【本場など】博多天神@東京Part10【どうでもいい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
960ラーメン大好き@名無しさん
北九州ラーメンおいちぃ(*^-^*)
961ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/26(水) 19:02:10 ID:03poPGrb
きくらげ、わけぎ、もやし、めんまは、わけぎ以外は既製品の缶詰め使っているが、既製品でも高級な奴使ってるから立派
とくにもやしと木耳は一番高い缶詰め使ってる
あんなに安いラーメンなのに、トッピングには抜かりが無いんですね
滅多にトッピングしないけれど…
962ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/26(水) 19:30:51 ID:YjB6m4Xl
俺も替え玉無料がなくなったら行く回数減るだろうなあ

でもやっぱり行くんだろうなあ
963ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/26(水) 19:45:51 ID:6RsTW1Ml
替え玉無料券は博多天神の基本
と私は教わってきました
964ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/27(木) 01:50:31 ID:0tuWrE+k
ええっ。
あのモヤシも缶詰なの?
市販されてたら買いたいけど、どこにあるんかのぉ?
965ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/27(木) 18:52:20 ID:1A/fbOOr
>964
業務用だから、普通には手に入らないと思うけど、大型スーパーとかにありそう
客に出す前に湯どうししてるけど、あれは水煮缶です
もやしなんて安いの使えば良いのに、何故か最高級な奴を使ってるのが不思議
紅生姜とかニンニクは干からびててもそのまま放置なのに
ちなみにニンニクも既製品使ってるね
手間と人件費考えたら、既製品の方が安上がりなのかな?
どうせならニンニクも高級な奴を使ってほしいのに、玉葱混和の安い奴使ってるね…
966ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/27(木) 19:46:03 ID:YLfMktyq
中野に出店して
967商社マン:2006/07/27(木) 21:22:32 ID:RVFnKoOm
決して煽るつもりはないんでそのつもりで聞いて欲しい。

>業務用だから、普通には手に入らないと思うけど、大型スーパーとかにありそう
>客に出す前に湯どうししてるけど、あれは水煮缶です

缶詰にするさいには、完全に熱を通すというのが原則。モヤシに完全に熱を通せば
まったく食えないシロモノになるのは誰もが納得すると思う。その点でモヤシの水煮缶
は存在し得ないのは明白。で、お前を信用して聞く。

本当に水煮のもやしがあるなら、そのブランドを言え。

頼んだぞ。w
968ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/27(木) 22:21:08 ID:g1NW57TY
969ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/27(木) 22:53:56 ID:uOtHJtPg
勝負あったな
970ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/28(金) 01:33:53 ID:uawPNWlp
>>965
レスどうも。
トータルで考えると逆輸入品かもですね。

水煮缶というのは、そもそも加熱はしないものです。
いわしのオイル漬けなんかもありますが、自作してみるとわかりますが、
加熱の過程は一切ありません。

古来から、各国にいろんな保存食がありますが、原点は塩蔵であって、
それを進歩させて保存期間を飛躍的に延ばしたのが、缶詰です。
要は、余分な酸素に晒さない、酸化を防ぐということなんですよね。


それにしても、です。
銀座店のもやしは、なんとなーく酸っぱい匂いがしてたんだよなあ。
くんくんくん。
高菜かなと思ったけど、そうではなくて、やはり、あのもやし。
ちょっと劣化していたのかな。
971ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/28(金) 03:34:39 ID:iZCnPz0f
墓店 大塚店に良く行ったけど無くなったから、墓店。
又食べに行きたいけど、丸の内線に乗って御茶ノ水まで出撃だな。
上のほうに仕込みで豚さんの頭が入っていると書かれていたけど、見たくないなぁ。
目が合ったら泣きそうだな。
972ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/28(金) 03:49:26 ID:YalnP/LU
早く中野南口に出店してくれ
973ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/28(金) 19:00:10 ID:64kEg03l
博多天神のこと鼻で笑ってましたが
すげー好きになってしまいました
替え玉サイコ―
974ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/28(金) 19:53:34 ID:CrpesV8x
>971
頭は別の食材になるから、ラーメンの出汁なんかに廻ってこない
975ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/28(金) 22:15:02 ID:64kEg03l
↑別の食材て何になるのですか?
976ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 00:08:12 ID:28ub0868
肉のハナマサとかに売ってそう
977ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 03:08:01 ID:HXG7OK01
肉のハナマサって何のこと?
ハカテソに何の関連が。
978ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 05:14:28 ID:9wy+ANMP
>967
昔居た小滝橋の煙草オバサンが「水煮」と言ってたよ
煮てある物を、湯どうししてるのには自分も不信だったが

