114 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/22 11:52:12 ID:q6v6ov25
バージンオイルって分かってる?
115 :
113:04/12/22 12:55:25 ID:/RkSDY/h
116 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/22 15:19:07 ID:iLjKiVJo
>冷やしても固まらない油として使っている
オリーブオイルって冷蔵庫に入れると固まりませんか?
決して固まりにくい部類ではないと思うんですけど
118 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/22 16:09:26 ID:fYP42ChH
バージン可愛いよバージン
119 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/22 18:05:32 ID:iLjKiVJo
漏れはアバズレオイルを使っている
自分で料理や後片付けしてりゃ知ってると思うが、オリーブオイルは
高めの温度の温水で流してやんないとベタ付きが取れないネチッコイ系の油だと思う
121 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/23 02:19:12 ID:xWpfW1jE
>>120 この場合は水ラーメンなので、鶏油や背脂を比較対象として考えてみてくれ。
オリーブオイルは常温なら液体。
上記の動物系油は固体。
「水ラーメン」は俺も食ったけど、植物油なら液体のまま耐えられる温度。
あれが動物系油だったら目も当てられないだろう。
ただ、
>>113のいう「バージンオイルだとくどい」は逆だと思うが。
ということで、オリーブオイルは使用可ということだな。
123 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/24 12:17:31 ID:j4GAYsU/
オリーブの癖が嫌ならサラダ油でもつかえばいい。
オリーブ使うならそれを活かした味じゃないとね。
124 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/24 12:34:46 ID:/Lj/l3Yq
オリーブかわいいよオリーブ
>>121 > ただ、
>>113のいう「バージンオイルだとくどい」は逆だと思うが。
何故?
バージンオイル=無精製オイル
ピュアオイル=精製オイル+バージンオイル
ピュアオイルの方が香りは抑え目だと思うんだけど
126 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/04 14:43:44 ID:m7y+J+47
つまりバージンは臭いと?
バージンは臭いってこと?
127 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/04 19:05:27 ID:IsHKvLL5
>>125 >>121ではないが、「くさい」=「くどい」なのか?
それはまるで意味が違うと思うのですが。
あと、バージンオイルって、食用だとエクストラバージンの意だよな。
ファインとかオーディナリーは日本じゃ見かけないもんな。
あれは全然くどくない。「オリーブジュース」って感じ。
トーストにつけてそのまま食える。
>>126 よく昔から言うな。
でも、そんな統計取れるほどのバージンハンターがいるのか。
みんな1〜2人ぐらいしか知らないだろ。俺もそうだけど。
129 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/05 14:44:32 ID:VsYqb9iG
俺もそんなにバージンは経験無いな。
ましてやトーストにつけて食うってのはなかなかいないだろ。
今度非バージンでやってみるかな。
>>129 なんでも混ぜたがるのは韓国人の国民性だと思う。
バージンというと反応が
いいね、バージン
>>127 そこにニンニクをこすりつけると(・∀・)イイ!! よね。
134 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/13 14:31:31 ID:+0x2mzz7
バージンにニンニクをこすりつける?
巴食った
136 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/31(木) 12:45:17 ID:Kg+HCOvy
キッコーマンめんみ+ガーリック+ごま油でそこそこ食えるしょうゆ味スープになるよ。
137 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/28(木) 09:49:24 ID:bdP+A/tL
age
138 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/29(金) 18:49:40 ID:mX0edrsz
昭和50年代の半ばまで東京では豚骨
なんか使ってなかった。
または、使ってるとしても隠し味だった。
何故馬場のシンシンが出てこない?
えびそばなんだが
140 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/11(水) 10:47:59 ID:VotGg9nq
G馬場とTJシンはシングルマッチではやってないんじゃないか!
あるじゃん、普通に。
どこにある?
147 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/15(水) 03:05:51 ID:0NVL85ko
糸終
>>138 最初の東京ラーメンといわれる浅草来々軒では
「豚骨8 対 鶏2」ってラ博のビデオで関係者が証言していました。
先入観でモノを言うのは止めましょう。
149 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/29(金) 22:04:08 ID:wSbSUGNu BE:230580465-###
保守age
150 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/17(水) 14:37:00 ID:ci3ass/b
各種煮干と椎茸、昆布、貝柱、海老、野菜類で味わい深い出し取れるんじゃないか。
151 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/18(木) 01:41:36 ID:H3Uo+Eze
152 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/09(金) 04:13:31 ID:Yn7TnfJC
いいねぇ
マグロの頭と野菜からスープを取る。合わせるのは鰹だしと昆布だし。店によっては
アサリの汁も入れる。美味いがあっさり過ぎて物足りない人も多いかも。
>>153 マグロはキアイ入れれば豚骨級のダシが出るからな。
ただ、臭み消しが難しい。
そのレシピだとあまり煮込めない。それに、アシが早くて営業時間まで影響出てきそう。
?
タコ・イカ・ホタテなど海産物。
特に乾燥させたものであればなおヨシ!
157 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/13(木) 20:34:05 ID:wcewZ+FM
158 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/16(日) 00:42:44 ID:V7ZPoQP3
そうか!
コンビーフをつかえばいいんだ!!
160 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/23(日) 14:02:14 ID:CenMZbVx
キノコってかなりダシ出るよね
貝を干したのもダシ出る
トマトソース、フンギ・ポルチーニ、玉葱、大蒜、バジリコ、エストラゴン、
パルメジャーノ、松の実(粉状にする)、レンズ豆(潰した物をハンバーグ状にして揚げる)
オリーブオイル、塩、赤ワイン、粗挽き胡椒
鍋にオリ−ブオイルを引きフンギポルチーニと玉逃げを入れていためる。
トマトソースを入れ潰した大蒜を加える。
バジリコ、エストラゴン、パルメジャーノ、松の実を入れ、塩と赤ワインを加える。
丼に麺を入れ、トマトスープを張り、レンズ豆のハンバーグをトッピング。バジリコを飾りにする。
旨いかな?
162 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/24(月) 20:27:04 ID:6EO7rLbd
ホッキ貝を乾燥させたのって良いダシ出るよ
163 :
ラーメン大好き@名無しさん:
ハラールフード