ラーメンに酢?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
ウマいのか?
2ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/19(木) 05:20:10 ID:nFYmjk2m
家系には有りだな
3ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/19(木) 05:42:06 ID:/SKdmEfT
中国人とラーメン食いに行くとよく酢を入れようとする
4ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/19(木) 05:48:10 ID:aGeCrYi0
スーラータンメン、4ゲット、フォーゲット、forgetでサヨウナラ!
5ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/19(木) 11:43:17 ID:k3S8PHnj
【藻前ら】ラーメンに酢ってどうよ?【入れるの?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1114797428/
(dat落ち)
6ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/19(木) 22:09:27 ID:Q3ZtL95A
濃い味噌ラーメンとかある程度喰ったら入れるけどウマーだな
7周宮徳:2006/01/19(木) 22:28:42 ID:7DgU0d1R
悪魔で喰い手の嗜好と事故責任の範疇だな…
8ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/19(木) 22:31:55 ID:ea4tWJKy
醤油豚骨は酢が入ると味が良くなる。
何でかはわかんなかったがためしてガッテン見て納得。
9ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/19(木) 22:54:00 ID:L3SJk0hl
良く勧められるけど、入れることは無いな。そもそも酢が嫌いだ
10ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/19(木) 23:02:10 ID:6wmrjpjx
酢は嫌いだし、酢の物は八方酢を使ったのしか食べないけど、
ラーメンには酢いれるな。豚骨系とかに。

>8
言われてみたら豚骨醤油にしかいれないなあ。
豚骨醤油のラーメン屋以外では酢が置いてないっていうか。
ためしてガッテンではなんていってたの?
11ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/19(木) 23:09:06 ID:RaE+UGgH
豚骨醤油には酢より生姜だなあ。
酢は魚介ダシにだろ。
12ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/19(木) 23:46:57 ID:ea4tWJKy
確かにカップ麺とかの醤油豚骨は生姜が強い。合うってデータがあるかもしれんね。
まあカップの場合は豚臭くなるから臭み消しの役目も大きいかな?
ちなみにガッテンでは酢が食べ物の味をクッキリさせるという話だった。
特に何と合うかはやってたかも知れんが途中見れなかったんで知らん。
俺ラード多い豚骨には酢を入れる。
背脂たっぷりの千石自慢には餃子なくても酢が置いてあるね。
13ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/19(木) 23:47:32 ID:nFYmjk2m
豚骨醤油と言うか家系と言うかぶっちゃけ吉村家なんだけど、
からし味噌と生姜とラーメン酢(にんにく入り)入れるとむっちゃ美味い
14ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/19(木) 23:48:49 ID:MncAKkII
永福大勝軒系には会うよ
15ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/20(金) 00:06:39 ID:N6p52zVW
>>10
と、いうことで>>8は言い方悪かったです。すみません。
甘み・風味・旨味・塩み等何がどのくらい強く感じられるか細かく分けてグラフにしてました。
豚骨が塩角というか塩の塩辛さを和らげるというのは以前から知っていたので、
塩味を丸くする豚骨と醤油タレの風味をクッキリさせる酢で味が深まる相乗効果になってるのと、
塩角同様酢の酸っぱさもマイルドにするから(こっちは予想)味への悪影響が最小限なのかな?と。それで特に合うのかなと。
まあゴチャゴチャ言わなくても酢のさっぱり感が脂コッテリに合うっていうのは誰でも知ってますよね。そりゃ家系等醤油豚骨に合うと思います。
16ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/22(日) 04:36:54 ID:J/+XjQSm
板違いかもしれんが、日清カップヌードルシーフードにタバスコ合う
17ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/22(日) 13:46:02 ID:NlcJEXP5
>>11
その生姜も酢漬けにしてるんじゃないか?
18ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/29(日) 21:05:01 ID:5bEOdxxu
テレビでお笑いのレギュラーが出演したやつで
激安なんとか?ってコーナー
渋谷のラーメン屋が出てたけど
その店は黒酢を使ってたぞ。
うまいかどうかは知らん。
19ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/29(日) 21:06:48 ID:Bpij1Qfp BE:203490645-
>>16板違いだけど確かに美味いよな〜仕上げにご飯でシメ!
20ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/31(火) 00:26:11 ID:EFMRMBEJ
銀座共楽は酢を入れて食べる常連さんが多いよ。
オレも必ず入れます。味の輪郭がはっきりしてウマイ。
21ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/06(月) 17:34:15 ID:y+e77pCi
ほんのわずかだが入れるといい感じになること多い。
22ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/06(月) 17:39:59 ID:r7+6Z2OC
>>13 禿同。俺もまこと家では必ず小さじ一杯程度の酢を入れてる。濃厚なスープでも舌に絡み付く豚臭さが消えてイイ!
23ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/07(火) 00:43:51 ID:QQXfJ3a+
トンコツ醤油なんかには酢はあうし、吉村家のジンジャービネガーなんかも好きなんだけど、
一番ビックリしたのは、でうら@八王子にて。
満タンの卓上酢のビンの半分くらいぶち込んで食べてる方を見かけたとき。
向こう三軒両隣じゃないが、むせ返るほどの酢の香りが強烈で、おもわずむせた。
食酢健康法は、自宅でやってクレイ、と思ったものだった。
ヤツはきっと、酢ドランカーに違いない。間違いない。
このスレに来たら、神でありましょう。
24ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/07(火) 00:47:24 ID:3g//sap7
餃子は酢だけつけてウマイように、
>>23の氏は酢つけめんも食える人だと思う。
25ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/07(火) 11:10:10 ID:F5bQPRVO
酢をラーメンに入れると、病み付きになる
26ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/09(木) 22:30:32 ID:j9UXGqPt
味噌ラーメン喰った後の残りスープに酢。
酢みそってあるし。
27ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/09(木) 22:31:40 ID:0d80vGWk
入れるね、確かに。
28ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/10(金) 00:12:41 ID:jgULqMx3
ire入れねーよw
29ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/10(金) 01:24:41 ID:lqRNcvGd
入れるね。
30ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/10(金) 01:50:12 ID:eON++wVV
入れるね
入れない香具師は、酢ろうとさん
31ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/11(土) 00:29:48 ID:vRXtXoYo
石神のお酢みつき
32ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/11(土) 01:47:28 ID:o4AeTULU
酢うどん
33ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/11(土) 01:57:09 ID:FoatpAW5
みなさん、お酢かれさま
34ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/11(土) 10:23:14 ID:+W5qq0ZX
>>33
プチワロタ
35ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/11(土) 10:33:10 ID:WNvQd9C2
つまんね
36ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/11(土) 13:40:41 ID:KRQPT3m8
× つまんね
〇 酢まんね
37ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/12(日) 00:44:29 ID:r6Z87l5l
花月のもんじゃそばみたいな汁がなくてパンチが効いてないなってヤツに入れるとうまいよ。
38( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/02/20(月) 13:32:20 ID:Aj/TzCql
( ^Д^)<ペロペロw
39ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/23(木) 23:37:08 ID:khPG/JSp
酢なんて入れんよ
40ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/24(金) 06:11:32 ID:lJNTy6xd
上司と一緒に食べに行ったんですが、ラーメンが来るなり酢を入れたので
会社に戻ってから小一時間説教してやりましたよ。
41ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/27(月) 17:40:04 ID:Jld5tBB0
家系のあるラーメン屋のつけ麺には酢が入ってる。
特に醤油つけ麺は麻薬に似た中毒性があり大変危険だ。
つきに1,2回通っているがかれこれ4年近く醤油つけ麺しか食っていない。
42ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/27(月) 18:35:30 ID:Fat9xU9o
シツコク感じたら少し入れるとまろやかになると?コショーも動物系が黒、魚介系が白と聞いた事あるが?
43ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/02(木) 23:57:58 ID:rQ9vImZr
麺食べてる間には酢はちょっと…麺食べた後、スープに入れて飲むとさっぱりしてうまいけど。

44ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/03(金) 02:58:14 ID:U7S1vjf4
酢醤油ラー油じゃなくてタレが置いてある店だと (´・ω・`)ショボーン
45ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 16:48:02 ID:xmwDGqkS
高山の「豆天狗」は、テーブルに酢が置いてあって、入れたこともあった。中学生の頃だったんで、客の真似して入れてはみたが、そん時はうまいとは思わなかった。
サークル○で「豆天狗」のカップ麺売り出したときは、酢の小袋が入ってた。
店の味も代替わりしたら落ちたそうで、最近は行ってないが酢はどうなんだろ。
46ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 23:47:05 ID:oVELNUqI
入れて旨いスープとそうじゃないスープとあるな。

それといきなり入れるのはナシだぜ!
47ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/14(火) 23:12:23 ID:WJXm30ua
ババァが、味噌ラーメン来るなり酢を目一杯ふりかけてるのを目撃・・・
夫婦仲良く途中でラーメンを交換(旦那はチャーシュー麺)した時の会話。

旦那「酢入れたの?」
ババァ「うん。ちょっとだけ」

俺「・・・」
48ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/15(水) 01:02:28 ID:tjgz0+nI
仲よさそうだったんだろ?
妊娠してたんだよきっと
49ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/15(水) 15:29:05 ID:Xpripjse
酢ラーメンKING老郷
50ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/18(土) 20:13:52 ID:0hMXCEHo
おラー食う前に100CCは入れるよ
51ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/18(土) 20:27:09 ID:mWLRQYLv
黒酢
52ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/18(土) 20:36:26 ID:PLxZHK/w
>>49
ハゲドー!
53ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/18(土) 23:29:37 ID:m7HeS7Ap
おれは酢にラーメンをいれる。
54ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/22(水) 00:11:01 ID:hxacTQJl
>>53
なんか武勇伝的な。
55ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/22(水) 19:28:16 ID:CCnul9IY
酢は油を飽和されるらしい・・・
酢豚や冷し中華には酢が入っている。
でも酢なし酢豚とか酢の入っていない冷し中華も食べてみたい。

で、ラーメンに酢だがなしでもおいしいものはおいしいのだから
酢を入れてラーメンがうまくなるならいいかも

56ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/22(水) 20:14:15 ID:1tRJYu9M

酢は油を飽和されるらしい・・・

酢は油を飽和されるらしい・・・

酢は油を飽和されるらしい・・・



アナタ ニホンゴ ダイジョブデスカ
57ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/31(金) 03:34:13 ID:S/cyf9Nc
ぐわっ
58ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/31(金) 06:39:09 ID:9QYKASsd
飽和問屋が卸さない
59ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/10(月) 11:41:58 ID:G1x7Xk9l
おいしいよ
らーめんなのに体にも良さそう
60ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/17(月) 04:32:15 ID:FENBsbM+
酢自体は嫌いじゃないけどラーメンには入れたくないなぁ。
ていうか、つけめんが大好きなんだが酸っぱいのと甘いのが個人的には駄目だ。
事前に、甘かったり酸っぱかったりしないかチェックしとかないと行けない。
61ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/20(木) 23:44:55 ID:3PPQGs7j
むりすんな
62ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/21(金) 23:59:02 ID:OuHmO5Cq
おう
63ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/24(月) 15:19:08 ID:l8x7Ebt7
64ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/25(火) 01:14:26 ID:9VkTzsVK
ちゃんぽんには毎回入れるケドラーメンには入れないよ
65ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/25(火) 15:56:04 ID:jQ3ppz7q
麺を食い終わり、残ったスープに酢を入れて飲んでる。氷川きよし がやってる食い方で、真似してるが、違う味が楽しめるし、体にも良さそうでしょ?
66ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/26(水) 00:01:31 ID:Q+4BuT44
>>65
体にも臭そうだ
67ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/26(水) 00:12:32 ID:TmSPZuor
↑お前がな
68ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/29(土) 03:52:21 ID:vXWVt+0P
アゲ
69ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/02(火) 20:40:36 ID:VeWamQeP
一日大匙一杯の酢を飲むと高血圧を防げる。
て、テレビでやってたなあ。
毎日ラーメン食べて、きよし流を真似すればいいんだね!

ん?
70ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/02(火) 20:43:27 ID:v+8qZ5CM
野方ホープでこっそり酢の大量ドープの快感を味わった
最近は新井薬師のがんこ一徹でやってる
71ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/02(火) 20:48:45 ID:bAYYDQAt
脂っこいスープに入れると、うまい! タンメンにもおすすめ! 塩の角が取れてうまい
72ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/04(木) 20:19:33 ID:HdLRWjsK
やずや
73ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/04(木) 22:42:51 ID:nq4pFlHt
静置醗酵熟成香酢だな?
飲んでるよw
74ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/04(木) 22:46:22 ID:WKXzk45u
入れて大失敗なスープも中にはあるけど
脂ギトギトが主流の昨今のラーメン界なら入れるのは有りだ!
75ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/04(木) 23:08:45 ID:ujRx/LFK
酢まみれの麺はマズくねーか?
口直し程度に酢入れてスープ飲むのが好きだ
76ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/05(金) 01:40:57 ID:jPbfHHYl
不味いラーメンに酢を入れると食えるようになる(-з-)
77ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/05(金) 23:15:08 ID:Rl1VMoeB
>>73
調子は最高か?
78ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/05(金) 23:31:36 ID:LXx8QZSM
>>77
雪待にんにく卵黄も飲んでるから、絶好調ですよ!
79ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/05(金) 23:46:04 ID:sh5NR3U3
test
80ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/05(金) 23:47:11 ID:olA4sAn+
酢か塩は入れる。
81らあめん大王 ◆7/0Di4MGXQ :2006/05/06(土) 00:07:10 ID:cjveVm/t
なんつッ亭で酢を入れてみろ
マー油のくどさを半減できる
82ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/06(土) 01:17:27 ID:WYJLOkKV
>>78
いくら?
83ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/06(土) 15:17:12 ID:8D6mzqcx
>>82
酢、にんにくともに、\1680。
ネットで申し込み出来ます。

って、わしゃやずやの回し者かいっ!
84ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/06(土) 18:35:12 ID:kMUdVZp8
エビオスより
体に良いの?
85ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/06(土) 21:08:52 ID:8D6mzqcx
いやあの、エビオスも飲んでます……。
ドバドバッ
86ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/06(土) 21:46:58 ID:0iqeE4O+
酢もドバドバ
入れてるの?
87ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/06(土) 22:23:08 ID:8D6mzqcx
ドバドバ入れるのはニンニクかなあ。
でも、酢一日大匙一杯を心がけています。
88ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/07(日) 00:38:44 ID:O8QdnLE8
まずいラーメンは
酢を適量入れて、ラー油をお好み量かければ
スーラー湯麺としてそこそこおいしく食せます
89ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/07(日) 15:30:57 ID:RRKz9k+B
ラーメンショップで
ニンニクドバドバ三点爆撃やってる人
いる?
90ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/08(月) 04:43:23 ID:z7JJxkhC
>>89
(・∀・)ノ
91ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/12(金) 00:17:02 ID:HIBrxSlY
どこの店?
92ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/12(金) 02:03:20 ID:WddSs77S
>>89
(・∀・)ノ
93ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/14(日) 00:36:31 ID:bWlaqain
やはり
ラーメンショップには
酢より
ニンニクドバドバ三点爆撃か・・・。
94ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/20(土) 23:15:28 ID:iVe4nkVn
ニンニクドバドバ三点爆撃age
95ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/23(火) 23:39:10 ID:KREU6lAY
エビオスでドバドバ三点爆撃age
96ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/25(木) 00:58:14 ID:/Cu8vFBD
ドコヲ爆撃してるんだよw
なんだか違うよーな気がする……。
97ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/26(金) 22:04:16 ID:fkrbhHBe
スンマソ
98ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/26(金) 22:33:59 ID:RpRmRP7S
東京都杉並区にある、代田橋大勝軒のお手伝いの明らかに閉経期をすぎた女の人がラーメンに酢を入れて食っていた。
脂っこいのには酢を入れてあっさりということだろう。
99ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/28(日) 02:35:16 ID:/mIxN5R+
おい、>>98

ちゅ−事は、、、、阿佐ヶ谷大勝軒のラーメンにも合うかも知れない。
100ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/01(木) 18:29:57 ID:LDaBEy+/
インスタントラーメンになら、たまには美味い。ラー油も入れる。
101ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/03(土) 16:16:39 ID:TXlK/vrq
ポロ一か?
102ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/03(土) 23:44:32 ID:eM/uI5vq
へぇ〜・・・興味シソシソだねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
103ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/04(日) 03:36:52 ID:Iz5hhT2R
油(脂ではない)がキツメの店の醤油ラーメンには合うね。
もちろん麺を食い終わってからだが、餃子用の酢とラー油を入れる。
いわゆる「からじょっぱい」感覚って、ツボに入ると癖になる。
席が、店員からブラインドになってる店でしかやらないけど…
104ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/04(日) 15:44:02 ID:JbCRMj8u
へぇ〜・・・興味シソシソだねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
105ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/04(日) 23:42:42 ID:Glyw3L8H
へぇ〜・・・興味シソシソだねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
106ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/07(水) 11:09:55 ID:MntFlTQE
京都の「ますたに」は40年前からテーブルに普通に酢が置いてある。
俺は気分によって入れたり入れなっかたりだな。
107ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/11(日) 17:16:10 ID:FJb6KYyk
へぇ〜・・・興味シソシソだねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
108ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/11(日) 18:10:06 ID:wkeyfzzd
いれて旨いやつとそうじゃない奴がある


興味シンシンだろ!
109ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/11(日) 19:53:46 ID:NW7J2G9n
へぇ〜・・・興味シソシソだねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
110ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/11(日) 22:59:13 ID:MxqkMNDK
へぇ〜・・・興味シソシソだねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
111ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/18(日) 11:15:42 ID:hWlj9jwM
へぇ〜・・・興味シソシソだねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
112ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/25(日) 06:28:20 ID:Df7dfsjE
へぇ〜・・・興味シソシソだねぇ
(・∀・)ニヤニヤ

113ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/26(月) 00:03:03 ID:Lmk+W8BB
ソース焼そばにかけてる人
いるね。
114ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/26(月) 00:36:11 ID:yZBbAcWX
ローメンかな?
115ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/27(火) 12:58:30 ID:av0nktUb
オーメン?
116ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/27(火) 13:39:01 ID:ssv3Zg2z
>>114のローメン
南箕輪〜伊那、駒ヶ根(長野県)あたりは
おそらく日本有数の低食文化地域
昔、名物(南箕輪)と聞き食べた人があまりの
マズさでショック死したという逸話がある
ネーミングも最悪
現在はマトン(羊)を使用せず、ほとんどが
豚で代用
信州人はカレー、カツ丼でもソースを
ドップリかける
ローメンはもとの味をかき消すため色んな
テーブル調味料のパレットや〜



117ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/27(火) 23:15:09 ID:mUdvGVsu
オーメンは?
118ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/27(火) 23:43:07 ID:mDZiqsyC
ザ(ry
119ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/28(水) 00:22:54 ID:WoLppv+B
へぇ〜・・・興味シソシソだねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
120ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/28(水) 09:41:22 ID:KySCHBSA
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |      へぇ〜・・・興味シソシソだねぇ   
/     ∩ノ ⊃  ヽ (・∀・)ニヤニヤ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
121ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/28(水) 10:19:20 ID:RaUiK8+n
渋谷の喜楽で、年配のリーマン客が良く入れてるよ。
122ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/28(水) 16:02:25 ID:DI8VBoca
酢入りつけ汁のつけ麺のある店ならアリのような気がする。
スープ割りと変わらない。
123ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/01(土) 12:19:13 ID:lsOj0E9b
つけ汁に酢が入っているのが
スタンダード?
124ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/01(土) 19:50:13 ID:uBLyrd1+
いれるとウマーになるスープなら入れる

塩辛くてツラいなーと思う時も入れてみると塩気が和らぐ
125ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/01(土) 20:31:08 ID:/B3inCLn
二郎に酢ってどお?
126ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/01(土) 20:33:41 ID:4JO/9mz4
中本ではよくやるぞ
127ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/02(日) 04:06:25 ID:w6gYzXcx
つけ麺のつけ汁には酢が入ってるものなんじゃないの?違うの?
つけ麺頼んどいて「この店のつけ汁には酸味がある」とか書いてあるブログ見ると
「こいつアホ?」と思うんだけど。
128ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/02(日) 10:03:10 ID:igFX2JKb
入ってないのはないの?
129ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/02(日) 22:51:51 ID:xJSdXjd0
あるよ。
130ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/03(月) 17:08:14 ID:64dGbSIH
>>99
代田橋大勝軒=永福系
阿佐ヶ谷大勝軒=池袋系

おまい、大丈夫?
131ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/03(月) 21:12:55 ID:hZbmT2xB
黒船でつけ麺注文すると、店員が
「お好みでテーブルのお酢をどうぞ」って言う。
たしかにちょっと入れるとうまい。
132ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/07(金) 04:03:14 ID:wMUyW77r
>>125
ほしいよな
133ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/07(金) 05:34:27 ID:iFKY7+2N
くどいスープには
酢を入れる
134ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/09(日) 12:24:39 ID:rjSklpRu
くどいスープ?
135ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/10(月) 21:28:00 ID:bj1qk3Y+
関根勤さんみたいなスープだよ
136ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/15(土) 19:52:02 ID:3qWC88RI
小堺さんみたいなスープには
入れなくて
いいんだな?
137ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/15(土) 20:49:11 ID:LhDxYp4v
それは好みだな。
松岡修造さんみたいなスープには
必ず入れる。
138ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/16(日) 09:50:52 ID:/YNDpUEw
だからって関口宏さんみたいな
スープに入れるのは賛同できん。
139ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/16(日) 11:44:20 ID:M39uh3UF
タン麺の時は必ず酢入れる。うまい
140ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/16(日) 18:20:19 ID:+F5pxA7W
松坂慶子みたいなスープには必ず入れろ
癖になるから
141ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/16(日) 20:34:20 ID:cJNbSWq3
それもそうだけど、そういうことならやっぱり
オールドタイプって感じのラーメンだけど、
吉永小百合系には欠かせないよね。
意外と合うこと知らない香具師が多くて逆に驚くよ。
142ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/18(火) 01:51:49 ID:8Ol+1fNg
おまいら勝手なことばっか言ってるが、入れる入れないで語れば
上戸彩的スープを外しちゃダメだよ。
ニューウェーブの中じゃ、最も相性を考慮して作られてるよ、あれはね。
143ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/18(火) 16:45:23 ID:g4kjmKT4
んじゃ、俺は間を取って
中山美穂さん的スープで
お酢にチャレンジ。
こってりせず、かといって
あっさりもせず。
144ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/30(日) 03:17:23 ID:9TPPivWy
元彼の話で恐縮ですが・・・ラ-メン屋で、いきなりお酢を丼3周かけて
食べてました。味見しましたが、ス-プというよりただの酢汁になってました。
店を出た後彼は「この店(味が)大した事ない。」・・・こう呟きました。
・・・そして彼に、別れを告げました
145ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/30(日) 03:25:11 ID:49fiPkBc
油そばなら6周は入れます、 押忍!
146ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/31(月) 03:10:26 ID:SryPIdb5
この間ある店で、初めてつけ麺頼んだら
酢が入っていて、俺に対する嫌がらせで
やっているのかと思ったが、つけ麺には
当たり前に酢が入ってるのか?
解らなくなってきた。
147ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/31(月) 03:19:28 ID:zXNJlkro
>>146
店によってはそれがデフォの所もある。
148ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/18(金) 01:51:15 ID:JZ553wCY
むしろ多数派でわ?
149ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/18(金) 02:49:49 ID:QP8e1NI5
感覚的にだけど、つけ麺は2/3位の店で酢が入ってると思う
「あ、はずれ」と思って二度と行かないけど
150ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/18(金) 17:26:16 ID:oIF03eo7
俺は味噌ラーメンには、いれるな。
味噌のくどすぎる奴に限るけど。
151ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/03(日) 17:57:08 ID:myPAtNga
半分くらい食べて「飽きてきたー」と思ったら入れる

たいして旨くもない店に限って、オヤジがイヤそうな顔してて笑える
152ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/10(日) 01:29:10 ID:Kl/71CSn
うちの弟はサッポロ一番
喰い終わった後
酢を入れて
スープのみ干してたよ。
153ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/12(火) 02:55:37 ID:ipbUziFS
タレの段階ですでに入ってる店が多いだろ。
154ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/15(金) 17:12:05 ID:wrzvo84F
オレ鶏ガラに入れる
155ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/15(金) 17:40:30 ID:i3nKAYE9
隠し味程度にいれるとコクがでるよね
156ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/15(金) 18:01:50 ID:KqqJt9sL
サンマー麺には確実に入れた方が美味い
157ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/17(日) 00:26:54 ID:/OsiXhLR
つけ麺の
つけ汁に
酢が入っているのは
デフォ?
教えて!
エロい人!
158ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/26(火) 18:38:22 ID:Bd8XgQaA
適量入れると旨いスープはたいてい味が引き立つ

不味いスープには50CCぐらいいれて訳がわからない味にして食べる
159ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/29(金) 09:11:02 ID:Vt5dSfaP
バーミヤンラーメンにはたっぷり酢を入れる
160ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/29(金) 12:13:11 ID:2qDxQbUP
酢を入れていいラーメン(冷系除)
タンメン、坦々、味噌(少)、塩(少)
いけない、不味いの
しょうゆ(なるべく)、トンコツ
161ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/02(月) 00:30:23 ID:s4RYUXTB
>>157
店によるよ。つけ麺を冷やし中華風に出す店もあるしね

しかし、酢なんて入れたら酢が強すぎて食えたもんじゃないね
162ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/05(木) 04:36:53 ID:938csP7e
濃い目の醤油や味噌をベースにして主張した味の店なら後半少量入れると美味いって場合もあるよ。
入れてもレンゲに1/3も無いレベルが限度だけど。
逆に魚ダシとかが前面に出てくるようなものは殆ど合わない。

塩は普通に食って大して美味くない店(炒めた具を足したら美味いとか)の味なら酢は合う。
163ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/18(水) 00:07:25 ID:nzyio+Gl
まんこパーティー
164ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/19(木) 09:03:52 ID:8FU5MNu1
>>162
>魚ダシとかが前面に出てくるようなものは殆ど合わない

銀座の共楽には合うと思う
165ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/30(月) 13:21:29 ID:iChAuz7n
漏れは、お酢好きだから基本的に入れる。

だが、まずはスープをレンゲに一杯とり、そこにチョロッとお酢滴らして様子を伺う
ことを忘れてはいない。
166ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/03(金) 17:48:56 ID:Pmv2NpY9
>>165
うむ、すばらしい!
167ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/10(金) 13:17:27 ID:bSbKvk0p
>>165 GJ!
168ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/12(日) 01:00:57 ID:ZOc9cxv3
>>164
多賀野にも合うぞ。
169ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/19(日) 14:41:01 ID:wp8Dimni
そいえば
多賀野!!!
店主の念願かないカップ出たね♪

味どうなんだろ??
食した方居ます?
(^_^;)
170ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/19(日) 16:12:02 ID:19DFkm6U
醤油味でスープにコクが出てなければ、麺を完食した後、回しがけしてからスープを頂きます。
あと醤油のカドが立っていると感じる場合も、隠し味程度にほんの少々入れたりします。
醤油以外の味ではNG。スープにコクがある場合は、入れてしまうと逆にスープのよさを殺してしまいかねない。
171ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/19(日) 20:35:04 ID:bTtALRTd
まぁ、好き好きだよな。と言っちゃうと話しが終わってしまうわけだがw
172ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/23(木) 16:53:58 ID:9AMc+Ett
マズいスープは酢を入れるとマズさが倍加する
173sage:2006/12/04(月) 22:08:42 ID:A2zMahBj
俺は人から聞いて酢を入れるようになったけど店によっては気にするようで
チラッと見られることがある
ここを見ていると「不味いから〜」とか「くどさが〜」というのが多い
つまり店主から見れば「味付けが気にいらねえんだな」と言うことになるのか?
174ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/05(火) 00:05:50 ID:spBocbtE
>>173
良く逝く店は酢の投入を店主が薦めてるよw 俺は味が変わるから入れないけど(一度入れて後悔w)
175ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/05(火) 11:54:29 ID:S75pO4RR
絶対に入れない。

また周りに酢の臭いを撒き散らすような入れかたをするが香具師いると 不快になりますね。

先日も 博多ラーメンの店で酢を撒き散らすように入れ 鼻に不快な臭いが残り嫌な気分になりました。あのときの団塊DQN親父は 許さんwww
176ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/05(火) 12:03:37 ID:d6itdFHv
>>173
最初から入れる事はしないかな
単に入れるとどうなるだろうって気持ちで入れてる
んで逆にマズくなったら困るので残り少なくなったときに酢を投入
177ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/05(火) 13:29:57 ID:jFgTFE8i
>>165 の方法でおk?
178ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/05(火) 23:16:51 ID:BmBBUfhc
皆が同じことやってたらそれはそれで気持ち悪いな。
179ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/06(水) 06:56:25 ID:Glyecw1B
二郎ラーメンに酢置いてなくて
こんなまずい量どう処理しろと悩んだことある
180ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/06(水) 07:01:23 ID:tMB4ySwE
15年位前、ららぽーとの店で酢ラーメン食った事ある。
181ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/06(水) 08:04:41 ID:The1JyH/
家系では必ず酢を入れるようになった・・
但し、麺を全て食べおわった後に。
182ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/06(水) 11:55:59 ID:YVb8a+Je
家系や九州は食い進めながら
酢も含めて色々投入して味変えてくもんじゃね?
ずっと同じ味じゃ飽きる。
183ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/06(水) 18:38:50 ID:OFDnj7N5
坦々麺には酢。最初はそのまま食って途中から加える。
ウマー
184ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/06(水) 18:45:35 ID:bhHejrYS
>>183
基本だな。途中からトムヤムクンになる。
185ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/11(月) 00:43:34 ID:oGA+k/1z
ラー油もちょっとたらすと面白い。
186ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/11(月) 00:48:43 ID:iCVqoQfh
酢は代謝を上げる効果ありと聞いたので最近入れ始めました。 『お酢』差しでひと回し入れても酢の味はしませんよ。
187ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/11(月) 01:16:38 ID:T1gYqVaw
蒙古タンメン食ってて辛さと熱さをどうにかしたくなって
藁にもすがる思いで入れた
188ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/11(月) 01:19:17 ID:jWQLV1ag
熱いのに入れたらむせ返らないか?
189ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/11(月) 13:27:15 ID:xkOKleb7
そーいやスープカレーのマジックスパイスにも
入れると辛さがまろやかになります
って酢が置いてあるな
190ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/11(月) 23:07:31 ID:X0oMhPSt
酢は塩分を緩和するんじゃなかったっけ?
191ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/14(木) 01:47:30 ID:JnIqNq8W
塩分自体は緩和されないかと。
緩和するというか、酢を増やした調味にすると、
結果として塩分を減らしても「味」が付く、という感じじゃないかな。
高血圧の患者さんの食餌療法で酢を多用するみたい。
192ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/26(火) 16:31:31 ID:1VERs2uv
酢を入れるのは基本だろ
193ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/26(火) 17:53:43 ID:xiqFJPCZ
初めて行ったラーメン屋で、麺茹ですぎでふかふかの時と、明らかにまずい
時の最終手段にも酢は効果的です。
194ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/27(水) 04:45:37 ID:OfVbXL3A
最終手段で酢は効果的だが
それでもまずいとこはまずいんだよなァ
まぁそういうとこは2度と行かない様にしてるが
195ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/03(水) 19:33:40 ID:dbZNy/i0
酢がマッチする味噌ラーメンを探してます
196ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/04(木) 14:45:39 ID:+6RmrT1N
>>195
結構むずかしい旅にでたなぁ
197ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/04(木) 17:34:35 ID:BHgrXkd+
多賀野の味噌ラーメンには合うんでないかな。
198ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/08(月) 21:42:45 ID:3ySltlc5
酢、小さじ一杯ぐらい入れると旨い
199ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/08(月) 21:49:59 ID:A8qGf95G
珍来のラーメンには酢が合う!
200ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/08(月) 22:52:55 ID:imlNdRpx
お酢って、基本的に合うのよ!
ただ、その量が問題よね・・・

麺は灌水使ってるし、本来アルカリに寄ってるわけ。
普通、人間の味覚および細胞は中性質で満足するようになってるわけだし・・・

でも、お酢多目で、おkよ! できれば、カプサイシンを一緒に摂って
ダイエット効果も高めたいところよね。
201ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/09(火) 02:11:20 ID:zwwd1FKG
酢と七味またはラー油入れれば
どんな酷い味でもだいたい食えるな。
202ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/09(火) 03:01:34 ID:tlsqwYQr
ニンニクを忘れては困る
203ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/10(水) 01:45:36 ID:1Wf0Z3U/
川崎競馬場のタンメンに酢とラー油をガシガシ入れて喰います。
204ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/10(水) 03:24:11 ID:XVz6SEAh
あー、そりゃ美味そうだ
205ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/15(月) 00:13:34 ID:9Q+8mKB7
くるまやの味噌ラーメンには酢が合う!
ほんの少したらす程度がいい
206ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/15(月) 02:40:55 ID:MsKQmt+0
ラーメンはもともと中華料理
中華料理には黒酢をよく使う
別に酢を入れても変ではないが
酢が効き過ぎたラーメンは不味いと思う
207ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/15(月) 03:16:47 ID:nwKZUyp/
何事にも限度ってもんがあるだろサル
208ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/15(月) 20:46:34 ID:xEkN3brP
ラーメンに酢、入れないと食べられない。
209ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/26(金) 15:15:51 ID:66PwtP7y
そりゃ言い過ぎw
210ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/26(金) 15:29:18 ID:wJUCf0tc
高血圧になって、初めて麺を食べおわってからスープに酢を入れてみました。
美味しくてスープを飲み干してしまいました。
どうもありがとうございました。
211ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/26(金) 16:11:13 ID:eSbekgbo
俺も昔は酢が嫌いだったが、今は欠かせない。
さっぱりして、かつコクがでるよな。
212お酢だいすき:2007/01/26(金) 16:45:21 ID:e3oO/VZW
自宅でつくる人だったら(店には置いてないから)
ワインビネガーも試してみれ。
213名無し募集中。。。:2007/01/26(金) 21:25:26 ID:c1CCGOCY
∋oノハヽヘ    ノノハヾヽ
⊂从*‘ 。‘)   (VvV*从つ
 ( (⌒ _つ<GAM>と_,、⌒) )
  (( _ノ    po   (_ ノノ
214ウメボシ殿下:2007/01/28(日) 07:04:43 ID:GD7JP8PW
スッパッパ〜!
215ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/03(土) 07:36:54 ID:/odLkpjg
梅干しをトッピングする店も増えてるようだし、それを考えると「酢」を垂らすのも充分にアリ
216ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/03(土) 08:10:14 ID:x1U8o9Pv
かんすいとか、スープの塩分とか、
ラーメンの味覚はアルカリ味が尖りがち。
そこに雑味いっぱいの醸造酢ですよ。

