【二郎インスパイア】統一スレッド【札幌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
札幌および近郊の二郎インスパイア、パクリ二郎の統一スレッドです。

てら(琴似)
ブタキング(伏古) 
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
シャカリキ(北郷)
hinata屋(川沿)
2ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/16(木) 19:14:20 ID:19QiJDt1
二郎直系 長男としての誇り 咲かせてみましょう二郎道
   各支店は自家製太麺ドカ盛 マッチョ が守る
   男道咲かせてみよう浪速道 我が人生浪花ラーメン道
            <二l郎>
         /        \                        
       /            \                 
     ./               \                   
    /__.___________ヽ                   
      \ |        。    |__ノ                         
        |::    ,,,.....    ...,,,,, | わしも首相                            
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .| マッチョが二郎NO.1も                             
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    時の流れ                                
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  やっかむまえに応援                                 
         ヾ.|   ヽ-----ノ /   していこうじゃないか                        
          \   ̄二´ /                               
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、   二郎直系代表三田2代目                         
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、   <関l西>                      
    ,...-'"  ■ |.○ヽ /' ■   ヽ、 自家製太麺ドカ盛                            
.   /     ■ .((◎))' ■     ヽ、 マッチョ                       
   /     ■  .| |  ■       ヽ、                            
             _|へ¬ /  //        |
3ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/16(木) 19:15:05 ID:KjyU/jen
上記の店に限定しません。
二郎インスパイアの店であれば、語ってください。
ただし、札幌みそラーメンは、他スレでお願いします。
4ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/16(木) 22:01:47 ID:19QiJDt1
2010年度
二郎序列1位
すなわち二郎総本山の発表
<二l郎>
自家製太麺ドカ盛 マッチョ
近大前通本店
【住所】大阪府東大阪市小若江4-12-13
【最寄り駅】近鉄大阪線長瀬駅
【TEL】非公開
【営業時間】11:00〜15:00、17:30〜22:00
【定休日】日曜・祝日

難波千日前店
【住所】大阪府大阪市中央区日本橋2丁目7−22
【最寄り駅】市営地下鉄日本橋駅、南海なんば駅
【TEL】非公開
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
5ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/17(金) 00:13:02 ID:Abo3yOAR
お疲れ 糸冬
6ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/17(金) 00:26:49 ID:LmHPHAAG
近いうちに、札幌に行く予定です。
札幌の二郎系を、少なくても3軒くらいは行きたいと思います。

札幌の二郎ベスト3を教えて下さい。
お願いします。
7ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/17(金) 00:39:04 ID:UrPRuUN6
>>6
てら、ブタキング、シャカリキ
山次郎という店が近日オープンらしいが果たして・・・
8ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/17(金) 01:28:59 ID:XVq0zbdQ
あと、さんぱちの超ミソも含まれるかな 麺の太さ的に
ttp://www.sanpachi.co.jp/topics15.html

スープに多少とろみがついていて俺は好きじゃないけど
9ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/17(金) 13:24:35 ID:CdSfFCCs
札幌スレにも書いたけどシャカリキの営業時間が
23:30までに延びてるから行き易くなったはず。
10ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/17(金) 20:14:50 ID:+vuk8szT
全く相手にされていない糞スレ

もうここは終了だろ
116:2010/09/17(金) 20:18:11 ID:UZP2HlQ+
>>7
ありがとうございました。
その3店には、行きたいと思います。

しかし、札幌にはラーメン スレが少なくて驚きました。札幌は、全国有数のラーメン王国なので…。
12ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/17(金) 22:00:10 ID:UrPRuUN6
>>11
いやほんと札幌の一部のラーメン好きは病んでいて、新しいスレを立てると>>10みたいのが必ず湧いてくるんですわ。
まだまだ発展途上の札幌二郎インスパイア系ですが、感想等いただけると嬉しいです
13ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/17(金) 23:51:09 ID:qw9LvCWi
レポです。
本日大阪に行ってきました。
もちろん、お目当てはマッチョ!
二郎は都内と神奈川県内は制覇しており、ホームは関内ですが
やはり良しにつけ悪しにつけ話題になっているマッチョには
行ってみざるをえないでしょう。

ちょっとホテルのチェックアウトが遅れたため、
難波千日前店に夜の部の開始からちょっと遅れた18:30に到着。
とはいえまあ出来たばかりの店だから大丈夫かな、
と思っていたら・・・甘かった。甘すぎました。
なんと目測で30人以上の行列!三田も超える大行列に絶句。
油断した自分が恨めしい。とはいえ呆然としている間にも
行列は増えていきます。早く並ばねば。
行列の最後尾に着き待つこと1時間。案外早く席につけました。
ここはオペが遅いといわれていますが真逆でした。迅速そのもの。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
14ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/17(金) 23:53:28 ID:qw9LvCWi
レポです。
本日大阪に行ってきました。
もちろん、お目当てはマッチョ!
二郎は都内と神奈川県内は制覇しており、ホームは関内ですが
やはり良しにつけ悪しにつけ話題になっているマッチョには
行ってみざるをえないでしょう。

ちょっとホテルのチェックアウトが遅れたため、
難波千日前店に夜の部の開始からちょっと遅れた18:30に到着。
とはいえまあ出来たばかりの店だから大丈夫かな、
と思っていたら・・・甘かった。甘すぎました。
なんと目測で30人以上の行列!三田も超える大行列に絶句。
油断した自分が恨めしい。とはいえ呆然としている間にも
行列は増えていきます。早く並ばねば。
行列の最後尾に着き待つこと1時間。案外早く席につけました。
ここはオペが遅いといわれていますが真逆でした。迅速そのもの。
あらかじめ食券は大豚トリプル。コールは食券を渡すときで全マシをコール。
15ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/17(金) 23:54:18 ID:qw9LvCWi
5分ほどでラーメンが手元に。予想を超える盛に大満足。これは・・・スモジよりはるかに上です。
まずスープをひとすすり。油層などまったくなく、半乳化の豚骨と野菜と背脂、そして醤油のハーモニーに陶然。
その後野菜から攻略。シャキすぎもせずクタすぎもせず絶妙な湯で加減。しかも野菜高騰のこのご時世にも
かかわらず7割がキャベツ。奢ってるなあ。ありがたく上からワシワシと攻略。
さらにたどり着いた麺も素晴らしい。二郎とはまた微妙に違う太麺はモチモチ。
さらに特筆すべきはトリプルにしたブタ。味が完璧に染みていてホロホロ。トリプルにしたにも関わらず
まったく飽きを感じさせないプタの調理にただ脱帽。ただ旨いとしか感想ができないのが恥かしい。

至福の時間をもっと味わっていたかったが、どんな夢も終わりは来る。完食、完飲するまでの時間はすごく短かったように感じた。
もっと余韻に浸りたかったがロットを乱し店やほかの客に迷惑をかけるわけにはいかない。何より行列はどんどん増え続けているしね。

まとめとしては本当に旨かった。これなら二郎直系筆頭とかいうわけのわからない看板を掲げるまでもない。
というかマッチョは二郎とは別の遥かなる高みに向かって歩んでいると思う。このような素晴らしい店がある大阪の人を羨ましいとも思う。逆に二郎各店にもいっそうの奮起を期待したいね。
16ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/18(土) 13:15:04 ID:I1I2aypV
>>12
京都には、フジマル(二郎赤羽店)の西新井店の元店長が開店させた「夢を語れ」がある。
これには、専スレがあった。

仙台には、二郎系のスレがあって仙台のラーメンスレの中で、最も1日あたりのレス数が多い。

札幌は、京都や仙台より街の規模は大きい筈なのに、何で?てな感じ。
道産子は、開放的で、革新的な気質じゃないの?

全国各地のある程度の規模の街には、二郎のスレが、大抵あるんだけど…。
何故〜なぜ〜ナゼ〜
17ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/18(土) 22:14:15 ID:wHoM+E+W
>>16
北海道は非常に排他的ですよ。
18ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/18(土) 22:40:01 ID:x4NmQDME
俺、東京生活が長くて二郎を食べ歩いた。
>>1の全店に行ったが、極めてユルイ二郎パクリもどき。
北海道の人間も、薄々気づいて恥ずかしがてっんだよ。
あれらを二郎と言うのは痛すぎるぜ。
19ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/19(日) 00:02:01 ID:DB7qdiKM
バカみたいに盛ってるだけで二郎インスパイアとかいうなら
その先駆けは厚別区の名水ラーメンだろ
野菜マシしたらハンパじゃない量の野菜がくるぞw
20ラーメン大好き@名無しさん :2010/09/19(日) 00:18:27 ID:Fvgs0zPP
ここから>>18が食べ歩いた二郎のランキングを発表するスレになります
21ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/19(日) 00:40:05 ID:eBhCAhaw
二郎もピンキリという件にだれも触れないんだよなぁ

二郎を名乗ってるがへぼい店よりは、
てらのほうがずっとうまいと俺は思うがね。
22ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/19(日) 01:12:42 ID:7ADOMDb0
例えば?
経験で語ってね
23ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/19(日) 07:10:32 ID:pSjhlZU+
北海道にはカネシが禁輸なので二郎の味は永遠に出せません
24ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/19(日) 07:56:42 ID:oieSd29Y
随分てらが持ち上げられているけど、

あんなの二郎じゃねーよ。

シャカリキは行ったことないからしらんけど。
25ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/19(日) 08:33:23 ID:eBhCAhaw
インスパイアー【inspire】
活力となるような思想・感情などを人の心に吹き込むこと。鼓吹。鼓舞。
26ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/19(日) 09:07:56 ID:lcsGRB29
北海道は、ガラパコスなんだよ。
本州の物を独自に進化させたり、劣化させたり…。

札幌の二郎と言われてる麺は、二郎の劣化版なんだよ。
ルックスからして二郎では無いじゃん。

何故か「北海道は、本州とは違うんだ」って気持ちがあるよな。
コンプが、そうさせんのかな。
それとも自主独立の風土かい?


27ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/19(日) 11:13:46 ID:7HkVngWr
自家製麺を作る能力もやる気も無いのだろう
ある意味お手軽なんだよ。何の特徴も無いスープに山盛り野菜とニンニクのせて二郎インスパイアです!ってな
28ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/19(日) 12:33:55 ID:eBhCAhaw
>>27
テンプレ店ぜんぶひっくるめて「何の特徴もないスープ」といってる時点で
喰ったことないか、あるいは舌バカ決定 ?( ???)?
29ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/19(日) 12:35:41 ID:Y8kZ6HGx
札幌人に合う味にしないと流行らないだろw
基本的に二郎はうまいもんじゃないし。
30ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/19(日) 20:43:21 ID:rawzfaz2
札幌で二郎インスパイアと言われてるラーメンは、首都圏じゃ二郎の扱いは全く受けないさ
これは、ほとんどの二郎モドキを出してる札幌のラーメン屋に残念ながら当てはまる
首都圏のような二郎が必ずしも良いわけじゃない

しかし、札幌のラーメン屋は二郎を出すつもりが、二郎モドキしか出せないのが実情だろ
家二郎なり見て研究すればいいのに、それすらやらない怠慢ぶり
競争がないので下らん店に行列できて、店も儲かりゃ努力もせんよ

二郎は自家製麺が基本なんだよ
札幌のラーメン屋は、ほぼ100%が麺を外注する
こんな点にも、札幌のラーメンがバカ高い理由がある
東京の地価・家賃は、札幌に比較にならないほど高額
そのクソ田舎の札幌でバカ高い不思議さ
バイト時給も東京じゃ1000円が基準だよ

まぁ直系の二郎は来ないだろうが、
福岡みたいにラーメン大(二郎旧堀切店)のような二郎系は可能性は高いと思う
(大は、地元で叩かれてるようだが)
そうなりゃ今のようなユルイ二郎モドキは苦戦するよ

いずれにしても、二郎で修行もしないで二郎を出そうなんて根性が間違ってんだよ
31ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/19(日) 21:15:06 ID:Y8kZ6HGx
いいじゃん流行ってるようだし。
32ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/19(日) 21:20:44 ID:7HkVngWr
札幌にもマトモな奴がいるんだなw
本スレ見てると呆れて笑うしかないわ
33ラーメン大好き@名無しさん :2010/09/20(月) 00:13:23 ID:BnYKUn9J
てらにしろシャカリキにしろ二郎と全く別物だよね
二郎を食ったことがあればわかるはず

所謂インスパイア店は完全に別物だと理解して食う
で美味い不味いを判断するだな
34ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/20(月) 10:38:13 ID:/gSR0e8x
売れないラーメン屋が困って、ラーメンに背脂ぶっかけモヤシ大盛りにして、「ハイ二郎、一丁あがり」。
安物安直ニセモノ二郎モドキの完成だいっ。 
それを二郎と思い込み、ネットで仕入れた蘊蓄語って有り難がる糞ド田舎者。

傍からは悲劇、いや喜劇にしか見えない。

札幌人は哀しからずや

あぁ、東京は遥かに遠いね〜
35ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/20(月) 10:52:09 ID:EkXVs4eI
うまけりゃ問題なし
36ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/20(月) 17:32:15 ID:9GgY0U45
>>34
あのさ、ちょっと話さないか?
おまい出身北海道か?あと二郎でホームはどこなのさ?

おれは東京の生まれではないが、二郎はいくらか食べ歩いた。
で、おれのホームはな、、、蓮爾なのだが?
3736:2010/09/20(月) 17:42:47 ID:9GgY0U45
いうまでもないが、今は札幌の片隅に間借りしておるのだが
38ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/20(月) 17:57:08 ID:w/m3/2cv
>>34は東京出身者じゃないだろ。

札幌より田舎出身で、田舎コンプが高い人間は大抵こういうやつ。
39ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/20(月) 19:21:19 ID:PRiDjBFb
【直系の低レベル二郎】

●歌舞伎町…東南アジア人が厨房に立つ。しかし、場所柄、客には困らない。
●小滝橋…店員が「俺、本店で二郎食ったこと無いんだぁ。」と言いながらラーメン茹でる。
●池袋東口…「丸新」と名乗って二郎パクリを出していたが、ロイヤリティを支払う条件で二郎を名乗れるようになった。

これらが、東京じゃガチの低レベル二郎に認定されている。

しかし、この程度の二郎が札幌に来れば大変な騒ぎだろうよ。
今まで、寺社歌豚王を崇め奉ってた連中が
「寺社歌豚王に騙されてた。銭返せ〜。」
とか叫ぶんだろうよ。
実際、これらの二郎パクリとは比較にならんから。
札幌は、全国でも有数の低レベル二郎パクリ地帯だから。

「知らぬが仏」とは、札幌によく似合う。
辺境の民は怖ろしいよ。
40ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/20(月) 20:22:32 ID:/gSR0e8x
>>36
東京にいた時は、神保町が多かったね。

ハスミね。
専修に通ってたんかい?


>>38
札幌市出身だよ。
東京で学生やってた。

お前、物事なんでも決め付けるなよ。
それが田舎者って言われる原因さ。
地方に住んでるから、田舎者とは言えない。
お前は、典型的な田舎コンプ者だな。
41ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/20(月) 20:53:34 ID:EkXVs4eI
だから基本、二郎はうまいもんじゃないんだって。
システムとボリュームが支持されてるんだから。

札幌は、土地柄ラーメン文化は発達しているから、
ここで商売やるなら、ここの味に合わせる必要がある。

そこで独自の二郎風ラーメンを編み出したのがブタキン、シャカ、てらで、
二郎未体験者、二郎中毒の東京移住者等から熱烈に支持されてるんだろう。

ニーズに合わせたから、勝利しただけなんだよ。
嫌いなら他の麺食ってろ、お前が来なくても行列はできるからw
42ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/20(月) 21:23:09 ID:CWdGIU2b
シャカの店主、二郎インスパイアに変えた直後は笑顔があったが
最近は無表情になってきたな。流石に疲れてるのかな。
昼時は人雇ってるんだろうか。

>>41
ごもっともだね。インスパイアだろうが何だろうが、うまけりゃいいんだよね。

俺的に札幌二郎インスパイアのランク付けさせてもらうと、
トップがシャカ、次点でてら、三位がブタキンか麓郷ってところか。
シャカの身内乙とか言われそうだけど、美味いものは美味い。
シャカとてらはスープが他店に比べて別物だと思う。
43ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/20(月) 22:57:51 ID:XgAUow/q
>>42
シャカの身内乙
44ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 00:02:09 ID:dVdwvqi4
>>41>>42
お前ら、味の死刑台の九州佐賀店を知ってるか?
ぶっまげるぞ。
どこをどうしたら、こんなトンチンカンになるんかよって。
まぁ死刑台は、札幌じゃそれほど評価は高くないけどよ。
しかし、物には限度ってモンがあるだろうよ。
味噌ラーメンも、九州まで来ちまうとトンダ変容を遂げる。

それと同じ。お前ら、分かったような事ヌカスが、何も分かっちゃない。
だから、辺境民なんだよ。
1を知って、100を知ったような事を言うな。

東京じゃ、二郎系と東池袋大勝軒系が、2大潮流。
閉店騒ぎでマスコミ報道された六厘舎も大勝軒系。
二郎系の大増殖。競争も激烈。札幌みたいにノンビリしちゃいねーんだよ。

札幌の二郎モドキは、二郎じゃない。
お前ら、東京さ逝って喰って来いや。
45ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 00:53:19 ID:XwHdkTMQ
>>42
>シャカとてらはスープが他店に比べて別物だと思う。

何処と較べてどう別物よ?
46ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 01:08:24 ID:3JS3+9YM
>>44
札幌で流行ってるんだからそれでいいだろw
札幌人の舌に合ってれば充分なんだよ。

東京の二郎はこっちの味覚には合わないから、アレンジしてるだけだよ。
東京人が何を食おうとどうでもいんだよ、札幌ではw
47ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 01:16:15 ID:idkFu8T+
本当に排他的なんですね^^
48ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 02:00:53 ID:TSfqFLDC
さっさと二郎系つぶれねぇかな
あんなの食うくらいなら断食してるほうがマシだわ
49ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 11:27:25 ID:VcUW56Ow
東京からの転勤族の独り言

札幌ラーメン他スレや、このスレ見ると、札幌のラーメン好きは意固地なんだな。
少なくとも仕事関係で会う北海道の人は、都会感覚というか柔軟な感じするのに。
不思議な感。

確かに土地にあった味ってあるから、その土地の人の嗜好に合わせるのも大切。
しかし、大胆に言わせてもらえば、札幌の二郎と思われてるラーメンは、とてもとても二郎なん言えるレベルじゃない。
余りにもかけ離れすぎて、二郎とは別のラーメンと見た方が正解。
PC二郎で確認すれば、まず見た目の余りの隔たりに気づくと思う。

そのせいか、二郎の専スレあるにも拘らず、ラーメン一般スレにカキコしてるのかな。
でも、その一般スレじゃ「二郎」の言葉が飛び交う不思議さ。
理解不能。

東京新宿に「桂花」って熊本ラーメンの店がある。
九州から40年以上昔に東京に進出したが、開店時「麺が生煮えで固くて不味い」という東京の人間が多かった。
しかし、店は頑固に独自路線を貫いて、今じゃ数店ある状態。
結局、あの生煮えの固麺が東京人にも受け入れられた事になる。
頑なに本来の姿を曲げないのも必要と思う。

札幌の全ての二郎イイスパイア店は、全く二郎と関わりがない。
全くの自己流。
札幌も、東京の二郎系で修行した弟子が、店を開店させれば大きく状況は変わる。
札幌人の認識も、大きく変わるよ。
50ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 11:34:44 ID:3JS3+9YM
>>49
本家二郎の味だと札幌では、
受入れられないだろう、と経験から容易に想像できるからじゃないの。

エスニック料理なんかも新規出店時は辛さ控えめにするのと同じ。
まず商売ありきだから、利益が出ないことは怖くてやれない。

二郎テイストが浸透していったら、本家二郎流に挑戦するところも出るかもね。
51ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 12:12:57 ID:3JS3+9YM
桂花うまいね。俺は最初からうまいと思ったよ、堅麺だという話は聞いていたし。
ここはある種「悪意」を持って立てられた「隔離」スレだからwみんな書き込まれないんじゃないの?w
52ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 12:46:57 ID:zRVVcP+I
とりあえず、ぼたんに行って来る。
53ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 16:08:19 ID:a3/cu+NH
まぁともかく、各店主が二郎の完コピに挑んだら
もっと似たのが当然できるだろうなw
「家二郎みて勉強シロ!」とか言ってるやつ、誰も釣られないからwww

各店主がウマいと思うもの、そして商売ベースで作れるものでなきゃ
「そっくりなのできたよー♪1日かかって3杯♪材料費?6000円♪」
とか言ってたってしかたがあるめぇw
54ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 16:11:06 ID:a3/cu+NH
>>53だけど、家二郎やってる人を侮辱してるわけじゃないぞ
むしろリスペクトしてるし、いずれ鍋もって遊びにいきたいものだw
55ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 18:18:29 ID:k8sUN6sU
おれは二郎より角ふじのほうが好きだった
56ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 19:42:07 ID:Xy8c9g1g
だいたいな
カネシが禁輸の北海道で二郎モドキなんて辺境の地だからこそ有り難がれるんよ。
57ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 21:10:20 ID:dVdwvqi4
>>56
根本的な誤り。
カネシは、ブランド正油じゃないぜ。
課長たっぷりの安物の低級正油。
二郎の神格化により、「味の決め手はカネシ」なんて都市伝説が自然発生。
しかし、販売元が困惑するほどの反響。恥じ入ってるよ。

カネシには、紫と緑があって、紫は本店及び直系店のみ使用可(これが、名義料払っても直系を名乗るメリット)。
緑は、直系抜けした店などが使用。味に違いは無いとの評価が多い。
あと、キサイチ(味醂)、オーション(小麦粉)が二郎の特徴とされているが、いずれも安い普及品。

二郎には、都市伝説が多いが、嘘も多いよ(5`ルールなど。)
58生まれも育ちもさんちゃ:2010/09/21(火) 21:13:16 ID:rzPM7TBW
角ふじってどこもちばらぎとかの山奥のど田舎にしかなくて行きづらいじゃん。
阿佐ヶ谷は脱会したし。
二郎は野猿とか田舎でも行く価値あるほどうまいからね。
59ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 22:06:52 ID:Epf5cCRB
>>57
そうなの?知らんかった。
二郎独特の、いわゆる「カネシ臭」はカネシ醤油のニオイとは違うの?
カネシ醤油そのもののニオイは嗅いだことないや。
60ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/21(火) 22:53:28 ID:l6hkQe9P
>>51
「悪意」「隔離」っ何?
スレタイに問題あるの?

日本中に二郎スレ、あるじゃない。
今まで札幌に無かったのが不思議なくらい。
札幌に沢山の二郎インスパイア店があるからね。

独立スレがあると、各店の比較になって良いライバルになるんじゃないの?
61ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/22(水) 01:03:56 ID:T5mMDrl4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以後、下記スレに統合されます。

■札幌及び近郊のラーメンを語れPart39■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1285045775/
62ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/22(水) 10:50:44 ID:5QKB9uMy
【東京に行く人のための二郎案内】

現在の首都圏は、直系・二郎系・インスパイア・普通のラーメン店の限定で出すパクリ二郎など、二郎で溢れ返っています。
そこで、行く価値のある(行くべき)二郎を3店ご案内します。

◎本店(三田)
   言うまでもない。全てのルーツであり、聖地である。ジロリアンを自認するのであれば、生涯に一度は行くべし。
   土曜を除き、朝10時に行けば、さほど待たずに食べられる。

◎神保町店
   今、都心で一番の大行列店である。1時間待ちは当たり前。それだけ東京ジロの間でも評価は高い。
   ただし、ブレがあり、運が悪いとガッカリするが、それだけ客が押し寄せる証拠。
   間違って隣のビルの駐車場入口に並ぶとブーイングの嵐。行列最後尾は、そのずっと後方である。

◎富士丸・本店(志茂)
   旧二郎赤羽店。三田とは、相当にかけ離れた独自路線。しかし、乳化したスープと煮込んだ野菜が、三田よりイイと言う固定客多し。
   こちらも1時間程度の待ち時間。営業は夜6〜12時。現在5店舗。
63ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/22(水) 17:45:28 ID:HBWxBrQm
スレプレには無いんだけど、

ふくべ、いとう食堂、五丈原まで

二郎インスパイアに含まれるのかい?
64ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/22(水) 17:59:30 ID:T5mMDrl4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以後、下記スレに統合されます。

■札幌及び近郊のラーメンを語れPart39■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1285045775/
65ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/22(水) 19:04:58 ID:B7phfRgQ
>>63
微妙だろうね
札幌の二郎は、枠が無いというか、アバウトな面があるからね
結局、食った奴が、二郎と思えば二郎って感じかな
野菜(キャベツ、もやし)が麺の上に乗ってて、麺の量が多ければ二郎認定だな
あと豚肉が乗っかりゃ完璧だな
なんせ味噌で出してる二郎もあるからね

66ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/22(水) 19:09:34 ID:T5mMDrl4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以後、下記スレに統合されます。

■札幌及び近郊のラーメンを語れPart39■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1285045775/
67ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/22(水) 19:13:42 ID:o62EkZPz
何を知った風な顔してわけのわからんこと言ってるんだか。
インスパイアの意味調べろ。
68ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/22(水) 19:22:51 ID:T5mMDrl4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以後、下記スレに統合されます。

■札幌及び近郊のラーメンを語れPart39■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1285045775/
69ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/23(木) 09:11:08 ID:ZchfvIed
>>63
豚王、釈迦、寺と、その他の二郎インスパイアとは、かなりレベルが違うね。

まぁ好みもあるけど、キャリアが違うから。
70ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/23(木) 09:14:21 ID:NTxZ7D68
>>63
二郎に影響されて作られたメニューと思われるなら
インスパイアの一種ではなかろうか。
だとしたら益荒男はそうだし、ふくべは違う。

いとう食堂、知らなかったんでしらべてみたけど
これは一度は行かねばならぬなw
71ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/23(木) 16:00:32 ID:G/cxNYka
>>69
ニンニク味で占められたブタの餌にレベルとかあるのかよw
食い物としては最低レベルだわな
72ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/23(木) 23:32:22 ID:NTxZ7D68
シャカ、10月より月曜定休(祝日の場合、翌日休)
開店サービスの50円引きは今月いっぱいとのこと

今日はオヤジ、嫁、息子と思わるる3人連れ客を目撃
嫁と息子に自慢げにコールの説明するオヤジ見て吹きそうでしたw
73ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/23(木) 23:33:32 ID:mC/hkILf
>>71
味噌が主流だった札幌に、新風を吹き込んだのは間違いないよ
たとえ、豚の餌でもさ

札幌の二郎の弱みは、既存店が余り研究もせずにやり出して、
そこそこ行列が出来た事かな
74ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/24(金) 14:32:37 ID:2gmRsTwo
金賞‥てら

銀賞‥豚キング

銅賞‥しゃか



俺の独自判断


あとは、真鍮賞‥五丈原


落選‥ヒナタ、ボタンその他
75ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/24(金) 20:57:34 ID:FlDlFWst
いいんじゃないの
どのみち東京の二郎とは違うんだから

札幌の二郎は、まず麺とか野菜が山盛りなこと
キャベツ、もやし、そしてチャーシューが乗ってること
東京じゃ煮豚が主流らしいけど、豚肉が多けりゃ無問題
あと、背油で、コッテリめ

味噌味の二郎はあるけど
豚骨味の二郎があってもいいね

これだけ揃えば、二郎認定だよ
ハッピー!!
76ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/24(金) 21:18:49 ID:hqi5dUnJ
>>75
お前、二郎行ったことないだろ。
77ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/24(金) 22:57:14 ID:FlDlFWst
>>76
残念でした
1回だけ三田で食べた事あるよ

まぁ俺の場合、札幌土着なんで記憶もボケてきてるけど
でも、俺くらいのレベルの奴は札幌じゃ普通じゃないの
一般ラーメンスレの話聞いてると、俺レベルの奴らばかりじゃん
東京で二郎くった事ねーのに、二郎語るって感じでさ

美味けりゃイイじゃん
78ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/25(土) 00:31:02 ID:T1P0gwgH
誰か、hinataを喰いそびれた俺に竜二を語ってくだされ
写真みたらネギの山が出来てるんで苦笑いしたけど
麺とブタは見た限りわりとよさげにも見えるのだが
79ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/25(土) 10:34:21 ID:nCMoOqgr
豚王、接客雑すぎ

行列店の宿命だな

他に行く
80ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/25(土) 23:19:50 ID:ZmfTL8yi
益荒男、路線は違うが二郎の新機軸と納得

寺、釈迦は、名前通り古臭い
81ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/26(日) 11:04:37 ID:oURBMvPv
今日は社歌に行く
割引あるし、豚王より空いてるから
82ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/26(日) 15:14:56 ID:VL7SeJ/j
シャカも客が押し寄せるかな
適度にノンビリなんてできるの今日明日までかもなぁw
ttp://uhb.jp/flview/dist_tmp.php?no=talk_100927&sk=skin_n&sw=320&sh=280
83ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/26(日) 20:29:47 ID:Q6/f8uz5
社歌、てら、豚キングが、札幌ベスト3である事は異論ないみたいだね
俺は、てらがNO.1と思う

客の混み具合は、一番少ないと思うが
84ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/26(日) 21:44:25 ID:8jD5hPRL
ますらお食ってきた。
上手かったけど一度食べると暫くラーメン食いたくなくなるね。
あとニンニクは足りない気がするけど追加すると味がおかしくなるので初期のままがいいと思った。
半年に1度くらい食べてみたい気がする。
85ラーメン大好き@名無しさn:2010/09/27(月) 11:16:16 ID:DbPAXeuY
豚王は、二郎じゃないね
味噌二郎は、あり得んわ
86ラーメン:2010/09/27(月) 15:07:37 ID:xV89Zz4m
>>85
確かに東京じゃ味噌味の二郎て無いみたいだね。
だけど札幌市民にとって味噌味のラーメンは、ソウルフード。
俺も最初食べた時、違和感あったけど、今じゃ暫く食べないと禁断症状。
そんな時はブタキングへ直行だね。
行列嫌だけど。時間を外せば、それほど待たないよ。
87ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/27(月) 19:14:28 ID:kPDPM3YT
>>84
いつも「とん塩+チャーおに」で食べてたけど、
人が丈夫を食ってるの見たら食べたくなって食べてみた。
なかなかイイじゃん。

東京で学生やってる奴に言わせると、
「あんなの、二郎じゃねーよ。」
とか言ってたが、関係なし。
東京の二郎より、ずっとマイルドらしい。

とん塩と丈夫のローテーションが、イイみたいだな。
88ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/27(月) 21:52:01 ID:f37xevxm
「とん塩+チャーおに」が試したくなったではないかw

近所の海老屋の海老おにぎりは
五丈原チャーおにインスパイアとの説も聞いたけどどうなんだろうか
仁義なきインスパイア抗争ワロタw
89ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 10:26:25 ID:v/7L7vAn
hinataの竜二、食ってみろ
意外だぞ
90ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 10:50:31 ID:B8tR2+ZR
だから竜二はもうやってないと言ってんだろが
91ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 11:49:58 ID:o2CKVJHU
>>89
俺も食ったよ
寺に近いかな
極太麺だが、麺量はそれほど無い
女向きだろうな
この店、なんか女を意識してるよ

再開キボンヌ
92ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 19:53:55 ID:Py84lwMj
限定で出すのは、
自信がないせいか、
メニュー数増やすのが面倒なのか、
客の食いつき見てるのか

二郎は全国的に流行ってるから、売上の落ち込んだラーメン屋には最適かもしれん
二郎だと、材料費も安いし

飢餓感を煽られて店の思う壺かな
93ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 20:01:15 ID:Qzr+sdYU

二郎インスパイアに客取られた店主w
94ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 20:01:44 ID:t+D64Q2D
>>92
二郎だと材料費安いって?
40%は軽くこえてるだろ。
95ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 20:02:58 ID:RRjXoema
>>94
96ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 20:27:20 ID:Py84lwMj
>>94
飲食店で、材料費40%超はあり得ん(特殊な例を除く)
それでは、店は潰れる
ましてや、ラーメン屋は飲食店の中でも材料費の比重は低い部類
材料費以外に、人件費(この比重高し)・家賃・水光熱費・消耗費も掛かる

少なくとも、首都圏の二郎は、安い材料で作ってるよ
カネシ信仰も、ジロの都市伝説にすぎず、安物の醤油
山盛りのモヤシ(キャベツは、少しだけ。「野菜」じゃない)見れば解るじゃん
自家製麺が普通だし(外注に比べ極めて安い)

俺は三田店で、山田の親父が、
「うちは取材拒否だが、来たら『うちは、厳選素材で作ってます』って言ってやろうかな、ヒッヒッヒッ。」
と言ってのを聞いた事あるよ

二郎のルーツは、金の無い学生を満足させようと、山田の親父が慶応の学生と共に作り上げた「食べ物」。
「二郎はラーメンではなく、二郎という食べ物である。」
慶応大学の第2学生食堂と言われるのは、このあたりから
鍋二郎なんて、未だあるよ
97ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 20:36:00 ID:Qzr+sdYU
K−1だと、いい攻撃もらって効いた場合に
笑顔とかアピールして「効いてない」ふりするんだよなw

