと・・・どこでしょう?
453忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 22:32:11.35 ID:UunAqu/E
>>452
>436 名前:忍法帖導入議論中@自治スレ [sage] 投稿日:2011/11/02(水) 23:21:52.28 ID:iHGrKd/i
>まず最初の観点は、女性などは特にそうですが、そういう食べ方を敬遠する人が多いです
>丼物は重いし大きいので持ちにくく、食べにくいので、食べに行くことを遠慮してしまうのだそうです
>そういう人はマナーを気にしているのですから、受け入れられているとは言えないと思います
この部分です
454忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 22:46:22.87 ID:l258iTJ3
>>451
なるほど、でもあなた自身は許容されてもいいと思ってるんですよね?

補足になりますが、私自身は女性が人前で丼物をかっこむ姿はいかがなものかと思ってます。
目くじらたてて否定するつもりはありませんが。

何度説明してもまったく理解ができないようですが、私自身は結構マナーに対しては厳しいんですよw
しかしそんな私からしても貴方の考えには違和感を覚える。
木を見て森を見ず的な違和感です。

私は結構多くの店でつけ麺を食べていますが、器の大きさにかかわらず持って食べることのほうが周囲に失礼に当たるのではというケースに遭遇します。
隣の人に肘があたったり、安定せず汁などを飛ばす恐れがあったり。
こればかりは感覚的なものが大きいですので、それを確証するため今度行ったとき検証してみると言ったわけです。
もしかしたら私自身は多くの店で持って食べてるのかもしれませんが、このスレを見るまで意識したことがなかったためそれも含めた検証です。

>>453
>>451をリロードする前に投稿したのでノーカウントで。
455忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 23:02:28.28 ID:UunAqu/E
>>454
許容するしないは丼の種類になるんだろうと思います
丼物も様々です。例えば海鮮丼のようなものならかっこみ箸をしなくても食べられますよね?
しかし、つゆだく牛丼のようなものでは不可能な場合もあります
すると、やはり通常は、より条件が厳しいほうで考えるのが当然だと思うのです

つけ麺でも同様です。茶碗状のものを食べていて、背中を丸めて食べていたら、犬食いと考える人は多いと思います
そこを敬遠する人は多いと思います

従って、私は本来は許容されないべきだと思っています
もしそういう食べ物なら提供する側が工夫して提供するべきだと思っています
しかし、そういう器で提供されたとき、こぼしそうになることはありますよね?
だから、実際に食べるときに物理的な障害等があり、難しければそのようになってしまうのは仕方がないと思っています

ですから、ラーメン丼、石鍋等の持てない器など持つことが不可能なものは、
仕方がないから許容するべきだと思っています

>私は結構多くの店でつけ麺を食べていますが、器の大きさにかかわらず持って食べることのほうが周囲に失礼に当たるのではというケースに遭遇します。
>隣の人に肘があたったり、安定せず汁などを飛ばす恐れがあったり。
>こればかりは感覚的なものが大きいですので、それを確証するため今度行ったとき検証してみると言ったわけです
ざるそば専門店があるのかどうかわかりませんが、そばちょこを持つざるそば専門店があったらどうなんですかね?
と疑問に思いました。たぶん持たずに食べるラーメンのイメージで座席が設計されてるんじゃないでしょうか?
隣の人に肘があたったり、汁をとばす器になる可能性があるのは、提供の仕方が悪いのだと思います
それはつけ麺の犬食い許容という結論になるのではなく、提供の仕方、座席の配置が悪いと判断すべきだと思います
456忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 23:35:04.51 ID:l258iTJ3
>>455
根本的に間違ってます。
丼物の歴史としては、丼物自体が卑しい食べ物と見られてたんですよ。
「牛丼はかっこまないと食べづらいのでかっこむのOK」ではなく「かっこまないと食べづらい牛丼はNG」という具合に。
ここの>>1はおそらく上記のような意図を持ってこのスレを立てたのだと思います。
つまりつけ麺は卑しい食べ物だと。

その下二段目以降は同じことの繰り返しですので結構ですよ。
それに対する私の考えは何度も述べましたから。
457忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 23:40:13.26 ID:UunAqu/E
>>456
ですから、基本的にはおかしいけども、実情に応じて、そういう食べ方をすることは仕方ないと言っています
それはつけ麺でも丼物でもかわりません

それの何が根本的に間違ってるのでしょうか?
458忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 00:12:00.64 ID:Wn+i0lIg
>>457
相違点は器の大きさのみを基準にするか、他のファクターも考慮するかの違いだと思いますよ。
459忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 00:20:39.95 ID:3Acyk6KV
>>458
それらに関しては同じことの繰り返しですので結構ですよ
私の考え方は何度も述べましたから

・・・引用してみました
460忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 00:23:16.49 ID:3Acyk6KV
引用というか流用ですね
失礼しました

都合の良いセリフを教わりました

何度言われても私の意見は同じですから質問しないでください
という発言は使えそうですね
特に不都合な指摘をされた場合によく使えそうです

あ、もちろん誰かが不都合なことを言ったとか言われたとかではありません
念のため
461忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 00:28:23.23 ID:Wn+i0lIg
>>459
「間違ってるでしょうか?」の回答に>>458でFAしたわけですから、>>459は引用というより単なる揚げ足取りですよね。
そういうところがマナーに拘る割に礼儀がなっていないなと常々思うところです。
462忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 00:38:35.15 ID:gPynQ2mX
>>449
またそれっぽいけど変な言い回しですね。
中国の例を挙げてますがレンゲ、スプーンの類が食べやすさの為に
考案された事を否定する事とは基本違いますね。
こぼすのがマナーと極端な事を言ってますが、中国で普通の家庭
または、自室で一人食事する時でもこぼすのがマナーですか?
マナー以前の話ですよ。
また、普通の中国の食べ物屋でも残す、こぼすのがマナーですか?
463忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 01:07:56.96 ID:3Acyk6KV
>>461
そうですね。これ以上は同じ事の繰り返しになりそうですので結構です
ありがとうございました

>>462
えーと、一人で誰もみていない部分で食べる分には問題無いというのは
ほとんどのこのスレの総意だと思いますよ?
つけ麺でも同様です。自宅で犬食いしようがそれはいいと思います。
中国の普通の家庭で犬食いしてようと、それは同様だと思います。

そういう個人宅ではどうか?という話は、同じ事の繰り返しになりそうですので結構です。
ありがとうございました。
464忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 10:10:38.36 ID:gPynQ2mX
>>463
変な逃げですね。
食べ方の基本に自宅も店もないはずですよ。
ましてやラーメン屋さん、定食屋さんは自宅の延長でしょう。
食べ方に差はないと思いますが。
マナーと言いながら結局言いたい事は別の事に思えますね。
465忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 13:53:20.67 ID:xIokikKW
マナーってのは他人への気配りや同じ文化を持った人間同士の暗黙の了解、常識だろ?
だから外国人がマナーに反しても(程度によるが)黙認されるんじゃないの?
故に、自宅で他人が居ない所でどんな食べ方をしようが構わない。だって迷惑する人が
居ないから。
犬食いが毛嫌いされるのは、それが赤の他人であっても、見てて見苦しい、不快だから。
身内なら、「人前でそんな食べ方されたら恥ずかしい」って思いがあるからでしょ。
だから、一人の時にどう食べるかを議論してもこのスレの趣旨には沿わない。
自宅でも家族や他人と一緒ならマナーは問われる。
>>464>>463が「一人で誰も見てない」って部分をあえて無視して「自宅」ってとこに
拘って難癖つけてるようにしか見えないが。
466忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 16:50:42.38 ID:dzCEVRz2
横だが、>>262からの流れで見ると難癖つけてるのは>>465だと思うんだけど。
467忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 20:56:22.59 ID:gPynQ2mX
>>465
>マナーってのは他人への気配りや同じ文化を持った人間同士の暗黙の了解、常識だろ?
それは行動上のマナーですよね。
店のTPOに沿って行動すると言う事ですよ。
>犬食いが毛嫌いされるのは、それが赤の他人であっても、見てて見苦しい、不快だから。
ある面すこぶる勝手な言い分かと、俺が見て不快だから文句を言うと言う
のは極めて不遜に思えますが。
先ほどのその店のTPOに基づく行動を取られてる方の個別の食べ方に
文句を言う事自体おかしいと思いますよ。
ましてや麺類の食べ方としては置いて食べる、持って食べるはそれぞれの方の
食べやすい方法でと言う事になってます。
さらに飯椀など持つのはマナーと言うより必然です。
これは自宅で個食の場合でも店で食う場合でも食べ方に特に変わらないと
言うところからもわかります。
つけ麺のつけ汁についても形状、重さ、量などによって持つ、置くなどは
それぞれが判断すれば良いだけで、こうしなければと言う物ではないでしょう。
468忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 22:20:15.59 ID:PF4dNxXQ
置いて食べてるから見苦しいかというわけでもなく、大抵の人は置いて食べるマナーに準じてると思うけどな。

逆に持って食べてるからといって見苦しくないかというと、けしてそうじゃない人もいるわけで。
狭いカウンターで無理に持って隣の人に肘が当たり不快な思いをさせたり、汁を飛ばして不快な思いをさせたりという事態も考えられる。
熱い器を持って食べるなど食を楽しむどころか修行でしかない。
万一熱さで手を離したりしたら、周囲にも危険極まりなくマナー以前の話だし。
469忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 23:10:21.72 ID:3Acyk6KV
>>464
その考えはマナーの根本を理解していない発言だと思います
そして、マナー=食べ方の基本という、あなたのマナーに対する考えの浅はかさがよくわかる発言だと思いました

マナーというのは、他人同士が不快なく共同生活できるような最低限のルールのようなものだと思っています
その根本を問いただせば、例えば、食事に関してなら、こういうことが言えると思います

1)料理を作ってくれた人へのマナー
2)一緒に食事をともにしている人へのマナー
3)料理の材料を作ってくれた人へのマナー

この場合、自分で食事を作って、自分一人で食べているのなら、1)や2)のマナーに対しては慣用的でもいいと思います
しかし3)のせっかくの材料を作ってくれた人に対して失礼がないように、残さずすべて食べるべき
というのは「食べ方の基本」としてマナーとなると思います

なのに、あなたはなぜかマナーではなく「食べ方の基本」と言っているんですよね
つまり、マナーにも様々あるなかで、わざわざ「食べ方の基本」に限定して、
わざと「せっかくつくってくれた材料を残すのはもったいない」の方向に誘導させようとしているところが
あくどいなと感じました
470忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 23:23:47.89 ID:3Acyk6KV
>>467
もう、仰っていることが支離滅裂だと思います

>それは行動上のマナーですよね。店のTPOに沿って行動すると言う事ですよ。
よほど店がマナー外の行動を呼びかけているのでない限り、
マナーが最優先されるのは当然だと思います
少なくとも一般的なつけ麺屋には該当しないでしょう
そして、いくらその店が推奨したとしても、それが一般化されない限り、
汚い食べ方だと思うのは当然だと思います

>ある面すこぶる勝手な言い分かと、俺が見て不快だから文句を言うと言う
>のは極めて不遜に思えますが。
それがマナーというものです
マナーでは、他人が不快だと思いやすいことが禁止されてるのです

>ましてや麺類の食べ方としては置いて食べる、持って食べるはそれぞれの方の
>食べやすい方法でと言う事になってます。
いえ、ざるそばは持つことがマナーとされています
つけ麺はざるそばに近い料理ですので、他の人が食べ方を見たときに犬食いだと思うのは
当然だと思います

>さらに飯椀など持つのはマナーと言うより必然です。
>これは自宅で個食の場合でも店で食う場合でも食べ方に特に変わらないと
>言うところからもわかります。
飯椀!
ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
それでは日本人のマナーも通用しないと思います

飯椀 検索結果 約  325,000 件 (0.10 秒)
茶碗 検索結果 約 9,550,000 件 (0.13 秒)
471忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 23:30:09.79 ID:3Acyk6KV
>>468
それは提供している側の問題だと思います
肘、汁が飛んで不快、熱い器に関しては、もしそのようなことがなければ、
マナーを守るにおいて支障がないということですよね?

ですから、現実的な運用方法から考えて、マナーを守らなくて良いというのはおかしいと思います
肘があたらなくて、汁を飛ばしても問題ないなくて(汁を飛ばす問題はむしろ持った方が迷惑かけにくいと思いますが)、
持つことが出来れば、持つことは問題ないということでしょう?

そうであれば、提供する側が考慮して、見苦しいと思わない方式や、持てる方法で提供したほうが
いいんじゃないですかね?
472忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 23:35:37.68 ID:Ke4GU8f/
そしてまた無限ループへ・・・・・・
473忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/06(日) 08:16:09.05 ID:TNvE+BmN
>>469
意味不明です。
食べ方の基本はマナー以前の話と言ってる事を全く理解できないようですね。
あなたの言ってるのは対人としてのマナーです。
食べ方の基本はマナーとして含むとしても対人かどうかに関わらずに
適用される物です。
>>467
ついに支離滅裂の罵倒となったようですねw
>マナーでは、他人が不快だと思いやすいことが禁止されてるのです
この場合は、他人ではなくてあなた個人ですね。
殆どの方が必要に応じて個々が判断して置いたり、持ったりして食べています。
周りの人に何の迷惑をかけてる訳でもありません。
それを自分が見た目が見苦しいと思うと言う理由で否定するのはおかしいですね。
形としてつけ麺を椀を置いて食べてのが犬食いならラーメンも犬食いですね。
そちらも否定しないのは何故ですか?
見苦しいと理由であれば同じでしょうに。
>いえ、ざるそばは持つことがマナーとされています
前に書いたとおりざる蕎麦チョコ 持つ マナーで引いてもこのスレぐらい
しかきませんよ。マナー以前の話でしょ。
人前であるないに関わらず蕎麦チョコは持つでしょ。
>つけ麺はざるそばに近い料理ですので、他の人が食べ方を見たときに犬食いだと思うのは
>当然だと思います
これも随分話を戻してますね。汁の熱い、冷たい、つけ汁の椀の形状
大きい、小さいを全て無視ですか。
>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
>それでは日本人のマナーも通用しないと思います
結局上の方でしきりに上げて韓国がどうのと煽ってた人があなただったんですか?
私も中国、韓国は好きではないですがあのような煽りをする方は同じ日本人と
して非常に恥ずかしく思います。それこそマナーがなってないですね。
474忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/06(日) 20:08:56.69 ID:FI8jJ3Jn
やっぱあっちの国の人だったかww飯椀なんて初めて聞いたよw
よく気づいたね
475忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/06(日) 21:36:08.07 ID:TNvE+BmN
>>474
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%80
こちらをどうぞ
碗の一種です。
>>470の方逆に無知をさらけ出したんじゃないですか
それに乗ったあなたも同様ですね。
476忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/08(火) 01:38:46.17 ID:d51vXZyc
>>474
私もおかしいと思っていましたが、これですべて納得がいきました
特に>>473の発言などは、日本人のマナーの概念から外れる発言ですし、言葉使いも相当おかしいですので、
ああ、やはりそうだったかと感じています

少し謎解きをしてみましょう
日本にいる外国人の人は、あまり人がやりたくない仕事をすることが多かったようです
そのため、家畜を食肉にすると殺などには、外国人の人が多く関わっていたそうです
その経緯から焼き肉屋さん、ラーメン屋さんにも、それらの人が関わっている率がかなり高いそうです
と殺時に発生する必要のない部位を効率的に使い回す目的から発展していったとのことで、
ラーメン屋さんというのは、意外にも外国の方が運営されてきた歴史が多いそうです

この知識は頭の片隅にあったのですが、
つけ麺のこのスレで゛、この知識が思い出されるとは思ってもみませんでした
いま読み返してみると、微妙に言葉のニュアンスが異なりまともに意見がかみ合わない、
マナーに対する考え方が根本的に違う、ことが不思議に思っていましたが、
これですべての謎が解決したように思っています

今回は、そのラーメン屋を経営されている方の一部が、
つけ麺うんぬんとは関係なしに、ただ「犬食い」を認めさせたくてレスをしているように感じています
そんな馬鹿な?と思われる人もいるかもしれませんが、実は、某国は日本とは異なり犬食いが
許容されている文化なのだそうです。

これで、すべてが私の頭の中でつながりました

・日本のマナーが理解できない ・日本語や日本のマナーの微妙なニュアンスが伝わらず論議にならない
・飯椀も使わないことはないが、圧倒的に茶碗のほうが浸透している
・犬食いを許容する文化の存在 ・ラーメン屋を経営する割合が多い国の人がいる

このことから総合的に考えると、結論は一つだと思いました
477忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/08(火) 01:55:57.24 ID:d51vXZyc
>>475
普通、使わないんですよ。日本では、茶碗といっています
ですので、それだけ検索結果数に違いがでています

日本人なら普通に使わない言葉を使った。それには必然性があると考えるのは当然です
日本語が怪しく、茶碗でなく飯椀という言葉を使う人をどう考えるかは
深く考えずとも結論は一つしかでないと思いますよ

さらにいまいち言葉のニュアンスが伝わらず、文化的側面についてまったく異なる認識を持っている
それらを多角的に分析すると理由は一つしかないと感じています
478忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/08(火) 02:41:56.80 ID:9PGhnZi4
この人、論で勝てなくなるとレッテル張りに走る傾向があるな
このスレ通してずっとそう
479忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/08(火) 08:17:09.21 ID:tWrDNKRX
>>447
あらま、何か無茶苦茶w
いずれあなたが無知なのは間違いなかったようですね。
自分が知らない言葉は外国の言葉ですか。
あほすぎます。
いずれ、椀がどうのこうのマナーがどうのこうの言うような
知識は持ってないようですね。
大体茶碗に種類がある事すら知らないと。
茶碗もご飯を入れるだけとは限らないのですよw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E7%A2%97
こちらをどうぞ
後ですね、ご飯を入れるのは椀も碗もあるわけですね。
それでわざわざ飯椀と言う言葉を用いた訳ですが、そこまで
理解できなかったんですね。難しい言葉を用いてすみませんでした。
少なくともあなたよりは知識が少し深い日本人ですよ^^
480忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/08(火) 09:02:33.31 ID:ZKrrIsFp
>>476
さすがくじら先輩 ぱねぇすw
ところでくじらはいるかの一種と今でも主張するの?
あのスレからは逃亡したようだけどw
あ、違うか関係ないレスで埋めてごまかしてたよなぁ
ラーメンはつけ麺の一種であるとも言ってたよなぁwww
やっぱ日本語できない人だったんだ。
481忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/08(火) 10:42:15.18 ID:ZKrrIsFp
>>476
わりい、やり取り見てて糞吹いたんだが
お前茶碗の意味すら知らなかったのか
日本人じゃねーのはお前じゃねーのwww
482忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/08(火) 11:23:08.87 ID:ngD5m1/z
>>470
>>447だが、>>477へのアンカミスってことでいいのかな?
483忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/08(火) 21:19:09.83 ID:tWrDNKRX
>>482
間違いです。>>477へのアンカーです。
申し訳ない。
484忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/08(火) 22:34:10.47 ID:tWrDNKRX
>>482
補足
俺は>>470じゃなくて>>473
485忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/08(火) 23:25:50.60 ID:YTcfmcKM
>>479ねw
486忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/09(水) 01:38:33.10 ID:gqtYlrg2
>>479
いえ、無知なのはあなたです
茶碗にいろんな意味があるのは常識です。しかし、茶碗という場合、普通はご飯をたべる器をいいます
そのwikiでも「現代日本では通常、「お茶碗」と言った場合、飯茶碗を指す。」と書いてありますよね?

普通の人はわざわざ飯椀などといいません
お茶碗でいいんです。でも飯椀といいました

なぜでしょうか?結論は一つだと思います
ですが、もう結論は出ましたので、これ以上の返答は結構です
487忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/09(水) 01:48:45.87 ID:gqtYlrg2
>>478 >>480
誰のことをいってるのか、さっぱりわかりません
私のことをレッテル貼りと批判しているようですが、私から見ればあなたがたもレッテル貼りを
しているようですので、お互い様ですね
とくに「くじら」とか言っている人は、ずっと壊れたレコードのようにくじらくじらと言っていますが、
私には意味がわかりませんし、それだけ繰り返すということは、よほどその人に辛い目にあった
証拠だと思いますので、お気を強くお持ちくださいとしか言いようがありません

それと一つ思ったのですが、某国人のレッテルを貼ったのですが、
それに対する反論はまったくないんですよね
ただ、「茶碗」には別の意味もあると必死で否定するだけです。
日本では茶碗といえば、ご飯を食べる碗のことなんです

その感覚は日本人でなければ理解できないと思います
確かに「茶碗」の意味は調べればいろんな意味があります
しかし、普通、茶碗というとご飯をよそう器のことを指すのが日本人としての常識です

ですから、私はそれがおかしいということで指摘をしました
そしたら、茶碗の意味を知らないんじゃないの?と言われました
ということは、そういう発言をする時点で、日本で「茶碗」といったら何を指すのかを知らない人
ということになります。そうです。あなたも、そういう人なんです。残念ながら
488忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/09(水) 01:58:58.06 ID:gqtYlrg2
では、茶碗について説明してみましょう
具体的には、ここの記述の通りです

>奈良時代から平安時代にかけ、茶を喫するための器として、茶と共に伝来したという。
>陶磁器の総称となったため、ご飯を盛る器を「飯茶碗」、お茶を飲むための器を「煎茶碗」などと呼ぶようになった。
>現代では、主に飯を盛る器をさし、茶を飲むための器は「湯のみ茶碗」といい、コーヒーを飲むためのものは「コーヒー茶碗」などという。
http://gogen-allguide.com/ti/chawan.html

ご飯を食べる器を「茶碗」と呼ぶと書いてありますよね?
つまり、普通、ご飯を食べる器のことをいいます。常識です。わざわざ飯椀とはいいません
ではお茶を飲む器は何というか。日本では「湯飲み」といいます。茶碗とはいいません

ですから、茶碗をくださいといえば、普通はご飯を食べる器がでてきます
湯飲みをくださいといえば、お茶を飲む器がでてきます
これが常識ですし、普通の日本人なら常識として理解していることです

確かに茶碗には「茶」という文字、「椀」という文字が入っているので、茶を飲む器じゃないのか?
と思う人はいるでしょう。特に日本人の文化に詳しくない人において
しかし私たち日本人は、そのような意味で利用しているのです

これとあわせて、わざわざ「飯椀」と呼ぶ人。某国文化の犬食いをどうしても認めさせたい人
日本の美意識としてのマナーを理解できない人=そういうしつけをしていない人
いまいち言葉のニュアンスがことなり論点が一致しない人
これらをあわせて考えると、結論は一つだと理解できた次第です
そう考えれば総ては一致します。一つの矛盾もありません
489忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/09(水) 02:17:21.11 ID:rpSOQQoa
犬食い文化だし犬も食う文化

●ご飯の食べ方
韓国では、お茶椀はテーブルの上に置いたままで食べます。
お茶椀を持ち上げるのはマナー違反。
だいたい韓国のお茶椀は金属製なので、熱いご飯が入っていると、持つことができません。きっとやけどします。

●スープ類の飲み方
日本では、お味噌汁を飲むときは、お椀を持ち上げて、そのまま口のところに持っていきますよね。
韓国では、それはダメ。スプーンですくってお上品にいただきましょう。

●スープとご飯を混ぜるとき
韓国では、おいしいスープ類がたくさんあります。
ご飯との相性もばっちりで、韓国の人は、スープの中にご飯を入れて食べるのが大好き。
でも日本では「犬飯」とか「ねこまんま」とかいって、あまり良いマナーではないので、あまりしちゃいけないんだけど。
490忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/09(水) 02:40:00.52 ID:klu9ghZe
横レスですが、毎度思うワンパターンの「お前朝鮮人だろ」という決め付け
というか・・・そう書くことで勝ち誇ったつもり?
在日さんが、犬食いの板で語るか? 話をその方向に持っていくこと自体が、
馬鹿らしい。 
飯飯って書いたからなんなの? 地域や年代によって違うんじゃないの?
コメントの説得力が下がるよ 朝鮮人だろうがなんだろうが、そんなの
どうでも良いんだよ。 
マナーとはなんなのか。つけ麺の犬食いは何故ダメなのか論争してるんでしょ?

話し戻して、店に行くと9割以上の人が椀を置いて食べ、手は添えてても
殆どの人が犬食い。 「マナー違反だ! 俺様は見てて不快だ!」
マナーやしきたりって、0.5割の人だけが実践してても、それが正しいの?
0.5人が正しくて、9.5人はマナーも知らない他人に不快感与える迷惑な
人なの? 9.5人の意見は無視か?

491忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/09(水) 07:33:56.24 ID:m54rUUKj
>>487
貴方に対してのレッテル貼りとはどれ?鯨以外で。
見当たらないのですがレッテル貼りの定義勘違いしていませんか?
492忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/09(水) 07:54:14.58 ID:3PBWvOlL
>>486
必死ですね。
>茶碗にいろんな意味があるのは常識です。
今更必死に言い訳しなくてもいいですよ。
>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
ここで外国の言葉と勘違いしてますし、日本にある言葉とは知らなかったんですね。
>「現代日本では通常、「お茶碗」と言った場合、飯茶碗を指す。」
細かいですがここでも地味に「お」がついてるんですよ。
お茶碗と茶碗のニュアンスの違いもわかってないみたいですね。
本当に日本人?あなた。
493忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/09(水) 07:59:27.43 ID:3PBWvOlL
>>486
補足だけど↓ 理解してる?
>後ですね、ご飯を入れるのは椀も碗もあるわけですね。
494忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/09(水) 09:13:52.43 ID:+EGQNxe+
>>487
>このことから総合的に考えると、結論は一つだと思いました
良いこと言うね。このとおりだわw くじらくん。
0時を過ぎると別人だからなぁw
生まれ変わって頑張ってると言いたいわけね。
しかしなぁ、悔しくなると長文連発よくみた光景。
一人だろうと複数だろうと変なつけ麺スレを連発しては張り付いてる
キチガイくんなんてそうそう居ないしなぁ。
上げ下げで煽って、別IDで小芝居して見てて判りやすい事この上ない。
何か詰んでるみたいだが頑張ってくれ。

よく知らんがwikiには椀の種類として
>大別して飯椀と汁椀、盛椀の三種類がある。
と書かれてるぜ。
ご飯を食う椀と言う意味なら飯椀の方が正確じゃないのか?
ttp://www.uruwasi.com/meiswan/index.html
塗りの椀は飯椀って言うらしいぜ。
何かレス読むとマジに飯椀って言葉を知らんかったようだな。
残念www
495忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/09(水) 23:28:06.10 ID:gqtYlrg2
>>490
ご意見ありがとうございます
別に勝ち誇ったことなんて一つもないですし、
「ワンパターン」と思うのは、あなたのまわりでそういう例が多かっただけだと思います

私は自分が納得できず、他人をおとしめるための、世間で言われる「レッテル貼り」を
したことはありません
ここでもすでに多くの意見を述べさせていただきましたが、話の流れなどから理解して、
どうもおかしいと思ったということです
これを突き詰めて考えると、どうやらおかしい?ということで結論に至ったということですね
そしてその私の感想を書いたまでです
496忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/09(水) 23:32:34.81 ID:gqtYlrg2
>>491
くじらで十分ではないでしょうか?
なんで、それ以外のレッテル貼りを訪ねるのでしょうか
なるほど、くじらはレッテル貼りだと理解しているから、そのように聞くわけですね?

>>492
いえ、そもそも「飯椀」の発言に違和感を感じると述べたのに、
「茶碗にはいろいろな意味がある」という反論のほうが変ですよね?
その時点であなたのほうが必死だと思いますし、明らかです。
もう返答は結構ですよ?
497忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/09(水) 23:38:39.49 ID:gqtYlrg2
>>494
おっしゃっている意味がよくわかりません
飯椀という言葉は知っていますよ?ですが、普通は「茶碗」といいます
それがきっかけで、違和感を感じたといってるのが理解できないのでしょうか?

では、一つ質問です

「夫婦茶碗」

といったら何を思い浮かべますか?
普通はご飯を入れる器を想像しますよね?
湯飲みは想像しません

そういうことなんですよ
日本人であれば、伝統的、暗黙的に使われている言葉のニュアンスがあるわけです
それを知らない人は、それを言葉上の意味でしか解釈できないのだと思いました
これは、前述したように、私が海外生活をしていた時にも感じたことです
498忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 00:18:08.60 ID:Xd/wfOuH
>>496
>いえ、そもそも「飯椀」の発言に違和感を感じると述べたのに、
>「茶碗にはいろいろな意味がある」という反論のほうが変ですよね?
・・・何か無茶苦茶ですね。
飯椀について騒いでましたので
>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%80
>こちらをどうぞ
>碗の一種です。
上記のとおり椀について説明させて頂きました。
その後飯椀じゃなくて茶碗だと騒ぎますので茶碗についても
説明させて頂きました。
飯椀に突っ込むのでしたら、wikiの著者の方々もあちらの国の人と
言いたい訳ですか?
どうでもいいですが>>492の指摘については逃げですか?
>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
どう見ても飯椀の意味を知らずに発言されたようですね。
499忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 00:24:50.01 ID:26UQ+q2J
>>496
それだと>>486でいうところの「あなたもレッテル貼りをしてる」との整合性が取れないのだが。
鯨に関しては絡むつもりないので除外した。
500忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 00:46:15.60 ID:M8yzwsMP
>>499
>>486で、そのような発言をしているレスはありませんし、
このスレを「あなたもレッテル貼りをしてる」で検索しても何もでてきませんでした

あなたの思い違いではないでしょうか?
501忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 00:51:13.72 ID:26UQ+q2J
>>500
>>487ですね。
どうも専ブラの調子がおかしいorz
502忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 01:00:27.48 ID:M8yzwsMP
>>501
なるほど、了解しました
専ブラに関しては、それぞれの問題があるので仕方ありませんよ
そう説明していただければ納得できますので、気にすることなんかまったくないですよ
orzなどと落ち込まないでください

レッテルの話ですが、
>この人、論で勝てなくなるとレッテル張りに走る傾向があるな
>このスレ通してずっとそう
をレッテル貼りに近いと思いました。同時に>>480についての意見も、述べさせていただいていますので、
それらの意見が合わさった発言となっています

「この人〜傾向があるな」と決めつけている点で、誰かへのレッテル貼りではないでしょうか?
あわせて同時にレスがありましたので、「くじら」という人と同一だと判断しました

しかしくじらに関して絡むつもりはないということですので、
くじらとは別の人と同一人物であると判断したようですね

はてはて。くじらという人がどのような人か興味が沸いてきました
503忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 01:07:09.03 ID:M8yzwsMP
ああ、こういうと、また勘違いさせそうですね

×「くじら」という人と同一だと判断しました
○「くじら」という人と同じように決めつけている(レッテルを貼っている)と判断しました

でした。失礼しました
504忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 01:40:47.95 ID:26UQ+q2J
>>502
それをレッテルと感じるから、レッテルの定義を勘違いしてると言われるのです。
実際にあなたはレッテル貼りをしてる。それはあなた自身が認めてる。
つまり>>478は事実に基づいているわけです。

主題はなんですか?
相手の国籍を暴くことですか?血筋を暴くことですか?
つけ麺の器を持つべきかどうかなんじゃないですか?
主題から外れ相手を自身の妄想で罵ることは、自分の論に自信があるのならスべき行為ではないと思いますよ。

本来話すべきことは器の呼び方云々ではなく、彼の趣旨を読み取り自身の意見を述べることではないでしょうか?
505忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 08:58:43.20 ID:K1tL+hac
>>496
>くじらで十分ではないでしょうか?
>なんで、それ以外のレッテル貼りを訪ねるのでしょうか
>なるほど、くじらはレッテル貼りだと理解しているから、そのように聞くわけですね?
お、さすが見事な曲解論法爆発ですな。
相手がお前の某国人へのレッテル貼りを指摘してるのにわざわざ俺の
くじらレッテルにすり変える。いつもどおりだwww
マジメにレスしてる相手に失礼な奴だね。

>「夫婦茶碗」
>といったら何を思い浮かべますか?
>普通はご飯を入れる器を想像しますよね?
>湯飲みは想像しません
続いて何、この意味不明な質問返し。
質問返せば誤魔化せると思ってるのもいつもどおり。バカじゃね。

>飯椀という言葉は知っていますよ?ですが、普通は「茶碗」といいます
>それがきっかけで、違和感を感じたといってるのが理解できないのでしょうか?
さて、ちゃんと知ってたら違和感は感じないよなー。
wikiにもちゃんと出てる言葉でれっきとした日本語で茶碗と指す物が違うようだしな。
飯椀=茶碗 じゃないようだぜ。

んじゃ質問返してやろか。
ご飯を盛る椀を称して何と言う?
答えられる?
506忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 21:31:12.48 ID:iyQrpRFR
途中参加だが茶碗だろう常識的に考えて
507忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 21:50:01.22 ID:8LutDGsj
508忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 23:05:23.16 ID:hBJG5MAz
大衆食堂でマナー説いてる時点で笑えるなw
509忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/11(金) 07:47:52.78 ID:IXma75ku
>>496
結局私の>>492 >>498の指摘については返答ないみたいですね。
結局飯椀の意味を知らずに某国呼ばわりしたと言う事と理解します。
謝罪でも要求したいところですが2CHですし問題ないです。
ただ、いずれマナーを説く方の態度としてはおかしいかと思いますよ。
510忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/11(金) 10:21:15.54 ID:JAwzfbQO
>>506
上げてくじらくんの代わりに回答?
自分が答えたくないから他の人の振りして回答ってこれまた判りやすい小芝居ですなぁw
あ、でも他の人だったら悪いから一応レスしとくね。
これはくじらくんへの質問だから答えなくていいですよ。
くじらくんが別人のふりしてるように見えちゃうよ。
>途中参加だが
ところで、どこから参加してたの?レス見渡してみたけどくじらくんのレス以外に
茶碗で騒いでる人居ないみたいだけど。
>474 :忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/06(日) 20:08:56.69 ID:FI8jJ3Jn
>やっぱあっちの国の人だったかww飯椀なんて初めて聞いたよw
>よく気づいたね
この人かねぇ。だったらくじらくんとかレスついてるから何か答えてあげたら。
>茶碗だろう常識的に考えて
普通はそう思うけど残念ながら外れみたいだ。
wikiの記述をよく読むといいよ。
511ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/11(金) 17:02:23.61 ID:NAi0/9Zg
別にマナー云々に付いて言う気はないけど
理屈だけ並べるなら立ち食い蕎麦なんか成立しないよね
その場にいる大多数が不快感を感じるならまだしも今の時代食べ方なんか人それぞれでいいんじゃないの?
犬食いがマナー違反で不快と感じるならばその店の店員に言えばいいんじゃないかな
どういう反応、回答されるかは知りませんけどね
512ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/11(金) 20:26:25.90 ID:JAwzfbQO
むぅ、立ち食い蕎麦はカウンター空いてれば置いて食うな。汁飲む時はもちろん持つが。
昔のホームの駅蕎麦とか場所ないところでは立って持って食ってた記憶あるから
持っても食えるんだがな。
513ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/11(金) 21:02:06.21 ID:eAj0C9Nj
>>512
それ以前にここの持って食う派に言わせたら、立って食うなんて言語道断なんじゃね?
514ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/11(金) 21:58:29.16 ID:JAwzfbQO
>>513
行儀悪いかwww
515ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/11(金) 23:11:16.24 ID:IXma75ku
立ち食い蕎麦の夏季限定のつけ蕎麦はつけ汁のお椀が小さいんで持って食べてました。
516ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/11(金) 23:30:57.21 ID:egaHF0zI
「客を立たせるなんて配慮が足りない店側に問題!(キリッ」とかなんとかかんとか・・・
517ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/12(土) 15:52:16.19 ID:jfRQn9kP
>>1みたいにマナーの出来た方は立ち食い蕎麦屋でも床に正座して背筋を伸ばして
つけ汁を片手に蕎麦を「ズッ、ズズーッ」と啜り香りを楽しむんでしょうね
まさか“立って食べる”なんてはしたない真似するとは思えないし



うはw写真撮りてえw
518ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/13(日) 00:41:54.56 ID:BdLzMcpD
>>510
経験語っただけですが何か?
東京生まれ東京育ちだけど茶碗は茶碗。飯碗なんて聞いたことも使ったこともない。
519ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/13(日) 07:28:52.88 ID:sNAaD4BD
>>518
俺にレスするからには>>506さんかい?
>経験語っただけですが何か?
何か経験語った?それどこ?
>東京生まれ東京育ちだけど
別に聞いてないしどこ生まれとかレッテルも貼ってないよ。
それとも何か主張したい意味でもあるのかい?
>茶碗は茶碗。飯碗なんて聞いたことも使ったこともない。
いいんじゃね。
世の中には普段使わない日本語もしっかりあるんだと言う事だ。
俺も知らなかったしな。でも知ってる人は知っていると。
たださ、人の質問横レスするならちゃんと前後をしっかり読んで答えなよ。
あなたの経験なんか誰も聞いてないんだからさ。
520ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/14(月) 13:41:44.65 ID:Wos+B5jz
つけ汁の椀は持たないけど、立ち食い蕎麦ってどっちが多数派だろ?
リーマン達が置いたまま食べてる姿になんか違和感を感じた
マナー云々以前に食べにくそう、余計なお世話だろうけど
521ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/16(水) 03:15:08.28 ID:yrlH7DYf
団塊Jr世代だとまともに躾けられてない人多そうだよね
団塊辺りがなってないし
所詮立ち食いだから好きにさせりゃいいじゃん
恥をかくのは本人や家族、友人なんだろうし
汁飛ばすのとくちゃくちゃだけは勘弁だが多いんだよな
522ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/16(水) 14:42:32.89 ID:HRmdRB2J
立食いそば屋の客のマナーなんてそんなに変化あるようにはみえないけどな。
ここ数年酷くなった?
以前はきちんとしてた?

立食いそばなんてもう何年も食べてないが、最近はそんなに酷いのか?
523ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/16(水) 17:23:36.19 ID:PqJquucS
自分の感情をマナーだとか言うのは止めて欲しいな。
524ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/16(水) 20:38:56.25 ID:FPLaG5Bk
立ち食いも最近は座れる店が増えてきた。
セルフうどん屋と大差ないわな。
525ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/18(金) 19:24:24.06 ID:8uIYuF4+
そういえば、犬食いとやらになっているな・・・
ドロドロスープに極太麺だから、景気良く啜り辛い
スープ跳ねそうだし
526ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/19(土) 00:23:58.31 ID:dfXQV6ci
>>510
wikiってどこのか書かないと意味不明
527ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/19(土) 07:04:57.49 ID:20wjjyt/
>>526
レス辿れば?
横レスした人はわかったみたいよ。
528ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 00:39:03.59 ID:sCU+4gno
>>509
どうもお久しぶりです

>>492に対してはレスしていますよ?
>>498にはレスしていませんが、私は>>496以降、
仕事が多忙でレスできない状況できない状況でしたので、していなかっただけです。
レスがないことで、勝ち誇って勝利宣言でもしたつもりだったのでしょうか。
残念ながら、私はこうしてレスしています。恥ずかしいですね゛。

さて、普通は茶碗だと思います。
検索結果からも明らかだと思います。

約 9,600,000 件 (0.66 秒) ← 茶碗
約  295,000 件 (0.72 秒) ← 飯椀

通じないわけじゃないですが、残念ながら世の中では一般的ではないようですよ?
529ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 00:47:48.73 ID:sCU+4gno
>>510
あらあら、やっぱり他人にレッテル貼ってますね
私は「くじら」という人ではないですが、「くじら」とレッテルを貼られている者です
残念ながら、>>506は私ではないですので、あなたはまたもや他人に、「レッテル」を貼ってしまいましたね
うーん、そのクセはやめたほうがいいと思います
自分の都合が悪くなると、他人と同一人物のレッテルを貼ったり、批判しているんじゃないでしょうか
それだけで知性が低い人間だとみられてしまうと思いますので、次からは気をつけることをお勧めします

それとwikiの記述をよく読んでも、やっぱり普通に、「茶碗とって」と言えば、湯飲みじゃなくて、
ご飯をよそう「お茶碗」をとりますよ?
ほとんどの人がそうじゃないでしょうか?

>>519
いえいえ、飯椀という言葉があるのは理解してるんですよ
でも、普通は日本では茶碗なんです。普通に茶碗と発言したことに違和感があるわけです
飯椀なんて言わないですもん。
それにあなたは関係ないのに「飯椀」とか言葉が出てきたときに突然現れて、必死にレスして、
何かを擁護しているようにみえます。

あと、句読点の付け方が不自然ですよね?
いえいえいえ、これは私が勝手に感じただけなんで、おかしくないと言われれば全面的に認めます。
そういったことも謝罪します。しかし、句読点がまったく無い文章だったりして不自然ですよね?
うーん、なぜでしょうか。

ふふ
530ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 12:20:45.68 ID:nmJ3tsf8
>>528
私の>>498以降にもあなたのレスはあるようですが?
>>500もあなたのレスですよね。
もうレスはされない物と思ってましたが。
ところで>>496で意味の無いレスをもらってもしょうがないのですが。

>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
では、これについて説明願います。
ちゃんと意味を知っての発言ですかね。
531ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 12:44:27.08 ID:ALgih6da
もう論点がズレてしまって彼の発言は意味をなさないものになってしまったな。
意地で張り付いてるだけか?

仕事が忙しいならわざわざストレスを増しに出てこなくてもいいのに…
532ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 16:32:37.60 ID:nmJ3tsf8
>>531
>>504の方ですか?
結局あなたにもまともにレスは返さずに終わってるようですね。
彼を暴走させたようですみません。
一旦発言したら意地でも訂正したくないようですね。
533ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 18:31:57.70 ID:Ynr51C5R
さてどの部分のことを言ってるのかな?

最後の一行は自己紹介ですか?
暴走してるのはあなたですよ。
彼が本来主題にしたかったことから逃げて、レッテル貼りだけを繰り返す行為は見苦しいです。
持論に自信があるなら論点を戻してはいかがでしょうか?
534ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 20:20:43.57 ID:nmJ3tsf8
>>533
私にレス?
私は誰にもレッテル貼ってませんが、某国人とレッテルを貼られた方ですよ。
535ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 21:00:40.61 ID:Ynr51C5R
>>487で「〜も」、「お互い様」と言っておきながら、今更レッテル貼ってないと・・・
で、そろそろ主題には戻らないのですか?
もう主題では白旗ということなのでしょうか?
536ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 21:04:53.95 ID:Ynr51C5R
>>534
これは失礼。
>>532を読み間違えましたorz
537ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 21:58:09.20 ID:nmJ3tsf8
>>536
いえいえ、おkです。
538ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 23:23:51.99 ID:QTfEzfYw
>>530
ああ、最近OSの入れ替えで、専ブラの表示で自分のレスということを見落としていたようです。
どうも失礼しました。

では返答したいと思います。

>>528にも記述したようにこれがすべてです
>約 9,600,000 件 (0.66 秒) ← 茶碗
>約  295,000 件 (0.72 秒) ← 飯椀

日本では飯椀とは言いません。茶碗といいます。
これは確かに間違いのない事項ですので、反論はもう結構です。

>>532
念のために>>531は私ではありません。
ちょっとした発言ミスを、ここぞとばかりに重箱の片隅をつつくように、
「一旦発言したら意地でも訂正したくないようですね。」とか、あなたのほうが暴走しているようです。
私は、ちゃんとミスしてしまったことは認めましたよ?
539ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 23:33:03.14 ID:QTfEzfYw
>>532
おやおや、熱くなっていますね
そんなことだから、冷静に判断ができずに、誰彼構わず喧嘩をうっている状態になるんだと思います
私の簡単なミスへの揚げ足取りといい、本論にはまったく返答せずひどいものですよね?

>約 9,600,000 件 (0.66 秒) ← 茶碗
>約  295,000 件 (0.72 秒) ← 飯椀

これがすべてです。
もともとつけ麺の犬食いの話なのに、「くじら」だのというレッテルとまったくかみ合わない論議
日本人なら茶碗というべきところを「飯椀」という表記の利用

これでもう、私の中では結論がでていますので、これ以上の返答は結構です。
540ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 23:42:16.08 ID:M+6JwF7y
???
541ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/20(日) 23:59:35.33 ID:QTfEzfYw
ああ、また言われ無き反論をされそうですね。

>日本では飯椀とは言いません。茶碗といいます。

正確には、普通はご飯を食べる器のことを、茶碗といいます。飯椀とは言わないのが一般的です。
のほうがよかったようですね。失礼しました。

夫婦茶碗といえば、夫婦で揃える対になったご飯を食べる器を想像します。
夫婦飯椀なんて言うでしょうか?調べてみました

>夫婦茶碗 約 560,000 件 (0.36 秒)
>夫婦飯椀 約 10,500 件 (0.37 秒)

圧倒的に少ないですよね?
一人だけならいいけど、それに応援するレスがある事実です
恐らく、ラーメン=某国の人が多い、犬食い=某国文化ということで、
日本では認められていないマナー違反という食べ方を、自分たちの文化を否定されたように感じて、
ことさらこのような無理強いまでして認めさせようとしていると思います。
542ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/21(月) 00:21:04.99 ID:AwVWf5Ix
>>538 >>539
あの、意味わかりませんが?
私は>>531の方にも喧嘩を売ってませんし
>>536の方にも謝罪を頂いてます。
それに>>530>>532も私の発言ですが何故同じ内容のレスを
>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
で、この発言に関する答えはもらってないし何も修正されてないようですが?
某国では飯椀と言うのですか?私は知りませんが。
>>約 9,600,000 件 (0.66 秒) ← 茶碗
>>約  295,000 件 (0.72 秒) ← 飯椀
>日本では飯椀とは言いません。茶碗といいます。
大別して飯椀と汁椀、盛椀の三種類がある。
とwikiに記述ありますね。その飯椀のうち磁器の物を茶碗と呼ぶのですが・・
一般に使われる物は磁器が殆どですからその検索件数になると思いますよ。
汁椀なんて言葉も普通は使いませんよね。単にお椀じゃないかと思いますが。
543ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/21(月) 00:26:18.42 ID:4Y4PmFPH
>>541>>542
一度みんなで一緒につけ麺食べに行かない?w
その方がいろいろと手っ取り早いだろ。
544ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/21(月) 00:26:20.44 ID:J1iBLbxL
>>542
普通、ご飯をいれる器のことは、茶碗といいます。
もう結論はでているので、返答は結構です。
ありがとうございました。
545ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/21(月) 00:31:05.48 ID:AwVWf5Ix
>>541
何か多く使われてる以外は日本語じゃないと言いたいみたいですね。
椀の種類を用途別、材料別に呼ぶ名前が元々あってその中の茶碗が
多く利用される為、一般的になってるだけの事なんですが。。
546ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/21(月) 00:32:51.85 ID:J1iBLbxL
>>545
普通、ご飯をいれる器のことは、茶碗といいます。
これ以上は繰り返しになるので、もう結構ですよ。
ありがとうございました。
547ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/21(月) 00:40:45.17 ID:AwVWf5Ix
>>544
>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
この発言についての説明はスルーですか?
>普通、ご飯をいれる器のことは、茶碗といいます。
別に当たり前の事をこれだけ繰り返し主張されても
わざわざこの言葉を使った意味が結局わからなかったと言う理解でいいですか?
548ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/21(月) 00:50:19.78 ID:4Y4PmFPH
>>547
結局レッテル貼りして逃げ出したいみたいですよ。
「〜と言ったから○○人」に執着して、あなたが本来言いたかった本筋に絡むことは避けたいみたいですし。

逃がしてやってはどうです?
彼とこれ以上関わっても有意義なやり取りは不可能かと。
549ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/21(月) 00:56:00.89 ID:J1iBLbxL
>>547
それについても既に記述していますので、繰り返しになるので結構です

>>548
レッテル貼り?
いや、これまでの流れからみれば明らかだと思います。
これまでのレスの流れを再読することをお勧めします。
550ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/21(月) 01:56:53.96 ID:4Y4PmFPH
>>547
ほらね?
もう持つ持たないの話は避けたくてしょうがないみたいですから。
551ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/21(月) 08:03:06.49 ID:AwVWf5Ix
>>548
そうですね。何もまともなレスは来ないようですし
絡む気ないですがくじらレッテル貼ってる人が言うとおりの人なのかも知れないですね。
552ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/21(月) 10:49:53.02 ID:RNNAuKLJ
>>529
変な横レスばかりと思ってたら本人登場w
一応>>506さんにはお前と別人の場合を踏まえてのレスも入れてあるし
どうもそれに対するレスらしき物の来てるし、お前が気に病む事ではあるまい。
ちゃんと横レスさんとしてレスをしてあるよw
もし横レスさんがお前の成りすましならお前はとても気に病む様に思えるがね。
>それとwikiの記述をよく読んでも、やっぱり普通に、「茶碗とって」と言えば、湯飲みじゃなくて、
>ご飯をよそう「お茶碗」をとりますよ?
wikiを読んだ事とお前の日常会話と何か関係あるのかい?
お茶の席でもお茶碗を台所でも行って取って来るのかwww
TVの鑑定団の人が「いい茶碗ですねー」と言ったらどっち指してるのよ。
後ね、wiki良く読めとは>>506の人には言ったけどお前が実行してくれるんだw
良く読んだならわかったろう?
>ご飯を盛る椀を称して何と言う?
>答えられる?
答えてみてくれや。
553ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/21(月) 11:00:19.31 ID:RNNAuKLJ
>>529
ちょっとレス長くなるんで連投になる。スマン。
>>519
>いえいえ、飯椀という言葉があるのは理解してるんですよ
あれ、これにレスくるとは>>518はお前さんの発言って事かい?
とするとますます>>506を他人だと言うお前の主張が変に見えてくるねぇ。
>それにあなたは関係ないのに「飯椀」とか言葉が出てきたときに突然現れて、必死にレスして、
>何かを擁護しているようにみえます。
はて、前から居るがw
お前が本性表したから突っ込んだだけだよw
結局、お前の相手をマジメに務めてたお二方にも呆れられたようだね。
いつもの連呼逃げ技発動してちゃ自業自得だがw
>>507にもお前レスしたら、ちゃんと画像を色々持ってきてくれてるようだよ。
4Y4PmFPH AwVWf5Ix には謝っとく。
マジメに話してるのを邪魔した事にはなってるだろうしな。
ところで飯椀、茶碗と騒がしいがこのスレ検索したら>>198で既に使われてるね。
しかもこのレスお前じゃないのw ・付き得意だしね。
どっかの引用らしいがそこで使われてるの知らずに貼ってドヤしてたんかいw
554ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/22(火) 00:24:37.55 ID:kn0fGtRk
>>550
>>551
いえいえ、持つ持たないの話なら、喜んで参加しますよ?
むしろ、それを望まない方のほうが多いと思います。

というか、文化的に相容れないのではないでしょうか?
「飯椀」の時点ですべて理解できました。
お茶碗を持たないのが文化の人に、持つ文化の説明をしても無意味だと思っています。
私が言えるのは、ただ一つ。これは日本の文化ですので、持つことが正しい文化だと
理解してくれと言うしかありません。
555ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/22(火) 00:33:00.05 ID:kn0fGtRk
>>552
>>553
書き殴ったような文章で、何を言いたいのかさっぱりわかりません。

>>約 9,600,000 件 (0.66 秒) ← 茶碗
>>約  295,000 件 (0.72 秒) ← 飯椀

>夫婦茶碗 約 560,000 件 (0.36 秒) ← 茶碗
>夫婦飯椀 約 10,500 件 (0.37 秒) ← 飯椀

これがすべてですね。

発言を逃げたとかまともな反論が無いと言う人ばかりですが、
発言を逃げているのはどちらでしょうか?