・鹸化していた成分が脂肪酸に戻ります
・獣脂や植物油などと高温の丼の中で融合してまろやかな味わいに
・スイカに塩が甘みを増すように、酢が旨みを増します

九州とんこつの紅ショウガ=酢漬け生姜にも意味があるんですよ。
たとえば、製品としての醤油でさえ、
「酸味」は重要なファクターです。

単独では妙な匂いと味で馴染めない人も多いでしょうが、
調理料理の側面では、世界中で必須とされているのが酢。
漢方の養生訓でも「少塩多酢」とされています。
217ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/04(日) 23:22:06 ID:M8mr1isj
へえ、へえ、へえ〜
218ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/04(日) 23:26:58 ID:M8mr1isj
あ。「小塩多酢」というのは納得。
ビネガーを使わない国はないくらい酢はどこでもよく使う。
一番よく使っていたのは日本なのかも。
ご飯に酢を使う国は珍しくないだろうか。寿司とか。
219ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/08(木) 14:54:14 ID:uj6+9+kN
旨いスープを引き立てる効果がある上に、不味いスープを酸味一辺倒にしてどうにか飲めるようにするという効果まである
スゴい調味料だ!
220ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/08(木) 15:02:45 ID:PfoE6P3o
前にテレビでやってたけど、
香川ではうどんにも酢入れるトコあるらしいね
221ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/08(木) 19:10:13 ID:KPFXwDzN
>>210
逆に、 体に悪いだろ!
222ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/08(木) 19:23:06 ID:Nr5SldZE
すうどん?
223名無し募集中。。。:2007/02/08(木) 20:19:54 ID:oCJeMr3z
ウリャヲイ!ウリャヲイ!ウリャヲイ!ウリャヲイ!
224ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/12(月) 16:13:42 ID:fgo5EduX
塩ラーメンに限り入れない
225ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/17(土) 04:56:00 ID:BrmHyN4b
酢を入れるとスープの甘味が増したかのような感じになる
226ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/17(土) 05:02:36 ID:VOsK4qws
早稲田メルシー(銘店!)は酢ナシには考えられない。
ほぼ食べ終わって、最後にひと廻し酢を入れて飲むのが最高の幸せ!
227ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/17(土) 06:37:53 ID:xQZqd2+H
>>218
米を主食にする国では珍しいかも。
野菜と同列の国なら、サラダ的にドレッシングかけたりするからなあ。
228ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/19(月) 08:08:59 ID:dFK/aEdt
激辛系スープ、完食するには酢は必須アイテム
229ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/20(火) 18:24:49 ID:fymBDJ3r
魚介系には入れない
230ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/22(木) 02:48:04 ID:S6LdrYiH
やはりトンコツスープが一番合うなぁ
231ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/22(木) 02:53:10 ID:6wH/Mv7+
>>230
創作系の豚骨には少なからず酢が合わないものがあるよ。
酢を入れた瞬間に不快な臭みが立ち昇った豚骨ラーメンがあった。
最終的に味は落ち着くんだけど、あれは凄かった。
232ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/22(木) 04:59:16 ID:laoLiODE
あんまりさくさん入れるなよ
233ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/23(金) 07:54:21 ID:hkY/eEor
小汚いラーメン屋で
焼きそばに酢をかけたら「ジョワジョワジョワ…」て泡だった
すぐに収まったから食べたんだがやはり腹壊した
234ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/25(日) 12:12:54 ID:waU3+d8K
食うなよw
235ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/01(木) 19:56:14 ID:CK0xhquZ
カンスイと反応した、と思って食べちゃったんだろ
236ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/01(木) 23:57:17 ID:9zBhogKP
名古屋の「好来系ラーメン」には酢が合うよ。
237ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/03(土) 15:11:22 ID:LOPeG9WF
大匙一杯ぐらい入れると旨いね
238ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/05(月) 13:05:09 ID:bu9iBwBW
しょうゆトンコツ系の濃厚なスープに酢を入れて飲むのが好きだ。
最初は普通に食べて、麺がなくなって少し残ったスープにちょっとだけ
酢を垂らす。甘味とコクが増してますます濃厚な味になる。

逆にあっさりした醤油ラーメンに入れるのも悪くない。こっちの場合は
爽やかな感じになる。
239ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/05(月) 13:07:56 ID:bu9iBwBW
何年か前に、ふと思いついてスープに酢を入れ、「これはすごい食べ方を
思いついた!大発見!!」と思ってラーメン好きの友人に話したら「普通だよ
それ」と言われたのも懐かしい思い出w
240ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/07(水) 20:39:10 ID:ZLTr3vsO
旨いスープを一手間加えてさらに楽しめるという正の利点と

不味いスープをワケわからなくしてなんとか食べられるようにするという負の利点がある
241ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/08(木) 11:21:57 ID:ztyHUPnm
>>240
積極的利点、消極的利点とも言える。
242ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/10(土) 02:51:08 ID:hX8SL/NP
そう言ってるじゃん
243ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/17(土) 00:01:36 ID:IqCIkvv1
sage
244ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/17(土) 10:53:20 ID:ZTu2rAFR
トンコツに入れてみた
旨くなった
245ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/17(土) 11:06:36 ID:qb476Uhm
新ジャンル:酢ラーメン
246ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/21(水) 07:54:45 ID:LiK/q0CD
そういえば冷やし中華って、酢の物みたいだな。
247ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/21(水) 22:33:24 ID:dsYPdYiO
あそこまで酢酸が強いのはチョット。。。
248ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/21(水) 23:13:26 ID:Lo7TaQmy
去年の多賀野の冷やし中華は美味かったよ。
ごま辛のペースト溶いて食べるやつね。
249ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/22(木) 00:21:43 ID:vJRqp4+N
塩ラーメンに酢って合う?
250ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/22(木) 00:28:21 ID:vHIpgk78
両によります
251ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/22(木) 00:50:59 ID:lgPN3804
勘吉にもよります
252ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/23(金) 00:11:07 ID:MMH7Oj1u
>>249
あわないよ。ある店で店主に奨められたことあるけど、激しく後悔したもんw
以来、酢を奨められるも、入れたふりだけ。。。激マズっ酢
253ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/24(土) 10:25:25 ID:RVriIT0c
とんこつ系のスープには必須ですね。
半分くらいは普通に食してから酢を入れます。
254ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/28(水) 16:13:43 ID:0iVZxTqk
とんこつ系は酢より生姜
255ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/30(金) 00:03:11 ID:E9ah2W5i
ラーメン屋にダメの烙印を押すときは、酢を7週くらい回しかけて一口だけすすって席を立つ
256ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/30(金) 00:09:32 ID:/OmF/t9z
>>255

うっかり酢をかけて食えずに帰ったことを思い出したわ
257ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/31(土) 00:49:40 ID:7SthtSmp
とんかつには、ソースじゃないの醤油なの、
海老フライは、タルタルじゃないのマヨネーズとウスターソース混ぜたのなの、
エビ天に天つゆじゃないの、塩なの、カレー粉ってのもありなの、
かぼちゃの煮たのは、そのまんまじゃ嫌!、生クリームつけて食べんの...、

スイカに、塩なんかいらないの砂糖なの、
それ言うんなら、麦茶にも砂糖、納豆なんかにはもっとスゴいもの混ぜちゃう...。

ラーメンに酢入れたい人は入れんの、それが好きなの、文句あっか?

無くても七癖、お互い様ってことで。

人の好みにあーだのこーだのってのは野暮なんだって、ヤダね〜まったく。
258ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/04(水) 01:35:37 ID:jDe4levV
一周回しかける
259ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/07(土) 08:41:52 ID:mb4674HM
最後に一垂らし

うまいよ
260ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/09(月) 12:41:19 ID:HFs5Tz6e
うまー
261ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/09(月) 15:53:32 ID:kSTe9mih
旨味がライトなスープにいれてはいけない

濃いのには合うな
262ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/14(土) 19:52:30 ID:RTgYDYKP
王道家とかっていうラーメン屋では、ニンニクなどをブレンドした酢が
カウンターに置いてある
麺を喰い終わったら、生姜少々とブレンド酢をスープに適宜加えて頂く
旨い
263ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/14(土) 20:08:56 ID:YjBBfkV3
今日、とある家系で酢入れました。
海苔で麺包んで食べて(三枚分)にんにくを入れて残りの麺を食べる、残りのスープに酢を入れて味わう・・うまー。
264ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/14(土) 20:35:22 ID:5VgESQmw
>>262
ラーメン酢ですね。
アレうまいよねー。
ジンジャービネガーがなくなったのが残念。
265ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/20(金) 11:09:18 ID:4h5ymZlc
中華料理系のラーメンはよく合う
266ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/23(月) 15:58:25 ID:FjNMiH1L
旨くなるうえに体にもいいんだから!
267ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/26(木) 01:21:21 ID:dKii8hKc
>>257ってなんか可愛いなw
納豆にどんなすごいもも混ぜるのか気になる
268ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/26(木) 17:22:40 ID:Nh49P4/h
納豆にスゴい桃混ぜるのか?
もったいねえなあ
269ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/26(木) 21:42:09 ID:ZUYMVbl/
>>268
おもしろーい
おもしろーい
おもしろーい
おもしろーい
おもしろーい
おもしろーい
270ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/29(日) 15:02:30 ID:+hRmnGNZ

入れるよ

うまいんだもん
271ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/30(月) 00:57:30 ID:CvpxiHhC
納豆にマヨネーズってのはありがちだろうからな。
タコスソースとか混ぜるのかな。

>>257さんのレスが待ち遠しい。
272ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/30(月) 01:23:03 ID:Fe+sB/rE
>>257って文体から察するに女性だよね?ネカマじゃない限りw
273ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/30(月) 01:54:45 ID:ozDSPit6
>>272
童貞乙
274ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/01(火) 18:59:20 ID:FziPV+be
ゴテゴテの脂タプーリスープには酢!

レンゲ一、二杯くらいは入れるな
275ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/03(木) 01:24:16 ID:sLI2q5lH
MY酢を持ち歩いてるけど。
276ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/03(木) 01:35:36 ID:ZLTEPGKp
俺もバルサミコ酢を常時携帯しているぞ。
277ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/03(木) 10:30:55 ID:xR3AoQRP
俺は自分が酸っぱい匂いがするので
酢を持ち歩かなくても大丈夫。
278ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/03(木) 10:36:54 ID:gUIFf+d0
日本酢が合わないのは確かだ。
安い豚骨ギトギトラーメンには中国酢、これホント
279ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/03(木) 19:04:38 ID:6FbWSG0S
店においてある酢って、家にあるのと比べるとマイルドな気がするんだが
薄めてるのか?はたまた一旦沸かして匂いを飛ばすのか?
280ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/03(木) 19:58:38 ID:NUsV2kZ/
>>279
米酢
281ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/06(日) 05:48:12 ID:VUgToSDm
なにが?
282ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/09(水) 22:57:44 ID:ogn0mVlR
酢がないと締めがだらしなくなる
283ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/09(水) 23:32:04 ID:uheV/xBL
学生時代、東京にいた頃、バイトでドカチンやったとき、職人さんが入れてたな。
「いっぱい食えよ。力つくぞ。」とかいいながら。
そんときゃ、やたら旨く感じた。

いまでもときどき入れる。醤油系だとあう。
284ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/11(金) 07:35:43 ID:HSs5M5ap
くるまやの味噌ラーメンに酢は必須
285ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/11(金) 07:41:07 ID:xxiviDzz
酢常用派のわたしはこないだ、普段の度が過ぎたようで十二指腸潰瘍
になった。
深夜に暴れだすほど痛み出し、朝イチの病院で原因が判明するまで半
ベソで過ごした7時間。
286ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/11(金) 21:55:35 ID:okJhUw7B
参考までに、どの程度の常用度だったの?
287ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/11(金) 23:20:57 ID:YX1sl8fe
おまいらがウマイのは結構なんだが
隣の人、かなり迷惑してる可能性大だからな。
「ウマー」の気分のところに突如
「酸っぱ!!くぁwせdrftgyふじこlp;」

の香りが来るわけだ。
288ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/12(土) 12:01:49 ID:lZC9feuy
そんなことまで気にしてらんね
289ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/12(土) 12:08:06 ID:oq5S54T2
>>287
運コロや土方のタバコよりうんとまし
290ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/13(日) 01:28:56 ID:f22tYFSx
匂いなら卓上のニンニクの方がよっぽど迷惑だろう
291ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/13(日) 01:35:36 ID:5JcpJog+
ていうか、そんなに言うほどドボドボ入れないでしょ。

せいぜいギョーザのタレに入れるのと同じくらいでしょ。
>>287はギョーザ食べてる人達にも逐一、『クセーんだよ!』とか文句言ってるの?
292ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/13(日) 21:31:18 ID:J9FbdSri
>>285
ちょっと待った。
食酢って潰瘍の原因になるの?
聞いたことないけど……。
浴びるほど飲んだとか?
293ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/13(日) 23:42:37 ID:uTlw8Ewv
ラッパ飲み
294ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/14(月) 05:07:54 ID:lHu2g7V8
イカ徳利とかキャンディーボトルならまだしも、
ラッパなんか飲んだら胃潰瘍じゃすまないだろ。
295ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/14(月) 11:55:04 ID:5A1llhNO
釣りだよな?
296ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/15(火) 04:05:09 ID:fv51Xv5I
>>295
道端の犬の糞をつまんで臭いかいで「犬の糞だよな」って周囲に同意を求めてるってかんじ
297ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/16(水) 12:57:20 ID:/R2nCn0G
脂がキツいラーメンに酢は必需品ですよ
298ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/16(水) 14:03:38 ID:tJWfLjje
どさんこの味噌ラーメンには酢が良くあう
299ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/16(水) 16:12:01 ID:1MouP1/5
家系だとか天下一品で、後半クドク感じてきたら、酢をひとまわし。
中華料理屋(モドキ)のどうしようもないタンメン系には、酢とラー油をブッカケて、スーラーもどきにして食らう。
300ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/16(水) 18:20:49 ID:PwIrmtba
吉村家直系のラーメン酢うんまああああああ!
301ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/18(金) 17:07:43 ID:vWxuOPUH
味噌に酢?
ギモンな組み合わせだと思っていたが、一旦やってみると切り離しては考えられない
302ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/18(金) 18:25:09 ID:9BgTf4mp
ってか
家系のスープ飲むなよ


作る人だって味見だけだぞ
下痢すんの分かってるから

飲むなよ〜
303ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/23(水) 08:54:55 ID:1Pt/RMfC
ワンスプーン
304ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/23(水) 23:24:09 ID:H/DqeG7T
>>302
今頃言うなよ・・・顔に吹き出物ができるようになったよ・・・体質変化したっす・・・_| ̄|○
305ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/24(木) 08:23:37 ID:vflMVLZ4
>>304
いったいどれくらいの期間、どれくらいの量の家系に被爆したのか知らぬが、
ラーメンの構成物で体質が変化するまでには、
個人差はあるとして、
毎日摂取で3ヶ月くらいはかかる。

吹き出物ができるレベルは、
体質ではなくて、体調。

トリートメントのために、
・かんすい => 避けろ
・ナトリウム => 減らせ
・獣脂 => 避けろ
・でんぷん => 減らせ
・オリゴ糖 => 増やせ
・野菜 => 緑黄色野菜増やせ
・菓子スナック類 => 廃止
・タバコ => 廃止
・睡眠 => 怒られるくらい摂れ
・酒 => 呑まなくてもよい
・酢 => 塩気を含むあらゆるものに添えろ

吹き出物は、不要なものをいびつな方法で排出する生理。
これからの季節は水分と果物を多めに摂ればしのげる。
306ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/24(木) 09:00:33 ID:ua+OqE0w
>>301
酢みそ ってあるぐらいだから
黄金の組み合わせだろー
307ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/25(金) 00:09:23 ID:SIUe3E+p
>>305
・・・
308ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/27(日) 18:28:02 ID:h/ZjOuiL
ケチバカ間抜けは酢を飲まない。
309ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/29(火) 15:19:54 ID:86nOnJx6
脂がキツいとか醤油大杉だな〜と感じるスープには『酢』だな
310ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/01(金) 23:04:50 ID:KK2Z6ZBA
酢を入れるのは極めて当たり前、常識的な行為だ



だからこんなに過疎なんだぜ
311ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/04(月) 10:48:07 ID:cnBvyRWy
ラーメンの汁を飲んでも、酢を入れていれば
何となく許される気が…
312ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/04(月) 12:44:01 ID:3Zk0RJMh
脂は分解されるだろうけど
塩分とカロリーはそのままだろう
313ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/05(火) 01:56:17 ID:qNS70NvI
>>311
「見ず知らずの相手と生FUCKやりまくっても、
 あとで[ ゴムつけたり・コーラで洗ったり ]
 すれば性病もエイズもおっけーっしょ!!!」

みたいな?
頭よすぎ。
314ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/05(火) 20:04:10 ID:+oot4DSl
>>312 脂肪は酢で分解されたりはしない

それに脂肪は胃の中でグリセリンと脂肪酸に分解されてから腸で吸収され、そのあとで再び結合し脂肪として蓄積されるのだ

消化器内で分解してても無意味なのです
315ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/06(水) 15:42:10 ID:uax6l0HS
そこにかけるのはダメだろう常識的に考えて…

【美白?サーモンピンク?】女子中高生がマソコを酢で洗う理由とは【消臭?避妊?】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1174642919/
316ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/09(土) 16:34:02 ID:mP3a/0cb
そんなことしたら、アルカリの殺菌作用が失われる

余計にクサくなるぞ
317ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/09(土) 23:42:50 ID:mP3a/0cb
でもラーメンに酢はかける
318ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/10(日) 04:55:11 ID:jLmuIeJV
酢は、健康にいいので、とりあえず、家系のスープの
ラストに混ぜて飲んでるよ。
319ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/10(日) 05:35:48 ID:A8rIAsxT
家系のスープを飲むことが不健康だな
320ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/12(火) 17:10:53 ID:OWWneWFS
だが酢は健康にいい
321ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/14(木) 20:02:24 ID:Q82I31nQ
>>313

>「見ず知らずの相手と生FUCKやりまくっても、
>あとで[ ゴムつけたり・コーラで洗ったり ]
>すれば性病もエイズもおっけーっしょ!!!」

>みたいな?
>頭よすぎ。

君みたいな、発想に至らないから。
「ラーメンと酢」ごときの話題でW
322ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/15(金) 09:57:14 ID:0ROiDPO1
豚骨には酢が良く似合う。
九州では紅生姜が一般的。
鶏ガラには酢は似合わないのかと思っていたが、
ラーメンに小梅が付く店を思い出した。
食後の酸っぱさが良かった。
323ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/15(金) 14:08:50 ID:e7rhtlfC
鶏ガラでも脂は結構入ってるからな
324ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/15(金) 18:30:25 ID:M7duyr3y
酢を入れない味噌ラーメンは考えられない
325ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/15(金) 20:19:07 ID:fneugNAR
味噌を入れない味噌ラーメンは考えられない
326ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/16(土) 01:13:44 ID:GKC0GhK8
2ch史上
327ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/20(水) 04:17:43 ID:iqdag/eM
大さじ二杯分くらいは入れるようにしようよ
328ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/22(金) 16:47:30 ID:Tc1cjP6G
旨いスープに適量入れると旨さが引き立つ

マズいスープに大量に入れると何だかわからなくなって完食できる
329ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/29(金) 14:16:18 ID:y8fvyQpJ
酢、必需品ですよっ!
330ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/06(金) 12:48:24 ID:wIikNGPF
ニンニクが効いてるスープに良く合う
331ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/16(月) 14:53:51 ID:auv/VKvp
塩ラーメンにはあわない
不味くなるわけじゃないが味を引き立てる感じがまるでないんだ
332ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/16(月) 23:25:30 ID:0u97Cukf
そうだな、入れるなら醤油か味噌だな。
333ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/26(木) 14:40:21 ID:jcWpqNuH
煮干し出汁には合わない
334ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/04(土) 15:40:57 ID:twu8UmHj
むかーし中村屋できれいなお姉さん店員に
「お酢入れてもおいしいよ」
って言われて以来俺は一途にお酢フィリア

酸味を加えたその魚介塩スープはほのかに甘かった…中2の夏
335ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/05(日) 00:36:23 ID:khXrboV4
>>334
それ、店主の奥タソだったかもよ。
ていうか俺は未だ中村屋で奥タソ見たことねー
336ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/07(火) 18:01:28 ID:otHbbjzG
酸味がわかってこそグルメ
337ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/11(土) 17:38:12 ID:T9fmrWZQ

 うちのラーメンには是非、お酢を入れてくれ
338ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/12(日) 09:31:18 ID:37qjTB7p
某ラーメン屋で焼きそばを注文した
酢をジャーっとかけたら麺が激しく泡だったのであわくった
339ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/12(日) 22:33:49 ID:8elJRqF+
>>338
(会場の老人層から笑い)
「ああ、なるほどね、泡立ったもんだから泡食ったか、うーん、ハイ、楽ちゃん」
と歌さんにスルーされて終わり。
340ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/14(火) 20:43:13 ID:0yQbRZSs
さすが夏休み
>>339 おまえもどーかと思うよ
341ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/14(火) 20:46:55 ID:GJHPDDbb
>>339>>338のスベり具合を的確に表現してると思うが。
>>339は笑点見たことないのか?
342ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/14(火) 21:26:26 ID:QOvrOppL
自己弁護とはイタイな
343ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/15(水) 14:10:18 ID:aSVGNspq
344ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/16(木) 08:54:54 ID:8YQ/wIAh
この板で焼きそばの話題で釣ろうとした段階で、
>>338は同和枠の現業公務員。
345ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/18(土) 13:42:14 ID:F1exeKDF
スレ違いは去れ!
346ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/18(土) 13:45:05 ID:UyUMyPB4
早稲田メルシーには酢が不可欠。
347ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/21(火) 23:55:30 ID:iIsoqyco
くるまやの味噌も酢は必需品だ
348ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/22(水) 02:10:19 ID:9na/UtUU
じろうのラーメンに酢を入れて食べたいんだが、
持参して入れたら怒られるかな。
349ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/22(水) 03:00:02 ID:dIIZrAli
どうせやるならこの店で!