解説者は冷静にコメント・・・
 「これは効いてますね。笑ったときは効いてるんです・・・」www

あと犯人は多弁になる。聞かれてないことまでまくしたてるwww
98ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 20:47:42 ID:Py84lwMj
>>97
俺が「二郎インスパイアに客とられた店主」じゃない事は、解っただろ
99ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 20:58:43 ID:Qzr+sdYU
材料費は札幌だとけっこう高いということか。
100ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 20:59:13 ID:RRjXoema
>>99
101ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 23:19:03 ID:Py84lwMj
朝10時、三田に行く。
既に店は開店しており、店外に行列は無い。
店に入り、券売機に硬貨を投入す。
カランと乾いた音がしてプラススチック片が落ちる。
店を見渡し、2階の製麺室に通じる階段の前に空席を見つける。
東側の入口から再び店に入ると、階段にいた鳩と目が合う。
少し驚きながら席に着く。
助手が、プラスチック片を縦に置き直す。
親父は、鍋を見つめている。
何十年、繰り返された光景だろうか。
ふと睡魔に襲われる。
ハッと気づくと、ラーメンが出ている。
何杯目の二郎だろうか。
盛り上げられたモヤシを掻き分け、麺を啜る。
足元に気配を感じる。
足元を見ると、先ほどの鳩が麺の切れ端を啄んでいる。
こうして、今日もまた二郎の一日が始まる。
102ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 23:23:31 ID:TquLxNN0
糞豚のポエムに似た、締まりのない文章だなw
103ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/29(水) 09:09:39 ID:HgQxoOba
いとう食堂ZELDA、知ってるかい?
104ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/29(水) 11:12:09 ID:5+wT7AMP
>>103
いとうは、大盛りで有名だよね。
野菜しおラーメンは、よく食べるよ。
モヤシ見ると二郎っぽいけど、二郎と言えるかは微妙。
そもそも、おばちゃん、二郎知ってるのか?
105ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/30(木) 17:31:12 ID:dHayyZ7Z
ボタンって二郎認定されてんの?
106ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/30(木) 22:25:07 ID:oK4TB7hy
サッポロはね、東京じゃないよ

モヤシ、キャベツ、豚肉、ニンニクが、麺の上に乗ってりゃ二郎認定
北の大地人は、細かい事に拘らないの

ぼたんも、立派な二郎だよ、サッポロじゃ
美味けりゃ良いんだよ、早い話が
107ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/30(木) 22:37:17 ID:eFbhiqH5
そう。うまけりゃ二郎。
108ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/30(木) 22:41:49 ID:ig3jYg9p
いまさら二郎。
109ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/01(金) 05:22:22 ID:9XYlenmV
二郎であるでないにせよ、ちょっと並ぶだけで二郎もどきを食えるんだから
それだけでもよしとしなければ。地方都市ならではだよ。東京だと1〜2時間待ちでラーメン
一杯なんてやってられない。大抵は一回食べに行って終わりなんだから。
110ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/01(金) 06:52:32 ID:yaXk8IyB
1泊2日の東京出張が入ったが、スケジュールきつきつ

選択肢は
・飛行機いちばん早いのでいけば、カブジかオタッキーなら喰えるw
 ただし、その後会議だからニンニク抜き
・仮病で夜の付き合いをことわってどこか行く

はぁ〜悩ましい
111ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/01(金) 18:09:47 ID:eE4nDjRH
山岡屋が地味に好きだった
112ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/01(金) 20:23:36 ID:lc0g3p93
シャカリキも行列だそうだ。
113ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/01(金) 22:16:03 ID:8yJGrk5U
>>111
あのゲロと生理の臭いなんとかならんのか?
博多に行ったが、あれほど臭くないよ。少しは臭いけど。

ああいう臭みを「旨み」に変えてこそプロだろ?
114ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/01(金) 22:19:22 ID:150CGGgg
>>113
店に言えよ
ばかかおまえw
115ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/01(金) 22:28:44 ID:8yJGrk5U
>>114
臭くて入れない。
電話で言ったことならある。

でも、お前が答えろよ。お前の意見でいいから。
116ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/01(金) 22:31:39 ID:4Fodt6ei
>>114
ばかはお前だ。店長の身内乙(笑)
117ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/01(金) 22:36:28 ID:150CGGgg
>>115
「答えろ」って何を?
118ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/01(金) 23:13:46 ID:yaXk8IyB
たのむから本スレでやってくれw
山岡家、おれはときどき行くよ

★★★ラーメン山岡家!! Part35★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1278582827/

磯とんこつのジャンクさは白媚だったぞ
ジャンク系好きなら毛嫌いせず試してほしかった
中央にのってる美味くないホタテだけはよけいだったがw
119ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/02(土) 00:43:24 ID:gJSAytIT
>>110
三田本店は、朝10時から営業してる(午後は4時くらいに閉店かな)
実際は、もう少し前から店を開けていて食べるの可能
なんせ、ジロにとってメッカ
ただし、土曜は混む

夜なら、フジマルへ行け(旧赤羽店)
本店とは、違うが、固定ファン多し(1時間待ちだが)
5店舗あり

新宿の2店、池袋には、行くな
直系でも、酷い二郎があるという見本の店だから
120ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/02(土) 00:44:42 ID:gJSAytIT
「山二郎」とか、モドキが開店するらしいね
121ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/02(土) 04:07:31 ID:9vYPUspb
「ら〜めん山次郎」北区北13西4
オープン予定日10月7日だそう。

すすきのの「羅生門」でも
二郎インスパイアが注文可能らしい。
122ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/02(土) 10:25:55 ID:gJSAytIT
>>121
とにかく1回は行くよ、2店とも

札幌も二郎インスパが増えたな、ホントに
123ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/02(土) 11:51:32 ID:08IfxeW3
今はまだ出しゃ売れるカオスな状態だな
東京じゃ消えたインスパイア店もあるもんね

次の注目はやはり、誰が先にインスパイアな自家製麺始めるか?かな?
小麦味がズーンと来るような旨いやつを頼みます 
124ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/02(土) 13:30:12 ID:8ukFBJtS
「山次郎」か〜。
山「二」郎にしないのは、三田の反感を恐れたからだろうね。

名前より、ラーメン自体で勝負して貰いたいね。
125ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/02(土) 13:59:36 ID:08IfxeW3
山次郎店主を名乗る人のカキコ発見
(たぶん本物だと思う)
ttp://www1.rocketbbs.com/312/mania.html

オーション使用の自家製麺。。。(ごくり)
126ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/02(土) 14:05:20 ID:EIdqK0JF
ゆりちゃんって、ひんぬー!
127ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/02(土) 15:51:35 ID:gJSAytIT
山次郎って事は、二郎専門店て事かい?
札幌じゃ、お初じゃないの

しかも、自家製麺(オーション!!)とくりゃ暫定メダル店(ブタ社歌てら)もウカウカ出来ないな
128ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/02(土) 20:57:29 ID:9vYPUspb
「らーめん信」 札幌市豊平区中の島2条7丁目
でもインスパイアありだって。
129ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 10:00:30 ID:bkBXniVj
行列ができたとたんこれか
130ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 10:35:34 ID:S1U18a2m
>>121
羅生門は浅草開化楼の麺らしい。
虎鉄、まるはくらいか今札幌で使ってるの?
131ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 10:37:38 ID:xMsMRvhE
シャカの二郎化から1ヶ月経ってないもんね
ブタキンだって開業して半年経ってないよね

需要と供給が
「店主さんたち儲かる⇔あんまり並ばず食べれる」
みたいなうまいバランスに落ち着いてくれることを望むw
132ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 11:11:45 ID:FrqvIZzH
札幌は、そのバランスを遥かに通り越した潰し合いになるまで流行を追い続ける街
まさにスープカレーがその象徴

需要を遥かに超えた供給→潰れる店続出→客側が「スープカレー終了」と認識→スープカレー以外に興味が移る→需要激減→銭ゲバ終了

二郎インスパイアの勢いを見ると間違いなく同じ道を辿ると思われ
残るのはピーク時に驕らず資金を貯め込んだ店と本当に美味い店のみ
133ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 11:16:37 ID:S1U18a2m
■二郎インスパイア■

てら(琴似)
ブタキング(伏古) 
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
シャカリキ(北郷)
五丈原(薄野)
山次郎(北大前)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)

■野菜大盛■
いとう食堂(石山)
ふくべ(琴似)
134ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 11:20:25 ID:S1U18a2m
>>132
カレー味の二郎インスパイアが登場する日も近いかw
135131:2010/10/03(日) 11:48:04 ID:xMsMRvhE
>>132
不謹慎だが、2ちゃんでこんなにワロタの久々なくらいワロタwなにそれ

まだ札幌来て1年ちょいだが、確かにスープカレー屋て
こんなに需要があるのだろうか?と悩むくらいあるもんね
スープカレー横丁は俺が来てからみるみる荒廃していったし
136ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 12:08:27 ID:IAn42lRz
>>134
カレー二郎(笑)が出来たら全国唯一だ!

札幌のユニークさは群を抜いてるよ

東京に逆輸入すりゃ流行るかもよ
東京じゃ二郎が溢れ返ってるから
137ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 12:17:26 ID:FrqvIZzH
>>135
二郎インスパイアラーメンは見た目だけ似せるなら作るのが簡単な為にスープカレーよりも参入しやすい。
故に数年後は悲惨な状況になるかもな
138ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 12:51:26 ID:xMsMRvhE
>>136
それもいいな〜「スープカレーつけ二郎」とか
もはやどこが二郎なのかサッパリかわからん謎のブツw

なに?麺が太くて?チキンレッグじゃなくブタ?
あと野菜がもやし???。。。へー  みたいなの
139ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 14:08:14 ID:krnlD4He
直系で修業した人が札幌に出店したらインスパイア(モドキ)店はヤバイだろうな
140ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 17:28:39 ID:S1U18a2m
正直、本家二郎は美味くはないよ。
札幌のインスパイアの方が間違いなく美味い。
でも本家の味にこだわりたいとか、東京から来た人には魅力だろう。
141ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 17:34:34 ID:bkBXniVj
ラーメンのうまいまずいなんて適当なもんだからな
好みなんて思い入れで形成されてるようなもんだ
142ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 18:10:12 ID:IIkbQq+g
てらはてつやのコピーじゃないのか?
ふくべまで二郎系になりそうな勢いに
20年前からふくべに行っている自分としては
もはや意味不明。
143ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 18:17:11 ID:IIkbQq+g
連投だがてらの極太にんにく醤油は大盛りにして
チャーシュー増しにすると軽く1,000円超える。
かつてはラーメン横丁の750円がボッタだと
感じた時代が遠い過去のようだ。
144ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 18:28:57 ID:IAn42lRz
札幌のラーメンは高いよ
東京に比べて高いから馬鹿高い
札幌の二郎インスパイアもまだ少ないから高い
東京はラーメン屋の競争激烈→価格競争→安い

東京の地価(家賃)は札幌と比較にならん位高い
バイト時給も東京じゃ1000円出さないと誰も来ないよ

ホントはもっと安くなくちゃ
145ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 18:33:20 ID:IAn42lRz
>>138
大笑いしたよ

あったら結構客が行列したりして…
146ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 18:38:07 ID:20HB5Nzx
関西ウォーカーラーメンGP優勝店
二郎ラーメン 筆頭 自家製太麺ドカ盛 マッチョ
147ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/04(月) 01:31:53 ID:cbLplSNi
北海道はパクリ文化の地なんだよ。
どうりで中国人や韓国人に人気があるわけだ(笑)

スパゲッティ富士山なんて、メニュー形式や皿や器まで
銀座のジャポネをパクッてる。
148ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/04(月) 07:54:29 ID:EJCtyzGe
ど〜みんは排他的なのにパクリは天才的
149ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/04(月) 19:12:03 ID:clkUAAw8
そーいえば今日はシャカのリニューアル開店後、初の休業日なのかな?

店主乙、ラックリできたかねw
150ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/04(月) 19:27:55 ID:is3wdHCO
とりあえずヤマジロウに期待しとくわ
二郎専業店だし

この分でいくと、あと軽く10店舗くらいは二郎モドキ店が出来そう
151ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/04(月) 19:38:11 ID:HWzcoyUq
ちゃんぽん専門店追加w

■二郎インスパイア■

てら(琴似)
ブタキング(伏古) 
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
シャカリキ(北郷)
五丈原(薄野)
山次郎(北大前)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)

■野菜大盛■
いとう食堂(石山)
ふくべ(琴似)
リンガーハット(アリオ、イオン東苗穂)
152名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 19:40:58 ID:vTafWn3B
東京じゃ二郎系ラーメンと東池袋大勝軒系つけ麺の2大潮流が大増殖

東京の流行みて札幌に持ち込めゃ繁盛するんだな

東京以上に二郎系がスゴイ勢いで大増殖しそうだ
153ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/05(火) 02:11:03 ID:rmyCflPD
よし乃もプラス50円でもやし激盛になるよ
154ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/05(火) 08:57:42 ID:rmyCflPD
リンガーハットがイオン発寒にも出店だって
155ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/05(火) 09:24:51 ID:NAfs8Bb4
札幌じゃリンガーまで二郎認定されんのよかよ
156ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/05(火) 15:17:23 ID:6OAAmefJ
>>155
長崎じゃリンガーはウンコ・残飯認定されてるよ
157ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/06(水) 00:23:28 ID:dhtqXG91
野菜馬鹿みたいに盛って二郎なら札幌は二郎系ばっかりだなw
158ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/06(水) 12:24:56 ID:IRlw+uxn
ブタキングの行列見る度、コイツラ二郎知らねーなと思う。
何時まで行列あるやら。
俺は1度食って、もう御免だ。
159ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/06(水) 12:50:18 ID:DmlFOSlx
>>158
俺は二郎を1度食って、もう御免だ。

ガミラスに下品な物は不要だ・・・
160ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/06(水) 21:32:49 ID:rGDM2E8n
羅生門は開化楼の麺らしいね
開化楼は色んな店に出すんだね
カラスはやはり商売人だよ
161ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/06(水) 21:35:08 ID:rGDM2E8n
札幌ほど二郎インスパイアの店が多い地域は日本中探しても無いね
人口180万を考慮しても…
162ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/06(水) 21:37:29 ID:9MfMqbi8
>>161
おいおい、もう190万だぜ。
163ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/06(水) 21:47:57 ID:oywkxTuy
山次郎デフォ750円マシ無料らしい。
164ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/06(水) 23:36:39 ID:rGDM2E8n
ヤッパリ札幌価格だね
二郎出す店多いけど皆高過ぎ
165ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 00:36:17 ID:IRoQQcoA
しかも糞不味いらしい

あほらし
166ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 00:59:26 ID:++8dxj1/
だから本家二郎はうまいもんじゃないとあれほど(ry
本家の味を食ってることを喜ぶべきもの。
167ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 01:36:05 ID:++8dxj1/
68 名前:なまら名無し[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 01:52:44 ID:r0oOmBlg
てらもニンニク野菜脂辛目無料トッピング出来るようになったんだね
168ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 10:01:05 ID:IRoQQcoA
ろくに知らない奴ほど本家二郎(笑)なんて言う
169ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 10:09:00 ID:++8dxj1/
>>168
いいがかりのネタがなくなってきたようですなw
170ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 11:31:07 ID:2Jrlk6Lv
>>168
「別物」と理解している人が使う表現でしょ、それは。
両方認めてるか、札幌のはダメと思ってるか、東京のこそマズイと思ってるか
それは人によるだろうけど。。。
171ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 22:00:04 ID:IRoQQcoA
驕れる豚王、久しからず
172ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 22:23:29 ID:N4d/EjjS
でもブタキングは行列だよな。
何故か社歌は行列なし。
札幌人は味噌が好きなのかね。
173ラーメン大好き@名無しさん :2010/10/07(木) 22:31:28 ID:MIbftOF6
>>172
>>札幌人は味噌が好きなのかね。

札幌市民のソウルフード味噌ラーメンとか本気で思っていそう
174ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 22:33:39 ID:0HysJpFx
>>172

好みもあるかも知れないけど、単純に美味いからだろ
175ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 22:35:33 ID:++8dxj1/
ブロガーはシャカ好きが多いようだな。
漏れもシャカ好き。
176ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 22:38:32 ID:IRoQQcoA
そのうち「ノーベルラーメン」とか出来そうだな

パクリの聖地だからね
177ラーメン大好き@名無しさん :2010/10/07(木) 22:43:28 ID:MIbftOF6
ブロガーにはシャカリキプッシュしなきゃならない事情がある
口にあわなくても絶賛し、毎日毎日同じような画像をUPしなくちゃいけないんだよ
178ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 22:50:45 ID:++8dxj1/
山次郎はどうよ?
179ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 23:09:34 ID:2Jrlk6Lv
>>177
尻鯛♪
180ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 23:30:31 ID:IRoQQcoA
エラソーに注文の仕方を講釈するバカ店長がいるよな

パチ屋の両替所の場所は1度聞けば1度で覚えるだろ
それと同じだ

あほラーメン屋の分際で…
181ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/07(木) 23:34:03 ID:q36ljh5A
ゆりちゃんは、カタメ、フトメが好きです!
182ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/08(金) 00:29:15 ID:kxYmtIRF
ブタキンて醤油味で出したら、どうだろう?

客たくさん来るから冒険しないだろうが
行列なくなったら考えるかな
183ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/08(金) 00:53:37 ID:zQ55MKCv
>>177
ナニナニ?
184ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/09(土) 00:28:02 ID:epxvHBNa
山次郎、「やはり」だな
まぁそんなモンだろ
185ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/09(土) 14:03:09 ID:RdBb68S1
なんか、壁に「スープにムラ有」「めんの味ムラ有」「もやしのゆで具合ムラ有」
おまけに「気分ムラ有」だって。壁に書いてあった

ジョークのつもりだろうが、それ以上に基本を徹底しなくては「ラーメン」という
食べ物にならないと思うのだが

原料を真似ても、二郎にはほど遠いというかインスパイア-でもなんでもない

これからこんな店が増殖してくるのかなあ〜

俺も気分にムラが出てきた

186ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/09(土) 16:51:57 ID:epxvHBNa
後発店だから既存店の弱点を改良してると思いきや、
後発だからまだまだスキルが足りないのか…

長い目で見ようや
オープンしたてだし

今のところ俺的には寺かな

行列じゃ豚の方があるが・
187ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/09(土) 17:36:15 ID:VrUufjTQ
いちばん好きな店 寺
いちばん二郎に近い店 釈迦
いちばん行列ありそうな店 豚王
いちばん化けそうな店 山
いちばん近い店 五条
188ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/09(土) 21:55:41 ID:jWmITv3t
俺はパーツ(麺、スープ、肉、野菜)はシャカが一番好きなのだが、
ラーメンとしては、てらに軍配が挙がる不思議さ・・・
味噌味の二郎は微妙なんで、ブタキングは次点か。

1位てら、2位シャカリキ、3位ブタキング

山次郎は味が安定したらいってみよう。
各ブロガーも二郎に極めて近いと言っているみたいだし。
189ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/09(土) 22:53:45 ID:epxvHBNa
>>188
俺も同意

この3店と他のインスパ店とはまだ差があると思う

札幌にインスパが登場して日が浅いんだし他店の伸びを期待したい

しかし、豚の行列には納得出来んな・
理由わからん
190ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/09(土) 23:13:41 ID:epxvHBNa
191ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/10(日) 00:06:11 ID:UByi2nJV
>>190
このブログ見てると何かイラっとするんだよね
Yahoo!系のブログはノリもキモイし
192ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/10(日) 00:12:09 ID:Up1DhK/x
画像だけ見ると二郎っぽいが…

見かけ倒しなのか…

店主も話題らしいし…
193ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/10(日) 01:43:32 ID:VcJxfuv1
さっぱり話題にならん6号だが、あそこもがんばって欲しい
俺の生活圏から離れてるんで1回しか行ってないけど
もしすごく近所だったら週一で通うな

味噌と塩も1度ずつくらい食べなきゃならんか
しかし、塩二郎て。。。w
194ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/10(日) 03:26:27 ID:DTxIhtTk
>>188の理由として考えられるのは

てらは、
ニンニクの風味、刺激が強力でかつ、
しょう油味の濃さ、麺の力強さと一体となってるからのような気がする。
まさしく「極太にんにくしょう油」だな。

味噌味はマイルドになり、塩味は未食だからわからんw
コンセプトがはっきりしているところの味はラーメンとしてまとまるのかもしれん。

同様にブタキングは味噌味好きに、ガツンと響くから連日行列になっているんだろう。
勝手分析だがw
195ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/10(日) 03:33:52 ID:DTxIhtTk
本家二郎風     山次郎
正油特化インスパ てら
味噌特化インスパ ブタキング
札幌風インスパ  シャカリキ
マネ二郎      その他

俺流分類w
196ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/10(日) 23:54:49 ID:sksNomDh
テスト書き込み。
197ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/11(月) 23:47:18 ID:npFy0Euw
寺と山次郎のうちどっちかって言われると
今は寺かな

でも山次郎、うざい店だが今後に期待したい
他店は「中途から二郎」だから
山次郎の潔さに賭けたい

198ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/11(月) 23:50:41 ID:h/x3lKzR
山次郎は美味かったよ

もう釈迦には行かない
199ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/12(火) 00:03:34 ID:ScDlu05r
シャカはラーメンネットが経営してるのか



シャカリキさんのお休み情報です
2010/10/11 月 23:38
札幌ラーメンネット管理組合

10/12および10/13は休業

となりますのでご注意願います。
200ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/12(火) 00:11:45 ID:BZZNDeMU
山次郎改善されてよくなったらしい。
201ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/12(火) 01:53:47 ID:tkRpXQud
>>199
シャカの店主が2ちゃんを見てる説があったけど
2ちゃんへの書き込みを見てシャカの店主に
フィードバックしてたヤシが居るってことかな?
202ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/12(火) 11:39:39 ID:MzoN1FlK
居るんだよな。
スレを宣伝に使うラーメン屋が…。

ホントの広告じゃ眉唾で見るけど、2ちゃんとは思いつつも惑わされるから。

最近は手が込んできて「少し叩いて、あとは褒める」みたいなスレ。
203ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/12(火) 17:17:13 ID:PrQ6B3Sm
アンチSRNの人々って何に腹を立てているのだ?
釈迦、美味いじゃないの
二郎を食ってた人間のココロのスキマを充分埋めてくれるじゃないの?

山次郎の今後にはものすごく期待してるけど、
それは現状のに満足できないことの裏返しだよ
あの冷えたヤサイや生煮えのオーション麺は何だよ
「これが二郎だと思われたらハズカシー」グランプリ優勝決定だよ。。。

がんばれ山次郎
204ラーメン大好き@名無しさん :2010/10/12(火) 20:01:28 ID:xLm5+MoV
先週末から来札中の東京の友人=ジロリアンとパクリ二郎はしごしてきた

てら:スープが全く違うけどこれはこれでまあ美味い
シャカ:ぬるくて不味い  見た目も似てない
麓郷:塩が思いのほか美味かったが麺が全然違う
ブタ:味噌だけど雰囲気は一番二郎っぽい

けっこうこきおろされた
特に麺が気に入らないらしい
205ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/12(火) 21:49:05 ID:Q5dLoKar
土曜日にシャカリキ食べましたが
美味しかったですよ。
カラメに卵の組み合わせが良かったです。
日曜日はてらに行ってこれまた美味しい。
野菜、カラメのマシも始まりました。
山次郎は今週末行ってみたいですね。
ブタキングは先々週行きました。
麺がゴムみたいに伸びるので驚きました。
206ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/12(火) 22:34:24 ID:BZZNDeMU
てらは、月見軒や福来軒タイプの濃いしょう油味派向けなんだよ。
シャカは、普通のしょう油味向けなんだと思う。
207ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/12(火) 22:36:50 ID:y4sLG7KK
>>206
おまえ頭大丈夫か?
208ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/12(火) 22:44:58 ID:PrQ6B3Sm
>>206
それが正しいかどうかは知らんが
おれの好きな店が3軒並んだのはおもしろいね
きみとは好みが合うかもしれんw
209ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/12(火) 22:51:08 ID:ImIpGoxl
「ふくべ」
モヤシ激盛り

二郎認定してる道産子もいるようだが(笑)、
店側は二郎なんて意識しないだろうし、
二郎なんて知らんかもしれん

こじつけで言えば二郎(笑)なんだろうが…
210ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/12(火) 23:11:16 ID:PrQ6B3Sm
>>209
ふくべは二郎インスパイアでもなんでもないけど
二郎を語る上では野菜大盛店の話題はありじゃなかろうか。

インスパが寺だけだった頃、おれはふくべの噂を聞き食べにいったよ
特盛もやしをワシワシ食べる喜びは、二郎を当面食べれない寂しさを
充分に満たしてくれたね。寺の至近だが、それでもふくべには2回行った。
ニンニクたのむと実に気前良く乗っけてくれるんだよな。

もっと二郎に近いもやしの山がいろんな店で楽しめるようになったが、
今後もたぶん、たまーに行くと思う。そもそも美味いと思うし。
211ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/12(火) 23:15:40 ID:f05j/tWe
もやし山盛りだけが二郎じゃないってばよ
212ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/13(水) 00:40:19 ID:dyOPZCje
シャカのスープは普通の醤油ラーメンのスープ、という点には同意。
オレは熱々が苦手なので熱さはあれくらいでいいです。
0号車は臭いが気になったのとチャーシューが酷かったので二回目行く気がしない。
改善されてるならもう一度試してみたいが。
山二郎は知人の感想を聞いてから行くつもり。
213ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/13(水) 02:06:08 ID:uWmY9t73
>>212
チャーシューはどっちをチョイス?
214ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/13(水) 23:13:49 ID:MJHOtDWS
■二郎インスパイア■

てら(琴似)
ブタキング(伏古) 
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
シャカリキ(北郷)
五丈原(薄野)
山次郎(北大前)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)

■野菜大盛■
いとう食堂(石山)
ふくべ(琴似)
よし乃(アピア、ラーメン横丁※プラス50円でもやし激盛)
リンガーハット(アリオ、イオン東苗穂、発寒)
215212:2010/10/13(水) 23:14:20 ID:dyOPZCje
>>213
ロース。脂が分厚いのに火がしっかり通ってなかったのが個人的に駄目。
炙り前提のせいか脂がとろけるとかいうこともないので非常につらかった。
バラ、ロースがどうとかいうより、下処理の方法と厚切りすぎるのが問題なのだと思う
216ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/13(水) 23:49:49 ID:qT8Qno9z
豚キンは味噌だから
やっぱ二郎は醤油だぜ
安物しょう油+化調

豚キンが醤油やり出したら行ってやってもイイぞ
217ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/14(木) 00:15:03 ID:bFUkEUvw
218ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/14(木) 00:15:58 ID:CkS/5mnt
山次郎おいしかった。麺がたまらんわな
ブタキンは味噌だからいいけどシャカは終了確定
219ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/14(木) 00:17:21 ID:bFUkEUvw
>>217
駒大岩見沢(募集停止残念・・・)の近くの店だけにもやし激盛です。
220ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/14(木) 00:27:19 ID:h48rj3mb
シャカリキ叩いてるやつは味覚障害
つか、本場の二郎が好きでたまらんヤツって要するに普通のラーメンじゃもう満足できないレベルの味障だし仕方ないわな
221ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/14(木) 00:37:09 ID:bFUkEUvw
道内の二郎インスパイア

麺’sZERO(苫小牧)
ttp://r.tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1024507/dtlrvwlst/2085689/5343616/
ジロリアン醤油(w)

龍神(北見)
ttp://r.tabelog.com/hokkaido/A0110/A011003/1009608/dtlrvwlst/795822/1059754/

仙勝軒(函館)
ttp://hakodate.s310.xrea.com/wp-content/uploads/00369.jpg
222213:2010/10/14(木) 01:07:19 ID:+5jFcZ0k
>>215
おれはバラしか食べたことないんだけど
バラの方は味付が甘くてヘンw
しかしけっこう通ってるらしい人の書き込みではバラ推奨だったね
つか、その人も炙りはヒデェと書いてたのだが

俺的にはチャーシュー(ブタと呼びたくない)を除いては合格なので
せめて当たり障りのないものにしてほしいのだがw
223ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/14(木) 09:05:21 ID:xwKAFmek
>>219
緑が丘らい久はたしかに野菜山盛り&麺量大だが、
あそこは別の意味で強烈だろw
224ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/14(木) 11:14:48 ID:bFUkEUvw
>>223
オヤジ強烈w
225ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/14(木) 18:48:03 ID:MUn7wIDR
>>215
火が通っていないって生だったって事?
マジ?
226ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/14(木) 21:06:53 ID:h48rj3mb
>>225
一応チャーシューだから生ってことは無いw
味が染みてもいない状態の冷めた脂身を食べたって美味くないだろ?ってこと
227ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/14(木) 21:13:32 ID:/XDjO+3W
安い肉を使うと 食感がざらつくがそれではないか
228ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/14(木) 23:31:33 ID:O9Q/KNBR
山次郎、二郎専門で出すのを評価したい

「ぼたん」て、どうなんだろう?
やはりハズレかな?
229ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/14(木) 23:41:01 ID:/XDjO+3W
>>228
イノシシのラーメンか
230ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/15(金) 11:58:42 ID:Xgke4PvD
>>228
支持する書き込みは皆無だが、けなす奴もおらん。
みかけは似てるが味はあんまり似てない。
特筆するような旨みは発見できないが、別にマズくはない。
近所ならまた行ってもいいけど、俺の家からは遠いから再訪は。。。
231ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/15(金) 23:29:15 ID:RYasqwO3
>>230
サンクス

やっぱ、3強に山次郎がどれだけ迫れるか つう事かな?
232ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/16(土) 17:46:51 ID:183xpMji
6号車の味噌食べてきた。
麺が太くて量が多くてもやし(キャベツ少々)の山。
ヤサイやニンニクのマシもできるけど、この味噌ラーメンは
豚王のとは違い二郎インスパと呼べるものではない。
ついでに言うと、味噌ラーメンというよりはトンコツスープに思える。

ラーメンとしてはけっこう美味いし、なにしろ安い(600円)。
行きやすいところにあれば月2〜4ペースかな?とも思うのだが。

チャーシューは敢えて炙りをチョイスしてみたのだが、
今日のは脂身ゼロの完全赤身で、8×4×1cmくらいのリッパなサイズ。
火はしっかり通っており、下味は薄めのまさに豚塊。
包丁を入れる角度の妙か(偶然?)ななめにホロホロと裂けていき
食感良く食べやすかった。

いちおう塩も宿題としておくけど、たぶん塩二郎と呼べるものではなさそうだな。
233ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/17(日) 07:03:30 ID:AaTOFPKV
ゆりちゃんは、昔つゆマシマシだったのに、今は、もうカラカラ。
234ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/17(日) 08:10:55 ID:tTyueLMZ
>>233
ゆりちゃんは知らないけど、受けました(^o^)
235ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/17(日) 13:34:00 ID:/OvzpuU9
社歌の応援レス多い気がするが…
236ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/17(日) 15:05:18 ID:oIt2pMzv
阿ッ修が一番美味い
237ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/17(日) 16:21:45 ID:Rsn3Bt0a
>>236
そろそろブタキンの行列から移動する人がいてもよさそうだが・・・
238ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/17(日) 16:34:37 ID:oIt2pMzv
ブタキンも美味いが、メガ盛り系なのにカップルで来たりして食いきれない女が
麺1本ずつすすりだすと行列がまったく進まないから迷惑すぎる
239ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/17(日) 20:23:28 ID:67UaydjV
>>236
(豚の)王様は裸じゃないかw
240ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/18(月) 10:48:47 ID:Zl8ENZpl
昨日初シャカ
とても不味かったです
2度と行きません
241ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/18(月) 11:02:27 ID:omiMt+Ol
東区の道も二郎メニュー出したんだなw
242ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/18(月) 11:06:53 ID:e2Y65rxY
980円だろ
会員価格780円(会費1000円/半年)

バカじゃないの
243ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/18(月) 19:32:29 ID:HuHasEjZ
以前はブタキン不味いって書き込み多かったけど
矛先が釈迦に変わったのねw
244ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/18(月) 19:36:49 ID:HuHasEjZ
ところで釈迦のコナマシって以前速報ブログでやってるの見たけど
なんの粉?
魚粉?化調?
明日行こうと思ってて
245ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/18(月) 22:14:18 ID:lJsQpRe0
ブタキンは美味いけどシャカは不味いからしょうがないだろ
246ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/18(月) 22:33:46 ID:61SJqEu4
てらもブタもシャカもそれなりに好きだけど「美味い!」とは思わんなあ。
つか、二郎ってそもそも「美味い」ものじゃないだろ……
247ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/18(月) 22:38:12 ID:FqwNKU/H
山次郎に行ってきた。
本家二郎のコピー度は札幌で断然トップだな。
しかしイコール美味いではないのが二郎の難しさw
いずれにせよ、ブタ、シャカ、てら、山の4強時代になりそうだな。
248ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/19(火) 07:19:26 ID:wC+YytLa
>>244
マジックパウダー(課長)だよ
249ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/19(火) 17:53:47 ID:w+rO0yCW
山次郎は富士丸出身らしいな
250ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/19(火) 18:07:02 ID:NUUjLRyv
山の麺は少し平べったいから、てら以上にうどんぽい。
最後のつゆもテンカスのとけたうどん汁みたいな感じ、うまいけどw
251ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/19(火) 19:10:14 ID:zF/VEE72
>>249
ホント?
フジマルの何処の店?
今5軒あるから…。
でもフジマルて感じじゃなかったけど。
252244:2010/10/19(火) 21:50:13 ID:OafNe/Rc
シャカリキ、コナマシはしなかったが
普通のままで食って美味かったわ。
253ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/19(火) 22:03:19 ID:dqF5dZI4
>>251 生姜効いてるだろ
254ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/20(水) 19:26:18 ID:SK7xzAcJ
山はフジマルじゃないね。

せめて京都夢語れ位のレベルじゃなきゃ。

本格二郎の無い札幌の悲しさだな。
255ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/20(水) 21:18:22 ID:glNHSTVq
4強は本家二郎より美味いって。
本家二郎は味で評価されるようなもんじゃないし・・・。
本家好きは本家で食えばいい。
あの味は、札幌では微妙だから。
256ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/20(水) 21:23:51 ID:/rJdo+GZ
>>254 味の話ではなく出身の話だろ
257ラーメン大好き@名無しさん :2010/10/20(水) 23:37:53 ID:a/AkogfV
本家といってもいろいろあるから
ニワカが行きそうなのは池袋か新宿
258ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/21(木) 11:01:50 ID:e+Cp6OI9
>>255
二郎の中毒性を再現できてる店はないぞ
ブタキン中毒になってるぽい奴らは多少いるようだが
259ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/21(木) 11:12:04 ID:gLE87suT
食後胃痛や体調不良になっても、また食いたくなる禁断症状ですなw
260ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/21(木) 11:31:15 ID:gLE87suT
177 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 21:23:42 ID:glNHSTVq
北海道ウォーカーでラーメン特集だったが、冒頭が二郎系特集。
いきなりブタキンのラーメンが実物大見開きで大迫力w
他は、シャカ、ボタン、麓郷舎で、
普通のラーメンの部でも五丈原のますらおが紹介されてた。
これから本格的にパンピーが行列に加わりそうだ。
261ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/21(木) 12:24:20 ID:BWwQHdGl
>>253
富士丸の生姜味?

