【オン・ザ】つけめん旨ぇよ!!Part16【きざみ海苔】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/10(金) 19:10:36 ID:XaB08VFG
黄色人種がみんな中国人に似てると言うのと一緒だろ。
932ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/10(金) 20:03:14 ID:QI3Ws/1Y
…?
(゚∀゜;)
933ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/10(金) 21:21:28 ID:WlaENvln
吉左右はたしかに甘いけど、やすべえやごんろくのような
砂糖の直接的な甘さじゃないから美味いよ。
934ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 00:49:56 ID:li49H766
吉左右はTETSUのテイストに近いのですか、それとも大勝軒、ごとう、べんてん系統ですか。
この前、TETSUを食べたので実食する必要があるかを吟味しているところなんです。
なんせ、TETSU自体家から相当遠い上に吉左右はもっと遠いからです。

誰か詳しい人教えてください。
935ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 01:36:00 ID:FBXyptta
>>934
TETSUは魚粉やスープ割り時に熱い石を用いる辺り、トレンドに敏感な現代っ子。
対して吉左右は、まやかし無しの実食な味わい。
双方とも「あつもり」がお勧めなのが共通点、というのが面白い。
大きな違いは有化調か無化調かのチガイだね。
936ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 01:40:36 ID:b3Aziq3g
>>934
一応答えておくと大勝軒系統とはかなり違う。
しいて言えば、青葉に端を発するダブルスープ系のカテゴリー。
店主は勢得のファンだったと言ってたし、まぁその系統かと。

しかしなぜにTETSU?
比較するなら他にもっとメジャーな店もあるだろうに。
というかそもそも、自分の知ってる店に当てはめようとするのは
ナンセンス。
ごとうは行っててべんてんを未食の人がいたとして、
「べんてんなんか行かなくても、ごとうと似たようなもんでしょ」
なんて言ったら、それこそ噴飯モノだと思うが。
937ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 01:48:00 ID:X74xlMJn
端的に言うと
"マンコ付いてりゃ、女なんか皆一緒"
ってことだね。
938ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 02:52:53 ID:kDRDLQIr
それじゃあ、わたしにも教えてください。
頑者にこの前行ったけれど、ここは何系ですか?
大勝軒系? って言っても東池袋の大勝軒でずーっと前に一度食べた(そのとき
はラーメンだったかな)だけで、比較できない。
乏しいつけ麺体験から、頑者は魚のにおいの強さで青葉に近いと感じたけど。
正直、頑者は(魚介だからではなくて)くどい感じがして、あまり好みではなかった
(麺は美味しかったです)。こんなわたしが食べられそうなつけ麺、
麺がおいしくて、あまり味がくどくないつけ麺って何かありますか?
漠然とした質問ですいません。
939ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 02:54:00 ID:If9JZR9c
中野大勝軒でも行ってろ
940ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 02:56:04 ID:k6pBh3D8
大塚大勝軒かなあ
941ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 03:24:31 ID:xrzrLF59
最近の稲荷ってどうなの?
942ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 04:15:49 ID:9bTbHoHY
>>938
まだ何も言うことはないからまずはもっと食い歩けよ
頑者を大勝軒系?とか言う時点でぬるぽ
943ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 09:33:48 ID:X2kESAND
>>939
>>940
>>942
レスありがとう。もっとつけ麺食べて味の違いがわかるようになります。
944ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 10:06:55 ID:+Zf7a4gR
>>938

西台の欣家あたりが良いかもしれないです
945ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 13:18:50 ID:S9+rdLkj
>>941
こないだ行ったらバイト(?)の女の子がいなくて更に回転が悪くなってた
946ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 15:49:49 ID:mIuF0Ktx
>>944
産休。
詳細キボンヌ。
947ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 17:26:31 ID:b3Aziq3g
>>946
つけ麺初心者以前に、ネットの初心者ですか?
少しは自分で調べましょうよ。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%AC%A3%E5%AE%B6+%E8%A5%BF%E5%8F%B0&lr=
948ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 18:32:47 ID:KlR4nDT1
>>947
自分ではメニュー決められないちゃん だと思う。
949ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/11(土) 23:46:17 ID:qQjrAnBh
>>947
いろいろとお願いしてすいません。
この板で、実際に食べたひとの意見を聞きたいな、と思ったんです。
それにしても、みなさんたくさん食べてますね。年に何食くらいラーメンやつけ麺
食べてるんだろう? 私は週に1〜2回ってところかな。最近はつけ麺にはまって
しまって、つけ麺ばかり食べています。あ、頑者ではみんが頼んでいるので
「あつもり」を食べました。こういう食べ方もあるのかあ、と初心者の感想を
言ってみました。
950ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 00:16:21 ID:XY2VBVDk
>>949
「つけ麺」で「あつもり」ってのは、ある意味「邪道」です。
寒いからとかではなく、その店の「麺」によっては、かなり落ちてしまいます。
あつもりで、イケル麺ってのは、少ないと思ってます。
951ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 00:24:19 ID:6yuvG0nw
>>949
だいたい年間200から250杯くらい食べるよ。
この板の中でも結構食べてる方だと思うけど、
もっと食べてる人はザラにいる。
まぁそれが偉いわけでもなんでもないけどw
952ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 00:24:41 ID:EYLTqz/G
934です。今日吉左右でつけ麺を食べました。
美味しかったですね。ただ、甘くなくむしろ辛かった。でも問題となるものじゃない。
店主も奥さんも気持ちのいい接客で繁盛するだろう。

麺はTETSUで強麺を食べたせいか思っていたより細かった。
だからなんだと言うことはない。これはこれであっていると思う。
しかし、勢得のようなプリプリしたものではなかった。