マナーの話になると、麺類は持たない、丼は持つ、持つと食べにくいのループで話にならないですし、
日本では「茶碗」が常識だと当然のことを言うと、茶碗がどうのこうのの発言だけで、本来の意見をしなくなったなどといっています

まともに反論していないのはどちらでしょうか?
立場的に分が悪くなると、また別の例を持ち出し反論する。
それは別の話だとして返答しないと、まともに返答しないとレッテルを貼る
まともに反論しても同じことの繰り返しでまったく論議にならない。

はて、おかしいのはどう考えてもあなたたちでしょう。
だって、日本ではご飯を食べる器は「茶碗」であるのは常識なのに、それから認めようとしないんですから。
556ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/22(火) 07:03:21.78 ID:jGs6cmEn
自分以外全部某国人レッテルw
557ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/22(火) 10:16:12.46 ID:HnvuedQg
>>555
俺も某国人ってか、勘弁してくれよwww
>発言を逃げたとかまともな反論が無いと言う人ばかりですが、
>発言を逃げているのはどちらでしょうか?
お前だろw
だったら質問に答えたら?
で、俺の方までワンパターンのコピペ貼り逃げかwww
それ答えになってないからいらないよ。
グーグルの検索数で少ないのは日本語じゃないって言いたいの?
バカすぎる。
もっとも夫婦飯椀なんて言葉は聞いた事も俺もない。
あれは夫婦茶碗でひとつの単語だねぇ。お前はそんな事も知らないと。
ところで>>198の発言についてはコメントが無いが何故?
ttp://www.akya7.com/manners/mw6.html
どうもこのページの引用らしいな。
と言う事はこのページの著者にもお前は某国人レッテル貼る訳だwww
もちろんwikiの著者にも某国人のレッテルを貼るんだな。
558ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/22(火) 11:47:30.77 ID:LuVJtAyS
このスレ気持ち悪い
559ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/23(水) 08:19:54.68 ID:z+Cu2cBv
面白いスレ
560ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/23(水) 13:19:29.57 ID:Cz49XeIm
蕎麦のように持てとまでは言わないが、手も添えずに器に唇がつくぐらいの前傾姿勢で食べるのはアウトだろ

お隣さんでもマトモな育ちの人は、器を持たないだけで、そんなみっともない食い方しないだろうに
561ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/23(水) 13:23:45.36 ID:gXbqhOJd
で、そんな食い方してる奴がどれほどいるんだ?
562ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/23(水) 22:34:01.72 ID:z+Cu2cBv
今日は言い合いは無いのか
つまらん
563ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/24(木) 00:58:05.13 ID:XUfsdajq
>>557
>グーグルの検索数で少ないのは日本語じゃないって言いたいの?
論理のすり替えはやめてください。日本語ではないとは言っていません。
でも、普通は茶碗といいますよね?

>約 9,600,000 件 (0.66 秒) ← 茶碗
>約  295,000 件 (0.72 秒) ← 飯椀

>夫婦茶碗 約 560,000 件 (0.36 秒) ← 茶碗
>夫婦飯椀 約 10,500 件 (0.37 秒) ← 飯椀

>バカすぎる。
バカすぎるのはあなただと思います。私は日本語ではないとは言っていません。
普通は「茶碗」と言うと言っただけです。
何がバカなのでしょうか?

>あれは夫婦茶碗でひとつの単語だねぇ。お前はそんな事も知らないと。
ですから、茶碗=ご飯を食べる器ということが常識で通用するわけです。
そんなことも知らないのですか?

>と言う事はこのページの著者にもお前は某国人レッテル貼る訳だwww
これまでの話をちゃんと理解してください。論議の一部分を切り取って発言しても無意味です。
ただ「飯椀」と言っただけで、そんなとんちんかんなことするわけないじゃないですか。
ここまでの何回かのやりとりで、日本の常識では考えられない思考をしているから、
それと併せて判断したということです。
ただ「飯椀」と発言したからレッテル貼りと判断するとか、頭がおかしいんじゃないですか?
564ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/24(木) 01:12:50.97 ID:XUfsdajq
>>557
それからもう一つ。

>あれは夫婦茶碗でひとつの単語だねぇ。お前はそんな事も知らないと。
についてですが、あなたはご存じないようですが、「茶碗」という名称は、
陶磁器のすべての総称としての意味合いだったそうです。
で、お茶は煎茶椀、ご飯を入れるものは飯茶碗などと呼ばれていたようです。
(ここで揚げ足とらないでくださいね。既に説明している通り、飯茶碗の短縮形の飯椀
という呼び方も別に否定はしていません)
しかし、それがいつの間にか、今現在はご飯を食べる飯茶碗は「茶碗」、お茶を飲む茶碗は
「湯飲み茶碗」と変化していったそうです。
ですから、夫婦茶碗は一つの単語ではなく、夫婦でそろったご飯を食べる陶磁器ということで
間違いありません。それぞれ別々と考えるべきでしょう。

某国語の場合を少し調査してみました。そしたら、興味深いことがわかりました。
某国語で「椀」は、「空いた器」と表記するようです。
この場合は、椀ではなく、英語でいうボウルに近いようです。
英語のように「空いた器」の前に名刺を付け加えることで、それ専用の器になるようです。
たとえば、英語でサラダを入れる器を、「サラダボウル」というのと同様なようです。

では、その某国で、日本の茶碗、飯椀を何というかというと、「飯・空いた器」と表記するそうです
つまり、英語で言うとライスボウル、日本語でいうと「飯椀」のニュアンスが一番近いようですね。

私は某国語は知らないのでわかりません。ご存じの方が現れるのを待つしかないようです。
むしろ知らないことをいいことに、適当なことを言う可能性もありますから、
こちらも何らかの知識を収集しなくてはならないなと感じているところです。
565ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/24(木) 05:04:45.84 ID:ilSbgYfl
長文キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!
566ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/24(木) 10:17:56.41 ID:AoZl52S9
>>563
>日本語ではないとは言っていません。
おいおい、人へのレスを参照するが
>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
これお前の発言だろが。
某国じゃ飯椀って言うんだろ?
で、その根拠にグーグルの検索数貼ってるだろが。嘘つくなwww
>ただ「飯椀」と言っただけで、そんなとんちんかんなことするわけないじゃないですか。
してるよなwww
ページのURL貼ったとたんにこの言い訳。
なんで、このページやwikiで飯椀って表記がされてるか説明してくれよ。
>飯茶碗の短縮形の飯椀
あれ!
567ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/25(金) 00:18:29.88 ID:uaksQKl7
568ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/25(金) 00:51:30.81 ID:/N+Hbrsz
>>566
そういう揚げ足とりはもう飽きました。
これまでのやりとりの経緯を理解してから発言してください。
私はあなたが指摘する以前に、すでに「飯椀」も使わないことはないが、
茶碗のほうが一般的だと主張していますよ?

>476 名前:忍法帖導入議論中@自治スレ [sage] 投稿日:2011/11/08(火) 01:38:46.17 ID:d51vXZyc
>・飯椀も使わないことはないが、圧倒的に茶碗のほうが浸透している

あなたが、いかに全体的な流れを理解せず、一つのレスだけをみて、
反射的に理解しているかがよくわかると思います。
それは、理性的でなく、ただ批判したいがための行為ではないでしょうか?

では、このように訂正しましょうか。
確かに私はこのように発言しました。しかし、これは「一般的には」という言葉を付けるべきでした。
>470 名前:忍法帖導入議論中@自治スレ [sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:23:47.89 ID:3Acyk6KV
>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
ですので、私はその後に補足として以下のように発言をしました。
>476 名前:忍法帖導入議論中@自治スレ [sage] 投稿日:2011/11/08(火) 01:38:46.17 ID:d51vXZyc
>・飯椀も使わないことはないが、圧倒的に茶碗のほうが浸透している

字数制限のある掲示板での論議です。言葉足らずなこともあるでしょう。
しかし、そこは突っ込みがあったり、足りないと思ったら、その後に随時の訂正や補正があって当然ではないですか?

そのレス、そのレスごとで考え、しかも他人の言葉尻を捉えて揚げ足をとろうとするから、
そういうバカげた発言になるんだと思いますよ
569ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/25(金) 01:30:04.27 ID:D52IZ0EJ
犬食い以前に、つけ麺は美味いと思わんから食う必要がない
570ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/25(金) 07:58:24.48 ID:g29UcEEx
>>568
>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
ではこの発言は間違いであると認める訳ですか?
某国人レッテルも同様に間違いであったと認めますか。如何でしょう?
>日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
明らかに間違いですね。
571ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/25(金) 10:32:14.90 ID:Ug0cOPiY
>>568
そう言った論理のすり替えは飽きましたwww
とでも言っておけばいいのかな。
レスを追うと
お前→某国では茶碗を飯椀と呼ぶ
某国認定された人→飯椀も日本語だけど
お前→飯椀とも言うけど普通は茶碗と呼ぶ。飯椀って言葉使う奴は某国人
答えになってねーじゃないか。しかも
>ただ「飯椀」と言っただけで、そんなとんちんかんなことするわけないじゃないですか。
やっぱしてるよなwww

さて、以下については見解をもらってないな。
>wikiにもちゃんと出てる言葉でれっきとした日本語で茶碗と指す物が違うようだしな。
>飯椀=茶碗 じゃないようだぜ。
>んじゃ質問返してやろか。
>ご飯を盛る椀を称して何と言う?
>答えられる?
答えくれるかな。
そうだ、こう聞けばいいかな。
茶碗は飯椀の一種です。
これ合ってるかな?
572ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/25(金) 12:04:48.79 ID:Ug0cOPiY
>>568
あーいけね。お前都合悪い質問は全部誤魔化すから再掲しておくわ
>なんで、このページやwikiで飯椀って表記がされてるか説明してくれよ。
よろしくな。茶碗って書くところを間違ったって言うんかい?
573ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/26(土) 03:57:06.00 ID:If+qekuT
>>570
おはようございます
そのことについては既に記述していますので、過去の発言を参照してください
それ以上は同じことの繰り返しになりますので、返答は結構ですよ

>>571
おはようございます
>レスを追うと
全然、追えていません。飯椀と茶碗の話しかでてきていないじゃないですか。
本筋のマナーの話はどこにいったのですか?
私はこれまでのやりとりの経緯を理解してから発言してくださいと言いました。
しかし、あなたは、その中で、茶碗と飯椀の話だけ抽出しているようです。
なんで、流れを無視して自分に都合の良いところだけ抽出したのでしょうか?
従って、まったくレスを追えていないどころか、趣旨を理解していないので、その発言には何の意味もありませんね

>さて、以下については見解をもらってないな。
この発言以降は何を聞きたいのかさっぱりわかりません。
もうちょっと何を主張したいのか、何を聞きたいのかを遂行して返事をしたほうがいいと思います。
茶碗と飯椀の話については、すでに>>564で話しているので、それが返答です。
理解できないのなら質問を明確にして質問してください。

最後に質問です。
別にあなたが日本人なら、まったく関係無い話ですよね?
なんで、そんなに飯椀と茶碗の話が気になるのですか?
たぶん、あなたとは違う人が「飯椀」と発言したことに対して私は自分の意見を述べたまでです。
それがあなたに何の関係があるのでしょうか。ここまで粘着されることすら意味がわかりません。
あなたが、私の考えている人と同一人物で、かつストーカー体質の人なら理解できますがね
574ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/26(土) 06:20:50.06 ID:2pXnrf4U
何か迷惑です。
575ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/26(土) 07:25:37.97 ID:LzmuL6qS
>>573
どちらに記述されてますか?
私は間違いかどうか認めるか認めないか聞いてるだけです。
どちらなんです。
別に間違いなら間違いで修正されればいいだけの事です。
某国では非を認めると色々大変な様ですがここは日本です。
撤回する。言いすぎたで済むと思いますが。
576ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/26(土) 08:59:04.17 ID:NRGRJuPJ
何時までやってるの??
577ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/26(土) 12:19:31.31 ID:izTlzbsN
>>573
こんにちは
>本筋のマナーの話はどこにいったのですか?
>>568には飯椀と茶碗についてしか書かれてないがw
>これまでのやりとりの経緯を理解してから発言してください。
>私はあなたが指摘する以前に、すでに「飯椀」も使わないことはないが、
>茶碗のほうが一般的だと主張していますよ?
ほれ、飯椀と茶碗の事しか言ってないwww
どこにマナー全体とか書いてある?
飯椀の意味も知らずに噛み付いてにっちもさっちも行かなくなってると理解してるぞ。
まぁ、マナーのページに普通に書かれてる言葉を知らんようだからマナーを語る資格も
無いようだな。
>>564
必死に某国では飯椀って言うって持って行きたいのかいw
で、前半の茶碗の説明ご苦労さん。そんな事は誰も聞いてないよ。
>なんで、このページやwikiで飯椀って表記がされてるか説明してくれよ。
ほれ答えてくれよ。

>最後に質問です。
>別にあなたが日本人なら、まったく関係無い話ですよね?
まー俺も飯椀なんて言葉は知らんかったからアレだがwikiでもなんでも
読めば普通に理解できるからな。一応日本人だしな。
そこでのた打ち回ってるお前が変なんで突っ込んでるだけだよ。
もう一方の人の突っ込みにもスルーだしな。
>>575
言っとくけどこいつの相手してもマトモな答えなんか来るわけないよ。
>>576
大体最後はAA厨か、暴言厨に化けて終わるな。
578ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/26(土) 22:26:54.57 ID:If+qekuT
>>575
認めません。某国では「飯椀」となる理由はすでに>>564で記述しています。

>>577
どうもお疲れ様です。
すいません、あなたの書き方が悪くてどこからどこまでが引用で、
どこからどこまでがあなたの意見なのか皆目検討がつきません。
返答をしないと逃げたといわれそうですので、いちおう記述しておきますが、
それで検討違いの発言をしてしまったからといって、また別の意味で逃げたなどと
おっしゃらないでくださいね。

>>>568には飯椀と茶碗についてしか書かれてないがw
私が「飯椀」と聞いてひらめいたのは>>470です。多くはそこから飯椀、茶碗論争になっています。
従って本筋とは関係ないですね。そこに質問をしたのはあなたたちで、私はそれを返答しただけに
過ぎません。従って、私が「飯椀」と聞いてそう判断した理由は、>>470以前をさかのぼってください。

>どこにマナー全体とか書いてある?
すいません、このスレで「マナー全体」で検索したところ、
>>577のあなた以外は誰も発言していないようです。従って、誰も書いていないようです。

>飯椀の意味も知らずに噛み付いてにっちもさっちも行かなくなってると理解してるぞ。
飯椀の意味を知っていることは既に証明済みです。

これを参照してください。
>476 名前:忍法帖導入議論中@自治スレ [sage] 投稿日:2011/11/08(火) 01:38:46.17 ID:d51vXZyc
>・飯椀も使わないことはないが、圧倒的に茶碗のほうが浸透している
579ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/26(土) 22:36:02.18 ID:If+qekuT
>>577
続きです。

>>なんで、このページやwikiで飯椀って表記がされてるか説明してくれよ。
>ほれ答えてくれよ。
もちろん、「飯椀」もご飯を食べる陶磁器という意味で茶碗と同じ意味ですから、利用して問題ないでしょう。
それが何かおかしいのですか?

>そこでのた打ち回ってるお前が変なんで突っ込んでるだけだよ。
いや、私もわかりますよ?あなたと同じ日本人です。
これまでのいろいろなやりとりの流れがありました。そして、普通は茶碗といいますよね?
それはあなたも認めていることです。そこでピンときたわけです。
その説明もすでにしています。

実際に「飯椀」という言葉しらなかったんでしょう?
それだけ一般的な言葉ではないんですよ。でもなぜかつかった人がいます。
もちろん、意味はわかります。

あなたがしらなかったり聞いたことがない言葉を、実際に使った人がいた。
その人の言論が怪しい。

で、あなたはどう感じますか?やはり、あれっ?おかしいと感じるのではないでしょうか。
何度も言いますが、「飯椀」という言葉が間違いとか、日本語としておかしいと主張しているのではありません。
あなたも認めたように、普通の人が使わない「飯椀」という単語がでてくることから、判断したわけです
580ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/26(土) 22:50:17.09 ID:lGLFbILj
つまらないレッテル貼りが原因と本人も認めたことだし、この話題はもうこの辺でいいんじゃね?
581ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/26(土) 23:11:43.29 ID:If+qekuT
>>580
普通は、俺は日本人だという反論があるもんですけどねw
そういう人は約一名だけでした
飯椀という言葉を初めて聞いたと認めたのもこの人ですね

それ以外の人は、だんまりなようですね
いやいや、だから確実にそうだなどというつもりはありません
私はそのように判断したと、このスレで公表しただけですよ
勘違いされませんように
582ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/26(土) 23:27:13.49 ID:lGLFbILj
だんまりもなにも話の本筋とは関係ないもの。
飯腕と言った人の素姓がどうかなんて、話の中心にする価値もない。
本人が日本人だと言っている以上、それを前提にして言い負かしてみなよ。
その自信がないから、くだらないレッテル貼って、己のちっぽけなプライド保ってるんだろ?

違うというなら彼の本来の主題で論じればいい。
もう言い尽くしたというなら傍観してればいい。
583ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/27(日) 11:10:03.39 ID:UErBzU7r
>>581
ちょっと待て
>>479はお前のお相手さんの発言だろ?
日本人だと主張してるぞ。
>もちろん、「飯椀」もご飯を食べる陶磁器という意味で茶碗と同じ意味ですから、利用して問題ないでしょう。
>それが何かおかしいのですか?
あああ、根本的に間違ってるよ。
それが全ての原因か。
さっさと間違い認めて謝罪でもするんがいいよw
>すいません、このスレで「マナー全体」で検索したところ、
あとさ、つまらない揚げ足取るなよ。
>>568にはマナーの話は書いてないだろうと言う意味だ。
後、某国では飯椀と言うと断言かいwww
大丈夫?
>で、あなたはどう感じますか?やはり、あれっ?おかしいと感じるのではないでしょうか。
調べるよなw
結果普段使わないけどれっきとした日本語で椀を持つ持たないを論じる上で
重要な言葉である事は理解したぜ。
584ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/27(日) 18:37:38.01 ID:/FUFDjnQ
食文化の貧粗な朝鮮人がつけ麺を妬んでいるだけ
585ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/28(月) 07:36:29.87 ID:TD0Nye8m
>>578
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030738135
ここらへんでも参照したのでしょうか?
ハングルでの呼び名だけですが。
飯椀なんて呼び方はしてないですよ。
もし意味的にご飯の入った椀の意味だから飯椀だと言い張るのなら
ライスボウルも飯椀だから英語圏でも飯椀と言うとでも言うのですか?
他にも色々な国がありそうですね。
586ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/28(月) 22:59:40.40 ID:nEDklSTC
>>583
どうもご苦労様です。

>あああ、根本的に間違ってるよ。
>それが全ての原因か。
どこがおかしいのでしょうか?私は過ちであるとまったく感じません。
必要であれば、どうおかしいのか指摘すべきだと思いますが、いかがでしょうか?

>>>479はお前のお相手さんの発言だろ?
>日本人だと主張してるぞ。
いえ違います。>>479>>447に対してレスをしていますが、>>447は残念ながら私ではありません
従って、私に対してレスではないので、その認識はありません

>あとさ、つまらない揚げ足取るなよ。
>>>568にはマナーの話は書いてないだろうと言う意味だ。
結果的に同じことです。特定のレスだけを見て反対意見を述べるのではなく、
これまでの話の流れや全体的な趣旨を理解して発言をしてください

>結果普段使わないけどれっきとした日本語で椀を持つ持たないを論じる上で
>重要な言葉である事は理解したぜ。
その点が重要です。
飯椀が日本語であることは私も承知していますし、それは過去に既に述べています。
某国で「飯椀」という根拠も>>564で示しています。

それ以外に何が必要ですか?
587ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/28(月) 23:16:02.39 ID:nEDklSTC
>>585
まずは、私は某国語としか述べていないのに、韓国語についての発言を抽出されたのですね
なるほど興味深いです。特に意味はありません

いい証拠がありましたね

>ライスボウルも飯椀だから英語圏でも飯椀と言うとでも言うのですか?
はい。趣旨としてはそう思います。ただし、「飯椀」なんて単語は直接的に知らないでしょう。
だから、「ご飯を入れる容器」などと換言するでしょうね。もっと詳しい人は、「ご飯を入れるお椀」と表現するかも。
別の表現では、「炊いたお米を入れた器」と言うかもしれません。

しかし変わらないことが一つあります。それは、決して「茶碗」とは言わないことです。
なぜでしょうか?それは、茶碗と言えば「お茶を飲む器」が本来の意味だからです。
そして日本人ではこれが一般的な表現です。飯椀なんて言いません。初めて聞いたという人も最近いましたよね?

つまり、いろいろな文化によって、それぞれの呼び方があるんでしょうが、
「飯椀」なんていうのは日本では一般的ではないんですよ。
ですが、飯を意味する米から想像すれば、そういう例はいくらでもあるわけです

だから、私は何度も言いますが、茶碗ではなく飯椀と発言したことを問題視しているわけです
「ご飯の入っている器」という意味からは、飯椀、ライスボール、飯の入った空いた容器、などいろんな表現はありますが、
それを直訳したときに「茶碗」と呼ばれることはないのですよ。
588ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/29(火) 00:00:39.05 ID:FDoftlgG
589ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/29(火) 00:12:07.42 ID:FrlXRREU
>>588
いえ、発言の当事者はレスの流れを追えるようですが、
IDとレス番号だけでは他人の私には流れを理解できないんですよね

私はそのあたりの理解力が乏しいので、ご迷惑をおかけいたしますが、
私にも理解できるよう詳細に、私に対しての発言だと理解できるように
ご説明いただけると助かります
590ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/29(火) 00:19:56.86 ID:ZD/Z19ss
オマエらヒマなのか?
591ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/29(火) 07:51:54.05 ID:1ul1ymMF
>>587
こじつけもいいところ。
韓国人でも米国人でも飯椀と言うと言う理論ですか。
バカげてますね。
>>479は確かに私の発言です。
アンカミスは>>588が指摘したとおり>>483-484で修正及び謝罪済みです。
そのレスには飯椀と言う言葉を使う意味も書いてあります。
読んでなかったのならよく読んでくださいね。
592ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/29(火) 08:06:09.00 ID:1ul1ymMF
>>479には>>486にレスあるから読んでなかったと言うことはないようですね。
593ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/29(火) 11:54:06.26 ID:jDYZMCWf
あちゃーw
行き当たりばったりの条件反射レスしてるのを自ら露呈しちゃったな…
594ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/29(火) 15:03:43.17 ID:6/CQBr2V
>>586
>どこがおかしいのでしょうか?私は過ちであるとまったく感じません。
>必要であれば、どうおかしいのか指摘すべきだと思いますが、いかがでしょうか?
気がついていながら知らんぷりしてるのか?
それとも天然に知らないのかwまさにくじらくんだな。
ご飯を盛る椀は茶碗だけとは限るまいに陶磁器以外の椀も結構使われてるな。
白飯以外のご飯なんか特にな。当然そいつらも持つ椀だ。
マナーのページには持つ椀かどうかを分類してる。
従って茶碗の表記だけじゃ不十分だろう。
>>479は当人が書いてるみたいだから省略
お前レスまでしておいて知らんぷりかよ。さすがwww
>これまでの話の流れや全体的な趣旨を理解して発言をしてください
なら、合ってるだろう。くじらくんのトンでも理論をたしなめるスレだしな。
>某国で「飯椀」という根拠も>>564で示しています。
さすが、黒を白と言うくじらくん理論www
ちなみにその理論だと日本でも同じになるんじゃないのー。
茶碗はってか?
「日本ではご飯を盛る椀として茶碗が多く使われてます。」だな。
595ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/08(木) 15:48:02.31 ID:An0NI8zZ
>>528
飯茶碗とか汁茶碗って呼び方が普通かもね。
596ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/18(日) 07:26:19.94 ID:WaPMjFLB
確かに犬食いしてるやつ見ると気持ち悪いな
597ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/28(水) 06:47:58.25 ID:FW+I4mT6
他の客の食べ方を見ている奴の方が気持ち悪い
後、入った瞬間振り返るカウンターの奴
598ラーメン大好き@名無しさん:2011/12/28(水) 11:08:00.62 ID:oe8m/y9U
左手をやさしく添えるんだ
599ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/02(月) 17:21:57.10 ID:dgUyU/xt
従兄弟(頭悪そう)が雑煮置いたまま食べてて、親に叱られてた。
狗食いは恥ずかしいよね
600ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/02(月) 20:04:49.28 ID:EAvJBA7U
自分は麺に胡椒かけるけど、普通なの?
犬食いするほど熱い器の店もなかなか無いけど
601ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/02(月) 22:08:07.27 ID:LXta/MWq
新年早々えらく頭悪そうなのが沸いてるな
602ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/02(月) 22:20:30.91 ID:Pc6qCRgi
なんだこのスレ?
犬食いしてる奴なんか見たこと無い
皆普通に温かい蕎麦・饂飩を食べるようにして食べてるぞ
お里が知れるって>>1の地域が下品なだけなのでは?
603ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/19(木) 14:45:34.13 ID:r0ndNg8g
パスタおるかー?
604ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/24(火) 07:23:35.14 ID:XN+oNkqm
山田うどんなんて犬食いばっかだったぞ
605ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/24(火) 20:55:48.28 ID:XN+oNkqm
今朝の日テレ「スッキリ」でラーメン特集やってた。
リポーターの阿部 祐二さんが、つけ麺を見事に犬食いしてた。
芸能人とか、テレビ出る人って箸の使い方が変だったり、食べ方が下品だったりするけど
恥ずかしくないのかね。
606ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/10(金) 12:44:39.63 ID:8amLUuN8
ここの馬鹿は鍋焼きうどんも手に持って食いそうだなw
607ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/10(金) 12:53:26.64 ID:zvAKuown
麺太いからレンゲに乗せながら食うのは無理と言うか非効率的では
608ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/15(水) 04:02:21.50 ID:Up+flRQ/
し〜〜〜〜っ!!相手しちゃだめ!
609ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/26(日) 16:24:52.79 ID:s2zIUePU