富士丸は別の小皿で生姜ダレ出すだろ。
生姜はデフォじゃない。
別バージョンでニンニクダレもあるしな。

札幌じゃ何でも言いたい放題だな。
二郎知らずが二郎語るの図。
262ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/21(木) 13:20:41 ID:uBwzwnPz
やけに絡んでるけど二郎系の富士丸出身だと何か困る事でもあるのか?
その土地の嗜好に合わる必要があるのだから出身店と全く同じ味ややり方とは限らないだろ
店主1人で出来る事は限界があるだろうし
263ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/21(木) 14:40:20 ID:e+Cp6OI9
>>261
あれ、おれ山次で別皿の生姜ダレもらったことあるぞ?

俺は過去、3年弱ほど東京で二郎食べ歩いた。
だが富士丸は行った事ないんで同じ物かどうかは判別できない。
醤油に針生姜が浮かんだような感じのものか?
264ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/21(木) 23:03:35 ID:BWwQHdGl
>>263
針? まぁそんな感じだったね(笑い)。

直系(バネ)だった頃から通ってるんだが、
その頃は生姜ダレなんて無かった。少なくとも見たこと無かった。
マルジ→富士丸に変わって、支店を出した辺りから出し始めた。

俺的には、三田より好きなんで思い入れはあるね。
山は、まだまだ及んでない。
技量不足だよ。
土地の味に合わせたんじゃなくてさ。


265ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/21(木) 23:42:42 ID:gLE87suT
ますらおって普通の麺だけど食ってる間にのびないの?
写真見ると旨そうだが。
266ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/21(木) 23:53:07 ID:e+Cp6OI9
>>264
うーむ、針生姜というのは生姜の刻み方というか処理の一種だよ。
ぐぐればいくらでも出てくる。

まぁ店主が富士丸と関係あるかどうかって、
本当に知りたきゃ聞けばいいだけのことなんだけどさw
だが富士丸独特の(?)小皿の生姜ダレに近いものを、
実際に山で出してくれたことがあるよということを>>261に伝えたかったわけ。

ちなみに俺は店主と仲良く会話するようなタイプの人間ではない。
・オープン当日(プレオープンじゃないく)に食べに行ったこと
・スムーズなコールで「二郎食べたことあるぞ」と言外のアピールをしたこと
これらに対する店のサービスだったものと思われる。

「おいしかったです。これ、売るんですか?」と尋ねてみたけど
その時点では特別サーヴィス用みたいな位置づけだったみたい。
正直、愛好者でない人々から「二郎は量が多くて飽きる」みたいな意見も聞くし、
途中から巧く別味にできるあのタレは、温存したりせず
商品として投入していったほうがいいと思ったけどね。
267ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/22(金) 00:04:51 ID:e+Cp6OI9
>>265
俺の速度ならのびないwとしか言いようがないね。

オリジナルとは似ても似つかない味なのだが
気に入ってリピートしたという意見も時折みかける。
ちなみに俺は3回食べた。
268ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/22(金) 00:24:38 ID:WKGX9MEJ
思うに札幌のインスパはどこも盛り付け方がうまいなー。
食欲をそそる盛り付け方がわかっているよ。
東京二郎だと、ビジュアル的に我慢できないおどろおどろしい物体まであるしw
伊達にラーメン文化があるわけじゃないよな、札幌。
269ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/22(金) 00:26:34 ID:WKGX9MEJ
>>267
そうか、猫舌でないからなんとかなるかw
週末行ってみよう。
270ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/22(金) 12:16:33 ID:vOixvlIh
>>262
夢語れは、西新井の店長が出店した。
技量的には問題ない。

富士丸は、現在5店舗もあり従業員も増えた。
山は修業不十分で開店した可能性もあるんじゃないのか。
見かけだけ覚えて、ハイ開店みたいな…
271ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/22(金) 13:50:18 ID:Mal32eS7
技量とかアホかとw
単にお前の主観に過ぎない

しかし山次郎が二郎系の富士丸出身だとしたら相当話題になりそうだな
272ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/22(金) 17:42:54 ID:pELL6jBn
店主に聞けばいいんじゃ無いの
273ラーメン大好き@名無しさん :2010/10/22(金) 19:05:40 ID:lYgStYVo
フジマル赤羽店は最高だ
274ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/22(金) 22:21:31 ID:UC/1gyRr
ゆりちゃんの締まりも、昔はもう少しよかったのに(笑)
275ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 00:34:23 ID:ZSQdWdhU
シャカリキ、辛めにしたらちょうど良かった。
ノーマルだとあっさり味で、野菜マシのときものたりなくなる。
これだと、俺評価はてらを抜いて1位に昇格w
しかし俺の横でドンブリ2杯たいらげてた奴がいたが、何者だ?www
276ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 01:10:21 ID:WWzsP7eM
シャカリキはどうでもいい
277ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 02:28:15 ID:lad3lydf
山路店長は藤丸出身ではないよ。
聞けばわかるからw
数軒食べ歩いたそうな。
278sage:2010/10/23(土) 09:02:13 ID:/M6Dgdxv
シャカが屋食で発売開始してたぞ
俺は地方だから買った
279ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 11:08:31 ID:N3UqJOmv
>>277
だろうな。
あれで富士丸じゃあ酷すぎるぜ。

いくら東京知らずの屯田兵相手のラーメン屋でもさ。
280ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 14:07:34 ID:ZSQdWdhU
■二郎インスパイア■
てら(琴似)
ブタキング(伏古) 
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
シャカリキ(北郷)
五丈原(薄野)
山次郎(北大前)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)
ラーメン道(苗穂)

(札幌以外)
麺’s ZERO(苫小牧)
龍神(北見)
仙勝軒(函館)

■野菜大盛■
いとう食堂(石山)
ふくべ(琴似)
よし乃(アピア、ラーメン横丁※プラス50円でもやし激盛)
リンガーハット(アリオ、イオン東苗穂、発寒)

(札幌以外)
らい久(岩見沢、2店舗)
281ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 15:35:46 ID:ZSQdWdhU
ら〜めん胡風(帯広) でも二郎インスパイア(味噌、しょう油)が食べれるらしい。
282ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 16:23:54 ID:QJulN/o5
さんぱちの超ミソも仲間に入れてやってください
283ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 23:15:16 ID:skrA9wKI
>>278
780円とは。。。
食べたら感想宜しくです。
284ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:46:12 ID:g7HHtW9l
ヤマジは頑張ってるみたいだね
麺の茹で具合はいい感じだったし、ヤサイもサーヴの直前に暖めてたわ
いったん茹でたヤサイを直前に暖めるからけっこうクタ野菜になってたけど
本家でもこれくらいは時折あったと思う

武器が整ったし、ここから戦闘開始だぜw
学生さん達に愛される店になれますように
285ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:01:29 ID:1A18yVEj
>>284
シャカはシャキシャキ野菜なんだよな、何がどう違うんだろ?
286ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 12:11:37 ID:7D0H9l5m
ヤマジロウまで富士丸認定してんのかよwww


東京で富士丸食った事がある奴なら出鱈目だと直ぐ判るぞ。
287ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 12:44:00 ID:rWM4SGDY
認定はしていないだろ
出身だと言ってるだけだ
お前頭悪いな
288ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 22:53:13 ID:CWuhyFhs
人に「頭悪い」と言う奴ほど頭が悪い

フジマル出身じゃなくて恥かかされたと思ってんのか

恥かき人生男が必死だよ
289ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 23:14:02 ID:0gRQz7h4
じゃあお前が必死な恥かき人生男なんだなw
290ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 00:02:43 ID:9ebS4rLd
東京行ったことがあることをひけらかしたい田舎者としてスルーしたらどうかしら?
あたしは東京に住んでて北海道に行ったことあるわよ
男だけど
291ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 00:47:53 ID:tZzHewvG
>>290
カブジの常連さんかしら?
292ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 09:27:12 ID:pCVBGSSR
カブジなんて言わないぞ
東京じゃ(笑)
293ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 09:50:34 ID:tZzHewvG
>>292
そうか?
カブジとかオタッキーとかスモジとか
そのへんは俺が東京にいた頃からある表現だが

まぁリアルじゃなくて2ちゃんの中でだけど
294ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 12:03:56 ID:LuC6RZTj
カブジは聞いたこと無いね。
そんな呼び方するのかも知れんけど。
メグジ、スモジはある。
汚滝と表記するね。

いずれにしても歌舞伎は酷いモンだよ。
直系にも低レベルがあるという見本。
場所柄からか客は入るけど行くような店じゃないね。
295ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 12:59:53 ID:tZzHewvG
>>294
あのさ、カブジが「低レベルの見本」とされる理由はなんなんだ?
このスレの前の方で「低レベル」と述べてた>>39
「作ってるのがガイジンだから」というアホらしい理由しか書いてないのだが。
296295:2010/10/26(火) 13:05:13 ID:tZzHewvG
間違えてageちゃったよ
他意はない
297ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 23:26:22 ID:pCVBGSSR
カブの従業員はねぇ、本店や他の二郎でも修行経験ないんだよ
それどころか本店や他の二郎にも行った事なし食べた事も無い
テキトーに見よう見まねで調理してるよ
従業員の入れ代わり多いよ

俺が豚ダブルで頼んだら切れ端のヘタ出しやがった
そんな店なんだよ
現にあれだけ人通りのある場所にありながら行列なんて見た事ない
それどころか、ほとんど待たないで食べれるよ
これが一番の証拠
神保町なんて1時間待ちだぜ
東京の二郎は場所が悪くても良けりゃ大行列だよ
298ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/27(水) 15:39:50 ID:huzV58OX
>>297
意見ありがとう。
しかしやはり、主観の部分は少ないのだな。

俺はもともと登戸住まいの蓮爾喰いであり、
新宿は遊び場だったからカブジはよく食べたよ。
二郎愛好者は、遠くまで行って小一時間も並ぶような人種ばかりではないよ。
本店、メグジ、馬場(←好き)、関内、仙川、、、
いろいろ一度は食べたが、それでもカブジにはよく足を運んだよ。

つか、スレの趣旨から外れすぎたわ。ここまでにしとく。
299ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/27(水) 15:46:30 ID:nZrBb9B6
ジロリアンのこだわりは噂どおり強烈なんだな・・・
300ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/27(水) 18:04:05 ID:MtY5CmLj
歌舞伎町は二郎の看板がなきゃ普通のこってりラーメン

真夜中にどうしても二郎食いたい時に行った位だ
301ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/27(水) 18:04:49 ID:huzV58OX
それはそうとて、北海道WALKERのラーメン特集で「二郎系」載ってるじゃん。
東京の二郎として載ってる店舗写真が小滝橋店なんだがw
この謎掛けは強烈だなぁ。

この雑誌の製作者は、真正の完全無能力者なのか?
それとも二郎系の流行が厭で、わざとやってんのだろうか?

ともかく、東京の二郎喰いが見たら突っ込みどころ満載すぎて絶句間違いなし。
302ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/27(水) 18:32:16 ID:Gi4m/tgE
>>301
製作者の責任かな?取材側の問題では?
303ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/27(水) 23:20:40 ID:fFTcCiDP
ラーメン本やムックなんていい加減なのが少なくないよ
レンゲを出さない店なのにレンゲがどうのこうの〜
券売機があるのに昔通りの呪文で注文してみたり
要は店に取材に行かないで他のラーメン本や雑誌みて書いての多いよ

最近はネットの影響で出版不況
講談社が出してた「東京1週間」も廃刊になったし
TRYのラーメン特集は一番権威があったのにさ
金無しでネットで最新情報得られるからね
304ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/28(木) 09:37:35 ID:H9oE6qkC
ここは「札幌」の二郎「インスパイア」系のスレだよな?
本家がどうとかどうでもいいし関係無くね?
305ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/28(木) 09:56:57 ID:HePVPN1i
インスパイアを語るのに本家が関係ないってことはないだろ
306ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/28(木) 10:17:15 ID:Tfw85mST
本家よりうまいから無問題、少なくとも道民の味覚にとっては。
307ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/28(木) 21:41:37 ID:H9oE6qkC
インスパイアなんだから、本家から何か踏襲してるなら似てる必要は無いでしょ
308ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/28(木) 22:22:55 ID:DO/Q1mZE
>>295

食えばわかる、それだけ
くだらないこと書く前に行ってこい
309ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/28(木) 22:57:10 ID:4A3Zoul8
>>308
なんども食ったと書いてるだろ。
くだらないこと書く前にきちんと嫁。
310ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/28(木) 23:03:47 ID:H2BtRtnU
大豚wの食券を買い列に並んでいると後ろの男に「バトルどうですか?」と声をかけられた。
「いや、結構です」と返すと男は俺にだけ聞こえる声で呟いた。「そんな事言わずに。アンタ、品川のハリケーンウルフでしょ?」
俺の顔に緊張が走る。確かに俺は2年前まで品川店でファーストをはる百戦練磨のロッター、通称「ハリケーンウルフ」だった。
だが今は一線を退いてるこの俺に何故?後ろを振り返りその男の顔を一瞥すると男は続けた。
「今のウルフさんの立場は承知しているつもりです。ただ我々はウルフさんに協力して頂きたいだけなのです」
「どういう事だ?」と俺が返すと
「ウルフさんは現在の二郎を取り巻く環境の変化をご存知ですか?
かつて連日繰り広げられた死闘とも呼べるロットバトルはなりを潜め、
今ではロットマスターだの麺バーだの馴れ合いばかりです。
その結果、ロット荒らしと呼ばれる無法者を野放しにしている。
二郎の秩序を取り戻すにはかつてのバトル至上主義に戻るべきなのです」
「つまり…俺にどうしろと」
「私が勝った場合、我々の派閥に入って頂きます。革命を起こすにはあなたのようなリーダーが必要なのです」
俺は黙ったまま席に着き食券をカウンターに置く。数分の沈黙の後、全マシコールを行い俺は呟いた
「いいだろう、かかってこいよ」
店内に張り詰めた一瞬の緊迫。と同時に出された大豚wのブツ。
男は素早いフットワークでまずは野菜から流し込んでいく。
成程、この俺にバトルを挑むだけのことはある。
だが所詮は三流。俺は両手に箸を持ち、麺に差し込み捻りを加える。

―『天井崩し』

麺を一気に掬い上げカウンター下に投げ捨てる俺に対し男は
「もったいない。麺は腹に入れてこそ。俺の勝ち」と思ったに違いない。
だがここからが俺の真骨頂。麺と豚をカウンター下に投げ捨てると、
スープを箸で掻き交ぜながら渦をつくり、野菜ごと一気にカウンター下に捨てた。
「ば、ばかな…」言葉を失う男に俺は言い放った。
「『私が勝った場合』だと…?図に乗るのも大概にしろよ、小僧」
男は顔に動揺を浮かべたまま店を去っていった。それ以来私にバトルを仕掛けてくるものはいない。
311ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/28(木) 23:09:55 ID:H2BtRtnU
1 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/04/01(木) 00:29:08 ID:tn8t1d6o
ラーメン二郎三田本店(東京都港区)は、ラーメン店で広がる
「二郎インスパイア」「二郎風」などの表記を原則として禁止させるよう、
知財高裁に告訴する方針を1日までに固めた。

二郎っぽいラーメンがブロガーやラーメンファンに人気である現状を受け
「二郎インスパイア」を表記するラーメン店が増えている。「ラーメン二郎」の
商標を保有する二郎本店はこれまで静観してきたが「努力もせずにパクリばかり」と、
無断での「二郎インスパイア」表記を禁止すべく、関係機関と協議を重ねてきた。

具体的にはモヤシの分量、ニンニクを入れるかの質問の有無などにより総合的に
判断されるが、「寅二郎(神奈川県川崎市)」、「慶次郎(東京都板橋区)」などには
店名の変更を求める方針だという。

ラーメン二郎三田本店 山田巧美店主のコメント
「独創性は自分で考えるもの。人の味を真似しているラーメン店には猛省を求めたい」
312ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/28(木) 23:48:45 ID:di4dr76+
エープリル フール
313ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/28(木) 23:49:05 ID:AUppN+FR
_________________
|エラー                  . 凶
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|不正な>>1が見つかりました。       |
|放置すればdat落ちしますが、通常は...|
|転送量の無駄です。            |
|                       .|
| ◎>>1を騙る                .|
| ◎削除依頼を出す            |
| ○放置する                  ..|
|    ___     _____    .|
|    | 実行 |    |キャンセル |    |
|     ̄ ̄ ̄    . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |
314ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/29(金) 07:30:35 ID:VfxB19R5
>>311のコピペ、ホントかと思て焦ったわ。
4月バカのスレだったのか
315ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/29(金) 15:19:12 ID:W2Q37WYQ
>>310
天井崩しカコイイ!
316ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/29(金) 15:39:20 ID:3S4As/9N
インスパイア?今頃ブームかよ糞道民が!パクリ得意だな糞札幌市民が!
317ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/29(金) 22:36:45 ID:CxAF7h/g
ゆりちゃんは、ローターの電池は二週間毎に交換してんだぞ。
318ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/30(土) 16:19:37 ID:MQYH0UIC
二郎よりもうまいからパクりでもなんでもいい
本場の二郎がうまいマズいとか別に二郎に信奉もしてないし
こだわりも持ってないからどうでもいい
ただ、今札幌ではやりはじめてるメガ盛りのラーメンが
二郎インスパイア系に該当するような気がするから
むしろ敬意を込めてそう呼んでるだんだけどね
319ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/30(土) 23:14:13 ID:KlBmH4h/
>>318
二郎食ったこともないくせに適当なこと言ったらあかんよ
320ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/31(日) 02:53:11 ID:SwfLoSCl
>>319
ここのスレ住人、皆そうだろ

カキコで分かる
321ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/31(日) 03:13:01 ID:ylwOrvcE
>>320
妄想癖のキチガイか?

どうやってわかるんだ?ww
322ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/31(日) 03:40:46 ID:anwEid8/
流れd切りスマヌ

6号車行ってきた
開店当時の塩辛さが若干マイルドになった希ガス
雑誌に載ってから混みだしたのはワロタ
安くて腹持ちがいいから多分また行く
隣の店、値下げしてくんねーかな
323ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/31(日) 04:01:04 ID:u4gnxLy6
6号車まで混むとはマスコミの影響は凄いな
324ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/31(日) 10:16:52 ID:lZOc7TYp
昨日ふりっぱーの11月号のクーポン使って、「道」の特盛こく旨醤油ラーメン980円のを
200円引きで食べてきた。780円ならまー納得できる味。980円は高いな。
200円引きは今日まで。11月からは100円引きなのでふりっぱー北・東区版を持ってる人は
興味があればいって見たら?
325ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/31(日) 19:45:08 ID:VuB1cqSi
安くてモリモリな6号車は
二郎とか関係なくブレイクの可能性ありと感ずるけどね

二郎だけでなく東池袋大勝軒も
そもそもは安くてモリモリな店だったと聞くし
326ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/31(日) 22:50:34 ID:SwfLoSCl
WALKERの影響は大きいな

パンピーが並んで認識度大
これから続々二郎モドキが出てくる気がする
何かスープカレーの二の舞?
327ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/31(日) 23:08:21 ID:mMu6pUIY
この前ブタキングの前を通りかかったら
その辺のおばちゃんみたいなのが並んでたな。
「お前絶対食いきれないからやめとけ」みたいな。
二郎じゃありえない客層。

まぁロット生産してないからいいけどね。
むしろ純すみ系で食うのが遅そうなおばちゃんが前にいるほうがゲンナリするわな。
328ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 00:15:19 ID:k38klwFT
>>326
各種ラーメンガイドブックが出るのはこれからだからなー。
インスパファンがはじき出されそうな悪寒・・・
329ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 12:08:02 ID:qxBZFYPR
ぱっとスレ流し見してきたけど
てら押してるやつって同じやつだよな?
中の人が必死におしてるの?
食べに行けばばれるのに何を必死になってるんだ?

札幌以外のインスパイア行ってみたいけど
さすがに北見や函館まで行くのは遠いなぁ

個人的感想
中毒性は豚王が一番二郎に近いものがある
他の店はわざわざ何度も通ってまで行こうと思えない
おいしい。まずい。とか味じゃなくね
ジロリアンきどりたい道産子はなんで味にこだわってるんだ?
中毒性が大事だろ
330ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 12:15:28 ID:xsBAge0j
いやいや、味大事だろ〜
331ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 12:30:25 ID:xeNq0lXG
美味ければ中毒になる、これ必定
332ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 12:37:32 ID:qxBZFYPR
それって一般的な食べ物なだけで
二郎って食べ物は別だろ
333ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 12:39:29 ID:xeNq0lXG
>>332
一理あるけど、そこまで二郎を神格化できない
334ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 12:52:19 ID:lTnwy1tK
ブタキンのラーメンに中毒性は感じないし味も並以下
強いて言えばチャーシューが柔らかくて食べやすい。麺は全然駄目
流行ってる要因の7割はインパクトのある店名だわ
335ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 14:02:08 ID:1fM76RyA
>>309
何度も食ったのにダメな理由がわからなかったんですね
そんな人がいるなんて想像の範囲外でした、すいません
336ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 17:03:38 ID:qxBZFYPR
>>334
二郎くったことないだけだろ
味も並以下って上品な味だけ求めてるならその評価になるだろうね
ジャンクフードなのかラーメンという食べ物を求めるかの違いでしょ
あなたは二郎系むいてない
二郎系を評価してるんじゃなくラーメンとして評価してるのがそもそもの間違い
だから流行ってる理由がわからないし味も理解しようとできないんだよ
337ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 17:30:11 ID:xeikERNx
おれは東京で二郎には通わなかったけど
札幌でてらには通ってるよ
338ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 17:56:30 ID:JkCJw3gx
ドサンコ見てたけど明日ヤマジが出るらしい
あさってから行列店の仲間入り?
339ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 18:57:00 ID:qxBZFYPR
>>338
まさかと思うがそれで店今日休んでたのか?
340ラーメン大好き@名無しさん :2010/11/01(月) 18:57:34 ID:yG3IgTdG
北海道ウォーカーの影響だろうけど麓郷舎も地味に混むようになってる
行列ができるとこまではいってないけど

北海道ウォーカーに掲載されたせいなのか知らんけどもキャベツが目立つ位置に盛られるようになった
341ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 19:27:42 ID:k38klwFT
ブタキンが東京か何処かの物産展に出店・・・

「ラーメン王国札幌で、連日大行列の二郎インスパイア」
「札幌発、究極の味噌二郎」

売る「コンテンツ」としては、最高だしな。
大手のバイヤーに注目されだしたか。
てつや、純連、五丈原を越える大ブレークか?
342ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 19:29:26 ID:qxBZFYPR
>>341
詳細求む
343ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 19:37:14 ID:+6YQlGWk
パクリが得意の無知でバカな北海土民達が美味いとかマズイとか生意気なこと言うなよ田舎者!
344ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 19:41:23 ID:qxBZFYPR
>>343
道民のほとんどが道外からの移住者なわけだが・・・
田舎者だから歴史の教育も受けれてないのか
345ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 20:19:27 ID:8ObJ8K9g
>>335
うむ。わかればよろしい。
ちなみに俺は実食の結果、
死んだ板だけはヒデェと思ってるんだけどね。。。

とはいえ「なぜ?」と言われても確かに「だってマズいもん」
くらいしか思いつかんな。失敬w
346sage:2010/11/01(月) 21:56:14 ID:1fM76RyA
>>345
大多数の二郎愛好家は歌舞伎や小滝をヒデェと思うのですが
人それぞれなんですね

シャカや山次はこれらにくらべるとマシなものを出していると思います
347ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 22:34:43 ID:8ObJ8K9g
いいかげん「スレ違い」と言われそうで怖いけど

オタッキーは確かに二郎とかけ離れてると思うよ。特にあのブタ。
それこそ力説するのもアホらしいけどね。
でも俺の個人意見としてはオタッキーは「ラーメン」としてフツーにウマいと思うよ。
ドンブリ持ってスープごくごくしたこともあるよ。
中本行ったら行列できてて、オタッキーに変更のパターンも懐かしい罠w

でも死んだ板は厭。俺が行ったとき客なんて半分くらいしか入ってなかったし。
小田急通勤だったから定期もってたよ。でも一回食べて二度と行かなかった。

なので俺にとっては

カブジ>釈迦>オタッキー>山>>>(マズいの壁)>>>死んだ板
348ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 23:03:35 ID:PJ3QVhIO
汚滝はバカ従業員が壁に汚いズボン掛けてやがって気分悪い
飲食店の自覚なし

神保町に行ってみろや

山は北大連中の第2学生食堂になりうるか?
349ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 23:19:02 ID:8ObJ8K9g
山はがんばって欲しいね
腹をすかせた学生たちに愛される店になって欲しいね

でも、現状のがオタッキーよりウマいとは思えんぞw
伸びしろはたっぷりあるけどさ
350ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 07:39:11 ID:PfcmubRr













351ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 09:21:51 ID:c/QsN2AJ
ネットで話題→少々の行列→雑誌に載る→中くらいの行列→TVで放送される→大行列

これからのシーズン、雑誌・TVのラーメン特集が始まる
安上がりで出来る企画にピッタリ
パンピー増えてラヲタ弾かれる図式
352ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 15:16:08 ID:8wq6U2tT
人によっては、4強以上の評価もある「阿修羅」。

向かいのブタキン対策でないか?と言われていたが
実はインスパブーム前から、常連向けにひっそりと出していたのが、
最近のインスパブームで注目されてきたのが真相らしい。w

茹ででなく、炒め野菜によるシャッキリ感と、ローストビーフのような
チャーシューが独特で、麺、スープとも完成度が高い。

今後の注目株だな。
353ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 17:28:22 ID:wVWuBZG6
さっき、どさんこで山次郎やってたぞ
いま胃が痛いから書き込むだけでむかつく
354ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 17:41:38 ID:8wq6U2tT
>>353
報告乙だが状況が不明w

放送内容(テレビ局側の態度)にむかつく?
山次郎店主の態度にむかつく?
ラーメン食いすぎで胃痛でむかつく?
ラーメン以外を食いすぎてむかつく?
どさんこの内容とは無関係に個人的にむかつく?

???
355ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 20:27:41 ID:IVbQ68cZ
>>352
そうだったんだ?
俺の初阿ッ修はブタ店主の心が折れてた日なんだけど
食べて素直にウマいと思った。

インスパも、自分のそれまでの味を捨てて二郎に似せるタイプだけでなく
自分の店の特徴・長所を踏まえて最近の流行である「二郎的」を取り入れた
メニューを開発するタイプがあっていいと思う。歓迎です。

あ、無科調二郎まだ食べてないやw感想希望。
356ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 20:59:11 ID:cg1+xLJv
>>352
それホント?
ブタキングの後に出してるって思うけど・・・・・
第一いつ来るかわからない常連ん為にあの極太麺をストックする?
麺屋はなん玉から注文できると思う?
カネジンは50の少数注文から受け付けてるけど。

真相はモヤシ盛り盛りラーメンを出した事があるってことくらいだろ。

別にブタキングだって単なるパクリなんだから、堂々とメガ盛りで勝負って事で良いんじゃない?
どっちが先とか関係ないよね。
357ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 21:01:21 ID:cg1+xLJv
一応書いて置くけど、洩れはアシュラ常連の一人だと思ってる。
358ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 21:18:53 ID:8wq6U2tT
>>357
何かで読んだ。ソースは重い打線・・・。
あんまり流行ると、炒め野菜が茹でになりそうで嫌だがw
まったく二郎ぽさのない、インスパの代表格としてがんばって欲しい。
359ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 22:14:13 ID:PfcmubRr
>>354
どうでもいいけど
サクロン飲め
360ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 22:22:54 ID:rXGQAUTR
阿修羅は無いわ
どう贔屓目に考えても
361ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 22:45:58 ID:w1BvI/i0
>>360
禿同

炒めてるだけならいいんだけどそうじゃないからな
対抗して二郎系にするのは構わないが
メガ盛りってことを考えてなさすぎ
362ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 00:27:28 ID:GHm7gV8J
どさんこワイドで公表された、
山次郎の営業時間

11:00〜19:00(※スープがなくなったら終了)

だって。
けっこう早く閉まるな。
363ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 01:06:05 ID:mBmI8GjW
>炒めてるだけならいいんだけどそうじゃないからな

炒めてるだけじゃないか?

>対抗して二郎系にするのは構わないが
>メガ盛りってことを考えてなさすぎ

全く意味がわからんw
364ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 05:36:31 ID:J4l79YAL
>>363
炒める=火を通すじゃないよ
それがわかればメガ盛りってことを理解してないって意味がわかる

彩未系とかと同じレベルのクソみたいなことやってる
食い手の事考えてなさすぎ

答えそのまま書くのは簡単だけど
暇だから考えてみてw
365ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 06:09:36 ID:59gsnduF
日本語でおk?
366ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 07:27:34 ID:mBmI8GjW
基地外に絡んじまったようだorz
367ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 11:15:11 ID:7SrRquGU
>>364
調理法の込み入った話なのかな?
たとえば中華料理は「炒める」だけで何種類もあると聞くけど。
阿ッ羅のスープ飲んだ感じでは、
意外と凝った技法を使ってるのかもと感ずる。(妄想かもしれんが)

気になって夜も眠れそうにありません。教えてちょんまげ。
368ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 11:58:04 ID:R6OvBeNU
>>367

>クソみたいなことやってる
>食い手の事考えてなさすぎ

ここまで言っておきながら具体的な理由は何一つ説明しない奴に構うなよ。
369ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 13:44:54 ID:1llIpYqb
山店主の接客に問題ありってのはホント?
370ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 14:34:53 ID:7SrRquGU
>>369
なんのことだろう?2度行ったけどわからん。

セールス・スマイルがすげぇ強烈な作り笑顔なんで
ドン引きしたことくらいかな?心当たりは。
371ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 15:20:11 ID:Mm2lddq6
>>369
客と笑顔でジロリアンがどーのこーの話たりしてて、フレンドリーな感じだったよ。
ただ、頼むから製氷機を買ってくれ。セルフで水汲みは全然おkだけど、
氷なしのぬるい水はマジ勘弁。
372ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 19:01:31 ID:hNuQ+huE
さすがに山次郎は混んでたな
しかし、人相の悪いお手伝いさんには引いたわ
373ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 23:11:12 ID:GHm7gV8J
250円弁当、100円バーガー、280円牛丼・・・、
海外では80円ピザが大人気・・・

750円激盛ラーメン・・・、
1000円ちょっとのバイキング・・・

「激安」か、「お手頃価格のメガ盛」が大人気。
これ以外のラインの外食店はよほどの「売り」がないと苦戦必至か。
インスパに変更するラーメン屋はまだまだ増えると予想。
374ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 23:15:40 ID:w9mOJ7Ma
>>371
店の前に清涼飲料水の自販機なかった?
東京の二郎では店の前に自販機ある店多いよね
高田馬場じゃ店の中にあったよ
自販機で買わせる作戦じゃない?

375ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 23:29:16 ID:Mm2lddq6
>>372
お手伝いなんていたんだ
俺が行ったときにはいなかったから知らなかった

>>374
あーそういうことかもね
じゃあ黒ウーロン持参もおkかね
376ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 23:41:25 ID:IOZQ8+Cd
>>373

普通の味、普通の値段じゃなかなか商売にならない時代だね。どの業界もだが、飲食店キツいだろう。
377ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 00:19:54 ID:Glw/ETO/
>>375
他で買った物を持ち込むと店長怒ったりして…
「持ち込み料いただきます」とか
378ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 01:07:25 ID:fEnRc3DY
>>368
2ちゃんなんか暇つぶしなのに何を必死になってんの?
少し考えればわかる話なのに
クソなのはちぢれ麺を使う理由を考えればわかるだろ
なんでストレート麺じゃなくちぢれ麺なのか

>>367
あれが通常のサイズならあれでかまわないのさ
おなかいっぱいになるような食べ物を油で炒めちゃだめさ
くどくなるだけでメリットがほとんどない
ただ炒めるだけだと見た目や食感がよくないけどねw

ついでに暇だから
彩未系の理由ちょこっと書いておこうか
アブラで蓋をする理由はスープを冷めないようにするため
時間がたってもアツアツを提供するためなのさ
これが適度な量ならかまわないけど
行ったことあるやつならわかるけどあの量必要あると思う?
スープだけの味を味わおうと思っても無理だから
完全にスープ殺してるよね
さらにちぢれ麺でしょ。アブラをいっぱいつけて食えってバカかと
ラーメンって麺だけを食べる物じゃないから
カレーライスで例えたらわかると思うがライスにアブラぶっかけて食ってるのと同じ

アツアツを提供したいなら石焼の器に入れてだせばいいよw
379ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 01:37:24 ID:aSDee0RP
>>378
一理あるな。全面的に賛成ではないがw

確かに阿修羅のインスパは美味いけど油っぽかった。
炒め野菜のせいだな、シャキシャキ香ばしくてうまいけど・・・

背脂を減らして注文すればいいのかね?
野菜だけを考えれば、手間に問題がないのなら炒めた方がうまい。
まあ、いとう食堂などでも同じなんだが。
380ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 01:42:16 ID:aSDee0RP
シャカはずっと炒めだと思っていたけど、茹で野菜なんだよな。
でもシャキシャキしている。いろんな手法、コツがあるんだろうな。
381ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 08:00:05 ID:mpzzDfFL
>>378に一理あるって??
さいみ系とか言ってる時点でアウト!
382ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 08:26:54 ID:U9Av5Nfs
>時間がたってもアツアツを提供するためなのさ(キリッ

お前、そんな誰でも知ってる事を得意げにw
しかも二郎インスパスレで油っこいからダメとか頭おかしいんじゃねーの?
もやしに背脂のっけてスープも煮出した油バリバリなのが二郎なのよ
基地外はメンヘラスレから出てくるなよw
383ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 09:33:38 ID:fEnRc3DY
>>382
料理したことある?
頭大丈夫?
自分でつくって食べ比べてみれば?
インスタントにもやしのせて
茹でるのとアブラ使うのと差を?
これだから料理もしたことないks困る
お前の中ではキリッってつけたいんだろうけどなお前の中だけではな
頭おかしいのはお前でお前がメンヘラの基地外ってのが自分で理解できると
思うぞ
だから料理つくってみろよ。作られるならな
384ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 09:45:03 ID:HOcLLkUH
料理が趣味の俺だがお前らが何を言い合ってるのか意味不明。

つーか彩未系って何よ?はじめて聞いたぞw
ラヲタには常識な単語を知らないんじゃなぁ…w
385ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 12:11:12 ID:mNa3TUH/
>>383
お前、要するにラーメン談義とかどうでも良くてこのスレを荒らしたいだけだろ?
もういいから氏ね、キチガイ野郎。
386ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 12:47:44 ID:9YgiOehy
>>381
さいみ ×
彩味  ○

てのと同じレベルだぞお前w
387ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 13:06:52 ID:aSDee0RP
背脂とラードの口当たりって違うんだよな。
ここは案外あなどれないような希ガス。
388ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 13:10:40 ID:9YgiOehy
彩味系という語だが、これは冗長に説明すれば

>無駄に油を入れすぎて油膜に味が殺されているラーメン
>その代表的なものが彩味のラーメン
の意味なのではないだろうか?

少なくとも>>383の言う「彩味系」を「村中系」に置き換えるのは不可能
>>383は村中系をクソとは言っていないのだから
389ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 14:13:36 ID:/CICOfl1
>>375いたいた、でも、ヒゲだったけど、帰りには、笑顔で『ありがとうございました』って言ってくれたよ。俺には悪い人には見えんかった。
390ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 16:25:45 ID:U9Av5Nfs
>インスタントにもやしのせて茹でる

やっぱり基地外は何を言ってるのかわからねぇw誰か翻訳してくれ
しかし何故彩未限定で叩いてるのかね?それ以前にスレ違いなのだが
391ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 20:15:53 ID:aSDee0RP
2時半ころブタキングの前を通ったら待ち5人くらいだったんで、久しぶりに食ってきた。
前よりあっさりした感じだったが、野菜ナシの貧相なラーメン食ってる兄ちゃんがいて笑えたw

いろんな雑誌で他店も紹介されてきたから、分散されたのかね、たまたま雨でラッキーだったんかね?
あまり並ばずに食えるほうが助かる。
392ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/04(木) 23:50:59 ID:9YgiOehy
>>390

>>383は日頃インスタントラーメンを作るとき、
鍋に乾麺を投入した後に(或いは上に)もやしを乗せて茹でてるんじゃないか?

正直、>>383の文章は比較的難解だとは思うけど
わけわからんほど酷いとは、俺には思えないのだが
393ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/05(金) 01:04:29 ID:9X5S7VKw
>>392
単純に読めばそうなんだろうけど、インスタントラーメンにモヤシ入れて茹でてるような奴が「料理した事あるの!」
と吼えるとは到底思えなくて、何か別の解釈があるのかなと思ってさw
394ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/05(金) 05:43:38 ID:VoCGkIEr
■二郎インスパイア■
てら(琴似)
ブタキング(伏古) 
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
シャカリキ(北郷)
五丈原(薄野)
山次郎(北大前)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)
ラーメン道(苗穂)
さんぱち(チェーン店舗) ※超ミソ

(札幌以外)
麺’s ZERO(苫小牧)
龍神(北見)
仙勝軒(函館)
ら〜めん胡風(帯広)

■野菜大盛■
いとう食堂(石山)
ふくべ(琴似)
よし乃(アピア、ラーメン横丁※プラス50円でもやし激盛)
リンガーハット(アリオ、イオン東苗穂、発寒)

(札幌以外)
らい久(岩見沢、2店舗
395ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/05(金) 07:15:24 ID:wEpcNv9i
五丈原の丈夫喰ってきたが、あれは二郎とゆうより野菜大盛の部類に入ると思うが。。。
396ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/05(金) 23:58:16 ID:n1WMaiXc
二郎と思えば二郎じゃないの

札幌のインスパイアはルックスからして二郎じゃないよ
397ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/06(土) 04:04:27 ID:al33/gsr
>>395
店主が二郎を意識して作っているからインスパイアで間違いない。

わざわざ別の麺まで用意するくらいだし。
398ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/06(土) 06:06:46 ID:4ksl6YXQ
山次郎は夜何時頃まで営業してるの?
399ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/06(土) 11:08:32 ID:Sw2VwP90
19時ころまでだよ。
最近混みだしてるから麺切れ汁切れあるかも。
400ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/06(土) 11:42:02 ID:qW1/RCJa
400!!
401ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/06(土) 20:59:44 ID:H6OGacQq
雑誌そしてテレビが二郎インスパイア店を取り上げてったら、真似して二郎モドキを出すラーメン屋が急増しそうな気がする。

客の入りの悪いラーメン屋少なくないからね。
402ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/06(土) 21:47:25 ID:qgd5N25I
全店制覇したが、山次郎が1番うまい。
次は、五丈原の丈夫。
403ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/06(土) 21:55:07 ID:qW1/RCJa
>>402
各店コメントよろ
404ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/06(土) 23:18:59 ID:Nu6divUH
山次郎はスープをもう少し改良すれば札幌では敵なしだろう。ブタキングより美味しかった。
405ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 00:27:05 ID:KBElK6Rx
山次はむしろ麺がダメだったんだが…
茹で加減は調節すればいいんだろうが、あの匂いが受け付けない
406ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 03:10:45 ID:oGWHwZaY
262 名前:なまら名無し[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 12:17:05 ID:OoYd+bDQ [ ml7ts005v14c.pcsitebrowser.ne.jp ]
北野のロクゴウシャ
ちょっと前までガラガラだったのにすげー行列店になっちまった
407ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 05:00:50 ID:LAyLBbe3
ニンニクの量は山次郎が最強
408ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 09:24:55 ID:2AK1p2jr
俺も山次郎はスープがなあ。物足りない。
409ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 10:29:44 ID:7kPa0gH2
山次郎って仕込みに時間かけてる気配がない。
業務用スープ?
410ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 10:54:10 ID:oGWHwZaY
話題の中心が、旧3強(ブタ、シャカ、てら)から次へ展開してきた・・・
411ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 11:27:50 ID:HzuFsewr
>>409
東京の有名店でも業務用スープを主に、それに手を加える店がかなりあるみたい。
そうすりゃまぁ自家製スープってことになる。
なんちゃって自家製スープだね。
412ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 12:31:48 ID:LEyHgxGD
始めまして。山次郎店主です。
当初の予定通り二郎系で行きます。
麺は自家製麺 オーション使用 加水率36%
醤油壁が超えられず・・・(カネシ商事に断り続けられ断念)
ワダカン濃い口を使用(たまりも少し入れます)
配分は醤油7対しみりん1 豚は肩ロース使用 スープはげん骨・背ガラ・背脂・肩ロース
・りんご・にんんく・しょうが・キャベツ・にんじん等など。
正直スープ多少ムラができますが当日店内で告知します(厚め・薄めなど)薄めの時は脂マシをおすすめします。
基本 生麺300グラム(ゆで上がり時300g×1.4 420g前後)野菜もやし250gマシ500g脂 にんにく そんな感じですね。
ここの掲示板がいち早く当店に興味をお持ち頂き感謝感謝です!!
せめてものきもちで情報公開させていただきました。(7日予定ですがスープの出来具合で遅れる可能性もありますのでご了承ください)

No.5869 - 2010/10/02(Sat)
413ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 13:14:02 ID:7b4JnWFs
山次郎は業務用じゃないだろ
業者は謝化が業務用使ってると言ってた
414ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 14:44:03 ID:VkoaR6gh
麓郷舎、こないだ再訪したら記憶よりよかった。
やっぱバラのほうがロースより好みだわ。
ただ、スープが普通のラーメンすぎる気がす
415ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 15:08:23 ID:KBElK6Rx
盛りなら羅生門が一番。調節出来ないけど
麺も美味しい。けど再訪したら普通のラーメン食うと思うわ
416ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 16:24:40 ID:5ZNxZnS4
六号車本当に混みすぎワロタ
「あっさり」なくなったのか?
417ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 20:09:51 ID:9+zKeCRe
山次郎行ってきた。
スープがぬるい事と胡椒が無い事を改善してくれれば、札幌で一番だと思う。
418ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 21:51:30 ID:oGWHwZaY
さんぱちの超みそは、インスパとは違うような・・・
麺は太いけど腰が強くない。
野菜が少ない。ボリュームが普通。
チャーシューは炙り焼きで美味かった。
スープはドロドロでなんと言っていいかわからんw
今月いっぱい888円のを800円で提供するって。
419ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 22:59:01 ID:naNegfuQ
てら、社歌、豚キン、山次は自家製麺なの?
420ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 01:47:46 ID:kmYBFiqO
4強    ・・・(王道路線)ブタ、シャカ、てら、山
新興勢力・・・(独自色強)6号、阿修、五丈

現状、こんな感じかね。
421ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 01:47:50 ID:nXF8M9hc
山次郎は東京二郎でも平均レベルはあると思う。
422ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 02:08:05 ID:Q0QcpDkl
>>419
自家製麺は山次郎のみ
423ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 03:13:38 ID:9Lpxlgzr
>>96
わかってないな。
二郎は原価40%越えてるんだよ。
それを行列と回転率でまかなってる。
インスパイアが二郎を真似出来ないのは、二郎程客が来ないから安い材料で誤魔化してるだけ。
そりゃ味は二郎と全く異なる。
424ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 03:43:30 ID:slMlr3CF
二郎の原価が高いのは質じゃなくあの量だよ。
普通のラーメンが原価率30%くらいなら
二郎は40%行くのは当たり前。
425ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 04:45:24 ID:kmYBFiqO
西岡のぼたんも開店すぐ満席で列ができてるらしい・・・
426ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 09:55:13 ID:ntA42A9g
一番星のユッケジャンラーメンより新のほうがうまいのか?
427ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 13:07:04 ID:6le8OlAD
>>417

山次郎の評価は最低らしいよ

http://shokutanbo.exblog.jp/14744221/
428ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 14:28:34 ID:yC8LUUPV
>>427
>注文した後に、若いサラリーマン風の客が一人来たが、そのサラリーマンが私の座ったカウンター右端の対になる左端に座った。
>私が座っている席以外は全て空いているのだから、至って普通の行動だろう。しかしそれを見た店員は、サラリーマンに私のすぐ
>隣に座るよう指示した。ガラガラの店内で、面識のない二人の男が肩をくっつけながらラーメンを食べるという奇妙な状況だった。
>混んでいても基本的に客に対し座る席を強要するのは決して良いものではないが、ガラガラでしかも、これから飯時になる
>時間帯でもないのに席を詰めろとか、正直この店員は頭がおかしいのではないか?とさえ思えた。

↑これクソワロタ
一杯500円でも行かねーな
429ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 14:59:38 ID:851zOW8z
>>369はこれ読んだやつだったのかな?
430ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 15:13:43 ID:/vZYWzKa
>>427
わざわざ札幌及び近郊・・・のほうにも貼っていたけど どこのラーメン店の方ですかww
431ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 16:01:55 ID:kmYBFiqO
足の引っ張り酷いな
432ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 16:05:10 ID:PUrdQjua
>>428 オレが行ったときも空いていたがそんなことは無かったよ
433ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 17:56:13 ID:9Lpxlgzr
>>424
量ったって、麺は安い。しかも自家製麺。
スープも小と大じゃ殆ど量は一緒。
使ってる材料が高いんだよ二郎は。
434ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 18:24:08 ID:kmYBFiqO
>>420
自己レスだけど
あらためて「インスパ専門店」が強いな。
他店は、できにぶれがあり、人によっては酷評してるし。
その点早くからやってる分、てらは安定している。
435ラーメン大好き@名無しさん :2010/11/08(月) 18:46:53 ID:X/TB8pvB
>>433
二郎の材料は安物ばかりだろ小麦粉も醤油も
436ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 19:15:00 ID:qMTz8ZEB
>>427
俺ももう行かないわ
437ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 19:23:18 ID:IRbh0qLv
>>435
その通り。

山田の親父が金の無い学生の胃袋を満足させようと学生と共に作り上げたのが二郎。
神格化されがちなカネシも化調たっぷりの安物。販売元が困惑してる。
飲食店で材料費40%は有り得ん。常識だよ。
438ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 19:55:32 ID:9Lpxlgzr
その常識が通用しないのが二郎。
あの原価40%越えであの値段で大盛。
だから各支店も常識破りの行列が出来てる。
何もかもが常識破り。
インスパイアが原価40%越えでやれないから、二郎には勝てない。
単にもやしの量増やしてニンニク入れて二郎みたいにするしかない。
それでも二郎知らない客は来るんだが
439ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 20:06:29 ID:kmYBFiqO
ブタキンの店主は
「食材が安く手に入るから、客に還元しようと思って二郎インスパイアを始めた」
って言ってるよ。(雑誌「HOほ」麺特集)
440ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 20:23:01 ID:B6fOGNR3
>>438
ぜんぜん面白くないからもうその辺でやめとけ
441ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 20:58:25 ID:Oe91pDrX
tests
442ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 21:01:28 ID:Oe91pDrX
>>438
卸価格なら
もやし・キャベツなんてマシマシでも50円
麺なんて30円
バラは@60円くらいだろ?
それを600円とか700円で売っていてどうやったら40%こえるんだよ。

人件費や光熱費を混ぜたら40%いくかもしれんけど、そういう意味なのか?
443ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 21:05:07 ID:4YDKnOcU
コストの話はするなって。
結論の出ない空中戦で必ず荒れるんだから。

つーか今さらコスト話はじめる奴は夏デビューの素人か、荒らし。
444ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 21:11:25 ID:leQ3JfNr
ぼたんですら混みだしてんのか。すげえな
445ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 21:14:16 ID:9Lpxlgzr
>>442
二郎で働く本人が言ってるんだから‥
明らかに計算間違いしてるよ。
材料の中身は言えないが、40%越えは本当。
446ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 21:28:37 ID:Oe91pDrX
>>443
これで最後

>>445
反論するなら根拠くらい言え。
国産大蒜か?
447ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 21:38:09 ID:slMlr3CF
俺だけは本家二郎の味を知ってるんだぜってキチガイ信者か。
内地にいるとき何回も食ったけど二郎の味自体はそんなたいしたもんじゃない。癖になるだけだ。
448ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 22:10:00 ID:9Lpxlgzr
パクリはしょせんパクリ。
二郎と同じ原価で出来る訳がないだろ。
それを野菜とニンニクと盛りで二郎みたいに誤魔化してるだけ。

味が違うが、二郎知らない人ならそれで満足するくらい、今は二郎バブルだから。
449ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 22:15:38 ID:kmYBFiqO
>>448
なぜそんなに必死になるのか、わからないんだけど???
450ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 22:25:34 ID:9Lpxlgzr
>>449
二郎の原価が40%を越えてる。って話しをしてるのに、誰も信用しないからだ。
それに二郎で働く者として、勝手に二郎の名前とかシステムをパクる泥棒が多いのには、本当にムカついてるんだよ。
このスレも二郎の名前を消しとけ。
全然二郎とは関係ないんだから。
451ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 22:33:04 ID:B6fOGNR3
>>450
信用には材料が必要だから
原価の明細をよろしく
452ラーメン大好き@名無しさん :2010/11/08(月) 22:33:33 ID:X/TB8pvB
ID:9Lpxlgzr は基地外だから相手にすんな妄想に根拠もなにもあるわけがない
「二郎で働く者として」とか書いてて恥ずかしくないか
453ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 22:35:24 ID:W3L5uGhY
もし本当に40%超えしてるんだとすれば
よっぽど卸にボラれてるか人件費かけすぎってことだな
454ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 22:45:50 ID:9Lpxlgzr
根拠な‥

要するに二郎は客が来れば来るほど美味しくなる味になってる。
パクりが二郎程、客が来るとは思えない。
だから原価40%なんて無理。
でも二郎は客が絶えず来るから出来る。
すまんがこれ以上は言えない。
455ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 22:54:06 ID:slMlr3CF
二郎ごときのジャンクフードを何神格化してんだよ。w
所詮ラーメンの出来損ない、ラーメンのパクリだろ。
456ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 22:57:50 ID:9Lpxlgzr
本当だ。
二郎なんて神格化するなよ。
最近は二郎のパクリが多すぎていろいろ困るんだから。
二郎の名前使わずにやってくれよ。
457ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 22:58:24 ID:kmYBFiqO
道民の味覚には、二郎の味は合わないよ。
東京から来た人は食べなれた味の方がいいんだろうけど。
札幌では今後も札幌風インスパが受入れられるだろうと思う。
458ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 23:40:11 ID:iNcp6Kat
>>442
モヤシなんて1袋原価7,8円くらいだよ。札幌は特に土地代も人件費も安いからな。
そもそも二郎本店でもラーメン600円なのに。
まあボッタクリの多い札幌では謙虚なボッタクリ(笑)だけどな。

それ以前に外食産業で40%超えは無い。成り立たない。
大学で経済学んでる人なら常識。
459ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 00:30:44 ID:WtYYNMVt
佐野実みたいに素材追及主義ならともかく二郎だぜ

俺は三田本店で山田の親父が
「うちは取材拒否なんだが、取材に来たら『うちは厳選素材でやってます』って言ってやろうか、ヒィッヒィッヒィッ」
と言ってのを直に聞いてるんだが
460ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 00:38:50 ID:WtYYNMVt
山次郎…北海道大学
三田本店…慶応義塾大学

札幌や北海道では「北大v慶大」どっちがネームバリューがあるんだろうか?
461ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 00:41:19 ID:hOu44NfA
>>459
ジョークも通じないのかw
462ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 01:04:35 ID:wzn0WUkH
二郎はもともと味で評価される店じゃないから。
ジャンク、キワモノ、の類。
道民向けにアレンジしたもののほうが、札幌で受入れられるのは当然。
463ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 01:35:37 ID:jaCIOalp
駅ではじめて食ったとき、なるほどと思った。

二郎ではじめて食ったときも、なるほどと思った。

そういう店だよな。こんだけラーメン屋が沢山ある札幌なんだから
それを楽しんだらいいんだよ。

まぁ、駅以外の油膜どっぷり系は論外だけどな。
464ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 06:27:48 ID:RAIYHS8C
>>460

2010 駿台全国判定模試合格目標ライン 

71 東大文一
70
69
68
67 京大法 ◇早稲田法 ★慶應法法B 
66 一橋法
65
64
63 阪大法 ◇上智法
62 ◇中央法法
61
60 東北大法 名大法 九大法 ◇明治法 ◇同志社法
59 神戸大法 
58
57 ★北大法
56 千葉大法経 首都大法系 ◇立教法 ◇立命館法
465ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 12:23:19 ID:wzn0WUkH
???
466ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 13:26:15 ID:WfUiJLeJ
五丈原のますらおは二郎インスパイアだけど、二郎以上に完成度が高い。
特にスープが旨い。
467ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 13:31:45 ID:oLi48ntw
そもそも二郎のスープはくせになるってだけで決して旨くないからね
468ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 17:14:25 ID:vFUEK5nN
五丈原のますらおはマズイ もやしのえぐ味が半端なかった。

山次郎はフーズ系や新宿2店舗より二郎してる。

シャカはスープに臭みがあってイマイチだった。
週末、関内、目黒、品川で食べてくる
469ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 18:18:35 ID:VJm5zEeH
値段に見合わないと思うなら食べなければいいじゃない
だから俺はラーメン道には行かない キリッ
470ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 19:53:41 ID:JkMyX63R
道、行ってみたい気もするけどね
でも羅生門食べて、これは「二郎パロディ」と感じ、二郎系の新店探しは中断中w

【パロディ】Wikiより
パロディ(parody、παρωδια)とは、
現代の慣用においては他の芸術作品を揶揄や風刺、批判する目的を持って
模倣した作品、あるいはその手法のことを指す。
471ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 20:53:51 ID:gzfRtlpO
詰めろって言われるのを少し期待しつつ山次郎行って来たけど何も言われずw
まーそうだわな。以前気になった麺のボソボソ感もそれほど気にならないレベルだった
けどもういいやw麓郷舎以外は行ったけどてらで十分だと悟った
472ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 21:58:32 ID:TlvJfY6K
なるほど、二郎パロディ。
言い得て妙

てらも野菜マシやるようになったそうだがやった人居るのかな。
473ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 23:22:33 ID:WtYYNMVt
>>464
国立は5教科7科目型の重量入試(しかも卒業生少ない)
私立は3科目が基本の軽量入試(しかも卒業生多い)
偏差値だけじゃ比べられん

慶応なんて1〜2科目入試だぜ(小論文てか作文も1科目)

スレチすまん
474ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 23:42:39 ID:dSwJRyt4
六厘舎系ならまだ分かるが
なぜ今札幌で二郎インスパイア系が流行るんだろ?

二郎なんて札幌でいう山岡家や大将ラーメンみたいなもんだろ

二郎好きは二郎好きであって決してラーメン好きでは無いからなあ
475ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 01:39:31 ID:aAB+o5YX
週刊東洋経済 10月18日号  (河合塾資料引用)

72.5 慶大
70.0 東大 早大
67.5 一橋 京大 中大
65.0 上智 明大 立大 阪大 神大
62.5 東北 学習院 法大 名大 同大 阪市 九大
60.0 千葉 成蹊 立命
57.5 北大 青学 明学 関大 関学 広島 熊本
476ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 09:18:40 ID:y1dUIyiW
>>473
しかし、慶応>>>>>>>>>>>>>>>北大は明白w
477ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 14:44:34 ID:Tb3wJPcs
入試偏差値と入学者偏差値を混同してる馬鹿がいる。
私大は入学辞退者が多いから定員の2〜3倍の合格者を出す。辞退者の多くは国立大学へ行く。国立は定員の10%以下しか余分に合格者を出さない。

慶應の2科目入試は酷すぎだろ。
しかも小論文いれて2科目入試(笑)。
超軽量入試。
478ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 15:03:45 ID:vmlJ1Cjl
さすがにスレチ
479ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 15:11:28 ID:aAB+o5YX
>>477
受からないと蹴れないからwww
受かるレベルが「予備校偏差値ランク」よってランクは正当
トップでもビリでも、その偏差値以上でないと不合格www

これで終了な。反論できないはずだから、学歴ネタ禁止
480ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 17:58:33 ID:mRAswIbX
>>474
俺は二郎は、札幌で言えば「やきそば屋」だと思うw
481ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 17:59:26 ID:3Sy2QLf7
山次郎は二郎を明らかに意識しているのにマシマシが無いのが残念
482ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 18:00:17 ID:Ybtax4o9
これだから山次郎と北大は馬鹿にされんだよ
483ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 18:07:11 ID:qlNbBvNL
>>477
お前の論理だと
定員の2〜3倍も割増合格者出してるのに、偏差値高いのだから慶応こそ最高になるなw
484ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 22:05:03 ID:5SEZj2HO
ゆりちゃんワキガまじやばい…
485ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 23:49:44 ID:bzaqa+NT
所詮、私学だろ
私学文系は算数も出来ないレベル
486ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 23:52:39 ID:mRAswIbX
「てら」で一番手前の席に座ってたら
二人連れの客が入ってきて、その客達のために
一番奥の便所前席に移動させられちゃいました

となりにずれるくらいなら喜んで動くんだが。。。(´・ω・`)
487ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/11(木) 00:14:50 ID:guVNOl1O
>>485
出身高校のレベルは・・・w
488ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/11(木) 00:26:54 ID:guVNOl1O
ttp://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html

早稲田大学高等学院[普通/東京]76
慶應義塾高校[普通/神奈川]74
青山学院高等部[普通/東京]73
明治大学付属明治高校[普通/東京]73
立教池袋高校[普通/東京]72
中央大学附属高校[普通/東京]71
北海道札幌南高校[普通/北海道]70
函館ラ・サール高校[普通/北海道]69
法政大学高校[普通/東京]69
北海道札幌北高校[普通/北海道]68
489ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/11(木) 01:43:01 ID:YtPAsw+h
>>486
某店で席移動お願いしますと言われたので快く従ったが、出てきたラーメンのトッピングが増えてた
勿論強要するものではないが、そういったフォローがあると嬉しいよね
490ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/11(木) 09:13:19 ID:nZfNs+74
>>479
合格者の平均が偏差値となる
そんなことも知らんとは…

>>489
受験科目数が違うと何度言ってたら解るんだwww
491ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/11(木) 11:14:48 ID:guVNOl1O
>>490
合格者じゃないよ
>「そんなことも知らんとは…」
こう言いきることで自分を正当化しようとしてもダメだよw

アンカーの数字ミスるなよw
以下見て研究しな

http://natto.2ch.net/joke/kako/990/990257587.html
『国私併願の法則』総集編
492ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/11(木) 11:17:46 ID:pzYsBZSz
そろそろブタキングの話に戻りませんか
493ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/12(金) 00:14:13 ID:29DwgBiz
週刊プレイボーイにブタキングが紹介されてたよ
札幌風の味噌味の二郎・・・
494ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/12(金) 00:31:48 ID:weOxayy0
>>493
へー読みに行こう
やっぱし東京の二郎喰いにアピールできるのは
ブタキンがいちばんだろうね

東京つけ博に山嵐が出てたけど、
それこそブタキンが出たら今度こそ客が群がりそうな気がする
どう評価されるかは知らんが
495ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/13(土) 00:32:46 ID:BYEU6qJ9
>羅生門(薄野)
>らーめん信(中の島)
>ラーメン道(苗穂)
>さんぱち(チェーン店舗)

この辺の情報が少ないなー

羅生門は、パロディ二郎
道は、値段高杉
さんぱちは、二郎もどき
らーめん信は???
496ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/13(土) 08:34:01 ID:DCGjHjyf
>>495
この中では羅生門しか言ったことが無いがヤサイの盛りは一番多い。
しかし、味は俺には向かないので今後行くことはないと思う。
497ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/13(土) 14:01:43 ID:1i4T5n7K
さんぱちはスープに余計なトロミが付いているのと魚粉臭いのでイマイチ。
味は俺には向かないので今後行くことはないと思う。
498ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/13(土) 23:08:41 ID:DCGjHjyf
今日は岩見沢のらい久緑が丘店に行ってきた。
確かに二郎インスパイアでは無く、ヤサイ大盛りだなW
499ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/13(土) 23:25:10 ID:BYEU6qJ9
>>498
味はどうだったの?
500ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/14(日) 11:53:19 ID:U+b2THAv
>>499
初めての訪問だったので「野菜ラーメン正油」を頼んだが、食堂のラーメンって感じの
あっさり味だった。
しかし、地元常連客の注文を聞いていたら、バターみそ&バター正油が多かったな。
次回は「バターみそに」チャレンジしたいと思う。
野菜の盛りは札幌のふくべより少ない感じで、「大盛りは1000円増」とメニューに書いてあった。
うわさ通り店主の愛想は全くなかったが、俺はそんなに気にならなかったよ。


501ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/14(日) 12:19:04 ID:J9t+wX+7
>>500
乙。写真で見ると、
麺、スープ、野菜、チャーシューの
バランスが取れてて、完成度が高そうに見えるね。
店主込みで、なかなか魅力的な店だ。行って見たい。
502ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/14(日) 23:19:50 ID:yU5xaP0D
北海道大学は第伍帝國大學なり
503ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/15(月) 00:04:14 ID:J9t+wX+7
>>502
もういいから
504ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/15(月) 03:04:29 ID:+JXNoTGi
皆さん、どれくらいのペースで二郎系を食べてます?
505ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/15(月) 03:08:16 ID:wl6vRffv
>>504
全マシで10分くらい
506ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/15(月) 07:47:12 ID:XJ2GW5Ms
>>505
その意味か?
507ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/15(月) 16:15:54 ID:kUkK7jn+
どさんこで、これから二郎系の特集放送する
508ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/15(月) 16:17:50 ID:fl4uKBkO
釈迦
509ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/16(火) 15:43:52 ID:PeZk2rNI
阿修羅と麓郷舎は見た目二郎スタイルでも味がしっかりラーメンで旨かった。
510ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/16(火) 22:25:47 ID:r8+ERZj+
今年は札幌にとって二郎インスパイア元年って言えるよね
オレ的には豚キンか山次郎でキマリだな

いずれにしても選択肢が増えるのは有難いよ
511あっトム:2010/11/17(水) 14:36:20 ID:w/j1PxOA
512ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/17(水) 23:12:12 ID:+3La906k
久々に山に行ってみたら17時前なのに終了していたw
食べれなかったのは残念だが繁盛おめでとうございます

最近の山ってこんなもん?
513ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/18(木) 00:43:35 ID:roBD3BHV
山昼も開いてなかった気がする。
514ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/18(木) 00:46:28 ID:G5BNlnz4
>>513
今日の話?
今日は17時前頃に着いたら黒板に「本日終了」の文字が
で、店内は明かりがついてて人の気配がした
客が居たのかどうかは知らないけど
515ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/18(木) 01:10:07 ID:+EuHdVh3
水曜は休みだろ
516ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/18(木) 02:13:35 ID:4BCWaXDL
山って最近どうなの?
10月に二回訪問したオイラの感想を箇条書きすると
1.トータルの二郎っぽさでは札幌のインスパイア店ではNo.1
2.麺はオーシャン使用で二郎っぽいけど硬すぎ、もうちょっと柔らかくしてくんしゃい
3.水がヌルイ、給水ポットに氷入れてほしい

こんな感じ。最近はトータルの二郎っぽさでは負けてるけど味が個人的に好きなシャカリキを愛用してんだけど
上で書いた2、3が改善されてれば再訪しようかと思ってるんだがどんな感じ?
517ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/18(木) 10:09:36 ID:hhlJTlE+
>>516
じゃあ麺はオーションを使うか
518ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/18(木) 20:02:19 ID:Oc/CIEeq
麺はオーシャンが良いに決まってるぜ
519ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/19(金) 07:16:46 ID:AL/lN4T8
じゃおれはローションで
520ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/19(金) 08:33:48 ID:0TzJEJKx
age
521ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/19(金) 09:27:16 ID:0TzJEJKx
age
522ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 02:56:38 ID:p0cpdExp
五丈原のますらお どんな感じ?
523ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 03:02:18 ID:Qk6uNanC
>>522
スレ読んだ?
とりあえずオリジナルの二郎とはちっとも似てない
けっこう好きになる人もいるが、受け付けない人もいる

それ以上は読んでくれ
あるいは読んだけどわからないことがあるなら具体的に聞いてくれ
524ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 07:42:49 ID:oCbmxmkf
つ【はやり屋】

ほら 新たしい店がオープンしたぞ 二郎インスパイアと云うよりブタキングインスパイアだが
525ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 07:53:24 ID:UCkwSDhd
二郎インスパイア系の店と山岡家どちらが美味しいですか?
526ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 11:29:25 ID:iPF4IrRg
そろそろシャカインスパとか、てらインスパとかも出る時期か?w
527ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 11:42:25 ID:zxvJ59Mm
何が出る時期か?だよ
バカかお前は
528ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 11:55:13 ID:iPF4IrRg
>>527
インスパに変更予定店主乙w
529ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 12:19:33 ID:Qk6uNanC
シャカの真似はあんまし意味がw(好きだけど)

てらみたいなのはどこかがやってもおかしくないかな
二郎似とか関係なく美味いと思うし
530ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 17:02:15 ID:zxvJ59Mm
二郎を通り越して只のパクリのシャカやてらをインスパイアする訳ないだろノータリンw
はやり屋は味噌味のみだからブタキンインスパイアと言われるんだよ
531ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 17:34:51 ID:HsPj/+3U
>>530
味噌味オンリーだしジャンク感が感じられないからな
あれではブタキングをインスパイアしたと思われても仕方ないと思うわな
532ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 18:13:52 ID:vhLoDmie
二郎インスパイア店の二郎インスパイア店?
伝言ゲームみたいに何か分からんブツが出て来そうな感する。
533ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 18:17:49 ID:Qk6uNanC
論点がズレたようではあるが
てらがタダのパクリというなら残念な舌だ
あの店は二郎系ではなく正統なてつや系だし、
その趣はインスパメニューの極太ニンニクにもある
また、味噌味にしたらタダのパクリでなくなるというなら同意しかねるw

二郎に似たラーメンはいくつもあるが(ブタキン含め)
極太ニンニク醤油に似たラーメンを俺は未だ知らない
いつかどこかの店が、二郎というより
むしろてらに近いメニューを生み出す可能性はあると考えている
534ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 20:17:05 ID:zxvJ59Mm
>>533
どこの馬鹿が てらインスパイアラーメンなんか出すんだよ
頭おかしいと思われるだろw

まあ万が一出すとしたらてつやじゃねえか?(失笑
535ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 22:06:31 ID:ScS8o5v3
五丈原のますらお、味落ちて来た。昔は背油のって濃厚なスープで旨かったのだが。
536ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 23:35:31 ID:wP6I1ya6
ゆりちゃんの匂いは、にんにくよりもキツい。あっちは、ユルユルのゆるちゃん。
537ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 23:55:26 ID:iPF4IrRg
トッピングを工夫するのはありかもな。

韓国風キム二郎
辛旨ネギ二郎
豆板醤激辛二郎
538ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/21(日) 02:57:09 ID:ZyLQGMoE
今日、ますらお食った。ありゃ酷いな。麺とスープが全然からんでない。野菜とニンニクたくさん入れてらしくしただけ。
539ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/21(日) 03:19:01 ID:9JCMZ36+
ローションよりオーション最高!!山次郎つけ麺不味かったな
540ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/21(日) 03:50:31 ID:4i7mnXwr
え、山がつけ始めたの?
そりゃ食いにいかないとな

でも、どうせなら汁無しにチャレンジしてほしいな
関内の汁無し食べたいな〜w
541ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/21(日) 08:12:47 ID:CfZrWRbl
age
542ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/21(日) 10:04:30 ID:XM7ejWde
age
543ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/21(日) 14:05:46 ID:1UMAyhtQ
age
544あっトム:2010/11/21(日) 14:22:11 ID:WFk3tRsn
545ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/21(日) 15:42:15 ID:xg3a+5Ej
>>535
五丈原は作る人によって味が違う。
546ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/21(日) 19:44:15 ID:YTqoeww+
五丈原の開業当時のとんしおは旨かった。
547ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/22(月) 00:29:52 ID:A6467AJ6
で、はやり屋に行った奴はいないのか?
548ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/22(月) 01:08:18 ID:inZiMihO
昨日行ってきた
ブタキンに並ぶのが面倒臭い奴向けだな
同じ環状通だしw
味は似てるがブタのような荒々しさはない
549ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/22(月) 03:09:23 ID:UiEs1f/T
やっぱり一番美味しいのはシャカリキだな
二郎に一番近いのは山次郎、麺硬すぎなのが残念
550ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/22(月) 10:04:43 ID:A6467AJ6
>>548
551ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/22(月) 11:50:50 ID:536NoNqU
二郎熱も急激に冷めてきた今日この頃
552ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/22(月) 13:52:41 ID:4Dq81c5O
うん、気が向いたらインスパがふつうに食べれるようになったw

ところで落ち着いてみたら、寺のあれは
むしろ五丈や阿修羅の側に分類されるように思えてきた
依然として寺が一番好きだけど
553ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/22(月) 15:32:49 ID:nFyG/xRE
>>537
あ、激辛は試してみたいかも…アブラ多めのスープに豆板醤ってめちゃくちゃ合うし。
554ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/23(火) 14:50:12 ID:dD2G5kwc
>>553
山岡家愛好者発見w
555ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/24(水) 23:38:06 ID:Y9gD7kCF
シャカで、週末一日100人超が来店するそうだ。
556ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/25(木) 01:12:24 ID:Ib1QSQGm
毎日店の前を通るが、客居るの見たこと無いぞ?
557ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/27(土) 00:09:13 ID:r7ltFjaD
二郎系ラーメン最強の味
接客最悪問答無用!

