【大阪】大阪の旨いラーメン屋25杯目【新店】

このエントリーをはてなブックマークに追加
何かダウンタウンな会話やなw
953ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 20:40
>>951おまえ料理できるか?
おれはできるぞ。
調味料はな感覚でつかうもんや。
化学調味料そのものは使ったことないわ。
ただ市販製品にまざってる場合が多々ある、ここら、わからん。
外食してもな、ある程度味は分析できる。
ある程度やで、完全分析は無理やな。
化学調味料なんかも、そのものの味なんかせえへんねん。
感覚でしかわかるかいな。

オマエ醤油にとかしてる時点で味かわってるぞ。
醤油にも化学調味料はいってる物あるしな。
化学調味料だけ舐めたことあるけど気持ち悪かった
955ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 20:48
>>953
料理人やないけど、簡単なものやったらできる。
出汁は昆布水から煮て沸騰する前にあげる。カツオ掘り込んで一煮立ちであげる。これくらいはいつも自分でする。
あと市販品買うときは絶対に成分表示見る。

>オマエ醤油にとかしてる時点で味かわってるぞ。
>醤油にも化学調味料はいってる物あるしな。まあ化学調味料なめてみいや。なんとも表現しがたい味ちゅーのがわかる

これは意味が分からん。そのものを舐めたこともあるし醤油の味が変わるのもわかっとる
956ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 20:49
野菜炒めなんか作ると塩胡椒だけだとどうも食欲湧かん。
野菜の甘味と風味を生かしたいので醤油、ソース系は避けたいとなると
やっぱ花鳥に頼ってしまう。でも入れる量を相当間違えても
舌に味がへばりつくような事はないぞ。そういうラーメン屋は
やっぱ家庭の使用量では考えられん異常な量使ってるんだろうね
957ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 20:51
>>954そやな、うすめて他の物と複合したら、ウマミがでてくる。
魔法の粉やな。
健康面でプラス効果があったら、使うけど、マイナス効果みたいやからな。
自然食品(海草類魚介類)はプラス効果やから、自然食品を料理で使う。
それだけ
958955:04/02/18 20:51
>まあ化学調味料なめてみいや。なんとも表現しがたい味ちゅーのがわかる

これの挿入位置がおかしかったやんけ 逝んでくる・・・
959ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 20:53
昆布は水に2,3時間つけただけの方が臭みなく味が深いぞ
正直、煮出汁がバカバカしくなる程旨い
ラーメンの厨房覗いてると、「粉」みたいなのを丼に入れてるときあるけど、あれが課長ですか?
961ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 20:58
大抵の店は醤油タレに仕込んで外からは解らなくしてるからね
つけ麺だと砂糖の可能性が高い
962ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 21:00
>>955成分表示見る。←結局これや

出汁をとってるのはいいこと、当たり前のことでこれからもつづけるべきだと思う。

化学調味料が料理に入ってる入ってないはアレルギーが出る奴くらいしかわからん。
薄味で多量の化学調味料なら、たぶんわかる、
濃い味で微量ならわからん。
ただ、濃い味でも、感覚で余韻でわかることもある(もちろんわからないときもある)。

>>956にんにく、しょうがが一番近道あと老酒などの酒、オイスターソースいれればプロの味
963ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 21:01
>>960可能性大 塩もあるけどね。
>>963
がーんやっぱそうですか。レスdクス
965ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 21:05
>>961正解です

砂糖は辛み、苦み、酸味、うまみをいかす大事な調味料です。
相互作用で大事な調味料
966ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 21:06
>>962
サンクス
にんにくはいいね!しょうがはちょっと・・他の調味料との具合によるかなあ。
酒は料理酒入れる時あるよ、あんまし旨くないけど。
老酒やオイスター(花鳥入ってるかも)あれば花鳥要らずですみそうだ
>>966
最近は無課長を売りにしてるものが結構多いから、探せば無課長料理できると思うよ。
968ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 21:11
この前天神旗行ってみたらおいしかったんで友達に話したら教えて欲しいと言われたのですが、説明出来ませんでした。
どなたか住所教えてもらえませんか?
お願いします。
>>968
ググれよ
>>969
お前、便利な奴だな。
972ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 21:16
>>969
ウイルスいらない。
住所教えてくれよ。
>>972
ネタかYO!
974ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 21:18
一緒に行きなよ
旨いラーメン屋連れていって
反応見るのも楽しいんだぜ
935 ラーメン大好き@名無しさん sage 04/02/18 18:04
味覚の発達してない人が羨ましい。何食べても美味しいんだろうね(↑の人に反論してるわけじゃないからね!)
937 ラーメン大好き@名無しさん 04/02/18 19:17
>>934>>935食ってる時は化学調味料はわからんで。
やっぱり、食った後やな、のこるんやなーあの独特な味(感覚)が。
>>936甘みは砂糖もあるからなー、砂糖はうまく使えば相互作用ですばらしい調味料

