東京都内の九州とんこつラーメンを静かに語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
242ラーメン大好き@名無しさん
呑龍、期待して行ったが博天並みに薄くて最悪
元長みたいなのが博多長浜のデフォじゃない
あれを本場とか言ってる椰子はどうかしてる
博天や築地ふくちゃんといい勝負
やっぱり都内に本物博多ラーメンは皆無に近いんだとガッカリこいた
当然うち帰ってからハウスうまかっちゃんでお口直しウマー!
243ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 13:11:35 ID:DoZQPJOu
やっぱり呑龍がわからない三店馬鹿。博多ラーメンを知らない
ことを再び露呈したな。福岡市内ではこの手の薄くて臭いタイプの
店は非常に多いよ。馬鹿の言うことは信じないようにねw
244ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 14:39:19 ID:oAgJ10Ca
最近、呑龍の博多麺(麺の味、太さが違う)にハマってます。
245ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 15:34:38 ID:x/9Yd4Wm
筑紫通りといえば、中屋ラーメンが好き
246ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 15:41:57 ID:3EfYbG8M
>243
少ししか臭くなかったお
まあ博多では長浜自体が派生商品だからな
あれこそ博多ラーメン!とは言えない
247ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 15:58:57 ID:vTEbptWa
呑龍、店の看板にちゃんと長浜ラーメンって書いてあるやん。
ほんとに馬鹿なんだなあ。
248ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 16:09:17 ID:DoZQPJOu
ん?お前三店馬鹿じゃないのか?まあそれはいいが、

>まあ博多では長浜自体が派生商品だからな

意味不明。派生で無い博多ラーメンってどういうもので、具体的には
どの店のラーメン指してるのよ?同じく派生の長浜ってどの店だ?
言ってみ?

>少ししか臭くなかったお

まあ感覚は人それぞれだが、呑龍を「少ししか臭くない」と言えるのは
地元の感覚だろうな。豚骨臭に慣れていない人はこの言葉額面通りに
受け取らない方がいいだろうよ。


俺は呑龍こそ東京で食える博多ラーメンの代表だと自信を持って
勧められる。それと一之江の元博多一番だった所。間違いない。
249ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 16:27:41 ID:vTEbptWa
>>248
242はうまかっちゃんの方がうまいとか言う味覚の持ち主だから。

インスタントならマルタイの(新)博多長浜棒ラーメン。
250ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 16:32:07 ID:NAvpCp9E
>>248
2chで宣伝乙
251ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 17:10:39 ID:3EfYbG8M
>247
じゃあ博多天神なんかもド真ん中の博多ラーメンって事になるな藁
鈍龍あたり、東京の無知なラヲタにお似合いだ
よかなんとかと合わせて三店とも消えてくれ

長浜の発祥は戦後、博多ラーメンはそれ以前からあった
日清のカップ麺がなぜ平打ちか分かるか?
知りたければ故百福会長に聞いてみれ

まあ九州人が、偽物でも何でも良いから地元っぽい雰囲気を東京でも味わいたいのは分かる
しかし所詮は偽物紛い物、本場本物を食いたければ福岡へ飛べ
中洲なら本番もある、ちなみに中州じゃないから藁
252ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 17:25:56 ID:3EfYbG8M
都内の偽博多ラーメン