最後に、近くの来来軒だったかすごい行列だった。湯麺が美味いのだろうか。
ちょっと気になったが家から相当遠いこの地に来ることは容易でないので
食べることはないだろうが、気になる。詳しい人この店について
教えて。
953ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 00:32:35 ID:6yuvG0nw
>>952
来々軒については江東・墨田スレで散々ガイシュツ。
タンメンと餃子の組み合わせがメジャーだけど、
オヤジが咥え煙草で料理る姿勢に批判の声も多い。
個人的にはああいう「中華料理屋」は好きじゃないけど、
根強いファンが多いのも事実。
954ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 00:57:19 ID:66LlxkOp
じゃあ、さらに叩かれるのを承知で、質問してみます。
夏場って、汗かくじゃあないですか。だから、体が自然と塩分求めるんですよね。
それじゃあ、ラーメン屋さんもそれを意識して、塩分を季節によって調節している
のかなあ。つけ麺とラーメンもそこら辺の事情はどうなんでしょうか?
まったくの素人が頭でっかちで日頃から考えてることなんで、
「そんなの常識だよ」とか、逆に
「考え過ぎだよ」
とか言われそう……。
955ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 01:10:54 ID:BXg7w0uv
松戸の大黒屋本舗(昼の部)で食える『もりそば』は本当におすすめ。
956ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 01:18:13 ID:6yuvG0nw
>>954
他の店は知らんけど、少なくとも俺の行きつけの某店は、夏場はスープの
塩分濃度を少し上げるとは言ってたね。

このテの知識は、たとえ自分がしょっぱいと感じても体調によるものかも
しれないし、店に訊いてみないとハッキリとは分からないから、常識とは
言えないのではないだろうか。
957ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 01:25:13 ID:66LlxkOp
>>956
そうですか。ほんと、1つのラーメン屋に通いつめていると、日によって
味が微妙に違ってくるんですよね。それが自分の体調や気分によるものか、
それとも、店のスープの出来、不出来や、意図的なものなのか、考え出したら
わけわからなくなります。

なんで、こんなこと聞いたかというと、去年の夏に海辺でハイキングしいて、
汗かいて、砂浜に落ちてた海藻の塩なめながら歩いたことがあるので、ふと
ラーメンはどうかなあ、と思ったんです。
958ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 01:30:38 ID:iiOoPhQs
>>951
お前、別の趣味も見付けようよ。
残念ながらラーメンは「味覚が欲する食べ物」であり、まだ「体にいい食べ物」ではないんだから。
959ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 01:35:56 ID:6yuvG0nw
>>958
他にもいろいろ趣味はあるよ。
映画は年間100本以上観るし、本もかなり読む。
あとは絵も描くしね。
でもまぁ身体にいいことは一つもしてないから
ご忠告は素直に受け取っておくね。ありがとう。
960ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 01:45:19 ID:66LlxkOp
私の知人がラーメン二郎でスープ飲みほそうとしたら、
「体によくないから、やめておけ」と店主に言われた。
961ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 01:49:45 ID:0+ejTrsD
>>959
前半入らなかったな。
962ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 14:06:36 ID:/ZGLQ8EY

空気読めない「自称初心者」と「多趣味なラオタ」が馴れ合うスレはここですか?
963ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 19:20:07 ID:V0/2B8KP
>>962
そうでつがなにか?
964ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 19:28:47 ID:t6NIYVyh
俺ラーメンつけ麺食べ歩くくらいしか趣味がない・・・
965ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 21:29:08 ID:zhtQhfu2
次スレ
【ユー】つけめん旨ぇよ!!Part17【イッチャイナヨ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1142166465/
966ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 21:52:48 ID:cHhiy/XI
スレタイはジャニーさんか?
967ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/13(月) 00:11:21 ID:Bw2GSBFu
次スレ、本当に使うの?
まぁ次スレ>>1のバカっぷりを無視すれば使えなくもないけどさ・・・
968ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/13(月) 00:36:00 ID:+vLr0tmi
>>967
そのとうりです。もう3回もカキコしました。レポに留める意味で・・。
つか、荒れて欲しくないので・・・。
969ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/13(月) 19:06:10 ID:9yYkpIf7
ヒロシです
http://toniyan.s26.xrea.com/ramen/archives/2006/03/06/post_544.html#more

行かれた方いたら感想聞かせてもらえませんか?
970ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/14(火) 00:51:38 ID:EECFPSE2
ちゃんと1000まで面倒見たれよ…。
971ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/14(火) 01:28:50 ID:lJrlbOwf
>>965
オンザ刻み海苔がなくなって、ほんとーによかった
972ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/14(火) 05:33:44 ID:NyekpTWk
☆つけめん最高☆
べんてん
大勝軒東池袋、大塚
丸長
やすべえ
頑者
973ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/14(火) 13:08:06 ID:Z9emRx27
埋めもと
974ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/14(火) 21:10:12 ID:PkizhEav
『ヒロシです』食べて来たとです。
つけ麺は、やすべえ・ごんろくが好きな甘党の人向き。
麺は大勝軒位の太さ。ムチムチっとしていて悪くはなかった。
節粉なしのアッサリつけ麺好きなら、近所にあったら嬉しいって感じかなと思われ。
975ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/14(火) 21:18:15 ID:TVhgtq9c
そのレベルだったら無料トッピングと大盛サービスで
やすべえの勝ちだな
976ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/15(水) 11:19:13 ID:N/36DkH5
梅つけ麺
977ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/15(水) 13:20:53 ID:Gfh69/sg
梅樽香
978ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/15(水) 13:27:57 ID:Gfh69/sg
とにかく
979ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/15(水) 13:29:11 ID:Gfh69/sg
980までは
980ラーメン大好き@名無しさん
産め