そんな事言ってんじゃなくて、知らぬ間に食べてる(食べさされてるor含まれてる)てことよ・・・
物分りの悪いやつだなぁ〜



976ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :04/02/18 21:34
>>878
大阪では厳しいかもな。
>>886
濃厚な家系スープとなめらかな酒井の麺がマッチしたときは
カルボナーラを思わせる食感になる。ただ今時点で大阪でそれは無理。
六角家が並盛900円くらい取れば別だろうが。
俺も>>885の言うとおりそれはまだ大阪では経験してない。
ゑぼやが酒井の麺をやめたのも、麺の劣化が理由だしな。
味が落ちたってのは、色々な店で俺も感じる。
六角家本店の味が落ちたときも、他に支店を出してスープを取る人が変わったときだったし、
他に行列が出来て寸胴を一つ追加、結局オペレーションが変わって、味が変わったりとか。
ただ、ラヲタの場合リピートしないから、結局味が落ちたあと復活しても感想は同じだったり。
>>887
ゑぼやは家系としては上品になりすぎてな。
>>889
(六角家+古潭)/2=えぼやの味じゃないか?
>>893
俺は市長の様に100点満点でレポするとすれば
スープ:30、麺:30、麺とスープのバランス:30、具:10くらいの
配分だからチャーシューはどうでも良かったり。
ただ吉村家のチャーシューは好き。
>>900
スーパーマリオがスターを取ったときの気持ちが分かるだろ。

化調否定論者って旨い醤油を味わったこと無いだろ。
大量生産の醤油に少しだけ化調を入れると、旨い醤油の味に近づく。
一度玉子かけごはんに化調を混ぜて見ろ。
化調を入れない方が旨いというなら、俺はその人の味覚を信用しない。
野沢菜に醤油と味の素ウマー
978ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 21:59
>>976
私は課長少し入れた醤油よりも三年醤油とかのほうがはるかに美味いと思います。
何を美味しいか不味いかと感じるかはその人の育った環境に依るでしょう。
あなたの味覚を信用しない人もたくさんいると思いますよ。
979高槻豚骨市長(二期目) ◆rTQ/6uO6WI :04/02/18 22:06
さて君たちw
今宵は何から話そうか?ん?
980ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 22:11
>一度玉子かけごはんに化調を混ぜて見ろ。
>化調を入れない方が旨いというなら、俺はその人の味覚を信用しない。

大正解。(゜д゜)ウマー
家でラーメン食うときのご飯もののサイドメニューのNo.1だ。
醤油だけでは限界がある。削り節、青海苔の応援ないとだめだ(俺はな)。
濃縮のそばつゆなんてのもいいな。

>976
しょせんB級食の卵かけご飯なんですけど。
素材がよければ確かに比例して旨くなるんだろうが、
それは目指すところが違うように思うんだが。
981ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 22:18
きみがそういう舌だからそう感じるの
982ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 22:19
定食屋で刺身定食頼むと
たまに化調仕込んだ醤油や
化調で和えた刺身が出てくる
はっきりいって旨いとは思わん
なんでわざわざ不味くするのかと
983ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 22:29
>>982
そうだね。素材の悪さを誤魔化そうとしてるんだろうけど、そんなもんで誤魔化されない人々もたくさんいる。
そういう人にとっては化調などないほうがマシなのに。
984ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 22:33
>>982
キーワード・・・定食屋 刺身定食

入る店間違えたな。
せめて専門店の昼定食ぐらいにしとけばなぁ。

ランクに応じた食い物が存在する。
華頂、課長というなら懐と相談するか
足で探すか、それなりの代償覚悟しましょう。
985ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 22:56
ファミレスも飲み屋もアウトだろ?
専門店で2000円出して食べたいとも思わんし。
まあラーメンは無課長で旨い店もあるし
ホントよくやってると思う。
986ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 23:03
>>985
そういう頑張ってるラーメン店はラヲタが保護してやらねば
無課長ってなに?
無課長…部長…社長…ん?無社長?
988 ◆WE.Gehinvc :04/02/18 23:11
>>976
納豆に玉子と味の素と醤油はダメか?
989ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 23:14
黄身だけにしとけよ
味の素は出来ればやめとき。それに慣れちゃうと頑張ってるラーメン屋さんが物足りんようになるから
>>988
大阪のスレで納豆の話はヤメレ
992885,887:04/02/18 23:17
>>900
>六角家の凄い時って、かきこみたい流し込みたいみたいな
>本能的衝動にかられるバランスだったな。

>>976
>濃厚な家系スープとなめらかな酒井の麺がマッチしたときは
>カルボナーラを思わせる食感になる。


     おれ、>>885 >>887  なんかを書いたものだけど、
     まさにその”感覚”が味わいたいのよ、家系の店では。
     できれば大阪の六角家でも。
     でも、現状では難しいか・・・(;つД`)
     でも、感覚がわかってくれる人が居てうれしい。
>>987
無市長とか、無視長、夢死超なんてのもおすすめだよ。
994ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 23:26
>>988
納豆は、刻みネギだけを混ぜて食すのが一番ウマイ

つか、ラーメンと納豆って、一番合わん食いもんやがなw
995885,887:04/02/18 23:26
>>992
追記 

おれ、パスタの中でもカルボナーラが大好きだ。
996あるでんて:04/02/18 23:32
>995
宝天麺はどう?
トマトラーメン。

そろそろ埋めますか?
一応貼っとくね。

【大阪】大阪の旨いラーメン屋26杯目【新店】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1077087017/
997ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 23:32
997
998 ◆WE.Gehinvc :04/02/18 23:36
>>991
正直すまんかったΛ||Λ
999ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 23:36
>>998
     \ 馬 /    \ 鹿 /
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U

1000 ◆WE.Gehinvc :04/02/18 23:37
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。