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな





610ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/27(月) 02:01:53.57 ID:pJWkiM7e
久々に覗いたら完全に止まってんのな。
犬食い容認派は論破されて遁走したの?w
611ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/28(火) 00:52:08.88 ID:bN3a8pEk
ん?
論破されたのは犬食い完全否定派のようだぞ


と煽ってみるw
612ラーメン大好き@名無しさん:2012/02/28(火) 09:04:25.64 ID:BdNkw6Wj
>>610
>>596>>599>>600
と定期的にいらっしゃってたようですが

と煽ってみるw
613ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/07(水) 23:42:18.78 ID:ZEgwg/Dg
犬食いもそうだけど椅子に片ヒザ立てて食べてる人も不快だな
何で椅子座ってるのに片ヒザ立てるのかね?
614ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/08(木) 03:17:47.08 ID:b6FHf6np
椅子座って片ヒザなんてお目にかかったことない
不快とか通り越して、むしろどの辺に行けば見られるのか教えて欲しいわw
615ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/10(土) 12:19:01.66 ID:ZdNF/Z3U
ラーメン屋じゃ見たことないがファミレスでならたまに見るな。
椅子じゃないが居酒屋の小上がり席なんかでも立てひざ見かける。
616ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/12(月) 13:06:44.45 ID:znnkRm6B
五ノ神で食ったらつけ汁の丼が熱くて
触れなかったよ。
こういう時でも触ってるふりすればOK?
617ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/12(月) 13:13:52.99 ID:znnkRm6B
昔は女性はほとんど立て膝
(でなきゃあぐら)だったのに
いつから正座が正式作法になったんだ?
618ラーメン大好き@名無しさん:2012/03/17(土) 01:23:03.92 ID:Bc0M31QX
619ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/17(火) 00:19:14.55 ID:QF7tkWUS
 
620ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/19(木) 00:53:35.28 ID:a5XEQMYx
>>618
戦国時代までかな。
江戸時代の朱子学者が正座を広めたとか。
621ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/24(火) 19:20:53.95 ID:H4ez7qSv
数百年前の事言われても知らんがな
622ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/11(金) 17:52:12.60 ID:JHFTtyeY
犬食いはダメだね
623ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/12(土) 16:05:50.16 ID:WJp5hw57
そうだね、大切な家族なんだから
624ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/12(土) 16:46:43.84 ID:d3Ac2tCd
それは「犬食文化」
625ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/12(土) 20:38:43.23 ID:wxLBpxr5
おとうさん犬さん逃げてー
626庶民:2012/05/17(木) 13:00:10.23 ID:ROwEKQcS
犬ウマー
タイのサコンナコンでは
犬専門の焼き肉店があり
店に隣接の檻に犬が
生きたまま入れられていて
とても新鮮です
627ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/18(金) 10:28:55.93 ID:C5t1WUeS
ぼこぼこに殴るとうまくなるんだろ?
628ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/18(金) 18:54:12.81 ID:zEUQhma4
なるべく長く苦しめてジワジワ殺すのがイイんだってさ・・・最低だ
629ラーメン大好き@名無しさん:2012/05/18(金) 18:55:46.42 ID:Hvr+JIwi
と言うより問題はその後だ
映画「スナッチ」の中では1週間餌を与えていない豚12頭なら
大人ひとりの死体を20分で骨まで食い尽くすそうだ
630ラーメン大好き@名無しさん:2012/06/07(木) 23:32:12.98 ID:9nTqvISQ
 
631ラーメン大好き@名無しさん:2012/06/11(月) 16:46:59.39 ID:CMC/UPsZ
犬食ってる?
632ラーメン大好き@名無しさん:2012/06/15(金) 11:48:40.08 ID:boeulG8d
苦しませたほど、犬は美味いらしいけどな
日本人には無理
633ラーメン大好き@名無しさん:2012/07/06(金) 11:22:26.79 ID:2yazGQtK
犬食いするのは在日
634ラーメン大好き@名無しさん:2012/07/09(月) 11:28:42.94 ID:6cMgCUyC
635ラーメン大好き@名無しさん:2012/07/12(木) 02:24:28.90 ID:SpO6e7SH
つけ麺以外の話を持ち出したのは誰だ?
鼬は(#・∀・)カエレ!
636ラーメン大好き@名無しさん:2012/08/11(土) 18:09:28.50 ID:roA5qCT1
犬食いはダメ絶対
637ラーメン大好き@名無しさん:2012/08/30(木) 20:15:05.66 ID:A549B0CO
>>623 に戻る
638ラーメン大好き@名無しさん:2012/09/01(土) 10:29:10.99 ID:gJqxyhcZ
犬食文化

糞食文化
639ラーメン大好き@名無しさん:2012/09/20(木) 12:54:19.70 ID:u9V5kl/h
犬肉合法化の議論に火種・・大韓肉犬協会、政府の支援求め決起集会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1348110872/
640ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/17(水) 23:00:56.54 ID:d+KpRs1J
つ〜け麺で恋をして♪
641ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/17(水) 23:04:35.02 ID:wMFaebX9
>>632苦しませた方が美味いとか気違い過ぎるな朝鮮人

642ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/19(金) 12:25:35.64 ID:o5Hxs1Q3
これ鋭い指摘だなぁ。
もり蕎麦だと蕎麦猪口をもってすすれるので背筋を伸ばして食える。
実際そうするものだという作法も存在する。
つけ麺でつけ汁の器もって食ってる奴は見たこと無い。
特にふと麺だと蕎麦のように麺を高々とかかげてすすりこむ食べ方ができない。
どうしても器に口を近づけて食うしかない。
まあつけ麺自体上品な食い物じゃないし、どっちかつーと大食い豚御用達みたいな
位置づけだから別にいいんじゃね?
643ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/19(金) 15:18:39.61 ID:6W6UtE/6
ラーメンも同じだろがアホ
644ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/19(金) 17:15:18.84 ID:NbBawVZl
ラーメンには細麺もあるだろ。
645ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/19(金) 17:30:58.12 ID:ZKfO+Dnv
646ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/22(月) 22:27:48.80 ID:w3fQcWTj
つけ麺じゃなくても、犬食いはNG
647ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/22(月) 23:36:53.27 ID:1B+s9xbw
犬食っちゃダメ
648ラーメン大好き@名無しさん:2012/11/12(月) 18:53:40.85 ID:SR0Dqi1/
日本も、昔は食べていたよ
649ラーメン大好き@名無しさん:2012/12/05(水) 10:24:14.84 ID:SBGB9kZf
殺処分されてる犬相当多いようだな。
殺される犬は可哀想だと思うけど
どうせ殺すなら食肉にして犬食べる国に輸出すればいいのに。
650ラーメン大好き@名無しさん:2012/12/08(土) 23:11:52.80 ID:ldtP7Ih9
なるほど、猫舌の奴も犬食い気味な理由が分かった。
651ラーメン大好き@名無しさん:2012/12/28(金) 16:27:18.93 ID:ibSMKNyU
テレビでドッグイートって言ってた
652ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/04(金) 01:36:55.26 ID:ER8y+1Qs
犬食い→韓国スタイル
653ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/06(日) 13:29:39.00 ID:oONASmzx
        /二二ヽ
         | 故  |
         | パ  |
         | ス  |
         | タ  |
         | 逃  |
         | 亡  |
       __| 跡  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄
654ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/14(月) 19:02:47.52 ID:NlPuEz2o
へぇ

「ドックイート」って言うんだ

韓国人や中国人はドッグイーターだろうな
655ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/17(木) 13:14:23.40 ID:gcUaQkYj
今でも犬食いしている奴がいるのか?
656ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/26(土) 16:20:06.04 ID:gbdVvxzD
>>1
そんな奴が日本人にいるのか?
在日とか帰化した奴だろ
657ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/27(日) 15:56:45.94 ID:Rh1N/L+A
>>656
お前とおんなじ日本人じゃねえの?
658ラーメン大好き@名無しさん:2013/01/27(日) 18:12:37.20 ID:vYdtAuFN
ま、犬の本場は大阪今里だよな。
旨い犬が食いたかったら近鉄電車に乗って来い。
659ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/02(土) 19:03:32.76 ID:0wQjTYk/
「旨い犬」どころか、今は犬を食べる時代じゃねーんだよ
660ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/05(火) 14:43:40.19 ID:j0A34YZP
犬肉の入ったつけ麺の食い方のスレだろ?ここ?
661ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/22(金) 19:07:59.62 ID:XVtAEJqG
>>660
「犬食い」って言葉を知らないの?
662ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/22(金) 19:53:23.32 ID:rhMjB9in
化粧品や医薬品会社で動物実験があった昔は払い下げの犬がたまに市場に出回ってたんだってね
会社はトサツすると信じて処分してたけど
実験用の犬って血統書付きの高い犬だから好まれてたそうな
663ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/23(土) 17:50:28.91 ID:/x0+y7Ly
664ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/24(日) 18:59:10.61 ID:cNgKgOfx
食マナーがダメなのは、非日本人だと気が付け
665ラーメン大好き@名無しさん:2013/02/26(火) 11:00:07.53 ID:NJ6hVGJn
        /二二ヽ
         | 故  |
         | パ  |
         | ス  |
         | タ  |
         | 逃  |
         | 亡  |
       __| 跡  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄
666ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/19(火) 23:26:54.87 ID:Bvu+IfZv
つけ麺犬食いとか、天津飯ぐちゃぐちゃに混ぜてオジヤみたいにする奴とか
日本から出ていけ
667ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/28(木) 18:58:56.00 ID:OU6H6lzr
カレーも、混ぜて食う馬鹿がいるらしいぜ
668ラーメン大好き@名無しさん:2013/03/28(木) 21:32:22.57 ID:Uuh8TzID
先代ナイル「マジェテタベテネ」
669ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/04(木) 11:45:25.50 ID:GikGG3hH
インド人は手で混ぜて食う様な土人だからな

大阪人と同じレベル
670ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/28(日) 00:02:14.68 ID:ea85v4M3
手で寄せてだろ。
欧米だって本来は手づかみだったから、フィンガーボールなんてのがある。
671ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/28(日) 19:04:54.73 ID:RZpEJ9Mw
オバマだって、手づかみで食べないぞ
馬鹿
672ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/28(日) 19:12:38.39 ID:ZUfN2+Rm
673ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/28(日) 23:26:20.07 ID:KiKU9jRQ
>>671
無知な奴程簡単に他人をバカというよな。
欧米は本来手づかみなんだよ、フォークでなんてのはそう大昔からじゃない。
手づかみの名残がナイフやフィンガーボウルだろ。
1例挙げればバイユーにあるへースティングス戦の刺繍画では、
戦の前の腹ごしらえに、主人公ノルマンディ公ギヨームが、
手づかみで肉を食うのが描かれてる。
同時期の前九年の役の図では、八幡太郎義家や頼義は椀とはしで食べてのにな。
674ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/29(月) 03:16:39.02 ID:YCfRuxj9
「本来」だとか、あなたはバカだな>>673


現在の話をしているのに
675ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/29(月) 11:07:53.82 ID:UOJm/cy2
現在だって一部手つかみでしょ洋食は。
676ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/30(火) 18:13:07.38 ID:MKgrW/DI
>>675
じゃ、これから一か月間、おまえんちの近くの洋食屋で毎日手づかみで食べてみろよ

すでにキチガイ扱いされているかもしれないが
677ラーメン大好き@名無しさん:2013/04/30(火) 22:52:40.06 ID:BTju4m/W
ねし
678ラーメソ大好き@名無しさん:2013/04/30(火) 23:05:24.21 ID:qPAjZB/x
677はいつものキチガイですので釣られて書き込まないで下さい。
http://hissi.org/read.php/ramen/20130430/QlRqdTRtL1c.html
679ラーメン大好き@名無しさん:2013/05/05(日) 21:09:31.39 ID:gBCKA+uU
汁物以外の大抵の食い物は手つかみの方が美味いな。
680ラーメン大好き@名無しさん:2013/06/02(日) 16:08:26.42 ID:2Z5v92wc
いつもの基地外乙
681ラーメン大好き@名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:97vmgDg5
つけ麺の季節だが、犬は喰わんな。
682ラーメン大好き@名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:lXpH5qtI
思ったんだけど無化調ってさ、化調を入れてないわけじゃん
普通のラーメンと比べ化調が入ってない分安いならまだしも、高くなる理由が思い浮かばないよね
結局さ、無化調って言葉に酔ってるんだよね、店も客も
店は無化調って言葉を売ってる
客は無化調って言葉を買ってる
なんだこれ、ラーメン屋じゃなくて無化調屋だな
そもそも無化調なんて馬鹿らしいんだよ
無化調による繊細な味を支持するなら、そのラーメンに大量に使われてる油について言及してみなよ
化調なんかよりよほど強力でかつ無個性なラーメンを作り上げる要素だと思うんだけどね
683ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:YZ/XNCZ4
チャウチャウを食用とするらしい
684ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:f+2f2LyV
何にしても、犬食いは汚らしい
685ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:DVNqG82N
そのとおり、犬を食うのは汚らしい。
686ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Mk2O48sh
犬食いだって
687ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:dxH0J8eO
犬食っちゃだめー
688ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:5bto84oy
今でも、中国と韓国は犬を食ってる

撲殺したり
689ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:eLR7/lHX
しね
690ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:PJrIhurR
中韓国は醜い
691ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HUjkEhuj
猫食いもNG
692ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FC4qZMaT
つけ麺のつけタレ丼て無駄に重いよね
693ラーメン大好き@名無しさん:2013/09/01(日) 21:35:23.08 ID:5LiYetns
犬食いしないし、器も持ち上げないからね
694ラーメン大好き@名無しさん:2013/09/02(月) 03:54:54.52 ID:q0hToVeQ
今日の隣の奴がこんなんだったわ
カエルみたいにへばりついて肘張り出してんの
695ラーメン大好き@名無しさん:2013/09/06(金) 12:51:55.15 ID:hcIoNYwM
頭を押して丼に突っ込んでやってOK
本当に迷惑
696ラーメン大好き@名無しさん:2013/10/04(金) 10:23:17.63 ID:0LkmGNuM
>>695
それいいな

犬食いする奴は、肘も張り出すだろうから
それも迷惑だし
697ラーメン大好き@名無しさん:2013/10/15(火) 10:43:01.44 ID:4xTqUsH5
今も犬を食ってる地域があるの?
698ラーメン大好き@名無しさん:2013/10/17(木) 18:13:41.33 ID:SZ9RtRwk
つけ麺ダイエット始めました
67.6kg
699ラーメン大好き@名無しさん:2013/10/20(日) 10:37:32.16 ID:4lSRAtgN
つけ麺ダイエット4日目
67.8kg
700ラーメン大好き@名無しさん:2013/10/21(月) 09:25:46.10 ID:+1G+2Wfr
つけ麺ダイエット5日目
67.6kg
701ラーメン大好き@名無しさん:2013/10/22(火) 17:54:14.03 ID:YH6ZA6Fi
つけ麺ダイエット6日目
67.8kg
702ラーメン大好き@名無しさん:2013/10/26(土) 09:59:09.59 ID:OA8omdof
つけ麺ダイエット10日目
68.4kg
703ラーメン大好き@名無しさん:2013/10/29(火) 17:26:11.72 ID:N2yszLoi
つけ麺ダイエット13日目
69.6kg
704ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/01(金) 00:41:10.42 ID:AdXpC3sf
犬食い厨は尻尾巻いて逃げちゃったね
705ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/01(金) 10:08:21.53 ID:zoUInrTt
つかどっちもいないじゃんw
706ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/06(水) 22:56:54.36 ID:DHce5Mc8
つけ麺ダイエット19日目
68.0kg
707ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/10(日) 21:59:52.95 ID:Ng9LCVlt
中村獅童さんは汁椀持って食べてるね。男らしかった!
テレビ出るような有名人でも、箸の持ち方おかしかったり、犬食いだと萎えるよね。
いくら有名でお金持ってても、背中丸めて犬食いしてる姿ってみっともないよねw
708ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/13(水) 22:37:02.97 ID:JSsHKL63
        /二二ヽ
         | 故  |
         | パ  |
         | ス  |
         | タ  |
         | 逃  |
         | 亡  |
       __| 跡  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄
709ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/13(水) 23:14:14.85 ID:WC+BINNo
いや、あれこそ犬食いだろ!
つゆの丼から口を離さずにズルズルと啜っていた。
テレビ越しに『うわ〜』って思ったもん。
710ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/14(木) 00:24:38.00 ID:1+ZOvimv
え、あんた何言ってんの?
711ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/22(金) 04:30:02.16 ID:Ini4yduf
啜って食べるなら、器を口に付けるくらいじゃないとね
味噌汁だって「啜る」と言うが、椀を口に付けなきゃ啜れんだろ
「日本人なんだから、麺は啜って食べる」
そのくせ「器を持たない」から>>1みたいなことになる

「器を持つの?」
→いや、持たない(そのほうが楽)
「じゃあ、ステーキみたいにひと口分ずつ取り分けて口に運ぶの?」
→いや、啜って食べる(そのほうが楽)
「えー、じゃあどうやって食うの?」
→犬食いで…

局面ごとに楽なほうを選んでばかり
だから、おかしなことになる
背筋を伸ばして食べるのが、結局は一番楽なのにね
712ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/22(金) 06:27:54.06 ID:bgVort08
ラーメンも熱いし重いから、大抵の人は丼を手に持っていないのだが、机上の空論で語ると>>711のような意見になっちゃうんだろうな
713ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/22(金) 08:53:09.08 ID:Ini4yduf
「持つな」とは言ってないのに
>>712のような理解しかできない人ってw

啜るなら、器を持ったほうが楽
こう言えば分かるかな?
714ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/22(金) 09:08:32.21 ID:4Am3YG5C
持つなと言ってるかどうかなんて、話の筋に関係ないだろうに・・・

ラーメンの場合、優先順位が
熱い・思い>啜るのが楽
ってことなんじゃないの?
今のラーメンは小池さんが持って食ってたときとは、どんぶり変わっちゃったからね。
715ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/22(金) 13:48:47.69 ID:Ini4yduf
いや、だからw
「器を持たない理由」なんてどうでもいいのよ
ただ「器を持たないなら〜」と言っているだけ

そもそも、器を持たずに啜ろうとするから犬食いになるんでしょ?
716ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/22(金) 14:33:03.00 ID:Bi9+mQoO
>>711からはまったく>>715が読み取れん
717ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/22(金) 14:52:01.09 ID:Ini4yduf
711
=啜って食べるのに、器を持たないのは変

715
=器を持たないのに、啜って食べるのは変

順序を変えると理解できないの?
718ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/22(金) 18:52:24.83 ID:GZjpQZff
???
719ラーメン大好き@名無しさん:2013/11/23(土) 00:50:50.78 ID:KL2u0CPp
w
720ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/02(月) 20:05:41.42 ID:oyJg8/HF
711はラーメンを置いて啜って食べるのは変だと言ってるんだよ。
こないだ二郎で豚増しラーメンをドンブリを片手で持って食ってる人が居たけど
きっと711だったんだろう。
あの山盛り脂ヌルヌルを持って食うのは只者じゃない!
隣の人は手を滑らせやしまいかと心配してる風だったが。
721ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/03(火) 19:38:02.32 ID:tNGcBcTY
「豚増し」だとか異常者確定
本人乙
722ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/05(木) 16:14:39.33 ID:/xhQIpoM
本来ラーメンは、器をもって食べるのものだったんだろう。
それが、やたらと麺の量を増やしたり、ボリュームを追求した流れになって、
まともな食べ方ができなくなってしまったんじゃないかな。
確かに、つけ麺の食い方は見苦しい人が多い。犬食いにならないよう気をつけるべき。
723ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/05(木) 18:33:47.33 ID:9imur22i
昨日、中本で肉醤麺食った。
つけ汁椀を手で持ち上げないと食いづらいね。
自然と持ち上げてしまう。
724ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/06(金) 14:37:50.80 ID:3mBPwLd4
結局は店次第。
どちらが合理的かで判断すればいい話。
725ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/09(月) 11:23:37.49 ID:TfjH0MLZ
好きに食え
726ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/10(火) 08:00:29.94 ID:fEVE34l2
いや好きに食っちゃあかんだろw店次第でもない。
みっともないがっつき方をしてはいけない。気をつけようよ。
つけ麺だけじゃなく、ラーメンの犬食いはもっとNGだからね。
727ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/10(火) 10:19:07.18 ID:DaLQUjV6
持たない = がっつく って発送?
それとも置いてでもがっつかなきゃOKって考え?

君はいつもあの熱くて重いラーメンどんぶり持って食べてるの?
728ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/10(火) 13:55:46.49 ID:FMMPhrbd
置いて食え。こぼしたら悲惨だぞ
729ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/10(火) 17:29:14.66 ID:igiIt508
全くわかってないみたいだな。丼に口をくっつけて掻きこむような食べ方が汚ならしいんだよ。そういう食べ方は駄目ってことだ。
730ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/10(火) 17:39:00.32 ID:DaLQUjV6
わかってないんじゃなくて、>>726が説明不足なだけなんだが・・・
731ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/10(火) 18:09:36.68 ID:FMMPhrbd
どう食っても構わんが隣に汁飛ばすなよ。
732ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/11(水) 00:36:31.93 ID:n784zWV9
犬食いは駄目って基本がわかってれば説明はいらんのだが。
733ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/11(水) 01:28:46.38 ID:D9EEe3aJ
クチャラーでなきゃ許す
クチャラーに比べたら犬食いなんて可愛いもんだ
734ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/11(水) 02:11:18.77 ID:jqYnPwHx
つけめんの犬食いはかなりみっともないぞ。安易に許すなよ。犬食いは駄目って教わらなかったの?
735ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/11(水) 02:41:29.95 ID:aRAB0z44
和食の作法では、熱い蕎麦や大椀に盛られたものを頂くときは、
その皿に左手を添えて上体を少し前に傾けて頂く。
何でも皿を持ち上げればいいという訳ではなく、
また持ち上げなければ即、犬食い、という訳でもない。

アツアツの器や、やたらに大きな器でつけ汁が出てくるようなら手を添えるようにして、
それ以外なら手に器を持って食べればよいのではないかな。

尚、1〜2行目に書いた作法は、物凄く基本的な作法だから、
疑うんなら和食の作法の本でも読んでみるとよい。
ちなみに、ちゃんと○○流などの作法の師範が書いているやつを読めよ。
わけわからんコーディネーターだかの与太本を鵜呑みにしない事だ。
…本を読むまでもないごく基本的な作法だけど、
このスレ見て、何か勘違いしてる人も多いと知ってびっくりだ。
736ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/11(水) 02:55:25.65 ID:zIYphyH8
器を持ち上げなきゃ駄目なんて言ってないんだが?犬食い=卓上の器に顔を近づける、が駄目なの。こんな事に一々説明がいるとはね。
737ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/11(水) 03:08:43.49 ID:aRAB0z44
いや、貴方はそのつもり(犬食い=卓上の器に顔を近づける事と認識)だろうけど、
このスレを1からざっと見てみた限り、確実に誤解してる(犬食い=器を置いたまま食べる事と認識)人達がいるよ
で、その認識の上で、さらに犬食い擁護派と反対派に分かれてスレに混ざりこんでいるから、
このスレがなんだか、混沌とした様相を呈している訳で。

卓上の器に顔を近づけて食べるのは、いただけないよね。
それがOKな文化もある事は承知してるが、あくまでも日本の作法、感覚としてはNGだ。
738ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/11(水) 09:51:47.03 ID:PCibxXE/
深夜に沸いた単発ID何をしたいんだろ。
独り言かw
739736:2013/12/11(水) 10:27:17.16 ID:YmCo1RRE
>>737
まさか説明しないと犬食いの意味さえ通じないとは想定外だった。
整理する必要があるのか。

・卓上に置いた器に顔をくっつけるようにして食べるのが犬食い

この犬食い日本では、みっともないとない食べ方とされている。
つけめんでうるさく言うのもナンセンスだが、一応頭には入れて置いたほうがいい。

・器は、持ち上げても卓上に置いたままでも、どちらでも構わない。

和食の作法は、床に座って膳に並んだ料理を食べることを前提にしている。
だから、食器を持ち上げて食べるのが、日本人の食べ方なんだけど、
椅子とテーブルで食べる時点で、すでに本来の型から逸脱してんだよね。
さらに言えば、ラーメンの類は日本独自の料理とはいえ、元は中華だから、
作法が曖昧になるのも止むを得ない。
740ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/11(水) 10:44:17.50 ID:pBPtJGZO
>>732
一行目で
>本来ラーメンは、器をもって食べるのものだったんだろう。

