町田のからいもんウマ〜☆パート4☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1からいもん大好き@名無しさん
粘着荒らしにも負けず、根強く地元に愛されるからいもん。
最近は食べ歩きマニアのファンも増えてきた様子。
こだわりをあえて宣伝することもなく、味で勝負とさりげなく無化調ラーメン作ってます。
人気の高い塩味、これは最高。
負けずに後を追う醤油、最近は改良が進んできて、かなり美味くなったとのこと。
そして全く独自のジャンルを開拓したからいもんラーメン、
これは飲んだ後のおじさんにもジャンク好きのにいちゃんにも、
それから特に女性にもと、幅広く好まれるこの店の看板メニュー。
メガネ店主の真摯な仕事振りと取材にもあまり登場しない食一筋な姿勢もいい感じです。
たまにいるバイトの女の子も何気に好感度が高いらしい。
助手のようなおばちゃんと奥にいるおじちゃん、この二人はミステリアス。
ともかくまだまだ並ばずに食べられるからいもん、この町田の隠れた名店をみんなで語ろう!
2
3ラーメン大好き@名無しさん:03/12/01 01:58
>>1
あいかわらず熱心だな。
4ラーメン大好き@名無しさん:03/12/01 02:03
まあ雷文のほうが旨いと思うが駅から遠いからな。
からいもんは店も綺麗だし、駅からすぐだから便利ではある。
5ラーメン大好き@名無しさん:03/12/01 02:04
旨いけど何か解せない味。
6ラーメン大好き@名無しさん:03/12/01 02:04
伽藍堂のほうが好きだ。
7ラーメン大好き@名無しさん:03/12/01 02:13
テンプレとして味の紹介も

・無化調
化調の不自然で舌にまとわりつく嫌味がない。ただしこれは基本。
・まろやかさ
塩味にトゲがなくまろやかで仄かな甘味すら感じるのは、
塩ダレにいい塩を使っているから。
・味の力強さ
無化調を謳う店というのはとかく味が薄く物足りなくなりがちだが、
それを克服しているということは、原価を惜しまずしっかりした量の素材を使ってスープを構成しているから。
(本丸亭なども上品さや風味付けの工夫で他より評価できるとはいえ、力強さの点ではやや劣る)
・味の幅
無化調でかつ力強い旨みを出す店(例えば中村屋、伽藍堂など)の場合でも、
旨みの系統・方向性が一点集中になって、インパクトはあるが単調で飽きやすいという欠点がある。
からいもんの場合は一点集中ではない同時多発的な幅のある旨みや風味があって飽きさせない。
これままた、多種の素材を惜しまず使い、かつ組合せを工夫している結果。
・前面に出す素材の独自性
からいもんの塩は鶏・豚・野菜のどれもが強く主張しない、どちらかといえば魚介系主体ではあるが、
通常、魚介系主体の場合は「魚」の味を押し出すことが多い。
しかしからいもんの場合は甲殻類や貝類で味の大枠を構成していて、
特に貝類をあれだけ強く使っている店は珍しく、独特の風味を持たせている。
8ラーメン大好き@名無しさん:03/12/01 02:17
からいもんて開店して何年くらいだっけか?
最近の客足はどうなんだ?
9ラーメン大好き@名無しさん:03/12/01 02:24
アンチは勿論、信者と呼ばれる凶暴な人達は無視で。
マターリ行きましょう。
長期出張明けで3ヶ月ぶりに食べに行きました。

塩ラーメン食べたんですが、スープを一口啜ると口当たりに変化が。
前は舌の上にスープの重みが乗っかってから鼻腔に風味が広がる独特のまったりした感じでしたが、
舌の上でサッと広がりスッと消えてしまいます。
舌に残らないためか風味の広がりも楽しめず、味もダシも薄くなったみたいです。
前はスープで麦飯が進んだものでしたが、今回は全然進みませんでした。

厨房も汚れが目立つようになったのを見ると、味も仕事もちょっと雑になってきてるのかも。
ずっと楽しみにしてただけに残念でした。
11ラーメン大好き@名無しさん:03/12/02 00:15
なんでまたできてんだよ
12ラーメン大好き@名無しさん:03/12/02 01:27
>>1

俺、からいもん好きだけど
スレはいらないと思う・・・

町田スレでいいんじゃないかと
13ラーメン大好き@名無しさん:03/12/02 01:48
からいもん、最近、麺が変わったよねえ?
14ラーメン大好き@名無しさん:03/12/02 02:04
スレタイが違うだろ。
 【カルト教団】 町田からいもん 4 【マインドコントロール】
15ラーメン大好き@名無しさん:03/12/02 20:11
みんなこのスレを「隔離スレ」って呼んでるのを、信者だけが知らない
                ↓
           おめでたいことだ
16ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 01:53
アンチしつこい。
もうこれからここでまったりやってくんだから、来なくていいよ。
>>1はやっぱり関係者にしか思えん……。
入れ込みっぷりが異常だよ。
1はコピペっしょ
アンチは勿論、信者と呼ばれる凶暴な人達は無視で。
マターリ行きましょう。
20ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 01:18
新(・∀・)スッドレ!おめ
>>19
マターリ賛成!
何だ何だ。はっきりしないラーメンがさらに不味くなったのか?
信者の擁護も見苦しくなってきたなw
1の文章がなにげに変わってるね
あまのや>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>からいもん
あまのや?
信者かアンチがこないと結局盛り上がらないんだよね、このスレ(藁
しょうがないなぁ、燃料投入。

味も落ちて、信者も擁護できない惨状。
たんぼの問題で夜の人通りも減ったし、
閉店へのカウントダウンは着々と進んでいる。
28ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 01:42
つーか最近また塩や醤油のスープが変わったぞ。
マジうまーだったよ
別スレで書いたけど醤油味はソバ汁みたいになってるね
プッ美味くも無いラーメンなのに無理しちゃって(w
確かに塩のスープが変わってた。
味が力強くなったのに口当たりがものすごくマイルド。
>>31
食いに行ったとは思えない表現。アンチか?
33ラーメン大好き@名無しさん:03/12/11 01:42
スープも麺も前と全然ちがうよ
34ラーメン大好き@名無しさん:03/12/11 01:56
>>33
都度の変化はちょっとずつだけど、例えば2年前とかと比べるとこれはもう
だいぶ違ってるよね。店主、がんばってるなあと思う。
前に食べに行ったけど正直美味しくなかった。割り高だし。
からいもん食べたけど塩がお勧めなの?
今度食べてみますわ
>>34
今回(つい一週間くらい前から)の変化はけっこう画期的だと思うんですが。
塩、食べてみた?
スープの口当たりとインパクトがなんか違うのよ。
やたらと改良し過ぎだろ?味に自信の無い表れだな。
そしてそれを丁寧に報告する関係者筋ウザイ
実際のところは>>10が言ってる通り失敗ばかりなんだろ?
客入りが伸びない店って言うのはつらいよな(ワラ
食べてない奴はいちいちクンナヨw
たんぼと一緒で閉店するって本当?
客入ってないから仕方ないのか・・・。
40ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 10:50
>>39
最近はけっこう客は入ってるよ。
むかしは、昼時に行っても客は俺一人なんてことがよくあったが、
いまは昼をはずした時間に行っても数人の客がいることが多い。
あれなら町のラーメン屋としてはまあまあの入りでしょ。
しかも、客の多くは常連ってことになるとそうそう簡単には
経済的な原因で潰れることはない。
41ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 13:31
今日久々に喰ったけど、塩の味だいぶ変わったよなぁ。
開店当初のスープとは別物みたいだよw

どうやら塩タレのほうを大幅に改良したみたいだね。
作業を垣間見て気付いたけど、なんかバターみたいにねっとりしたタレ使ってた。
前はそんなタレじゃなかったよな。

まあ漏れは昔のほうが断然好きだな、今の味じゃ通ってまで喰おうとは思えないw
本当?
俺が行くと多くて3人とかなんだが・・・

原価掛かってるし、主人がやつれ気味なのを見ると
いつ閉めてもおかしくない気がするんだよね。
漏れは今のまったり感が好きだけどな
あまのやなんて訳のわからない店名出してるんじゃねぇよ!
45ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 10:09
>>42
最近は4時から6時くらいの間に行くことが多いんだけど、いっつも
3-5人くらいは居るかな。
以前は客が一人も居ないくて入りづらいなんてことがザラだったけど、
そんなことはなくなった。
店主ひとりで作ってんだしあのくらいの入りがちょうどいいのでは?
オーナーさんはまだ不満だろうけど。
仕事が雑になってると言うか
節約のためか寸胴の火を落とすことも見られるようになったのが気になる。
普通は落とせないんじゃないのか?

あと確かに調理場の汚れが目立つようになってる。
からいもん作った後のおたまとか洗わないし、
そんな衛生じゃ塩タレも改良じゃなく発酵してそう。
47ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 12:50
>>46
寸胴の火を落としてるのはスープの味が変化しちゃうのを防ぐためでは?
いちいち小鍋で温めるんだからたいして節約にもならないし、手間も余分にかかるし。

調理場の汚れはからいもんラーメン作るときの油のハネを考えれば仕方ないんじゃない?
開店当時新品だった頃に比べりゃどうしても汚れてくる罠。

お玉はからいもん作るときしか使わないんだから、塩だれとは関係ないだろ。
ひっきりなしに作ってるんだからいちいち洗わない方が普通だと思うけどね。

俺には仕事が雑になってるようには見えないが。相変わらず細かい仕事してると思う。
あの店主は常に向上心を絶やさないところが良いではないか。
あまのや調べて行ってきたけど、美味かった。
恥ずかしながら久々にスープ完飲してしまった。
間違いなく今年最大の発見。からいもんより上と言うのも素直にうなずける。
ただラーメン780円は高いな(汗

少しアンチを見直した(w
スレ違いなのでsageで
50このスレの1w:03/12/14 05:29
>>49
いや、「からいもん」と「あまのや」の比較ってことで、
あながちスレ違いでもないでしょう。
そんなに美味しいんなら、店の場所なりその他データなり教えてほしいです。
51ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 10:09
>>50
横レスだが、あまのやでぐぐればすぐわかるよ。
東急田園都市線スレでも話題になってる。
青葉台からさらにバスに乗っていく不便な場所らしい。
青葉台からバスとは言え、からいもんの立地の悪さにはかなわない。
53ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 11:07
>>42
あの人は主人じゃないぞ
主人はあのおばさん
あのメガネの人は調理人
52みたいな書き込みはアンチとすぐ分かるね。

調べたけど、バスが頻繁に走る路線で目の前には会社があるので
あながち悪いとは言えないかも。
「一見客をつかみにくい」という条件なら同じかもしれない。
ただ、いかに普段の人通りが少ないとはいえ「行こうと思えば駅から2分」と
わざわざバスを使わなきゃ行けないところとでは「行く意思のある人間」
にとっては条件違うわな、普通に考えれば。
普通に考えない人たちが信者とかアンチとか言われるんだろう。
56ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 15:29
ネットで見る限り、あまのやも無化調あっさり系でそっちの方面が好きな俺は
禿げしくそそられるんだが、でも青葉台なんて行く用事が無いんだよなあ。
うちの犬のかかりつけの獣医が荏田なので、犬を獣医に連れてくついでくらいかなあ
行くとすれば・・・・・
浮気はイクナイ
他店に興味が行くとは…

教祖様に知れちゃまずいだろ?
お前らの洗脳は強固なものじゃなかったのか?
59ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 23:33
>>58
べつに。
自分の行動圏にからいもんよりうまい店ができたらためらうことなくそっちに行く。
また、引越しなどで自分の行動圏が変わったなら、もうからいもんには行かない。
ラーメンなんてそんな程度の食いもんだ。

したがって、わざわざあまのやにラーメン食べに行くためだけに青葉台まで行って
さらにバスに乗っていくなんてアフォなことはしませぬ。
>59
すまん、からいもんのサポーターを自認しているが、
今日まさにその行動(→青葉台→バス→あまのや)をとってしまいますた。

あまのやの塩は、からいもんとまったく異なるタイプだけど、
自分的には同等かそれ以上に、食べて幸せな気分になれたよ。

自宅からの直線距離としては、あまのやのほうが近いんだけど、
交通費はからいもんのが安上がりなので、しばらく交互に通うことにします。
61ラーメン大好き@名無しさん:03/12/15 00:13
>>60
つーことは、あんたの家の最寄り駅は長津田と見た
からいもん人気降下中(笑

まっ、元々美味くないからね。
っつーか>>58みたいなのが平均的なからいもん常連の
姿なんじゃない?
同レベルの味で安い店とか、同じ値段でもっとうまい店が近くに
あったら迷わずそっちに行くが、「近くて空いててそれなりに食える」
からたまに行くという姿勢がさ。
↑スマソ。>>59だった。
あまのや>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>からいもん
66このスレの1w:03/12/16 01:05
明日、あまのや行ってみるかな。
前に講釈垂れてたスープ馬鹿はどこ行ったんだ?
からいもんが美味くないことに気付いて逃げ出したか?

あとは旭川在住。こいつも思い出を美化して美味いと騒いでたな。

他にもいろいろ居たなぁ・・・
からいもんが風前の灯火となりつつ今
過去ログ見て振り返ってみた。

客が増えてるなんてウソはもう止めよう!
漏れは月に2〜3度は喰いに行く信者だったんだが、
最近のスープの変化が気にくわなくて今は行く気にならん。

ちょこちょこ改良しすぎなんだよ。最初の味が1番よかったのに。
まさに器用貧乏の典型。
単純な事実。
客がいっぱいなら味変える必要なし。
客がこないから悪戦苦闘している。
70ラーメン大好き@名無しさん:03/12/17 01:30
からいもん?
普通に客入ってるし美味いじゃん。
あれのどこが悪いの?
悪いのは2chを利用して宣伝を図る関係者と
それに便乗・洗脳させられてしまった悪質な信者

味は二の次だったりする。
町田のおいしくないもんマズ〜☆パート4☆
70はスープの微妙な変化に気づかない模様です(藁
70は客が入ってることが幻覚だと気づかない模様です(藁
あまのやの現在の定休日は、火曜でなく水曜です。お気をつけあそばせ。

(今日バスに乗って店まで行って、愕然としたこのスレの60(醤油を食うつもりだったのに…))
あまのやスレかよっw
77ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 04:55
あまのやは確かに美味いけどインディアンとかの系統の味じゃん。
からいもんと比べるなら醤伍でしょ。
つか、からいもんも十分美味いよ。
情報だけで判断しないで、自分の舌で確かめましょう。
久々の発言「系統が違う」

系統の違いこそあれ
美味い:インディアン、あまのや、醤伍
普通:からいもん
この関係は不動。
醤伍?