油そばならどこにも負けません

526ラーメン破門店!

【平和島】ラーメン髭part11【二郎系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1289961567/
558ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/27(土) 14:55:55 ID:Uh9Eo/1R
ラヲタのインスパ熱は一段落
各マスコミが特集し、現在パンピーが行列参加

人気店が絞られ、インスパ安定期へ・・・
559ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/27(土) 16:42:56 ID:r+/JzVk2
あまり情報がないから「ぼたん」に行ってみようと思って
わざわざ電話で営業していることを確認して
行ってみたら14時で材料切れだと……。
どこの世界に土曜日の14時で材料切れになる飲食店があるんだ。

つーか、材料切れなら一旦「のれん」を下げておくのが最低限の店の常識じゃないか?
(俺が指摘したら慌てて木札を準備中に変えたが)

完全商売なめてるな。
560ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/27(土) 18:10:12 ID:97kXLoKa
>>558
安定ではなく衰退期になる羊羹
561ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/27(土) 21:58:56 ID:KwhQrWO/
>>559
えー!ぼたん、そんなに売れてるのかw

こないだTVのラーメンコーナー見てたら
札幌じゃ1日80杯出れば人気店とか言ってたけど
ほんとにそんな規模の商売なのでは?w
562ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/27(土) 23:21:24 ID:Uh9Eo/1R
6号車普通に美味かった。
ネギ森が秀逸だな。
肉のクドさが緩和されいい感じ。肉も美味い。
6時過ぎにはすでに待ち数人いた。
563ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/28(日) 07:44:50 ID:Dsdmuxmy
平日60〜80杯 休日100杯以上
人気店というか長くラーメン店を続けていける目安

ぼたんはいままでどおりの量しか仕込みしていないのでは?
情報に踊らされた人々など違う情報をみれば一気にいなくなる可能性あるから簡単に仕込みを増やせない罠
564ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/28(日) 21:42:30 ID:8qBO3GRM
はやり屋
二郎インスパイアの更にブタキングのインスパイアと聞いていたが、普通に美味いではないか。
あと営業時間が夕方にもやっているのもでかいな。
565ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/28(日) 22:45:04 ID:uybggWnx
4強    ・・・(王道路線)ブタ、シャカ、てら、山
新興勢力・・・(独自色強)6号、阿修、五丈
        (王道踏襲)ボタン
第三世代・・・(マネスパ)羅生、流行

札幌インスパ分類図w
566ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/28(日) 22:50:59 ID:d/DsI/7q
ラーメンWALKER 北海道版
二郎系特集

【てら】 極太にんにく醤油 800円
【ぼたん】 剛麺 750円
【阿修羅】 大阿ッ修 1050円
【シャカリキ】 シャカ豚 700円
【ブタキング】 豚Wラーメン 950円
【羅生門】 ジャンクばか烈 900円
【麓郷舎】 ネギ森ラーメン 700円
【山次郎】 ら〜めん全部増し 850円

来年は10〜15軒の二郎インスパイア店の出現を予想する
スゲェ勢いだな
567ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/28(日) 22:52:30 ID:a/0SChQa
>>565
食ってないのがバレバレだな
568ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/28(日) 22:56:05 ID:3XGKL0Gk
てらはない。

あれは、二郎じゃない。インスパイアでもない。
569ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/28(日) 23:28:05 ID:uybggWnx
>>567
そうか?
じゃあ、具体的に修正してくれ
570ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/28(日) 23:38:51 ID:1mSNWdgv
今日17時頃ブタキング行ったんだが、このクソ寒いなか並んでたのでシャカリキへ
店内待ちはあるものの、すぐ食えそうなので待つ事に
前に食ったときもそうだったが、脂の臭いが後半億劫になる。半分くらいまでならとても美味しいと思う
帰りブタキング前通ったが並びなかったw
なんか損した気分w
571ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/29(月) 02:16:07 ID:AeBzAYQj
多分二郎まんまじゃ長期で見たら流行らない。スープたいして旨くないし。
ただ二郎のスタイル(無料トッピングや太麺、肉多め)はある程度
既存の札幌ラーメン文化と融合して根付くのではないか。
572ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/29(月) 06:49:28 ID:9OVuuVXJ
>>566
二郎インスパイアは今まで北海道になかったから客が集まるのであって
これ以上増えても並行して閉まる店がでてくるだけ
573ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/29(月) 07:02:53 ID:blg1gJo+
>>572
店自体は増えないが
こういうメニューに改変する閑古鳥店がどんどんできてくると思う。
まあそのパイオニアがシャカリキだったわけだ。(3種のスープ全部破棄したんだっけ)
574ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/29(月) 13:08:33 ID:naNiVmiY
>>572>>573
スープカレー屋みてみな
札幌に溢れ返るほどあるのに未だ増殖中
潰れるスープカレー屋が沢山あるのに全く懲りずに新店オープン
札幌は需要があればそれを遥かに上回る供給をする街(道民性か?)

二郎インスパイア店が雑誌に頻繁に登場しTVで放送されれば後追いするラーメン屋が出てくる
客が来なくて苦戦してるラーメン屋が多いからね
来年は20から30店くらい二郎モドキを出す店が出てくる予感
575ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/29(月) 13:14:38 ID:Q2iowwvp
流行らん店ほどよくブレる
ブームに乗っかるような店はどっちにしろ長いことない
576ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/29(月) 13:33:36 ID:blg1gJo+
「ぼたん」に行ってきた。
少なくても上にあるような「土曜の14時で材料切れ」になるような味とは思えなかった。
しかも助手?までいるのに仕込みが追いつかないってどういうことだ?
全くわからん。

むしろシャカこそ助手つけるべき。
577ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/29(月) 14:11:47 ID:z24WE/m1
釈迦は麺スープチャーシュー、全てが並以下
美味いのはてらか山次郎
578ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/29(月) 14:23:14 ID:pVOhpW+4
道外の者ですがブタキングに夏と秋に訪れた際は地下鉄から歩いたのですが
冬はあのルートを徒歩は厳しいですよね。
地元の方はどうやって行かれるのでしょうか?
冬に屋外で90分待ちは辛いかなぁ。
579ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/29(月) 14:31:00 ID:blg1gJo+
>>577
今度行くわ。

>>578
そりゃあ車で近くまで行って……ゲフンゲフン。
一応、ブタキング自身も2台スペースあるけどね。
580ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/29(月) 18:09:53 ID:oztNizm1
ブタキンの駐車場って行列あるから入れるのも出すのも大変すぎる。
おそらく斜め向かいのスーパーだかホームセンターに不法駐車してる人多数。
581ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/29(月) 20:01:28 ID:j9qmCBww
>>753
>こういうメニューに改変する閑古鳥店がどんどんできてくると思う。

同意。それどころかインスパイア系の麺を卸している会社が閑古鳥店にアプローチをかけてカオス状態になる未来が見えるw
582ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/29(月) 22:29:19 ID:6TLQjYF2
製麺会社が丸儲けかw 
パフィーの奥田民生、モー娘のつんく、小室ファミリーの小室哲哉みたいなもんか?  
583ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 01:20:04 ID:74zynnCP
実際二郎系が流行って一番おいしいのは製麺会社だろうな
自家製麺なのって山次郎だけだし
584ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 03:02:05 ID:J1FJCfz5
麺の消費量って増えてる?
野菜ましましの影響で大盛り頼む人減ってるし。
585ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 04:11:38 ID:Rl+7Y7FS
>>584
は?
標準で240gならどう見ても増えているだろ。
算数できない人?
586ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 05:13:17 ID:TW+90KYN
>>585
まぁそう言うな
俺は寺で頼むものが大盛から全マシに変わった
みんながそうしたら店大損害w
587ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 10:07:32 ID:ZkKmFcDl
濃厚豚骨魚介ラーメンは流行りの後安定していったがあくまで味が受け入れられたから
二郎インスパイアは見た目のインパクト有りきだから扱う店が増えると刺激が弱くなり飽きられるのも早いと思う
588ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 11:06:28 ID:SVrGBWih
固定ファンがいるから定着するんじゃね?
589ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 11:13:52 ID:I887nEfx
二郎直系は自家製麺だぞ。
札幌の自称二郎系は猿真似なんだから麺くらい自分で作れよ。
安直ラーメンめ!

今のままじゃ不味いスープ屋だ!!
590ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 12:19:24 ID:cGl1l/lK
>>588
固定ファンいるの?いま行列しているのはテレビや雑誌に踊らされている人じゃね?
591ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 12:58:04 ID:SVrGBWih
>>590
東京出身のジロリアンや、デカ盛ファン、フードファイター達、学生連中に人気がありそうだな。
592ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 15:44:34 ID:G4aoKGwT
二郎系が流行って潤うのは麺業者よりもやし製造者の気がw
593ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 18:24:32 ID:vFyuSITf
6号は味噌と醤油どっちがおすすめ?
594ラーメン大好き@名無しさん :2010/11/30(火) 19:04:03 ID:AfK3h7Bb
味噌塩醤油どれ食っても美味いと思うよ
醤油ばっかり食ってたけどこないだ味噌食って驚いた
ブタキングよりラーメンとしてはイケてると思う
595ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 19:32:29 ID:h6UqT0vo
>>594
俺も醤油ばかりだったけど、改めて味噌食ったら美味かったわ。
生姜は、あのラーメンってかスープに合ってると思う。
ただ、6号美味いって書くと叩かれるんだよな、このスレw
596ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 20:29:55 ID:cGl1l/lK
だって6号のラーメンって食べてる途中から修行している気分になるんだものw
597ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 21:01:33 ID:SVrGBWih
ラーメンはもともと安くて腹がふくれるのが魅力だったんだからなー
最近のは、妙に盛り付けに凝ってみたり、いろんなもの混ぜてみたりしてやたら高価になってしまっていた・・・
同じ値段でもここまでできるんだ!という店主の心意気がインスパには感じられる。
不況の札幌では、インスパが魅力いっぱいの「ラーメン」に映るだろうな。
598ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/30(火) 23:12:28 ID:M3lijUMi
インスパ系は(本家もそうなのかもしれんけど)
量が多い分どうしても後半味が単調に感じるよね。
コショウ、唐辛子以外にも薬味がもうちょっとテーブルに欲しいところ。
599ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/01(水) 05:09:31 ID:7M+W+oPY
はやり屋も普通のラーメン店からのインスパ転向組らしいね。
600ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/01(水) 05:23:54 ID:7M+W+oPY
それなりの経験があっても
スタート時は、野菜、スープがぬるくなったり、麺が固すぎたり、出るまで時間がかかったり
けっこう大変そうだな。
まあ山もいつのまにか安定してるから、単に慣れの問題なんだろうが。
601ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/01(水) 11:14:14 ID:lMCEDBMu
去年のラーメンWalkerには二郎の文字なし。
二郎もラヲタからパンピーへ勢力拡大。
来年は二郎大増殖時代。
602ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/01(水) 15:10:40 ID:nKezJu0W
去年はまだ二郎系をメインにした店がなかったから当たり前田のクラッカー
キワモノは短期で流行っても長期での展望は難しい
603ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/01(水) 15:32:25 ID:bfXFwvMz
いつの日か二郎系なんて言葉もなくなるんじゃないかな
味噌ラーメン好きだけど三平なんて知らない人がいるのと同様に
(札幌に来る前の俺のことです)

低価格満腹路線で6号が意外な伸びを見せてる感じですね
おれもあれが600円は安すぎるくらいだと思う

それと、ぼたんのささやかな成功?も、微笑ましいw
604ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/01(水) 15:40:42 ID:nKezJu0W
味は駄目だが6号の低価格は評価できる

6号,はやり屋といったインスパイアのインスパイア店はスープの荒々しさで一歩引けていると感じる
605ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/01(水) 16:16:10 ID:TOim32ba
てら食ってきた・・・たけーよw 野猿の大豚より高いとは。本家を食いまくった身としては、味としては悪くない、むしろうまい部類。だが、食い終わって後悔しないようじゃまだまだだなと。あくまで二郎"風味"に過ぎない。
606ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/01(水) 16:39:22 ID:7/+5nIRO
関東在住だが基本的に本家二郎系は特別美味くもないが不味くも無い。
札幌近辺の二郎インスパイア系は全体的に味も良いよ。
607ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/01(水) 16:43:54 ID:TOim32ba
>>660
野猿、関内は美味くないかなぁ?
608ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/02(木) 14:27:51 ID:4JMbAzuM
味は札幌のインスパが上という結論に持ち込みたい投稿が多いようだね。
インスパのほうが手の込んだ作りになっていることが多いのは事実。
しかしそれと美味いかどうかとは別。これは個人の嗜好以外の何物でもない。


未だ、二郎の中毒性を再現できてるものにはお目にかかれないし
真に二郎が好きな人は、あの量の多い麺を最後まで美味しく食べきった後、
自分の胃袋の小ささを恨めしく思ったりするものだw
609ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/02(木) 16:48:42 ID:4XNI2lAe
店に化学調味料持ち込むか


ちなみに俺は無化調信者ではない
610ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/02(木) 21:27:30 ID:L6bRlyIB
中毒性は二郎が上という結論に持ち込みたい投稿が多いようだね。
二郎のほうが雑でクセのある作りになっていることが多いのは事実。
しかしそれと中毒性どうかとは別。これは個人の嗜好以外の何物でもない。


未だ、インスパほどの旨さを表現できてるものにはお目にかかれないし
真にインスパが好きな人は、あの丁度良い量を最後まで美味しく食べきった後、
二郎より旨いよな・・と思ったりするものだw
611ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/03(金) 01:28:19 ID:khvGGPWq
612ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/03(金) 10:09:24 ID:/mwPFDgY
>>610
わらたw

つーか 『個人の嗜好以外の何物でもない』 って言ったすぐ後に

 『未だ、二郎の中毒性を再現できてるものにはお目にかかれないし 』

って言いきってるのがおかしくねーか?
中毒性云々も間違いなく個人の嗜好以外の何物でもないだろ
613ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/04(土) 08:37:53 ID:/iJZ2H5Z
北海道における二郎インスパイアって
・味はなんでもよい
・麺は太麺でなくてもよい
・マシ無料がなくてもこの際よい
・野菜は炒めではなく茹で
・背脂、にんにく乗っけは必須

こんなところ?このままだと野菜大盛りにしただけで二郎インスパイアに分類されちゃいそうなので
614ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/04(土) 09:19:38 ID:/0fqB+0U
は? 炒めじゃーなく茹でって…
わかってる?
615ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/04(土) 12:32:35 ID:OfQ4xulR
613は二郎の野菜は炒めだと思っているんだろう。

>こんなところ?このままだと野菜大盛りにしただけで二郎インスパイアに分類されちゃいそうなので

↑これつまりはつい昨日までの613だ。まだまだ勉強中w
616ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/04(土) 15:59:34 ID:c7uyjsCg
>>613
同意。
ここの住民はもっともらしい顔して二郎語るが二郎を知らない連中ばかり。
聞いていて笑いが止まらんよw
617ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/04(土) 16:32:01 ID:Ic8lPILz
関東住んでても二郎店でよく行くのは2,3店舗になるし
地方のインスパイア店の方に行く機会の方が多くなる。
618ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/04(土) 18:17:32 ID:USiwAKRl
619ラーメン大好き@名無しさん :2010/12/04(土) 18:39:14 ID:pUwgC5Mg
>>618
そのブログ主はかなり痛い人みたいだな
自分勝手な思い込みをよくもまあ恥ずかしげもなくネットで曝け出せるなと
フォローしてるお仲間も含めてある意味感心した
620ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/04(土) 20:12:39 ID:bRGdzANe
>>615
>613は二郎の野菜は炒めだと思っているんだろう。

613はゆでって云ってるけど?もしかして日本語理解できない人?
621ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/04(土) 21:23:20 ID:czi+Vzaf
>>618
美味いモノは美味しい。不味いモノは不味いとはっきりしていて好感が持てるブログだ。
622ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/04(土) 21:28:01 ID:3lFrvSqU
>>621
乙。
めずらしくアクセス伸びて辿ったの?
623ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/04(土) 21:46:18 ID:czi+Vzaf
>>622
俺はブログ主ではないよ。

最近のラーメンのブログって店主と仲が良いだけで不味いモノを美味いとか
書いてあるからこういうブログみたいなのもありかなと。
624ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/04(土) 22:03:04 ID:NDV0MuFr
>>623
そんなリサーチ不足の素人ブログを参考にできるのは
年10杯以下の奴くらいじゃないの?
極太麺がラーメンじゃないって言う感想文、痛いだけだろ〜w
原点に戻れとかいう取り巻きのコメントも痛い。
原点知ってるの??
大爆笑の恥ずかしいブログ、今後も晒してやw
625ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/04(土) 22:06:38 ID:czi+Vzaf
>>624
原点とか良く分からないよ・・・・orz
626ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/04(土) 22:17:00 ID:/0fqB+0U
>>620
613は北海道における二郎インスパイアの野菜は炒めでは無く茹でと言っている。
どういう事かわかるかな?
627ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/04(土) 22:18:51 ID:USiwAKRl
思ったことを正直にブログに書くのはいいと思う
ただ、二郎系と知ってて麺が太いと文句いうのは完全に筋違い
純連にいってしょっぱいとか脂多いとか言ってるのと同じ

二郎系も知らないで単なる流行に乗ったあげく逆切れの典型
自分の味覚が大多数だと錯覚している
628ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/05(日) 03:07:00 ID:kba1a/On
山次郎この前行ったけどだいぶ麺柔らかくなったね
でもあのクタクタ野菜が不味すぎ
629ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/05(日) 12:57:24 ID:SYXQqJ5E
札幌じゃラーメンに山盛りのモヤシ乗ってると二郎だよ
札幌の人は辺境民だから
630ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/05(日) 15:52:50 ID:9kp0iOXH
むしろ二郎が札幌インスパイア
631ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/05(日) 15:55:18 ID:Ssags/xK
んだば二郎はふくべのインスパイアだっちゃね
632ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/05(日) 16:11:07 ID:g2cJTriG
ヤマジは厨房機器の配置が悪すぎ。
麺揚げして丼を一個一個持っていって盛り付けするのも変。
動線とか全然考えてないな。
寸胴もあんなに高い位置におく必要ないだろうし。
633ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/05(日) 18:24:14 ID:v1mhPA06
ずいぶん偉そうだなw
店主に言ってやれよ
634ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/05(日) 20:53:20 ID:4ggpMb0+
何人もスタッフがいて実際に作業効率悪いんならともかく、1人で切り盛りしてんだから本人が配置に合わせて動けば別に問題ないんじゃね?
635ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/05(日) 22:31:25 ID:ZBUlbTmi
ブタキン移転するのか?

672 名前:なまら名無し[sage] 投稿日:2010/12/03(金) 16:58:39 ID:a1FPpixQ [ pl5247.nas852.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
【丘珠空港通をラーメン激戦区に】
空港通にラーメン屋を沢山作る計画。
桃太郎もこの計画に賛同する形で移転。
環状のブタキングも空港通に移転予定。

道外からの客を呼び込んで丘珠空港を利用してもらおうという計画だ。

636ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/06(月) 01:34:00 ID:ytaEuQM0
山次郎は店全体に漂う不清潔感が嫌
二郎なら許せるけど亜流だと許せない
637ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/06(月) 01:45:18 ID:Dc3oXkDi
おい!山次郎店主!!
根性あるなら味噌やれ!!
汁なしもやれ!!
つけ麺も食わせろ!!




638ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/06(月) 01:57:42 ID:hTxXjOb+
変に清潔な二郎系ってなんか嫌だけどな
味だけ似てればいいよ
メニューも増やさなくていい
639ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/06(月) 02:00:58 ID:Dc3oXkDi
そうだ!!許すな!!
所詮パクリだからな!!
連カキコsてやる(微笑・・・うふふ
640ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/06(月) 02:03:54 ID:Dc3oXkDi
似てる?煮てる?クタクタ燃やし
641ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/06(月) 02:11:25 ID:Dc3oXkDi
あんかぁ638
山次郎喰った?ウマカッタ?
642ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/06(月) 02:23:44 ID:Dc3oXkDi
喰ってねぇなw
643ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/06(月) 02:34:19 ID:Dc3oXkDi
ブタキングやるなら新千歳だろ!移転か知らんが!!
札幌の田舎者はエアポート改修している事も知らんのか!!
644ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/06(月) 02:44:08 ID:Dc3oXkDi
おい!ラーメン屋!!出て来い!!原価教えろ!!!!!
言わなければ禁断を「皆が知りたがってる」知ってい限り説明する
聞きたい奴は 「アンチ」名指しでw
645ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/06(月) 03:44:33 ID:zFPiNmxY
┐(´ー`)┌
646ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/06(月) 22:38:08 ID:5v/2D36X
俺も東京在住で二郎はしょっちゅう行ってるクチで、
西岡のぼたんいったけど二郎系っていうのとは違うかな

単純に二郎と似ているのは野菜がもやしとキャベツが乗ってて味がしょっぱくて脂っぽくて麺が太いってだけだし、
店自体も剛麺と謳ってるから二郎とは無関係じゃないかな?

麺はもちもちつるつるした、やすべえやべんてん等つけ麺によくあるタイプ
チャーシューは八角つかってたりと二郎特有の豚とは全く違う方向性
モヤシは焼いてあるので二郎とは全く異なる。
かえしも醤油が立つというか煮きりが不十分なのか、醤油原液の鋭さが残っている

スープは最近の代田二郎に近いタイプかもしれない。
近いけどやっぱり二郎とは違うかなあ。玉ねぎが効いているね。

お店の人も「二郎系インスパイア店」で売ろうとしてるわけじゃなさそうだから、
それを客が意識して「あ〜二郎とは違うね」と言われるのも酷な話だよな。
また、それ目当てに口コミで来た人も戸惑うんじゃないかな。
何でもかんでも「二郎インスパ系」にしていいってもんじゃないと思うよ。
普通に「極太ラーメン」で十分美味しいお店だしね。
647ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 00:17:00 ID:6wjUmc2I
まあ、メディアが煽っている、この札幌での二郎系ブームが一過性で終わらなければ良いんだけどね。

道民は飽きっぽいけど、東京では最近、こういう爆食ワイルド系ラーメンが正統派?(求道系?)を凌駕しだしているから、札幌でのこの現在の流行がどうなるか見物だね。
648ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 00:36:04 ID:wo+Irw4m
岩見沢の「麺人 しょう太郎丸」で
「怪物くん」という二郎インスパメニューがスタートだって。
649ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 01:14:24 ID:wo+Irw4m
■二郎インスパイア■
てら(琴似)
ブタキング(伏古) 
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
シャカリキ(北郷)
五丈原(薄野)
山次郎(北大前)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)
ラーメン道(苗穂)
さんぱち(チェーン店舗) ※超ミソ
麺や はやり屋(美園)

(札幌以外)
麺’s ZERO(苫小牧)
龍神(北見)
仙勝軒(函館)
ら〜めん胡風(帯広)
麺人 しょう太郎丸(岩見沢)

■野菜大盛■
いとう食堂(石山)
ふくべ(琴似)
よし乃(アピア、ラーメン横丁※プラス50円でもやし激盛)
リンガーハット(アリオ、イオン東苗穂、発寒)

(札幌以外)
らい久(岩見沢、2店舗)
650ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 01:55:33 ID:u1h8N624
さんぱちと五丈原、二郎とは程遠いよな…
651ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 05:41:53 ID:733TlGaV
>>646
雑誌の特集に応じている以上、その理屈は通らない。

>>650
少なくてもさんぱちをテンプレに入れるのは反対。
五丈原はインタビューで二郎ファンを公言しているからまだわかるが。
652ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 08:35:57 ID:RCjNRg2t
>>651
>>646は痛烈な批判だろjk
二郎系を名乗るには「似て非なる代物」
むしろ全く違う食べ物だよなってことじゃん



つか、>>649のテンプレの五丈原、さんぱちはどう考えてもおかしい

野菜が多くて、面が太くて、ドカ盛りで、味が濃いラーメンであれば二郎じゃねえぞ?
それに一個でも当てはまれば認定とか無理があるわ
653ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 10:22:41 ID:xgLIuJFx
痛烈な批判w
痛烈な批判w
JKw
JKw
654ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 10:44:58 ID:eUSebfBl
とりあえずハヤシライスをカレーライスと言う位かけ離れたものを二郎インスパイアと呼ぶのはどうかと

店主がファンだから二郎インスパ認定とかないわ
655ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 11:50:58 ID:sIpkWaBl
インスパイア - 感化、または啓発。

芸術分野において、尊敬する作家や作品に触発され、同じテーマに基づいて作品を創作すること。
656ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 12:27:50 ID:RCjNRg2t
じゃあ肉じゃがはビーフシチューなんだな
657ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 12:46:15 ID:Sm+RyUif
>>656
言ってる意味がまったくわからない
おまえ、気が狂ってるのか?
658ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 12:59:59 ID:733TlGaV
とりあえず超ミソを再確認したが
山盛り野菜のかけらもないじゃねーか。

誰だよテンプレに入れたバカは?
麺が太いってだけで入れたのか?

(他にも言及したいが、混迷するだけだからしない)
659ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 13:21:19 ID:RCjNRg2t
>>657
ビーフシチューのインスパイアが肉じゃがな

おまえに取ったら意味がわからないんだろ?
それくらい二郎とはかけ離れているもんがテンプレに入ってんだよ。
660ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 13:54:37 ID:wo+Irw4m
■二郎インスパイア■
てら(琴似)
ブタキング(伏古) 
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
シャカリキ(北郷)
五丈原(薄野)
山次郎(北大前)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)
ラーメン道(苗穂)
麺や はやり屋(美園)

(札幌以外)
麺’s ZERO(苫小牧)
龍神(北見)
仙勝軒(函館)
ら〜めん胡風(帯広)
麺人 しょう太郎丸(岩見沢)

■野菜大盛■
いとう食堂(石山)
ふくべ(琴似)
よし乃(アピア、ラーメン横丁※プラス50円でもやし激盛)
リンガーハット(アリオ、イオン東苗穂、発寒)

(札幌以外)
らい久(岩見沢、2店舗)
よし乃(旭川、本店他数店舗※プラス50円でもやし激盛)
661ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 13:56:16 ID:wo+Irw4m
多数決にて、さんぱちは外しました。
よし乃本店(旭川)を追加。
662ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 18:10:20 ID:Sm+RyUif
>>659
インスパイア系って本家に影響を受けて作ったものなんだろ?
肉じゃがってビーフシチューの影響を受けて生まれた食い物なのか?
663ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 19:27:05 ID:XGEjtGBk
>>662
人をキチガイ扱いにして調べようともしないんだな
脳まで脂マシマシですか
664ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/07(火) 19:53:20 ID:t78iWg5e
>>662
そうだよ
ちっとは調べろ
665ラーメン大好き@名無しさん :2010/12/07(火) 20:06:57 ID:gnVlY2q2
>>660
せめて本家二郎を食ってからにしろ
666ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/08(水) 18:42:55 ID:xB95FzSf
俺は二郎何度も食ったことあるけどあんなもん食ったことがあるからって何がわかるってもんでもないよ。
見た目通りの味だよ。特別びっくりするほど旨いわけでもないし。
ファンが過剰に神格化してる面もあるしな。
中毒性の大部分は肉とアブラと化調が醸し出すジャンキー感で二郎特有と言うよりは
ジャンクな食い物特有のもんだと思うし。
どうせ本家二郎が北海道に来ることなんてまず無いのだから、
こういうスタイルが二郎系って程度の知識で十分だろう。
667ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/08(水) 20:17:54 ID:1in8qGRb
そもそも本家二郎も店舗毎に色々違うんだし。
668ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/08(水) 21:14:41 ID:X6qI/idt
それにしてもぼたんは二郎からは掛け離れてる
669ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/08(水) 22:02:31 ID:xPes8+p5
東京には二郎風立ち食いソバ屋まであるそうだなw
大盛シコシコ麺に肉、ノリ、ネギが山盛りで、つゆにはラー油が入ってるんだってさ
凄げーなw
670ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/08(水) 22:13:35 ID:xPes8+p5
671ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/08(水) 23:04:44 ID:XaBcX62Z
>>669
港屋美味いよ。あれもハマる味だわ。二郎より飽きが早いと思うけど。
672ラーメン大好き@名無しさん :2010/12/09(木) 06:14:23 ID:W7MWb1Ei
美味いとか不味いとかそんなことはどうでもよくて
札幌以外の店、いとう食堂やリンガーハットみたいな無関係な店は列挙する必要ない
ぼたんや五丈原のように全く似ていない店も除外
673ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/09(木) 09:02:15 ID:YfzCeW8s
>>672
それを言ったら「ブタキング」すら「味噌味」で外れることになってしまうぞ。
「太麺で野菜てんこ盛り」ならのせても良いだろ。


「超ミソ」は野菜てんこ盛りじゃないから消えたわけで。
674ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/09(木) 09:18:01 ID:J6uk84YL
すくなくともリンガーハットは不要だな。
あれは最近北海道に上陸した全国チェーンだ。

それと、いとう食堂やふくべみたいに二郎がもてはやされるずっと前から
大盛り野菜を提供している店も違和感を感じる。
二郎にインスパイアされたわけじゃないし。
つーか店に失礼だろ。
675ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/09(木) 09:29:50 ID:WoyI2P4S
麓郷舎の場所の前の前のだったか結構長くあった王将って店も野菜山盛りだったなあ。
地味に好きな店だった。
676ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/09(木) 10:33:50 ID:tEzA3Xqv
結局のところ、『ラーメン二郎 札幌店』は札幌にないわけだから…あくまで二郎系・二郎インパイア、悪く言えばススキノンみたいに『二郎ごっこ』なんて言い方にもなるだろうけど、ある程度の幅はあっていいんじゃないのかな。
677ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/09(木) 11:11:45 ID:J8jkyDra
ttp://blog.livedoor.jp/hakodatedayo/archives/51249934.html
ここもややインスパイアな感じでしたよ
678ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/09(木) 12:34:30 ID:i3TWo5gi
ブタキングも味噌だから二郎インスパイア系では厳密に言えば異なるわな
ただ、あそこのだしの取り方、麺のタイプ、野菜の盛り、豚の謎肉度は二郎テイストではある。
そういうのからみれば蓮彌と同じインスパ系といえる。

線引きが難しいところだけど、野菜盛りだけでジャンル入りはどうかと思うぞ?