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1181800366/

結果はちゃんと書くんだぞ!
350ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/22(水) 13:00:23 ID:K5ADKvec
>>348
店によっては、言えば出してくれるみたいだよ。
一回だけ見たことがある。
351ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/22(水) 19:43:34 ID:9na/UtUU
>>350
そうなんだぁ。
ちなみにどちらの二郎で見たの?
352ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/30(木) 00:21:30 ID:bFDq2Mlv
ゴッテリとしたトンコツ醤油に入れたら「やっちまったな」て味になって大失敗だった
353ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/30(木) 00:22:13 ID:SfVYb+dC
家系にニンニクと酢はガチ
354ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/30(木) 00:24:52 ID:I06o62kh
ラーメンに酢入れたら酢の味がほんのりしてびっこらこいた
355ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/30(木) 01:30:02 ID:NDOyedAb
トンコツに酢は合わない・・・
356ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/30(木) 08:37:34 ID:D7gfeJUR
>352
俺はゴッテリとしたトンコツ醤油にこそ
って思ってるんだが・・・
透き通ったスープにはぜんぜんあわない。

みんな好みが違うみたいね。
357ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/30(木) 09:24:46 ID:TKJyyS6C
>>355
豚骨に酢が合うから紅生姜が定番なのだが??
358ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/30(木) 12:18:30 ID:/HwBl092
レンゲがある店ではレンゲ一杯のスープに酢を数滴垂らして味見すれば
合う合わない好き嫌いがわかる
いきなり全体に回しかけてマズいマズい言ってる奴は少しは頭使えよ
359ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/30(木) 23:52:15 ID:U9mTaR4F
>>357
合わないものもあるぞ。
うちの近所のトンコツは酢を入れると妙な臭みが出る。
360ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/31(金) 16:46:46 ID:FY99s31A
味噌ラーメンには酢が絶対必要だな
361ラーメン大好き@名無しさん:2007/09/01(土) 02:36:42 ID:pfuWrJr6
こないだ久々吉村家いったよ
やっぱ酢入れるとうめーわ
362ラーメン大好き@名無しさん:2007/09/04(火) 10:51:26 ID:3uHQf16j
茹で方が足りない麺にかけると、時として泡がブクブク出て焦る
カンスイのアルカリと反応するからだろうけど半端じゃなくおどろいた

バリカタには酢をかけない方が無難
363ラーメン大好き@名無しさん:2007/09/04(火) 12:37:57 ID:YUZh0HmA
>>362
やってみたくなってしまった俺は間違い無く精神年齢未成熟。
364ラーメン大好き@名無しさん:2007/09/13(木) 06:18:31 ID:FNCk8dg6
流石にレモン汁は合わないだろ
365ラーメン大好き@名無しさん:2007/09/13(木) 07:08:22 ID:yfim4HM0
ラー酢、旨いんだけどスープ飲み過ぎちゃうんだよな
体には絶対良くない…でもかけるw
366ラーメン大好き@名無しさん:2007/09/13(木) 15:01:23 ID:SQUzjgrl
>>365
食べ終わったら吐き戻せば大丈夫だよ
ラーメン食べた後は基本でしょ
367ラーメン大好き@名無しさん:2007/09/16(日) 09:52:43 ID:Qq36EShO
あんかけ焼きそばだったら目一杯かけた方が旨くなるけど、ラーメンは店によってかなり匙加減を変えないといけない
368ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/03(水) 02:29:21 ID:8Z39/sKq
タンタン麺に酢を大量投入すると大辛クラスでもアッサリと食べられる
369ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/23(火) 12:30:51 ID:ZjsWtf0n
上のほうに書いてあったけど、ラーメン屋に
置いてある酢って米酢が一番多い(もしくは一般的な)の?
my酢を買おうと思っているんだけど、もしオヌヌメor定番の
商品があるなら教えて!
370ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/23(火) 19:44:32 ID:IqGMruCA
>>369
調味料板で聞いた方が良いんじゃない
すスレとお酢スレがあるよ
371ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/23(火) 20:24:07 ID:XjgGAiND
安物の酢の刺激臭は耐えられない
372ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/23(火) 21:21:23 ID:Tcl8a2tR
>>369
ラーメン店のはほぼ穀物酢(業務用)米酢に比べて半値以下だから
373369:2007/10/25(木) 01:45:58 ID:7Gr89qcw
皆さん回答ありがとう。
自分でもいろいろ試してみたが、
米酢>>>穀物酢だった。
きょうはちょっと値のはる
「千鳥酢」ってのを買ってみた。
明日近所のラーメン屋で試してみる
(我ながらイヤな客だなぁ、おい。)
374ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/27(土) 21:13:30 ID:c5gBNIQI
ラーメンには、
酢を5週かけて、
辛みそをちょこっと入れるに限る!!
375ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/28(日) 10:31:53 ID:mp1BzqWr
35日間もかけつづけるのか?すごいな
376ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/15(木) 07:25:38 ID:y1W3YAUj
↑ワロタwwwwww
377ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/21(水) 14:56:16 ID:9LpOKo0Q
>>353
気が合うな
378ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/22(木) 10:45:22 ID:PgNbic66
酢大量投入するの好きなんだが冬は冷めやすくなるのでホットビネガーが欲しい
379ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/27(火) 15:37:56 ID:hh62SQcn
レモンはやめておいた方がいいな
380ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/27(火) 21:44:49 ID:oROLHWv9
タンメンに少しだけ入れると、うまい。
381ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/06(木) 14:59:04 ID:lEsL4iQR
くるまやのラーメンにはたくさん入れた方が旨い
レンゲに二杯くらいかな
382ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/07(金) 06:07:33 ID:unF9k8fV
>>381
酢に返れクルマ厨
383ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/12(水) 08:19:46 ID:0a/wxm6b
こうらくえんは小さじ二杯くらいにとどめとけ
384ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/12(水) 09:33:39 ID:fjCkHg4R
つけ麺には途中で酢入れるな
385ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/21(金) 13:16:07 ID:hg9yYxZx
つけ麺のつゆ
はじめから入ってるモノ多し
386ラーメン大好き@名無しさん:2008/01/03(木) 16:51:13 ID:AIcTgd0o
やっぱ酢だよ
体にいいんだぜー
387ラーメン大好き@名無しさん:2008/01/04(金) 00:39:39 ID:gl1h+fDH
一部家系においてある「ラーメン酢」がうまい。
ラーメンとは別にレンゲにとって飲んでます。
酢にニンニクを漬けたヤツだったっけ。うまいんだよねー。
388ラーメン大好き@名無しさん:2008/01/04(金) 10:56:25 ID:7ETSb4jn
>>387>酢をレンゲで飲んでるんだ?俺はコップで飲んでたよー!酢は美味いけど酸っぱい足裏臭
389ラーメン大好き@名無しさん:2008/01/18(金) 20:32:48 ID:QqoQ82Hz
味噌ラーメンには酢いれないとー
390ラーメン大好き@名無しさん:2008/02/02(土) 23:21:00 ID:yTxVLk1M

391ラーメン大好き@名無しさん:2008/02/04(月) 17:18:09 ID:GvO8nKdj
su
392ラーメン大好き@名無しさん:2008/02/07(木) 23:52:06 ID:WV+i3uD9
インスタントの味噌ラーメンにもあうかなぁ。
明日試してみるか。
ところで酢ってアルコール成分無いよね?
車に乗るので飲酒扱いになるのはマズイ。
393ラーメン大好き@名無しさん:2008/02/08(金) 00:02:23 ID:EjZpTqOx
吉村家のラーメン酢は、あの豚骨醤油に合うんだよね

394ラーメン大好き@名無しさん:2008/02/08(金) 00:06:46 ID:sa0jlWxR
今はなくなったけど、ジンジャー酢というのもよかった。
今は自作してあれこれ使ってます。
395392:2008/02/08(金) 10:10:14 ID:ZorIpB73
結構うまかった。
ただ最後調子に乗りすぎて入れすぎてしまって
最後のスープがかなりすっぱかった。
たまにはこういう食べ方も良いなぁ。
片栗でちょっととろみつけてもうまそうだった。
昔、酢がついたインスタントラーメンがあったけど
むせるから売れなくてすぐ消えたらしいね。
むせないように慎重に麺をすすりました。
396ラーメン大好き@名無しさん:2008/02/08(金) 13:54:20 ID:l4Mcb/Aq
こんなに同志がいるとは・・・
心強いぜ
397ラーメン大好き@名無しさん:2008/02/08(金) 16:54:04 ID:I6XaQpjX
体にもイイしね!
398名無し募集中。。。:2008/02/09(土) 14:30:59 ID:4J+RfkYu
 ∋oノハヽヘ  ノノハヾヽ
   从*‘ 。‘)  (VvV*从  チビポ
   ((^)uu(^)  (^)uu(^))
399豚 ◆KITIKU/t4Q :2008/02/21(木) 14:30:37 ID:o+xDb/Ix
!
400豚 ◆KITIKU/t4Q :2008/02/21(木) 14:31:20 ID:o+xDb/Ix
400げとした俺は神でおk?
401ラーメン大好き@名無しさん:2008/02/21(木) 14:46:29 ID:2LqqKL5H
社員食堂のラーメンには、ドバドバ入れます。
かなり温くなっちゃうが
402ラーメン大好き@名無しさん:2008/02/21(木) 14:57:02 ID:K/il6Hci
>>401
俺もだ、俺も、ウッシャシャシャシャ〜、。
社員食堂でお酢をドバドバ〜ッと入れてるよ。
ウッシャシャシャシャ〜。
403ラーメン大好き@名無しさん:2008/02/26(火) 12:57:52 ID:jkDvbHQp
塩ラーメンにだけは入れないんだっ
404ラーメン大好き@名無しさん:2008/02/27(水) 08:30:52 ID:05xu/7s0
家系ラーメンにはガチ
にんにくと共に入れる
405ラーメン大好き@名無しさん:2008/02/28(木) 14:11:08 ID:BkFj66p4
味噌ラーメンに酢

案外旨い
但し入れすぎ注意
406ラーメン大好き@名無しさん:2008/03/07(金) 17:13:16 ID:o7TjMuvL
酢をいれないラーメンなんて

仏つくって魂いれずだ
407ラーメン大好き@名無しさん:2008/03/23(日) 23:55:39 ID:qpcpZRO8
くるまやの味噌ラーメン
半分くらい食べたら酢を少し入れてリフレーッシュ!
408ラーメン大好き@名無しさん:2008/03/24(月) 00:12:15 ID:f39DnnL1
お酢入れると(゚д゚)ウマー
409ラーメン大好き@名無しさん:2008/03/28(金) 22:17:10 ID:o+692xgA
酢辣湯麺サイコウ
410ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/04(金) 14:34:39 ID:c9vLlXw5
昔、欽ドコで、ゲストの三原じゅんこが大量の酢を入れてラーメン食べてた。
それが初めてラーメンに酢を入れるのを見た瞬間だった。
んで、それから暫くして上京してきて、
たまたま家の近くのラーメン屋へ入ったら、
三原じゅんこがこの店を紹介している、
すっごい色あせた新聞記事が貼り付けてあった。
それを見た瞬間、昔みた欽ドコの記事を思い出し、
テーブルに合った酢を入れて食べてみた。
まずかったw
411ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/05(土) 00:35:18 ID:2iY6KrjX
もともと塩気の甘さのの調節じゃなかったっけ?
412ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/05(土) 01:11:13 ID:AXWOi61b
カンスイがどーのこーの…

詳しい人いないの?
413ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/05(土) 03:05:11 ID:PtyH42RV
料理の基本は、さしすせそ
414ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/05(土) 03:11:23 ID:Y1pTi4pI
なるほどカン水のアルカリを中和する働きがあるワケか!
415ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/05(土) 05:44:16 ID:ROkM+G33
>>414
どの時点で「中和」と見るかによるけれど、
常識で考えれば、かんすい麺食ったところで、
胃液で中和される。

むしろラーメンのような塩分高めの食品に酢を使うのは、
塩味感受度の軽減がメイン。

416ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/06(日) 18:35:57 ID:kTRS3KDU
家系ラーメンとタンメンに酢入れると美味い
味噌ラーメンはイマイチだった…
417ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/07(月) 07:08:34 ID:QehXmkV1
>>415
>塩味感受度の軽減がメイン。

文章がきもい。
418ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/08(火) 01:50:25 ID:NIZaOu75
どのラーメンにも入れるわけじゃないけど、俺の好きな濃い口醤油背油系は絶対入れる。

ちなみに俺は酢があまり好きじゃない人。
はじめて試した時(いつも通ってる店で)は勇気がいったが、実際ちょっとだけ入れてみたら
酢の臭いなんてしないし、スープがいつもより飲みやすくなって、「あ、これいいじゃん」って感じ。

419ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/08(火) 02:08:51 ID:OqEk3EVj
ひと昔前のつけめんって、必ずといってもいいくらいに酢が入ってたような気がする
420ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/08(火) 02:17:11 ID:CqXkOQVe
醤油ラーメンにレンゲ2杯はいく
421ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/08(火) 22:01:09 ID:EiO0PeAQ
>>418
激しく同意。

俺の場合、タンメンやサンマーメンに、ちょっとだけ入れるようになった。
一般的に、タンメンやサンマーメンなどは、やたらにスープが熱いので、酢を入れると冷却作用もある。
すぐに食べたい人は、酢だ!
味も微妙にマイルド化&酸っぱくなるぞ。




422ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/08(火) 22:08:26 ID:Kx4bNd4N
タンメンに、酢とラー油と醤油入れると餃子味になってウマーw(°0°)w
423ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/08(火) 22:46:22 ID:Kx4bNd4N
タンメンに、酢とラー油と醤油入れると餃子味になってウマー(`´)
424ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/09(水) 03:09:20 ID:+5B7ZKwP
博多トンコツにだけは入れない
425ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/15(火) 07:16:51 ID:uCI567cF
お酢入れないとラーメン食べれない
426ラーメン大好き@名無しさん:2008/04/24(木) 16:37:25 ID:IzLxZrx4
半分くらい食べたら二、三滴たらす

うまいなあ
427ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/01(木) 02:25:34 ID:gaNTrv7H
すがきやのラーメンに入れるのだけは無し
428ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/03(土) 02:18:55 ID:/G3hKTTG
店においてある酢って匂いがうすくネ?
429ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/04(日) 10:59:22 ID:qBC1stZt
すっぱい
430ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/12(月) 23:49:56 ID:xQ8+0jFU
>>426
スープがおいしいラーメンは、酢を少したらしてもおいしい。
431ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/18(日) 23:16:55 ID:KGmoCjgo
酸味は5味のひとつだし
432ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/24(土) 19:00:23 ID:UK80YAQf
味噌ラーメンにはかかせないよ
433ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/24(土) 19:17:09 ID:0kDYam9z
永福系はデフォで酢と胡椒
434ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/24(土) 22:03:45 ID:02tIlMGC
味噌には合わないなあ。 両方が主張して喧嘩する。
435ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/25(日) 06:48:59 ID:bmwmI7xI
>>434 経験値少なすぎ
436ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/25(日) 19:49:20 ID:hVXQQvc9
>>435
味覚音痴ではないから。 判らないのが酢を入れる。
437ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/26(月) 07:01:58 ID:b0tMYET5
酸 っ ぱ い 
           匂
               い
                  が
                     漂 
                       っ
 
                        て
 
                         き
 
                          ま
 
                           し
 
                           た
438ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/26(月) 13:10:17 ID:NhDfg43k
反論されると逆上するクズが酢を入れると判明。
何にでも酢を入れるのは味覚音痴と、親が劣性遺伝子の提供者の証を証明しました。
439ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/26(月) 16:22:32 ID:ZNS5cHPM
笑えるw
440ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/27(火) 12:46:01 ID:d6msc3f5
カレーにソースかけた時も驚かれたが、
ラーメンに酢入れた時はもっと驚かれたなw
うまいのになー
味に飽きてきたらやってみると良いよ、ものは試しだ
441ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/30(金) 13:22:01 ID:vmRSkgTZ
チャレンジ精神がないヤツには進歩がないというからな
442ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/31(土) 03:11:35 ID:G9/3iFLr
くるまやの味噌に酢をいれるのはスタンダード
443ラーメン大好き@名無しさん:2008/06/03(火) 16:52:59 ID:HdmMhlcz
九州トンコツ系にだけは入れないがw
444ラーメン大好き@名無しさん:2008/06/11(水) 14:26:26 ID:tCgKu/sp
ビネガー垂らしてスッパマン!
445ラーメン大好き@名無しさん:2008/06/16(月) 16:42:41 ID:Dqp6lTWW
>>440
案外いけるよね。
慣れないうちは一部分に少しだけかけて、そこだけ食うとかすればいいと思う。