と言ってんのに、君なに言っちゃってんの?
741ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/11(水) 11:52:45.30 ID:YmCo1RRE
>>740
そこは「本来〜だった」という過去形の話じゃないか。犬食いは現状の別な話。
何にせよ、犬食いの意味がわかってればなんら誤解の生じる余地はない。
しかも>>729で補足説明されてるじゃないか。ちゃんとわかってないから、勝手な誤読をしてしまう。
>>739を読んで、頭を整理してくれ。

器を卓に置いたまま食べるのは、ラーメン類では止むを得ない場合もあるだろう。
置いたままでも構わないが、その場合犬食いになりやすいから、気をつけたほうがいい。
そういうことだよ。

たださ、つけ汁の器くらい、大抵はもてるんじゃないか?
それなのに、韓国のマナーで食べてる犬食いがやけに目立つから、スレが立つんだよ。
「犬食いははしたない」という日本人の食作法を、知らない子が増えているようだね。
742ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/11(水) 13:49:54.04 ID:YmCo1RRE
なんかまた混同されそうだな。

器を左手で持ち上げて食べれば、犬食いはさけられる。
だからなるべくそうしたほうがよい。それが本来の日本の麺類の食べ方だしね。

器が持ちにくい場合もあるし、卓上に置いたままでも構わないが、
その場合犬食いになりやすいから注意したほうがよい。

とにかくなるべく背筋を伸ばして、麺は啜って食べるのが、日本人の食べ方。
うんと猫背になって卓上の器に顔を突っ込むような態勢で、掻き込んで食べるのは、
さすがに見苦しいと思う。
743ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/11(水) 14:49:29.18 ID:3vV0LdVt
>>741
言いたいことは理解したが、>>726の時点ではまあその意図が汲み取れないのも事実だな。
>>724で言いたかったことも、持つ持たないを言っただけで、君の言わんとしてることと同じことだ。
まあその点では俺も説明不足。

>>737も言ってる通り、このスレでは犬食い=器を持たない という認識で犬食い否定派がほとんどだからな。
744ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/12(木) 09:02:26.06 ID:9FuVk50H
        /二二ヽ
         | 故  |
         | パ  |
         | ス  |
         | タ  |
         | 自  |
         | 演  |
       __| 跡  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´
745ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/14(土) 03:37:23.63 ID:bGE7lbq4
つけ麺の犬食い(卓上の器に顔を突っ込むようにして猫背で食べること)は、
さすがに見苦しいと思うな。
746ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/15(日) 18:17:21.47 ID:y+VMh1fI
器に顔つっこんで食ってるやつなんて見たことないと思ったが、よくよく考えてみるとラーメン屋で他人の食い方なんて意識して見たことなどなかったわ。
みんなはマジマジと観察してんのか?
747ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/15(日) 18:38:01.76 ID:PNyNX1xv
マジマジと観察なんかしてないが、自然に目に入ることはあるでしょ。
猫背になってテーブルに顔を近づけ、器に口をつけて掻きこむような
つけめんの食い方してる人多いよ。特に麺がやたら太いのは食べにくいから
そうなりやすい。本来麺類は、啜って食ったほうがいいんだけどね。
748ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/16(月) 15:49:18.57 ID:+izoiFhu
太麺ならすすれない

一本をつまみあげて口に運びながらモグモグ食べる以外は無理で
犬食いにはならない
749ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/16(月) 16:28:43.58 ID:/Knla7+b
うどんほど太くないだろ
750ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/17(火) 00:30:37.27 ID:+4ji6sHV
うどんだって啜って食うんだから、啜れないということはない。
1本ずつ食べる以外無理?
そんな風に思ってるのは君くらいだろwww
751ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/17(火) 04:06:47.72 ID:xUCRb/2l
>>749
つ蓮彌
752ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/17(火) 05:38:34.42 ID:16S2j4tS
え?>>748は蓮彌限定の話なの?
753ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/17(火) 08:43:19.13 ID:rloaqg2B
麺類食いはすべからく犬食い
754ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/18(水) 02:16:12.61 ID:jLs5PStM
ちゃんとした蕎麦屋で犬食いする人は滅多にいない。
つけめん食いに特に犬食いが多いと感じる。
いい店のもり蕎麦は、蕎麦が主役で、つゆは少ししかつけない。

つけめんは、濃厚なつゆに魅力があって、なるべく多くからませて
食べたくなるからかも知れない。だから器からつゆごとかきこむ
ような食べ方になりやすいのか。
755ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/18(水) 08:56:06.52 ID:QjO2ofKb
器に顔近づけて食ってますんで皆さん犬食いですがw
756ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/18(水) 10:48:56.76 ID:jLs5PStM
多少は仕方ないけれども、卓上の器に覆いかぶさる、又は器のはじにくっつく
くらいかがみこんえしまうとかなりみっともない。
なるべく器から顔を離して、すすって食べればいいんだが。

つけ麺って、すすりにくいのかな?
757ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/18(水) 11:36:59.93 ID:QjO2ofKb
顔近づけないとすすれないだろうがw
何言ってんの
758ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/18(水) 12:01:56.69 ID:1OkfOVmj
蕎麦にしろそうめんにしろ、器を手に持ったとしてもすするときは器を口元に近づけるからな
器から話してすするというのは、いささかナンセンスである
759ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/18(水) 20:18:38.21 ID:KbZucyBd
器を手に持つ場合はそもそも問題ない。話をそらさないように。
問題は、器を卓上に置いたままの場合。
「多少は仕方ない」と書いてあるが、うんと猫背になって器にかじりつきそうなくらい
顔を近づけて食べるのはみっともないという話。

ちなみにもり蕎麦の場合、長い蕎麦の先っちょに少しだけつゆをつけて啜りこむ。
「すするときは器を口元へ近づける」?
そばが長いんだから、そんなことはやりたくてもできない。
それが本来の食べ方だぞ。
760ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/18(水) 20:23:00.32 ID:KbZucyBd
ふと麺のつけ縁の場合、そばのように豪快に啜れないというのはわかる。
「つゆを先端に少しだけ」というわけにもいかないしね。

だから、なるべくつけ汁の器を手にもって、顔ではなく器のほうを、
顔に近づけて食べればよい。それなら、みっともない犬食いにはならない。
761ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/18(水) 22:23:16.00 ID:1OkfOVmj
なんか相変わらず机上の空論だな。
あまりつけ麺やラーメンを食べたことないでしょ?

蕎麦もつゆにつけてすするタイミングで椀を口元に持ってくるだろ。
そうしないとつゆが跳ねてそれこそ行儀悪い。
762ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/19(木) 03:49:23.75 ID:AI929XVJ
そりゃそうだ。
しかし、つけ麺で椀が持てない時でも背筋伸ばせと言う人は
服に汁が飛んでも構わないと言う人なのかな?
763ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/19(木) 08:47:09.13 ID:ReX4LcwZ
>>759
置いて食う麺類は犬食いって事ですな。
かけで食う蕎麦、うどん、中華
つけで食うのも誰でも持つのはもり蕎麦の猪口ぐらいか。
他のつけは置く人多数だから皆さん犬食いだね。
764ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/20(金) 17:35:59.09 ID:Zb0Aw0Rh
>>761
君こそ、ちゃんとした蕎麦屋で食べたことがないな。
蕎麦は長いんだぞ。口元にもっていきようがないんだよ。わかる?
上手にすすればつゆなんかはねない。第一、そばにつゆをどっぷりつけないのだから、
はねようがないの。

つけ麺の場合、蕎麦のようには行かないというのはわかる。
だから、「器がもてない時」のことは書いてないんだが、
そもそも、器も持てない、すすって食べにくいつけ麺の出し方がおかしいんじゃないの。
「汚い食べ物」になってる。
765ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/20(金) 18:46:59.52 ID:vpFTO5CG
>>764
蕎麦すするとき、すすりながら腕に顔近づけていかないか?
君以外の人達はみな理解してるぞ。
一度蕎麦食うときのシミュレーションしてみ。
俺達の言ってること理解できると思うから。
766ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/20(金) 19:36:40.61 ID:vpFTO5CG
椀に顔を近づけるというよりは、椀を顔の方に持ってくるという方が分かりやすいか。
もしくは顔を近づけつつ、椀を口元まで持ってくる。
つゆをちょこっとつけようが、どっぷりつけようが、自然とそういう動きになると思うけどな。
767ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/20(金) 19:43:15.64 ID:4emTF9Rg
>>764
ちゃんとしたも何も蕎麦はうどん素麺に比べて短いですし
だいたいちゃんとと言う形容詞をつけなきゃいけない時点で論理破綻だね。
上手にすすればと言う条件付きもおかしい。
普通にすするんじゃはねると言う事を言ってるんだね。
じゃぁ、殆どの人は犬食いにならざるを得ないと言う事を言ってる事になる。
そばをどっぷりつけないと言うのも一部の特殊な食い方だから同じ理由ね。

大部分の普通の店の蕎麦を普通の人が普通につけて食うのは犬食いになるって事ですね。

>そもそも、器も持てない、すすって食べにくいつけ麺の出し方がおかしいんじゃないの。
つけ麺以外にもいくらでもあるよ。
かけで食べる麺類全般がそうでしょ。
何言ってるの
768ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/21(土) 06:07:04.69 ID:lZsLvKfo
>蕎麦すするとき、すすりながら腕に顔近づけていかないか?

蕎麦は一息にずずっと啜りこむもの。「すすりながら」何かする間などない。
君は、「ゆっくり少しずつ啜りこむ」のが普通だと思ってるわけ?
それ、見た目からして気持ち悪い食べ方だぞ。蕎麦は、小気味よく食べるものだからね。
それと、確認もできてないのに、「俺たち」なんて周囲に依存しないこと。
自分の意見は自分の意見としていいなよ。
群れないと一人では言いたいことも言えず、周囲甘える癖がついていないか?

>>766
最低でも、蕎麦の長さの分は顔と離すしかないでしょ。
第一、なるべく背筋を伸ばして食べるものなんだよ。
日本の麺類の作法はそのために、「啜りこむ」食べ方になっているんだから。

>>767
>普通にすするんじゃはねると言う事を言ってるんだね。

君にとっては、下手くそが「普通」なの?
こっちの感覚では、日本人なんだから、そばくらい上手にすすれるのが普通なので。
そばにつゆをつけすぎちゃいけないなんて、「常識」です。
どっぷりつけるのが普通なんて、勘弁してくれ。無知なだけじゃん。

要するに、君は蕎麦に馴染みがなくてよく知らない。その感覚を標準だと主張している。
蕎麦好きで、食べ方にも精通して慣れている人の感覚を標準とすべきだ。

>かけで食べる麺類全般がそうでしょ。

ラーメンも蕎麦もうどんも、器をもって啜るのが、日本人の標準的食べ方だからね。
器を持てないのが普通とか、考えないように。そっちが例外です。
769ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/21(土) 09:48:38.61 ID:y54JC8/i
君は蕎麦食うとき左手がお留守になっちゃうんだねw
俺の近づけるという書き込みに反論してるのは君だけだぜ。
他の人達は理解している。

左手をもっと器用に使えるようになると、粋に蕎麦を食えるようになりますよ。
すすってる最中、左手を胸元固定ってのはあまり粋な食べ方ではないぞw
770ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/21(土) 13:54:09.24 ID:lZsLvKfo
蕎麦猪口の位置は胸元じゃなくへそのあたり。
左手に器を持ってるのに、なんでお留守になるのかね。
君は、蕎麦をゆっくり少しずつ吸い込みながら、器の上下動でもするのか?w
蕎麦でお笑い芸をやるなんて、確かになかなか粋な食い方だなwww

それと、一々周囲の同意に頼るなと言ったでしょ。
それって、自信がない証拠だぞ。
きちんと確認したわけでもないのに、「みんなそう言ってるもん」って、
小学生だなまるで。

自分の言葉には自分自身で責任を持て。一々周囲を巻き込むな。
君は、自分が正しいと思ったことでも、周囲に反対されたら主張できないの?
他人の意見を聞くことは大事だが、主張は自分個人の責任でする癖をつけたほうがいいぞ。
771ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/21(土) 18:41:47.49 ID:y54JC8/i
いくらご自身の意見が孤立してるからって、同意してるものを同意してると書くことを咎められる筋合いはないわな。
まあ蕎麦の食い方を検索すると、「作法はない、好きに食え」らしいから、君の好きな様に食えばいいんじゃね

>蕎麦をゆっくり少しずつ吸い込みながら、器の上下動でもするのか?w
この書き込みで、君が俺のレスをまったく理解できてないことがわかったから、もうどうしようもないわ・・・
772ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/21(土) 18:50:35.95 ID:y54JC8/i
しかしヘソの辺りということはテーブルより下か・・・
そこから椀を上に持ち上げずに麺を口元まで持っていき、口に入れた後つゆを跳ねさせずにズズッと・・・

そりゃつけ麺じゃ不可能だわw
773ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/21(土) 21:40:39.00 ID:lZsLvKfo
>そこから椀を上に持ち上げずに麺を口元まで持っていき、

ほんとわかってねーのなぁ。
椀の中にそばを沈めたりしないんだよ。
せいろから、そばを掬い取って、高くかかげて長いそばを垂らしたまま
蕎麦猪口に下の端だけ少し浸す。蕎麦は長く垂らしたままだから、
高い位置にある。わかる?
それから一気にすするわけだが、つゆははねたりしないから。
そもそも、べちゃべちゃつゆだらけにしないの。
一度、藪にでもいってこい。わかるから。
774ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/22(日) 12:02:56.10 ID:gkUiD0Wg
>>773
解かってないのは君の方だよ。
ちょこっとつけるってのは俺も言ってるだろ(>>766)
だれがいつ沈める話などした?

因みに俺の場合、
ざるから蕎麦を妻うと同時に、椀をざるに近づける
そのまま蕎麦の先をつゆにつけ、橋は口元に椀は胸元に持っていく
蕎麦を啜りながら、左手(椀)を口元に持ってくる(上に持ち上げる)
この時のスピードはつゆにつけた部分がつゆから出ない程度かな(あとで実際食ってみたら再報告する)
だいたいこんな感じだと思う。

都内だとざるそばでもどっぷりつける人が多いから、周り見てもあまり参考にならんw
最初から口元(喉くらいの高さ)の人が多いね。
775ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/22(日) 12:06:53.53 ID:gkUiD0Wg
×妻う
○つまむ
776ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/22(日) 16:38:09.46 ID:vwgBeDZq
話が変わってるぞw

>そこから椀を上に持ち上げずに麺を口元まで持っていき、口に入れた後つゆを跳ねさせずにズズッと・・・
>そりゃつけ麺じゃ不可能

>橋は口元に椀は胸元に持っていく

不可能といったことが、できてるじゃんw
そのあとの啜り方がおかしいんだよ、君は。

先に書いた通り、蕎麦ってのは、「一気に啜るもの」
啜りこむのは一瞬なの。「啜りながら」左手を動かすなんてできない。
それが普通の食べ方だ。
ゆっくり吸い込もうが君の自由だし、蕎麦に正式な作法があるわけじゃないが、
一息で啜らず、いつまでも蕎麦を銜えてる図は、みっともいいものじゃないぞ。

蕎麦の食い方の説明な。参考にしな。
>恰好いい食べ方は、片手にそば猪口を持ち、蕎麦を少しつまんで汁にちょこっと付け、
>一気に啜りこむ、というその行程が一定のリズムを感じさせる食べ方です。
URL略
>そばの香りを楽しむこと。
>その後は一気にそばをすすり込むこと。
>このとき猪口の縁にそばをあてると、そばについてくる汁の量を加減できます。
>あまりにも上品に静かに食べすぎないこと。
>そばは気持ちよく音と立ててすすりましょう。
ttp://www.nirayama.co.jp/tabekata.htm
777ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/22(日) 16:43:24.46 ID:vwgBeDZq
>都内だとざるそばでもどっぷりつける人が多いから、周り見てもあまり参考にならんw

そりゃお前が、ろくな蕎麦屋にいってないだけだ。
立ち食いのレベルで語るなよ。
俺の行ってる店じゃ、そんな食い方をしてるほうが例外だ。
都内には、立ち食いよりはるか多くの蕎麦屋があるんだぞ。
778ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/22(日) 18:33:42.81 ID:gkUiD0Wg
う〜ん、なんでここまで人の話が理解できないんだろう・・・
イメージ能力も全くないし・・・
結論ありきで、人のいうこと聞いてないだろ?w

>>そこから椀を上に持ち上げずに麺を口元まで持っていき、口に入れた後つゆを跳ねさせずにズズッと・・・
>>そりゃつけ麺じゃ不可能
>↓
>>橋は口元に椀は胸元に持っていく

>不可能といったことが、できてるじゃんw

↑ここ勘違いしてるから、もう一度ちゃんと読み直してみ。

左手動かせないか・・・
俺もすするの遅くはないけど、ちゃんと左手付いてくるぞ。
例えば落語なんかの蕎麦食いの動きだ。
左手はどうなってる?
ヘソの辺りに置いたままか?
啜りながら左手を口元に持ってくる姿を見たことないかな?

>>777
まあ俺はそば処の出身なんで、東京じゃ君が行くような店にはわざわざ行かんかもね。
何度か有名な店に連れてってもらったことがあったけど、「こんなもんか」って感じだったし。
地元の方が安くて美味いからな。
779ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 01:52:11.82 ID:B079dowh
>俺もすするの遅くはないけど、ちゃんと左手付いてくるぞ。

「ついて来る」も何も、「一気に」すするのに、左手を動かす間なんかあるわけがないだろうが。
どんだけドンくさい啜り方してんだ田舎者w
そんなのが「遅くない」と思ってんのかよ。

>「こんなもんか」って感じだったし。

田舎者の勘違いの典型だな。
ちょっと覗いた程度で、わかったつもりになってしまう。
逆の立場で考えてみろ。
観光客がちょっと食ったくらいで、本当のレベルがわかるか?
まして東京ってのは街の規模が桁違い。入り口を覗いたくらいでなめてるところが、
見識の浅さを証明してる。
蕎麦どころって、信州か?
地物のそばの否定を俺はしないが、大方の信州そばは、江戸そばの亜流。
善光寺の老舗の数軒食って、信州そばのレベル断定できるのかい?
780ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 02:11:55.63 ID:B079dowh
落語の動画探してやったぞ。
啜ってる間、左手はへその位置で、動いてないぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=0zxFOCXoht4
http://www.youtube.com/watch?v=alum_N5LW50

落語家も変な食い方してる奴も多いみたいだが、小さん師匠のが見本でいいだろう。
781ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 09:51:31.90 ID:c+AJbCYJ
>>780
おいアホ、エアな動画持ってきてる時点でだいたいアホだが
動画の落語家もすする瞬間顔を近づけてすすってるだろ。
嘘つくんじゃねーよ。
>>778
こいつは上の方でやりこめられた奴だよ。人の話は聞かない。
>>768
>最低でも、蕎麦の長さの分は顔と離すしかないでしょ。
蕎麦のどこ持つの?端っこかなwww
そうじゃないと届かないよねー。
真ん中持てば半分だよ
後、ごくごく一部の蕎麦屋の話を蕎麦全体の常識のように言わないように
無知が知れますよ。
ま、上の方で椀も知らなかった人みたいですから当然かな。

ところでくじらはいるかの一種でしょうか?

>ラーメンも蕎麦もうどんも、器をもって啜るのが、日本人の標準的食べ方だからね。
これも嘘ですね。で日本人ってまた半島ネタ始めるのwww

で、どうも置いて食うのは犬食いって主張なのかな〜
782ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 10:07:01.18 ID:c+AJbCYJ
>>776
URL省略は
ttp://www.choujuan.com/letter/cat-15/
このページの引用だな。
で、見ると
http://www.choujuan.com/
のトップページから辿れないURLなんですけど。
そんな店が事実上削除してるようなURLを参考に出すって
どういうつもりなんかな。
相変わらずの嘘八百ぶりですな
783ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 10:53:15.37 ID:B079dowh
>動画の落語家もすする瞬間顔を近づけてすすってるだろ。

君にはそれが近づけてるように見えるのか?殆んど動いてないじゃないか。
しかも、「すする瞬間」なんて、今まで一言も君は書いてない。

>こいつは上の方でやりこめられた奴だよ。人の話は聞かない。

上のほうってどのレスだ?人違いだろ。明示してくれ。

>蕎麦のどこ持つの?端っこかなwww

・・・・・、呆れてものも言えない。
どこって、蕎麦の上の端に決まってるだろ。
蕎麦ってのは、そこから長く垂れ下がる。
上の箸を箸でつまみ、下の端を少しだけつゆに浸す。当然そうなる。
蕎麦が垂れ下がってる長さの分、口と蕎麦猪口は離れてるだろうに。

>ごくごく一部の蕎麦屋の話を蕎麦全体の常識のように言わない

一部と思ってるのはお前の思い込み。レベルの低い店と客層が「お前の標準」なだけだ。
統計とったわけじゃあるまい。単なるお前の感覚だろうが。
正確な割合を把握してるわけじゃないのはお互い様だが、本格派の店を基準にするのが当然だ。

>置いて食うのは犬食いって主張なのかな〜

違うつーの。>>739が俺だぞ。
URLがどうのとか鯨がどうのとか、無関係な話まで持ち出して噛み付いてるのも
完全に逆上して冷静さを失ってる証拠。誰と勘違いしてんだか。
鯨の話が聞きたきゃ、しかるべきスレでいくらでも教えてやるが、
初歩常識なんか聞くな馬鹿馬鹿しい。
784ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 11:00:50.14 ID:B079dowh
どこを持つって、1本の蕎麦の中のどの部分を持つかって意味かw
ほんとに馬鹿だなぁお前。

そんなもの、蕎麦がきちんと端をそろえてつまめるわけじゃないから、
1本ずつでみたら、いろんな場所をつまんでるに決まってるだろうがw
ちょうど真ん中だけをそろえてつまめるわけじゃないでしょ。
当然、長く垂れ下がるのが出てくる。

で、蕎麦どころの件は君だよな?
東京の蕎麦屋をどれだけ知った上で、蕎麦文化というものをどの程度理解して、
「大したことない」となめた発言をしたのか、はっきりしてもらおうか。
まず、地元は信州なのか?
785ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 11:56:06.34 ID:c+AJbCYJ
>>783
>君にはそれが近づけてるように見えるのか?殆んど動いてないじゃないか。
http://www.youtube.com/watch?v=0zxFOCXoht4
5:20〜あたりをよくみろ

>しかも、「すする瞬間」なんて、今まで一言も君は書いてない。
そら別人だからな俺は書いてないぞ。
だが、顔を近づけてすすってる事には変わりないな。
>蕎麦を啜りながら、左手(椀)を口元に持ってくる(上に持ち上げる)
お前の指摘した奴は上の様に言っている同じ事だ。

>上のほうってどのレスだ?人違いだろ。明示してくれ。
>>586の椀を知らなかったアホな人だがね。違うのかい?
じゃぁ、別すれで信州で生醤油で蕎麦を食うと言ってた変な人かなぁw

>>置いて食うのは犬食いって主張なのかな〜
>違うつーの。>>739が俺だぞ。
>ラーメンも蕎麦もうどんも、器をもって啜るのが、日本人の標準的食べ方だからね。
あなたこう書いてますけど、矛盾だらけですね。

>URLがどうのとか鯨がどうのとか、無関係な話まで持ち出して噛み付いてるのも
おいおい、URLはお前が振った話だろう。まともに公開もされてない文章を

>初歩常識なんか聞くな馬鹿馬鹿しい。
ほう、んじゃ聞いてやるがくじらはいるかの一種であってる。
間違ってる?答えてよw

そこらじゅうで逃亡し続けてるパスタさんでしょ
信州で食う生醤油蕎麦も教えてよ。
786ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 12:01:01.31 ID:c+AJbCYJ
>・・・・・、呆れてものも言えない。
>どこって、蕎麦の上の端に決まってるだろ。
>蕎麦ってのは、そこから長く垂れ下がる。

何々、間違えたと思って↓に言い換えたのw
訂正したのかな↑は、そうならそうとちゃんと書いてよ。

>そんなもの、蕎麦がきちんと端をそろえてつまめるわけじゃないから、
>1本ずつでみたら、いろんな場所をつまんでるに決まってるだろうがw
>ちょうど真ん中だけをそろえてつまめるわけじゃないでしょ。
>当然、長く垂れ下がるのが出てくる。

そら少しは長く垂れ下がるのもいるだろうね。
で、そこだけつけて食うんだwww
馬鹿じゃねーの。
あんたなら、さらしな系の蕎麦も同じように食うんだろうねwww
787ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 13:59:02.33 ID:B079dowh
>5:20〜あたりをよくみろ

そこは、残り少なくなった蕎麦を食べていくところだろ。
最後のほうは、蕎麦も短くなってそういう食べ方になっていく。それが基本の食べ方ではない。
そもそも、「啜っている最中に器を口に近づける」といっていた。
そこに君がことわりもなく割り込んで、「啜る瞬間に」といいなおした。
横レスならそういわなければ、こっちはわからないだろうが。
君が、「啜ってる最中」といった当人じゃないなら、俺に噛み付くこと自体おかしい。
俺が指摘してのは、「啜ってる最中に左手を動かす」ことなのだから。

>>586の椀を知らなかったアホな人だがね。違うのかい?