どれか一つでも当てはまるのなら山岡家も純蓮もリンガも全て二郎インスパになってしまう。
幅は必要でも麺、スープ(ダシ)、野菜、豚の最低4種類から分ける必要はあんじゃね?
二郎本家の各店の違いと、二郎本家以外のインスパ店との違いも微妙ではあるけど食べてみれば大きく違う。
それが「かねし」なのかオリジナルな「二郎技法」なのかは不明だが、二郎本家(例:三田本店)とインスパの「大」(蒲田)と比べても明らかに味が違う。
二郎本家(目黒)と蓮彌(登戸、さんこま)ともに味が濃くても比べずとも互いに違う食べ物で、蓮彌はインスパ系としてのオリジナルのえびそばがあるが、
二郎ベースの「インスパ」であることがよくわかる「似た系統」という味わいがある。

髭にしろぎょうてん屋にしろインスパ系と言われるにはそれ相応の二郎を思わせる味があるのであって、
野菜マシのリンガや、どこにその片鱗があるかわからない五丈源等をインスパだと言うのには無理がある。

二郎札幌店がないから札幌のラーメンでたとえたらわかりやすいと思うけど、純蓮、すみれの味噌は歴史から見ても同系統と言えるが、
味源は同じ味噌で有名でも前出2店とは同系ではないよな?
だから、ジャンル分けするのにある程度幅を持たせつつも、明らかに違うモノを混ぜるな危険だわ
679ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/09(木) 13:07:36 ID:AEgtb5Rw
五丈源のは普通の「おいしい大盛ラーメン」だったな。
店が二郎テイストを主張したところで明らかに別物。
680ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/09(木) 14:09:45 ID:BGgtHiBv
最低でも「太麺、盛り野菜、肉多め、各種トッピング」は無いと二郎っぽくは感じない。
681ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/09(木) 21:36:24 ID:1YGef+KH
ところで、二郎に全く影響受けないで
偶然二郎そっくりなラーメン屋があったとしたら分類はどっち??

682ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/09(木) 21:39:00 ID:1YGef+KH
二郎に似てるかどうかより、二郎に影響を受けたかどうか・・
ってのがインスパイアに大切な部分であるようなきがするんだけど。
683ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/09(木) 21:41:08 ID:zhtesGeg
>>681
お前二郎くったことあるか?

あれとそっくりなラーメン今まで食ったことあるか?
684ラーメン大好き@名無しさん :2010/12/09(木) 21:47:15 ID:W7MWb1Ei
>>682
そんなもん流行りに乗っただけの店主が嘘か真か知らないが
「二郎に影響受けました」「二郎のファンなんです」って言えばインスパイアになってしまうだろ
685681-682:2010/12/09(木) 21:53:02 ID:1YGef+KH
あーそうだよね、良くわかったです。
変な事聞いてすいませんでした。
686ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/09(木) 23:40:08 ID:lyJcPQ3a
山次郎は雰囲気では札幌で一番近いが
野菜が不味すぎるのが残念
しゃきしゃき野菜希望
687ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/09(木) 23:40:54 ID:tEzA3Xqv
俺はそれでも別に構わんと思うけどなぁ。

ブームだからいっちょかみで適当に作ってみました、みたいなのは自然に淘汰されてくだろうし。
688ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 08:51:13 ID:uwISYH9H
二郎インスパイア系ってのはもはや名称でしょ
家系みたいなもんじゃないの?
689ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 11:37:57 ID:mJBZxZp+
昔の吉田拓郎ファンは拓郎しか聞かない人が多かったらしい。
前座の無名時代だった長渕にも帰れコールをしたらしいしw
ジロリアンの考え方に似たものを感じるw
690ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 13:00:28 ID:s4kiqaKL
>>689
ねーよwww
691ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 15:53:35 ID:sRCPgAHb
急にクソスレ化してきたな。
692ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 17:32:20 ID:p6Jx3EUw
693ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 18:36:29 ID:m+VrCGSV
>>686
本来しゃきしゃきは二郎ではないのだが。
あのくたくた度合いが二郎たるところ。
三田で食べたことある?
694ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 18:45:01 ID:9r0krr07
野菜に関してはくたってるのもあればシャッキリなのもあるのが二郎であり、
それにブレもあって二郎の醍醐味でもあるからなあ

麺デロの上野毛二郎も二郎だし、比較的固めでホギホギな目黒も二郎であったりと
そのブレ幅は二郎らしさだから、野菜のゆで具合、麺のゆで具合で判断するのはどうかと思う

コール、トッピング、野菜の盛り、麺の太さ、ダシ、豚が二郎基準で考えればいいんじゃね?
695ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 18:54:56 ID:mJBZxZp+
>>694
何でもありじゃん。
このスレは、
東京以外はインスパとしても認めたくない連中が多いってことかw
696ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 19:39:19 ID:9r0krr07
>>695
つか、テンプレ厨が色々挙げてる中をみても、五丈源、さんぱち、リンガーハットが二郎インスパとかない話だろ?
何でもありなら「てつや」は二郎インスパだし、「山桜桃」も二郎インスパ、
「すみれ」も「山頭火」も「山岡家」も「味の時計台」も全部二郎インスパってなってしまうだろ

東京以外といっても京都の「夢を語れ」はちゃんと二郎インスパ系だし、山次郎もインスパ系として通用する。
認めたくない奴がいるというより、何でもかんでも二郎インスパにしちゃいがちな二郎童貞が多いことが問題なんじゃね?
697ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 19:59:33 ID:mJBZxZp+
>>696
さんぱちは外れたし、
リンガーは野菜大盛の欄にあるよ。これは参考情報でいいんじゃね?
698ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 20:12:45 ID:BfSZUCm/
はい皆さん、今後このスレは二郎のことを知り尽くした偉大なる>>696様の管理下に置かれま〜す。

>>696が迷える『二郎童貞(笑)』たちに御提示くださるであろう、【真!二郎インスパイアテンプレ】に御期待ください♪
699ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 20:33:30 ID:9r0krr07
>>697
野菜大森が二郎インスパなのか微妙なとこだけどなw

>>698
そうやっかむなw
別に二郎食べたことがあるなんて二郎系かそうでないかの参考になりさえしても、
他に何のステータスにもならんよ
700ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 20:42:15 ID:mJBZxZp+
>>699
「野菜大盛」店情報が、インスパとは別の、おついで「参考情報」という話だよ・・・
701ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 20:45:52 ID:XI0AxXi7
その参考情報は二郎インスパイアスレにとって何の意味があるんだい?
702ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 23:08:21 ID:JmUvcBip
今に「二郎発祥の地 札幌」なんて言い出す奴が出てきそう
703ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 23:17:42 ID:9r0krr07
>>702
どこの朝鮮よw
704ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/10(金) 23:35:42 ID:p6Jx3EUw
>>701
野菜大盛りだからって二郎インスパ間違えるなってことでしょ
載せてなかったら、忘れた頃に二郎だって、言い出すやつきっといるからw
705ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/11(土) 01:02:49 ID:dER14A4R
最初のころ、インスパ店が少なくて寂しかったから、とりあえず載せたんだろw
706ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/11(土) 06:36:31 ID:aY3lp0Ht
>>696
上の方で「てつやがインスパ」とか言っている奴は何だ?
それなら「そば」でも「うどん」でも「スープスパゲティ」でも二郎インスパイアになるだろうが。

極太麺・野菜盛・オプションがある
この程度は満たせよ。
707ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/11(土) 12:25:24 ID:dAyV1mV5
否認厨が暴れたおかげで、すっかり糞スレになっちゃったな。
二郎インスパイアのくくりで雑誌に紹介されてる店まで否定されたら、怖くて軽々しく話題にできんっちゅーの。

これならラーメン系ブロガーのブログを何件か巡回する方がマシだわ。
708ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/11(土) 15:26:15 ID:oLl8xp4c
6号車の入口前に「近々新メニュー登場」って書いてあったけど、あそこは
つけ麺あるし辛い系あるしあっさりは止めたし、あと何のネタがあるんだw
709ラーメン大好き@名無しさん :2010/12/11(土) 15:50:27 ID:Y+SOb0Nb
汁無しだな
710ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/11(土) 19:03:24 ID:dER14A4R
混ぜ麺か
711ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/11(土) 22:54:44 ID:bzCinwXT
来年の札幌は二郎インスパイア大ブレイクだぁ〜
712ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/11(土) 23:43:44 ID:w/Z1KKTK
>>706
つまりそういうことだよ
なんでもかんでも「二郎インスパイア」とかなる恐れがあるってこと

>>707
否認つーより、明らかに違うもんを違うといってるだけだろ
ラーメンブログがあるならそちらで充分だろ?わざわざ2chにまできて糞スレ見る必要もなかろう

つか、インスパイア系店主は二郎を食ったことあるのか?っていうくらいかけ離れてるのが多すぎなのが問題
713ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 01:24:59 ID:e0B5jw71
ま〜た始まった(;´Д`)
否認厨が暴れるより前は、糞スレってほどでもなかったがね。

とりあえず、否認厨さんのおめがねにかなうインスパイア店のテンプレをよろしく。
文句言ってるだけなら、否認厨呼ばわりされても仕方あるまい。
714ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 02:57:12 ID:6o2dtm0I
上にあるじゃん
肉じゃがとビーフシチュー位違う物が並んでるってな
715ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 03:00:37 ID:OxUk72if
後から背脂をのせるの、あれなんや?
あんなもん気持ち悪うて食えんぞ。

どっから来た風習や?
716ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 06:39:01 ID:3okdEVll
アブラおいしいよ。
717ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 08:06:48 ID:Ii8eS38o
>>708
ベジポタ
718ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 08:59:48 ID:df9lNz/u
>つか、インスパイア系店主は二郎を食ったことあるのか?っていうくらいかけ離れてるのが多すぎなのが問題

何が問題なのかさっぱりわからんが。
二郎にインスパイアされたら皆二郎にくりそつなラーメン作らなきゃいかんのか?
かけ離れても多いに結構だよ。それが旨ければな。
719ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 09:11:58 ID:N3pl3mt0
>>718
俺もそう思う。
二郎コピーしなければならないなら
味噌味のブタキングは真っ先に除外されてしまうし。

否定厨は太麺とてんこ盛り野菜以外に何を望んでいるんだ?
食券制・醤油味・コール・白い粉あたりか?
720ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 09:18:44 ID:N3pl3mt0
今確認したら
二郎の支店には「味噌」も「塩」も「つけ麺」も「ちぢれ麺」もあるんだな。

じゃあ、「明らかに違う」というのは「何が」違うんだろうか。
721ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 10:44:55 ID:KTZg9dTC
啜れない太麺
茹で野菜てんこ盛り
野菜に乗る背脂とニンニク
マシ無料

最低限こんなところ?
722ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 13:02:33 ID:5cvMk7Ij
やはり二郎スピリッツに感化されてるかどうかが重要だべ
ラーメンは三田本店が作り上げたひとつの表現方法であり
つけ麺、まぜそば、なんでもあり。今後の道産子インスパの進化が楽しみであるのである。
723ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 13:15:24 ID:bRTWweiI
二郎かどうかの論争は東京の関連スレでもよく起こる事。
個人個人が好きに思い好きに食べに行くのが良い。
724ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 14:44:41 ID:fuxisuj2
ブタキング、シャカリキ、山次郎は二郎インスパ系だがそれ以外のテンプレに挙がってるのは二郎インスパ系というより便乗粗悪コピー品

まぁうまいなら二郎インスパ系ってことでいいというんだから一風堂も立派な二郎インスパだな
725ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 15:04:40 ID:df9lNz/u
>まぁうまいなら二郎インスパ系ってことでいいというんだから

アホか。
誰もそんなことは言ってない。
726ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 16:10:06 ID:aSQeD6N+
>>725
なら、さんぱちとか五丈源いれちゃうなんてどうかと思うの
727ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 16:18:36 ID:WCU4yX7p
そもそも二郎という存在がなかったら、さんぱちや五丈源はインスパってかメガ盛り系のラーメンなんてやらなかっただろう。
728ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 16:18:45 ID:liztFwjT
二郎インスパイア系と人気便乗コピー系は分けて考えたいな

精神衛生的にもw
729ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 16:40:36 ID:Qr6AClso
さんぱちの超味噌は違うだろうね、リンガーハットも要はちゃんぽんだから違うだろうな。
テンプレの野菜大盛りの店は丸々除外した方がいいのかもな、ビーフシチューと肉じゃがだのカレーとハヤシだのといちゃもん付けてくる奴のターゲットになるみたいだから。

でも、五丈原のますらおは入れといていいんじゃないのかね?
手描きポスターの「にんにく入れますか?」の書き文字を見ても、二郎を意識したものであることは明らかだし。
730ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 16:55:36 ID:aSQeD6N+
>>729
五丈源のラーメンは五丈源であって二郎インスパではないだろう
いくらリスペクトしてインスパ謳っても五丈源のラーメンで二郎を作ったらボリュームだけ二郎並の五丈源ラーメン。
ビーフシチューの素材を使って作ったら肉じゃがになったり、カレーの素材でスパイス変えたらハヤシになったり、
アレンジしたらそれは別の食べ物。
山次郎やブタキングのようにベースがしっかり二郎系で、それぞれ特色だしているのはインスパといえても、
初めから自分の味を持っている店が自分の店のラーメンで二郎つくったらそれは二郎インスパでもなんでもない。

あと、東京でも二郎で修業した店主が店を構えて二郎系インスパ店をやっているところはインスパと呼ばれるが、
便乗でやっているところはインスパではなくコピー店として区別されることが多い。
731ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 17:05:34 ID:liztFwjT
>さんぱちや五丈源はインスパってかメガ盛り系のラーメンなんてやらなかっただろう。

居酒屋でもメガ盛りメニューが取り入れられるなど一部では大盛りがはやっているようなので可能性は0%だったとは云えない
732ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 17:18:02 ID:/Sf+jHcj
■二郎インスパイア■
てら(琴似)
ブタキング(伏古) 
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
シャカリキ(北郷)
五丈原(薄野)
山次郎(北大前)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)
ラーメン道(苗穂)
麺や はやり屋(美園)

(札幌以外)
麺’s ZERO(苫小牧)
龍神(北見)
仙勝軒(函館)
ら〜めん胡風(帯広)
麺人 しょう太郎丸(岩見沢)
733ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 17:21:38 ID:/Sf+jHcj
インスパ系の店が増えてきたので、野菜大盛店は外しました。
五丈原はファンが多そうなので、残します。
札幌以外の店も、有益な情報として残します。
734ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 17:23:15 ID:7nFMGRg1
>手描きポスターの「にんにく入れますか?」の書き文字

あれ見てコールありなのか?と期待していたら何も訊かれなくて拍子抜けしたっけw
ニンニクも野菜も全体のボリュームも二郎インスパ謳うには不足気味かと











735ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 17:36:57 ID:aSQeD6N+
■二郎インスパイア■
ブタキング(伏古)
シャカリキ(北郷)
山次郎(北大前)

他はただの野菜ドカ盛りラーメンや、極太ラーメンっていうだけ
仙勝軒(函館)は大勝軒系だ
736ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 18:04:57 ID:Txma11dS
ラーメン本によると阿修羅の大阿ッ修が2月から登場になっているが2〜5月に実際に食べた人いますか?
俺の記憶では6月か7月からだったはずだが
737ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 18:34:11 ID:6o2dtm0I
■二郎インスパイア■
てら(琴似)
ブタキング(伏古) 
阿修羅(伏古)
山岡家(南2条他)
シャカリキ(北郷)
五丈原(薄野)
純連(澄川)
すみれ(中の島)
山次郎(北大前)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)
ラーメン道(苗穂)
麺や はやり屋(美園)
白樺山荘(平岸)
麺屋 三四郎(西線)
一徹(すすきの)
らーめん佳(月寒中央)
ラーメン札幌 一粒庵(さっぽろ)
てつや(西線)
あらとん(二十四軒)
けやき(すすきの)
豚ソバ fuji屋 (太平)
(札幌以外)
麺’s ZERO(苫小牧)
龍神(北見)
仙勝軒(函館)
星龍軒(函館)
ら〜めん胡風(帯広)
麺人 しょう太郎丸(岩見沢)
らーめん山頭火(旭川他)
函館麺厨房あじさい(函館)
738ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 18:58:41 ID:jUn1IA3R
ラーメン佳がインスパ?

もうなんでもありだな。
北海道のラーメン屋は全部二郎インスパイアでいいじゃん(皮肉的な意味で
739ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 20:07:47 ID:Qr6AClso
>>732-733
乙です。若干の異論もあるでしょうけど、その対象店も北海道ウォーカー増刊では二郎インスパイアとして紹介されているので現時点では構わないかと。
あまり評判が悪ければ、店側も提供をやめるなり更に改良して二郎に近づけるなりするだろうし。

>>735
ずいぶんシンプルなテンプレですね。
ちなみにブタキングのスープの味は、ご主人が以前澄川で開いていたお店のものと一緒ですけど、当時出ていたラーメン奉行とかいう肩書きの人が編集したラーメン本によれば、ご主人は本州の『家系』の有名店で修行されたとのこと。
>>730の書き込みには
>ベースがしっかり二郎系で、それぞれ特色だしているのはインスパといえても、初めから自分の味を持っている店が自分の店のラーメンで二郎つくったらそれは二郎インスパでもなんでもない。
とあるので、そのテンプレからブタキングも外すべきでは?
740ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 20:15:54 ID:Qr6AClso
>>738
>>737のテンプレは、狭量な>>735のテンプレに対する皮肉と受け取ったけど…どうでしょね。
741ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 20:43:56 ID:jUn1IA3R
>>740
個人的には>>735は悪くないと思うね。

山岡家だの純連だの入ってる時点で駄目だろ。二郎にもその店にも失礼だ。
742ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 21:36:11 ID:aSQeD6N+
>>739
本来なら
>>ベースがしっかり二郎系で、それぞれ特色だしているのはインスパといえても、〜そのテンプレからブタキングも外すべきでは?
なのだが、それをしてしまえばどれもこれも二郎インスパイアから外れると言う観点と、実際食べてみて味噌ベースでもインスパに相応すると判断したため。
比較対象は松戸二郎
松戸の味噌と比べたら味噌の味が全く違うが、味噌系としてはあり、ということで残した。
(ブタキングは純連など第2期味噌ラーメンブームの味噌系統)
743ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 21:40:19 ID:ums60Juc
ここまで虎鉄の豚ソバなし
0号が入るならアレもありだとは思うが
ただし本店じゃなく北12号店に限るが
744ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 21:40:54 ID:jUn1IA3R
>>742
そうだな。

あと、店主自身が二郎インスパイアであることを認めているってのも
そうとう重要だと思う。
745ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 22:51:59 ID:Q1BgB5Oa
野菜大盛りと刻みニンニクと太麺

これで十分インスパイアだろ
二郎以前にそんなラーメンなかったんだから
超ミソってにんにくのってるの?
746ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 23:17:31 ID:Sj7qAYnB
やっぱ山次郎だろ、NO.1は

なんせ二郎でやろうって心いきがいいよ
名前からして
747ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 23:19:48 ID:aSQeD6N+
そもそも二郎は、野菜大盛で刻みニンニクの太麺だから二郎、じゃないんだがな
頑なになんでも食いきれないほどのメガ盛りや、野菜大盛刻みニンニク太麺なら「二郎インスパ」って言いはる連中はなんで?

>>737のテンプレも突き詰めれば北海道のラーメンは全部インスパ系って表現になるってだけじゃん
>>740の言うとおり皮肉だろこれは

つか北海道ウォーカーの編集者は二郎も、それから北海道のラーメンも実食してまとめてんの?
>>301にもあるように二郎の代表が小滝橋とか、実際東京で二郎くって、こっちでもインスパ系くったことある連中からしたら疑問符だらけのセレクションだわ

ドカ盛り大食い系と二郎系はコンセプトがまず違うのに一緒にするのも疑問を抱くのだが。
五丈源、麓郷舎、hinata屋のラーメンはそれぞれ独自の色が濃いのに二郎系と十把一絡げにするのはどうかと
味も見た目もかけ離れているし。
むしろ五丈源を家系ラーメンという方がしっくりくるし、阿修羅も山岡家系だよねって言う方がわかるんだけど。

情報誌(笑)、ランキング(笑)に振り回されんじゃなくて、実際食って判断すればいいんじゃねえ?
それもせず、あれもこれもまとめていけば>>737の言うとおりなんでも二郎系になり全て二郎インスパですwになるわな
「うまければ二郎インスパ系なんです」って言うならこのスレの存在自体意味がないと思うんだが
748ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 23:26:15 ID:HtTi4hfp
ラーメンを系統別に分けたら何かいい事あるのか?
749ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 23:27:55 ID:/Sf+jHcj
こんなのもありますね。

565 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 22:45:04 ID:uybggWnx
4強    ・・・(王道路線)ブタ、シャカ、てら、山
新興勢力・・・(独自色強)6号、阿修、五丈
        (王道踏襲)ボタン
第三世代・・・(マネスパ)羅生、流行

札幌インスパ分類図w
750ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/12(日) 23:46:58 ID:5fwksxhG
>>748
食いたい気分で手っ取り早く選べるからだろ?
今日は味噌食いたいな、塩食いたいな、二郎食いたいな的なw
問題は、「東京から転勤で来たから二郎食えなくて、二郎系っつったのに代用どころかぜんぜんちげーじゃねえか」とかが混ざっている点

>>749
二郎もここの各店も食ったことないだろこれはw

シャカリキとぼたんじゃ麺もスープも違うし見た感じ似ているってだけで「王道」とか
「4強」というものでもてらと山次郎は別物
751ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 00:57:27 ID:DJcpdLHc
とにかく二郎はおろか蓮爾、大、526、角ふじ、髭なんかの亜流店で食ったことすらなく「二郎インスパ系」を語るなかれだな

二郎食ってればテンプレにある店のほとんどが二郎はともかく亜流店とは全く違う事に気付く

二郎系インスパイアって浜崎のインスパイアと同じ意味で卑下されてることにも注目しとけ
752ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 01:55:43 ID:5Fv5u4j9
へいへい、ジロリアン様(笑)たちだけで好きなように語るがいいよ。

札幌には『ラーメン二郎 札幌店』は無い。それを承知の上で語るなと言うのなら、これはもうどうしようもないから。

ジロリアン様(笑)たちがどんだけ高尚な人たちなのか知らんが、札幌のインスパ系を利用する者の大半は俺を含めて『二郎童貞』なのもどうしようもない事実。気の済むまで卑下すればよろしい。
753ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 02:02:14 ID:wpLdxJ9O
>>732
テンプレはこれでいいだろ
754ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 02:33:05 ID:5Fv5u4j9
>>753
本場の二郎を味わい尽くしたジロリアン様(笑)たちには、そのテンプレは不評のようですよ。
755ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 02:40:21 ID:DJcpdLHc
>>752
なんでそんなにドMなんだ?

卑下された言葉を有り難く使ってたりするのは何故だ?プレイか?自虐史観の一つか?

二郎札幌店がないからこそ、知っている人間が「これは二郎系、これはただの野菜ドカ盛り系」と言っているだけ

わざわざ二郎インスパイアと名付けるなら二郎テイストがある必要があるし、野菜ドカ盛りや、極太ラーメンなんかは二郎ブーム以前からあったものも含めて別スレでやればいい話

うまいから「二郎系」って言うのは、うまいから「純連系」だよねと味噌ラーメンならなんでも一緒くたにするようなもん

東京で「札幌味噌ラーメン」とかいってある味噌ラーメンが、札幌じゃあまり食われないタイプの味噌ラーメンだ、なんてのはざらにある。
でも、「札幌の味噌ラーメンで代表するような純連は高田馬場にあるよ!」「すみれは新横浜のラー博にあるよ!」と情報が交換されるのも事実

食った事のある人から他の人へ伝わり、実際食べて当人が判断する

その最初のアプローチが間違いだったり、作為的に造られたものを勧めたりするのは詐欺紛いか便乗商法
それで「二郎を食った気にさせる」ような店や紹介は隣国の海賊版みたいなもん
五丈源なんかはオリジナルがあって、なおかつオリジナルベースでドカ盛りをしているにもかかわらず「二郎リスペクトしてるしインスパイアだべ」 とやるのは汚いやり口
二郎リスペクトしてるなら、二郎の味やジャンク度、イロイロ二郎を出してやらなきゃただの流行りの便乗商法
客を馬鹿にしてるよ

売れりゃあ雑誌とタイアップして他所のマネしてでも売りますよってか?
それにホイホイ乗ってく情弱が「二郎うめえええ」とか似て非なるもん食わせられてて言ってるのみたらかわいそうじゃん

二郎童貞だと自虐しないで、山次朗やシャカリキで本当の二郎亜流系が味わえるんだからそういうのを大切にしていけばいいんだよ
756ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 03:34:20 ID:5Fv5u4j9
>>755
そうなんだ、すご〜い

で、続きは?
757ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 04:04:41 ID:DJcpdLHc
>>756
そうひがむなって(笑)
二郎本家や亜流の店食ったからって、その判別の材料になるくらいで、特別なことでもステータスでもなんでもないんだからさ
758ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 11:06:05 ID:JMsYZKst
>>757
豚かどっかの関係者で、二郎インスパ増えられると困るんだよ。きっと
759ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 13:40:30 ID:4xY+RP+6
>>755
正論だがなげえよw
まぁ、一つの指針になるだろうな
テンプレは>>735
760ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 15:25:29 ID:tmU2Kbv8
二郎系とか言うといちいち噛みついてくる奴いるから
北海道は今日からブタキング系(ブタ系)にします。
反論は認めません
761ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 15:42:36 ID:PAsmUQEy
うむ。6号ですら味が違うから二郎インスパじゃないとか言い出されるともう系でまとめるのなんて無理。
ブタキング系でいいよ。二郎原理主義信者うぜえ。
762ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 15:43:43 ID:Tsbx6x4z
そうだよ
最初から野菜ドカ盛り系とかテラ盛りラーメンとかそういうくくりにスレ作ればよかったのに
763ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 15:55:07 ID:Tsbx6x4z
>>761
そりゃ違うモノを違うと言うのは普通じゃない?
ビーフシチューをインスパしてにくじゃがを作って食べてたらそれは立派なインスパイアだが、
にくじゃがをビーフシチューと言い張って食ってる人がいたらつっこみたくなるだろ?
端から違うモノを標榜するよりそれに見合ったタイトルでやリャいい話だよなw
764ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 16:23:26 ID:qOzNySVx
肉じゃがとビーフシチューの例え使ってるやつは全員同一人物だろ
必死すぎる
765ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 16:30:46 ID:Tsbx6x4z
同一でいいんじゃね?
俺はこれほど適したわかりやすい例がないと思って拝借してるが
766ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 16:51:45 ID:Y6HL50fd
田舎なんだから野菜が多かったら味噌でも塩でもヤキソバでも二郎系ってよんでろよ!
767ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 17:09:35 ID:PAsmUQEy
Tsbx6x4zが言ってることが根本的におかしい。
Tsbx6x4zが決めた「インスパイア」の条件とか何様だよw
768ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 17:15:11 ID:dFw+SkD+
>>765
いちいち他の料理に例えなくても、ラーメン自体に様々な種類がある。
それらを全部、全く同一のモノとして扱ってる奴なんているのか?

あなた達から見れば、札幌で増えている二郎インスパイアと呼ばれる店の大半は、ラーメン二郎の味やコンセプトと似て非なるモノであったり全くの別物であったりなのかも知れん。
でも、インスパ店を利用している二郎未経験者(二郎童貞と呼ぶのか?)も、これが噂に聞くラーメン二郎の味なんだ!と思って食ってるわけじゃないから。
ネットや雑誌で得た知識とインスパ店で提供される二郎『っぽい』ラーメンをすりあわせて、こんな感じなのかな〜と自分の中でイメージするくらいだよ。そもそもインスパ店の中でもそれぞれ味が違うわけだし。

上の方でも誰かが言ってたが、現在何らかの事情(進学・転勤など)で二郎を利用できない二郎経験者が求めているものと、単に二郎っぽさを楽しみたくて色々な店を利用してみたい二郎未経験者の札幌市民の間にある隔たりがテンプレの解釈の差につながっているんじゃないのか?
769ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 17:34:23 ID:Tsbx6x4z
>>768
>テンプレの解釈の差
多分それだろうな
二郎っぽさを楽しむものなら山次郎やシャカリキなどがあるのに、
ただの野菜大盛ラーメンや、麺が太いっていうだけだったり、
コールがあるだけで二郎インスパテンプレにいれるのは不思議な気持ちになる。

だから、似ているけど全然違う別の食べ物で例に出したらわかりやすいんじゃないの?と、
誰かが挙げた肉じゃがとビーフシチューの話を引用しているだけ。

>>767
俺はインスパを定義づけた事はないがなw
根本的に違うってどこを指して違うと言っているのかな?
770ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 17:52:08 ID:PAsmUQEy
二郎とは違う違う言ってるのはお前だろw
Tsbx6x4zよw

味が違うかどうかなんて本家食ったことある奴とない奴が入り交じってるこのスレでは
全く無視していい話。そもそも本家ですら店によって差があるのに。
インスパイアなんて言葉は括りの上で便宜上使ってるだけで、ラーメン屋がどう思ってようがどうでもいいのにな。
771ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 18:00:21 ID:a5K1zeQB
そうそう。
ここで言う二郎インスパイアは単なる「見た目二郎っぽいラーメン」の総称であって
コンセプトが二郎と違おうが、スープが家系だろうが、作り手がオリジナルと主張しようが
二郎っぽく見えたらそう呼んでるだけだよ。
その中でもあんまりにも二郎との共通点が少ないだろってのは除外されてるけどね。
772ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 18:31:03 ID:Tsbx6x4z
>>770
俺は別に二郎と違うとはいってねえよw
野菜ドカ盛りやテラ盛りっていう括りでやっとけば「二郎」に似てなくてもすんなり受け入れられるだろうって言っただけだ

>>771
まぁ、「見た目が二郎っぽいラーメン」っていうくくりならわかるが、面白がって全く別モノも(さんぱちやリンガ等)テンプレに入れたがるのもいるだろ
それならわざわざ「二郎インスパ」っていらなくね?
773ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 18:45:39 ID:wpLdxJ9O
>>772
じゃはずしたから>>732でいいんだな?
774ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 19:23:55 ID:Tsbx6x4z
>>773
>>735でいいと思うよ
775ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 19:30:22 ID:DJcpdLHc
<ラーメン二郎>
三田本店が始まりの暖簾分けによる支店があるラーメン屋
基本助手を各店で経て店を構える
店舗により味が異なるのも特徴


<二郎亜流店>
元々二郎と名乗っていたり、二郎で修業後独立した店
生朗、蓮爾、大、富士丸など

<二郎インスパイア系>
・二郎に影響を受け、独自研究により二郎風ラーメンを出す店
角ふじ、陸、学、髭、のスた等

・人気便乗で二郎風ラーメンを期間限定やメニューの一部、または全部に取り入れた店
ジャンクガレッジ(関内汁なしとぶぶかのインスパ)、あいうえお(メグジの定休日に限定でだしていた)、ラーメン坂内、まっち棒(喜多方ラーメン系)、花月(期間限定メニュー)、ぎょうてん屋(ぎ朗という名前で販売)、ポークヌードル内藤(偽朗という名で販売)等


※インスパの項目の前半は亜流(インスパ系亜流店)に含め、後半の店をインスパ(蔑称として使用<のまタコに由来)と明確に区別する人もいる
※※リンガーハットの野菜大盛り等は二郎由来ではなく、野菜不足を訴える「お客様の声」と牛丼屋やハンバーガー屋から流行った「メガ」「テラ」盛りから
※※※ラーメン坂内のチャーシュー麺は喜多方ラーメンとして地元でブームに。それが東京の雑誌やHP等で二郎系と紹介され、喜多方系ラーメンを二郎系と一緒くたに混同されているケースが見られる(まっち棒等)

ここから札幌の通称二郎インスパ系を分ければ、インスパ系亜流店は、山次朗、ブタキング位じゃね?
776ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 19:46:09 ID:wpLdxJ9O
>1 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 19:11:56 ID:KjyU/jen
>札幌および近郊の二郎インスパイア、パクリ二郎の統一スレッドです。

二郎っぽいものは、基本OKのスレでいいだろさ。
777ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 20:31:11 ID:zY1/nEai
インスパとか言い出すとまた二郎信者がウザイから「二郎っぽい」でいいよ。
778ラーメン大好き@名無しさん :2010/12/13(月) 20:35:19 ID:c0+nxcZC
とりあえずテンプレ厨がウザイから定義付けする必要無しでいいんじゃね
779ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 20:52:14 ID:Tsbx6x4z
もうラーメンならなんでもいいんじゃね?
780ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 21:41:23 ID:DlLr/Hfk
二郎インチキポイヤ
781ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 22:26:58 ID:cvHN1KqG
>>779
だからそんなこと言ったらスープスパゲティすら二郎になっちゃうんだって。

「太麺」と「野菜てんこもり」でいいだろ?