「あまのやの塩」の味の構成は、私には「神名備」のやからに近きものとおもわれますた。
80ラーメン大好き@名無しさん:03/12/20 02:04
>>78
なんだかんだ言って系統の違いというものの存在までは否定しきれないのねw
しかしそこまでムキになってからいもんをひきずり降ろしたいのかねえ・・

>>79
だから、
あまのや、インディアン、神名備のラインと
からいもん、醤伍ってラインがあるってことでしょ。
材料はそれぞれ大きな違いがあるけどな。
手法の問題でそういうラインになるのか?
82ラーメン大好き@名無しさん:03/12/20 05:03
だからお前らは素人なんだよ
いいかぁラーメンていうのはな・・・
スープが命なわけよ わかる?おまえらのその腐った舌じゃ絶対わかんないね
いいか?それにどれだけ麺が絡んでいるかが問題なわけよ
わかる?また今度教えに来てやるよ
83ラーメン大好き@名無しさん:03/12/20 05:05
からいもんって鹿児島ラーメンベースだろ?

その鹿児島ラーメンの本場を食いにいったんだけど
うまくないね
84ラーメン大好き@名無しさん:03/12/20 05:12
どうせまずいんだろ?

まずいも〜〜ん
悪いのは2chを利用して宣伝を図る関係者と
それに便乗・洗脳させられてしまった悪質な信者

味は二の次だったりする。
皆、本当に美味しいと思ってるの?
>>83はバカ
88ラーメン大好き@名無しさん :03/12/21 21:09
>からいもんと比べるなら醤伍

え?・・・・お互いのラ-メン、1、2回しか
たべたことないでしょ?
他店と比較しようとするとすぐに系統云々言って比較を嫌がるけど

からいもん教の経典に唯一唯我唯尊とでも書いてあるのか?
『〜唯尊』って何語?

カルトやら宗教を例えに出さないとラーメン店と客の話もできない
電波チックで愉快な人がいますね。
>>88
ぷぷ、ダサ
からいもん塩好きでよく行ったのだが、やはり味が変わってたか。
今の塩は、インパクトが無く、食べてて嬉しい気分になれない。
残念だ
かわいい娘がいるってホント?
今の塩のが濃厚なインパクトないか?
いや、今の塩にかつての輝きはないね。
口当たりが変わった上に、風味の広がりも感じられない。

悪いけど、味が徐々に落ちてるね。
それでも町田駅周辺ではまだうまいほうだけど。
たまには失敗することもある。長い目で見てやれよ。
今の塩、最高じゃん!
ミーニモニタンポポープッチモニー、(・∀・)タベタイナ!

ミーニモニタンポポープッチモニー、(・∀・)タベタイナ!


99ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 23:53
big bang age
100ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 04:16
100ゲットニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!
日テレのラーメン番組、1位は中村屋だったね(ププ
ま ここよりはましだし。
からいもんは何位?
30000位ぐらいだったらしいよ。
最高でも78位?
106ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 14:43
俺の脳内では1位
107ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 18:13
チャーシューうpキボンヌ
で、ぶっちゃけあのベスト77のラーメン屋はみんなからいもんより美味いわけ?
美味いラーメン屋ってたくさんあるんだねえw
>>108
おいおい おまいの世界は小さいな。
知名度の問題だから、実力とは違うよ。
現にからいもんより上とは思えない疑問符が付く店が沢山あったし。
111ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 23:21
>現にからいもんより上とは思えない疑問符が付く店が沢山あったし

好みの問題でしょ?
俺的に、からいもんより好きな店も、多々ランクに、はいってな
かったし。


あんまり評判の良くない変化後の塩だけど、個人的には雑味などがなくなって良いと思った。
以前から塩に甘いシナチクは合わないと思ってたけど、変化後の塩味にはハッキリ邪魔った。
塩のあとに辛味を食ったけど、そっちは物足りなく感じたが(風邪のせいかも)。
お前らからいもんなんてランキングに入らなくて当然じゃないか!
そんなに美味いと思ってるのか?
114112:03/12/29 23:50
つーかランクなんて気にしてないでしょ。ここより美味い店も不味い店もランクインしてる。
ランクインしてなくて、ここより美味い店もある。美味ければランクインするって訳じゃない。
ランクインした/ランクインしない、で語る方が踊らされてる感じでアホっぽい。
日テレのランクを重視する人は、雷文でも行って喜んでれば良いんじゃないかな?
115ラーメン大好き@名無しさん:03/12/30 00:50
はいでました。かならず雷文やら中村屋のような人気店
の名前出して自分は人気店には行かず「漏れはそこらのヤシと違う」
と言わんばかりのやつ。
年末年始の休業情報キボンヌ
おめーら!黒豚チャーシューなめんなよ!
118ラーメン大好き@名無しさん:03/12/30 17:19
オウ、黒豚チャーシュー最強だバカヤロウ!!!
からいもんは、ランキング一位でなくても
市井の自分好みなラーメン屋であってくれたら嬉しい。
120112:03/12/31 00:20
>>115
中村屋の名前なんか出してないのだが。さりげなく中村屋と雷文を同レベルにするなよ。
漏れは人気店に行かないんじゃなくて「遠い」「混む」「不味い」と思う店に行かないんだよ。
中村屋が町田にあって行列してなきゃ喜んで行くよ。

>>116
31日から4日が休みだと思った。
からいもんが町田にあって行列してないのに喜んで行くのが理解できない。うまくないのに・・・
122ラーメン大好き@名無しさん:03/12/31 13:25
からいもんが美味いか美味くないかについては置いといて、
漏れはラーメンを並んでまで喰おうとは全く思わないのでからいもんに喜んでいく。


123ラーメン大好き@名無しさん:03/12/31 13:54
>>120
(´-`).。oO(遠い 混む 不味いは間違ってないよ行った・・・)
中村屋は評価できるけどね
124ラーメン大好き@名無しさん:03/12/31 15:30
で、裏手のタンボはいまだに全滅状態でつか?
125ラーメン大好き@名無しさん:03/12/31 16:59
ここに比べたら 雷文も中村屋も手が届かないくらいの
位置にいると思うが・・・。
>121氏が「〜理解できない。うまくないのに・・・」という感想を持ったことと、
ラーメン好きな人のほとんどが「うまくない、行かない」評価を下すこととの間には、
とても大きな隔たりがあるのだと両極の陣営が理解しようとしない限り、
このスレのループは続くであろう。

いろんなラーメンの中からお気に入りをそれぞれ選べる、幸せなことでない?

からいもんも中村屋もあまのやも好きだ。かを抜いた名前の店はノーコメント。
125の味覚はその程度か(ぷ
一億兆と競い合ってるのが丁度いいよ(w
129ラーメン大好き@名無しさん:04/01/01 02:57
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
かわづがけは貴ノ浪の十八番だったな。
AAで思い出した。
>>127
信者登場。
信者の味覚をしりたいんだが。w
からいもんラストイヤー
まぁ今年も正しい批評をよろしくお願いします。
勝ち組:中村屋、雷文

負け組:からいもん、一億兆
よく考えたら、中村屋はこのエリアからはるか遠くの立地なので、わずか四軒での
比較対象にはあまり相応しくないのでは。

あと、雷文が「勝ち組」というのは、客/店/記事を載せるマスコミやラーメン評論家、
のうちどれについて言っているのか、すごく気になります。
135ラーメン大好き@名無しさん:04/01/03 03:40
この人の、勝ち組、負け組の意味は、しらないけど、
飲食店(商売)って観点でみると、客数が命だからね。


味も劣ってるしね。
そういえば、雷文のからいもんに対する味の優れた点を具体的に論じた
カキコはとんと読んだことが無いのに思い当たった。

>127氏とか136氏、例の長文さんの半分くらいの文章量でいいから、チャレンジしてみてくれません?
138ラーメン大好き@名無しさん:04/01/03 21:54
    -''"'`´"':'‐.、
  /::::::::::::::::::::::::::::ヾ
  /::::::::::::/''""'"''ヾ::!
 │::::::/ ..,,_ _,, Y    
  !(6、!  ■■■■  
   ):ヽ.     -' /   貴様ら!かかって来い!
     \   '~`/    ボケ!    金もらってんだろ !
139ラーメン大好き@名無しさん:04/01/03 22:45
町田は「高田屋らーめん」が一番美味しい、安い
街道沿いの「こうらくえん」はまずい、インスタント麺のほうがいい
そもそも、こうらくのラーメンとチャーチューメンの違いは何か
自問自答をせよ 

140脂身のこうらくえん:04/01/03 22:51
勘違いするなよ。「こうらくえん」のメニューにある「何とかチャーシュー」
という脂身だらけの肉(?)を有難そうに食い啜るアホども


141ラーメン大好き@名無しさん:04/01/03 22:53
ハハハ 啜れない
臭い魚の異臭だぁ
142癇直人を支持するか:04/01/03 23:01
某動物園の「オリ出たて風呂1カ月入ってない猿」の
独占ナマ尻舐めを許してもらって有難いと思うか
あなたは
あまのやの年末年始休業情報は?
からいもんの味に疑問をもつようになったから気になる店なんだよね。
からいもん終了
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
145ラーメン大好き@名無しさん:04/01/05 11:53
営業再開age 車で通りがかったんが、客はまだ居なかった
146ラーメン大好き@名無しさん:04/01/05 16:24
で、裏手の田圃はどんな状況?
田園営業してないぞ。からいもんより田園営業再開キボンヌ
148ラーメン大好き@名無しさん:04/01/05 17:12
>>147
情報ありがd
からいもんの塩、マジ美味くなった。
あの独特の口当たりは何?
150ラーメン大好き@名無しさん:04/01/06 09:14
149 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:04/01/06 01:00
からいもんの塩、マジ美味くなった。
あの独特の口当たりは何?

149 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:04/01/06 01:00
からいもんの塩、マジ美味くなった。
あの独特の口当たりは何?
149 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:04/01/06 01:00
からいもんの塩、マジ美味くなった。
あの独特の口当たりは何?
そこを
      /        ノ:::::/  三三  ;;〉 三三   }ヽ ゚   ・゚       ヽ 三
 ―    i  ---|''⌒\::::::::::| , --- ='"==='''===-----j:::::ヽ      ',三ニ  .} --ニ
`、二ニー .'、_ニ  l    ' 、::::::l,l   三三 ;;〉''三三 ゙̄`i:::::r--      〉三ニ/O
二\二_____,,.''コ'-{.     ' 、::::レ--/゙゙゙ri--〈;; r-- 、_____ノ::/       j三/_____三/
_../       i jj\  ,,..- \;j__-{.==`l========.i,--)/   。・======  \
      、 ___=ノ=====-- _`  〈---'-|   -i、__   __/ゞ、 
      ` =-三ノノノ\三=--  -=・。 .j三:三:!三二ニ==― /―――― ,
 ・゚  _..- ''ノノノノノノノノ'' -..,__,,_ -ーr''::三三二゙::<ーッ-r---t'川ゞゞゞゞヾ>ニ___ノ ┌┐[][]┌┐┌┐    ┌┐    ┌┐┌┐
     て///ノノノノ川川i三. ` 、_゙o-ヾ、ニl::iニ:∠..-o'_.ノ -三|:;-、ゞゞゞゞゞゞヾノ.┌┘└─┐││││┌┐└┘┌┐││││
     ,.'/////////Λ::l 。  ,,..二ニ>'::i:/∠ニ二..,,    i/^!}川川ゞゞゞ く . └┐┌┐│└┘└┘││    ││└┘└┘
     i l 川ノノ川O il^i`,l.    三三   |::i  三三ニ  ・ .l/v/川川ゞヾ {⌒`  ││││    ┌─┘│┌─┘│┌┐┌┐
 ゚・   jノノノノノ川川ヾ'i i     ::三:::.. |::|  ニ三::    .リ/川川 i;ゞゞヾヽ,   └┘└┘    └──┘└──┘└┘└┘
  ・,,/´ノノノノノノ川川`-ゝ   .::ニ  |::|  ニ::.     /川川川。・゚ゞヾゞrー-='                     だ!!
    {! ノノノノ川oノ川川川 l、.       <..|::| .>       /川川_,,..ゞゞゞゞゞ`、_
/ __/彡ノノノ川 ド゙"''---|!ヽ・。    ゙j;;レ      ゚・'/i|-''   l'、ゞゞゞゞゞヾl  \
   '==ガ-ツン,イ川i|',    |! ヽ   ,=,...三,...,=,     /.. i|    .l \ゞゞヾi⌒リ
          _,,....,,,__/             \
       ,.r''"´   ∠ _,,.. -一 ー-゛、          \
     /     ,r'"´/-'"          ゛、         ゛、
   〃     /  /           ゛、      i     ゛,
.   ii      i  /      __,,,...、、、..,,__ ゛、    i     i
.  ll       |  ,' ,.. -‐'' ´   i   i ``ヽ,   .i    |
   !      ! ノ'"   i    .i |   l_ゝ‐  \ .i     |
         レ'/   l l    l | |ゝ、∠!ゞェァ、 } |ゝ.   |
         //i  ‐‐-!、 !   l. ゝキテ「'fトイ'} l /  l`'〉  .|       <ろくに食べもしないで
        {{. ',  ヤ|〒きミ ', ヽ ヾ::;;:シ;、 l /  .lノ   i |         批判だけはいっちょまえですね!
         '、! ゛、  l ヾ:;:ノト、._'、   ` ̄   イ  l l   | |
         `ト |゛'‐、,ヽ`'"´ i         |  ! !  ヘ ゛、
          !  |  | ゛、  ` __,,..-ァ    |i  !/    ヽヽ、     ノ
.          ! .!.!  .|  \   ゛'''ニ   ,.イ,' .l/ト、i    ヽ、`''‐-‐'"ノ
.             !.! '、  !    `l'‐ 、._   / /,' /''´ ヘ     `''=ニ二-ァ
             !.! ゛'、 ゛、    i    `~「_/ 7 /    ヒ_        /
.           ',!  ゛'、゛、  ノ   r=l'||.//      ヘー--一'''"
             ヽ    `'メ  ノ/   !||ノ  _      ゛' 、
.                  '''''"ノ/   ,イ|| //       `' 、
                ,.ィ!レシ!,-、/ l ○<      r=三三三ヽ
               /〃//  .! /~ヽ、 ヽヽ、  .〃/      ヽ,
騙されたよ!美味いと騒ぐのは関係者だろ?
>>155
雷文を真似た店名からして、美味いなんて期待するなよw
149 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:04/01/06 01:00
からいもんの塩、マジ美味くなった。
あの独特の口当たりは何?
>>149
信者くんなら「口当たり」について詳しく解説してくれるのにな。
いや漏れはどちらかというと信者なんだが、今回の味の変化については賛同しかねるけどw
そういう人が多いから晒されてるんじゃない?
今日も微妙な客入り。…平日だと平均客数30人くらいだと思う。
161ラーメン大好き@名無しさん:04/01/09 00:37
1日平均45人と仮定。
一人頭750円使うとする。
30日営業として
1012500円の売上