別人だ。俺がこのスレに書き出したのは、>>722からだよ。
レスの流れをちゃんと確認してみろ。
人違いの個人認定とか最低だろ。それだけでも、君の姿勢のおかしさは明白だ。
スルーしないで、この件もきちんとした返答をしてくれ。

>あなたこう書いてますけど、矛盾だらけですね。

矛盾などしない。標準からはずれる=犬食いなんて、どこにも書いてないのだから。
ただのそっちの早とちりじゃないか。

>ほう、んじゃ聞いてやるがくじらはいるかの一種であってる。

あのなぁ。あまりにも幼稚な質問で、馬鹿馬鹿しいんだよこっちは。
こんな低次元な常識を、いちいち説明しなきゃいかんのか?あほみたいだろ。
そもそもスレ違いだから、どうしても聞きたいなら、鯨スレで答えてやる。
場所はそっちで探せ。

で、地元の件はどうした?逃げてるのは君のほうですよ。
「東京の蕎麦は大したことない」なんて、君が無知なだけだ。
788ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 14:04:55.78 ID:xcGGiC6Y
>>779
だから俺はお前さんのように蕎麦通ぶる気がないのよ。
地元の安くて旨い蕎麦で十分、都内で食うのは腹満たす程度ので十分。

ところで一瞬で口の中に消えていくという君の食べ方を是非拝見してみたいなw

>>781
ご自身の論に酔い過ぎて、人の話をほとんど飲み込めてないからね・・・

>>786
ヘソの辺りに左手固定だと、麺を持ち上げた時点で蕎麦の端はもうつゆから離れちゃってるんだよね。蕎麦なんてそこまで長くないし。
俺が知るかぎり、蕎麦の端を宙に浮かせたまま蕎麦を口に運ぶという人はID:B079dowhさんくらいしか知らない。
少なくとも口に運ぶまでは、つゆから蕎麦の先が出ないよう左手も動かすと思うんだけどな。
それでつゆを跳ね飛ばさずに一気にすするというのだから、彼の食いっぷりを是非一度見てみたいと思わないかい?w
789ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 16:02:12.91 ID:B079dowh
>一瞬で口の中に消えていくという君の食べ方を是非拝見してみたいな

・・・・・、
君は、蕎麦をくわえて、すこーしずつゆっくり吸い込んでいくのか?www
「一気に啜る」と、蕎麦屋さんも説明してるだろうに。
別に、「通ぶった」店だけじゃない。各地の蕎麦屋もそういってるよ。

>そばの先に少しだけ浸けて一気にすするのがポイントです。
ttp://iyabijin.jp/soba/
>やや黒がかっている細いそばを一気に啜る
ttp://www.deli-koma.com/1002613.html
>てっぺんに乗ったわさびを溶いて一気にすする。
ttp://www.01-radio.com/tcs/archives/25312

>蕎麦の端はもうつゆから離れちゃってるんだよね。

だから、「蕎麦の長さの分」距離があるといってるでしょ。
落語家の動画をみてみろよ。けっこうはなれてるから。
俺がおかしいといったのは、「啜ってる『最中に』器を口元まで近づける」
といった食べ方。
それと、べちゃべちゃにつゆをつけないのだから、はねようがない。
何度も説明してるのに、一向にわからない人が多いな。
普段から、どっぷりつゆに蕎麦を浸して食ってるから、蕎麦猪口に口をくっつける
食べ方になってるんだろうね。
安物の蕎麦をそういう食べ方しようが、別に君の自由。悪いともいいません。

ただ、もり蕎麦というのは、本来蕎麦の香りを大事にするものだろ?
蕎麦の香りを楽しむために、「普通は」つゆは少しだけつけて一気に啜る。
それが本来の姿でしょ?
本来の形を異端扱いして、自己流の食い方を「普通だ」なんてごり押しするから
おかしな話になるんだよ。
790ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 16:07:30.81 ID:YnYFi6td
いい加減にしろ(笑)
791ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 16:08:17.49 ID:c+AJbCYJ
>>787
>そこは、残り少なくなった蕎麦を食べていくところだろ。
>最後のほうは、蕎麦も短くなってそういう食べ方になっていく。それが基本の食べ方ではない。
また何わけのわからない言い訳言ってるのかな。
4:40付近で食べ始めてるけど同じように顔近づけてすすってるな。

>俺が指摘してのは、「啜ってる最中に左手を動かす」ことなのだから。
違うな元々すする時に顔を近づけるかどうかの話だ。

>別人だ。俺がこのスレに書き出したのは、>>722からだよ。
>レスの流れをちゃんと確認してみろ。
はい、レスの流れを確認するとつけ麺の犬食いに突っ込んでるのはどうもお一人だけなようで
なるほど、別人ですか。
>>642はいかがですかな。
792ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 16:20:49.95 ID:c+AJbCYJ
>>787
>・器は、持ち上げても卓上に置いたままでも、どちらでも構わない。
>ラーメンも蕎麦もうどんも、器をもって啜るのが、日本人の標準的食べ方だからね。
どちらもあなたの発言です。矛盾してますねw

>>ほう、んじゃ聞いてやるがくじらはいるかの一種であってる。
>あのなぁ。あまりにも幼稚な質問で、馬鹿馬鹿しいんだよこっちは。
さすが>>586と同じで答えられない。奴も答えられなかった。
別人ならすぐ答えるよね。変に答えると同一人物を確定させちゃうもんね。
別人なら答えてよ。イエスかノーかでおk。
地元の件は>>788にどうぞ。
793ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 16:44:28.79 ID:c+AJbCYJ
>>788
持ってきた動画はかけそばを食ってる落語の動画。
その動画の左手の位置がへそあたりだからそう言ってるだけですよ。
なんせ、信州蕎麦の特徴は生醤油で食う事と言い出した奴ですし。
すべてはエアです。
>>789に必死に一気にすするで検索した結果を並べてますしね。
794ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/23(月) 20:10:12.90 ID:B079dowh
やれやれ、人違い認定で三連投。

鯨の話など、スレ違いな上にあまりに下らないから相手にするのが馬鹿馬鹿しいのに。
鯨といるかに、生物学上の明確な区分はない。
こんな事一々説明させるなよ・・・・

誰と戦ってるのは知らないが、人違いで騒いでる件をまず釈明してくれ。
795ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/24(火) 00:01:10.24 ID:dkknjk02
796ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/24(火) 06:50:00.62 ID:9jESwdE2
>4:40付近で食べ始めてるけど同じように顔近づけてすすってるな。

俺がおかしいと言ったのは、啜りながら「器を」口元に近づけること。
顔のほうは多少は近づけると説明している。

>違うな元々すする時に顔を近づけるかどうかの話だ。

俺は、それが駄目だなんていっていない。
器を卓上においたまま、器にくらつきそうなくらいうんと猫背になって食べるのが
犬食いでありNG。卓上におくとこまではOKだが、卓上に顔を近づけすぎては駄目ということ。

>>642はいかがですかな。

>>722からだと言ってるだろうに。ここまでくるとキチガイじみてるぞ。

>どちらもあなたの発言です。矛盾してますねw

標準的な食べ方以外は全部駄目とはいっていない。
器を持つのが標準だけど、そうもいかない場合がある。
だから、器を卓上におくとこまではOKと、>>739-742で説明してあることだ。

>信州蕎麦の特徴は生醤油で食う事と言い出した奴ですし。

なんじゃそらw
一体誰と戦ってるんだか知らないが、人違いで絡むのはいい加減にしてくれ。
エア宿敵と戦って、こちらの話を全く聞いてないのは君のほうだぞ。

器をもって啜るのが、日本人本来の食べ方だが、器を持ちにくい場合もあるし、
卓上に置くことまでは許容範囲。ただし、卓上に顔を近づけすぎる=犬食いは、
みっともない。器と顔は、なるべく離して啜ったほうがよい。
無論絶対ではなく、汁の飲むときや、食べ終わりに残った短い麺を食べるときなどは、
近づける。それが俺の意見だよ。
797ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/24(火) 06:55:24.82 ID:9jESwdE2
汁を飲むときなども、器のほうを口元にもっていく。
卓上の器に口元をもっていっては駄目。器をもてないときは、汁は蓮華で飲む。
日本人なら犬食いはみっともないと意識すべき。
798ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/24(火) 08:59:38.79 ID:UVo/twms
>>794
さて、同じ説明を>>586にもされましたね。
やはり同一人物なのかな。
質問は
くじらはいるかの一種であってるかどうかをイエス、ノーで聞いてるのですが
イエスかノーで答えてほしいんですけどね。
変なURLの貼り付けとか不要ですので

>俺がおかしいと言ったのは、啜りながら「器を」口元に近づけること。
別の方のレスが元ですから器の上下はどうでもいい。
>「すするときは器を口元へ近づける」?
>そばが長いんだから、そんなことはやりたくてもできない。
元はお前のこのレスだ。
顔を近づけようが器を上げようが同じ事だ。
実際は器を口元に近づけてるだろう。言ってる事おかしいねwww

>標準的な食べ方以外は全部駄目とはいっていない。
>器を持つのが標準だけど、そうもいかない場合がある。
そうは言ってないだろう
>・器は、持ち上げても卓上に置いたままでも、どちらでも構わない。
お前はこう言ってるんだぞ。違うな。

>なんじゃそらw
>一体誰と戦ってるんだか知らないが、人違いで絡むのはいい加減にしてくれ。
>エア宿敵と戦って、こちらの話を全く聞いてないのは君のほうだぞ。
別人か、そらすまんな。そいつも蕎麦に詳しくてねぇw
あなたも蕎麦詳しいみたいだから聞いてみたいんだが
信州そばと江戸そばって一目で見分けのつくものなのかい?
799ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/24(火) 09:09:14.96 ID:UVo/twms
>器をもって啜るのが、日本人本来の食べ方だが、器を持ちにくい場合もあるし、
>卓上に置くことまでは許容範囲。ただし、卓上に顔を近づけすぎる=犬食いは、
>みっともない。器と顔は、なるべく離して啜ったほうがよい。
これにも大きな嘘が隠されてるな。
すするという行為は必要以上に顔を器に近づけられないんだな。
また器から離しても不可能だ。実は麺をすする行為は犬食いじゃないんだよな。
一番はそこが大嘘www
800ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/24(火) 10:44:55.79 ID:9jESwdE2
>顔を近づけようが器を上げようが同じ事だ。

同じではない。器の方に顔を近づければ猫背になる。姿勢が違う。
君はそんな基本的なこともわかっていない。
それと俺がおかしいといったのは、「啜ってる最中に」近づけること。

>お前はこう言ってるんだぞ。違うな。

「どちらでも構わない」という文には、「器を持つのが日本人の食べ方だが、
ラーメンの場合作法が曖昧になるのは止むを得ない」と説明がついているだろうが。
あくまで、持つのが本来の形とした上で、卓上に置くことも許容するという
内容で一貫している。>>739-742をきちんと読め。何度も言わせるな。

>信州そばと江戸そばって一目で見分けのつくものなのかい?

謝っておいて質問するな。まだ疑ってるのかw
信州も江戸そばの亜流が多いと書いてあるでしょ。
信州も江戸の技法を取り入れてるし、東京にしろ長野にしろ、いろんな蕎麦があるから、
見分けがつくものは限られてる。

器に口をくっつけても、離しても、啜ることは可能だよ。よく考えてみろ。
犬食いは、「卓上の器にかなり顔を近づけること」だ。啜るか掻きこむかの問題じゃなく、
うんと猫背になって卓上から直接食ってるような、姿勢が問題なの。

海豚は小型の歯鯨類で、鯨には大型の髭鯨類もいるから、全ての鯨が海豚には含まれない。
だから答えはノーだが、そもそも、設問がおかしい。くじらの区分が不明確。
こんなスレ違いな下らない質問で、しかも他でやれと注意されたことも無視して
粘着して、人にこんな説明までさせた代償は、何をしてくれるのかな?
801ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/24(火) 12:09:13.90 ID:UVo/twms
>>800
>「すするときは器を口元へ近づける」?
>そばが長いんだから、そんなことはやりたくてもできない。
姿勢の事は一言も触れてないぞ。姿勢の話にしてごまかすな

>「どちらでも構わない」という文には、「器を持つのが日本人の食べ方だが、
>ラーメンの場合作法が曖昧になるのは止むを得ない」と説明がついているだろうが。
うそをつけw
>和食の作法は、床に座って膳に並んだ料理を食べることを前提にしている。
>だから、食器を持ち上げて食べるのが、日本人の食べ方なんだけど、
と自分で持つ前提をちゃんと書いてるじゃないか。
床に座ってもいない。膳に並んでもいない。かつ和食でもない食べ物について
お前は元々持って食う事を標準と主張してないようだぞ。

>器に口をくっつけても、離しても、啜ることは可能だよ。よく考えてみろ。
難しいぞ、よく考えてみろwww
カレーライスをスプーンで犬食いするみたいに食えるかい

>信州も江戸そばの亜流が多いと書いてあるでしょ。
>信州も江戸の技法を取り入れてるし、東京にしろ長野にしろ、いろんな蕎麦があるから、
>見分けがつくものは限られてる。
なるほど、連食スレのパスタくんの見解は完全に否定された訳だな。
ありがとう。

>海豚は小型の歯鯨類で、鯨には大型の髭鯨類もいるから、全ての鯨が海豚には含まれない。
>だから答えはノーだが、そもそも、設問がおかしい。くじらの区分が不明確。
>こんなスレ違いな下らない質問で、しかも他でやれと注意されたことも無視して
>粘着して、人にこんな説明までさせた代償は、何をしてくれるのかな?
なるほど、つけ麺はラーメンではないスレのパスタくんの主張も否定されたようだ。
ありがとう。
802ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/24(火) 12:49:30.68 ID:9jESwdE2
>姿勢の話にしてごまかすな

君が、「顔を近づけようが器を上げようが同じ事」とごっちゃにしたから、
その二つの違いを説明してやったんだろ。君の勘違いへの説明なのだから、
俺の意見の中で触れてないのは当たり前。

>お前は元々持って食う事を標準と主張してないようだぞ。

「食器を持ち上げて食べるのが、日本人の食べ方」と書いてあるだろ。
当然それが標準だろうが。標準厳守じゃなくていい理由を書いてるだけだ。

>カレーライスをスプーンで犬食いするみたいに食えるかい

犬食いの意味を、まだ理解できないのか。

犬食いってのは、「卓上の器に食いつくくらい顔を近づけて食べること」

カレーでもつけ麺でも、卓上の器にかじりつくように食ったら犬食いになるの。

啜るかどうかの問題じゃないんだよ。

つけ麺はラーメンじゃない?俺はどっちでもいいがそんなことw
くじらといるかの関係と、つけ麺とラーメンの関係は違うから、喩えそのものが不適切。
ごんどういるかはごんどうくじらとも言う。両者に明確な区別はない。
チャーシューつけ麺を、チャーシューラーメンとは言わないな。両者は明確に区別されてる。

結局何も証明できてないよ君。
この様子じゃ、その宿敵にも凹にされて、いつまでも根にもってるんだろ?
で、結局人違いで粘着して、くっだらない無意味なことをしつこく聞いた件の代償はどうなった?

返事よろしく。
803ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/24(火) 15:32:06.85 ID:UVo/twms
>>802
>「すするときは器を口元へ近づける」?
>そばが長いんだから、そんなことはやりたくてもできない。
器と口元の距離の話だろうに、姿勢は関係ないだろ。
まだごまかすのかな?

>「食器を持ち上げて食べるのが、日本人の食べ方」と書いてあるだろ。
床に座って膳に並んだ料理を食べると言う条件が抜けてるぞwww

>カレーでもつけ麺でも、卓上の器にかじりつくように食ったら犬食いになるの。
ほうほう、どうやってかじりつくようにすするんかな?
カレーみたいに口つけてスプーンで放り込むみたいにはいかないよなー。

>チャーシューつけ麺を、チャーシューラーメンとは言わないな。両者は明確に区別されてる。
あれ、やっぱ同じ人かなぁ。意味不明な例えが来た。

>結局何も証明できてないよ君。
あれ、何をどう証明したとか何も書いてないけど気になるの?

>この様子じゃ、その宿敵にも凹にされて、いつまでも根にもってるんだろ?
いやぁ、都合悪くなるとこの人は逃亡しちゃうのでねぇ。
何か擁護してるようだけどやっぱ同じ人なのかなぁ。

>それぞれ変種が多様なのだがそこを無視して大まかな個性の違いを言えば、
>信州蕎麦はひきぐるみの十割が基本の太い蕎麦。蕎麦の香り重視で生醤油などでも食べる。
これはねぇ信州蕎麦に関してその人の見解だけどあなたどう思う。
804ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/24(火) 15:37:12.77 ID:UVo/twms
あ、そうだ。これも聞いてみよう。
俺はつけ麺もラーメンの一種だと思うけどあなたはどう思う。
805ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/24(火) 23:32:50.73 ID:9jESwdE2
相変わらずどれもこれも、単なる君の理解力不足ばかり。

人に聞く前に、「返事よろしく」と言ってる件について、きちんとすること。

いい加減なごまかしは無効だから。話は全てそれからだ。
誰と戦ってるつもりか知らないが、いろんな相手に幻覚を見ては呆れられてきたんだろうね。
相手は逃げたんじゃなく、あまりの執念深さに嫌気がさしたのだろう。
そりゃ誰だって君に対しては、同じ印象を持つだろうよ。
806ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/25(水) 01:46:22.52 ID:vswI+TgY
誰彼構わず宿敵と思い込んで噛み付いてるんだろうな。
こっちにとってははた迷惑な誤爆で意味不明もいいとこなんだが。
ひとつだけ確かなことは、その相手を恨んでる異常な粘着振りからして
痛い目に合わされたのは君のほうだということ。
恨んで追い掛け回してること自体が痛い思いをした証拠だからね(笑)
807ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/25(水) 09:01:19.71 ID:zZKHq/he
>>805
もう逃げかw
どうも人違いじゃないようだね。
つけ麺アンチで蕎麦を持ち出す奴ってねぇ。さすがにラ版じゃ・・
みないねー。一人除いて
>>806
あれ、下げてる?間違えたの。それとも他人のふりwww
808ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/25(水) 10:39:43.49 ID:vswI+TgY
あまりにも下らないグダグダになったからsageたんだよ。
逃げてるのは君でしょ。スレ違いネタでしつこく絡んだ件はどうしてくれるんだ?
逃げ回らずにきちんと始末をつけな。
君が同一認定したパスタとやらが答えられなかった質問に、わざわざ答えてやったんだが?

で今度はつけ麺アンチだって?俺がいつつけ麺を否定したんだよwww
犬食いはだめだと言ってるだけだろが。

おまえさぁ、そいつをどれだけ恨んでるか知らないけど、
そいつの幻覚を追いかけずぎ。キチガイじみた執念深さで相当薄気味悪いんだけどw
誰でもそいつに見えるんだろ?
809ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/25(水) 11:10:51.21 ID:zZKHq/he
>>808
同じ人〜www
何故か(笑)を付けたり。行間をつめたりして。
こんどはwwwを付けたり。
不自然ですなぁ。
>ちゃんとした蕎麦屋で犬食いする人は滅多にいない。
>つけめん食いに特に犬食いが多いと感じる。
>つけ麺って、すすりにくいのかな?
>そもそも、器も持てない、すすって食べにくいつけ麺の出し方がおかしいんじゃないの。
>「汚い食べ物」になってる。
同じ食い方をするうどん、そばも色々。かけで食う麺類も色々あるなかで
なぜつけ麺なのかな〜。不思議ですねぇ。食べ方違うのかなwww
810ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/25(水) 16:08:04.57 ID:pTvBlZeh
こちらの問いかけから逃げちゃったか。
お前が特定した自分の出せなかった答えを出してやったのに、
性懲りもなくそいつの影と戦ってるキチ害。

器を顔に近づけることと顔の方を器に近づけることの違いもわからず、
卓上の器に顔を埋めるようにして麺を口に突っ込んでは、啜りこんでいるのだろう。
ちなみに、どんぶり上の中空に麺を高く持ち上げても、啜りこむことは可能だね。
どうやらコイツは、啜って食べること自体が生理的に苦手な非日本人体質らしいな。
キチガイじみたゴリ押しの執念深さや、恨み粘着体質も日本人離れしてるし。

鯨と海豚の間に明確な区分はない。
ラーメンとつけ麺は区別されてるよね。
関係の違うものを持ち出して、何がしたかったのやら。
手遅れな人だったようだね。
811ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/25(水) 16:47:38.08 ID:zZKHq/he
>>810
>こちらの問いかけから逃げちゃったか。
どんどん同じ人っぽいんですけどwww
レスにはお礼してますよ。他にも何かほしいのかな。

>お前が特定した自分の出せなかった答えを出してやったのに、
何か日本語が意味不明なんですけど・・・

>どうやらコイツは、啜って食べること自体が生理的に苦手な非日本人体質らしいな。
あら非日本人ネタ
>>586の人が周り中を非日本人きめつけをやってたね。
そっちの人とも同じなのかなぁ。やっぱし

>ちなみに、どんぶり上の中空に麺を高く持ち上げても、啜りこむことは可能だね。
何が言いたいんでしょ?意味不明だなぁ。そうやって犬食いするの?

>器を顔に近づけることと顔の方を器に近づけることの違いもわからず、
あらら、食べる時の距離には結果違いはないように思えますが。

>卓上の器に顔を埋めるようにして麺を口に突っ込んでは、啜りこんでいるのだろう。
どうやってそんなに顔近づけてすするんだろ。難しそうだなぁ。

>ラーメンとつけ麺は区別されてるよね。
レスくれるのね。ありがと。
ここも何か予想どおりのはぐらかしかただなぁ。
つけ麺はラーメンの一種じゃないとの見解なのかな。
812ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/25(水) 17:02:14.56 ID:pTvBlZeh
>レスにはお礼してますよ。他にも何かほしいのかな。

するべきことは、「お礼」じゃないだろ。教えなきゃわからんのか。
散々、スレ違いな質問したことについて、反省文を書きなさい。
それと、君が人物特定した質問に俺は答えたのだから、妄想認定をいい加減にやめろ。
つけ麺がラーメンの一種?
俺はそんなこと興味が全くないw論じたこともないってか、考えたことすらないわw
その時点で別人だろがw
俺なりに答えるなら、んなもんラーメンって言葉の使い方次第だろ。
つけ麺はラーメンから派生したんだから、ラーメンの一種とも言えるし、
実際上は区別されてるから、別物とも言える。視点の取り方で変わってしまう。
現実的な意味が全くない無意味な屁理屈の水掛け論になったんだろwww
「どっちでもいい」としか答えようがないわキチガイwww

卓上の器に顔を埋めて一生犬食いしてなさい。
813ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/25(水) 17:45:00.82 ID:zZKHq/he
>>812
すばらしい、かつてスレの進行で出た話題を踏襲しながらまとめてますね。
信州そばの件といい正解と思います。ありがとうございました。
いずれの内容もパスタさん以外の人達の主張してた内容とほぼ同じです。
かつてのパスタさんとは主張の異なる方と言う事ですね。
814ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/25(水) 20:21:52.32 ID:pTvBlZeh
反省文まだ?
815ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/25(水) 21:12:48.40 ID:pTvBlZeh
器に顔をくっつけた状態の啜り方。
麺を完全に汁に浸す>麺の先端を口に入れる>そのまま啜る
説明するまでもなく簡単だねw
麺を器から持ち上げて高く掲げた場合の啜り方。
麺を箸でつまんで顔のすぐ下あたりから垂らす>丼ごと体に近づける>麺の先端を咥えて啜る
これも簡単。熱い麺を空中で冷ます時普通にやってる動作だね。
器に顔を近づける事と顔のほうを器に近づけるのでは全く違う動作になる。
顔のほうを持っていくと猫背になる。

こんな事もわからないって、普段どんな食べ方してる事やら。
816ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/26(木) 09:02:46.00 ID:ap3oHrO8
>>814
不要だな。かつての自分を捨て去った事は評価するが。
>>815
>麺を完全に汁に浸す>麺の先端を口に入れる>そのまま啜る
色々嘘だな。すするためには麺は持ち上げる事になる。
箸を使えない幼児がフォークを使って食えば似た形になるだろうが。
>麺を箸でつまんで顔のすぐ下あたりから垂らす>丼ごと体に近づける>麺の先端を咥えて啜る
>これも簡単。熱い麺を空中で冷ます時普通にやってる動作だね。
何?かけの食い方なの、猪口での食い方を言ってるの?
熱い麺って言ってるからかけなんだよね。落語家さんの動画のあたりじゃ
へそのあたりから器は動かさないって言ってたんじゃない?
器の上げ下げで何か文句言ってたけど。
>器に顔を近づける事と顔のほうを器に近づけるのでは全く違う動作になる。
>顔のほうを持っていくと猫背になる。
おいおい、猫背の話と器との距離は別だろう。
>「すするときは器を口元へ近づける」?
>そばが長いんだから、そんなことはやりたくてもできない。
姿勢の話なんかどこにも書いてないぞ。
器と顔が近くなるかどうかだけだ。
遠いまんま汁飛ばさずにすすれるかい。
言っとくが普通の人がだぞ。

>こんな事もわからないって、普段どんな食べ方してる事やら。
見事なくらいパスタと同じ反応だな。
817ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/26(木) 12:25:02.71 ID:AHd9IwXI
>>788だがこんなことで言い争ってもしょうがないので、ここ数日実際に食って試してみた。
その間のレスは悪いが読み飛ばしてる(あまり実のある話してないようだし・・・)
結論から言うと左手は確かに動かす。
しかし大げさに動かす必要もなく、クイッっと数センチ持ち上げる程度。

まず蕎麦だが、箸で摘んだときの長さは短いときで15cm程度、長いときで30cm弱、だいたい20〜25cmといったところ。
ただし30cmくらいのときは1,2本が尺を稼いでるだけで、実質は20〜25cmの間に収まる。

ここからそばつゆにつけるのだが、俺の場合はだいたい1/4〜1/3くらい。
これを口元に運ぶと、左手の位置はだいたい胸元辺りにくる。

で蕎麦の端を口に含むとき、顔は自然と前に倒れる。
そして一気に啜るわけだが、啜りながら軽く椀を上に持ち上げるだけで口元だ。
口元といっても椀が唇につくくらいじゃない、椀の位置は喉元の辺りといったところか。