冷やし中華にマヨとか、カレーソースとか、必死で否定する奴は了見が狭い。
446ラーメン大好き@名無しさん:2008/06/28(土) 15:03:40 ID:lwustz3L
九州トンコツには酢が必須
わざわざ入れなくても、紅ショウガとかに入ってるけど

脂には酢です
447ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/05(土) 04:35:56 ID:XluJrd8e
アクセントとしてはなかなか良い
448ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/05(土) 05:02:08 ID:urpXJrNc
相互リンク
【丼から溢れる】辰屋【二郎スッパイラル】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1208832846/
449ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/11(金) 12:47:58 ID:/fRG8v3W
偽物店のスレを貼るなボケ
450ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/19(土) 23:41:02 ID:DbV+EksX
うー。
アブラに酢、はハゲシク同意なんだけど、九州豚骨には入れないなあ。
家系のスープには酢がよく合うと思う。
451ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/20(日) 00:00:21 ID:KxdKXsB+
入れて旨いのとダメなのがあるよ。 種類問わずに。

魚系の材料がダメなのかも。
452ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/20(日) 00:54:53 ID:wTUQG0aq
なるほどー。魚かもね。
豚肉スライスなんかは、酢のメーカーのCMで出てきて、食べたことない人は、
ウゲッと思うかもしれないけど、加熱すると意外な風味がうまかったりするんですよね。
安い肉でも柔らかくなるのもいい。中華では酢豚なんかもありますしね。

ん?
ちょっと待てよ。魚が酢となじまないなんて、鮨はどーなんだ?
453ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/20(日) 01:15:04 ID:JJ/qjslO
酢なんか入れるのは池沼
454ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/20(日) 01:48:32 ID:KxdKXsB+
>>452
ラーメンとしてって事ね、獣肉系の出汁も取るから。
455ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/29(火) 00:36:36 ID:Zt7LS4Hs
魚系の出汁も数種類を複雑に使うと、酢も合う。
大勝軒系のつけ麺なんて典型的な例じゃなかろうか。

特定の魚系材料が突出しているラーメンには合わないのかな。
たとえば、たけちゃんにぼしラーメンとか。
うーん、どうなんだろ?
456ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/29(火) 00:49:17 ID:9yBXDSk5
>>453
いや、まずいラーメンにはそれなりに良い仕事してくれる。
酢の芳香と刺激で、味覚や嗅覚が支配されるから。
臭みが強いと酢の香りで消されるし、
甘みや塩分がが足りないと、刺激で代替される。
地雷を踏んだときには強い味方だ。

地雷でなくてもタンタン麺や酸ラー湯などには、酢は欠かせない。
457ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/29(火) 01:46:06 ID:Zt7LS4Hs
>>456
鋭い、の一言ですな。

たしかに、食餌療法なんかで、塩分を酢に置き換える調理方法とかあるし。
地雷を踏んだときばかりではなく、積極的な酢の使いかもあるということですよね。

そもそも、酢が好きか嫌いかによって、レスの内容が大きく変わっちゃうのかも。
456さんは、酢は好きなほうでしょ?
オレもそう。いろんな料理に合うんだよねえ、意外に。
ミツカンの回し者ではないけどね。
458456:2008/07/30(水) 02:19:25 ID:fXHxFWfQ
>>457
酢は普通に好きです。
レモン果汁などの柑橘果汁のほうがより一層好きですが。
酢が意外にいろんな料理に合うっていうのは、かなり同意。
酢ではありませんがレモン果汁の旨さに目覚めたとき、
いろんなメニューに試してみましたが、守備範囲の広さに驚いた。

焼き魚にレモンがペアなように、魚介系のラーメンには酢よりレモンが合いそうですね。
実際、づゅる麺池田や葉月では、つけ麺にレモンが添えられてるし。
459ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/30(水) 02:45:07 ID:kocFLdFj
酸味がわかってこそグルメなんだそうだが
460ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/30(水) 08:55:48 ID:ISEEc+XL
>>459
うちの嫁がときどき激しく(ry
461ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/31(木) 01:02:20 ID:ZeWsRbPk
>>460
無計画なのを晒さんでも…。 生活が厳しくなる一方なんだし、産婦人科も閉鎖…。
462ラーメン大好き@名無しさん:2008/07/31(木) 01:51:38 ID:Wfthv6eh
>>458
柑橘果汁はいいねー!
酢のスレにいるのにすっかり忘れてました。
レモンに限らず、ゆずをつけ麺に使う店もあるし。
カボス、ダイダイ、スダチなどなど、日本産の柑橘類も見直すべきだよなあ。
463ラーメン大好き@名無しさん:2008/08/02(土) 10:08:50 ID:PrxjMfRX
昨日仙川の二郎でラーメン食ったけど、量多いし、油濃いし後半キツかったわ。
こんなとき酢が卓上にあればと思ったよ。
464ラーメン大好き@名無しさん:2008/08/03(日) 10:36:42 ID:NM1xIuGd
味噌ラーメンに酢をジャバジャバかけると味がまろやかになって馬飼った。
465ラーメン大好き@名無しさん:2008/08/16(土) 22:07:03 ID:7dmlcrBx
やってみると意外とうまい
吉村家系のラーメン酢は特にうまいきがする
ほかのラーメンには合わないかもしれないが・・・
466ラーメン大好き@名無しさん:2008/08/22(金) 05:04:47 ID:/5SWgOCu
茹で方が甘い麺にかけるとアルカリと反応してジュババって泡が出るぞ

かなり焦る
467ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/02(火) 18:38:14 ID:b/B48pA3
麺食べおわってから入れる。
たまに食べ終わる少し前に入れるかな。
468ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/05(金) 02:05:44 ID:My30wY8g
脂が強いスープだと途中で飽きてくる

そんな時こそ 酢 だよな

何度助けられたことか…
469ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/07(日) 03:43:23 ID:mPnE9Dz0
デフォで食いきれないような不味い店に行かなければよい
470ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/07(日) 17:20:55 ID:hKC6PEFf
ラーメンってそんなもんだぞ
471ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/08(月) 03:20:35 ID:x7yTTUOs
>>465
そーそー。あのラーメン酢というのはうまい。
ちょくちょく行く厚木家というところには、
ニンニクを漬けたものとショウガを漬けたものと唐辛子のと三種類あるけれど、
ニンニクとショウガのがお気に入りで、スープに入れる前にレンゲにとって
ついつい何杯も飲んでしまう。
脂っこいスープには相性抜群。
ラーメン食べてるんだか、酢を飲みに出かけてるんだか、よくわからなくなってくる……。
472ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/08(月) 23:11:43 ID:FLfjeiTt
>>471は体がやわらかそうだw
473ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/15(月) 01:00:04 ID:IytjW/NF
長崎ちゃんぽんや皿うどんには酢を入れたほうがうまいな
474ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/16(火) 23:57:14 ID:uvw6JRR1
当然ラーメンスープにも入れるさ
475:2008/09/17(水) 15:07:47 ID:D19Mvokd
酢ラーメン嫌い
476ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/17(水) 15:45:44 ID:GmpAuely
>>475
二日酔いの時などでは旨いよ。
477ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/17(水) 21:49:30 ID:l/EDNxUU
今日初めてラーメンに入れてみた。三回し程。
酸っぱさと匂いで完食がきつかった・・・
粘度が低いから、予想以上に大量に入ったみたい
478ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/17(水) 22:35:07 ID:Zw7cBvif
>>477
次は少しずつ、レンゲに入れつつ調整しよう。 次は旨いよ。
479ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/18(木) 17:16:48 ID:c6oc7f1T
天下一品にはいれないぞー
480ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/18(木) 17:23:20 ID:8I12SkMZ
この酢レ気に入った
481ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/19(金) 03:23:55 ID:2/jy3ZZJ
吉村家の酢ってすっぱいの?生姜がオヌヌメ?にんにく?
482ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/19(金) 03:38:33 ID:AQsWGmSD
>>481
むせるような酸味は抑えられてま酢。
唐辛子入りはけっこう辛いので、好みが分かれるかも。
生姜かにんにくかは、甲乙つけがたい。
コツは、容器をよく振って実を混ぜてから、必ずレンゲにとって味を見てみること。
一気にどんぶりに入れると、ドババババッと出てしまって、スープが悲惨なことになります。
483ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/19(金) 04:52:22 ID:2/jy3ZZJ
なんと丁寧な解説。

トンクス
484ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/19(金) 11:19:39 ID:W/pTyA30
>>482
レンゲにドバババって入っても捨てるとこが無くて水を犠牲にした俺が通りますよw
485ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/20(土) 07:20:17 ID:Ms/KlFIy
ガッと飲むんだよ、ガッと。
オレはレンゲ五杯は飲むよ。
486ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/20(土) 07:41:53 ID:pmQvMLex
横濱家たまプラーザ店で食べた担々麺はめちゃくちゃ酸っぱかった。おそらく酢が入ってるに違いない。
もともとそういう味なのか、間違って入ってしまったのか?二度と行く気がしないので確かめられないw
487ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/20(土) 15:09:10 ID:fmzCh7n4
>>486
本場四川式の担々麺ってのは、もともと酸味があるもんだよ。
自分は酸味がない担々麺が物足りない。
488ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/24(水) 02:11:31 ID:ZG/SrgOV
酢っぺー!
489ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/28(日) 03:09:15 ID:/XfpA0EI
試したが自分にはあわなかった
490ラーメン大好き@名無しさん:2008/09/28(日) 08:21:56 ID:5SjO/eFz
>>487
四川の担々麺はあんなにスープ入ってないけどな
491ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/02(木) 23:33:25 ID:rcJWjeQx
ラーメン屋さんで柚子酢ってのがテーブルにあった。
味噌ラーメンに柚子酢ってきもちわるいのかな・・
と思ったら、そんなことはなくて病みつきになってしまった。

以来自宅でも、なんでも酢かけてしまう。
酢をかけるのが楽しみになってしまってる。
おいしいです。
492ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/03(金) 03:18:54 ID:nUpN/HQC
適度な量がわからん。

いつも出すぎてまずくなる。
493ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/03(金) 03:25:42 ID:jkWxtJ1a
おっ。
柚子酢って初耳。
醤油系の店のラーメンにちょこっと柚子の皮が入ったりってのには遭遇するが、
味噌に柚子、しかも酢、と言うのは斬新かも。

うまそうだなー。
自作してみよっかな。
494ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/03(金) 06:56:45 ID:ACpjS32l
柚子胡椒の間違いじゃないの!?
495ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/03(金) 14:01:33 ID:ACpjS32l
ホントにあるのか。。。
496491:2008/10/03(金) 14:06:17 ID:jMi1QYVd
>>493
そこのラーメン屋さんの看板メニューが、ニラ南蛮なんですよ。
私が食べたのはネギ味噌かなんかでしたが、
きっとニラ南蛮(確か味噌とんこつ?)にも合うということでしょうね。
初めてでしたが柚子酢おいしすぎて半分くらい使っちゃいました。


>>494
いえ、すっぱい酢です。液体です。
中に柚子の果汁?が沈殿してるのが見えてましたー。
497ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/06(月) 03:38:58 ID:HnSfxuPB
>>496
うーむ。
酢の中に柚子の果汁、ですか?
完熟の黄色くなったのをぎゅっと絞って実ごと酢に漬けるのかな。

当方南関東在住にて、柚子はまだまだ青々していますが、冬至の頃まで待ったほうがいいのかな。
「ポン酢」というとミツカンあたりの市販品が思い浮かびますが、
おいしい白醤油を買ってきて、柚子などの柑橘系の果汁をぎゅっと絞ると「おっ!」という、
上等のポン酢が自作できます。

んー、酢は体にイイというけど、そのままは飲めない。と言う方も多いと思いま酢が、
ご家庭で余った醤油の小瓶なんかに、こんぶとかニンニニクとか鷹の爪なんかを入れて、
酢を注いで寝かせておくと、「おっ」という調味料に変身してたりしますね。
そもそも、そんな酢の活用法を知ったのは、ラーメン店からですが。

思わず飲みたくなるような、柚子酢と言うのはスゴイですね。
498ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/06(月) 13:03:02 ID:ytycfQMP
ググれば作り方書いてたような
499ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/06(月) 17:07:15 ID:ytycfQMP
柚子酢 作り方でググった一番はじめの奴に書いてる。
飲みたくなるようなのが出来ると良いね
500ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/07(火) 02:59:13 ID:4lkm6GoG
ありがとう!
とっても簡単だし、皮まで使えるし、こりゃ優れものだわ。
庭の柚子の実が熟したらチャレンジしてみる。
501ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/10(金) 04:50:05 ID:VEbmvyso
すだちでも桶?
502ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/10(金) 06:58:06 ID:kR8mIxBF
さぁ、とりあえずそのサイト見れば?
503ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/14(火) 15:59:38 ID:8akdnrtK
油そばにもいいよな。
504ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/14(火) 19:12:04 ID:2OzRFmnZ
自分も塩ラーメンやタンメンには酢いれます
うまし
505ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/15(水) 01:52:54 ID:5faVUFbl
>>501
もちろんスダチでも桶です。
もし白醤油が入手できるのなら、スダチを絞るだけで自家製白ポン酢ができます。
ミツカンあたりの既製品よりぐっと香りがあってうまいですよー。
湯豆腐とか、焼き魚に使うと、美味極上。思わず食が進みます。
ラーメンなんて外食する気がなくなっちゃいます。
て、それじゃいかんか……。
506ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 01:33:08 ID:1aI135Vk
今日スーパーに行ったら、熊本産の黄色い柚子が売ってた。
まだちょっと高かったのであきらめたけど、そろそろ柚子酢の仕込ができそうだね。
ウヒヒ
507ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/23(木) 12:48:58 ID:qEcJcc2h
>>506
君に変われる柚子が哀れだ。
508ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 01:15:55 ID:JT1/8S7o
実は、柚子の木が庭にある。
実はまだ青いので柚子酢にするのはもうちょい先かな。
509ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 01:19:15 ID:FVdYAEpF
自分語りする人ってすぐ調子に乗るよね。
510ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 01:41:33 ID:0PUczLIX
研究スレになってる・・・
511ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 06:35:08 ID:9b1xSr5O
          ラーメンラーメン!  
         ∧_∧     ∧_∧  
        (´・ω・`)  (  ^^ ) 
        (つ=|l|| つ (つ=|l|lつ  
        \≠/    \≠/
512ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/28(火) 14:01:35 ID:pbgIjGxx
ププン酢
513ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/31(金) 01:40:37 ID:nB1PujUM
普通の食用酢で十分ではあるが、米黒酢が一番。
514ラーメン大好き@名無しさん:2008/10/31(金) 17:05:12 ID:2uxmdkES
冷やし中華にはレモン酢
515ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/12(水) 00:53:09 ID:1D0puINk
黄色く実った柚子と白醤油を合わせてサンマにかけたらウマかった。
次は酢と合わせてみようと思う。
柚子酢、きっとうまいと思う。

>>491
素のままの酢って、コレまで苦手でしたが、ヒトヒマかけた酢というのは、
カドが取れた味というのか、味噌ラーメン以外にもいろんな料理に応用可能なんですね。
516ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/12(水) 05:25:08 ID:JvmAkDbY
>>515
×ヒトヒマ
○一手間
517ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/12(水) 08:21:14 ID:WMuSiY/T
先日化調たっぷりな醤油ラーメンに投入したら幾らか化調モードが和らいだ。
昔から酢は何にでも使える調味料と聞かされて来たがなるほどと思ったね。
518ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/13(木) 00:06:03 ID:3fl9gJq5
>>516
あっ。酢でマチガいた。
どーも入力しながら違和感があったんですけどね。
帝政どもです! 一手間かけて調べればよかったorz

>>517
そうですね。
お肉を柔らかくする効果があったり、酢で味付けすると塩の量を減らしても
おいしく食べられたりとか。使い慣れると手放せない調味料ですよね。
519ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/10(水) 11:34:24 ID:5ifaN+Fq
柚子スレ?
520ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/11(木) 03:59:38 ID:GG/+LzVS
酢スレだ!