ヤバイな。
>>159
ん?なんで?
今の塩のどこかマズい?
163ラーメン大好き@名無しさん:04/01/09 13:04
162 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:04/01/09 01:22
>>159
ん?なんで?
今の塩のどこかマズい?
まぁ、普段二郎とか家系ばかり食ってると
あの程度の塩ラーメンでうまいと思うんだろう・・・
からいもん普通にうまいと思うんだが。
二郎とかと違って、別に好き嫌いの大きく分かれる味じゃないだろ。
何で、荒れるんだ?
>>165
単独スレだからでしょ。あとは信者にもアンチにも粘着なのがいるから。
俺は好きな店だけど単独スレはいらないと思うよ。
167ラーメン大好き@名無しさん:04/01/11 11:54
>>125
詳細キボンヌ
168ラーメン大好き@名無しさん:04/01/12 19:59
からいもん大盛り&麦飯でもお腹イッパイにならない僕はどうすればいいのでしょうか
169ラーメン大好き@名無しさん:04/01/13 20:55














170ラーメン大好き@名無しさん:04/01/15 17:46
塩まいうー
171ラーメン大好き@名無しさん:04/01/15 18:50
で、まだ裏手のタンボは休業状態なの?
170 名前: ラーメン大好き@名無しさん 投稿日: 04/01/15 17:46
塩まいうー
>>171
全面再開じゃないだろうけどピンクの灯りが点いてる店もあったよ。
俺も塩まいうー、辛いのもチャーシューもまいうー、醤油は別に・・・
麺さいこー。
なんか最近みんな投げやり?
なげやりっていうか自演パターンを模索中!
それとも、からいもんの熱が冷めちゃった?
177ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 20:22
>>173
情報ありがd
タンボが閉店だと盛りあがらない罠・・・
夏まで持つかな?この店
漏れは週1程度しか逝かないんだが
あの客入りだと、採算ギリギリだからねー
いつ潰れてもおかしくないよ。
>165
満足度最低レベルだとオモタよ、あの醤油味、キモイ
>180
あなたの満足度最高…と言わずとも、上位に位置する店を聞いていい?
もちろん醤油限定で。

これだけではなんなので、あまのやに小田急線沿線からアプローチする場合、
柿生駅南口始発の東急バス長津田行きに乗って、すみよし台バス停で降りれば、
あとは東方向へ道なりに歩いて4〜5分で着きます。
最終の柿生発が19:14なので、仕事や学校帰りに寄るには丁度良い時間帯かと。
(帰りの際の手段は、各々で調べてください)

>181
>165の話で、二郎と比べてマズイといっているんだが。
ヒステリー起こすなよ。やましい思いでもあるのか?
>>182
君、からいもんの醤油が二郎と比べてマズイって、
よっぽどジャンク食品に慣らされた貧しい舌してんだねw
>183
うどんの汁に、ふやけたそうめん入れても、ラーメンとは言わないんだよ。
185ラーメン大好き@名無しさん:04/01/18 01:40
184 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:04/01/18 01:28
>183
うどんの汁に、ふやけたそうめん入れても、ラーメンとは言わないんだよ。
あれ、二郎って、「ラーメンではなく”二郎”という料理である」じゃなかったっけ?
だったら、からいもんと単純比較するのは、一寸苦しいでないかな。
187181:04/01/18 01:56
からいもんより二郎のほうが好きという人がいても、私は文句を付ける気はないです。
むしろそれだけ傾向が違えば、似たタイプの店が挙がるより納得しました。

ただ>180 >182殿は、ここを二郎スレ(さっき覗いてきました)のような殺伐極まりない
ノリに巻きこみたくて、ワザと挑発的な口調のカキコをしてるのではないかという
疑問が拭えません。
(おまえらだけマターリは許さん!てな具合に)

あくまで推測ですよ。あと私はにゅうめんも好物です。
(どんなに伸びてもからいもんの麺のようにはなりませんけど)
だから、からいもんの醤油ラーメンは、ラーメンとは呼べないって言ってるんだが?
にゅうめんは旨いよ、京都と白石で食ったが、からいもんみたいな不気味な味じゃない。
189ラーメン大好き@名無しさん:04/01/18 02:24
>184 も182さんが書いたってことか。

うどんはうどんで、全国それぞれ「うちの地方のこそ正統なうどんだ!!」とバトルを
繰り広げているわけだけど、あなたが言う「からいもん醤油スープ=うどんの汁」
ってもしかして、関東地方のうどんの味付けと言いたいわけ?

双方に対してえらい暴言じゃなかろうか。
どこの地方にもない味の不気味なうどん汁だということだ。
暴言よりも、アレをラーメンとして売るのがおかしい。
閉店するか、味を根本から変えるかしろ、と?

スレテオタイプなラーメン像から逸脱している店ということなら、例えば
勇次とかのが甚だしくないか。うまいまずいは別として。

だいたい、最初の俎上に挙げた二郎からして…

「自分の口には合わなかった」では意地でも済ませられない家訓でも背負ってるのかしらん。
「からいもん風かけそうめん」はどうだろう?
193ラーメン大好き@名無しさん:04/01/18 21:31
からいもん(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
麺さいこー。
夜逃げのXデーはいつ?
銀行次第
197ラーメン大好き@名無しさん:04/01/19 00:53
だいたい、最近のからいもん、
醤油・塩ともに麺がぜんぜん前と違って歯応えやコシがあるのに、
鬼の首とったようにいまだに「麺がふやけてる」とか言えば
ファンをやり込められると思ってるのが痛いねぇw
>>190
>どこの地方にもない味の不気味なうどん汁だということだ。

ぷりぷり県?

駅の立ち食いうどんであの味が食える土地なら、むしろ引っ越したい。
スタンダートなうどんの店も共存していて欲しいが。
199ラーメン大好き@名無しさん:04/01/19 03:01
醤油食った。日を改めて塩食った。
うまくはない。なんでこのスレあるんですか?
200ラーメン大好き@名無しさん:04/01/19 13:30
>197>ファンをやり込められると思ってる 

誤解だね。
ラーメンを食いに来たら
「かけそうめん」食わされたので、
被害者が増えないようにしてるんですが。
お〜い!>>1よ。
最近元気ないんでない?自演宣伝もないし。
やっと美味しくないのに気づいたのか??
たんぼの閉鎖で人通りもさっぱり
からいもんの客入りもさっぱり
からいもんの前を通過して、町田家に食いに行ってますが、
からいもんイラネ!!そこらの山田うどんで十分。
チャーシュー、メンマ入りにゅうめん
が食える店と言うのはこちらでよろしいでしょうか?
>>197
最近の麺を食った奴らが素麺という発言をしてるのではないだろうか。
俺は以前の麺より最近の麺が好きだけどね。確かに素麺っぽいとは思う。

>>203
町田家を好む人は、この店を気に入らなくても不思議じゃないと思うよ。
俺はあの辺なら町田家で食わずに又兵衛で食うから。
>>200
んで、その時の麺は
>”ふやけた”そうめん
だったわけ?

行ったのがいつ頃なのかも興味深い。

それにしても、こんな辺境のスレに、「ラーメンか否か」、迷わず独りで絶対評価を下せる
【ラーメン神】が、いつのまにか降臨していたとは吃驚。

あと、冷/温にかかわらず、『そうめん』の定義は、「”油を用いて”細く伸ばした小麦乾麺」。
どうせ奇天烈な評価をするなら『冷麦』と言うべきでしたね。
冷麦より素麺に近いと判断したわけでしょ
208ラーメン大好き@名無しさん:04/01/19 23:20
今の麺のどこが素麺なんだ?
素麺みたいなラーメンってのは勇次なんかのことを言うんですが。
かん水を使ってないか量を控えてて、いわゆる中華麺っぽさが無いんじゃないかね。
かといって卵の味が前面に出てるわけでもないから小麦だけの素麺に似た感じとか。
勇次はスープまで含めて素麺っぽい。ここはスープは素麺っぽくはない。
>>208が正解かな?
無国籍ヌードルだろ!
農林水産省で定めている品質表示基準では、冷麦とそうめんは
こうなっているようです。

・冷麦とは、乾麺類のうち小麦粉を原料として作られたもので、
 長径を1.3mm 以上1.7 mm未満、短径1.0mm 以上1.7mm 未満に
 成型したものをいう。
・そうめんとは、乾麺類のうち小麦粉を原料として作られたもので
 長径及び短径を1.3mm未満に成型したものをいう。

太さの報告ヨロシク!
サイズの話か?味じゃないのか?
サイズだったらパスタにもあるだろ。
うーめんを知らんようだな>212
断面が四角で油不使用のヤツだ。覚えとけ。
215:04/01/20 00:29
おっとスマソ。断面が○ね。
いい加減そうめんって認めればいいのに…
そうやってムキになるのが町田・相模原スレから隔離される原因なんだよ。
スープそうめん
>>206
ここで聞いたことに答えると、何か不都合でもあるのですか?【ラーメン神】様。
※「ふやけた」麺だったのか
※食べたのは「いつ頃」か

「そうめんっぽい点がある麺」と「そうめんそのもの」の間には、深くて広い川があるということを
認識できてる人のが多いと思いますよ、神様以外では。

たとえ神であってもつい筆は滑るものです。特に日本ならね。
ドンマイ。
神様じゃなくても
いつ食べても
創業以来
スープそうめん
220ラーメン大好き@名無しさん:04/01/20 23:35
今年の粘着アンチは「そうめん」をキーワードで攻める路線らしいw
このスレッドはのう
いらんのんじゃ
てゆーか・・・あのからいもんだろ?
なんであんな店の単独スレが立ってるのか不思議でたまらん。
店の関係者か強烈なファンが立てたの?
223ラーメン大好き@名無しさん:04/01/21 12:08
以前、激烈な信者が>>7の引用文を書き込んだね。
今でも読むたびに、かなりの異常者なんだろうな、と感じる
「そうめんアンチ」のレベルも低いと思うが
>>7は精神的にヤバイような……。
225ラーメン大好き@名無しさん:04/01/21 13:51
>>202
やっぱりまだ閉鎖されたままなのですか?
そろそろ1ヶ月経ちますよねぇ?
226ラーメン大好き@名無しさん:04/01/21 14:02
>>222
おれも、週イチくらいで通ってるそこそこの常連だが、独立スレはいらんと思うがね。
もっとも、このスレが消えて一番困るのは、なんかアンチのほうっぽいから、
ファンが立てなければ、きっとアンチがファンを装ってスレ立てるんだろうが。

どっちにしろ普通の常連にとっちゃ迷惑な話だ。
227ラーメン大好き@名無しさん:04/01/21 15:16
ん?
ピンク板がなかなか使えないのでタ○ボの情報交換用にたてたスレなんでしょ?
からいもんは不完全なところはありながらも、
確かに凄いところは相当凄いよ。
オリジナルのからいもんラーメンにしろ、スープの凝り方にしろね。
ラーメンじゃないのが残念
BOSOBOSO-MEN
ラーメンで一番大事なのはスープ。

麺や全体のバランスなどはあまり大事ではない。
マカロニでもよかった・・・
リゾットがいいな
×ラーメソや。
○すーぷや。
だから、ぼそぼそ麺ってのは昔の話だっての。
今の麺は歯応えもしっかりしてるよ。
袋ラーメン>不気味ヌードル
見た目がブキミなラーメンの例(意外や意外、味は結構イケるらしい…?)

ttp://www.interq.or.jp/itoh/hayato/qq/news_f/blueramen.htm
箱根そば>ka雷文
239ラーメン大好き@名無しさん:04/01/23 02:09
ついに一行レス不等号厨にまで零落れちゃったのですか。
元【ラーメン神】の貧乏神様。
ワタクシ、涙を禁じ得ません。

駅蕎麦なら、新百合の「生そば箱根」がそれなりに旨いね。
これ以上零落れようのない禍雷文。
貧乏神様御用達。ワタクシ、涙を禁じ得ません。
客が少なくて寡雷文
客が来なくて暇雷文
>これ以上落魄れようのない

つまり
今後、客数の折れ線グラフは上昇に転じるってことですか。
もちろん当分の間、閉店などありえないと。

たとえキングボンビー様のお墨付きであろうが、ありがたや、ありがたや〜
それでもやっぱ
BOSOBOSO-MEN
たんぼの閉鎖が大打撃だったね。

鳥インフルエンザで鳥ガラ使えなくなったりしたら
春さえどうだか・・・
粘着アンチ見苦しいね
信者もね
美味いと認めた店がなかなか支持されなく
閉店の憂きに…・…残念だね。
競合店がなく
駅前店舗で
淀には人の山                 客の入らない理由は言わずもがな
ぞうすい屋で再出発したほうがいいよ。
麺がまずいんだからw
「薩摩黒豚粥」→コラーゲンたっぷりの低カロリー食
・・・なんて女性に人気が出るかも。
>>1の文章見てたら鳥肌立ってきた。
このキチガイ野郎が!!
こいつらキモイ
一日中こんなとこでなにやってんだ?
>>7の原著者が一番キモイ!
254 ◆3GZWz4rF/. :04/01/24 21:22
はて。
アゲられたわけでもなしに、怒涛の>>249-253のカキコ。
どこか、痛さLVが高めの板かスレにでもリンクを貼られたのか?
それとも…
>254
そういうあなたも、実は食いたい

「からいもんぞうすい」
「からいもん粥」                               食いたくないあの麺
醤油ぞうすい、塩ぞうすい、からいもんぞうすい