試しに椀を左手に固定したまま食ってみたが、違和感しかなかったw
(つづく)
818ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/26(木) 12:34:16.65 ID:AHd9IwXI
でヘソ椀君にひとつ謝っておきたいことがある。
俺は自分基準で「へその位置はおかしい」と言ってしまったが、君の身長を考慮していなかった。
俺は胸の位置だったが、君がもし155cmくらいであるならもしかしたらへその位置にくるのかもしれないな。

蕎麦を啜る時間だが、これは正確に測る環境にないw
俺の説明を受けてもなお、いまだに「お前は啜るのが遅い」との勘違いから脱却できないのは理解した。
一度一緒に蕎麦を食いに行きたいものだ。

今度蕎麦やつけ麺食いに行った際は周りの人の様子も見てみるよ。
もしかしたら君のような食べ方をしてる人に会えるかもしれないw
819ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/26(木) 12:53:59.56 ID:AHd9IwXI
×試しに椀を左手に固定したまま食ってみたが、違和感しかなかったw
○試しに椀(左手)をへその位置に固定したまま食ってみたが、違和感しかなかったw

大事な部分が抜けてた・・・
820ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/26(木) 20:01:00.59 ID:ap3oHrO8
>>819
だいたいへその位置に椀じゃテーブルより下になるだろ。
わざわざ猪口持ってテーブルの前まで引き寄せて下ろして食ったのか。
ご苦労さんです。
まぁ、立ち食いで持って食うなら関係ないけどな。
821ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/26(木) 20:05:32.35 ID:c5QmFaDv
>大げさに動かす必要もなく、クイッっと数センチ持ち上げる程度

蕎麦の長さが15cm以上あるのだから、啜る時点で顔を器は離れてるわけだ。
くっつけて食うことはできないね。

で、君は啜りながら器を持ち上げるというわけだが。
ということはやはり、「一気にすする」ができていないんだね。
蕎麦屋の説明をみたろ?
蕎麦の美味しい食べ方の説明には、決まってこれが出てくる。

「一気に」啜るのだから、ほんの一瞬だよ。左手を動かす間なんかないんだ。
そこが俺と君の食べ方の違い。
東京の店にきてみてごらん。君の地方とは食べ方が違うんだろうね。

器の位置については、俺は無意識にたたみに座ってる、又はテーブルが低い位置で
想定していた。老舗系はそういう店が多いのでね。
テーブルの位置が高い場合は、そら胸元にくるわな。座り方の想定の違いだよ。

で、東京の蕎麦はたいしたことないと書いたのは君ですか?
822ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/26(木) 20:10:50.00 ID:c5QmFaDv
確認するが、君は、「一息で」蕎麦をすすれてないんじゃないの?
内容から判断すると、そういうことになる。
蕎麦屋は勧めてるように、「一気に」すすってごらん。
その食べ方で左手を動かすと、それこそ違和感しかないというか、できないからw

>今度蕎麦やつけ麺食いに行った際は周りの人の様子も見てみるよ

そばとふと麺のつけ麺で、同じ食べ方はしないし、できないから。
区別できてないところをみると、やはり蕎麦特有の食べ方を知らないみたいだね。
試しに、「一息で一気に」啜ってみてくれ。それでわかると思う。
823ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/26(木) 21:49:09.08 ID:c5QmFaDv
ちょっと気になったことがあったので、俺も試してみた。
一気にすすらないとどうなるか。
やってみたら、確かに器を顔に近づけていく動きを自然にしちゃうね。
考えてみたら当たり前で、何回かにわけて啜れば、蕎麦が短くなるたびに、
その分器を近づけることになるわけだ。

やっぱり、啜り方の違いだったようだね。
こちらは、「もりそばは一気に啜るもの」と思っているのでそこに食い違いが生じたわけだ。
言われて見れば、そういう食べ方は、喉越しのよい細い蕎麦じゃないとやりづらい。
太くてごわごわした蕎麦は啜りにくいからね。
食べてる蕎麦にも、地域によって違いがある。
江戸そばは喉越し重視の細いそばが主流。そうした地域差の問題だと思われる。
824ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/27(金) 12:59:09.39 ID:5rZXof3J
>>820
そう、テーブルより下なんだよw
そこから器は持ち上げずに、蕎麦の端を宙にブランとさせたまま口まで運ぶんだと。
世の中には器用な食い方をする人もいるもんだ。

>>821
何度も同じこと言わせんなよ。
君が他人の文章から物事をイメージ出来ない人だってのは理解したと言ってるだろ。

動作ってのには一連の流れがある。
その中で自然と身体がすっと動くくらいのスピードだ。
一息で一気に啜っても、余裕で動かせるのだが・・・

まあいくら説明しても君は誤った解釈、イメージを修正することはできないだろうから、もう理解してもらおうとも思っちゃいないよ。

しかし食べ方のマナーにはやたらこだわる割には、他人を田舎もん呼ばわりするとかそういうマナーは持ち合わせていないんだね。
あれでだいたい君という人間を理解できた。
食のマナーも大切だが、人との会話とかネットでのマナーも大切よ。
825ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/27(金) 15:18:40.27 ID:72IjT6o/
>一息で一気に啜っても、余裕で動かせるのだが・・・

確認したが無理だ。第一おかしい。

「一気」なのだから、動く間なんかない。

それとも、一気にすすりながら素早く器を持ち上げるのかw
そんな馬鹿な食い方があるわけないだろwww
子供でもわかる理屈だぞ。

何をどう考えたって、一気にすすらずに、ゆっくり啜ってるから手が動くんだろうが。

別に「田舎者」なんて一言も書いていない。
「地域差があるんだろう」としかいっていなのに、何かコンプレックスでもあるのか?
「東京の蕎麦はたいしたことないと書いたのは君ですか? 」の件にも答えずにごまかしてるわけだが、
よくマナーなんていえるな。
826ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/27(金) 15:39:45.25 ID:QjN6UmeQ
>>824
座敷だってへそ椀じゃテーブルの下だな。
テーブルから離れて椀抱え込んで食ってるだろうね。
それとも座布団重ねて正座すればへそがテーブルの上に来るかなぁ?
まぁ、いずれエアですわ。
もり蕎麦食って器が動く動かないの話にかけそば食ってる落語の動画は貼ってるぐらいだしね。
827ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/27(金) 20:58:34.23 ID:QjN6UmeQ
http://www.youtube.com/watch?v=A9HP7zTHBUw
色々な人が蕎麦すすってるよ。参考に
828ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/28(土) 00:22:38.08 ID:+FzC7NVP
ソバリエ、ワロタ
829ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/29(日) 00:32:42.31 ID:VJQg84Um
>>827
口元に器がいっちゃってるのは、ちゃんと啜れてない奴が殆んどじゃないか(笑)
3:00くらいに出てくる親父のほうなど典型。何度にもわけて掻きこむような啜り方をしちゃってる。
すすり切れない子供なんかも、口元にもっていく。
要は、蕎麦をちゃんと啜れない人もたくさんいるってことだな。
それはそれでいいんじゃないの別に。外人向けの動画なんかにすがってるとこが笑うが。

で結局、蕎麦の本場だとか威張ってた奴は、地元も言わないまま逃げたのか。
マナーも礼儀も知らない卑怯者だね。
830ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/30(月) 09:34:59.22 ID:X6YTzK0n
>>829
お前のでまかせがバレただけの話
相変わらずの嘘つきパスタと言う結論
まぁ、へそに椀固定でもり蕎麦頑張って食ってくれ。
多分試したと言うのはカップ蕎麦だろうがね。
一回ぐらい普通の蕎麦屋で食った方がいいよ。
831ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/30(月) 11:53:14.70 ID:p08S3zHM
>>825
てっきり反省するかと思ったら・・・ご自身の書いたことすら忘れてるのかい?(>>779)
こういう場でご高説や薀蓄語り始める人って、こういう片手落ちに陥りやすいから気をつけた方がいい。

まあこれ以上二人で語り合っても意味は無いだろう。
俺は君の食べ方がおかしいと思っているし、君は俺の食べ方がおかしいと思っている。
スレ住人がどれほどいるかわからんが、他の人達に判断を任せるといい。
ただこの話が出て以来、君への賛同者は皆無のようだが・・・
832ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/30(月) 12:23:04.97 ID:p08S3zHM
一応まとめとこうか
【俺】
・ざるから蕎麦をつまむタイミングで、猪口(左手)をざるに近づける
・そのまま蕎麦の先をつゆにつけ箸を口元、猪口は胸元までもってくる
・蕎麦は1/4〜1/3をつゆにつける(猪口から箸までの距離は15〜20cm弱)
・頭を前に倒しながら蕎麦を口に含み、一気に啜る
・そのタイミングで左手をクイッと持ち上げる(大げさに動かす必要はなく、前腕をちょっと動かす程度。蕎麦が短いときは手首を動かすだけで十分)
・持ち上げる高さはせいぜい5〜10cm程度、啜り終わったときの口と猪口の距離は10cm弱(猪口は鎖骨と喉の間くらい)

【ヘソの人】
・猪口はへその位置に固定、背筋は伸ばした状態
・蕎麦をつまみへその位置の猪口までもってくる
・蕎麦の先をちょこっとだけつゆにつけ、蕎麦の先を宙にぶらぶらさせながら口元まで箸を運ぶ
・蕎麦を口に含んだ瞬間、目にも留まらぬ早さで一気に蕎麦を啜る(その間、一切の動作ができない)

訂正箇所あるならよろしくノ


ここでちょっと疑問に感じたんだが、左手を動かそうとして上手くできなかった際、左手のスタート地点はへその位置?それとも胸の位置?
さすがに俺でもへその位置から動かそうと思ったら難しいかもしれない(やったことないから確証はないが・・・)
そもそも左手を添え手するのはつゆに浸かった部分の蕎麦先が暴れないよう安定させるのが目的だろうから、
一度宙に浮かせた蕎麦を追うように左手を口元まで持ってきても意味を成さないと思う。
833ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/30(月) 12:31:33.54 ID:p08S3zHM
>>829
悪いが年末年始のこの時期に、毎日君に付き合うことはできそうにない。
834ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/30(月) 16:47:23.54 ID:RiZ5RQIh
>・そのタイミングで左手をクイッと持ち上げる(大げさに動かす必要はなく、前腕をちょっと動かす程度。

俺がいったのは、まさにこのことだ。
すすりながら、左手を動かすなんておかしいとね。

結局、「ちょっとは動く」といいなおして、いい訳してるだけじゃんか。
最初にいってたことと、まるっきり変わってるぞ。

・蕎麦をつまみへその位置の猪口までもってくる
こんな説明俺はしていない。
・蕎麦の先をちょこっとだけつゆにつけ、蕎麦の先を宙にぶらぶらさせながら口元まで箸を運ぶ
これもしてないし、こんな風にはならない。

・目にも留まらぬ早さで一気に蕎麦を啜る(その間、一切の動作ができない)

これが特にひどい捏造だな。
こちらのほうにだけ、「目にもとまらぬ」「一切できない」と、

勝手に極論化させる形容をつけくわえている。

極論にすりかえようとしてる時点で、そちらの詭弁だという明らかな証拠だ。

結局名乗りもせず、「東京の蕎麦屋は大したことない」などと、中傷だけして逃げたまんまだし。
どちらの姿勢がおかしいかは、はっきりしたね。
835ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/30(月) 21:53:23.98 ID:qhVJx1er
いつから蕎麦の話になったんだ?
つか、おまえらスレタイ嫁!
836ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/30(月) 23:02:19.67 ID:hxTM4lSB
>>834
お前がおかしいようだね。
>蕎麦猪口の位置は胸元じゃなくへそのあたり。
と書いてあるな。
>・蕎麦をつまみへその位置の猪口までもってくる
> こんな説明俺はしていない。
よくこんな嘘が吐けるなw
猪口はへその位置なんだろう
猪口に蕎麦持ってこないですするんかいwww
837ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/31(火) 06:35:41.57 ID:hf3xrkN6
自分の勝手な解釈で、他人をうそつき扱いするとか最低だな。
そばを「へその位置の猪口までもってくる 」なんてしないんだよ。
まず、猪口のほうをせいろに近づけてそばを掬う。蕎麦のほうを猪口にもってきたりしない。
それが普通だ。そのあと猪口と蕎麦を近くにひきつけてすする。

こんなことも一々説明しないとわからず、勝手な決め付けで人を嘘つき扱いする。

他にも、自分がデタラメを書いて指摘された都合の悪いことは、全て知らん顔。
そして、些細な感覚のズレに過ぎないことを極論化してごまかしているだけ。

結局、啜ってる間、「殆んど手は動かない」んだろうが。
「大袈裟に動かす必要はなく」と、認めてるとおりだよ。

「殆んど動かないから、動かないっていったんだけど?」
「少しくらいは動くだろ、一切動かないわけじゃないだろ」

こんな下らない言い合いに無理やり持ち込んでる小学生レベルの粘着。
あまりにも下らない。

で、「東京の蕎麦は大したことがない」といった奴はどこいったんだ?
838ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/31(火) 09:51:32.51 ID:QsKe7W6L
>>837
どうでもいいけど嘘が嘘を呼びいつものパスタwww

>まず、猪口のほうをせいろに近づけてそばを掬う。蕎麦のほうを猪口にもってきたりしない。
>それが普通だ。そのあと猪口と蕎麦を近くにひきつけてすする。
結局、蕎麦をどう猪口に取ろうが猪口はへその位置なんだろ?
そこで変なカッコですするんだろ。
大体蕎麦の取り方も書かかずに猪口の位置だけ書いてあるしな。
>蕎麦猪口の位置は胸元じゃなくへそのあたり。

もう破綻してるからさっさと逃亡したらwww
839ラーメン大好き@名無しさん:2013/12/31(火) 10:59:21.37 ID:3DicKMZq
おまいら、いつまで蕎麦の話を続ける気なの?
840ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/01(水) 15:00:34.64 ID:xNGhDkOo
今の時代、ズルズルっと音を立ててすすり込むのは世界の恥だからな
841ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/02(木) 05:15:22.79 ID:bu4QfnQ5
>>838
デタラメな決め付けで人を嘘つき呼ばわりしておいて何言ってんだか。
自分に都合の悪いことはまるっとスルーしちゃう体質みたいだね。

わざわざ下らない質問に答えてやって他人だと証明したのに、いつの間にかまた脳内敵と戦ってるし。
完全に病気でしょ君。

スレ違いなネタで散々粘着した件の反省文
勝手な思い込みで嘘つき呼ばわりした件の反省文
意見の違う他人といつまでも人違いしてる件の反省文

以上、休み明けまでに提出しておくように。

胸元に蕎麦猪口をもってきて首を傾けてごらん。
それだけで蕎麦猪口はすでに口元だ。

君はいつも、そばをつゆにどっぷり浸して食ってるだろ?
一気にすすることも意識していなかったんだろ?
聞いたけど、答えずにごまかしたものな。図星なんだろうね。

君のお陰で気づいたこともあるよ。
蕎麦屋のテーブルってラーメン屋より低いって前から思ってたんだが、
なるほど、蕎麦を啜り易くするためなんだね。
そのほうが、すするための空間が広くなるから。
つけ麺を売りにしてる店も真似するべきだろう。
842ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/02(木) 07:31:27.98 ID:LWTHNih/
>>841
必死だな。
お前の発言
>蕎麦猪口の位置は胸元じゃなくへそのあたり。

お前のお相手さんの発言
>ざるから蕎麦を妻うと同時に、椀をざるに近づける
>そのまま蕎麦の先をつゆにつけ、橋は口元に椀は胸元に持っていく

で、何これーwww
お前はへそ椀なんだろ。今頃ごまかして修正
>胸元に蕎麦猪口をもってきて首を傾けてごらん。
>それだけで蕎麦猪口はすでに口元だ。

やっぱ蕎麦食った事も無い事が証明されたようだね。
動画見て勉強したかいwww
さすがいつものパスタだ。
別人なりすましの反省文書いてから逃亡を許すwww
843ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/02(木) 09:26:51.20 ID:bu4QfnQ5
何一つ理解できてないな。
>橋は口元に椀は胸元に持っていく

この時点で、ほとんど隙間がなくなる。
つまり、椀の中にどっぷりつゆをつけてるってことじゃないか。

俺は君の宿敵じゃないと証明されたはずなのにまだ誤爆してんのか危地外。
反省文書くのは君。さっさと提出しろ。
844ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/02(木) 17:46:28.51 ID:LWTHNih/
>>843
何馬鹿な事言ってるんだろうか。
お前のお相手さんの発言に突っ込んでんじゃないんだが?
どっぷりつけようがちょこっとだろうが好き好きだ。
>蕎麦猪口の位置は胸元じゃなくへそのあたり。
ここですがwww
お前がへそ椀で蕎麦食う変な奴という事だよ。

>俺は君の宿敵じゃないと証明されたはずなのにまだ誤爆してんのか危地外。
宿敵?突っついたら発狂するおもちゃみたいな物ですがw
証明?ああ、本人と証明してくれたようですねwww
845ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/03(金) 04:35:02.60 ID:O1npw+/a
>>844
>どっぷりつけようがちょこっとだろうが好き好きだ。
そやね。
846ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/03(金) 09:13:13.47 ID:AzO/L6Qi
蕎麦通気取りながら蕎麦の事を知らないパスタ
847ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/03(金) 21:40:36.34 ID:eW7AvrW5
>お前がへそ椀で蕎麦食う変な奴という事だよ。

つゆにどっぷりつけなきゃ、胸元では食えない。
必然的にもっと下、つまりへそ辺りの位置になる。やってみなよ、わかるから。

で、お前の宿敵君とは俺は意見が違うと証明されたはずなのに、なんでまた同じ人物の幻覚みてんだ?

完全に危地外だな。
848ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/04(土) 06:35:42.79 ID:Vu0XXjhE
>>847
まぁ、頑張ってへそ椀でそば食ってくれ。
周りに迷惑かけるなよ。
脳内だから問題なしかw
>で、お前の宿敵君とは俺は意見が違うと証明されたはずなのに、なんでまた同じ人物の幻覚みてんだ?
え、本人としか証明されてないようですがwww
849ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/05(日) 01:34:07.77 ID:uOnbDVck
認定用の粘着質問に、君の宿敵とは違う回答をしたはずだが?
そいつが回答できなかった質問にも答えてやっただろうに。
どんだけそいつの幻覚を追いかけてるんだか。
誰でも彼でもそいつに見えるんだろう。完全に病気だな。
850ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/05(日) 16:32:00.47 ID:7IR9rtSC
>>849
まぁ、教わった答えを今更答えたところでね。
かつての自分を捨て去った事は評価してやったろ。
へそ椀蕎麦じゃwww
生醤油蕎麦と変わらんな。
851ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/06(月) 23:36:11.36 ID:hB8AH6VD
犬食いでズ〜ズ〜って啜るのと
姿勢ただしてそーっと啜るのは

どっちが旨そうかな
852ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/07(火) 08:31:24.74 ID:/G/pf9mu
すするってのは下向かなきゃできないんだから元々姿勢は悪い
多少でも姿勢よく食いたきゃレンゲでも使え
http://www.youtube.com/watch?v=8hJmTT_2uwA
853ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/08(水) 07:46:49.62 ID:4FXxfmod
>すするってのは下向かなきゃできないんだから元々姿勢は悪い

だからって犬食いは駄目。
854ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/08(水) 08:29:31.19 ID:ScQpW+I7
すするのは犬食いじゃないよ
855ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/08(水) 15:09:06.54 ID:ABa6DWJc
>>1は死ね。
856ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/08(水) 21:48:55.10 ID:RyQxnGPT
久しぶりw

>>834
捏造もなにも、今までの君のレスをまとめるとそうなるだろ?
訂正どうぞと言ってんだから、極論だ詭弁だと喚く前に訂正しなよ。

で遅ればせながら>>827を観た。
少なくとも俺の主張である「多くの人が蕎麦を啜るとき、器を口元に近づける」という主張は証明できたようだ。
啜るのが早い遅いとか、本来の蕎麦の正しい食べ方云々というお話じゃない。
あくまで口元に近づけるか否かという本来のお題に絞ったお話。

俺が説明した食べ方は2:15〜2:23の3人(特に最初の人)が近いかな。
やはり文章で説明するより動画だと解りやすいね。
君もヘソで食べる動画を持ってくるといい。
この動画、誰もヘソで食ってないじゃないか・・・

>結局、「ちょっとは動く」といいなおして、いい訳してるだけじゃんか。
>最初にいってたことと、まるっきり変わってるぞ。

完全に本題を見失っているようだが、俺の「啜るとき器を胸元から口元にもってくる」という主張はなにも変わっちゃいないぞ。
それに対し君は「蕎麦は一気に素早く啜るから、そんなこと不可能」という主張だっただろ?
>>834の書き方だとご自身の主張を訂正するということでいいのかな?

最期になんで俺が君に名乗らなきゃいかんの?
変な勘違いしてないか?
本題とはまったく関係のないお話だぞ。
857ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/08(水) 21:55:49.94 ID:RyQxnGPT
>>841>>843>>847
胸元じゃどっぷりにならないと検証で説明しただろ。
ちゃんとつゆに浸けるのは1/4〜1/3と書いてるはずだが。

なぜ人のレスを都合のいいように読み換えるかなあ・・・
858ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/08(水) 22:14:29.93 ID:6BaPBkNB
へそ椀逃亡して..
>>851 >>853に別人の振りして上げて登場するパスタ
859ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/08(水) 22:16:42.97 ID:RyQxnGPT
>俺が説明した食べ方は2:15〜2:23の3人(特に最初の人)が近いかな。

こう書くと、「彼は蕎麦をどっぷり浸けてるじゃないか。やはりお前はどっぷり浸けて食うんだろ」とアスペっぽいレスが返ってきそうなので補足w
動画の人はどっぷり浸けたのをつゆから引き上げ口に運んでるが、俺の場合は1/3〜1/4を浸けた状態のまま口に運び啜る。
そうするとちょうど左手(猪口)の高さは胸元になる。

で、そもそもの本題。
左手で猪口を持って食べる蕎麦では、多くの人が啜るときに猪口を口元までもってくる。
その習性は器を持ち上げることが困難なつけ麺の場合でも、自然な動作として行われるものと思われる。
結果、テーブルに置かれた器に顔を近づける格好となるのだろう。
つまり、つけ麺の食べ方は店の提供スタイルにも大きく左右される。

和食の作法に当てはめ、「こうであるべき」と押し付けるにはいささか無理があるように思う。
また押し付けたがる人は現実離れした持論を展開する傾向にあるようだ。

それらを踏まえた上で、いかに見苦しくない綺麗なしぐさで食するかという話しをするのであれば、ありだと思う。
860ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/09(木) 02:34:36.09 ID:FlZ52SiZ
あんたら、いつまでスレチを続ける気なんだ?
861ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/09(木) 08:33:43.85 ID:qsps3mj2
つけ麺は犬食いが作法じゃないか
862ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/09(木) 21:22:51.68 ID:V4mpxcgs
>>860
スレチじゃないよ。
>>859を参照にしてくれ。
もともと器に口を近づけるという行為が他の麺料理の場合はどうだろうか?というのが発端。

頑なに「他の麺料理(ざるそば・もりそば)ではそんなこと不可能」と言い張り、
これだけスレ消費した上でようやく主張を変えるような人が相手なわけで・・・
興味が無いのなら読み飛ばしてくれればいい。

つかこういうことがないと過疎ってるスレで、スレチとか言い出すのもどうかと思う。
スレチというならスレに沿ったお話をどんどん書き込んでくれ。
863ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/09(木) 23:46:13.21 ID:uOFpri8T
箸で食うのに持てない器

に疑問を持つなら

器を持たないのに箸で食う

にも疑問を持たなきゃ
864ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/10(金) 08:41:15.54 ID:xV8NGyr6
スレチを言い出す奴は都合が悪くなって話を終了にしたい当人だったりする。
865ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/13(月) 13:34:47.40 ID:fcglPpNx
ヘソ椀君はもう出てこないのかな?(´・ω・`)
866ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/14(火) 07:37:19.00 ID:trbF8bDl
        /二二ヽ
         | 故  |
         | パ  |
         | ス  |
         | タ  |
         | 逃  |
         | 亡  |
       __| 跡  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄
867ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/15(水) 18:31:29.42 ID:N5+e0O2f
やっとスレチが終わったな。さ、つけ麺の話に戻ろうぜ。
868ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/16(木) 00:17:28.70 ID:BhXdjR0j
逃亡本人乙
869ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/16(木) 01:11:02.30 ID:0x6M2Yt+
戻ろうぜと言いつつ、なんのお題も出さない奴・・・
870ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/20(月) 01:07:43.33 ID:4LhIjeZs
テーブル・イスが普及する一方で、箸で食べることに固執する

テーブルでの食べ方を理解できないまま、箸での食べ方も忘れている

まあ、笑われてればいいんじゃないのw
871ラーメン大好き@名無しさん:2014/01/24(金) 09:44:22.99 ID:3iOXj8iC
        /二二ヽ
         | 故  |
         | パ  |
         | ス  |
         | タ  |
         | 逃  |
         | 亡  |
       __| 跡  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´
872ラーメン大好き@名無しさん:2014/02/05(水) 14:01:12.80 ID:rA99wjMS
今時、AAかよ
873ラーメン大好き@名無しさん:2014/02/20(木) 20:12:45.80 ID:CPamDr8n
つけ麺じゃないので若干スレチぎみだけど
「(インスタント)ラーメン CM」で動画をサラッとググって見ると
ラーメン丼を持って食べたり、小鉢に移してその小鉢を持って食べてる
CMが多いような気がする。丼を置いたまま口を近づける犬食いスタイルよりも。
小鉢持ちスタイルはつけ麺にも通じるかも?と思った
874ラーメン大好き@名無しさん:2014/02/21(金) 01:35:24.44 ID:M+ZYCNq6
??
875ラーメン大好き@名無しさん:2014/03/01(土) 15:11:34.54 ID:BxMfia0r
丼は持ち上げない
漬け汁の小鉢はOK

あと、蓮華(スプーン)がある

これは作法の一つだね
876ラーメン大好き@名無しさん:2014/03/11(火) 22:05:26.48 ID:eaRN1XzS
dane
877ラーメン大好き@名無しさん:2014/03/18(火) 21:00:43.20 ID:8FE2HutD
もともと丼のゆでた麺から
また丼に麺を移すってことが
878ラーメン大好き@名無しさん:2014/03/19(水) 02:07:01.45 ID:TEBnl+nQ
>>875
>丼は持ち上げない

えっ
879ラーメン大好き@名無しさん:2014/04/09(水) 09:37:59.59 ID:E8cXKbsb
>>28
左手に麻痺でもあるのか?
肢体不自由でもないのにいい大人が犬食いか?
つけ麺(つけそば)だろ?汁椀持って食えよ汚らしい
前かがみで器に口を近づけて食事すること自体、考えられんわ

>持たないのが普通だろ。器持って食べるのは意地汚そうに見える。
器持たずに器に覆いかぶさって犬食いするのは品がいいのかね?はぁ?