ただ、缶詰は間違いないから、缶から出してる所を見てるから

缶詰め=水煮で間違いないと思いますよ、缶詰めなんだから
979ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 05:30:54 ID:9wy+ANMP
水煮の話題を振りながら、「缶詰の水煮=加熱してない=煮て無い」と初めて知りました
質問に答えて、逆に勉強になりました
ハナマサなら有りそうな気がしますね
てか、こんどもう一回店員さんに聞いてみる
博天の店員さんって、大概の事に答えるから
メーカー教えてくれるかもしれない…
980ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 09:29:12 ID:dQkXBWAm
>>970
>『水煮缶というのは、そもそも加熱はしないものです。
>いわしのオイル漬けなんかもありますが、自作してみるとわかりますが、
>加熱の過程は一切ありません。』

亀レスで申し訳ないが、これで納得してらっしゃる素直な方がいるので。
缶詰の水煮が加熱してない? 私も初耳です。
ちなみに
http://hokkaido.yomiuri.co.jp/youyomi/aji/c_031201.htm
水煮缶は他にも豆とか色々ありますが、熱調理済みのようですね。
空気を遮断しても、殺菌しないと缶内の酸素で十分変質すると思うのですが、
これは素人考えでしょうか?
981ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 09:36:29 ID:dQkXBWAm
いわしのオイル漬についても、ググると簡単に出てきました。

http://www.ajiwai.com/otoko/make/oil_fr.htm
『つまり、オイルサーディンは、オイルで煮込んで滅菌することで保存食になっていますし・・・』
とありますが、いかがですか?
982ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 09:51:50 ID:M2oGBw3p
>>970が馬鹿なだけでしょうね。
水煮って意味わかってるのかな?
983ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 09:58:30 ID:1UMLVmRP
昔、趣味の瓶詰め作りの時に調べたことなので、今は多少変わっているかもしれませんが…

瓶詰め、缶詰めの場合、細菌や菌の胞子を殺すため、数十分のオーダーで加熱していたと思います。
胞子の状態では熱に強いものもあるので、1回ではなく時間をあけて数回にわけて加熱しました。

ただ、これはあくまでも殺菌のための加熱なので、この熱で同時に調理してしまう場合もあるでしょうし、
調理目的でもっと長時間加熱したりする場合もあるでしょうね。

さらに、私が使ったのは普通の鍋やコンロですから、加熱も100度℃でした。
ちゃんとした工場であればもっと高温に出来るのかもしれず、そうなると、時間や回数も変わってくるかもしれません。
984ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 10:41:27 ID:9wy+ANMP
ようは、この話題を最初に持ち出した俺が、店員さんに質問すりゃいいんでしょ?!
985ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 10:47:06 ID:9wy+ANMP
小滝橋の店の数件隣に住んでるから、顔洗って朝シャンしたら、早速聞いてくるよ!
どこまで教えてくれるか解らないけど
あと、大久保か小滝橋か中野坂上か西新宿のハナマサにも行ってくるかもしれん
確かに、加熱してたらもやしがシャキシャキしないですよね
986ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 10:48:13 ID:NthCBkt8
>>984
うむ、それでこそ、男!

