つけ麺てなんで最初からつゆに麺を入れないの?7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 00:34:06 ID:hUDw2qIK
あつもり論議だけが唯一残された砦か…
痛々しい状態ですな
953ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 00:52:33 ID:vc3nr7vy
あつもり議論なんて存在すんの?
あつもりの利点は最後まで暖かいまま喰える事、ただそれだけだろ?

あつもりのつけ麺の麺をラーメンのスープに入れてみろ
スープが薄過ぎて超絶に不味いだろう
あつもりのつけ麺の麺を大量のつけ汁に最初から全部入れてみろ
んなもんしょっぱくて喰えたもんじゃない
つけ麺とラーメンは麺の段階で似て非なるものなんだから同じ食い方しても不味いだけ
あつもりはつけて食べる意味が無いと言い張るなら
持ち帰り有りの店でラーメンのどんぶりに大量のつけ汁と麺を全部投入して喰えよ
954ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 00:54:46 ID:hHuLv/Tg
つけ麺肯定派だがあつもりは不味い、意味が解らん
つけ麺は基本的には醤油つけ、若しくは醤油豚骨つけ
味噌つけ、塩つけはあまり食わんな
豚骨つけになると否定したい、細麺も認めない
955ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 00:57:34 ID:VE3iwr+2
まぁ、好みは人それぞれ。

狭い一面だけの肯定も否定も無意味だな。
956ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 01:05:59 ID:R5o6NGUm
>>954
それじゃ否定派のDQN意見と変わらん
あつもりに需要がある以上あつもりを美味いと思う人が沢山いるって事
つけ麺議論と一緒だ

俺はひやもりしか喰わないがあつもりを否定するつもりは無い
単純に俺の価値観が
麺の喉ごしとコシ>>>>>>>>>つけ汁の温度
なだけ
957ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 01:06:18 ID:AvVxe+zd
好みって事になると、否定派は言うこと無くなっちゃうから
「好みや主観だと言う結論は、とにかく絶対に認められない!
さぁ、あつもりの矛盾について説明するニダ!」
って永久パターン
958ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 01:15:42 ID:BjsMCtM+
オレはあつもりでもOK。
つけ麺には、確かに麺を〆るいい点もあるけど、
濃い出汁につけて食べるってのも好きだから。
寒いときはあつもりも頼む。
但しラーメンも頼む。気分しだい。
959ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 01:24:38 ID:hHuLv/Tg
あつもりは絶対認めないね
つけ麺は麺の喉ごしとこしが命
つけ汁の温度が冷えるなんて気にも留めない
なぜならばつけ麺だから
最後ににスープ割りで、温度差の変化の旨さを確認して完結
あつもりって麺を茹で湯に付けるんだぜ
ラーメンの欠点だけ貰う食い物なんて邪道だ
960ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 01:30:04 ID:BjsMCtM+
そうか。ごめんね。
961ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 01:31:28 ID:R5o6NGUm
詭弁で否定するのが苦しくなってきたから
肯定派装ってあつもりを否定して肯定派も電波って事に
しようとしているようにしか見えない
962ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 02:48:08 ID:b7g20RA1
世の中に色々な食べ物があるけど
あからさま「なにこの食べ方。料理として許せない!」
そういう食べ物は珍しい。
唯一かもね
「つけ麺」の変さは取り繕いようが無いよ
好みの問題で片付けたければスレに来なければいいよ
963ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 03:02:51 ID:sooV5j9g
付け汁がぬるくなっても汁が旨いことに気付いた
確かに汁がぬるくなったなあって違和感は出てくるけど、それも楽しみのうち
ぬるくなったことで熱々の時とはまた違った汁の旨みを味わえてるんじゃないかとすら思う
964ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 03:17:55 ID:uw50JzLU
これだけぬるさや食い方に疑問があるのにいまだに
必死に擁護するやついるんだよなww
なんでそれで好みの問題で片付けるんだ?肯定派はさw
矛盾だよね
965ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 03:26:07 ID:b7g20RA1
「好みの問題」って単語と
「論破した」って単語が
どうもアンマッチなんだよね。
そこらへん何も気付かないのが肯定派クオリティー
966ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 03:45:46 ID:p+CdlXTY
論破もクソも議論にすらなっていないだろ
大勝軒を皮切りに50年以上かけて進化し広がり続けているつけ麺
メディアの流行モノで片付けるのは無理があるしアンチが少数派なのは間違いないんだから
否定派は世間を納得させるような非の打ち所の無い論理説明が出来ないと駄目だろ
結局抽象論だったり揚げ足取りだったり一部の意見に対してのみの否定だったりで詭弁ばっかじゃん
967ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 03:50:24 ID:uw50JzLU
>>966
>50年以上かけて進化・・