具には当然黒豚チャーシュー
つけめんはどうすんの
258:04/01/24 23:41
麺持ち込み
↑それいいな。
みんな今の麺まだ食ってないでしょw
261:04/01/25 01:53
味が徐々に落ちているのを知らないわけね。
経営が苦しくなれば、材料の質を下げて原価落とすのは経営者として当然のこと。
ここの麺ってそうめん使ってるんだろ?
264 ◆3GZWz4rF/. :04/01/25 13:44
だんだん、粘着アンチ(と便乗)が愛しく思えてきた。

この店とスレが気になって、草津の湯でも治せない状況のようですな。

このぉ、ちょんちょん(  ´∀‘)σ)Д‘)プニ
(広川太一郎風に)
>>260
よしじゃあ食ってくる。
もし変わってなかったらもしくはボソ麺だったら
わかってるよな。
>>265 は「麺をほとんど食べ残す」に1票!
今日もヨドバシ行くついでに見てみたけど
客居なかったなー
265じゃないけど、この前食べてきたらなかなかコシのある麺だったよ
ひやむぎ から 
そうめん に昇格か?
なんかさぁ、最近は信者もフォローしきれないの?
反撃の質が落ちてきて面白くない。
>>7みたいなクレイジーで粘着な反撃きぼ〜ん(藁
時々食べるけどある意味ごく普通のラーメンだと思う。
好き嫌いは好みもあるし。
信者がこれだけ騒がなきゃ、普通のラーメン屋として
扱われたんじゃないのかなぁ。
>>271
そのへんはぎょうてんや一億兆とおんなじだな。
273ラーメン大好き@名無しさん:04/01/28 16:17
俺も結構、この店好きだけど
いつ行っても空いているよね
たまに多くて6人いる程度・・・
焼豚は、ウマー






というより、このスレいらなくね?
>>7レベルの信者粘着カキコがあって初めて「隔離スレ」の存在意義があるのに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今はない
アンチがワンパターンな一行レスばっか連発するようになって
スレの質が落ちたからみんな呆れてどっか行きましたw
食べてみたら、ラーメンじゃなかったので呆れました
>>275
そっか。優秀なアンチがいないと成り立たないスレなんだw
信者だけでは盛り上げることができないのねw
普通のラーメン
279ラーメン大好き@名無しさん:04/01/29 22:07
はたけ名物ぼそぼそーめん
280ラーメン大好き@名無しさん:04/02/01 06:33
やさぐれ・・・・・
281ラーメン大好き@名無しさん:04/02/01 22:32
まだ今年一度も行ってないなぁ
行きたいと思う味か?

おいしくないもん
パリオの箱根そばより、値段は2倍、味は(以下略
284ラーメン大好き@名無しさん:04/02/02 04:01
あのスープにどれだけいい素材が入って細やかな工夫が凝らされてるか、
舌の鈍い連中には何も分からないんだね。
近眼の人が美術品の細かい装飾を見てもぼやけたようにしか見えないのと同じだ。
麺も改善されて、とりたてて美味いとまではいかないけど、
スープや全体のバランスを邪魔しないようにはなったのにね。

繊細な味の分からないかわいそうな人たちに、
密かな努力の結果が誰にも分かってもらえないかわいそうな店・・
全体のバランスがガタガタなのに、
木を見て森がまったく見えないのは哀れだね。
味が落ちてるのが誰にも分かってもらえないかわいそうな店・・
・佐野
・薩摩黒豚
・貝類
こういう情報をありがたむのが信者の特徴。

味覚の判別が一般人以下
>>265は今何処に。
(トリップ入れていない時点で、偽者上等な煽り風味は感じられたが)
もしや、>>279
食べてのちまだ、「ぼそぼそ麺」と強弁してるのですか。

「ふやけた」素麺だと言いふらした【ラーメン神】も、結局訂正すら出来ないで逃げたのかい。
出雲の八百万の神の恥さらしだ。
単なる腰抜けそうめん
290288:04/02/03 01:49
>289
また一行レスですか。
そもそも、素麺って四角い断面かと。

もっと亜鉛/カロチンを摂取することをお勧めしておきます。
291また一行レス:04/02/03 01:51
せめてラーメン出して欲しい
292288:04/02/03 01:53
>291
一行レスで、ラーメンの定義してもらえませんか。(あなたが可能なかぎりわかりやすく)
293288:04/02/03 02:02
ラーメン板の過半数の賛同を得られるような、簡潔きわまるラーメン定義を期待してます。
【一行ラーメン神】様、神らしく。

まさか下々相手に、また逃亡or一方的勝利宣言したりしないですよね。
294また一行レス:04/02/03 02:11
屁理屈いらん、ラーメン屋がラーメン出さんでどうする
295288:04/02/03 02:20
>>294
からいもんのラーメンの「どこが」ラーメンでないのか聞いているのですが…。
貴方こそ、子供の逆切れそのものでないの?
296288:04/02/03 02:27
>>294
「ラーメンでない」理由が当てはまりそうな他のラーメン屋さんのスレッドにも、
公平に文句を付けにいったかどうかも、物のついでに聞いて良いですか?
定義はあんたに任す 旨いラーメン出してくれればそれでよし
田んぼ閉鎖(なんだよね?)の影響は出るのかな?潰れないか心配だ。
味に不満はないんだけど、チャーシュー麺大盛りが1000円にならないかな。
1食に1000円以上出したくないし、普通盛りやチャーシュー無しだと寂しいし。
>>7の引用文並みの、神がかり的信者が暴れまくらないかな?マタ〜リしすぎ
>>290
>そもそも、素麺って四角い断面かと。

悪いがそうめんは引き延ばして作るので、
包丁切りと違って断面が四角くはならない。
301288:04/02/03 03:23
>>300
あー、大変申し訳ない。

× >そもそも、素麺って四角い断面かと。
○ >そもそも、素麺って四角い断面かよ、と。

お騒がせしました。
>>301が訂正後も
>>290の意味通じず
>>301は無知バレ
304ラーメン大好き@名無しさん:04/02/03 05:54
「ラーメンじゃない」はもう飽きた、
ここからはアンチの伝家の宝刀「全体のバランス」論をもっと突っ込んでやってくれ。
部分の方向性もダメですが・・・
汁が和食味。麺が(以下略                    ラーメンは作らないの?
なんで288必死なんだ。
きも信者か
308ラーメン大好き@名無しさん:04/02/04 02:56
なんで、このスレは町田総合スレより盛り上がっているんだ?
>>302-303 >>306-307
【一・二行/句読点略 神】さま、本日の愉快な神託マダ〜?

ところで、>>302はまさか本気で言っているんですか。人として不味いのでは、オツムの具合が。

すまん、神だったね。


310ラーメン大好き@名無しさん:04/02/04 07:48
アンチも信者もどっちもく( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
和風醤油そばなんか食べたくありません。
ちゃんとラーメンを作ってね。
312ラーメン大好き@名無しさん:04/02/05 00:51
311jは和風醤油味はラーメンと認めないらしいw
一体どれだけの有名店がラーメン屋じゃなくなるんだろう。
>>311-312
この店の、どこらへんが和風なんだ?ほんとに食ったことある?
和風といわれる店は、
「煮干し/(魚)節」ダシ風味が強い店なんでないの?

あと、あまりコッテリ過ぎないことも重要。

今のからいもんの醤油のスープは、たしかに和風と言ってもおかしくないのでは。
あと、麺が硬すぎでないかと思えた。(某の主張する”ふやけた”ってのは何時の話だろう)
淵野辺鹿沼台の大勝軒はおいしい和風ラーメン。和風ゲテモノ麺は蚊雷文。
ってゆーか、「薩摩黒豚」ってのはチャーシューのことw
だから騙しってこと   「か」雷文の命名もね
そもそもなんでからいもんって店名なんだ?
雷文と関係あるのか?
>>318
辛いラーメンをウリにしたかったのでは?
それだけ
雷文人気にあやかろうという魂胆がミエミエ。しかも
薩摩黒豚・佐野氏助言など、時流に乗ろうという腹だった。
だが
初めての客は、その味に期待して裏切られるのであった。
佐野氏の味でもなく、薩摩黒豚味ラーメンでもなく、雷文の味でもなかった。
佐野や黒豚はともかく、雷文と間違える奴はいないだろう・・・
訴訟されない程度にマネしたってことだね>からいもん≠らいもん
>>184さん
( =>>190>>200>>219?)
からいもんに入店/注文して、「明らかにラーメンではない」代物が出された、
という意図のカキコですよね。(誤読が有ったら訂正します)

反論の余地がないほど明らかに、エセ「ラーメン」だったのなら、心より同情いたします。

でもどうして、自分のほうに確実に理があると確信しているなら、
その場で”返金”or”作り直し”を要求しなかったのですか?

へたれにも程があるでしょう。
325ラーメン大好き@名無しさん:04/02/06 01:27
まず〜
口つけた後に金返せなんて、893でも言わんぞ。信者の見境のなさは怖いねぇ〜!
>>326
本職のヤクザさんに詳しいつもりの方ですか?
むしろすごく言いそう、「口をつけた後」 脅迫ネタが磐石になるから。

からいもんアンチの過激派を見てると、シチュエーションは逆ですが、
フセイン政権下でのイラクの情報相「コミカル・アリ」氏の発言を思い出します。

サハフ氏のほうが、結果、からいもん凌辱陣よりはるかに知的でしたけど。
(比べるのも失礼か)
ほっほっ、ガラスキのいいわけ、もっと考えましょうね!
何年たっても駅前で閑古鳥じゃ、こっぱずかしいですよ!
そうそう、もっと店へ通って売上に貢献しろよ!
>>328
あのー、「ガラスキのいいわけ」って何語ですか?
第三者に理解させようとする努力を端から放棄しては、
せっかくのアンチ活動もインパクトに欠けるのでは?

>>329
その通りですね。今後は、訪れる頻度を月に一回くらいは増やすことにします。
必死だな。
食いたけりゃ勝手におとなしく食ってろ。
おまえが荒らしてるって分かってないだろ?
で、なんで町田のスレと分かれてんの?
>>331
厳密に言うと町田じゃないから?相模原というには町田に近すぎるから・・・?
私はこの店が好きですが、このスレは要らないと思う。

ていうか、たんぼが壊滅状態みたいで、この辺も今後は整備されそうなので
店が無くならないか心配です。家から遠くなったら行かないと思うし。
333ラーメン大好き@名無しさん:04/02/07 01:29
大勝軒も雷文も、からいもんほど工夫もなければ美味くもない昔のラーメンだよ。
味も工夫も、客が選ぶんだよ。あんたじゃないの!(からいもんマズ〜!)
世界一工夫しても、客が支持しなければ無駄なのでした。
まずくても、客が支持すれば正解なのでした。
商売でやってるんだもんな。
それとも趣味?(w
工夫することが大事なのではなく、工夫した結果が大事なのである。
成果の無い工夫なら評価に値しない
>>331
ファンが町田スレで話題にするも、支持するファンが広がらず
知名度を広めるために、単独スレを立てる。

しかし、信者と呼ばれる勘違いヲタが続々涌き出て
アンチとの争いが耐えず、現在に至る。

町田スレ・相模スレは共通の住民が多く、
からいもんの話題が始まるとスレが荒れることを皆理解してるので、
話題しないことで各自保守に努めている。

別名:隔離スレ
田んぼ火事あったんだな。今日初めて知ったよ。
340ラーメン大好き@名無しさん:04/02/08 00:39
>>334-338
あんた一人で必死に中傷しても客はちゃんと支持してるんだよw
341ラーメン大好き@名無しさん:04/02/08 01:01
ちゃんと支持して、なぜかガラガラ、なんでだろ〜!
ゲェェェ
     ∧_∧      
    (ill ´Д`)     
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
>>341
土・日のお昼過ぎの店の状況、見たことないの?
「らいもん」の大行列なら良く知ってるが・・・
345ラーメン大好き@名無しさん:04/02/08 16:52
なんだ、ここ荒らしてんのはマザコンの雷文信者か
信者じゃなくて、名前を真似されたラーメン屋を語っているだけですが・・・
>>346
語っているだけって、スレ違いを自慢してどうするんだよ
土日の昼過ぎだけ営業してたのか?
349katutehakono:04/02/09 01:18
うわー。このスレまだあったんだ。
ありゃりゃ。途中で書き込みされてるし。
漏れブラインドタッチできないから、Enter押したらかきこまれちゃったよ・・・

ていうかこのスレ、進歩ないなぁ。

久しぶりに食った塩は旨かったぞ。
351ラーメン大好き@名無しさん:04/02/09 04:01
アンチの正体は雷門関係者だと判明
いまどき雷文を絶賛するヤツもいないぜ。
その「雷文」を「からいもん」が真似したんだろ。
恥知らずだね、馬鹿じゃないの?
353ラーメン大好き@名無しさん:04/02/09 18:34
>>352
べつににまねしたわけじゃないだろ
たまたま、店名の読みが似てしまったってだけで、
方や漢字、かたやひらがなでしかも「辛いもの」のもじり

味はゼンゼン方向性が違うし、接客方針にいたってはこれほど
かけ離れた両店も珍しいっていうくらい正反対

そもそも、真似したくなるような店かよ、雷文が
>>343
土日の昼過ぎも空席が目立つって言いたいんだろ?
355ラーメン大好き@名無しさん:04/02/09 20:23
>>354
さすがに席が埋まって待ちがでたのは見た事ないが、
7-8割の席が埋まって、その状態が途切れず続く。

ラーメン屋なんてそんなもんだ。
ラーメンブームとやらで30分待ちの行列が出来るほうがおかしい。
行列が好きな人はからいもんじゃなくて、雷文の方へどうぞ。
>7-8割の席が埋まって、その状態が途切れず続く。

お前はずっと店で張り付いてるのか?