※日本語を話し朝鮮式で犬食いする無国籍人
https://www.youtube.com/watch?v=3RZVZ_v-gQQ#t=116
880ラーメン大好き@名無しさん:2014/04/09(水) 12:20:08.13 ID:QbW1iK0A
またつけ麺食ったことのない人の机上論キターーー!!!
881ラーメン大好き@名無しさん:2014/04/09(水) 13:04:37.24 ID:E8cXKbsb
>>880
今、柏のいちぶんで食ってきたぞ

ちゃんと左手でつけ汁椀(ありゃ丼だが)持ってな 

お前ら朝鮮人か?恥知らずが
882ラーメン大好き@名無しさん:2014/04/09(水) 13:22:50.85 ID:QbW1iK0A
>>881
そういう報告は画像くらい貼りなよ
散々このスレで「持つか持たないかはその店の提供スタイル(器の大きさ、重さ、熱さなど)に左右される」
と結論付けられてるのに
883ラーメン大好き@名無しさん:2014/04/09(水) 13:53:12.27 ID:E8cXKbsb
>>882
ほう、では>>880 を撤回してもらおうか。
おれは今まで何回となくつけ麺は食っている

丼を持った画像なんざいくらでも捏造できる
お前さんがそんなに知りたきゃ店に確認してくれ

04-7146-7357
今日の昼11:20〜12:00にいた男性客
女性店員はけっこうビビってたから嫌でも覚えている
884ラーメン大好き@名無しさん:2014/04/09(水) 14:02:09.88 ID:QbW1iK0A
じゃあ訂正
つけ麺食ったことあるにも関わらず机上論吐く人キターーー!!!

でいい?
885ラーメン大好き@名無しさん:2014/04/09(水) 14:51:39.42 ID:E8cXKbsb
ありがとう。良く分からんが、そういうことにしておいておくれ。
886ラーメン大好き@名無しさん:2014/04/10(木) 02:18:41.39 ID:xqXgqkBs
>>883
>女性店員はけっこうビビってたから嫌でも覚えている
おいおい、なんか変なことしたんじゃないんだろうな?
あ、普通持ち上げない丼を持ち上げてたからか。
887ラーメン大好き@名無しさん:2014/04/28(月) 16:11:58.73 ID:SQv2MfPP
犬を食うな
888ラーメン大好き@名無しさん:2014/04/28(月) 20:54:33.35 ID:nuW2GEYj
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
889ラーメン大好き@名無しさん:2014/05/29(木) 02:27:14.50 ID:q87D7ldC
すげーなこのスレ
何年も同じテーマでやれてるって

普通放置されて別なスレになってそうなのに
未だに同じいい合い繰り返している
890ラーメン大好き@名無しさん:2014/06/01(日) 17:53:10.87 ID:tTLoI07b
あびすけ 高橋 知紀 大腸菌 発がん性 サルモネラ菌 脱税 唾混入 のこぎり 母親暴行 経営不振 炎上
ゴキブリパウダー混ぜ混ぜ ウンコからダシをとる 東大学歴詐称 店ガラガラ ブサイク店長 客暴行 まずい 臭い
891ラーメン大好き@名無しさん:2014/06/17(火) 12:27:29.86 ID:uyHQGwF/
在日チョン
892ラーメン大好き@名無しさん:2014/06/27(金) 13:47:10.32 ID:qmd9VHZz
「犬食い」の意味がわからない人は・・♪
893ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/04(金) 23:55:23.24 ID:2s1P0E1s
わん わん ♪♪♪
894ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/05(土) 10:45:35.08 ID:r7cOSMjw
つけ汁の椀が熱いのに持って食べれるわけねえだろ馬鹿
895ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/05(土) 12:14:54.66 ID:AKeKR6o3
椀が熱い
これは正当な理由です
正当な理由があれば、犬食い状態であっても犬食いとは呼びません

なわけねえだろw
896ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/06(日) 10:59:02.96 ID:JX8w0s3F
ID:AKeKR6o3の左手は赤くただれてるのであった
897ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/06(日) 11:14:47.80 ID:wflPOEXv
俺んちでは朝鮮食いと呼んでいる。
898ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/06(日) 12:26:01.40 ID:e9htxgsN
>>896
君は火傷でもしたのかい?
そりゃ大変だったねえ
一度持ったら、火傷するまで持ち続けるなんて
一途な人なんだろうねきっと
俺には真似できんわ

>>894
>つけ汁の椀が熱いのに

ほんとにちゃんと持ったことあるのかねえ
(多分)熱い(だろう)から持たない?
ちょっと触って「キャー」で終わり?
一度「熱い」と思ったものは、いつまでたっても「熱い」なんて
一途な人なんだろうねきっと
俺には真似できんわ
899ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/07(月) 09:53:13.98 ID:EOdpFQUw
元々麺類を食うのに犬食いは存在しない
900ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/08(火) 20:51:01.80 ID:/Q3LEuG9
本人は上手いこと言ってるつもりなんだろうな・・・
901ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/08(火) 23:18:10.01 ID:tBniWT5y
六厘舎だけんども、ここの汁椀なんて余裕で持てるのにね。

http://www.seriouseats.com/images/2013/06/20130617-256296-rokurinsha-slurping.JPG

つけ汁自体そんなに熱くないし。
背中丸めて顔から迎えに行って、みっともないね。

ご存知大崎氏は、ちゃんと手に持ってる。

http://www.atpress.ne.jp/releases/24255/a_1.JPG

熱くて持てない事を解消する為に、汁椀の下にさらに器を重ねる店もある。

http://stat.ameba.jp/user_images/20121005/13/black-alphard/e7/a1/j/o0720048012221297948.jpg

気遣いの出来る店だね。
902ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/08(火) 23:30:46.24 ID:tBniWT5y
知ってる人も多いと思うので、農水省のキャリア官僚様が、つけ麺を食べるお姿。

https://www.youtube.com/watch?v=Unmkuk7V72w

個性的な箸の使い方ですね。後半では姿勢崩して、肘ついて食べる姿も。
当然のように犬食いです。どうです?かっこ悪い、みっともないと思いませんか?
903ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/09(水) 06:41:04.55 ID:cYcz0xUj
>>902
育ちが悪いんでしょ
箸もきちんと持てないし肘ついて食べたり

箸使いができないと、箸で麺を手繰れないからズルズル啜って顔を丼に近付けて犬食いになる
誰も注意してくれないんだね、家族も
904ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/09(水) 08:06:03.48 ID:8tUF3aEf
丼をレンジでチンしてるわけでもないんだから、
熱い汁が注がれていても糸尻とフチで支えればちゃんと持って食べられるよ。
905ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/09(水) 08:41:41.20 ID:KRZP7+c7
犬食いじゃないだろ。ラーメン置いて食ってるかっこと一緒じゃん
906ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/09(水) 14:26:59.68 ID:8tUF3aEf
丼持たないで食べると犬食いになるのは
>>901の最初の画像のように背中丸めて顔を丼に寄せてるからなんだよ。
そう言うと「だって顔近づけないと汁が撥ねるから」なんだろうが、
下記の画像のように食べれば犬食いにもならず汁撥ねもない。

http://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXZZO3588821025102011000000&bf=0&dc=1&ng=DGXDZO35779050R21C11A0W03201&z=20111028
907ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/09(水) 15:19:09.54 ID:KRZP7+c7
なるほど、レンゲを使わないラーメンの食い方は犬食いと言うわけですな
レンゲの無いおそばやうどんも犬食いですか
殆どの人が犬食いって言いたいわけね
908ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/09(水) 15:34:01.93 ID:mAKmMUCj
>>1はアスペだから仕方ない
909ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/09(水) 17:26:53.89 ID:tixT+GpS
ところで>>901の1枚目の画像、ちゃんと本人の許可取って撮ったの?
許可取ってここに貼ったの?
まさか隠し撮り&無断掲載じゃないよね?
910ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/09(水) 18:52:28.68 ID:8tUF3aEf
>>909
URLから辿れるが、もとソースが外人のサイトだから知ったこっちゃないでしょ。

>>907
犬食いかどうかはひとえに食べる時の姿勢に依るんだよ。
理解できたか?
911ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/09(水) 20:08:57.86 ID:Y3Y1uyOf
>>910
お前が犬食いと言うのは置いてすする麺類全般の話だろ。つけ麺とは限らない。
しかも麺すするのは置いて食っても犬食いとは言わないな
912ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/09(水) 23:27:52.66 ID:FSOALOl5
>>911
呼び方は各々考えがあるだろうけど、ポイントは、置いた器と顔との距離と姿勢じゃないかな。

ただ、そのようにしてしか食べられないのであれば「仕方なく許される」ってだけで、犬食いは犬食い。
そのようにしか食べられない形で、提供する店側に問題があると思う。

映画「たんぽぽ」の中でも、丼を持って食べる姿が多く描かれてる。
https://www.youtube.com/watch?v=1XyoAZFREnY
背筋伸ばしてカッコいい食べ方だと思うけどな。
後半画面奥の、犬食いしてる人との対比見れば、どちらが見栄えがいいかは一目瞭然。
「持つ事がマナー上許されていて、持つことができる器」を、あえて置いて背筋曲げて、
器に顔突っ込むような食べ方だから、色々言われるんだよ。
913ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/10(木) 07:30:16.48 ID:t5Q8Hqpo
>>912
なるほど、麺類全般丼を持って食え
持てないのは店が悪いという主張ですな
犬食いと言う行為自体勘違いしてるようだがお前の主張する犬食いはそう言う形だから
文句は言うまい
お前さんは丼を持てる店で持って食えばいいだろう
それだけの話だな
914ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/10(木) 07:43:24.17 ID:u55Sj+1M
>>911
だから姿勢の問題だってその前のレスから言ってるでしょ…
もしかして
>丼持たないで食べると犬食いになる
「丼持たないで食べること=犬食い」って言ってると解釈してんの?
あたまわるいなあ…
>>912は自分じゃないよ、勝手に勘違いすんな。バカ。
915ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/10(木) 07:48:03.59 ID:u55Sj+1M
>>912
たとえ丼を持ち上げられなくても
「背筋曲げて、 器に顔突っ込むような食べ方」をせず
姿勢正して食べれば犬食いにはならないよ。

で、どうして姿勢正して食べないの?って言うと「汁が撥ねる」のが多分理由なんだろう。
それなら先に挙げた画像のようにすれば
丼は置いたまま良い姿勢で汁撥ねせず食べられる。
916ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/10(木) 09:05:42.88 ID:xKVUXBYa
>>915
丼を置いたらレンゲ使って食えと言う主張ね
丼から直接すするなと
917ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/10(木) 13:50:13.55 ID:u55Sj+1M
>>916
>丼から直接すするなと
どこを見てそう思ったの?
>>906の画像ちゃんと見たか?
で、その画像は「丼に口近づけて犬食いしなきゃ汁撥ねちゃうから〜」な人への対処法ね。

レンゲ使わなくても姿勢良く食べて汁撥ねしないなら使わないでいいし
そもそも汁撥ね気にしないならレンゲなんかどうでもいい。

要は丼を持つにしろテーブルに置いておくにしろ
背中伸ばしてかっこよく食えよ、と言いたいの。
口から迎えにいくのは酒だけでいいよ。
918ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/10(木) 14:26:50.29 ID:xKVUXBYa
>>917
しるはね気にしようね、そっちの方がマナーに反するよ
>レンゲ使わなくても姿勢良く食べて汁撥ねしないなら使わないでいいし
出来ない想定はしない事ね
しるはねするからレンゲを使うし顔を近づけてすするんでしょ
結論はしるはねさせないならレンゲを使いなさい。
以外に何かある
>要は丼を持つにしろテーブルに置いておくにしろ
>背中伸ばしてかっこよく食えよ、と言いたいの
意見はわかった。
全ての麺類にレンゲ付属を求めていけばいいと思うよ
冷やし中華と言うレンゲも付属しない飛び散り易い麺類もあるしな
しかも持つ事はない
919ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/10(木) 14:41:34.53 ID:u55Sj+1M
>>918
ひとつだけレスするが

このスレは犬食いについてのスレなんだよ。
920ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/10(木) 14:57:41.58 ID:xKVUXBYa
>>919
スレのお題はつけ麺の犬食いについてだろ
お前の言う犬食いはつけ麺に限らず麺類全般を指すのが既にわかってる時点で
ここで主張するのはおかしいだろ
単に麺類の犬食いスレを作り直すのを薦めるよ
921ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/10(木) 15:32:17.74 ID:nSyx5drX
ポシンタンの〆には乾麺ニダ
犬食いは最高の文化ニダ
922ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/10(木) 18:13:35.47 ID:u55Sj+1M
>>920
何言ってんだ?
つけ麺でも蕎麦でも犬食いになるのは置いた器に顔を近づけているから。それだけ。
それを「つけ麺限定」話にしろってか?
器に顔近づける以外につけ麺独特の犬食いになる理由があるっての?
923912:2014/07/10(木) 20:07:12.18 ID:akLi67ld
>>913
頭悪いの?馬鹿なの?
>ポイントは、置いた器と顔との距離と姿勢じゃないかな。
って書いてあるじゃん。

>そのようにしか食べられない形で、
ってのは、「持つことも出来ず、かと言って姿勢を正して食べるのが難しい場合」って位の意味だよ。
例としたら「熱々の味噌汁を、金属製の器に入れて、とても持って飲めない」
って感じかな。
明らかに店側のサーブの仕方の問題じゃん。

つけ麺に喩えても同じ事が言えるけど、それにしたって持てない場合は、ある程度、顔を上げて食べれば犬食いにはならない。
汁はねを気にした上で、豪快にすすれないけどね。それは店の器の選択ミス。

カツ丼やうな丼があったとして、持てるなら持って食べればいいし、普通に箸を使えるなら、
姿勢正して食べられるじゃん。
それを、丼に顔突っ込むようにして食べれば、犬食いと指摘されても仕方ない。
大抵箸をまともに使えない人か、親や周りにそれを言われないで育った人だろうけど。
924ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/10(木) 21:00:11.60 ID:t5Q8Hqpo
>>923
お前何か反論してるのか?
言ってる事は持てない器を出す店が悪いと言ってる事と何も変わらないようだが。
>>913で言ったとおりの事をそのまま返されてもな。
お前は持てない店は避けて持てる店で食えばいい
それだけだ
後はあれか持てない店じゃ姿勢正して少しずつチマチマとすすればいいだろう
925ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/10(木) 21:03:13.28 ID:t5Q8Hqpo
>>914
変なレスだな
>>912にレスしたのは俺だが
926ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/10(木) 22:22:46.10 ID:akLi67ld
>>924
どう読んだらそうなるの?
>なるほど、麺類全般丼を持って食え
>持てないのは店が悪いという主張ですな
これに対する反論だよ。全部持てなんて言ってない。
持てるなら持て、持てないなら、顔を上げて食べろ。だ。わかる?

>お前は持てない店は避けて持てる店で食えばいい
>それだけだ
>後はあれか持てない店じゃ姿勢正して少しずつチマチマとすすればいいだろう

偉そうに言われなくてもそうしてるけど。
めだか師匠の「今日はこの辺で勘弁したる」みたいなギャグだったらごめんね。
927ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/10(木) 22:40:17.72 ID:t5Q8Hqpo
>>926
どう読んでもそうなるよ
>持てないなら、顔を上げて食べろ。だ。わかる?
わかりませーん。
持てないからすするのに顔上がらないんでしょ?
顔を上げるとまともにすすれずにチマチマすする残念な食べ方になると
で、それは店のせいだと言ってるじゃない↓↓
>汁はねを気にした上で、豪快にすすれないけどね。それは店の器の選択ミス。
持てない器や、ラーメン丼はちまちまと姿勢を正してすすってるわけね
ちゃんと自分の主張どおりに実践してるのはいいんじゃね
ただ、自分の主張を人に押しつけるのはどうかなってだけだな

>熱くて持てない事を解消する為に、汁椀の下にさらに器を重ねる店もある。
>http://stat.ameba.jp/user_images/20121005/13/black-alphard/e7/a1/j/o0720048012221297948.jpg
お前さんはこんなバカな事言ってる奴よりはよっぽどましだな。
受け皿ごと片手で持って食えってか、常識的に考えてさらに安定しない事ぐらいわからんのかね。
928ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/11(金) 08:26:24.10 ID:P1Utwtq2
>>922
>それを「つけ麺限定」話にしろってか?
お前の言う犬食いはつけ麺限定ではない
>器に顔近づける以外につけ麺独特の犬食いになる理由があるっての?
つけ麺独特の犬食い<そもそも存在しない
お前の言う犬食いは麺類共通の話
従って、つけ麺限定で立てられたこのネタスレにはふさわしくないんだよ
929ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/11(金) 09:29:16.03 ID:Ptmyt7wE
>>928
>つけ麺独特の犬食い<そもそも存在しない

なら、スレタイの「犬食い」は何を指すの?

つかさあお前、>>918からしておかしいよね。
人の言うことをわざと理解してないフリしてるわけ?
930ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/11(金) 09:49:15.05 ID:P1Utwtq2
>>929
>なら、スレタイの「犬食い」は何を指すの?
つけ麺の犬食いだろ
そこにお前は麺類全般の犬食いの話をしてるわけだ、例示した食い方もうどんだしな
要はお前もつけ麺のみの犬食いなんて存在しない事を示してるわけだよ

>つかさあお前、>>918からしておかしいよね。
>人の言うことをわざと理解してないフリしてるわけ?
理解してますが?
姿勢よく食べるためにはレンゲを使え、レンゲを使わないなら汁はね気にするなでしょ。
931ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/13(日) 08:00:10.91 ID:Um+RLsgx
しっかしよー、犬食いしてる連中ってさ、やたら「熱くて持てない」とか言い訳ばかりするじゃん?
でもさ、奴らスープ割り頼むと、しっかり手で持って飲んでやんのw
「ちょwwおまっww持てるじゃんww」って思う訳さ。
熱くて持てないって店の具体例も、そんな出てこないしね。
932ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/13(日) 08:34:52.92 ID:BmBRJJCs
レンゲ使わずにスープ飲むのに椀を持たない奴居るかね?
大きなラーメン丼でも両手で持つよなー
麺をすする事との違いもわからないと見える
バカじゃね
933ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/13(日) 08:56:36.88 ID:TeCeWMkQ
犬食いの意味をわからず、犬食いといいたいだけで糞スレを立てた本物のバカな>>1
934ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/13(日) 20:02:25.22 ID:RR3pH9Qy
>>930
>つけ麺独特の犬食い<そもそも存在しない

のに

>>なら、スレタイの「犬食い」は何を指すの?
>つけ麺の犬食いだろ
>そこにお前は麺類全般の犬食いの話をしてるわけだ、

どうしてこれが成立するの?

で、
>姿勢よく食べるためにはレンゲを使え、レンゲを使わないなら汁はね気にするなでしょ。

違う。レンゲの有無はどうでもいい、まず姿勢良く食べろってのが大筋。
>>917にそう書いてるだろう。
ほんと、バカじゃないのかお前。
935ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/13(日) 20:08:19.59 ID:BmBRJJCs
>>934
簡単な話だろ。
このスレのお題がアホなだけだ。
>違う。レンゲの有無はどうでもいい、まず姿勢良く食べろってのが大筋。
わかってるよ。
その結果汁を飛ばそうが構わんと言うバカな主張だろwww
936ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/13(日) 20:42:19.57 ID:RR3pH9Qy
>>935
当たり前だろ、パッと見て犬食いはすぐわかるんだからそれ止めるほうが重要だわ。
お前は汁飛びさせないために犬食いするのを良しとするんだろうがね。
お前がアホなんだよ。
937ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/13(日) 20:52:42.76 ID:BmBRJJCs
>>936
で、つけ麺関係ないのは判ったんかい?
ラーメンでも蕎麦でも食い方は一緒だろが。
姿勢よく盛大に汁を飛ばして周りに迷惑かけるんじゃないぞw
ま、麺すするのに犬食いってのは無いんだがそれを犬食いって思ってるのは
個人の感覚だから文句は言わんけどな。
938ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/13(日) 21:34:40.56 ID:RR3pH9Qy
>>937
>で、つけ麺関係ないのは判ったんかい?
>ラーメンでも蕎麦でも食い方は一緒だろが。

ラーメンでも蕎麦でもつけ麺でも食い方は一緒だよね。

>麺すするのに犬食いってのは無いんだが
麺をすするだけじゃなくものを食う姿勢で「犬食い」があるんだよ。

おまえ、頭悪過ぎる。どうして同じ事を何度も何度も繰り返さないといけないんだ?
まだ同じ返答するのなら、勝利宣言していいから一人でやってろ。うざい。
939ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/13(日) 21:54:28.67 ID:BmBRJJCs
>>938
>ラーメンでも蕎麦でもつけ麺でも食い方は一緒だよね。
漸く納得してくれたかい
>麺をすするだけじゃなくものを食う姿勢で「犬食い」があるんだよ。
「口から迎えにいくのは酒だけでいいよ。 」
↑これもだね。お前の定義による犬食いだと
>おまえ、頭悪過ぎる。どうして同じ事を何度も何度も繰り返さないといけないんだ?
お前がバカだからだよ。
お前の定義で言う犬食いで物を食うシチュエーションは無数にある。
ラーメン、焼き鳥他 B級と呼ばれる食い物多数。
そんなものは普通は犬食いとは呼ばないんだよ
ま、そう呼びたいらしいからいいけどね
940ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/14(月) 19:55:37.90 ID:ShqmSs7R
テーブルや床に置いた器に、顔を突っ込まんばかりに近づけて食べるのを「犬食い」って呼ぶんだよ。
「つけ麺だけは例外」なんてルールは無い。汁椀を持てば何も問題ない。
上に出てるたんぽぽでだって、ラーメンを顔上げたり器持って食べてる。

焼き鳥の犬食いって何だ?串を持って背筋伸ばして食べるだろ?お前は皿に乗った焼き鳥を、
手を使わずに食べてるのか?色々大丈夫か?
B級の多数の具体例出してくれ。
941ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/14(月) 20:10:09.66 ID:2ap44RdQ
>>940
タレなどがたれ易い食い物を想像しろ。
で、取り皿は無い。どうする?
酒は口でお出迎えするんだろ。犬食いじゃないんか?
>「つけ麺だけは例外」なんてルールは無い。汁椀を持てば何も問題ない。
おいおい、つけ麺、ラーメン、蕎麦一緒じゃなかったんかいwww
>上に出てるたんぽぽでだって、ラーメンを顔上げたり器持って食べてる。
バカだねぇ、今時の大きな片手で持つ方がおかしいわ。昔の小さいラーメン丼を
基準に考えるんじゃないよ。
942ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/14(月) 20:13:57.15 ID:VO28Pe0q
俺は犬食いとかどーでもいいんだが、
つけ麺は、どうも麺が絡みすぎるのかつけ汁が足りなくなる
最後にはなくなってしまう
どうやったらうまく食べられるんだろうか
943ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/14(月) 20:24:35.85 ID:2ap44RdQ
>>940
ま、犬食いの定義は人によって受け止め方違うから一概には言わないが
普通は犬食いってのは置いた皿やら器に顔くっつけて口開けてそこに
箸やらスプーンで食い物をどんどん放り込むようにして食ってる様を言うんだよ。
麺類すするみたいに汁はねを防ぐ為に一瞬顔を近づけるような食い方は言わないよ。
麺類は箸で揃えて口に運ぶ段階じゃそれなりに距離はあるしな。
ラーメン・犬食いでググればこのスレ以外には質問が少しあるくらいだ。
殆どは持つ茶碗を置いて食うとかの事だな
944ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/14(月) 20:26:26.04 ID:2ap44RdQ
>>942
つけ汁のおかわりのできる店に行く
つける量を調整する
シャバ汁の店に行く
945ラーメン大好き@名無しさん:2014/07/15(火) 09:08:51.50 ID:sEHxFX1m
まだ粘着してたんだお前w
946ラーメン大好き@名無しさん
>>904
つけ麺専門店ではつけ汁が冷めないよう器をお湯などで熱くしてるケースが多いからな。
俺は持って食える店は持って食うが、持たないほうが安全安定な場合はわざわざ持たん。
最近は持たないほうが安全安定の店が圧倒的に多いと感じる。