ラーメンだけに
521ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/24(水) 06:08:42 ID:h8dBHa2M
柚子も酢だ。
だって、齧ってみたらもの凄く酸っぱいんだモノ。

冬至の柚子湯に六個ほど使ってのち、ドコカの婦人誌に載ってた柚子ジャムを作りたいと、
ツレは言うが。はて、オレの「柚子味噌」を作れるほどの数は残るのだろうか。

柚子の木は、あちこち鋭い棘だらけなので、オレの手は既に傷だらけ血まみれなのである。
痛いんですよ、まじで。
522ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/24(水) 07:36:00 ID:DfCbyk/l
ウチの庭に柚子の木あるけど柚子湯くらいしか使い道ないや。
523ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/05(月) 18:03:22 ID:/9bw542L
>>521
念のため聞くが、使ったやつじゃなくて残ったやつを使うんだよな?
524ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/10(土) 18:16:25 ID:XMocm0f3
明けましておめでとうございま酢
525ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/13(火) 21:26:36 ID:7mzYua9s
じゃー
って入れちゃう
526ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/21(水) 03:27:22 ID:dp42Qoi4
一周半まわしかける
527ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/22(木) 01:58:19 ID:vjtdW57v
>>523
表現力不足でスマソ。
柚子湯に使ったのじゃなくて、木になってるのを新たにもいで使います。

柚子ジャムで8個使ったので、残り10個あるかどうか。
十分な量の「柚子酢」は作れないかもだけど、近いうちに試してみます。
528ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/22(木) 14:51:38 ID:4yDqJn0Z
馬場二郎に4人で行った。
1人がスーパーで酢買って
俺は入れなかったが,2名が投入。
「なかなか美味かった」って
ほんまかいな??
529ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/22(木) 20:26:19 ID:Upd4YsRs
まぁ、合うんじゃないの。

このスレ居るなら大体想像付くだろうに
530ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/25(日) 05:46:20 ID:gR+EKv2+
トンコツにはあわん
531ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/25(日) 11:03:54 ID:WKEpOcBi
>>530
修行がたりん
532ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/29(木) 06:59:54 ID:EAIRl8qH
酢行がたりん、てかw
酢スレだけに。

あー、きついね、これ。オヤジギャグスマソorz
533ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/29(木) 14:49:43 ID:PeQpC3Oq
おっ酢!
おら悟空!
534ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/29(木) 21:20:23 ID:phAVmrVq
悪い子はビネガー!!!
535ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/30(金) 02:01:40 ID:290K5Qiu
>>532-534
水酸化ナトリウムでも食ってろ。
536ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/03(火) 03:18:49 ID:Q0KswJfa
いれないと飲み干せない
537ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/12(木) 11:10:48 ID:9nClEOJL
レンゲに一杯くらい入れるとうまい
538ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/12(木) 14:32:35 ID:qllHrdqA
三周がベスト
539ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 03:45:45 ID:xFNdSCyh
>>534
ショッツル吹いた!
まさか、なまはげネタで来るとは、おもわナンダ。


ハッ!!
しょっつるは、ビネガでねグ、醤油だたべか?
540ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 14:11:43 ID:ZdJ8v1AY
二郎インスパイア系の店で入れて以来、慣れてしまってどんなラーメンにもかける。
醤油、塩、豚骨、味噌、担々麺・・・。どれもうまい。

あれ?俺って酢が好きなだけか?
541ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/20(金) 17:50:42 ID:PVAKgBDC
いっそラーメンを止めて酢を飲めばめきめき健康に!
542ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/26(木) 03:18:30 ID:wqeodNJG
ミツカンの回し者か?
543ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/01(日) 14:13:38 ID:4uuEungm
江戸時代からあるミツカンなめんな
544ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/02(月) 10:15:06 ID:FbxXP+Xx
>>543
×ミツカンなめんな

○ミツカンすらなめられないんだろ、この成人病のゴミが!!
545ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/16(月) 20:07:41 ID:CZ20kONF
横浜市南区の「あかつき」には黒酢ラーメンがあるそうだ。
同市保土ヶ谷区「樹(たつのき)」にはスッパ麺とかいうのがあるらしい。
誰か食べた人いませんか?
546ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/02(木) 09:00:22 ID:lXYYvlk1
酸味が。。。
547ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/02(木) 13:18:56 ID:8Ih4Zpam
広東麺とかのあんかけラーメンには酢だな。
548ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/03(金) 15:52:09 ID:VQb2n/hx
流行の豚骨魚介にも、意外と合う。
特に濃厚・脂多めのつけ汁なんかは
酢を入れると軽やかに飲み干せるようになる。
549ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/15(水) 06:56:11 ID:0Zb3rQae
博多トンコツには入れないゼ
550ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/15(水) 09:04:52 ID:lRGeXbhR
( °Д°)〜☆
551ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/23(木) 02:20:28 ID:PKAjEJg2
家で使う酢を、ミツカンから「タマノイ」のモノに変えました。
小麦・とうもろこし不使用、というのと、ソムリエの田崎真也監修ということで、
ツレの意見も聞かずに一方的に決定。(特売で安かったしw)

酸度は、ミツカンと同じく4.2%
原材料は、米・アルコール・酒粕のみ。これはいいなあ、と思って。

ちょこっと飲んでみると、刺激的な酸味はなく、ミツカンよりもマイルドな印象。
これなら酢が苦手な人にもお奨めできるかも。

ただ、キョーレツな酸味を求める方には、ちょっとコクがないと言うか、味の深みが足りず、
不満に感じるかもしれないです。
552ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/23(木) 13:52:57 ID:BSaNdPvp
レンゲに半分くらい入れる
553ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/03(日) 16:12:37 ID:EVxZnMHU
酸味がわかってこそグルメなのだよ
554ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/05(火) 20:48:52 ID:fEnzrccy
酢の種類5つも挙げれないくせに、偉そうな
555ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/05(火) 20:51:07 ID:0lR6OvTo
メルシーのラーメンには
酢を大量投入するのがマナーじゃなかったっけ???
556ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/06(水) 05:40:39 ID:Q7h85RRo
博多トンコツ以外には入れるのがルール
557ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/06(水) 06:08:31 ID:AUBYT7gw
>>539
マジレスすると、「しょっつる」は魚醤(ぎょしょう)。
ラーメン・スープの隠し味として、よく使われている。
http://www.shottsuru.jp/

インスタントラーメン、カップラーメンに少量加えても、
スープがグッとおいしくなるから、一度、やってみて。

558ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/07(木) 18:54:11 ID:2/LUOf+k
>>551
自分もタマノイの方が好き。

タンメンに酢は必需品。
気休めなんだけど、ジャンクでもちょっと体に良い事してますみたいな・・・
559ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/08(金) 15:27:57 ID:KfvScdVD
クエン酸系が良い
560ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/08(金) 15:50:24 ID:cZHqqu73
マイ箸&マイ酢でラーメン屋へ・・・
561ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/13(水) 00:08:29 ID:1ltxgKJD
一回煮立たせるとツンと来るいやな匂いが消えるってホンマ?
562ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/15(金) 14:34:49 ID:EdQGXolz
 ミツカングループ本社(愛知県半田市)は14日、
食酢を継続的に摂取すると内臓脂肪が減少することを
臨床試験で初めて確認したとの研究結果を発表した。
血中中性脂肪や体重を引き下げる効果も確認したとしており、
酢がメタボリック症候群の予防に役立つ可能性があるとしている。

 臨床試験は同社中央研究所が実施し肥満気味の成人男女155人が参加した。
食酢入りドリンクを毎日飲む人と飲まない人に分け、
12週間後にコンピューター断層撮影(CT)で腹部の内臓脂肪面積を計測し、
差が出るかどうかを検証した。

 その結果、1日当たり食酢15ミリリットルを飲んだ人の場合、
内臓脂肪の面積が平均5・43平方センチ、30ミリリットルの場合は同6・72平方センチ減少したが、
飲まなかった人は同2・73平方センチ増加した。

 同研究所によると、食酢に含まれる酢酸に脂肪を減らす効果があるとみられる。
酢酸は脂肪組織に含まれる中性脂肪の合成を抑える効果と燃焼を促進する効果があることが、
動物実験で実証されているという。


わかった、ラーメンには酢を入れろと言いたいのだな(意味不明
よしこれからも入れて食べてやる
563ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/15(金) 21:20:10 ID:R1Oz0qKj
>>562
そのニュース読んだけど、ミツカンの研究所の発表ってなあ・・・。
キッコーマンやカゴメやブルドックの研究所は、そういう研究してないの?
564ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/16(土) 03:58:49 ID:LNy6ftmv
パブリシティという語の意味を知ろうよ
565ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/18(月) 03:17:37 ID:FVhU7TNr
>>539
よくわかったな!
最近この板は頭の回転が悪いヤシばっかでさ
566ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/18(月) 15:49:10 ID:EiI0xLI2
豚骨ラーメンに酢はありだと思う
謎のトロミがつくw
567ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/22(金) 00:06:39 ID:IL6zh7cu
ヲレはヤダ
568551:2009/05/25(月) 03:28:18 ID:lVVa+hx4
>>558
はい。
タマノイ、けっこういいですねー。
柔らかな酸味と言うのか、いろんな料理に幅広く使うには、ミツカンよりもタマノイですねー。
先日、特売で一本88円とか言うのでまとめ買いしてしまいました。

わたくしが酢に目覚めたのは、この酢レのおかげともイエマ酢。

もともとは酸っぱいのは苦手で、直に飲むなんてことは考えられなかったのですが、
某家系でやってる薬味を漬けた酢を試してみたら、すんなり飲める。
これは、いける。と思って、それ以来イエでの調味に使いまくってます。

調味は、さ・し・す・せ・そ、と言いますが、酢を増やすと塩が減らせる。
減塩効果もあって、せ・そ(醤油、味噌)の使用量が劇的に減りますた。
ふだんはラーメン食べまくりなんで、焼け石に水、かもしれませんが、ちょっとは体にいいことしてるかなあ、
なんて……。
569ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/26(火) 20:46:02 ID:MFtzUxxs
>>555
メルシーはすぐ食って店を出るのがマナー
570ラーメン大好き@名無しさん:2009/05/27(水) 11:22:47 ID:r5ABxufc
レモン汁を垂らしてアクセントにする店が最近ヲレんチの周辺に増えてきた
571ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/07(日) 00:58:51 ID:TTqrEs7I
ラストスパートかける時に酢を入れるぜ
572ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/07(日) 01:59:31 ID:Mgu7aSUr
タンメンぐらいかなあ
573ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/07(日) 05:03:56 ID:8F5am3Wa
特に醤油 塩 豚骨は酢の味に慣れてしまうと
酢がないと食べていて物足りなく感じてしまう。
574ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/07(日) 09:29:53 ID:beAgRfeS
ミツカンのゆずぽん?(柚子果汁と酢が混ざっただけの)
鍋物に使ってたのが冷蔵庫に残ってたから、つけ麺の汁に入れてみた。そこそこ旨い。

酢は酢でもラーメンスープにリンゴ酢とバルサミコ酢は合わないと思う。
575ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/07(日) 22:20:49 ID:Du/U9Iit
家系と二郎系は多めに入れるね。ちょっと食べてから一回し二回し、半分食べて三回し四回し、と。
家系はほとんどの店で置いてるだろうけど、二郎インスパイア系は置いてないところ多いから、あったらラッキーな気分。
576ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/10(水) 02:42:55 ID:TIvh+yEF
>>574
ミツカンのゆずぽんもいいですけど、ヤマサの昆布ぽん酢もいいですよ?
ツヨポンが宣伝してたんだよなー。醤油ベースの味がまろやかでいい。
思わず脱ぎたくなるウマさ。ナンテ

そうそう! バルサミコとか、ワインビネガーも合わないですよねえ。
果実系の酢ってラーメンスープには合わないのか知らん。リンゴとかブドウとか……。
かと、思えば、柚子なんかは相性バッチリのような。
酸度と糖度の含有バラン酢のモンダイなんでしょうかね?
……よくわかりません。
577ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/14(日) 02:31:57 ID:cCnubok5
かぼすとかすだちとか
578ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/14(日) 02:43:17 ID:jrCDg2Vt
かぼすやすだちもいいですねー!
我が家には、なぜか柚子の木があって、今シーズンは実のつきがとても良い。
これは今から冬至の頃が楽しみ。
食べきれなかった分はジャムにしてたけど、丸ごと冷凍して、My酢のかわりに
持ち歩いてもいいかもなー。などと、夢は広がる。
579ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/14(日) 08:59:58 ID:a78AluSc
激マズなラーメンでも、酢があれば大抵のものは食える。

580ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/14(日) 12:03:54 ID:jBhkOtZ6
>>579
日高屋の鉄則で〜す。劇マズとまではいわないが
581ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/15(月) 02:14:06 ID:iLI1GjbU
ラスト三分の一くらいになると味に飽きてくる
そこで酢の登場ですよ
582ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/15(月) 16:16:26 ID:4mmnI6WN
すっといけるんですね。わかります。
583ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/16(火) 02:29:03 ID:z+E5mAhM
でも脂がキツ過ぎるスープだと逆に気持ち悪くなることもあるんだ
584ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/16(火) 12:13:51 ID:kwaR2jvT
>>583
自分もそれ思う。
一口目で脂を強く感じたら酢の投入。二口目で撃沈・・・
豚骨系で酢は撃沈率高し。
585ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/17(水) 00:19:37 ID:x96vfEAB
それは酢の量が足りないからと思われ
586ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/19(金) 13:08:30 ID:esL5LD2u
そうっすか
587ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/19(金) 13:53:58 ID:tQshRSSk
自分がラーメン食べ終わると、いつも酢のビンが空。
スマン、と思いつつ逃げるように店を出る。
588ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/21(日) 15:50:41 ID:Zocd4o/+
体やわらかそうだな
589ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/21(日) 16:39:33 ID:NIhp3tEV
つけ汁がかなり酢っぱいつけ麺、ないかな?(都内〜埼玉県)
590ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/22(月) 10:37:28 ID:wBMiNa1+
酢酸系はむせる
クエン酸系はむせにくい
591ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/22(月) 13:14:17 ID:Zt+VnZUi
>>588
まだそんな寝言いうのがいるんだ。 酢と柔軟さは全く関係無いわ。
592ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/24(水) 04:14:03 ID:i9wE/G7Q
ネタレスに噛み付いてら
593ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/25(木) 00:53:33 ID:/usBij2Q
まぁ、>588のはネタとも呼べんと思うけどな。

燃料投入してみた
594ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/25(木) 08:00:35 ID:Pwm2/C5v
まあまあみなさん、いいじゃないで酢か。
595ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/25(木) 15:56:09 ID:qkuXtWa5
>>592
バカだね君は。
596ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/26(金) 00:03:48 ID:S+lHor2a
酢れ違いは去れ
597ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/26(金) 14:22:48 ID:vmtr20a5
魚介醤油系スープに酢を入れ過ぎると…あ、冷し中華かも。
598ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/30(火) 02:49:53 ID:REoH9fUy
酢をいれないと最後の方で飽きるんだよコッテリ系のスープは
599ラーメン大好き@名無しさん:2009/06/30(火) 03:56:47 ID:vjRuWaq7
不味いラーメンにいれると
不思議と食べられるようになる不思議!
600ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/02(木) 03:21:26 ID:fiLqizNi
六百!
601ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/04(土) 11:24:43 ID:0/yoxoQO
天下一品みたいなスープには不要
602ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/04(土) 16:41:01 ID:wsGuHLSz
酢なんていらねーよ・・・夏
603ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/05(日) 21:12:45 ID:6JhHmNhg
くるまやの味噌ラーメンには酢
604ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/11(土) 12:55:42 ID:v/KomnDP
ここまで平塚のラオシャンの話題無し
605ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/14(火) 04:01:38 ID:BzNZuXYP
ラストに一振り
606ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/14(火) 04:03:12 ID:DvZgxV/W
彼女が長崎ちゃんぽんに酢を半分入れてて引いた
607ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/14(火) 19:29:50 ID:YfF3yafS
酸っぱい私が通りますよw
608ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/14(火) 19:41:10 ID:4pmOCppG
>>607
厨房に戻れよ青物横丁まこと家のタコ坊主!
営業しながら2ちゃん三昧とはな!
609ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/15(水) 01:02:07 ID:UKR3kkPg
油っこさが消えるよね
610ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/15(水) 02:10:50 ID:thf1Rdzo
いれないよね
611ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/15(水) 20:32:57 ID:2vzKrkTH
su
612ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/15(水) 20:53:55 ID:xqAwtrL4
餃子のタレにラー油の代わりに酢を入れたりする人いますか?
613ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/16(木) 01:56:48 ID:7wJVPgdE
ん、普通、餃子のタレは醤油、酢、辣油で作るんじゃないのか?
614ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/16(木) 02:11:33 ID:WfMcBPPx
一般的にはそうだが店のオリジナルは若干違うかもしれん
615ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/16(木) 19:30:14 ID:TrkjWmvh
( ̄〜 ̄;)
616ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/17(金) 04:11:34 ID:M36wTHUQ
飲み干すにはやはり酢を少し垂らさないとムリ
617ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/17(金) 21:05:25 ID:y+7ExMkH
スープを残すという選択肢は無いのか?
618ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/17(金) 21:37:55 ID:I3MbNve4
ラーメンもギョウザもお酢をかけて食べます
619ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/17(金) 21:41:43 ID:I3MbNve4
お店に置いてあるお酢の容器をラーメン&ぎょうざ1人前食べる時にはほとんど全部使いきります
620ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/22(水) 02:00:36 ID:xZnf+nPV
ちょびっと垂らすとウマーてなる
621ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/22(水) 23:40:35 ID:i0jUU5zD
うまいよ。
622ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/23(木) 09:05:29 ID:3fDnFQnE
酢敵
酢一滴
623ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/26(日) 09:33:50 ID:4a9BvBhZ
酢がカウンターに置いてある以上、ラーメンにかけるものだとおもうのだが
624ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/26(日) 12:32:40 ID:jZwREl+a
油そば、具なし麺食ってるときたまにかける
一種の清涼剤
625ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/26(日) 12:34:03 ID:jZwREl+a
ごめん。
汁なし麺の間違い
626ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/31(金) 04:28:27 ID:j8OCD++s
さっぱりするよね
627ラーメン大好き@名無しさん:2009/08/06(木) 06:50:22 ID:oWC11exY
>>619みたいのがいるから次来た客に酢がないといわれるんだよ。
628ラーメン大好き@名無しさん:2009/08/10(月) 17:53:16 ID:siQx22rc
店のヒトに言えよ
「空だよコレ」って
629ラーメン大好き@名無しさん:2009/08/10(月) 19:24:28 ID:BBIrJU0a
>>628
使い切った奴が言えよカス。
630ラーメン大好き@名無しさん:2009/08/10(月) 22:12:15 ID:Qz1ZLgSe
使う量は置いといて、残量を見回らない店はなあ…。
631ラーメン大好き@名無しさん:2009/08/11(火) 02:31:52 ID:FZKIHG6S
そんなオペレーションねえよ。
定時の交換だろ普通。
常軌を逸した量を使う奴が声をかけろ。
それか丼の手前とか目立つとこに置いておけ。
632ラーメン大好き@名無しさん:2009/08/11(火) 22:30:03 ID:nG8T6uWP
>>631
無能店員はウザイ。 消えろ。 客は不手際を見逃さん。
633ラーメン大好き@名無しさん:2009/08/12(水) 02:21:28 ID:h3/c/bOP
>>632
改行も出来ない馬鹿がなにいってんのw
酢を入れる奴ってやっぱり馬鹿なんだな。
634ラーメン大好き@名無しさん:2009/08/12(水) 03:23:57 ID:funhCM7a
どういう論理の組み立て方だよソレww