話がオーバーなんだよ!
357ラーメン大好き@名無しさん:04/02/09 23:11
>>356
オマエの方こそずっと店で張り付いてるのか?
ガラガラだ、ガラガラだってわめいているが。
アンチでからいもんの味が嫌いなくせに、よくわかるな(藁

オレの方は月2-3回は通ってるからね。それをトータルしての印象だよ。
2年前は、土日の昼時に客は俺一人なんてことがザラだったが、
最近は、いつ行っても>>355のような状況。
358ラーメン大好き@名無しさん:04/02/09 23:51
月2〜3回で決めつけるわけね
いつ行っても・・・














月2〜3回だけど
>>265は例の火事で御亡くなりになったの?
おーい。

霊界通信でもいいから、感想を教えてよ〜。
361ラーメン大好き@名無しさん:04/02/10 02:02
雷門も大勝軒も昔からのネームバリューで行列してるだけ。
月2・3回しか行かないのに偉そうぶってw
せめて週2〜3回行ってやれよ(w
>>362-363
街の中華屋ならともかく、単一のラーメン屋に週に二・三度コンスタントに通うのは、
たとえ無化調であっても、生活習慣病その他のリスクがかなり増大するでしょう。

あ、もしかして前にカミングアウトしてた二郎贔屓の人なのならば、
むしろその反骨っぷりにもろ手を挙げてカンパイです。
「吉牛」生活者ならイパ〜イいるぞ。あと30分の命だが。
霊界通信






さすがキモオタ信者は言うことが違いますな
あ、>>265だ。

亡者が常世を煽りたく想うのなら、

せめてもう少し有為な語彙を増やすこと。
一度宣言した事柄は、せめて達成へ向け努力すること。

以上の課題からチャレンジしてみよう、一路平安。
水曜は定休日だが、祝日の場合は営業
代わりに翌木曜日が休み
369ラーメン大好き@名無しさん:04/02/11 10:08
>>362
同じラーメン屋に月2-3回のペースで2年も通ってりゃ、かなりの常連だと思うが。
オレの場合、からいもんまでそう遠くはないが、歩いていける距離にないもんでね。
食べに行くのは町田に買い物に出る機会に限られる。
でも、町田に行ったときにからいもんに行く確率は9割を超えるよ。
味が落ちたのには気づかない常連なわけね
ショート
カレーうまいのか!どおなんだ!
>>369
確かに町田駅周辺ではからいもんはマシな部類に入るな。
っつーか人間の数のワリにラーメンレベル低すぎ。
ま、食い物屋全般に言えることなのだが。
駅周辺で一番レベルの高い食い物屋はイタリアンの
「アースマジック」かな。
374ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 04:23
駅前のラーメン屋がマズイのが町田の特徴。
ひさびさに醤油食ったら佐野麺に近くなってきた
376ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 13:12
>>374
ハイハイ、わかったからマザコン雷文信者は逝ってね。

こんなところでネガティブキャンペーン張ってないで、
町田スレで堂々と宣伝してきなさいって。
からいもんは町田スレでは話題になったが、
相模スレではろくに相手にされてないところに
町田のレベルの低さがあるな。
本来からいもんは相模原市なのだが。
378ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 19:33
味のわからない>>376は人を見る目も無いわけだ
なぜにマザコン?
信者の勝手な妄想
アンチ=雷文ファン

味の分からない人って困り者だね
アンチの勝手な妄想
からいもんを美味しいと言う=信者と関係者

味の分からない人って困り者だね
雷文の名声(?)にあやかろうと似た名前にした、と主張している方々。
「からいもん 鹿児島」でググると、命名の由来らしきものがわかりますよ。

(真実は、店の関係者しか知らないだろうけど)
サツマイモが入ってるラーメンなワケね。
正直に「雷文」にあやかったって言えばいいのに。
384ラーメン大好き@名無しさん:04/02/13 07:26
2001年5月にオープン。
化学調味料を一切使わず、オーナーが独自のリサーチを重ね、
素材はもちろん、スープ、トッピングにこだわって試作、研究した本物志向のラーメン。
その中で最近ファンが増えてきたのが「塩らあめん」だ。
青森産の上質な帆立や蟹でとったスープは、飲んだあと喉にさっぱり感が広がり、
トッピングの「チャーシュウ」は鹿児島産の黒豚を使用、とろけるような食感はもちろん、
香ばしい香りがラーメンの味を一層引き立てている。

ラ ー メ ン 好 き の プ ロ が 訪 れ る 本 格 派 だ 。
看板に薩摩黒豚拉麺って書いてあるのに薩摩黒豚味がしないラーメン。
からいもんって謳っているのにサツマイモが入っていないラーメン。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱり「雷文」のマネでした。
387ラーメン大好き@名無しさん:04/02/13 13:25
薩摩黒豚はスープにもお好みの背油にも使われてるだろ。
ただ濁らせたトンコツこってりラーメンじゃないってだけで、
強烈な刺激に慣れきった味盲の二郎・家系ファンあたりが
物足りないとかぶつくさ言ってるだけのこと。

「からいもん」の店名は「からいも」と「辛いもん」をかけて
辛口の看板ラーメンに合わせてるってところだろう。
大体、食い物屋で「からいもん」と聞けば「からい」+「もん」ととるのが普通で、
「か」+「らいもん」なんて全く意味不明な「か」を頭に残すような解釈はしないから、
雷文にあやかったなんてケチ付けるのはアンチしかいないわけ。
>>385
あんたナニモンですか?
単なる客がなんでそんなに詳しいの?
なんでスープの素材まで知ってるの?
ちゃんと理由を説明しないと、関係者と思われても
しかたないでしょう。アンチじゃなくても疑問に思うよ。
訴訟されないように
「か」+「らいもん」なんてありえない・・・・・・・・・・・・・って言ってみました
語るに落ちるというやつか…(藁
391ラーメン大好き@名無しさん:04/02/13 23:16
つか、>>385は語り口から言ってどっかのラーメンサイトか雑誌のコピペだろ。
392ラーメン大好き@名無しさん:04/02/13 23:42
>>385>>384のリンクのコピペだが、さびしい提灯記事に過ぎない。
あの記事読んだあと食いに行っても、寒気がするだけだろう。
営業時間 : 昼0:00〜夜10:00スープが無くなり次第終了

毎日何時にスープ無くなってんだろ・・・・。
394ラーメン大好き@名無しさん:04/02/14 01:16
このスレって荒らしばかりだね。
からいもんで食べたけど、塩はうまかったよ。
醤油は、いまいちだったね。
あそこって、駅から近いけど場所悪いよね。
地元の人間は立ち寄らない街だからね。

関東地方は醤油ラーメンが基本なんだけどね。
塩ラーメン専門店なら、そう看板に書けばいいのに、違うでしょ。
っつーか「なんとか塩は食える」と思ってるのは漏れだけ?
昨日本屋でラーメンのガイドブックを5種類見たが、
からいもんはどれにも載ってなかった。
いあ、ガイドブックに載ってるようじゃまだまだですな(w
>>396
俺も。同意。
>>398
なんとか食えるものを三種類も食うって、ラヲタやるのも大変ね。

信者は絶賛の塩だけど、私は
 からいもん>醤油>塩
の順番かな。
>>妄想信者387

過去ログから
アンチの誰も二郎・家系好きだなんて言ってないぞ。

あと後半のくだりは不自然だ。
町田でラーメン屋と聞けば…「らいもん」(ry
>>394
所詮こんなところの書き込みなんて便所の落書き以下だからね。信頼度は0に近いかと。
自分の舌で確かめるのが1番よろし。
>400

>>180-182

町田には良い眼科が多いので、一度受診してきなさい。
>>394
麺はどう?w
>>402
マズイって言ってるだけで、好きだなんて言ってないじゃん。

お前こそ眼科で受診してきたほうがいいぞ(ププププ
>(ププププ

もともとスレの片方の陣営には、カキコの最後に蛇足な装飾を付けたがる癖があるけど、
今後はこれを多用するつもりか?見苦しい。

>>180>>182が、あの文面で二郎を好きとは限らない、とシラフで主張してんのなら、
匙を投げさせてもらう。色々と手遅れだ。
二郎好き以外は、からいもん好きだと断言するわけだ。
二郎が日本一旨いというヤツは見たこと無いけど、いるわけね。
わざわざ痔郎なんかと比べないと良さがわからないラーメンって何よ?
408ラーメン大好き@名無しさん:04/02/15 16:39
質より量の代表=二郎ラーメンよりまずいってことでしょ
409つけめん まさ:04/02/15 16:41
広島風、激辛つけめん まさです。よろしくおねがいします。
http://homepage3.nifty.com/tukemen-masa/index.htm
漏れは、この店も二郎も家系だって好きだけどね。それぞれに旨いと思うよ。
あれもこれも嫌いと言ってる人達、どっか好きな店の名前の1つでも挙げろよ。
批判サイドの目的は、捏造でもなんでもいいから(「ふやけた麺」とか)罵倒カキコを量産して、
現行常連以外の新規に客となり得る可能性のある人に、店に行ってみる意欲を無くさせることだろ。

人の好みが千差万別である以上、実際食べて気に入るかもしれないし、受け付けないかもしれん。
その前に芽を摘んでおこうってわけだ。さらに裏の意図が何なのかは知らんけど。

まあ>>7みたいな常軌を逸した絶賛カキコも、潜在層へのマイナス効果ではどっこいと思うがね。
(最近顔を見せない様でなにより)
>>411
ごく普通の人が、こんなところみて行く行かないを決めるでしょうか?

結局のところ、目的なんかあるわけじゃなく、ただ自分の暗い感情を
落書きしているだけですよ。
たまに、狂信的な信者が反応してくれますし。

とりあえず、スルーされることをお勧めします。
どうして比較対照で挙がった店をそう思えるのか…

405みたいにマインドコントロールされちゃうと
文章読解が出来なくなるのか?
それともアンチが二郎・家系好きって脳内に刷り込むことで
自分達の舌が間違ってないと慰めてるのか?

どっちにしろ、貴様も狂信的なファン=信者ってことだw
信者ってそういうものだよ
>413

>>410が気の毒だから、あなたが好きな店を挙げてあげたら?

まともな人は、店名を聞いただけで鬼の首を獲ったように批判したりしないと思うぞ。
どっかのだれかさんと違い。
今日龍の髯行ってみたけど、行列出来てるのね。
塩ラーメン食ったけど、からいもんと同格かな。
おいしかったよ。
月2ぐらいでこの店逝ってます。いろいろな店でくってるつもりですが
正直からいもん結構うまいですよ。俺は塩より醤油がお勧め。

ただ厳しいことゆうと味になんつーかパンチがないのよ。俺が
繊細な味がわからん味盲なだけかもしれんが。ちいさくまとまりすぎてる
というか、突き抜けるもんがないんだよねー。そこが都内の行列店との
違いかな....。ファンの人すんません。

ところで「たんぼ」ってなんですか(釣りじゃないです。マジです)
>>417

【異文化】嗚呼、町田。ホテル街のスレ16【交流】
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1075298833/
419417:04/02/17 23:49
>>418

THANX...。全然知りまへんでした
醤油でがっかりしたんだが、塩が旨いというヤシもいて、
逆に醤油が旨い、からいもんが一番という意見もある。
本当はどうなんだ?「辛い」ラーメンなんて邪道だと思っているのだが・・・
>>420
漏れもあれはラーメンとは思えない。
昔、川崎の方の道路沿いで深夜までやってる
焼肉屋兼中華料理屋といういかにも安っぽい店に
似たようなメニューがあったが、あの安っぽさを思い出す。
422ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 02:53
じゃあ担担めんはラーメンじゃないのか。
>>422
四川料理だな。
味噌ラーメンもラーメンとはいえないね。
>>424
なんで? しょうゆか塩じゃないとラーメンじゃないの?
ちなみに南国酒家には「ラーメン」はないよ。
「四川風胡麻辛子入りつゆそば」とか
「ねぎとチャーシューのつゆそば」とかはあるけど。
426ラーメン大好き@名無しさん:04/02/19 21:14
>>421はその安っぽい麺料理と
手の込んだからいもんラーメンの違いがわからないなら、
よっぽど安っぽい舌なんだねw
427ラーメン大好き@名無しさん:04/02/20 00:55
麺あ改良の余地大有りかな?
量も、いつも大盛り頼むけど、普通盛りと間違えてない?と思うほど。
漏れは普通体型で食もどちらかというと細いほうだ。
428ラーメン大好き@名無しさん:04/02/20 03:08
>>427


      / ̄ ̄ ̄ ̄\  
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
      |/ ∴ ノ  3 ノ   
      \_____ノ  
>>426は、スープとの相性も考えずに風味の強い素材を
ごちゃごちゃと混ぜ込んだ安っぽい似非中華料理と、
ちゃんとしたラーメン、中華料理との区別がつかないなら、
よっぽどニブっぽい舌なんだねw
430ラーメン大好き@名無しさん:04/02/20 05:04
>>429はからいもんラーメンの一つの料理としての完成度も理解できない舌バカかw
431ラーメン大好き@名無しさん:04/02/20 08:53
まだそんな煽りあいやってんのか(´・ω・`)
約1年ぶりに覗いたのに…。

町田に住んでるけど、大学に通うようになってから
とにかく色々なラーメンを食べ歩いた。といってもほぼ行動範囲内であんまり遠出はしないけど。

それまでからいもんは一番美味しいと思ってたけど
他にも美味しいラーメン屋はとにかく沢山ありました。

ラーメンは最高です。幸せです。
>>430はラーメンばかり食べ歩いているせいで、
料理の完成度というものを根本的に理解していないようですw
っつーか、たかがラーメンに「料理の完成度」とか言われてもな(w
別にいいじゃん、塩やしょうゆはそこそこの値段でそれなりにウマイんだから。
一部の信者が高級イメージにこだわるのがどうも理解できんよ。
434ラーメン大好き@名無しさん:04/02/20 17:20
3ヶ月ぶりに食べに行ったら、麺が変わっていてびっくり。
つるつる感、しこしこ感が大幅アップ。ほのかに小麦の良い味も残ってて、麺自体が美味しくなった。
スープもときにややくどく感じられることもあった甘み・コクが抑えられ、更にあっさりに。
でも、スープの変化は人によっては評価わかれるかも。
だーから、からいもんは美味くなってきてるって言ってるのに、
アンチは意地でもそれを認めたくないんだねぇw
436ラーメン大好き@名無しさん:04/02/20 22:51
>>435
あの麺なら、これまで言われてきたスープは良いが麺が弱いとはならないんじゃない?
2年前とは別モンに近いね。ま、路線は変わってないから、家系・コッテリ系が好きなひと
にはあいかわらず向かないけどさ。
>>435-436
ファンだけど、今の味は俺には合わん。
味の改良が全て美味く行ってるわけではないよ。

