化調を使ってるラーメン屋は不味いボッタクリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
昆布醤油でも使ってるんじゃねーの。あの不味さは。
ここで弁護くんから重大な問題提議がありました。

「化学調味料ではなく、素材から出したのではない、調味料がある」
918弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:30
味の素はは昆布ダシに似せた調味料ですが
実際には昆布で取ったダシと全く味が違います。
やっぱその程度のもんですよ。所詮レプリカのダシです。
>>914
それって、「香料」なんじゃないか?
920707:04/06/02 00:30
>>907

結局、玄はいまだに無化調だけにはこだわってて、それ以外の部分が
おろそかになってきたから不味いって言われるようになったんじゃないの?
今の味は化調の味はしない気がするんだけどね。まあ麺とか駄目だから
全体的には食えたラーメンじゃないけど。

斑鳩の麺に関しての意見はどうよ?
なんなんだよ。化調じゃない、不自然な調味料って。。。。
922850,915:04/06/02 00:32
東京は美味しいラーメン屋さんが多いみたいですね。
うらやましいです。
923弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:32
>>920
まあそうかもしれないですね。移転後には食べてないので分かりませんが。
斑鳩の麺は僕も美味しくないと思います。
スープは美味しいので、麺も自家製でやってみてほしいです。
>>919
それだな。香料って、かなり自由に味を操作できるらしいよ。
豚骨香料をつかえば、豚骨をつかわずに、本当に豚骨の味が出るらしい。
925弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:35
>>924
そんなのは所詮、メロンソーダのメロン味程度の似せ方でしょう。
>>924
豚骨香料ってのがあるのか。。。
魚系はかなりつかわれているらしいけどね。
バナナの香料はかなりいいよ。
928弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:36
寿司屋で魚系香料なんて使ったらバレバレでしょうね。
所詮その程度のものです。
すし屋で思い出したが、マグロの赤身に某脂を混ぜるとトロになるよ。
>>928
>寿司屋で魚系香料なんて使ったらバレバレでしょうね。

ラーメン屋はかなり大量につかってる店が多いけど、お前さん、全然気付かなかったの?
931弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:40
>>929
少し前までスーパーで売っていたネギトロはその手でしたね。
今は表示改善されていますが。
まあ本物のトロと並べて食べ比べれば
誰でも明らかに差がわかります。所詮偽物はそんなもんです。
932弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:41
>>930
香料というか、単に匂いをプンプンさせた浅はかな店はたくさん知っていますが。
933707:04/06/02 00:42
だから結局みんな化調使ってるかどうかなんてわかってないんだろ?
使ってるのかどうなのかとか疑心暗鬼にならずに自分がうまいと感じりゃ
それでいいじゃん。自称無化調店に騙されすぎなんだよ。

今の日本人の一般的味覚の嗜好から言って、無化調店が
「無化調だからうまいんだ」っていう自己満足の思い込み以外に
流行る理由がないんだよね。もちろんごく一部の無化調でないと
だめだという「味のわかる」人はいるのかも知れないけど、
そもそもそんな味覚の奴はラーメンなど食わないと思う。
別に無化調で頑張る店は否定はしたくないけど、まずい無化調よりは
うまい化調入りが基本だろ。
今の日本で、たとえば料亭の吸い物でさえ無化調の物を食べようと思うと、
結構店は限られるよ。


934弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:44
>>933
僕は食べた印象で判断していますよ。
だから間違っていることもあるかもしれませんが。
少なくとも、不味い無化調店よりも
不味い化調使用店のほうが多いのは経験上明らかです。
935ラーメン大好き@名無しさん:04/06/02 00:45
>>933
>「味のわかる」人はいるのかも知れないけど、
>そもそもそんな味覚の奴はラーメンなど食わないと思う。

あんた思い込みで喋ってるね。
>>933
そんなことは前から皆が書いていることだろ。
>>934
無化調と化調入りラーメンではそもそも数が違うのでは?
937弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:46
>>933
料亭みたいに、微調整で使うなら化調が槍玉に挙がることはないでしょう。
ラーメンは微調整どころの沙汰ではありません。依存しすぎなんですよ。
まあ最近は化調使用を出来るだけ減らそうと努力する店が
多くなってきたので喜ばしい限りです。
938707:04/06/02 00:47
>>934
無化調店て謳ってるからには(自称)それなりに味に気を遣ってるし
そこらのラーメン屋を含めた99%を占める化調店より平均は
高くて当たり前だろうが。