ゆとりってむしろ基地外に近いな
635ラーメン大好き@名無しさん:2009/08/12(水) 18:55:20 ID:CEfaJbNh
>>633
無駄に消費させない様に改行してないって気付けない初心者は消えてね。
早く夏休みの宿題をやるんだ。 それか店内の掃除しな。
636ラーメン大好き@名無しさん:2009/08/12(水) 19:15:34 ID:nZDSjVOa
酢を入れる奴ってやっぱり馬鹿なんだな。
637ラーメン大好き@名無しさん:2009/08/13(木) 09:38:56 ID:9yyTOnLL
会計時に使ったテーブルを指差し
「最高のお酢でした。 補充よろしく」
と一言添えるのが本物の酢使い
638ラーメン大好き@名無しさん:2009/08/15(土) 16:37:03 ID:l7CZLx6c
つまらん
639ラーメン大好き@名無しさん:2009/08/20(木) 06:25:28 ID:Ur5IPk3S
俺はマイ酢を持ち歩いてるから大丈夫
640ラーメン大好き@名無しさん:2009/08/23(日) 01:46:00 ID:EbtdONC1
ほどほどに使うよ
641ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/05(土) 19:01:13 ID:DNZRFoWb
まずいラーメンには酢をかけておk
642ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/07(月) 02:49:27 ID:Kx8MHrPj
本物の酢、って言うのも最近は難しいなー。

米酢がサイコーなんだけど、たいていは穀物酢でしょ、ラーメン店のはとくに。
原材料は小麦粉ってことが多いんですよね。
無料調味料として、飲み放題の米酢がおいてある店にはガンガン通いたいなあ。
まあ、そんな店ほとんどないし、そもそも「酢」を「飲む」なんて人は、このスレの住人さん以外、
ほとんどいないのでしょうが。

どうせ置くなら、おいしい酢を置いて欲しいんだよなあ。
643ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/07(月) 04:33:44 ID:XcKKs+gP
氷酢酸でも飲んどけ。
644ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/07(月) 12:01:17 ID:G7jmve3Z
>飲み放題の米酢がおいてある店にはガンガン通いたいなあ
おまえみたいなバカがいるから安い穀物酢しか置かないんだよ
645ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/08(火) 14:52:58 ID:eyhOwHRD
>642 名前: ラーメン大好き@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/09/07(月) 02:49:27 ID: Kx8MHrPj
>本物の酢、って言うのも最近は難しいなー。
>
>米酢がサイコーなんだけど、たいていは穀物酢でしょ、ラーメン店のはとくに。
>原材料は小麦粉ってことが多いんですよね。
>無料調味料として、飲み放題の米酢がおいてある店にはガンガン通いたいなあ。
>まあ、そんな店ほとんどないし、そもそも「酢」を「飲む」なんて人は、このスレの住人さん以外、
>ほとんどいないのでしょうが。
>
>どうせ置くなら、おいしい酢を置いて欲しいんだよなあ。



確かに馬鹿ですねw
646ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/13(日) 18:40:53 ID:G8OJEYO+
もろみ酢が最高なんだが
647ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/14(月) 15:30:32 ID:jQwspaIO
本当の酢好きはmy酢を持ち歩いている
美味しい酢を気兼ねなく入れられる
648ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/14(月) 17:08:51 ID:kzAv/R8f
>>647
それやりたいんだけど、ちょうどいいサイズの入れ物探しや、中に入れる酢のグレードに悩む。
誰かやってる人いない?
649ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/14(月) 18:58:23 ID:jQwspaIO
温かいお茶のペットボトルで小さいの(280ml)に入れて持ち歩いている
ただ適量は人によって違うから百均でさがしてみれば?
蓋の締まりの悪いものは悲惨なことになるから注意
グレードはお取り寄せレベル
650ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/14(月) 23:16:08 ID:QVqE/tEE
小瓶があればなあ
651ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/15(火) 13:20:47 ID:A9p+WQ3A
652651:2009/09/15(火) 13:23:41 ID:A9p+WQ3A
途中で送信しちゃったorz
調味料板のお酢スレでこれがけっこう出てたから、買って試してみようかな。

>>649
小さいペットボトルはいいね、使い捨てても惜しくないし。
100均だと液漏れやプラの臭い移りが怖いしね。
653ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/16(水) 10:58:19 ID:QR1tsbb8
あまり刺激が強いのは苦手だが、酸味は好きだ
654ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/27(日) 23:37:27 ID:XrAJtmps
655ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/28(月) 04:45:43 ID:7rCE9L5U
塩ラーメンには入れない
656ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/28(月) 04:51:15 ID:+G2GMs6K
バックにすいりのこびん入れて持ち歩いてたら知らぬまにバックの中がすだらけになって大変なことに
くさいしベタベタだし中の物は全滅
高かったけどバック捨てた

高い授業料だったよ
657ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/28(月) 12:49:16 ID:XishLzkp
>>656
今は良い容器見つけた?
658ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/29(火) 04:28:02 ID:FzuWWCR0
今日リンガーハットに行ったら隣の女が一瓶まるまる入れてたな
659ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/30(水) 16:32:08 ID:KOjUi1yY
酢を入れると激辛ラーメンも食べやすく
ならんなww
660ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/30(水) 16:35:36 ID:sUnVqed1
661ラーメン大好き@名無しさん:2009/09/30(水) 16:48:28 ID:o1UeB2y3
すらーめんなら、ラオシャン
(*^_^*)平塚は怖いとこじゃないよ。
662ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/02(金) 13:16:44 ID:0xH398RZ
家でカップラーメン作ったり店で食べたりする用に小さめの瓶入り穀物酢を買ってきたんだけど、思ったより風味が強かった。
米酢のほうが良かったのかな?
663ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/03(土) 02:59:05 ID:/fCBPpQt
まずは試してみてくれ
それからレポ頼む
664ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/03(土) 03:04:00 ID:qB4ku9Aa
カレー・ラーメン・ハンバーグを食べる時には、酢を欠かした事が無い。
665ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/03(土) 03:42:32 ID:jBh3Cv0G
乙酢
666ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/04(日) 03:07:22 ID:IKOWXCE+
>>662
雑穀酢は刺激が強すぎる気がする
俺は米酢派
好みの問題だからなんとも言えないが安い酢高い酢色々試したけど俺はミツカン米酢に落ち着いた
667ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/10(土) 14:13:03 ID:Sj5X1u0l
ん?
カレーに酢???
668ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/10(土) 19:41:22 ID:rYQovYLn
>>667
ゆとり馬鹿は何の為にらっきょや福神漬けがついてるのか理解出来ないみたい
インドカレーだってチャツネやアチャールついてるだろうに
貧困馬鹿&貧乏舌には無縁かな
669ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/10(土) 20:26:59 ID:h3NIAt36
>>668
お前はそのゆとり馬鹿以下なんだが。
670ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/10(土) 22:11:21 ID:rYQovYLn
>>699
ID替える暇があるんならその貧乏舌何とかしろよ
ゆとり馬鹿はお前に一生つきまとうんだから
671ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/11(日) 04:12:05 ID:7aXW26zq
ラーメンに酢を入れるとき砂糖も少し入れる
そうすると格段に旨くなる
672ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/11(日) 19:17:31 ID:SFWug8z5
>>670
全くの別人だアホ。 ゆとりは思考も読みもできんのかカス。
673ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/13(火) 16:31:57 ID:ea6O4Q1K
http://www.amazon.co.jp/NALGENE-%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%B3-90502-nalgene-%E5%BA%83%E5%8F%A3%E4%B8%B8%E5%BD%A2%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB60ml/dp/B000AR1HVY/ref=pd_sim_sg_1
携帯酢入れを探してたらこういうのがあったので、今度何か買う時についでに買ってみようかな。
674ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/16(金) 13:57:09 ID:wnEyAbii
すらーめんなら、ラオシャン
ラー油を入れれば旨さ120%アップ
675ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/18(日) 05:30:16 ID:LWym2MZM
>>671
うちのつけには酢も砂糖も入ってるよ
676ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/18(日) 13:55:52 ID:Q7QKGOId
>>667
今はそう多くないがカレーにソースをかける人もいるわけで
ソースって結構酸味がある。
そのことから考えれば、カレーに酢をかけるのもあながち悪くないのかもしれない。

まぁ、かける気はしないけどね。
677ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/24(土) 21:51:53 ID:bafreuE8
酒飲んでしめにラーメン、て時に
周りからつけ麺等の酢の匂いがするとしんどい
678ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/26(月) 02:27:48 ID:FtnNcI17
素ラーメンのことかと思った。
679ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/27(火) 03:47:32 ID:anAfvE73
699に期待。
680ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/30(金) 19:25:31 ID:5hwMM7oR
今日、液キャベの容器(30ml)に酢を入れて二郎系のラーメン屋に持って行き、食べてる途中で使ってみた。
入れ物の口が大きかったので、思ったより微調整できなくていっぺんに入ってしまった。でも美味かった。
681ラーメン大好き@名無しさん:2009/11/07(土) 23:36:00 ID:YyrjWcfh
す?
682ラーメン大好き@名無しさん:2009/11/08(日) 08:55:28 ID:TD8XpXKf
ラーメン屋の酢って、ギョーザ頼んだときに醤油と混ぜてタレにする為に置いてると思ったんだが違うのか?
683ラーメン大好き@名無しさん:2009/11/08(日) 12:18:34 ID:cxrlnG2/
>>682
基本そうだね。 後はチャーシューの煮汁とかを多く使った濃いラーメン出してるとことか。
684ラーメン大好き@名無しさん:2009/11/23(月) 07:58:43 ID:S9uKcnwZ
ラーメンに酢はうまいよ
685ラーメン大好き@名無しさん:2009/12/05(土) 02:07:28 ID:ZCSEZpTR
上海の中華そばやのテーブルに黒酢が置いてあって、使ったら
結構いけた。あっちのはあっさりしているから合うのかな。
686ラーメン大好き@名無しさん:2009/12/07(月) 20:37:30 ID:7yEt8LDj
age
687ラーメン大好き@名無しさん:2009/12/12(土) 20:37:02 ID:lHWfsz0G
>>685
バルサミコも合う
688ラーメン大好き@名無しさん:2009/12/21(月) 02:00:09 ID:bT2Ag35K
富士丸の梶原店でコールの時にお酢を頼めるようになった。
試しに、半分食った頃に入れてみたら、美味かった。

二郎系の豚骨醤油に酢が合うなんて、驚きだったわ。
689ラーメン大好き@名無しさん:2009/12/21(月) 15:42:27 ID:ZAerghzM
      ?????????
    ??? ????  ???     ???
  ?????????????■     ? ??
 ?? ??■???■??????   ????
  ?????     ???  ??     ?
 ???? ?   ■  ??????   ??
?? ???????    ????■?????
??????     ???????  ▼
??????????????   ??   ?
   ?? ????  ?????■? ???
   ??????????■????▼ ?
     ??  ???■??  ?   ?  ?
         ????  ?  ?  ????
                ????
690ラーメン大好き@名無しさん:2010/01/21(木) 08:02:06 ID:4Q+aJ9IZ
age
691ラーメン大好き@名無しさん:2010/01/21(木) 13:59:21 ID:gBTNHbsR
ミツカンの酢ならどれいれてもうまいが
「生活応援なんたら」の酢つかったら刺激ばっかで激マズ
バイ カップめん
692ラーメン大好き@名無しさん:2010/01/21(木) 19:36:34 ID:qnkB7Ok9
酢をすこし垂らして酢の味のするところと元の味のところの
コントラストを楽しむ。
タンメンだったらさらに有効かと。
693ラーメン大好き@名無しさん:2010/01/23(土) 08:14:28 ID:QrgAuqGh
age
694500:2010/01/24(日) 02:27:32 ID:0VFVjS97
>>499
その節は、どーもです。

今シーズンの我が家の柚子の木は、結実の頃に強風にやられなかったせいか大豊作。
去年は冬至にいくつか風呂に浮かべて、残りをジャムにしちゃいましたが、今年はたくさんあるので、
柚子酢の自作に挑戦です。

上手に出来たら、マイ酢として小瓶に入れて食べ歩きに持っていくことにしヨット。ふふふ

そうそう、柚子の木といえば、鋭い刺がたまにキズなんですが(ホントに怪我することもある)、
あのトゲは剪定ばさみで切り取ってしまっても収穫には影響ないらしいですね。
695ラーメン大好き@名無しさん:2010/01/31(日) 18:57:16 ID:WtSGDJRC
よっしゃ!
696ラーメン大好き@名無しさん:2010/02/05(金) 13:34:05 ID:Q9FkicQ/
て酢と
697ラーメン大好き@名無しさん:2010/02/11(木) 02:20:54 ID:cMVZ/RHV
て酢と
698ラーメン大好き@名無しさん:2010/02/11(木) 19:40:35 ID:w0l94d6E
あげ
699ラーメン大好き@名無しさん:2010/02/15(月) 15:43:03 ID:fHfCWOp4
age
700ラーメン大好き@名無しさん:2010/02/16(火) 20:56:35 ID:npENk74j
701ラーメン大好き@名無しさん:2010/02/20(土) 22:14:16 ID:xjJL+Q3E
age
702ラーメン大好き@名無しさん:2010/02/22(月) 23:08:58 ID:8ZBMc+q7
age
703ラーメン大好き@名無しさん:2010/02/26(金) 02:58:39 ID:MQRWHvZC
ポン酢系やらレモンが合うメニューは大好きだがなかなか出くわさない
704ラーメン大好き@名無しさん:2010/02/28(日) 01:40:31 ID:M6h1XPr9
トマト系のラーメンにレモンとか、酢はありかな。
千葉県で食べたことがある。
705ラーメン大好き@名無しさん:2010/02/28(日) 01:55:27 ID:VpjgzXCa
ttp://portal.nifty.com/koneta04/12/18/01/

こういうそのものズバリなラーメンも。この店のは結構好みだった。
ウチの近くにも(神奈川)レモンラーメン出す店があるんだけど、幸楽苑に
ポッカレモン持ち込めば完結しそうな感じがなんとも。
706ラーメン大好き@名無しさん:2010/02/28(日) 02:02:49 ID:ll6JX40B
そういう元々の味に酸味が入ってるメニューってのは、
なんか違うんだよなぁ・・ それはそれで旨いんだろうけど。

元はコテコテだったりする所に、酸味を足した時の
味の変化なんかが、個人的には酢ラーメンの醍醐味。

707ラーメン大好き@名無しさん:2010/02/28(日) 02:14:30 ID:VpjgzXCa
>>706
あー、その気持ちは判るかもだ。
俺担々麺に酢入れるの好きだけど、最近増えた「最初から酸っぱい担々麺」は
つまらないなと思う。

麺がきゅっとなるのもいいよな、自分で足す酢ラーメン。
708703:2010/02/28(日) 02:44:43 ID:t5/q740W
>>704 >>705
そういうのもあるのか、行ってみるわ
調べても関東の店はナカナカ出てこないから有難いです

↓塩もかなり良さそうだが、既に閉店しており残念・・・
レモン塩ラーメン/らーめん 札幌家@千葉
http://r.tabelog.com/chiba/A1205/A120503/12002788/dtlrvwlst/504348/
709ラーメン大好き@名無しさん:2010/03/11(木) 01:52:03 ID:v6pVxMR4
酢は、やはり自分で味を見ながら追加していきたい、と。こーゆーことですね。
この酢レの酢になれた方でも、最初から酢一辺倒の味はどうか? と。
酸味は自らの手でコントロールしたいですもんね。
最初から酸っぱい担々麺て、オレはまだ食べたことないけど、やっぱりちょっといやだなあ。

かなりどん底まで下がりすぎてるみたいなので、いったんageておきますねー。
710ラーメン大好き@名無しさん:2010/04/10(土) 19:04:44 ID:pSzEUF3M
>>703
自由が丘 箱館や の冷やしそばもレモン汁入ってるな。冷やしだから夏季限定だが。
711ラーメン大好き@名無しさん:2010/04/18(日) 16:13:45 ID:hhcXySLv
ふーむ。
冷し系にレモン汁は合うね。
712ラーメン大好き@名無しさん:2010/05/13(木) 00:00:32 ID:t0TolfuK
酢が活躍する季節がやってくるなあ。
713ラーメン大好き@名無しさん:2010/06/06(日) 10:07:48 ID:z1Cy2A1r
いろんな店で冷やし系始まったね。

冷やし中華をマヨネーズを溶かしたお酢に漬け麺風にして食べる人いる?
714ラーメン大好き@名無しさん:2010/06/06(日) 10:16:55 ID:Lc50/EVC
名古屋では冷中にマヨネーズは常識だぎゃ
715ラーメン大好き@名無しさん:2010/06/09(水) 13:00:02 ID:QCwzo0r3
マヨネーズを溶かしたお酢に漬け麺風にして

マヨネーズを溶かしたお酢に漬け麺風にして

マヨネーズを溶かしたお酢に漬け麺風にして

マヨネーズを溶かしたお酢に漬け麺風にして
716ラーメン大好き@名無しさん:2010/06/14(月) 11:35:55 ID:wqN4/bJK
いいじゃないか
717ラーメン大好き@名無しさん:2010/06/25(金) 11:27:38 ID:gEsuUDjW
醤油味のラーメンに、練り辛子と酢を入れて食べるのが好きだす
718ラーメン大好き@名無しさん:2010/06/25(金) 11:34:23 ID:RUtpIe3A
>>717
二日酔いに良さそうだね。
719ラーメン大好き@名無しさん:2010/07/06(火) 23:36:44 ID:gcQItClZ
沖縄に辛子入り酢tってのがあるけど?
720ラーメン大好き@名無しさん:2010/08/04(水) 23:56:23 ID:BMwzW+V6
721ラーメン大好き@名無しさん:2010/08/07(土) 21:51:24 ID:9qUtewHx
>>2で終わってる
722ラーメン大好き@名無しさん:2010/08/21(土) 00:40:25 ID:8hDJTUAK
一緒に食べてた彼氏が酢を入れてたんであたしも真似したら入れすぎてむせて口と鼻から麺がでた
もうあんな恥ずかしい目にあいたくないから絶対入れない
723ラーメン大好き@名無しさん:2010/08/21(土) 03:33:40 ID:6LcrQZcx
あれは餃子用
ラーメンに入れるわけない
724ラーメン大好き@名無しさん:2010/08/26(木) 23:59:27 ID:dYbJVQ7E
725ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/17(金) 01:24:05 ID:fEhK9WNk
酢増量担々麺ウマー
726ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/17(金) 07:21:41 ID:bRJothnq
一蘭の、オスカランの酸味が最高よ。
727ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/20(月) 23:59:13 ID:so+/Tx5D
728ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 01:34:14 ID:e/ArCbfz
ん?