しばらくあまのやへ通います。。
必死だな
439ラーメン大好き@名無しさん:04/02/20 23:54
>>437みたいに
何が何でももからいもんが美味くなったというレスの流れには
水を差さないといられない粘着アンチがいるから困りものだねw
この前、久しぶりに塩を食ったけどちょっと物足りなく感じたよ
>>434 の言うように、あっさりのほうが受けがいいのかなぁ
441ラーメン大好き@名無しさん:04/02/21 00:17
例えばね、「辛さ」を特徴としたラーメンを作るとして、
担担麺のような(ゴマの風味に頼りがちな)既成のジャンルの型を一切捨てて、
全く一から新しい種類のラーメンを作るってことがどれくらい難しくて勇気のいることかか分かる?
大抵は味噌ラーメンを辛口にするだとか、全く今までにないものを作ってみたにしても、
単に奇を衒った物珍しさだけしかなくて、決してまた食べに来たいとは思えない水準どまりだよ。

からいもんラーメンが実際、これだけ幅広い層に好まれ、リピーターもいて、
店の看板メニューのラーメンとして成功してるバックグラウンドには、
どれだけの創意工夫と膨大な試行錯誤の積み重ねがあるか、
これくらいのことに思いを馳せる想像力も、到底アンチには期待できないんだろうね。
いいこと言ったね、漏れが言いたい事を代弁してくれた。
443ラーメン大好き@名無しさん:04/02/21 00:59
アンチじゃないけどさー
ぶっちゃけ、あんまし美味しくもないでしょ?
こじょうとかミンクとかボーリングの帰りに、たまに行くんだけど
からいもんは辛すぎるし卵焼きって、ありえないw
アレが看板?ウンコだねw
醤油も塩もなんだか焦がしネギだかなんだかの味が邪魔
あと両方とも何だかエグイんだよ
住んでんの原町田だけど愛してないよ。町田で美味しい店?
あ  り  ま  せ  ん  (藁)   *雷門もな!w
相模原とか厚木の方がレベル高いかもね。車ですぐだし
あと食いにくいドンブリ止めれw
アンチきたーーー
最近のアンチの口癖
・ファンだけど・・・
・アンチじゃないけど・・・
と前置きして、からいもんファンの内部から崩してるつもりらしいw
それに必死に食いついてる信者。w

>>441
>全く一から新しい種類のラーメンを作るってことが

>>421じゃないがウチの近所の中華屋にも似たようなメニューあるぞ。
唐辛子に卵に、しいたけとたけのこの刻んだのが入っていて、
具としてはそっちの方が豪華だな(w 味は麺とスープが決定的に
貧弱だが、からいもんラーメンよりは余分な風味が少ない分マシ。

からいもんラーメンは、漏れにはオリジナリティなんてカケラも
感じられない、ありがちな工夫による大雑把な食い物だとしか思えない。

>これくらいのことに思いを馳せる想像力も

想像じゃなくて妄想だな(w
ラーメンばかり食ってないでまともな食い物を食えよ。
そうすれば視野狭窄をおこさずに「本当の工夫」というのがわかるぞ。
信者はからいもんにしか行かないので似たようなメニューが
あちらこちらにあることを知らない模様です(ププ
七面の辛味そばの方がウマー。
からいもん信者は食に疎い。

普段、ジャンクフードになれてしまってるから
あーいった味で美味いって勘違いしてしまうんだろうな。
信者→からいもんのメニューはすべて最高。批判は許さない。
ファン→それぞれ好きなメニューがある。すべてがスゴイわけじゃない。
アンチ→からいもんのメニューはすべて最低。賞賛は許さない。
452ラーメン大好き@名無しさん:04/02/21 10:02
>>443
辛いもんラーメンに卵焼きは入っていない。
塩・醤油に焦がしネギは入っていないし、それを思わせるような風味もない。
それに、エグみって、あなた、どういう味覚してんの?????

行ったことないのがバレバレだね。
>452
”雷門”と書いてる時点で論外なので、放置をお奨めする。
ツッコミレスは、この手の輩を喜ばせるだけだよ。
本格で辛くて旨い中華を気合入れて食べたい気分のときは、随○居にする。
でも財布の中身や立地もあって、そう頻繁には行けない。

その点からいもんラーメンは、お気軽に辛味欲を満たせるからいい。
辛さの度合いも私にはピッタリだ。
ブレスケア3粒では中和できないほどの翌朝のニンニク臭が自分でもわかるんで、
もっぱら喰うのは金曜か土曜だけど。

この近くに「ティーヌン」があったら、そっちにも通うかもね。
>>454
まさにそういうレベルの食い物だよな。
似たような食い物は確かにあるが、からいもんはマシな方だし。
456ラーメン大好き@名無しさん:04/02/21 16:01
>>443
たまに行くって


結構行ってんじゃん
457ラーメン大好き@名無しさん:04/02/21 16:23
あるある大辞典でやってたけど
からいもんのどんぶりは対流が起きないからアンチも一暴れするんじゃないだろうか
実際からいもん型のどんぶりはうまくないってあるある大辞典で結果出てたし

らーめん王道のラッパ型のどんぶり作ったらどうなるかな。
458ラーメン大好き@名無しさん:04/02/21 18:19
>>457
脂の多いラーメンはそうだけど、脂の少ないあっさり系は対流がなくても関係ない
って、番組でも言ってたじゃん。からいもんはセーフと思われ。
背脂ちゃっちゃオプションにしちゃうとどうかしらんが。
レバニラ炒めってさ、高級な料理じゃないし、まぁB級なウマさだけどさ、
栄養もあるし、庶民的で気取らないメニューでいいと思うんだよね。
からいもんラーメンってさ、やっぱ高級なラーメンじゃないけどさ、
辛いもの好きにはたまらないし、B級なウマさだけどいいと思うんだよね。
オリジナリティとか高級感にこだわる連中って、なんか勘違いしてるよね。
460ラーメン大好き@名無しさん:04/02/21 21:53
からいもんラーメンはB級グルメ的な欲求を満たしてくれながら、
でも実はジャンクじゃない(化調や油の旨みに頼ってない)
ってところが最大のウリだと思うけどね。
高田馬場のティーヌンは1度で十分だったけど、
からいもんは何度も食べたくなるよ。
それに、オリジナリティはどう考えてもあるでしょ。
好き嫌いは別として、からいもんラーメンがオリジナルでなかったら、
一体何がオリジナルなラーメンなのよ?
>>460
>それに、オリジナリティはどう考えてもあるでしょ。

ありふれた具をありがちに組み合わせたメニューに
オリジナリティがあるというのなら、オリジナリティという
言葉の意味をもう一度調べた方がいいな。
唐辛子、ひき肉、ザーサイは坦々麺と共通。
卵とニラを加えたところで坦々麺より魅力的になったとは言いがたい。
>461
何度でも繰り返させてもらうけど、>>410の言うように、
「最近の、オリジナルかつ成功したと思われるラーメン」とか、
「自分がからいもんよりあきらかに旨いと思う店」を、ひとつ挙げてみてくださいな。

ひょっとして、言質を捕られたくないの?

いつも代案も持たずに反対だけはする、”社民党モドキ”呼ばわりされたいのですかね。
昔、東神奈川にあった中華風居酒屋みたいな店にも
唐辛子+ひき肉+卵+ニンニク+ニラみたいなラーメンあったよ。
「どて焼き」とかが名物のチェーンみたいな安っぽい店。
別に「最近の、オリジナルかつ成功したと思われるラーメン」
と比べなくても、「からいもんらぁめん」にオリジナリティなんか
ないことってわかるんじゃないの?
465ラーメン大好き@名無しさん:04/02/22 06:25
2ちゃんねらーに話題のラーメン店
ランキング!
16位おめでとうございます。
あれをオリジナルと言えてしまってることが
食について疎く、味覚レベルが低いことを立証してるね。
ガイドブックに載ってるような有名店ばかり食べ歩いてる香具師には
意外と死角なのかもしれんが、安っぽい中華屋ではよくあるタイプの
組み合わせだよな(w 同じようなメニューの目撃情報もいくつか
寄せられてるし。オリジナリティがどうこうというレベルのモノではなくて、
中華チェーン天下一の「ホンコンラーメン」レベルの食い物にしか
思えんのだがな。
468ラーメン大好き@名無しさん:04/02/22 16:17
>>467
いつの間に天下一はそんなに美味くなったんだい?
からいもんと同じレベルのラーメンが食えるなら10年振りに行ってみるか(藁
>>463
からいもんラーメンのオリジナリティのなさを言うのに他の店と
比べるまでもないと思ったのだがな。別にマズイと言ってるわけ
ではなく、単に独創的なわけではないと言ってるだけだし。

ま、独創的と言いたいなら調布「千ひろ」の「鯛骨スープ麺」
くらいのものを作ってほしいものだ。
470ラーメン大好き@名無しさん:04/02/22 17:01
からいもんの手前、パチンコ屋2階の
「アンコールトム」のカンボジア風ラーメン
一回食べる価値あるよ。
>>467
そういえば天下一に「玉子とじ担々麺」ってあったよなw
からいもんラーメンっていうのがオリジナルだとは思わないけど
タンタン麺っていうと豆板醤で炒めた挽肉ってイメージなんだが。
473ラーメン大好き@名無しさん:04/02/22 20:57
>>472
あと、坦坦麺はゴマがベースになるから、からいもんラーメンとは味も素材も
まったく別物だね。
近いのはカルビクッパだと思われ。麺食べたあとに麦飯ぶっこむと、もう、モロまんま。
からいもんラーメンの具に欠かせない食材
・卵
・ニラ
・ひき肉
・ニンニク
・ザーサイ
・ラー油

他にあったっけ?


あと、>>467>>469>>470は、店の名前とかちゃんと教えてくれてありがとう。
「千ひろ」は、通勤経路の途中なので一度行ってみます。
475469:04/02/22 21:13
>>474
鯛骨スープ麺は一日20食限定だから注意。
476474:04/02/22 21:50
>475
了解。
信者がふやけた麺についてやけに反論するから、久しぶりに食いに行ってみた。
注文は塩ラーメン。前客2人、後客1人。毎度のことだが半分さえ埋まらない店内。
たしかに麺は前ほどふやけなくなったが、別に美味いと言うほどでも無い。
麺同様スープにも大きな変化が。
以前よりスープが薄まって風味が弱まってる。その割には塩気は結構強い。
薄いスープだから薬味のネギが強烈に感じた。辛味を弱めるとかひと手間欲しいところ。
スープが自慢の店でスープの味が落ちちゃぁ〜ねぇ・・・
絶賛する理由がわからんよ。
478ラーメン大好き@名無しさん:04/02/23 00:10
>>477
要するに、あんたの口にはまったく合わないってことだろ。
もう二度と行くなよ。で、このスレにも顔出すな。

嫌いなラーメン屋のスレに粘着してないが面白いんだか。
よっぽど寂しいのか?
客が入らない→材料の質を落とす→スープまずくなる→さらに客が入らなくなる→あぼ〜んw
>>477
これを素直に読むと、

かなり前に行った時には、塩ラーメンを注文して、
スープの味はまあまあ良かった。
麺が食べているうちにふやけてきた、もしくは最初からふやけぎみだった。

てな解釈でいいのかしらん。

そういう感想を淡々と書いておけば、噛み付かれることもなかったのでは?
(リピーターも、度々スープにパッチが当てられることについては賛否両論みたいだし)
からいもんの麺は歯にまとわりつく感じで好きじゃないな。前の方が好きだった。
醤油と塩の麺は歯ごたえが増して良い感じになったと思うけど。
482か・らいもん:04/02/25 21:04
そうめんから麺の達人(インスタント)へランクUP!!!
484ラーメン大好き@名無しさん:04/02/26 02:33
「千ひろ」の鯛骨は昔はうまいと思ったけど、
からいもんを知ってる今行くと、あまりに味のつくりが貧相で耐えられん。
からいもんが原価を惜しまないってことの意味がわかったよw
安っぽい中華屋の辛口麺とからいもんラーメンの違いが分からないのは、
単なるB級グルメと「B級グルメ風」のちゃんとした料理の違いが分からないってことだね。
化調にも油にもゴマにも味噌にも頼らずにきちんと旨みと風味を作ってる辛口ラーメンなんて他にある?
原価を無駄に使ったことと、美味しいことは区別しようぜ。
ダシを入れれば、何らかの味はする。だが、旨いとは限らない。
思い込み激しい勘違い君にはワカラナイと思うがね。
>化調にも油にもゴマにも味噌にも頼らずに
>きちんと旨みと風味を作ってる辛口ラーメンなんて他にある?