竜竜軒、な○でん、よかナントカ、由中、鈍龍、バカ天、御殿、一ぷぅ堂、ジャンガら、神田の何とか、ぷくちゃん、その他枚挙に暇なし

都内の本物博多ラーメン

福のれん、マルタイ、うまかっちゃん
253ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 18:23:35 ID:mhpBUAG2
>>252
あたまわるー
254ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 18:29:56 ID:PbNXJ0rA
北九州から関東に来て30年、初めて「こ・これは本場の味と同じだ!」と思ったのは
ラー博の一風堂だったなぁ。で、恵比寿の一風堂行ったら今度はがっかり。
そして千鳥町の金太郎と出あった。麺が細すぎだが、味は全く文句なし。
でもラー博一風堂も、千鳥町金太郎も無くなっちゃった・・・・・
255ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 18:35:30 ID:NAvpCp9E
>>254
唐そばがある
256ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 19:14:49 ID:oAgJ10Ca
>251
博多ラーメンと長浜ラーメンの違いを知ってる位だから、
呑龍のラーメン認めていいんじゃない?
長浜でも中洲でもない 新橋なんだから。
257ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 19:19:11 ID:vTEbptWa
平麺原理主義者ってほんと馬鹿だよなあ。
福岡で今時使ってるのは、うま馬と赤のれん節ちゃん
ぐらいだろう。
なぜ、流行ってないか?
平麺はうまくないからだよ。
長浜系の店にいって、博多と違うってファビョるのもね。
258ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 21:27:15 ID:DoZQPJOu
なんだ、やっぱり三店馬鹿かwそして相変わらず東京の店については
語っても「地元の店」の具体例はなし。実食なしに脳内妄想で語り
続けるコイツには本物の異常性を感じる。

何度も言うが、呑龍は自信を持って本物博多ラーメンだと進められる
店だ。もちろん福のれんはどこをどう見ても博多ラーメンとは言えない。
間違いない。
259ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/30(金) 21:39:40 ID:ZxyHlUqL
呑龍を博多天神と同列に扱ってる時点で、私は味はわかりませんって
言ってるようなもんだね。
260ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/01(土) 21:43:21 ID:Yav8pB4j
日本橋の「しばらく」はなかなかよかったよ。
でも、いまいちパンチが足らないんだよな。
もう少し臭くていいと思う。上でだれかも言ってたけど、替え玉しちゃうと、
薄くなるかな。
261ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/02(日) 09:26:25 ID:O/iuV583
仕事で偶然近くまで寄ったんで、書き込んだ手前もあって久しぶりに呑龍に
寄って来た。で、再び強く感じたこと。ここのラーメンは地元感覚であまりに
「フツー」なラーメン。(麺は細すぎるけどね。)もしこの店をこっそりと
福岡に移転したとしても、あまりに普通な味なので話題に上ることはまずない
だろう。だが「この味でもう四半世紀やってるんですよ」とウソを言っても、
地元民なら「あー確かにそんな味だねぇ」と納得してしまうだろう。そういう味。
奇跡なのは、そういう店が「東京にある」ということ。それが俺が呑龍を強く
推奨する理由なんだよね。「えっ、ここ東京だよね?ここでこの味に出会える
とは…」って感覚。もっとずっと大げさに言えば、東京の店の中でいきなり
福岡の日常に出くわして体験が混乱して目眩のするような感覚。ほとんどの
ラーメン好き東京在住地元民にはこれに共感してもらえると思う。(地元
実食体験の無い三店馬鹿にはこういう感覚が欠落しているから、呑龍が
博多天神と同じとか福のれんが本物とかトンチンカンなことを言うんだよね。)

ま、ただ食う分にはこういうゴタクは不要で、好きなもの食えばいいという
だけなんだけどね。参考までに、ってことでね。
262ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/02(日) 15:29:46 ID:xEPAuZqv
>>261
それ(・∀・)イイな!
つか、行ってみたいけど、どこにあるのか分からんw
263ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/02(日) 17:11:59 ID:xEPAuZqv
>261
>麺は細すぎるけどね
次回博多麺で注文してみて下さい、普通のちょっと上くらいに感じるかも。
264ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/02(日) 18:11:09 ID:O/iuV583
>次回博多麺で注文してみて下さい

なんだとー、いつからそんなんできたんだよー(泣
これで麺も「フツー」なら最強の「フツー」だよ!また近いうちに
言って見る。サンクス!ちなみに呑龍ほどではないが、「ばってん」
も同じような目眩を起こしたと言うことを付け加えておこう。ここ
もかなりいいぞ!
265ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/02(日) 20:35:43 ID:jsIWQUCw
だーかーらー、呑龍は昔と比べると臭みが激減しちゃったんだってーーー
それを良しとするかどうかは個人の好みですが。