進化?してねーじゃんwww
968ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 04:03:52 ID:p+CdlXTY
>>967
お前みたいなアホなレスしか返せないのが否定派

味や麺の多様化が進み多くの完成度の高い人気店が生まれチェーン店まで出現しただろ
世間じゃ既にポピュラーな食べ物として受け入れられているのは紛れも無い事実
だいたいにして否定派の主張が大多数の意見ならつけ麺なんてとっくに消えてるっつーの
969ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 04:04:35 ID:b7g20RA1
>>966
>アンチが少数派なのは間違いないんだから
まあ、そうかもしれん。
つけ麺が大々的に紹介されて地方のラーメン店のメニューにつけ麺が登場したのはここ1〜2年
今後地方に定着しない可能性もある
「メディアの流行モノ」であるからこそ現時点でのアンチが少数という見方もある。
論理的な肯定や否定など出切る筈も無いのだから
議論になると定義の袋小路に入り込ませようとするのは肯定派の常套手段。
ただ、否定派として不足しているのは「仮説」と「検証」
検証はむづいかな?今後の経過を見守るしかないか
次スレがあるとすれば、「何故つけ麺が必要なのか」「何故一部地域で行列しているのか」等々。
否定派から仮説が集まると有意義だと思う。
970ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 04:06:36 ID:b7g20RA1
>>968
消えてる?
産まれてない地域も多々あるよ。
971ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 04:16:17 ID:b7g20RA1
潜在的に「おかしいなこの食べ物」って思ってる奴結構いると思うんだけどねえ。
972ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 04:19:13 ID:VE3iwr+2
そんなのは、一般的に広がり始めのメニューなら
大抵どんな食べ物にもいるだろ。
973ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 04:20:40 ID:p+CdlXTY
>>969
東京には結構前から大勝軒以外にも色々あったけどな
本格的な全国展開となるとココ数年の事かもしれんが(今では北海道にすらつけ麺喰える店あるからな)
少なくとも東京ではメディアが目を付ける以前から行列店もあったし定着していた
まぁこれだけ有名になったからには今後の経過を見るというのが
誰もが納得できる結果を得る最善の手段なんだろうけど
これだけ定着しているんだから東京からつけ麺が消える事はまず無いと思う

>>970
馬鹿丸出しな意見だなぁ
本格博多ラーメンの店は全国どこの地域にも生まれてる訳?
生まれてないから本格博多ラーメンはクッサイだけの不自然な食べ物なの?
んで極めつけは>971の「おかしいなこの食べ物」って抽象私見ですか
話にならん
974ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 04:37:44 ID:b7g20RA1
>本格博多ラーメンの店は全国どこの地域にも生まれてる訳?
>生まれてないから本格博多ラーメンはクッサイだけの不自然な食べ物なの?
>んで極めつけは>971の「おかしいなこの食べ物」って抽象私見ですか
 
よく言う肯定派のパターンなんだけど
「本格」なら「本格」で比較しないと。
本格つけ麺はどこの地域でも生まれてる訳?
ちがうでしょ。
それとつけ麺の変さと博多ラーメンの変さは、違う。
好む好まざるにかかわらず、滑稽な食し方をしている。
それはまるで「つけ麺とはラーメン屋都合の売上補助商材」
と仮定したうえで考えた方が自然だとすら思える。

最後の「おかしいなこの食べ物」というのは
私見とか議論とかでは無く。そういう風に思っている人は潜在的にいるのでは?
そう思う人は、もし次スレがあれば書き込んでね。と
part7まで行って古参ばっかりの入り組んだ議論には入りにくいだろうから。と

975ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 04:43:54 ID:hHuLv/Tg
おかしな食べ物だと思ってる人は東京でもいる
それは事実だ
ラーメン絶対主義は健在で
冷たい中華麺をスープにつける食い方は
今だに拒否反応を示す人もいる
ましては地方では殆ど認知もしてない方が多数派だ
976ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 04:55:36 ID:b7g20RA1
>>975
いろいろだと思うが
俺は「ラーメン絶対主義」ではおそらく無い。
広島風などは、全く違和感無い。

単純化して言うと、つけ麺には商売臭さを凄く感じるんだ
つけ麺専門店に文句を言うつもりは無い。
ラーメン屋が夏しかメニューに載せない「つけ麺」など
自分の店の固有のスープを濃くし、更に麺を〆て涼感をだして客をゲットしたい便利アイテムなだけだろう?と
そういう場合麺の美味さじゃ無くて、ラーメンスープには〆た既成の麺があわなかったんだろ?と


977ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 04:57:17 ID:d5bV52Wr
978ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 04:58:12 ID:d5bV52Wr
979ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 04:58:52 ID:d5bV52Wr
980ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 04:59:55 ID:d5bV52Wr
981ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:00:49 ID:d5bV52Wr
982ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:01:54 ID:d5bV52Wr
20
983ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:01:55 ID:p+CdlXTY
>>976
そういう事平気でやるラーメン屋は
ラーメン屋としてもつけ麺屋としても中途半端で絶対人気店にはなれない罠
駄目なラーメン屋程メニュー多いだろ
俺の知ってる酷い店なんて
醤油、塩、味噌、とんこつ、担々麺、油そば、つけ麺(味噌、醤油、塩)、餃子、ビール、何でもある
それと一緒
なにもつけ麺に限った話ではない
984ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:02:31 ID:b7g20RA1
終わりか
985ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:03:46 ID:d5bV52Wr
うんちゃら
986ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:05:38 ID:d5bV52Wr
ちゅけメン終了
987ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:06:56 ID:b7g20RA1
逆に言うとこのスレがある間はつけ麺安泰かもな
注目されてるわけだから。
来年以降の動向だな。問題は
988ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:07:47 ID:d5bV52Wr
989ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:08:39 ID:d5bV52Wr
990ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:10:34 ID:d5bV52Wr
991ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:11:29 ID:d5bV52Wr
992ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:12:13 ID:d5bV52Wr
993ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:12:48 ID:d5bV52Wr
994ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:20:44 ID:hHuLv/Tg
ラーメンを毎日食ってるようなヲタは、つけ麺とは何かと知ってると思うが
大多数の人はつけ麺なんて、知る由も無い
冷たい中華麺を暖かいスープにつける食い方なんて奇異に感じる
知らない人の疑問は否定派と一緒、ぬるく成るスープは旨くないだろうと
でもあつもりもあるよと言われれば、ラーメンで良いじゃんが普通
よってつけ麺はラーメンヲタの食い物
普通の人はつけ麺なんてどうでも良い
食い物
ラーメンが無くなれば困るが
つけ麺が無くても困らぬ

995ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:24:52 ID:b7g20RA1
>>994
あなた肯定派でしょ?
概ね同意だが
違和感がありますね
996ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 05:37:05 ID:hHuLv/Tg
つけ麺なんて
まだそんな程度の認識だよ
少数派の戯言に過ぎない
自分が旨いと思ってれば良いのさ
これ以上つけ麺が旨い店の行列が伸びても困るしね
997ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 08:48:22 ID:sooV5j9g
一般人は奇異に感じる言うけど、そば、そうめんなどつゆに付けて食う文化が浸透してる日本じゃごく自然だと思うけど
まんじゅうという文化があるからパンが伝わってすぐにあんパンが生まれたみたいなモンだろ
998ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 08:59:21 ID:hUDw2qIK
次スレはいらんよ
サーバー資源の無駄にしかならんから
999ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 09:05:02 ID:hUDw2qIK
>>964
> これだけぬるさや食い方に疑問があるのにいまだに
> 必死に擁護するやついるんだよなww
> なんでそれで好みの問題で片付けるんだ?肯定派はさw
> 矛盾だよね

食い方に問題があると思っているのは極少数の人だし、それ以前に
多くの人に支持されている食い物なんだよね
キミが疑問に思っているだけでは否定する理由にならないよ
何も矛盾はしていないよ
現実を受け止めたら?
1000ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/14(水) 09:05:52 ID:hUDw2qIK
1000だお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。