この2条件だけで相当な数フィルターできると思うが。
782ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 22:46:24 ID:2QNhsHsz
二郎の影響受けてるかどうかだろ。
「インスパイア」なんだから。
太麺だから、野菜大盛だからじゃないよ。
783ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 22:54:36 ID:wpLdxJ9O
大盛麺、大盛野菜、ニンニク、アブラ、ブタ、コール

これか。
784ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 23:00:56 ID:Tsbx6x4z
>>781
そういうことだろ?
テラ飯カレーもオムライスも天丼も二郎インスパでいいかもねって話になるから「ラーメン」といっただけ

>>782のいうように「二郎の影響」が大事なわけであって、大盛や太麺が二郎ではないと思うよ
785ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 23:17:02 ID:zY1/nEai
だからインスパイアなんて言葉いらねーって。影響されてるのか偶然の一致なのかなんて知りようがないんだし。
二郎っぽいな、だけでいいよ。
786ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 23:30:14 ID:DJcpdLHc
>>785
五丈源なんかは明らかに二郎ではないし便乗商法だろ

ただの五丈源の大盛りラーメン
麓郷舎もただの大盛りラーメン
山次朗がかなりいいモデルなんだから、それ基準で判断すればいいんじゃね
787ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/13(月) 23:42:40 ID:gomnahhS
マジにテンプレ考える時期だな

意見いろいろ有るみたいだから事前審査かねて例示してくれや
二郎初心者にも優しく、二郎系の名前もプリーズ

東洋経済社『ラーメン二郎に学ぶ経済学』が面白いよ
788ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 00:02:30 ID:NAnHTDmJ
>ただの五丈源の大盛りラーメン
>麓郷舎もただの大盛りラーメン

だからそのお前の妙な判断基準が(゚听)イラネって言ってるんだよ。
789ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 00:19:56 ID:grpXk+YW
■二郎インスパイア(※二郎風、マネ二郎、マネスパ含む)■
てら(琴似)
ブタキング(伏古) 
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
シャカリキ(北郷)
五丈原(薄野)
山次郎(北大前)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)
ラーメン道(苗穂)
麺や はやり屋(美園)

(札幌以外)
麺’s ZERO(苫小牧)
龍神(北見)
仙勝軒(函館)
ら〜めん胡風(帯広)
麺人 しょう太郎丸(岩見沢)
790ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 00:23:29 ID:siMK2T0Z
>>787
>>1のテンプレベースに
■二郎インスパイア■
てら(琴似)見た目は二郎だが、普通のラーメンの大盛。肉も豚ではなくチャーシュー 
ブタキング(伏古) 味噌ベースだが、見た目、ジャンク度、豚、臭さともに二郎度高め
阿修羅(伏古)二郎にはない炒め野菜 この焼いた時の臭いと味が既に二郎度が低めに。肉は豚ではなくチャーシュー
ぼたん(西岡)ここも炒め野菜 麺はモチモチツルツルのつけ麺タイプ 豚ではなく八角風味の角煮 二郎度低め しいて言えば代田二郎
麓郷舎(北野)ネギがドカ盛り スープも従来の醤油ラーメン ジャンク度低め お上品 二郎度0 二郎ではなく普通の大盛ラーメン
シャカリキ(北郷)見た目は二郎度高いが味は二郎にしてはあっさりライト系 麺も二郎特有のワシワシ感は低め 豚はいい塩梅に二郎豚 全体的に味は小杉二郎に近いか
hinata屋(川沿)二郎度0 かけ離れすぎ
山次郎(北大前)見た目、味、豚ともに二郎度高め 小金井二郎に近い
791ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 00:30:45 ID:siMK2T0Z
>>788
妙な判断基準って、食ったらわかるってwww
五丈源や麓郷舎の大盛だろあれはどう拡大解釈しても
つか見た目からして違うから
792ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 00:51:12 ID:ZA0/zFzM
次スレは二郎利用経験者用と未経験者用で分割した方がいいのかもね。

>>790みたいな「どこそこの二郎に近い」みたいなことをひけらかされても正直全くわからん。
それをわかる者たち同士、そういうことに関係なく色々な店を楽しみたい者たち同士で別れた方がお互いのためにもいいんじゃないか。
793ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 01:12:47 ID:ZeCIisCf
そうかな〜俺は「どこそこの二郎に近い」みたいに言われた方が「これが二郎系か」と一つの参考になって助かるけどな

いろいろな店出されても、ただの大盛やドカ盛店だと正直がっかり
二郎インスパイアと括る必要性が見当たらない
そういうチャレンジ系だったり大盛の店は別スレ立てしたらいいんじゃないか?
794ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 01:30:23 ID:NS+Dqv2E
二郎童貞って素人童貞みたいだな
>>792みたいにリアルな体験談には頑なに拒否反応示すが、一方でやたらとイロイロなお店の話には興味津々(笑)
795ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 01:33:03 ID:siMK2T0Z
>>794
そんなこといったら>>792があまりにもかわいそうだよ(笑)
二郎好き同士仲良くしようぜw
796ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 03:23:31 ID:NS+Dqv2E
そうか、それはすまなかった

別に童貞だ童貞じゃないはどうでもいい事なんだが、なんとなく二郎童貞と雰囲気が似てるもんで、ついな
797ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 07:49:57 ID:NAnHTDmJ
つーか麓郷舎のあれが二郎一切意識してないと判断する方がアホだろ。
798ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 10:06:52 ID:grpXk+YW
【書評】常に大行列の人気店、その経営の秘密とは?『ラーメン二郎にまなぶ経営学』[10/12/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292060281/
799ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 11:19:29 ID:siMK2T0Z
>>797
だって、見た目も味も違うんだもん(笑)
五香粉かやたらスパイスくさい肉と野菜に負けるスープ
800ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 15:26:23 ID:94lfiDnb
見た目や味なんて二郎の各店でも違うんだからどうでもいい。
味が違うから二郎の影響受けてないとか頭悪いにも程がある。
801ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 15:52:13 ID:k9Pnf9HD
となると、やはり二郎イズムをリスペクトし感化されているか、が大切だな。
802ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 15:58:27 ID:94lfiDnb
それはもっとどうでもいい。二郎イズムとか気持ち悪いわ。
オタが自分に酔ってるだけにしか見えない。
803ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 16:00:03 ID:siMK2T0Z
>>800
二郎の各店食べたことある?あって言っているなら味音痴以上に味覚障害だぜ?!?!?!
二郎の各店の味の違いと、麓郷舎の味の違いは別系統の味

それを一緒というならスープパスタも二郎、うどんも二郎
804ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 16:12:10 ID:94lfiDnb
>>803
あるよ。
お前心底バカじゃないのか。
お前の中の「俺が決める二郎の基準」がどうなのかなんて一切興味はない。
上の方でも同じ表現でバカ晒してるが俺の理屈に合わないなら「そばもうどんも二郎だ」とか
キチガイもほどほどにしろよ。
805ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 16:19:22 ID:siMK2T0Z
へぇ
じゃぁどこの二郎と比べていってるの?

どういう特徴が二郎と同じなの?
具体的に教えてよ
806ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 16:20:21 ID:94lfiDnb
803みたいな二郎信者が一番邪魔だ。
807ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 16:22:37 ID:94lfiDnb
そもそも二郎と「同じ」だなんて誰も決めてないのに
二郎と同じじゃなきゃ認めない!って気持ち悪い信者思想が透けて見えるな。
808ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 16:41:03 ID:XAMzKsKd
siMK2T0Z鬱陶しいわ。そんなに本家二郎がいいなら本家で食えや。
809ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 17:03:01 ID:siMK2T0Z
いやいやw
なんか連投して相当力が入っているようだけどさ^^;
そもそもは>>787のレスを受けてテンプレを作成したのねw
そこには、
>二郎初心者にも優しく、二郎系の名前もプリーズ
とあるから、二郎各店に近い物をチョイス、明らかに違うモノには違うといっただけ

二郎インスパなんだから二郎基準あたりまえじゃん
信者とかヲタとかキチガイとか言っちゃって胡麻化しているけど、実際食べ比べてみたらわかるんじゃないの?
二郎のブレや各店の味の違いと、ジャンルが異なった味の違いと。
それまで一緒にするなら「ここのフェットチーネは麺の太さとアルデンテ具合が二郎だね!」も「ここの肉うどんの肉が二郎の豚を思わせるワイルドな味とボリュームだね」も二郎インスパになっちゃうじゃんw

確かに、豚の塊、大盛野菜、太麺、豚骨系濃厚スープ、脂、トッピング。二郎を思わせる雰囲気はある。
でも、麓郷舎は普通の麓郷舎ラーメンの大盛にすぎない。
二郎≠大盛ラーメン
豚の塊、大盛野菜、太麺、豚骨系濃厚スープ、脂、トッピングなら、二郎と並ぶ関東有名チェーン店のラーメンショップでも、ホープ軒でも似たようなのがある。
つまりこれらキーワードだけが二郎をインスパさせたりする要因にはならないってこと。

逆に、二郎を食ったことあるのなら>>787の言うように二郎初心者にも分かりやすいように、俺とは違う評価を出すのもありじゃないの?
「>>xxxは二郎じゃないと言ってるが、ここは●●がどこそこの二郎と近い」なんて風に言ってもらえれば初心者や未食の人達にも参考になるんじゃないのかな?
810ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 17:07:14 ID:PZt0F3Hi
東京で週1くらいで二郎食ってるけどそこまで思い入れは無いな。
何が彼をそうさせるのか。
811ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 17:11:16 ID:XAMzKsKd
インスパイアとか言い出すとこういう俺基準をゴリ押しする気持ち悪いのが寄ってくるからいらんわ。そんなのは自分のブログでやれと。
812ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 17:15:32 ID:94lfiDnb
>つまりこれらキーワードだけが二郎をインスパさせたりする要因にはならないってこと。

それはお前が勝手に決める話ではない。
勘違いしてるようだが二郎かどうかではない。
最近流行な二郎っぽい括りのラーメン屋の情報交換がしたいだけだろ。
別に二郎通のプロになりたいわけではない。
それを二郎初心者とかバカじゃないのかw
813ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 17:27:16 ID:XAMzKsKd
TEST
つーか六号言ったこと無いのバレバレだろ。
六号のは標準でブタキング同等の盛りであって、大盛りは更にその上にあるし
標準が十分に大盛りすぎてわざわざ大盛り頼むやつはあまりいない。
俺が麺並で肉盛りにした程度でかなり食いきるのに苦労した量だし。
なのに

麓郷舎は普通の麓郷舎ラーメンの大盛にすぎない。

って全く実情を把握してないのバレバレだわ。
814ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 17:28:49 ID:siMK2T0Z
>>810
それは札幌が二郎未踏地で、それについてのスレでありレスにあったから

>>811
ごり押しするつもりはねーよ
参考情報の取捨選択は一人ひとり違うんだからなw

>>812
>最近流行な二郎っぽい括りのラーメン屋の情報交換
なるほどな。それは悪かった。
>別に二郎通のプロになりたいわけではない。
ではないが、ライトな二郎っぽいものから二郎の代替店になりうるの違いはあればと思って>>787にレスしたつもりだがw
815ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 17:31:20 ID:94lfiDnb
取捨選択は一人一人違うという割には俺が認めた二郎インスパ以外は
インスパに入らないので認めないって姿勢がイミフw
816ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 17:32:49 ID:grpXk+YW
定義厨はうざいから消えて欲しいのですが・・・。
817ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 17:33:44 ID:siMK2T0Z
>>813
>標準が十分に大盛り
だからそういういみだってwww
あ、すまん。
書き方が悪かったな。それは正直スマンかった。

>麓郷舎は普通の麓郷舎ラーメンの大盛にすぎない  ×
>麓郷舎は普通のラーメンの大盛にすぎない ○
818ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 17:42:42 ID:ZA0/zFzM
二郎って恐ろしいな…これほどの狂信者を生むとは。脳内麻薬の多幸感ってやつに夢中になっちゃうのか。

俺は札幌の『二郎っぽく見えるラーメン』で十分だよ。こんなふうになりたくないし。
819ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 17:45:52 ID:NS+Dqv2E
ID:siMK2T0Z
ID:siMK2T0Z
ID:siMK2T0Z

落ち着け
せっかくのテンプレ評価も二郎童貞くんたちの夢を壊して総スカンだぞ
ここは二郎っぽければなんでもいいんだよ
二郎度なんかどうでもいい
むしろラーメンじゃなくてもいいんだよ
二郎自体「二郎という食べ物」なんだからよwwwww
820ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 17:55:11 ID:94lfiDnb
そんなに二郎が食いたければ二郎名乗ってる店で食えよ。
いくら理屈付けようが札幌にある類似品は全て二郎ではない。
そう言う意味ではてらもブタキングも山次郎もシャカリキも阿修羅も麓郷舎も一緒だし、
どっちがありでどっちがなしなんて話は自分の脳内だけでやってろよ。
それが情報の取捨選択ってやつだ。
821ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 17:55:51 ID:ZeCIisCf
でもちらほらブログで麓郷舎は二郎っぽくない、別物って評価みるよね
俺は二郎童貞だからわからないけど、山次郎なんかと比べたら全く別物に感じる
822ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 18:01:29 ID:siMK2T0Z
サーセンしたwwwww
老婆心で>>787にマジレスして>>790で二郎と対比して紹介したのが気に食わなかったようで^^;
823ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 18:02:45 ID:grpXk+YW
■二郎インスパイア(※二郎風、マネ二郎、マネスパ含む)■
てら(琴似)
ブタキング(伏古) 
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
シャカリキ(北郷)
五丈原(薄野)
山次郎(北大前)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)
ラーメン道(苗穂)
麺や はやり屋(美園)

(札幌以外)
麺’s ZERO(苫小牧)
龍神(北見)
仙勝軒(函館)
ら〜めん胡風(帯広)
麺人 しょう太郎丸(岩見沢)
824ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 18:04:52 ID:grpXk+YW
>>823
店主が
「二郎を意識しているらしいことを表明」している
これらの店について、意見感想を述べ合うのが自然かと。
825ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 18:46:14 ID:ZA0/zFzM
>>824
いつもすみません。
もうホント、>>823のテンプレでいいです。ここ数日荒れすぎです。
826ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 19:24:32 ID:AukXrJaZ
スレ立って3ヶ月でよくここまでスレが伸びたなw
>>823のテンプレは最初に俺が作ったんだけど、倍近く店が増えたな。
札幌市内では、シャカが一番好きだな。次点でてらかな。
シャカが美味いと書くとブタがどうのこうの言われるんだろうけどw
山ジも美味いけど野菜を茹で直すのが玉にキズ。
827ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 21:36:07 ID:5gZakTOm
もう>>760でいいじゃん
ブタキング系できまり
二郎とか札幌に無いラーメン屋なんてどーでもいいじゃん
828ラーメン大好き@名無しさん :2010/12/14(火) 21:44:38 ID:IgcO5q8k
シャカリキ以降はブタキングが当たったから真似しただけだからな
829ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 22:26:25 ID:3MygbWwg
俺さ、ダチに山次郎連れてから以来二郎に嵌りまくってんのよ
オナニー覚えたサル状態で、まる1日二郎食べないと禁断症状
ここに出てる店を全店制覇を計画中

皆さんにお願いなんですけど、
店名だけじゃなく>>566みたく書いて貰えないでしょうか?
どうぞお願いします
初心者なんで…
830ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 22:57:13 ID:ZA0/zFzM
>>826
一緒に何軒か食べに行った同僚は、てらが一番食べやすいと言ってたなぁ。
他の店(山次郎、シャカリキ)は濃厚過ぎるとのこと。それでも残さず食べてたけどね。
次に休み一緒になったら、ブタキングに連れてく予定。

>>829
食べログには値段までは出てないんだっけ?
あと、『二郎』って呼ばない方が…(^^;
インスパを付けるといいかも、『二郎インスパ』ね。
831ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 23:18:27 ID:grpXk+YW
らあめん成田屋(函館)でもインスパが食べられるそうです。
832ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 23:34:51 ID:NS+Dqv2E
雪印パーラーでもインスパ食べられるそうですよ
833ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 23:35:02 ID:mcj0O9oJ
っつかここで知りたいのはどこそこのラーメンが大盛りで凄いとか
あそこの豚は美味いとか、そういう情報が知りたい。
ホンモノ度とか認定とかどうでもいいですお
834ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 23:59:52 ID:HltkJEjz
山次郎が濃すぎとか大盛食べれるとか何のための二郎インスパスレッドなのか
ドカ盛りラーメン統一スレにしろ
どこそこのラーメンが二郎に近いってのは大事
二郎代替店情報が知りたい奴だっている事忘れんなよ
835ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 00:04:00 ID:NS+Dqv2E
>>834
二郎系くいたきゃ山次朗一択
836ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 00:06:09 ID:S99GVTHp
ここは関東の二郎食った事があるってだけで威張れる田舎スレです。
アルタ前行った事あるってのと同じレベル
837ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 00:18:49 ID:TPfLeq29
二郎童貞は嫉妬深いだけなんです
838ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 00:20:35 ID:GG0GMh3K
■二郎インスパイア(※二郎風、マネ二郎、マネスパ含む)■
てら(琴似)
ブタキング(伏古) 
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
シャカリキ(北郷)
五丈原(薄野)
山次郎(北大前)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)
ラーメン道(苗穂)
麺や はやり屋(美園)

(札幌以外)
麺’s ZERO(苫小牧)
龍神(北見)
仙勝軒(函館)
ら〜めん胡風(帯広)
麺人 しょう太郎丸(岩見沢)
らあめん成田屋(函館)
839ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 00:25:31 ID:TPfLeq29
■二郎インスパイア系店■
ブタキング(伏古)
山次郎(北大前)
シャカリキ(北郷)
■ドカ盛りラーメン(※二郎風、マネ二郎、マネスパ含む)■
てら(琴似)
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
五丈原(薄野)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)
ラーメン道(苗穂)
麺や はやり屋(美園)

(札幌以外)
麺’s ZERO(苫小牧)
龍神(北見)
仙勝軒(函館)
ら〜めん胡風(帯広)
麺人 しょう太郎丸(岩見沢)
840ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 00:31:32 ID:d3oQtNoI
ま〜た始まった
┐(;´〜`)┌
841ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 01:02:33 ID:UaGRNGCu
二郎代用店を求めている人もいるし、大盛ラーメンを求めている人もいるし>>839でいいんじゃない
842ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 01:04:18 ID:GG0GMh3K
大盛はこちらで。

■野菜大盛■
いとう食堂(石山)
ふくべ(琴似)
よし乃(アピア、ラーメン横丁※プラス50円でもやし激盛)
リンガーハット(アリオ、イオン東苗穂、発寒)

(札幌以外)
らい久(岩見沢、2店舗)
よし乃(旭川、本店他数店舗※プラス50円でもやし激盛)
843ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 01:10:31 ID:UaGRNGCu
二郎派、大盛派、野菜大盛派の意見をまとめたら
>>839,842が一番バランスが取れてるかもね
844ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 01:15:22 ID:fd1P2uf3
>>839
物凄くしっくりくるわ
845ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 01:25:27 ID:GG0GMh3K
■二郎インスパイア■
ブタキング(伏古)
シャカリキ(北郷)
山次郎(北大前)

■二郎風(※マネ二郎、マネスパ、パロディ、オリジナル等含む)■
てら(琴似)
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
五丈原(薄野)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)
ラーメン道(苗穂)
麺や はやり屋(美園)

(札幌以外)
麺’s ZERO(苫小牧)
龍神(北見)
仙勝軒(函館)
ら〜めん胡風(帯広)
麺人 しょう太郎丸(岩見沢)
らあめん成田屋(函館)
846ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 01:27:57 ID:7qpcW3FO
てらは普通に二郎インスパの方じゃないの?
847ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 01:31:14 ID:GG0GMh3K
>>846
オリジナルという解釈で。
848ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 01:59:56 ID:TPfLeq29
大盛りを二郎風に書き換えたのはなんで?
また荒れる要因じゃねえの
849ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 07:56:53 ID:K8v2WdNn
荒れるのはキチガイ二郎信者が悪いのだからそんなキチガイ共を考慮する必要はない。
850ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 10:52:19 ID:1zlZ2TgB
>633
>634

直接いえないからここに書いてるんじゃねぇか
バカかお前ら
店主ネット好きっぽいし見てれば反応あるかも
つか、一人でやってんならもっと効率考えろよ
ノロノロ盛りつけやってる間に麺がスープ吸うぞ
851ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 14:42:26 ID:gQGhc7bD
わざわざ大盛ラーメンを二郎風とに書き換えるあたりに違和感が
852ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 14:48:38 ID:n/H5tJVS
二郎童貞に違和感なんか関係ない
味が違おうがなんだろうが大盛ならそれでおk
853ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 14:55:30 ID:n/H5tJVS
所詮二郎じゃないんだから分ける必要なんかないだろ
大盛りラーメンが食べれるならそれで十分
こういうブームは味なんか二の次
食べきれるかとか、どんなゲテ盛りが来るかとか雰囲気を楽しむもの
だからぶっちゃけラーメンじゃなくても二郎風焼きそばでも二郎風うどんでもなんでもいいんだよ
854ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 14:58:21 ID:TPfLeq29
なら二郎を冠する必要なくね?
855ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 15:04:28 ID:n/H5tJVS
わかってねーな
雰囲気なんだよ大事なのは

二郎かどうかじゃなくて大盛で爆盛りならなんでもいいの
二郎を意識してるのが大事
野菜どかん!肉どかん!麺がどかん!こういう雰囲気な?
わかんねーかな
ブームだよブーム
今までなかったチャレンジ系ドカ飯が札幌に来たってことは試すしかねーじゃん

そういったドカ盛り、テラ飯の代名詞にすぎないの二郎っていう文字は
だから正直ラーメンじゃなくてもいい
カレーでもかつ丼でもパフェでもな
二郎な雰囲気が味わえればそれは二郎インスパイアなんだよ
わかる?????
856ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 15:13:51 ID:TPfLeq29
あ、はい

でもこんなこと言うと二郎信者認定されて吊されるのかもしれないが、ただの大盛りと二郎インスパはやっぱ違う気がするんだが
二郎がドカ盛りの代名詞かもしれんが二郎食ってた者からすれば違和感がある
857ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 15:29:23 ID:/7RdM7y9
>>856
馬鹿は構うな
858ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 15:34:27 ID:YakM92d6
俺は二郎童貞だけど、できれば二郎に限りなく近いもんが食いたいし、実際の二郎は各店で味が違うというんだからそういう二郎ならではのブレってのを体感したい
二郎本家食いに行けないからこそ二郎経験者の味のリポートはありがたい
雰囲気を楽しみたいって人がいるように俺は二郎ならではの雰囲気が楽しみたいし、二郎っぽくないただの大盛ラーメンはできれば避けたい
タダで食えるわけじゃないし
贅沢なこといってんのはわかるが二郎らしいの食いたきゃ山次郎一本てのも物足らないしね
859ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 15:53:58 ID:n/H5tJVS
おまえらケツの穴ちいせえなー
そんなんじゃブタキング食った分がでねーでメタボになるぜ???

>>856
違う違わない関係ないんだよ 二郎風なの いい?二郎っぽければおk

>>857
二郎信者乙
おまえみたいに二郎じゃなきゃダメみたいな奴うぜえから来なくていいよ

>>858
札幌に二郎はないの
そんなの知りたきゃブログ検索しとけ
ここはドカ飯二郎インスパを情報交換する場所なんだyp
860ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 18:25:49 ID:TPfLeq29
いや、別に大盛を「二郎風」に書き換えられたから言うわけじゃないが、住み分けっつーかこれまでの経緯から、二郎に限りなく近いってのと、大盛りは別だと主張する人や、大盛りならなんでも追加していくって人の意見を考慮しただけなんだがな。
ただ雰囲気的にID:n/H5tJVSみたいになんでもいい人がこのスレでは大勢なんだよな
で、俺みたいに分けたら二郎キチガイとか信者とか言われんだな(笑)
つーか二郎経験者はご法度、本家との比較や話題は厳禁。
やり辛いスレだこと

なんかもうカツ丼でもパフェでもなんでも二郎風でいいやw
861ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 18:48:21 ID:n/H5tJVS
>>860
なんか勘違いしてねえか?
道民の9割以上は二郎童貞なんだよ
で、北海道に二郎はねーの

そんな数少ない二郎経験者の意見なんてどうでもいいんだよ
二郎の話題したけりゃ専用板があるだろそっちでやれ
何度も言うが、大盛、ドカ盛り、爆盛りの代名詞みたいなもんが二郎と便宜的につかってるだけだ
二郎度が高いとか二郎らしいなんか全く関係ねえの
ブームなんだよ?スープカレーみたいなもんなの。わ か る ?
とりあえず二郎経験や二郎度なんか腹の足しにもならない情報いらない
そういうジロリアン(笑)もいらない

そんなことよりドカ盛りで二郎っぽければカツ丼でもパフェでもなんでもいいんだぜ??

二郎童貞?いいじゃねえか道民はほぼ間違いなく二郎童貞なんだから
だからおまえみたいなジロリアン(笑)はこっちくんな
862ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 18:58:18 ID:RGnSorVK
>>861
でもこのスレとか、特にn/H5tJVSの主張みたいなのが、現在の
二郎インスパイアブームの実質的な内容の反映なのかもね

二郎の名を借りて、数年前に流行ったメガ盛りブームが
元々札幌に幾つか存在していた野菜大盛りラーメンの文化と
結びついたのが今の二郎インスパイアブーム、と

そう考えると、二郎でも何でないこんなラーメンを何故?っていう店(道とか)も理解できそうだ
なんだか寂しい話だねw
863ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 19:00:36 ID:RGnSorVK
あれ?>>862は一応>>860あてね
861でも別に通じるけどw
864ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 19:59:10 ID:K8v2WdNn
まあジロリアンみたいなキモオタが不要なのは同意。
板的にカツ丼やパフェの話は出ないだろう。例えで言ってるのは理解してるけど。
食った奴が二郎っぽいテイストが感じられたらどんなラーメンでも紹介OKでいいよ。
別の奴が食って二郎っぽくないと感じても旨いラーメンに出会えるかもしれんしな。
865ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 20:28:32 ID:uY9czO0r
とにかく全体的にレス長い。
3行でまとめろ。!
866ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 20:31:43 ID:YakM92d6
俺なんかは二郎らしい二郎インスパイア、二郎に瓜二つなもんが食いたい方だからなんでもごっちゃにするのは勘弁してほしい
本物食いたいけど地理的条件あるじゃん?
なら偽もんでも近いもんが食いたいわけで、そういうのって経験者しか判断できないじゃん
五丈原は昔からよくいくけど丈夫と山次郎比べたら全く違うもんだし、山次郎が出て来るまでは道も二郎だと思ってたしなあ。
いくらブログ探せばわかるったって中々見つかるもんじゃない

こういうスレだからこそ二郎に限りなく近いものや味が参考になる場所なんだけどな
やっぱ道民の気質なんかな
おおらかなくせに変に排他的なとこ

ぶっちゃけ残念
昨日叩かれてた二郎信者とかの意見は俺には非常に貴重だしためになったのにな

そういうブログ誰か知らない?
てゆか誰か作って><;
867ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 20:39:50 ID:n/H5tJVS
いやいやいやマジお前ら話しなげえ
>>864
だよなw
二郎信者いらね ジロリアンいらね キモオタいらね
二郎っぽいのどんどん紹介しれw

>>866
おまえには自分の意見ってのがないのか?
ないなら二郎っぽいと言われるものくっておけば十分二郎

>>865
サーセンwwwwwwwwwwwww。!
868ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 20:42:19 ID:n/H5tJVS
>>862
レスしわすれた
寂しくなんかねえよwwwwwwww
十分ブームでもりあがってんじゃん!!!!
次々新店でてくるZE☆ミ
869ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 20:53:00 ID:K8v2WdNn
俺の求める二郎以外は排除しろって言い分の方がよっぽど排他的だよなあ。
道民が云々とかわけわからん責任転嫁はやめてくれや。
てめえの欲しい情報はてめえの責任で取捨選択しろっての。
ある程度は店の情報は絞れるのだから少しは自分の足使って調べろや。
870ラーメン大好き@名無しさん :2010/12/15(水) 21:13:31 ID:SWHceDVi
レッテル貼って他人の意見全否定しかできない n/H5tJVS を排除してほしいわ
イクゾー並のウザさ

n/H5tJVSは二郎食ったことないだろ
871ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 21:13:54 ID:GG0GMh3K
スレに「のせる店の定義」で議論するから平行線なんですよ。

>>845が現在道内で食せる「二郎っぽい」ラーメン一覧なので、これらの店について、
「麺がいい感じ」「スープが違う」「肉が好みだ」とか情報交換すればいいのでは?
872ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 21:21:45 ID:n/H5tJVS
>>870
はぁ?なにいってんの?二郎食ったことがえらいのか?
札幌の二郎インスパスレで寝ぼけたこと言ってんの??
食ったことあるわけねえべ
二郎ないんだしwwww
二郎経験があろうが無かろうが二郎ブームで盛り上がってるところに何の影響が?
873ラーメン大好き@名無しさん :2010/12/15(水) 21:32:12 ID:SWHceDVi
>>872
二郎を食ったことがないヤツが二郎っぽさとか雰囲気とか言ってるのかw
二郎童貞が二郎を語っても良いと思うけどお前が仕切るなww
なんでそんなに自信満々で暴れられるんだよwww

もう相手しないからレスしてくんなよ
874ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 21:48:28 ID:n/H5tJVS
>>873
プッ
雰囲気って二郎食わなきゃ語れない高度な技術なんですか〜ぁ??
プッ
ブタキングも山次郎も二郎の雰囲気って画像見ただけでも伝わるんですけどぉ〜??
プッ
おまえは>>855の俺のレスを100回声に出して斉唱してからレスしろ
875ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 22:01:56 ID:/HMxOKiA
ID赤い奴ばっか。
・極太麺
・野菜盛り
これだけ満たしていればいいって。
876ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 22:04:16 ID:YakM92d6
>>871
あなたが言うなですよそれ(笑)
せっかく>>839が配慮して書いたのを書き直したから違和感があると案の定言われて二郎系食いたい俺みたいなのが肩身狭い思いするんですから
877ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 22:14:58 ID:67+h/iKN
インスパイアスレでリアル二郎を求めすぎなんだな、一部の奴だけw
878ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 23:03:17 ID:ZepASuWq
味噌ラーメンは美味い
でも1ヵ月食べなくても大丈夫

二郎は食べても余り美味いと思えず
でも1週間食べないと中毒症状
居ても立ってもいられない
で食べると症状治まる
そして1週間二郎食べないと……
このループ
879ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 23:21:31 ID:n/H5tJVS
インスパスレで二郎のはなしされても(苦笑)

二郎中毒だとスレチとか気が付かないんですねわかります
880ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/15(水) 23:59:59 ID:d3oQtNoI
マジでこれ、次スレから二郎経験者用と未経験者用で別スレにした方がいいんじゃね?