いわゆるラーメンランキングに出てくる店は殆ど化調店だと思いますけどね。
939弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:47
>>936
無化調と謳っていないのに無化調の店もあるし、
もし使っていても少量の店などを含めると
最近は化調依存率はだいぶ減ってきていると思いますよ。
>>937
化学香料の使用がわからなかったお前になにがわかる?
941ラーメン大好き@名無しさん:04/06/02 00:48
707の思い込み電波を何とかしてくれw
942弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:48
>>938
そうですよね。無化調店は味に気を遣っているのです。
課長は舌がピリピリするからすぐにわかるよ。
944弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:50
>>943
そんな人は少数派ですよ。
普通は、素材の味がしないとか不自然な旨味で気付きます。
945ラーメン大好き@名無しさん:04/06/02 00:50
たしかに油と課長は使いすぎ。
無化調ラーメンは美味しい。化調を使う店は不味いということですか?
947弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:52
化調の少ない店は、素材は脂も含めて全体的に気を遣う必要があります。
化調の多い店は、何でもかんでも適当でも大丈夫です。
魚系香料の使用が分からなかった、という決めつけを
既成事実化させとる香具師がいるな。
949ラーメン大好き@名無しさん:04/06/02 00:53
>>937
そもそもラーメンはそんなもの。
弁君は食べないかもしれないけど
ラーメン好きなら、インスタントの
袋、CUP、生タイプを家で食べている。
もし無化調を真剣に望むなら、
こちらの方もよろしくお願いします。
950弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:54
>>946
使うなら思いっきり使って、無化調にはない旨さを出してほしいですね。
中途半端にこだわっているのに化調で逃げる店はロクなもんじゃありません。
サッポロラーメンの塩は美味しいよ。
>>946
ログを読めよ。
無化調だってマズイ店はあるさ。
それは無化調派だって認めてる事実だ。
953ラーメン大好き@名無しさん:04/06/02 00:55
>>941
【コヴァ】とらさん会議室ウォッチ 16【くぅんふぅ〜ん】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1079410486/l50

384 :ラーメン大好き@名無しさん :04/06/02 00:17
>>383
お前がその投稿者だと、みんな気がついてるからコピペ貼りまくるのはどうかな。
385 :ラーメン大好き@名無しさん :04/06/02 00:29
>>384
× 

俺がその投稿者だと?思い込みの激しいアフォだな(プゲラ

>みんな気がついてるから
証拠出せよ。「みんな」という証拠をな。
386 :ラーメン大好き@名無しさん :04/06/02 00:39
>>385
>証拠出せよ。「みんな」という証拠をな。

お前しかいないって、…
954弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:55
>>949
僕は即席麺には>>950で言ったようなスナック的旨さを求めています。
955弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:56
>>951
札幌ラーメンの塩、僕も美味しいとは思うんですが、
最近は化調が気持ち悪くて食後に後悔します。
>>955
札幌の山桃桜(ゆすら)で塩ラーメンを食べたことがある貝?
957941:04/06/02 00:57
>>953
思い込みが話題になってるスレがあんのかよw
で、どっちが思い込みなんだ?
958弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 00:58
>>956
琴似本店、発寒支店に行ったのですが、
いずれも休みで食べられませんでした。
まあ札幌や旭川系は化調がいい仕事しているのは分かるんですが。
僕はすみれも好きですから。
でもそれは思いっきり使っているタイプですね。
変にグルメぶって化調使うのは如何なものかと。
959956:04/06/02 01:00
残念だね。サッポロ一番の塩ラーメンみたいで美味しかったよ。
960弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/06/02 01:02
>>959
結局、山桜桃に振られた日は三平に行きました。
ここは驚きました。元祖にして他にない味です。
化調は思ったほど強くありませんでした。
狸小路の火の鳥は、無化調と謳っていたけどかなり怪しいもんでした。
961ラーメン大好き@名無しさん:04/06/02 01:08
>>960
本当に自作ラーメンのスレ作れば?
青葉は化調なんかより
麺の臭さが耐えられん。
東京レストランガイドレビュアー弁護くん&守護霊2人の芝居がまた始まりました。

住民の皆様はしばらくお待ちください。すぐ通過します。
はたしてこのスレに住人が何人いることやらwww
965弁護くん ◆0f0JBAIK.s
東レスやグルメ外食板に行っても
化調に対する意識は低いですね。
ラーメン板のほうがまだanalysisが深いし
具体店の例も多く出てきます。