スープの上品さや旨みをお粗末なアイデアで組み合わせた
具材で台無しにしてると言ってるんだ。
まったく信者はからいもんのメニューはなんでも
マンセーしないと気がすまないんだな。

B級グルメ風? 苦しい言い訳だなw
信者もB級っぽいのは認めたのかな。
心配するな。そのまんまB級そのものだ。

それにしても、坦々麺からごまとラー油を抜いて
唐辛子とニラと卵を加えたモンのどこが「ちゃんとした料理」なんだか。
食べ歩き専門のラヲタなんてそんなものか(プ
↑バカだな、コイツはw

あのスープがあるからちゃんとした料理、というかラーメンになってるんだろうが。
そのへんのチンケなたんたん麺とはスープ自体が比べもんにならないんだよ。
↑バカだな、コイツはw

あんなB級グルメもどきのアイデアで、せっかくのスープがダメに
なってるのがわからないんだからなw
そのへんのチンケなたんたん麺よりも安っぽくなってるんだよw
スープが旨いから同じような安っぽいB級メニューとは
味が違うというのはその通りだろう。
でも、「料理」が「スープ」に負けてしまっているのは確か。
あのスープがなければB級メニューと大差ないだろう。
スープにおんぶにだっこ状態になっているのでは、
料理としては工夫が足りないとしかいいようがない。
「ちゃんとした料理人」ならスープの魅力を最大限に
引き出すような工夫をするはずだ。
492ラーメン大好き@名無しさん :04/02/26 19:45
からいもんが最高っていってる人
他の店で、そこまでいかないけど、私的に、美味
しいと思ってる店でかまわないので、おしえて
いただけませんか??
(1、2店じゃなく、ずらずらと)
すごい興味あります。

自分は、からいもんは、ものたりないと思ってる
派です。(好みの方向が違うからだけど)
493ラーメン大好き@名無しさん:04/02/26 22:21
なんでもいいがラヲタは死んでね
494ラーメン大好き@名無しさん:04/02/26 22:42
>>492
からいもんが最高だというつもりはないが(行列してまでラーメン食べたくはない派なので)
他によく行くのは渋谷の喜樂。
わざわざラーメン食べるだけのためにどっか行くなんてことも無いので、
行動圏の町田と渋谷の好きな店がこの2店というだけ。
ラーメンではないが、渋谷では讃岐うどんの”やしま”にもよく行く。
讃岐うどんは銀座に有名店(名前忘れた)があるけど、自分的には”やしま”
のほうが好み。

あと、地方ネタですまんが、3年ほど過ごした旭川では、つるや、ありこま、
天金が好きだった。
ラー博にはいってる蜂屋はダメだった(ここは地元でも好悪はっきり分かれる)
山頭火本店は都内のチェーン店よりはるかにマシな味だったが、旭川にいるときは
他の店がウマイので、一度話のタネに行っただけだよ。

ちなみに、ここで挙げた店の中では、からいもんが一番好み。
インパクトにかけるのは確かだけど、毎週食べても飽きないのがからいもんの良いところ。
495ラーメン大好き@名無しさん:04/02/26 22:47
思い出した、銀座のさぬきうどんの有名店は”さか田”だった。
コシがすごいのはわかるけど、それだけって感じで・・・量も少ないし・・・
ゴム食べてんじゃないんだから、あそこまでコシがあるのもどうかと。
同じ”生醤油”で比べても”やしま”のほうが量が2倍で、麺も醤油ダレも
断然上・・・・と自分的には思う。
からいもんらぁめんも、ちゃんとした料理と言われたいなら
黄ニラか葉ニンニクでも使ってほしいよな(藁
まずは和風汁でなく、ラーメンのスープに変えてほしい。
話はそれからだ。
>>494
そうなんだよな、からいもんのファンの大多数は
ラーメンごときならんでまで喰いたくない派なんだよな。
漏れは今のまんまでなんの問題もないと思うよ。
行列してないけどそれなりに客は入ってるし。

>>496
(藁 
って久々にみたな、(。・w・。 ) ププッ
499ラーメン大好き@名無しさん:04/02/27 10:38
>>498
そうなんだよね。大行列してる店の中にはたしかにとびきり美味い店も多いのだろうけど・・・・
待ち人数が4-5人ならともかく、昼時をはずしてるのに数十人も待ってるともうダメ。
ラーメンに限らず、食い物で行列して待てる限界時間は10分までかな、オレの場合。

一時、仕事の関係で新宿によく行ってたことがあって、武蔵の前をよく通ったんだけど、
あの行列にうんざりして、結局、一度も行かなかった。
結局、行列してもからいもんで食いたいという信者は
どのくらいいるんだ?
501ラーメン大好き@名無しさん:04/02/27 15:27
からいもんラーメン、料理としてもよくできてると思うけど?
B級っぽいってのは、ヘンに気取ってなくて誰にも親しみやすいってことで、
でもジャンクフードみたいな嫌味のない凝った料理だと思うよ。
からいもんの醤油ラーメンは、とても食えたものじゃない。
あっさり味なのに、スープも飲む気がしない。
量も少なめで値段が高い。支那そば亭かねぎぼうずが正解。
>>500
行列したら行かないよ。間違いなく行列しないだろうけどな。

>>502
それは「魚の味がハッキリしてるのが好き」ってだけだと思うが。
たぶん淵野辺の大勝軒も、あなたの好みに合うと思うよ。
↑残念でした。鹿沼台の大勝軒も好きだけど、一平家のほうがずっと好き。
>>504
鹿沼台じゃなくて淵野辺ね。スーパー三和の並びにある方の大勝軒。
駅だと淵野辺より矢部が近いのかな。
今日久々にからいもんラーメン喰ってきた。
確かに麺は前と変わってたね。ま、俺的にはどっちでも変わりないって感じ。

それよりも気になった事がひとつ。
具の量少なくなってないか?きざみチャーシューやニラの量とか。
もしかしてコスト削減?
こんなとこでケチられるなんてショックだw
507ラーメン大好き@名無しさん:04/02/27 20:31
>>506
からいもんらーめんには、もともと刻みチャーシューは入ってないぞ。
にらなんかケチったところでしれてると思うけどなあ。
こんど確かめてみよう。

実は俺も久々に醤油を食ったんだが、なんか、醤油はまた迷走を始めたかな・・・・
今のよりあっさりになった塩は良いと思うんだけど、醤油はあっさりした分
なんか、ラーメンらしくなくなっちゃったというか・・・・もうちょっと
中華っぽさか油っぽさがあったほうが好みかなぁ。
ま、そのかわり、>>502の感想とは反対に、スープだけ飲むととても美味しいのだが。
麺に絡めると若干の物足りなさが・・・・・
>>494
旭川、まだ居たのか!!!
509506:04/02/27 23:06
ごめん、きざみチャーシューじゃなくてひき肉だったね。
でも量が減ってるってのは気のせいじゃないと思う。

最近は全然だが、一時期毎週のように喰ってたから記憶は正しいと思うんだけど。
>>501
>からいもんラーメン、料理としてもよくできてると思うけど?

その料理のレベルがプロの料理じゃなくて素人の手料理レベルってこと。
似たようなメニューがあちこちの安っぽい店にあるのも、誰でも思いつく
程度のアイデアだから。もちろん、そんな店よりからいもんらぁめんの方が
絶対うまいのは間違いないが、「料理としての工夫」のレベルでは大差ない。
プロが店で出すレベルのアイデアとしては低いとしか言えない。
>>510
アフォだな。
日ごろラーメンばかり食べてるフードジャンキーどもに
「料理」を解いても理解できるわけないだろ?
コイツらは「からいもん」という店が気に入っただけで、
そこにあるメニューのすべてが旨いと錯覚してるだけなんだからさ。
「素材同士の組み合わせのオリジナリテイ」のなさとか、
「素材の組み合わせによる相乗効果」のなさとかが理解できないのさ。

ま、ラーメンなんてのはすでに完成された料理だから、
意外と新しい工夫の余地などはないのさ。
奇を狙ってるばかりでマズイ珍メニューなんかいっぱいあるだろ?
からいもんらぁめんの場合は、オリジナリティも素材の組み合わせの妙も
ない代わりに、珍メニューとは違って食べやすいという狙いがあると
オレは思うけどな。そんな狙いも見抜けずに「よくできた料理」なんて
持ち上げてるのはただのフードジャンキーなのさ。

ちなみに過去オレがすごいと思った「料理」は「鱧と松茸の土瓶蒸し」
「カキのグラタン」「アーティチョークのポタージュ」だ。
麺類では淵野辺北口の「蒼月」の「鴨せいろ」と銀座「はしご」の
「だんだんめん」は一度食ってみる価値があるぞ(w
512ラーメン大好き@名無しさん:04/02/28 03:25
フードジャンキーってなんだよ?意味分かんねぇw
ジャンキーて薬中毒のことだよな。
正確には「ジャンク・フード・ジャンキー」なんだろうな。
ま、なんとなく意味はわかるからいいじゃん。
514ラーメン大好き@名無しさん:04/02/28 11:56
>ちなみに過去オレがすごいと思った「料理」は「鱧と松茸の土瓶蒸し」
>「カキのグラタン」「アーティチョークのポタージュ」だ

どれも、オリジナリティのかけらもない定番料理ですが・・・・・

あと、”はしご”ってチェーン店でしょ?
坦々面(たんたん麺)をだんだん麺と呼んでるのがオリジナリティ?

淵野辺にそんなに美味い蕎麦屋があるとは知らなかったが・・・・
でも、モリじゃなくてなんで鴨せいろなんだ?????
そば自体が美味しい場合はモリが一番だと思うのだけれど????
515ラーメン大好き@名無しさん:04/02/28 11:58
>   あと、”はしご”ってチェーン店でしょ?

本店の直営支店か、もしくは親類の暖簾分けだろうな。
チェーン化はしていないだろう。
516511:04/02/28 16:18
>>514
素材の組み合わせが秀逸だから「定番」になるのさ。
「料理の凄さ」というもののたとえだ。
ちなみに「カキのグラタン」は洋食屋のものではなく、
恵比寿の「カーエム」というフランス料理店の
三種類のカキを使った前菜だ。

「はしご」と「蒼月」の「鴨せいろ」については食ってからモノを言え。
定番のメニューをアレンジするならこれくらいやってみろというたとえだ。
517ラーメン大好き@名無しさん:04/02/28 16:35
>>516
「アーティチョークのポタージュ」も、その「カーエム」とやらで
スープとして出されたものだろ?
一回こっきりのフランス料理でそんなに舞い上がるなって。

はしごと「蒼月」は、まあ何かのついでに行って見ようかね。
銀座はたまに行くし、渕野辺はうちからそこそこ近いし。
はしごの坦々麺はネットの評価を見る限り、ごく普通そうだけど・・・・
蕎麦は信州の有名どころをけっこう食べてるから、キツイ評価になるかもね。

それと、素材の組合わせが秀逸だと定番料理になるのはあたりまえとして
それがどうして「料理の凄さ」になるのか、論理が飛躍しすぎていてよくわからん。
店じまい決定sage
519からいもんへ:04/02/28 21:45
はやくラーメン屋になってください、お願いします。
>518
伽藍堂のことでなくて?
(とらサブには、実際行った人が「移転する」と隣の客に教えてもらった、とのカキコあり)
>>517
悪いがフレンチは好きでよく行くのだ。
「アーティーチョークのポタージュ」は、その昔、町田に
「ステーキ懐石いわい」という店ができたときに、昼にわりと本格的な
フレンチを出すというので行ってみたとき出てきて驚いたメニューだ。
町田にしては値段設定が高かったので店自体はすぐにつぶれてしまったがw
「カーエム」には2回行ったがトリュフの冷製コンソメと小鳩のメニューが
旨かったな。ま、最近は格式ばった店や値段の高い店はあまり
流行らないと思うので、初心者にオススメするなら阿佐ヶ谷の「山猫軒」だ。

そばはオレも好きで去年、信州に行って富倉周辺の店を
食べ歩いてきたぞw 町田・相模原界隈で旨い店はやはり「三峰庵」だが、
確かに「蒼月」はそれに比べるとそば自体はかなり落ちるのだが、
「鴨せいろ」のアレンジの秀逸さは食べる価値がある。
間違ってもただの「せいろ」を食って文句を言うなよw
「はしご」は「坦々麺はゴマ臭い」というイメージを払拭してくれた店。
どこぞの「ピリ唐ニラ玉ラーメン」とは次元が違う仕事だw

最後に「創造」とは突き詰めていえば「組み合わせの問題」
なんだから、「組み合わせの秀逸さ」が料理の本質なんで、
論理の飛躍などないと思うが?
522ラーメン大好き@名無しさん:04/02/29 17:00
なんだかまためんどくせえ奴が出てきたなあw
大体、いくら値が張ったって一食1000円以下のラーメンとフランス料理を同列に語って
オリジナリティがどうとか言ってる時点でバカ。
「はしご」は坦々麺のゴマ臭いイメージを変えたからって、
それが何でからいもんらぁめんよりオリジナリティで勝ることになるのか意味不明。
からいもんらぁめんの具の組み合わせに安っぽい中華屋の辛口麺の名残があるって言うなら、
ゴマ臭さを払拭したとはいっても担担麺という型を踏襲してる「はしご」だって同じだろ。
言葉の上なら同じような物言いはいくらでもできる。
・「はしご」は「坦々麺はゴマ臭い」というイメージを払拭してくれた店
・「からいもん」は「オリジナル辛口麺は安っぽくて不味い」というイメージを払拭してくれた店
おまけに
・「一風堂」は「トンコツラーメンは臭い」というイメージを払拭してくれた店w
さあ、こんなふうに同じキャッチフレーズで並べられた時、
何を基準にどの仕事がより優れていると言えるのかね?
「はしご」を推して「からいもん」を腐すからには、前者が後者を圧倒するオリジナリティを持つってことを
きちんと合理的に語ってなきゃ単なる妄言だなw
>>522
オレは一言も「はしご」がオリジナリティで「ピリ辛ニラ玉ラーメン」を
上回っているなどと言っていないがな。「ちゃんとした料理」と
言うからには「素材の組み合わせのオリジナリティ」や「アレンジの
秀逸さ」がなければ「料理」としてのレベルは低いと言ってるのだ。

例に挙げた料理は最初に考えた時点のオリジナリティが優れていたから
定番料理になっているんだな。そういうアイデアが「ピリ辛ニラ玉ラーメン」
に存在しない以上、これは「アレンジ料理」なんだな。実際に安っぽい
中華屋のメニューに似たようなモノが見られるのはいろんなヤツが
言ってるとおりだ。

で、アレンジをするならこのくらいのレベルでないとという実例として
2店のメニューを紹介したわけだ。そこをちゃんと読んで理解してくれ。

>「坦々麺はゴマ臭い」というイメージ
>「トンコツラーメンは臭い」というイメージ

上記の2例は一般的に思われていることだと言って構わないが、

>「オリジナル辛口麺は安っぽくて不味い」

こんな考えを持ってるのはオマエくらいじゃないかw
今までこのスレで言われているのは「アイデアが安っぽくありふれている」
ということであって、辛口麺自体の否定ではないだろう。
旨いと思われる辛口麺の範疇に「ピリ辛ニラ玉ラーメン」が入らないと
言うだけの話だ。あれは上等なスープでなんとかもっているだけの料理だ。

というわけで、「オリジナル」と「アレンジ」についてわけて考えて
オレの言ってることをちゃんと理解してくれよw
524ラーメン大好き@名無しさん:04/02/29 18:25
この間塩ラーメンを食べたら、おいしかったけど、昔の濃厚なまろやかさではなくなって、
カニのような甲殻類風味が強いスープになってた。
これはこれでよかったけど、昔(2年位前かな?)の絶品塩ラーメンが恋しいですな。
>>523
贔屓の店のアイデアやアレンジが秀逸だからといって、
そこまで只の客の一人が尊大な物言いをできる神経がよくわからん。
あと、語尾の煽りとかノイズが控え目なら、興味深い紹介意見なのに勿体無いなあ。
微妙に主張したい部分の説明が足りてない(誤読を招きやすい表現がままある)から、
どんどん補遺を追加してく羽目に嵌りこんでるし。