すぐではなくてもいいから、ぜひ真相を教えて!
987ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 10:50:01 ID:NthCBkt8
>>984,985
あ…もしも女性だったらゴメン(w
988ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 11:20:41 ID:9wy+ANMP
店員の目の前で、替え玉しながら書き込み
Q「ここのもやしは高級ですね、木耳も」
A「そうですよ、ありがとね」
Q「確か、缶詰めの水煮ですよね」
A「(ちょっとムッとした感じで)缶詰めじゃダメ?!」
Q「いやいや、煮て有る物を湯どうししてるから」
A「そうしないと、酸化防止剤の風味が取れないから」
Q「煮てある物なら、もっとくたくたになりません?」
A「それは高級だからだよ」
Q「はぁ…」
A「もやしはしっかり煮ないとくたくたにはならないんじゃないの?」
Q「どうして缶詰め使ってるんですか?」
A「麺が30秒で茹で上がるし、下ごしらえ大変でしょ、うちは頭もヒゲもとってあるもやしだから」
Q「そういえば、冷やしのもやしとは違う…?」
A「(かなりムッとしながら)質問多いね!!!!」
Q「つけ面大王のもやしとは…」
A「忙しいからまたにしてよ(ぶちギレ)」
Q「替え玉ください」
A「難しいことは、またにしてよ、宜しく」
恐くてブランドを聞けなかったけれど、一見ギャバンのコショー缶みたく銀の下地に青(でも、ちょっと緑がかってる青)でプリントされた缶(まぁ、それは前から知っていたけれど)
俺は目が悪いが、ハングル文字が交じってた気がする
夕方涼しくなったら、ハナマサを物色してくる
ハングルが気になった
ちょっとがっかり
携帯房だから、満喫でネットで「もやし 缶詰 水煮 業務用 高級」で検索した方が良いかな?!
誰か、代わりにググってくださると納得できる答えが見つかるんだが
食べた気がしなかった
今からお金払って一度帰ります
989ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 11:30:26 ID:9wy+ANMP
どうでもよいが、当分ランチタイムに小滝橋の天神には行けないなw
店員さんに嫌われたっぽいw
明日の日曜当番が今日の店員じゃなかったら、もう一回聞いてみようかな?

聞き方がまずかった
素直に「何処のもやし缶?」と聞いて、それをネットで調べれば良かったんだな

遠回しに聞き過ぎた
990ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 11:42:11 ID:1UMLVmRP
>>988、989
身を挺し、「多大な犠牲」を払っての現地調査と情報提供、ありがとう&お疲れ様でした!
そういう商品があり、結構利用もされているのですね。
もやしって足が早いですから、輸送に時間がかかる地方なんかだと便利かも。
991ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 11:49:31 ID:9wy+ANMP
>990
でも、その缶詰めを開けてる所を見たことは無いんですよ
自分でふっときながら、本当に缶詰めなのか眉唾物な気もして来た
もやしのレトルトは有るけれど、シャキシャキして無いし
これは探偵ナイトスクープかダイバスターに調査を依頼するしか無いかも
しばらく時間をください
徹底的に調べてみますね
992ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 11:58:08 ID:qh93Wi3S
>>991
ダイバスターで頼む
993ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 12:19:43 ID:9wy+ANMP
浸透圧からしても缶詰めは不自然かも
ただ、業務用に漂泊剤に漬けこんだ瓶詰やレトルトが有るのは確認しました
それを空き缶に移しているのかも
近所だし、徹底的に調べます
あの缶を、近くでもう一度見る為に、しばらく通ってみますね
あと、朝4時くらいに産パイ業者が来るので、聞き込みします
朝5時くらいに仕込みの材料が届くので、それもチェックしてみます
994ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 12:31:25 ID:qh93Wi3S
>>993
墓地周辺の聞き込み捜査も頼む。
ってか、そんなに近いなら潜入捜査(バイト)しちゃえば?
995ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 12:38:07 ID:1UMLVmRP
>>993
そ、そんな全精力を傾けて調査せずとも (笑)

無理の無い範囲でね〜