【札幌大盛系】 統一スレッド2【店舗増加中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
124ラーメン大好き@名無しさん
さて、レポート
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1828312.jpg
レンゲがないので本家二郎のようなスタイルか!とwktk
が、見た目は二郎系のような感じだが麺、スープ、盛りは全くの別物。
ぶっちゃけ普通のラーメン屋の丼よりも小さい。子供用丼使って大盛りに見せてるだけ。
麺は卵麺のつるつるモチモチしたストレート太麺タイプ。(つけ麺風)
スープは二郎系のそれではなくてらシャカリキ寄りのライト。
むしろ方向性、味ともにホープ軒。
ノーマルで250g、大盛りで100円増しで500g
はっきり言ってノーマルだと物足らない。普通のラーメン感覚。
豚は二郎の豚というより、蓮爾の巻きチャア系のフワトロチャーシュー。
固めとか言うのがいたがそれは単純にスープに浸してないだけでは?
札幌二郎の進化系というより本当にホープ軒。
大盛りでもないけど、大が500gってことでこっちのスレに。
個人的には再訪ないです。

おいしいけど二郎系じゃないし、ほかにもおいしい店はあるしねえ・・・
別段珍しい味でもないし、ジャンク度も低い。二郎っぽさださずに普通のラーメンで十分やれたはずなのに。
二郎系じゃなくホープ軒系って言えば評価度としては高め。普通においしい。
「二郎系」と言えば何もかもが物足らない。すごい残念。
これならぼたんのが断然二郎っぽいわ。
あと、業務用の刻みニンニクの時点でなめてる。
シャカリキやてらが好きならウケると思うよ。
ただし、二郎系だと思って行くなら大したことないよ。
本家よりうまけりゃ正義っていうなら何のための二郎系なのかよくわからないですしおすし

初日にして50代くらいの客にも注意されてたけど、4人もスタッフいてあれはないわな。
もう一点。オーナーかしらんがカウンターに座ってブヒブヒ言ってたらちょっと近寄りがたいわ。
正直、普通のラーメン屋で勝負すればいいのにとつくづく思う残念なお店でした。