経験者は自分たちの二郎観に基づいて批評したり類似店を考察したり。

未経験者は広くゆるく楽しむって感じで。

で、未経験でも二郎に近い店を求める者は経験者スレに混ぜてもらうとかさ。
881ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 00:29:47 ID:0ZhzRR8e
同じでいいんじゃねーの
どのみち札幌にはインスパイアしかねーんだから

俺も東京で学生やってたから「札幌二郎」には違和感を感じるよ
でも今じゃそれを楽しんでるけどね

あと用語で「二郎」と「二郎インスパイア」とを厳密に区別する必要なし
東京じゃ直系だろうと、二郎系だろうと、二郎インスパイアだろうと
二郎って言ってるよ
882ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 00:38:46 ID:2D4reiR2
>>881
さすがにそれはい
蓮爾や髭って店名で呼んでるわ
883ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 00:45:10 ID:CcwrQ5F6
おまえら学習能力ねえなあ
二郎は大盛の意味以外なんもねえの
東京の二郎と札幌でいう二郎は意味が違うだと理解しろ
野菜大盛、極太ラーメンならもうそれは二郎
884ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 01:10:06 ID:y5WZYMMh
チョイいいか?
なんでもよくねぇ
二郎   何処も味が違う=当たり前
さんぱち     同上
時計台      同上
どんな店も    同上

一店舗でも時間によって味違うし一日二回同じ店で食うやつどれだけいんの!
インスパ一本でやってる店はいいけど増品や転向てんは商売的に辛いぞ!
モヤシがやすいと言っても一般的の店より3倍以上あるし肉なんか3倍以上だろ!
麺だって1.5以上だろう!割りあわなくねぇ?45%超えるわなw超えなきゃ
スープコストかけてねぇし 不味い まっ好みと体調あるけどなw
インスパの話すんなら 基本 ボリュームがどれだけあるかが大切な! 
麺・汁・汁脂・野菜・の順で決めてイカネェとこれ味の話な。
あのな喰ってる間に麺がのびる店は除外しろよ!それただの大盛りラーメンか
喰えないくせに大盛りラーメン注文したアホだからな。
ここを含め色々と書き込みしている
            ジロリアン達へ
本当に二郎や二郎系・インスパ・など美味しく食べた事あるのかな?
          北海道の人に聞いていただきたい!!
麺半分・ニンニク・ヤサイ・アブラ・カラメ(カラカラメ)ヤサイと麺をでんぐり返し
麺とヤサイを交互に食べどんぶりをすする(レンゲだと美味しさが伝わらない)

美味しく食べるコツをジロリアンも考えて伝えてください。
ジロリアンは札幌ラーメンしらねぇーからなw

麺半最高の一杯!!二郎盛りでなく 丼一杯のらーめんが好きだ!!
おれって叩かれるなw
885ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 01:18:56 ID:p0yl28/k
山次カネシきたな
886ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 01:22:53 ID:N34vae+0
>>884
このスレにはそんなのいらないんだとよ
数日前フルボッコにされたw

おっと、また書き込んだらジロリアンは消えろカスいわれるわw
こわいこわいw
887ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 01:36:33 ID:y5WZYMMh
>>886
心配するなw
初心者ジロリアンに負けねぇからw

888ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 01:45:05 ID:2D4reiR2
>>884
札幌育ちで大学卒業後十年ほど東京本社で働いて、二郎歴も同じ位
で、この冬札幌支店に移ってきたんで札幌ラーメンも二郎も、インスパ店も知ってる方だと思う

その背景でこのスレに二郎インスパはこうじゃない、こう食べるとうまいと仮に言った所で、
「ここは二郎じゃない」「大盛りラーメンなら二郎なんだ。その代名詞だ」と言うわけ

二郎を知っている人なら意味がわかると思うが「二郎がラーメンではなく二郎という食べ物だ」というのは通用しなく、「そんなのは二郎じゃないから当たり前だろ。好きなように食わせろ。ジロリアン(笑)はイラネ」と言われる

自分の知識披露しても札幌のインスパファンには不要
いくら二郎が詳しくて、もっと多くの人に二郎らしい味と二郎っぽいものを知ってもらいたくても、
ブログでやれ、そんな自慢いらねだよ
889ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 01:46:25 ID:N34vae+0
>>887
カラカラメってw
どこで使うんですか?メグジ、上野毛とかでやったら死ぬんですけどw
890ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 01:48:34 ID:IBVXuhG5
>>885
それマジかよ 未だに交渉し続けていたのか。
ソースある?
891ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 01:50:56 ID:y5WZYMMh
>>885
妄想ジロリアンw
あるわきゃねーよ!二郎出身者や二郎系(元直系)以外無理だって!!
892ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 01:54:18 ID:2D4reiR2
しかも今カネシじゃねえしな(笑)
893ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 01:59:24 ID:N34vae+0
マジレスするとカネシ商事が取引していた醤油が変わったってことね
カネシと取引してると言うのはあながち間違いじゃないし、登戸やさんこまの蓮爾はカネシ商事から仕入れてるよ
二郎ブランドとは違うものっていうだけ
894ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 02:01:31 ID:2D4reiR2
>>893
あぁそっか
醤油メーカーが変わったのか
ニワカでレスしてすまん
895ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 02:07:22 ID:SgLiLx8R
いい加減お前らジロリアンはスレチに気がつけ
野菜ドカ盛り、麺極太であれば札幌では二郎というんだよ
今後一切本家二郎と絡めるな
896ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 02:08:07 ID:y5WZYMMh
>>888
チョイいいか?w
そんなのは気にしないな!純粋に情報をもとめている人(閲覧のみ)に
知っていることを伝えればよし!!
>>889
汁が濃い・アブラ濃い店でカラカラメ 桜台 馬場
897ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 02:14:58 ID:N34vae+0
>>896
ああ桜台はカラカラっすねw
もしかして西側拠点の人ですか?
俺は本店中心に南側でしたw
898ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 02:19:47 ID:y5WZYMMh
チョイいいか?
>>895
極太麺、野菜ドカ盛りに直ししていただけませんか!
ふくべに失礼だから・・・
899ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 02:28:03 ID:XEI4zVf3
》1
900ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 02:32:10 ID:y5WZYMMh
チョイいいか!!!
>>893
メーカーなんて変わってねーぞ!!おい!誤情報流すなよwカネシ信者だだからな
だからありえねぇ!!
901ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 02:36:52 ID:p0yl28/k
http://www1.rocketbbs.com/312/mania.html

所詮は一般業務用だが
902ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 02:58:02 ID:8lQ+IiZe
【札幌の二郎インスパイア系一覧】

■二郎インスパイア(※ジロリアン公認)■
ブタキング(伏古)
シャカリキ(北郷)
山次郎(北大前)

■二郎風(※マネ二郎、マネスパ、パロディ、オリジナル等含む)■
てら(琴似)
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
五丈原(薄野)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)
ラーメン道(苗穂)
麺や はやり屋(美園)

(札幌以外)
麺’s ZERO(苫小牧)
龍神(北見)
仙勝軒(函館)
ら〜めん胡風(帯広)
麺人 しょう太郎丸(岩見沢)
らあめん成田屋(函館)
903ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 03:00:03 ID:y5WZYMMh
チョイすまん
>>901
確認した 明日カネシ信者として撃たせてくれ。寝る すまん・・・おやすみ

904ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 03:19:58 ID:N34vae+0
>>900
カネシ醤油でググルと幸せになれるよ
905ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 04:07:21 ID:eOB5Ee0I
背脂後乗せだけはやめてほしい。

北海道以外でやってるのをみたことないが、だれが開発したんだ?
906ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 08:31:23 ID:2D4reiR2
>>905
二郎じゃデフォ
907ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 09:45:19 ID:dOT7h0lk
>>905
二郎に限らず背脂チャッチャ系は全国でもよく見かける
908ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 11:27:50 ID:94qpVvCb
いまだに背脂チャッチャの意味がわからないのは俺だけでいい。
909ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 11:50:41 ID:Wky3JyZx
>>908
勝俣州和が提唱した食べ方
元々は背脂CHA-CHA系と呼ばれていたがなまってチャッチャ系になった
910ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 14:01:24 ID:FzSYqnUD
なお勝俣がラヲタタレントであることはここに書くまでもない。
911ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 15:39:27 ID:dOT7h0lk
>>908
元々はホープ軒で出される前に背脂を麺あげザルを使って濾してトッピングさせるところから
その時の音がチャッチャっとやるから背脂チャッチャ系と広まった

もちろん二郎ではそれをやる店もあるが、基本二郎のチャッチャ系はそのまま脂を掬って載せるだけ
ちなみに、コールでアブラという場合、店によっては液化脂を増すところと固形脂を増すところがあり、大半は固形の方を増すところが多い
912ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 18:17:35 ID:8YlrL9h+
二郎二郎二郎っておまえらカネシマシマシで壊れた味覚障害者にラーメン語られてもな
毎日ドカ盛り食いまくって下して二郎ならぬ痔ろうになってるぞ
脳にまでアブラマシマシでここがナニスレかわからんのだろ?

ラーメン痔ろうスレじゃなく、札幌の二郎インスパ統一スレなの。
二郎本家の話されても所詮偽物インスパなんだから無関係
山次郎が二郎の醤油つかおうが店主が痔ろうだろうがかんけーねえんだよ
わかったらリンガーハットでヤサイマシマシしてこい
913ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 18:38:10 ID:wIlI55p7
>>912
“二郎インスパイア”だからこそ二郎にこだわるのだろ?
二郎にこだわらないのなら野菜どか盛りスレッドでい〜じゃん

4年前から二郎インスパイアを出していたてら
メニューをそれだけに絞って二郎を研究したブタキング、シャカリキ、山次郎
流行る前の2月の時点でメニューに加えたぼたん
それ以外はど〜でもい〜ですよ〜
914ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 18:46:36 ID:q/vTwQ3t
次に二郎インスパイア出してきそうな店を予想しようぜ
915ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 18:47:15 ID:8YlrL9h+
>>913
ログ見返せよwwww
札幌での「二郎」は大盛、ドカ盛りの総称にすぎないのwwww
二郎って便利な言葉だkら使ってるだけだぜwwww
916ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 19:25:36 ID:eOB5Ee0I
二郎本店でも生郎でもみたことないぞ。

背脂チャッチャっていうのは、もともとは鍋に浮かんでいる(背)脂をすくってチャッチャとしたから名付けられたもの。
後から背脂だけを麺を入れる前にチャッチャするのは他でもよく聞く。

「トッピング」するのは札幌だけだろ?

これって脂身だけを食べてるようなもの。
「トッピング」を始めたのは琴似の店からじゃないか?
それを誰かが勘違いして続けたんだろ?



906 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 08:31:23 ID:2D4reiR2
>>905
二郎じゃデフォ

907 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 09:45:19 ID:dOT7h0lk
>>905
二郎に限らず背脂チャッチャ系は全国でもよく見かける


908 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 11:27:50 ID:94qpVvCb
いまだに背脂チャッチャの意味がわからないのは俺だけでいい。
917ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 19:27:38 ID:eOB5Ee0I
↓本店でも?

>>911 名前:ラーメン大好き@名無しさん :2010/12/16(木) 15:39:27 ID:dOT7h0lk
>>908
元々はホープ軒で出される前に背脂を麺あげザルを使って濾してトッピングさせるところから
その時の音がチャッチャっとやるから背脂チャッチャ系と広まった

もちろん二郎ではそれをやる店もあるが、基本二郎のチャッチャ系はそのまま脂を掬って載せるだけ
ちなみに、コールでアブラという場合、店によっては液化脂を増すところと固形脂を増すところがあり、大半は固形の方を増すところが多い
918ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 19:41:43 ID:eOB5Ee0I
食べログの写真で確認した。

三田本店では背脂は基本的に使ってない(自然に出るもの?)。
支店第一号の三田店では、バラバラになる前の形の残る背脂を使っている。

たぶん、三田店から背脂別乗せがはじまったんだろな。
他の支店はほとんど行かないから俺にはわからん。
デフォって叫ぶ奴がいるところをみると、背脂(バラバラ)を乗せてるのか。

こんなのがあった。

http://portal.nifty.com/2008/12/01/a/2.htm
919ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 22:31:55 ID:bm3pEvIS
次スレから札幌ドカ盛り系統一スレッドにした方が…
二郎ってワードはキ印を呼び込むよ。
920ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 23:06:12 ID:0ZhzRR8e
来年は二郎インスパ大爆発

誰か、多くの支持を集められるスレ立て頼むぞ
スレタイは今のままで良いが、テンプレを工夫してくれ
921ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 07:48:13 ID:9jkACguS
>支店第一号の三田店

922ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 07:57:32 ID:iFo2w6ZV
>>921
ID:eOB5Ee0Iは二郎をネットでしか知らないんだから仕方ない
メグジでも小金井でもアブラっつったら固形背脂がトッピングされる
923ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 08:46:56 ID:9+BVv1dk
>>920
物珍しさで客のついたラーメンがこれ以上爆発するわけないじゃんw
来年は今一度だけ盛りあがるけどそれ以後は衰退するから
924ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 13:53:56 ID:xJOx9VSr
すでに早くから飛びついた奴らには飽きられてるよ。
俺自身もういいやってかんじあるし
東京じゃとっくだしな
925ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 14:06:40 ID:iFo2w6ZV
結局二郎の魔性の味とただの大盛ラーメンの違いなんだよな
東京の直系や亜流にはその魔性の味があるが便乗インスパ系にはないんだよな
山次郎、ブタキングにはそういう亜流の特徴があるから生き残ると思うが便乗してるとこはすぐに飽きられる
五丈原のような元があるところは稼ぐだけ稼いでメニュー下げればいいだけだし気楽だよな
東京の二郎ブームも、ブームとして食ってる奴は冷やかしで食う感じだから食えもしないのに大を頼んだりマシマシにしたりと迷惑な客が一時期より増えた
そういうのが居なくなっても二郎に訪れる人足は変わらないんだよな
926ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 15:18:04 ID:wQ+mkkvS
ブタキン、シャカ、山はインスパ専門だからさすがに安定している。
他のインスパ兼業店は味が薄かったり、麺が固かったり、ぬるかったり、はずれの時があって困る。
山は最初から、ブレがあると宣言してるけどw
927ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 15:51:10 ID:xJOx9VSr
山ブタシャカ、亜流の特徴ってか二郎と同じコールのシステムっでだけの気もするが。
928ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 16:04:43 ID:UrkqHr27
ススキノンが言うところの『二郎ごっこ』ってやつだな。

しかし野郎の性格の悪さは筋金入りだな、そんなに気に入らなかったのなら記事削除すりゃいいのに…
口を極めて酷評するわ、わざわざ写真を白黒にするわ、あそこまでいくと営業妨害のレベルだろw
929ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 19:12:54 ID:IXACo7i5
ここに書き込むのはラヲタ

来年は一般ピープルの二郎元年だろう
数も圧倒的に一般ピープルが多い

ラヲタは視野狭窄症ばかり

来年は二郎が札幌市民権を得る
一般市民
930ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 20:22:23 ID:wQ+mkkvS
市役所や図書館の食堂あたりでも、
「二郎風大盛りラーメン(480円)」とか出たりするかもなw
931ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 21:00:44 ID:iFo2w6ZV
二郎系(直系、亜流)で小750円がボーダーラインだよな
それ以上高いところで本当に二郎系の中毒性を持つラーメンは無いに等しいもん
そこが二郎かそうでない便乗品かのライン
やっぱ大盛ラーメンと二郎系と違うよなあ
札幌でいえばてらと山次郎の違いって言えばわかりやすいかな?
932ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 21:11:31 ID:+tajYuzu
>>931
てらと山次郎
どんな違いかわからんから 具体的に教えていただきたい
価格?味?野菜マシ加減?

興味あるし、参考にしたい
933ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 21:23:10 ID:wQ+mkkvS
>>931
怪しげな調味料、肉らしき物体、美的センスのない盛り方・・・これが二郎中毒性の正体
札幌のインスパは、よい食材を使い、洗練された一杯を普通に提供してしまうw
934ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 21:31:27 ID:iFo2w6ZV
>>932
小(二郎でいうデフォ)で比較

山次郎 小 750円 味:麺のワシワシ感と二郎特有のデロな部分がある スープは濃くカラく野生味あり
てら   小 800円 味:蓮爾を思わせる極太麺だがつけ麺っぽいツルモチさ 豚が決定的に違う スープは臭くないマイルド(どちらかといえば)

ん〜二郎に近い理由はやはり獣臭さ、野生味あふれる独特なもの。
もちろん、味の時計台なんかと比べたら、てらも十分獣臭いんだが、二郎っぽい臭さではない
てらはうまい、けど二郎系かといえば二郎ではないって言う感じ
あくまでも主観ね
違うって言う人もいるからあくまでも参考情報
935ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 21:55:41 ID:8dpzgAwU
結局一般市民には二郎本家を口にできないんだから比較は無意味だと何度言えば(ry
てらはうまい
それで十分
936ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 21:58:10 ID:iFo2w6ZV
あはははそうですね

てらはうまい
937ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 22:13:32 ID:iilROcRL
シャカもうまい
938ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 22:27:57 ID:IXACo7i5
あのね、地方都市は皆そうだけど東京の流行物の後追いなの
二郎は今でも東京じゃ増殖中
この不況下で腹一杯になれて喰い応えあるから
見た目も満足、お腹も満足でインパクト大

その東京で新たな二郎ブーム
見た目は二郎だけど、味は二郎じゃない「G麺」(ラ評の石山の造語)
これまでは如何に二郎に似せるかだったが、今じゃワザと二郎の味から外す

あれ〜、これって今の札幌じゃん
札幌、ひょっとして先端都市?
939ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 22:28:40 ID:wQ+mkkvS
インスパ専門という点では、はやり屋の今後に期待したいが。
940ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 23:30:44 ID:+tajYuzu
>>934
野獣感がピンとこないんだがな 昔くったUFOラーメン 日勝峠の行く前の日高町
が野獣臭くハマっていた(パチンコ屋)懐かしいなぁ あと石狩の ひぶた 昼だけ
ラーメンやってたな うまかった どちらもウマカッタw 牛骨らしいけどな
牛骨といえば今残ってるの月寒のどんころしか知らんが 当りが出たときは最高だと

ズレテすまん
確かに上品が過ぎる店が多くなってるのは確かだと思う ススキノの蛾次郎なんて
元祖とんこつだなwプロレス ぶちゃーの写真とサインがあったのが思い出されるw
またスマン
>>938
それ東京在住の田舎者の発言だな
通信社会で情報得ているだけだなwゴクロウサンw
ついでに答えてくださいねw
20年前以上営業をしているおみせw自分の好きなみせ言ってみな
またごめん
>>938
不況なんて関係ねぇーと思いますね 満龍 のチャーハン、やきそば等など最高だったぞ
二郎と同じ年数やってるぞ 

ジロリアンに言いたいが 適当な話は 病めろ 食ってないのバレバレなw
本家とか言って馬鹿だから なぜ?二郎喰ったことあるの?程度だかならw
負いジロ らー横の天鳳喰ってコイ 席着いてつぶやく 3・5 ってな マジで
941ラーメン大好き@名無しさん :2010/12/17(金) 23:54:07 ID:pbwpRLIS
>>940
自己陶酔長文乙
何が言いたいのかさっぱりわからんから要約してくれ
942ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 00:13:30 ID:Y09iRxGL
>>941
札幌 北海道 ラーメンも知らんのに 札幌の二郎インスパ語るな そんだけ
省略し過ぎか??
943ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 00:33:43 ID:fQnlK25g
>>942
自称ラーメン通なのに、二郎知らないもんだからすねてんのか?

ちっせーなお前。
944ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 00:36:45 ID:mxWjNA8g
二郎の影響受けてるところは多いけど、二郎のコピーをやろうと思ってるところはほとんど無い。
だいたいは二郎のいいところをうまく取り入れようとしてるしそれでいいと思う。
別に本物の二郎が特別うまいわけじゃないしな。
945ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 00:51:35 ID:Y09iRxGL
940 だけと実際どこが旨いの!勝手な俺の意見言うわ
麺はヤマジ 汁テラとヤマジのハーフ 豚・豚王・ヤマジ・シャカ 各一枚 にんにく てら 野菜シャカ ねぎロクゴウ 

札幌インスパ 究極の二郎系北海道バージョン 誰か橋渡ししてくれ

946ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 01:09:01 ID:Y09iRxGL
>>943
いざ勝負wラーメン通を認めてくれてありがとう これは本気で

ところで二郎をどれで知っているか俺のことを試してくれ マジで

俺からはじめていいか? どっちでもいいぞ? どうする?

皆さん申し訳ありません・・・どうでもいい勝負・・・怒られるの承知で互い二回の書き込みでしょうぶさせて下さい。

誰かこの勝負のルール決めてください。スレ通りでいかないと勝負になりません。
宜しくお願いします。1:30スターとで 

947ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 01:31:34 ID:7uF7ds+i
>>946
うざいから新でください
948ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 01:46:26 ID:D+JQgvnt
今日、山行ってきた
確かにスープの味変わったね
野性味が出てた
麺も以前より柔らかくなって美味しかった
試行錯誤重ねて確実に味は上がってる
949ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 02:38:31 ID:Y09iRxGL
>>943
おーい おーい 寝てるのかぁ?
かかってこいよぉ〜 サビシイカラ まっ どうでもいいけどなw

>>948
カネシどうでした?日曜に行くけど どんな感じ?個人的でいいから感想もモトム
950ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 02:45:17 ID:Fs09tWCh
悪い悪い、目黒だ。Mしか合ってないw
あそこも俺から言わせると亜流。
どーやって支店つくったのか知りたいくらいだ

>>921 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 07:48:13 ID:9jkACguS
>支店第一号の三田店


951ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 02:49:18 ID:Fs09tWCh


今日、麓郷舎いったけど、600円はいいね。

ただ、醤油にして、モヤシ取り除いて、ほうれん草と海苔を入れたら横浜家系だなww

952ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 03:51:22 ID:Y09iRxGL
ジロリアン 二郎系旨くないって言うけどな実際どこのラーメンが好きだかいってみろよ!!おいっ!!
かぶれがムカついてくるんだよな!!ネットだけwじろりw札幌インスパも言える訳ねぇーな

オレは通じゃない ラオ太でもない 北海道も昔超長マニアだ!!釧路に行ったら末広町のこばと寶龍
ジロリが旨いと思うみせ教えてくださいやwそろそろね

北海道ばかにしろよ 観光君w 旨いもんけねーぞw でも二郎系は旨い!!おれはねw
953ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 05:58:39 ID:eT+DisWn
>>939
あれはインスパイアというよりブタキングのま(ry
954ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 08:32:06 ID:S6UaYO7y
>>940
とりあえず日本語でおk

野獣性というより「けものくささ」「野生味」な
モロ動物の臭いだよ
どんころは大学が近かったのでよく行ったが牛骨の臭みとはやはり違う
むしろやぎ汁系

ちなみに札幌で20年、東京に10年、そしてまた札幌に戻ってきた俺が推す札幌ラーメンはやはり純連(澄川ガード下時代まで)
ここから札幌ラーメンの第二次味噌ラーメンブームは始まったしな
それこそ純連(すみれ)インスパ系が乱立した。まさに札幌ラーメンの王道
その純連インスパ系で、今ぼたんがある近くに百福ってのが昔あってそこのニンニクラーメンがうまかったな
あっさり潰れたが

まあ、そんな事より二郎ってラーメンじゃなく二郎という食べもんだから
うどん、そば、ラーメン、スパゲティ、二郎、みたいなもん
それと札幌ラーメンは単純に比較できないし、二郎風"ラーメン"を出してるとこは所詮劣化コピー商品の便乗商法
しかも本物がない所でやってるから悪質だ
五丈原はうまかったのにな
色んな意味で残念だ
955ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 12:59:58 ID:E5iDr2Yo
良く二郎信者が二郎はラーメンとはまた違う二郎というジャンル
なんて特別視してるけど、俺から見ればラーメンの手法から全然脱してない
ただのラーメンの一種としか思えない。神格化しすぎ。特別扱いしすぎ。
956ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 13:08:46 ID:ZVWCE5ZF
近いか近くないかより美味いか美味くないかのほうが重要
ここに挙がってる札幌の店は三田より美味い
957ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 13:17:27 ID:XY4yZnAl
>>955
値段と量の天秤だよ。
今までの札幌ラーメンの値段がボッタ過ぎた。

つーか山次郎の野菜とブタってあんなに冷たいの?
スープの味は良いのにガンガン熱を取られていくんだが。
958ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 16:04:00 ID:zyE/nmVt
さて、新しい山次郎実食

スープと麺は馬場風味だな
豚は野猿系かな
総合的に見てインスパ系にしてはかなり二郎度高くなった
値段からしても二郎インスパの範疇だし十分二郎代用店
京都の「夢を語れ」よりさらに二郎度が高い

>>957
山次郎の野菜とブタが冷たいのは今札幌が冬のせい
あと回転率は二郎と比べたら遅いのに野菜は二郎と同じく作り置きするためだな
豚に関しては2月の東京でも似たようなもん
総じて冷たくなる

>>955
いいから二郎に3年くらい通えw
959ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 16:29:12 ID:XY4yZnAl
>>958
さすが経験者の発言は重みがありますな。
あとは交通手段だよな〜。

目の前に路駐する強者もいるみたいだけど、さすがにそれは怖すぎる。
かといって地下鉄代往復払ってまで行くかというと…うーん。
なにかの「ついで」しかないのかな。
960ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 16:32:06 ID:Qkjz85PP
>さすが経験者の発言は重みがありますな。

なに言ってるの、気持ち悪いわw

961ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 16:40:08 ID:E5iDr2Yo
>>958
二郎経験者だが?経験した上で信者は痛いと言ってるだけ。
962ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 16:45:45 ID:XY4yZnAl
>>960
じゃあお前の二郎歴書いて見ろよ。

俺は全くのゼロだから比較書き込みは素直にありがたいと言っているだけだが?
それが気持ち悪いのか?
963ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 17:07:17 ID:fQnlK25g
>>955
お前、良く知りもしないのにしゃべんなって。

> 良く二郎信者が二郎はラーメンとはまた違う二郎というジャンル
> なんて特別視してるけど、俺から見ればラーメンの手法から全然脱してない
> ただのラーメンの一種としか思えない。神格化しすぎ。特別扱いしすぎ。

二郎ヲタが二郎はラーメンじゃなく二郎という食べ物って言うのは、
別に神格化してるわけでも特別扱いしてるわけでもないから。

もう一つ二郎ヲタがよく言うフレーズを思い出せばすぐに気づきそうな
もんだけどな。
964ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 17:20:59 ID:SyiLBLLu
>>955
一回くらい食っただけで経験者なら意味ない罠

ちゃんとホームがあって、他店も通ってみて違いを楽しむくらいでないと
「食ったこと」あると通い詰めたは違うよ
二郎は日によって、時間によってブレブレなんだからw
965ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 17:36:41 ID:E5iDr2Yo
>>963
>別に神格化してるわけでも特別扱いしてるわけでもないから。

いや、その痛々しさがそう言ってるが如く見えると言ってるだけだよw
まあ実際痛々しいとわかってないから平気で言えるんだろうけどなw


>>964
何で1回くらいとかきめつけてるのかわからんw
背脂が脳みそまで回ってるんじゃないか?
966ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 17:42:16 ID:fQnlK25g
>>965
> いや、その痛々しさがそう言ってるが如く見えると言ってるだけだよw
> まあ実際痛々しいとわかってないから平気で言えるんだろうけどなw

結局、おまえは二郎を馬鹿にしたいだけなんだろ。
だから「神格化」してるだの「特別扱いしてる」だの良くわからんこと
言って難癖つけてるわけだよな。
967ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 17:42:21 ID:SyiLBLLu
足しげく通ってるくらいなら二郎はラーメンではなく〜の件が実感できるはずだがな
968ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 17:44:04 ID:E5iDr2Yo
>>967
その「はず」ってきめつけがもう痛い。

>>966
二郎は嫌いじゃないけど↑みたいな自覚症状のない二郎オタはキモイ。

969ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 17:48:32 ID:fQnlK25g
>>968
えっ?二郎嫌いじゃないの?

あぁ、ヲタを馬鹿にしたいだけなのね。
同類みたいに思われたら迷惑ですってか。

お高いねぇ。
970ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 17:49:00 ID:YiP7/Q2z
ロットバトルがどうの、ってコピペはネタだろうと思ってたが…このスレで暴れる二郎信者たちを見てると、あながち作り話でもない気がしてきた
971ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 17:52:15 ID:E5iDr2Yo
>>969
むしろオタが二郎初心者や未経験者を蔑んだり、俺の決めた二郎基準に従えって空気で押しつけがましいんだろw
972ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 17:56:29 ID:fQnlK25g
>>971
> むしろオタが二郎初心者や未経験者を蔑んだり、俺の決めた二郎基準に従えって空気で押しつけがましいんだろw

具体的に。

そりゃ「ふくべ」とか「さんぱち」が二郎にカテゴライズされてりゃ、それは違うだろと言うしかないだろ。
それらの店にも二郎にも失礼だろうさ。

押し付けがましいのは二郎ヲタの方じゃないんじゃないの?
973ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 18:00:44 ID:E5iDr2Yo
>二郎にカテゴライズされてりゃ

してません。
そもそこここは二郎スレじゃない。
二郎インスパイアって特に定義も決まってないあやふやな括りで
最近ブームの二郎系っぽいラーメンを語るだけのスレ。
ふくべやさんぱちが二郎っぽいとは俺も思わないけど
だから何?二郎が好きなら割と近い山次郎にでもこもってればいいじゃんw
974ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 18:06:10 ID:fQnlK25g
>>973
だからさ、
> 二郎初心者や未経験者を蔑んだり、俺の決めた二郎基準に従えって空気
ってのを具体的に書いてみなよ。

「ふくべ」「さんぱち」の話は非二郎ヲタの理不尽行動の一例な。
975ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 18:06:38 ID:SyiLBLLu
まぁ痛いのはID:E5iDr2Yoも俺もID:fQnlK25gも同じだ

それにしてもID:E5iDr2Yoがなにを求めているのかわからないカラ回りっぷり
976ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 18:07:58 ID:E5iDr2Yo
>>974
具体的に書いてみな?
このスレに書いてあるのに気付かない相手に
同じ事書いたところで何か意味あるのか?w
977ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 18:08:57 ID:Y09iRxGL
>>958
二郎度がたかくなったのは理解したが実際の 山次郎の味はどうなんだ?
確かに総じて冷たいのはおっしゃる通りだなw説得力あるw
二郎系 友達につれて行かれ 初めて食べた(見たときに)戦意消失w
味わうことなくひたすら喰う 減らん 喰う 少し増えてんじゃ?w
そして完全に残した・・・ラーメンを残す!なんだか傷ついたwだから
二郎系を知らない奴に 絶対喰えない!w必ず残すから ハッパをかけ店に到着
その時点でオレ少なめで 連れを見ながらwwwそんな事をくり返しるうちに
あれ??うまい?かも??そこからハマってしまったなw当然おれに嵌められた奴らも
同じ事をくり返し見事ハマったwwwそしてアノ強烈なブレを楽しむようになった!
西野のタンタンメンでも激辛で同じ事をやって同じ結果になったw
今、そんな感じで札幌盛り上がってるかなwとおもいまーすwww
三年通えw三年後の札幌に今のインスパあるなかな?うどん屋が始めてたりしてなw
山椒・かき揚げ・きつね・マシマシでwww
978ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 18:17:07 ID:Qkjz85PP
>二郎度がたかくなったのは理解したが実際の 山次郎の味はどうなんだ?

この1行だけで良いんだって
あんたがハマったエピソードとか未来予想とかうざい
979ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 18:18:43 ID:XY4yZnAl
とりあえず全角の草をNGにすればいいのはわかった。
980ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 18:49:08 ID:Y09iRxGL
>978
だから〜馬場旨いのかって?ジロリならスープの具合 「馬場」二郎にしてはライト系のすーぷ軽い感じ
麺は山次郎より若干薄め はいココ注目!!麺薄めって太さじゃなく厚みな 意外とつるっと入るタイプ
昔は山次郎と同じ冷水していないタイプ キャンプ用品のタンク代用
豚・完全に肉の旨味を出し切ってないタイプ 参考 山次郎開店時 昔は小ラーメン頼むとトッピングなし※にんにくも入れてもらえないためコール出来ない
二郎初のメガ盛りを販売 お客は学生多し 比較的ブレがない二郎 なぜ移転したのかが不明
個人的感想だが、目黒と馬場は全体的に似ている 補足 目黒は小500円二郎で一番価格が安く支持されている要因の一つ

これ位w書かないと 見てる人わかなんじゃん??基本情報求めてるのだから自己満足wやめてくれ〜
wウザイwって言われてもOKでーすw
981ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 19:31:02 ID:XuR+tnWv
新スレ立ての季節です。案をうpしておきます。
スレタイ
【二郎じゃないよ】統一スレッド【札幌大盛系】

内容
札幌および近郊の大盛、ドカ盛り系ラーメンの統一スレッドです。
便宜上「二郎」の名前を出しますが、札幌では「二郎=大盛、ドカ盛り」の意味にすぎません。
東京の三田本店ををはじめとする「ラーメン二郎」と、実在する団体、人物、事件、食べ物等とは類似していても、一切の関係もありません。

■二郎インスパイア■
ブタキング(伏古)
シャカリキ(北郷)
山次郎(北大前)

■大盛ラーメン(※マネスパ、パロディ、オリジナル等含む)■
てら(琴似)
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
五丈原(薄野)
羅生門(薄野)
らーめん信(中の島)
ラーメン道(苗穂)
麺や はやり屋(美園)

(札幌以外)
麺’s ZERO(苫小牧)
龍神(北見)
仙勝軒(函館)
ら〜めん胡風(帯広)
麺人 しょう太郎丸(岩見沢)
らあめん成田屋(函館)
982ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 19:34:27 ID:XY4yZnAl
>>981
もう2011年なんだから
いい加減スレタイを【】【】で挟むのやめないか。
すごいバカっぽい。
983ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 19:35:23 ID:D+JQgvnt
山次はほんと美味しくなったが
やはり何かが足りない
984ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 19:37:34 ID:S6UaYO7y
馬鹿っぽくても検索しやすさや必要な情報が入ってるからいいよ

二郎を強調してないのもいい
俺はこれでいいとおもう
985ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 19:46:57 ID:1SphfDdl
>>981
それで行きましょう。
986ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 20:14:37 ID:gtYgqr/E
賛成
987ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 20:23:14 ID:fQnlK25g
おこちゃまが勝手に自分の都合のいい様に改変ですか。

押し付けがましいのはどっちだろうね。
988ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 20:25:17 ID:E5iDr2Yo
>>987
お前だろ。
989ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 20:30:28 ID:fQnlK25g
>>988
で?具体的にどれが押し付けがましいのかさっさと書いたら?

俺が押し付けがましいと思うから押し付けがましいんだじゃあ
小学生と同じだぜ。

まぁ、小学生なみのその精神じゃあ無理だろうけどな。
990ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 20:31:38 ID:XY4yZnAl
IDが赤いから辞めようとも思ったが、
一つだけ。
なんで荒れる要素を平然と含んだテンプレが発動しようとしているんだ?

これ100%次スレも荒れるだろ。故意なのか?
991ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 20:41:00 ID:fQnlK25g
>>990
100%故意でしょ。

【札幌大盛系】統一スレッド【札幌大盛系】

これなら誰も文句いわねーもんな。
わざわざ【二郎じゃないよ】って入れたいんだろ。
992ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 20:46:58 ID:XY4yZnAl
>>991
反応してくれたのでもうちょい。

「美味しいから二郎インスパイア認定」なのか
「二郎に近いからインスパイア認定」なのか

というのがスポイルされているのはマジでなんなんだろうと思う。
二郎に近いから、というのであればどこで線を引くかによって
山次郎だけ、ってこともあるだろうし
逆に「ブタキング」が入るなら「はやり屋」も入るだろう。
そろそろ必死チェッカー発動されそうだな。
993ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 20:52:46 ID:XuR+tnWv
【二郎じゃないよ】と入れたのは、このスレでジロリアンが「これは二郎インスパではない」というのと、
通称二郎童貞が言う「二郎が札幌にないのだから二郎にこだわる必要はない」という争いがあったので入れました。

【札幌大盛系】でいいのならそれでいいですよ

案なだけですから。
ちなみに、線引きに関しては百人百色。
ここで有力、納得という反応があったレスを参考にしています。
994ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 21:03:02 ID:fQnlK25g
>>992
> 「美味しいから二郎インスパイア認定」なのか
> 「二郎に近いからインスパイア認定」なのか

どちらも間違い。
店主がインスパイアと公言していることが重要。
あとは、二郎出身者とか。

「美味いから」「二郎に近いから」じゃあ「太麺で野菜大盛り」と大して変わらない。

食べた人が勝手にインスパイアだと決め付けても店主が違うといえば違う。
というのは声の大きい馬鹿がインスパイアだと言い張ったらそこでアウトだから。
995ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 21:06:34 ID:fQnlK25g
>>993
苦し紛れの言い訳お疲れ様。

二郎インスパイアとして立てられたこのスレッドに二郎インスパイアじゃない
ものを入れたらそれはもめるに決まってる。

案なだけですから、(自分に都合のいい)有力、納得という反応があったレス
というのもいただけない。

せっかく盛り上がってきた二郎インスパイアに水をさすその姿勢はどうかと思うけどね。
996ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 21:07:47 ID:EprKgvsP
【二郎インスパイア】統一スレッド二杯目【札幌】

でいいだろ
997ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 21:11:06 ID:XY4yZnAl
>>994
その定義なら「ラーメンWalker掲載店」は全部インスパイアになるな。


だから荒れそうだって言ったでしょ?
今日はもう寝る。おやす〜。
998ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 21:11:09 ID:XuR+tnWv
【二郎インスパイア】統一スレッド二杯目【札幌】

【二郎インスパイア店】
山次郎(北大前)
以上

ですね。わかります。
999ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 21:16:23 ID:7uF7ds+i
999
1000ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 21:17:07 ID:7uF7ds+i
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。