「オスカラン」て、ナンだ??
729ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/28(火) 10:31:16 ID:yfMu/ii6
関西の友人に聞くと京都や関西圏では天下一品のあのドロドロに酢を入れて食うの
が通の食い方つーか結構、客の間では昔から常識だったりするそうだ。だからカウ
ンターに酢がおいてあるのはギョーザとか用というよりラーメン用でこの事はあっ
ちではごく普通の当たり前なことだそうな。
730ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/03(日) 02:20:14 ID:3YHhDvb4
それは知らなかった。
天下一品は、関東ではガラガラの店もけっこうあって、あのドロドロは定着してる
とは言いがたい。
酢を使うのは、ちょっと目先が変わって面白いかも。
731ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/15(金) 20:39:35 ID:zaORnOYZ
「機械速醸酢」は
なんでも、表示義務のない栄養物・訳わからないものを入れてると聞いた。
そして、酢酸菌も遺伝子組み換えで作り普通の菌とは同居できんと。
その菌で酸度10〜20%の酢を作り、水で薄めて商品化。
普通の酢は4%くらいの酸度。
「静置発酵」は
普通の酢酸菌。

大量生産の会社は「機械速醸酢」にちょっとだけ「静置発酵」をブレンドして
商品化しているらしい。
その機械を見せることはまずない。
工場見学は静置発酵のみ。
詐欺みたいなもの。
知らない人は全部、静置発酵で作られていると思うでしょ。
732ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/20(水) 01:54:32 ID:ey37R05g
>>729
当方も関東在住だが、最寄りの天下一品でそれやってみた。
カウンターには酢は置いてなくて、店員さんに尋ねたら冷蔵庫から出してきてくれた。
キンキンに冷えた酢をラーメンに入れて食べたのは、初めてだけど……。

意外にいけるのね、天下一品に酢。
酢が常温保存だったらもっと風味がたって面白い味だったのだろうが。

天一の一杯700円てのはちょっとアレだが、興味のある方は試してみてもいいかも。
733ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 02:04:03 ID:Nd1EpXRO
>>731
うーむ。
酢の製造方法まで考えたことはなかった。

ウチでは梅を漬けてるので、天然の梅酢というのは知っているが、
この梅を米に置き換えたものが、いわゆる市販されてる「酢」なのですね。
発酵食品なんだね、よく考えてみると。天然の酢はまろやかで優しい酸味だ。

時間をはしょって無理やり作っちゃうのが、「機械速醸酢」というわけか。
なんか悲しいが、いまどき本物の酢を探そうとすると、べらぼうに高くつくんだろうねぇ。

はるか上のほうの書き込みで、米酢だの穀物酢だのとやり取りしたけど、
メーカーが、「機械速醸酢」でやってるんだったら、もうなんでも一緒だね。
小麦粉だって米だって、機械化にはかなわない、という……。
734ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 17:33:46 ID:JIN3OyLw
↑ラーメン屋においてあるのはほとんど穀物酢だけどね。
735ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/30(土) 02:38:41 ID:Iu3to5sd
酢入れますお酢好き
736ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/30(土) 11:31:18 ID:Nzs94dIy
俺は食い終わってスープだけに成ったときレンゲにスープを入れて
そこに酢を半分くらい入れて三杯ほど飲んで出てくる。
こってりを食った後にはこれくらい健康に気を付けなくちゃな。

だいたいラーメン屋に置いてあるのは米酢(効果)

コレステロールの合成を抑える、血圧を下げる、大腸ガンや腎臓結石を予防する
737ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 15:09:18 ID:lG+sqDhF
>>736
おいおい、米酢は高いからおいている店はほとんど無いよ。
直接飲めばわかると思うけど。
738ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 15:38:44 ID:APVueVj4
穀物酢だよね多分
739ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/01(月) 15:49:36 ID:iXcFfg9n
韓国なんか酢酸だしな・・・
740ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 06:10:05 ID:2VJVbI1j
おいおい、穀物酢は風味がきつすぎるから、少量入れただけで味が無茶苦茶になっちゃうよ。
餃子用に置いてある店はともかく、ラーメン用に酢を置いてある店のは米酢が普通じゃないかな。

というのも、以前マイ酢を持ち歩こうとした事があったんだけど、何も知らずに穀物酢を買ってもてあました事があったから。
今は、ちょっといい米酢を携帯調味料入れに移して持ち歩くようにしてる。
741ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/05(金) 17:55:25 ID:/w4LuQH7
脂の強いコッテリ系には、最後辺りに酢使うことが多いなあ。
742ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/05(金) 19:21:36 ID:756vGY7l
つーか必須だよな
743ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/06(土) 02:27:19 ID:n6PYsgN+
最近のラーメン店は、いろいろキビシーみたいで、米酢のところはあんまりみかけない、かも。
逆に、穀物酢の製造の技術が上がっているようで、風味がきついということもなくなってきているかな。
744ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/06(土) 09:52:15 ID:g/HDdE8e
穀物酢なら上等な方。
ていうかこの業界はいまだに合成酢使ってますよ、別に珍しくもなく。
これと穀物酢を取り違えたんじゃないかな。
745ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/06(土) 10:33:08 ID:StJatJFq
食用なら化学合成するより、穀物原料の醸造用アルコールから
微生物発酵かけた方が安い。

ピクルス用とかで大ボトルで出回ってるホワイトビネガーってやつ。
要は癖のない穀物酢。
最近重曹とセットで使われてるな、掃除にw
746ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/06(土) 16:00:12 ID:g/HDdE8e
酢酸を薄めたものだけではなくて高アルコールを速醸するのも合成酢ですよ。
むせるから自分は好きではないけど沖縄の人はあの感じがいいらしい。
747ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 10:47:51 ID:9+EnOoXW
http://www.makariro-kitchen.com/SHOP/sp615680.html
ラーメン店で使うのはこのクラスの穀物酢
まあ卸問屋で多少差はあるけど
748ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 10:50:54 ID:Evb1nU1/
俺が買った穀物酢が臭かったから米酢、
とか言ってるバカはもうほっとけよ・・・
749ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/09(火) 22:21:03 ID:FPZqHXCN
>>748
バカ乙
750ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 00:53:51 ID:JX+6vIHC
>>749
涙拭けよw
751ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 12:13:48 ID:+Q8iZoZq
>>737
米酢でもピンキリじゃねえの?

ttp://www.tasucallshop.com/search/detail.php?prod=00000003246
752ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/10(水) 20:03:04 ID:fPWjGvTL
前、濃いめの醤油味のカップラーメンに、安売りで売ってた酢入れて食ったら、いつも家系で入れてるようなタイプと違ってすごくきつくてオオゥフwwwってなった。
結局あんまり使わなくて捨てちゃったが、あれはどっちだったかな。
753ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/17(水) 20:25:51 ID:jHufLyf1
赤ワイン酢入れると美味いな
754ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/03(金) 23:56:29 ID:7ngI+CXr
素ラーメン
755ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/14(火) 01:19:51 ID:doL1L+q8
醸造酢買ってきた。

米酢はちょっと高いし、においがきつくて上手に使いまわせないせいもあるのですけど、
やはりいつもの雄が、もとい、お酢が安心ですわ。
756ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/23(木) 03:55:21 ID:R7akn0Ey
去年の今頃だったか、タマノイの酢をよく見かけたのだが、今年はあんまり見かけない。

ワインソムリエの田崎氏が宣伝したヤツですね。
100円以下で売られていて、もちろん速醸の「工業」製品なのでしょうが、
ミツカンのものより柔らかい酸味が好きでした。

売り場から撤去されてしまって、残念でなりませんで酢。
757ラーメン大好き@名無しさん:2011/01/03(月) 01:05:15 ID:LunilNZG
吉村家のラーメン酢最高
758ラーメン大好き@名無しさん:2011/01/04(火) 02:08:37 ID:OhbxMhhY
吉村の酢のいいとこは、ニンニク酢、生姜酢、唐辛子酢なんかもあって
味の変化が楽しめるところ。
あの酢、単体でもけっこううまいんで、レンゲにあけてついつい飲んでしまう。
759ラーメン大好き@名無しさん:2011/01/09(日) 23:37:29 ID:uASzBKVx
ん?
760ラーメン大好き@名無しさん:2011/01/20(木) 23:57:57 ID:ZxpEKoNU
ラーメンにビネガー?
761ラーメン大好き@名無しさん:2011/01/21(金) 03:52:35 ID:FZa2z9FC
            /\___/ヽ
         /ノヽ       ヽ、
         / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
         | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、    悪ィ子はイネガー!
         |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl    ラーメンにはビネガー!
.        ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
        /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
       /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
       /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
      /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
762ラーメン大好き@名無しさん:2011/01/24(月) 01:44:27 ID:mO2stioM
>>410
俺もそれかどうか分からないけど、三原順子がラーメンに酢をかけるのを熱く語ってたのを思い出した。
それからというもの、タンメンやチャンポン麺には時々酢をかけて食べるようになった俺
763ラーメン大好き@名無しさん:2011/01/24(月) 10:44:44 ID:xdjHntfr
以前、日本料理店やってた人が開いたラーメン屋で担々麺用に出してくれた
酢(ビンの中に昆布が入ってる)が美味かったぞ。
昆布のエキスが酢に混じって良い風味だった
764ラーメン大好き@名無しさん:2011/02/07(月) 22:24:03 ID:UlkBzsgp
三原順子のお酢ラーメン
俺もみた

かなり昔ww
765ラーメン大好き@名無しさん:2011/02/08(火) 00:41:09 ID:mnlxS6ya
あいつは味覚がおかしい
766ラーメン大好き@名無しさん:2011/02/14(月) 23:15:00 ID:6RXcRDl9
767ラーメン大好き@名無しさん:2011/02/22(火) 23:12:27.00 ID:LqSwSRwa
768ラーメン大好き@名無しさん:2011/02/23(水) 22:07:02.83 ID:lBiM1H6i
>>763
美味そうだなと思って自作してみた。これはいいね。
769ラーメン大好き@名無しさん:2011/02/25(金) 02:55:27.87 ID:refEWcDv
お酢をかけます
770ラーメン大好き@名無しさん:2011/02/26(土) 23:59:02.06 ID:jZRkdghk
771ラーメン大好き@名無しさん:2011/02/27(日) 11:15:40.08 ID:nvxdPn38
772ラーメン大好き@名無しさん:2011/02/28(月) 23:59:03.44 ID:j0YBfCcZ
su
773ラーメン大好き@名無しさん:2011/03/02(水) 18:47:51.78 ID:bDdefxjA
ラーメンに酢入れるのは考えられない
774ラーメン大好き@名無しさん:2011/03/03(木) 13:55:09.24 ID:oZBgtI8a
酢(入)れ違い乙
775ラーメン大好き@名無しさん:2011/03/23(水) 01:00:18.21 ID:7Y5tmIxM
>>768
酢じゃないが、醤油差しにニンニク入れたりというのもけっこうウマイ。
酢に昆布、オレも試してみよっと。
776ラーメン大好き@名無しさん:2011/03/27(日) 08:56:54.98 ID:L/NyjhAZ
>>775
にんにく醤油は家もステーキ用に作っています。
にんにく醤油に大根下ろしウマウマ
777ラーメン大好き@名無しさん:2011/03/28(月) 07:17:52.40 ID:DAklmm7O
酢昆布うまいよな
778ラーメン大好き@名無しさん:2011/04/08(金) 23:53:27.77 ID:s7czYJu1
巣?
779ラーメン大好き@名無しさん:2011/04/15(金) 13:45:50.61 ID:dRuv/YqK
素?
780ラーメン大好き@名無しさん:2011/04/15(金) 15:47:11.81 ID:4uowmKK6
普通は入れないけど、不味いラーメンに加えると不思議と普通に喰えるようになるんだよ>酢
781ラーメン大好き@名無しさん:2011/04/16(土) 23:58:57.02 ID:MDJWhHTF
782 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/24(日) 23:33:05.53 ID:GrvnGNbH
783 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/25(月) 09:24:04.16 ID:/STC3h4u
暑い季節は醤油ラーメンに入れるとさっぱりして美味い
784ラーメン大好き@名無しさん:2011/05/12(木) 01:40:27.81 ID:BDqfkW5U
醤油と酢って相性いいよね。

ちと酢れ違いだけど、これからの季節必酢の「冷し中華」は
やはり酢醤油が王道だなー。

ゴマダレは邪道ね。
785ラーメン大好き@名無しさん:2011/05/12(木) 07:03:19.53 ID:ROTQ2943
ハマってくるとチャーハンにも掛けちまう
786ラーメン大好き@名無しさん:2011/05/16(月) 23:45:30.60 ID:OfECaiFo
age
787ラーメン大好き@名無しさん:2011/06/20(月) 10:49:44.70 ID:TxG3lMi8
>>784
冷やし中華は酢醤油とはちと違うかと。油入ってるし、醤油以外に味ついてる。
酢醤油なら餃子と冷やし中華を混ぜて食えることになる。
普通に食えるか。
788ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/03(日) 12:54:46.74 ID:8GusbIf/
食えるwww
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/03(日) 14:12:39.32 ID:VNJH2URZ
790ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/04(月) 16:51:26.99 ID:C7gwObrE
すーちゃん
791ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/05(火) 18:45:37.41 ID:sHMQQTL/
.
792ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/08(金) 08:00:12.23 ID:mwzoYHCX
酢だら節
793ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/07(日) 23:46:05.11 ID:io+Lj9ux
ラーメンニス
794ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/17(水) 22:35:01.80 ID:/siMNUO0
酢?
795ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/19(金) 18:24:01.02 ID:Zdp3ZO6C
>>790
死にました
796ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/20(土) 14:16:33.05 ID:eBKS1t2Z
リンガーは酢たっぷり
797ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 21:19:59.66 ID:a/aICHfd
酢だら節
798ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 22:52:05.70 ID:e6Uxl5fM
ラーメンに酢なんて普通だろwww
先祖代々東京だが、普通だぞ < 特にタンメンや醤油系
お前らマジ系の田舎もの??

そういう田舎物が、田舎から出てきて、感じがよかった
ご近所づきあいや、俺らのコミュニティをぶっ壊すから。
マジで昔から住んでる俺らは迷惑してんだよ。

土着の東京人は大体感じがいい。
ツンとしてカッコつけてるバカは大概
救いようがねえ田舎もんw

そういう奴は、ラーメンに酢も知らないんだね。
うわ。恥ずかしいwwww氏ね

799ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/04(日) 17:37:30.39 ID:m12P0Buq
>>798
お前が恥ずかしい。
800ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/09(金) 00:33:08.08 ID:ul/xNnpQ
つけ麺にはドバドバ入れちゃうよ。
801ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 22:53:06.39 ID:wi8Gq7BH
>>800
魚粉入れるのと同じ位愚かな行為。
802ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/16(金) 21:56:58.17 ID:t4ltG/Ou
餃子にマヨネーズ位、好みが別れるな
803ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/16(金) 22:37:41.29 ID:8TygwXz2
秘めたる嗜好だけに親バレすら投身物だ
804ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/23(金) 15:21:52.46 ID:tULpLpyT
タンメン半分位食べたのち少量の酢を入れて食す。一度で二度美味い。
805ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 13:17:15.84 ID:+0/dAkvj
味に飽きた時に入れるといい感じ
806ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 02:38:57.47 ID:eyz2N90a
タンメンに酢は、絶対うまいと思うんだけど、いざ食べにいくとすっかり忘れて、
いまだに試したことがないという……。
807ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 02:46:59.72 ID:ZwUmc4A6
なにか胃からこみあげてくるものがある
808ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 03:06:19.50 ID:twT715Od
俺は〇長系と家系で使う
特に家系のトンコツ醤油との相性は最高だ

俺の食い方は
普通盛りカタメコイメオオメ、トッピングノリ、ライス

まずライスにゴマとキュウちゃん系の漬物を大量にトッピング
次にノリをアブラでコーティング
その後ピッカピカのアブラノリでライスを巻いて食う
これ最高

ライス終了後は麺を全部食べる(捨ててもよし)

最後にレンゲに酢を入れてスープに混ぜる(レンゲ内で)
その後普通にスープを飲む
以後スープなくなるまで繰り返し

家系はご飯のおかずbP
809ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 07:51:16.48 ID:usXjzx9i
ワキガみたいな臭いがするから無理
810ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 01:44:36.33 ID:4eXR2uzQ
クミンまで入れるなよー
811ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 01:55:18.42 ID:CnwRsr3C
丸長派っていないのか?
812ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/27(木) 01:59:09.90 ID:BNPrRSeI
味噌ラーメンに数滴
813ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/30(日) 22:16:23.11 ID:qCvzTmHl
不味いラーメンに入れるよ
814忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/08(火) 01:05:55.02 ID:IT7qHwri
まずさが際立つだけだぞ
815忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 01:43:37.00 ID:3WcMm7V3
酢を入れるといえば家系と坂内、それにチャンポンくらいなもんだな

>>798はもろに田舎者だなw
816忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 07:43:32.57 ID:hQn4UnaT
土着の東京人は余所者歓迎するし、酢は豆腐にかけるだけ。
817忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 09:49:05.50 ID:3WcMm7V3
つーか、元来、寿司と酢の物以外に酢をいろいろ使いこなす習慣や工夫には乏しかったよな
むしろ西日本や東海地方の食文化の方が酢を活用しているような気がする
818忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 10:28:32.81 ID:hQn4UnaT
>>817
でもラーメンには入れ無い。
寿司や酢の物的に例外が定着してるのは、
天津麺とか中華系の一部。
819忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 10:35:04.49 ID:3WcMm7V3
ひょっとすると、在日中国人や在日朝鮮人の食文化から始まったのかもしれないね
坂内の喜多方ラーメンなんかもルーツは帰化中国人でしょ
820忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 10:52:52.00 ID:hQn4UnaT
日本では基本汁物に酢は入れないからな。例外は在るだろうが、異国の食べ物の御当地化のばあいが多いと思う。
821ラーメン大好き@名無しさん:2011/11/24(木) 12:33:38.15 ID:VtAomDOa
ラーメンに酢を入れるのは昔はよくある食べ方だった
今じゃ随分とすたれてしまったタンメンには酢を入れるのは常識だった
結局、ラーメンに酢というのは昔の食文化だ。昔は多くの人がカレーに
醤油かソースを普通にかけてたのと同じように
822ラーメン大好き@名無しさん
広島の呉市のラーメン屋は、ほとんどの店がラーメンに酢を入れて食うのが常識。
これって全国的にも相当珍しいだろ?