貴方の味覚や店選びのセンスが確かだとしても、
まず敬意を払われるべきは料理人や店そのものが先でしょう。

からいもんラーメンの具の組み合わせが大変ツボな私だけど、
それはあくまで個人的な嗜好であることをわきまえるようにしているよ。
っつーか、なんでみなさんそんなに「オリジナリティ」にこだわるのか
よくわからないんですが。いいじゃないですか、よくある中華料理を
いくつか組み合わせたようなメニューだって、うまいと思って食べてる
人もいるんだから。ま、「オリジナル辛口麺」なんて言われると、
「それほどのもんじゃないでしょ」と言いたくなるのはちょっとわかるけど。
ヨドバシの駐車場渋滞にハマりながら、店の様子チェックしたが日曜昼(13時ごろ)で客3人

人気無い店は大変だなー
>>526
同感です。
化調にも油にもゴマにも味噌にも頼っていない「オリジナル辛口麺」
という話もあるけど、味のベースにコチジャンあたり使っていると
思うしさ。
無意味に持ち上げるのも、ご馳走料理と大衆料理を単純比較する
のも、おかしな話だよ。まっ、興味深い個所も多かったけどね。

そうそう、474でのからいもんラーメンの具に欠かせない食材だけど
青唐辛子が抜けているよ。

それと信州蕎麦の話が出たついでなんで、胡桃だれや味噌だれの
蕎麦ってのもあるんで、田舎料理で申し訳ないが、興味があったら
一度食べてみてね>521

>>527
暖簾の向こうの店の奥まで車の中から観察とは、アンチってのも
大変ですね。
529ラーメン大好き@名無しさん:04/02/29 22:35
駐車場待ちで、90度首を回すだけが「大変ですね」って、信者はどういう判断してるんだ?
>>529
いや、叩くだけの興味しかないところも見なくちゃいけないってのが
大変だと思っただけですが?
他店は失敗作と言われかねないラーメンスープを出してる店と言うのはこちらでよろしいのですか?
>531
あなたがそう思っている分には、誰も否定しないでしょう。

どのへんが失敗作か、具体的に
2ちゃんラーメン板での他者のカキコ・
自分自身の体験(もちろんこちらのほうが重要)・
以外でのソースを示してくれたら、とても参考になります。
>>532
マルチにマジで突っ込むなよ信者さんよw
>533さん
マルチとやらの代わりにきさまが返答してくれるなら、さらに嬉しいです。

否定側陣営なのですよね。
まさか中立と主張?
おいしくないのを、素直に認めて欲しいね。がらすき駅前ラーメン店。
>535
どっちに言ってるの?
・店
・リピーター(賞賛の度合が異常な輩、アンチの言う「信者」とは混同しないでほっしーな)
>>534
533じゃないが、お前みたいなのがアンチの相手をしなければアンチは減るんだよ。
お前はアンチにとって活きのよい餌になってるの。
つーか信者とアンチは同一人物で、自作自演してるように見えるんだが。
誰からも完全否定されるような味じゃないが、誰もが絶賛するような味でもないのに。
>537
アンチさんは、このスレが無くなったら淋しさのあまり信者うんでしょう?
アンチが死んじゃうと困る信者がいるようだね。
540ラーメン大好き@名無しさん:04/03/01 00:03
>>527
店の真ん前でも、覗き込むようにしないと店内に客が何人いるかは分からないんだが・・・・
この時期、ドアは閉めてるからね。
一車線はさんで、車に座った目線から店内が見えるとは思えないけど。
あんたは超能力者か????
日曜日の午後一時でしょう?扉が開いたときにわかるよね。
不可能トリックが出てきた処で、そろそろミステリー板に移動しましょうか。

町田/相模原近辺って、けっこう推理小説の舞台になってることが多いんだよね。
(綾辻氏の新本格短編とか)
543ラーメン大好き@名無しさん:04/03/01 00:40
>>541
客が出入りする程度のドアの開け閉め具合では、見えないって。
しかも出入りしてる人が障害物になるからね。

漫画じゃあるまいし、ドアを全開にして出入りする香具師なんて
実際には存在しないぞ。
544ラーメン大好き@名無しさん:04/03/01 00:57
いかなるケースでも見えないと断言するワケね。
>>544
ここの店内の作りって知ってる?
546ラーメン大好き@名無しさん:04/03/01 01:16
目をつぶると中が見えないけどな、君のように
見える見えないの話をしてても仕方ないので、近々写真を取ってupしますわ。
>>527の目撃憚が信用に足るかどうかは、人のサイトで申し訳無いが、
↓の記事の写真を見て判断出来ると思う。
tp://www5a.biglobe.ne.jp/~toukatu/karaimonmachida.htm

なお、店内の席(カウンター)の配置は”L字”を鏡に写した感じで、
ドアを背にした席が二〜三人座れ、ドアと軸線が右に一席分以上ずれた
店の奥へのラインの席に、六人〜八人くらい座れる。
実際に写真を撮るという発言とか、実際の写真が出てきたら
急に静かになった方がいらっしゃいますね。
550511ほかw:04/03/01 02:22
>>525
む、仰る通りですなw
最初の書き込み(>>511)の口調はあんまりなんで多少反省したんだが、
煽り煽られで冷静さを失っていたかも。主張は一貫しているつもりだが、
説明不足はその通りかもしれん。

ただ、いろいろな店の「仕事」を称えているつもりはあるが、
自分の自慢をしているつもりなどないのだ。
あなたが旨いと思っているものを否定しているわけでもなく、
ただ、よくある「アレンジ麺」を「オリジナル」と持ち上げる連中に
モノを言いたかっただけさ。
551ラーメン大好き@名無しさん:04/03/01 02:31
今は暖簾もあるけど中は見えるね。
心配ないぞ。
漏れが土曜日の午後1時少し前に行ったときは、
先客がひとりしかいなかったんでビビッったが、
漏れが出るまでに4人も入ってきたぞw
553525:04/03/01 03:03
>>550殿
真っ当に返事してもらい、こちらも感謝します。

今日は伽藍堂の閉店に立ち会おうと思ったら、早めに店じまいしてたらしく
食べられなかったので、柿島屋で桜肉のソバその他を喰って帰りますた。
(明日は仕事なのでからいもんラーメンはヤバイ)

鴨絡みの蕎麦で旨いとこだと、三鷹市『地球屋』の鴨ざるも私は大好きですよ。
特注の厚い鴨肉と粗引き鴨つくねがたっぷり入った漬け汁はたまらんです、
もちろん蕎麦そのものの香りなども素敵。立地はえらい処に構えてますが。
しばらくしたら夏期のメニューに切り替わってしまうので、興味を持たれたならお早めに。
554ラーメン大好き@名無しさん:04/03/01 20:05
からいもんをうまいと思わないなんて・・・・心から
同情するよ。
からいもんを評価せずして、ら-めんを語る資格無し。
もう少しら-めんの、いろはを学ぼうね。
555ラーメン大好き@名無しさん:04/03/01 21:03
あまりおいしくないイロハは学びたくないね
556527:04/03/01 21:21
空きが出ないと前に進まないんだから止まってるも同然
だからドアの横の窓からとか普通に見えるぞ。
(視力の問題もあるだろうが)

信者達、客入り悪いの隠そうと必死すぎ
そんなんだったら、客が入ってる写真でもUPしてみろって
客が入ってるかどうかじゃなくて、外から見えるかどうかを議論してんです。
客が入ってないのなんて普通にあるから別に不思議じゃないんだが
車内から見えたという嘘っぽいことをアンチが言うのが嫌なんでしょ。
今日はの昼頃に駅から遠ざかる方向に車で走ったけど、中の様子は見えなかった。
視力は調子が悪い時でも1.0です。527は極度の遠視か電波でも受信してるのか。
今日は天気が悪かったけど、好天でも中まで見渡せるとは信じがたいな。
558ラーメン大好き@名無しさん:04/03/01 21:56
駐車場待ち渋滞に並んでいるときと、通過の瞬間じゃ話が違うでしょ。
夜は店内が明るいから運転免許条件の0.6あれば見えるでしょ。
559ラーメン大好き@名無しさん:04/03/01 22:02
からいもん信者って他にはどんな店が好きなの?
>>558
そう言われると思って一旦停止しましたが。中は見えるよ。人数は確認できない。
561ラーメン大好き@名無しさん:04/03/01 22:11
>>559
最近はドルチェ&ガッバーナ@紀尾井町とかグッチ@青山とかがお気に入りかな?
俺を含め、からいもん信者ってこの程度じゃないかなぁ??
>559
泉屋(郡上八幡)の自然薯そば
さぬきのうどんや(曙橋)のうどん各種
北九州黒崎にあったころの唐そばラーメン(ゆで卵付き)
KORYO(浅草橋)のチェンバン麺(冷麺)
晋風樓(青山)の刀削麺

麺類限定で最初に挙げるならば、まずこんなもんですか。
563ラーメン大好き@名無しさん:04/03/01 23:57
>>558では、
”夜は店内が明るいから運転免許条件の0.6あれば見えるでしょ。”

>>527では、
”ヨドバシの駐車場渋滞にハマりながら、店の様子チェックしたが日曜昼(13時ごろ)で客3人”

夜、と日曜昼、をまさか同一視してる?

頼むから釣りだと言ってよ、いとしいしと。
564ラーメン大好き@名無しさん:04/03/02 00:14
>>559
でび
麺貴
565ラーメン大好き@名無しさん:04/03/02 00:17
>>563
前半はある人の体験、後半は誰でも体験可能な一般論、
信者のみ読み取れないワケね。
566ラーメン大好き@名無しさん:04/03/02 00:18
おっと、前後逆ね
567ラーメン大好き@名無しさん:04/03/02 00:18
やっぱり>>523はバカだったな。
要は「オリジナル」と「アレンジ」の自分の使い分けを人に押し付けてるだけ。
結局「はしご」が優れててからいもんが低レベルだって言う合理的な説明もしないで逃げたしw
568ラーメン大好き@名無しさん:04/03/02 00:20
で、すいてる理由は沈黙
>>565‐566

あなたが何を言いたいのか、ものすごく理解不能です。
前半と後半は、同じ俎上に載せられなければ何の意味もないでしょうに。

夜ならば店内が明るくて見通せるから、

午後一時過ぎの目撃状況に信頼が置ける?

ア ホ か あんた。
でも、客が居ないのは誰が見ても明らかw
駅前ラーメン店がすいてて、寒いね
化調たっぷりの袋ラーメン>蚊等慰問
>>562
そのセンスでからいもんが美味いって思えるのが不思議でならないw
マインドコントロールさせてしまうラーメン店って怖いですね。
575562:04/03/02 01:05
>>573
私は腹の底の一端を披露したので、あなたの
好みの店を教えてもらえませんか。

それにしても、えらい急に一行レスが付きましたな。


信者が狂気を発散するネタ
>無化調
>出汁にエラソーな海産物使用
>原価が高そうなイメージ
>佐野氏介在
そうめんから麺の達人へランクUP♪
おめでとう!
ガイドブックでも見て勉強したのか?>562
からいもん信者
 =偉そうな能書き垂れるが店へ行くのは月に1・2度
 =原価が高いことを妙にありがたむ
 =黒豚などどうでもいいスープが全て
 =幻覚で客が多く見えてしまう
 =実は佐野信者でもある(爆
ブランドとカネに弱い悲しい信者・・・・
581523ほかw:04/03/02 08:39
>>567
悪いが逃げたりしてないぞ。
誰も反論してくれないからROMってただけさw
オマエこそオレがいなくなったのを見計らって書き込みしてるんじゃないか?

>結局「はしご」が優れててからいもんが低レベルだって言う合理的な説明もしないで逃げたしw

本当にちゃんと読んでほしいよ。
「ニラと卵のスープ」+「坦々麺からゴマを除いたもの」みたいな
誰にでも思いつく中華料理ではありがちな素材を組み合わせた
「アレンジ麺」は、マズイと言ってるわけじゃないが、発想が貧困で
「オリジナル辛口麺」と呼べるほどのものじゃないと言ってるんだ。
「青森産の帆立と蟹からとったスープ」に合わせる意味があるのかとな。
「一品香」あたりにこそふさわしいメニューだと思うのだが。
で、どうせアレンジするなら「はしご」くらいの仕事はしてほしいなと
言ってるわけさ。何度も同じことを「説明」してると思うがなw

あと、頼むから「はしご」で食ってみてからモノを言ってくれ。
いるよな、論争相手がいなくなってから最後に一言残そうとする香具師(w
>>579
これも追加よろ。

からいもん信者
 ⇒味覚障害の自覚が無い。むしろ周りが味覚障害だと勘違い(w
 
584ラーメン大好き@名無しさん:04/03/02 20:58
今さっき喰ってきた、美味かったぁ♪
あの味で美味いと言えるなんて随分チープなこと(ププ
口直しに、ラーメンが食いたくなるよ、量少ないし
>>562
龍の髯、やまいちとの差は?佐野ブランド?産地指定の魚介?
>>562
デブ
589ラーメン大好き@名無しさん:04/03/03 01:03
いつも大盛りっす!食の細い俺にぴったり!
>>578
まず、ガイドブックに載ってない店が幾つかあります。(土地の人に評判を聞いたうえで訪れた)
どの店も最低二回以上、それぞれ別のメニューを食べてみた。
その上での私のフェイバリットなのですが。
あなたが自分自身の体験でこれらの店を論評できるというなら、どうぞやってみてください。

>>587
いきなりなぜその質問?
私は龍の髯もやまいちもまだ行ったことはない。
どこぞの誰かと混同してるのでは。

>>588
標準体重よりは上回っている自覚はあります。で?


頼むから、あなたがた(一人かもしれんけど)自身の言葉で、オススメの店を教えてくれませんか。

あと、反射的一行レス愛好者の輩、ずいぶん躾のなってない家庭に育ったんだねえ。
ダシガラにも劣る。(反論があれば、一行でなく、きっちり論を紡いでください)
極まった”からいもん”アンチをウォッチするにあたっての基礎口座

・マズイと言いながら、からいもんの客の入りに妙に詳しい(時折、歪んだ電波を受信)
・自分が旨いと思う店を言わない、言っても後で必死に否定する
・行列の長さ/雑誌等での露出の多さを、ラーメン店の評価の絶対的基準と考える
・たまに開陳する、オリジナル?な批判は、大多数がピント外れか捏造
(リピーターも認める欠点にはなぜか触れない)
・IDが表示されないのをいいことに、不自然な時間帯/間隔での一行レスを多用
・オサレな文末の修飾が大好き

ファナティックな「信者」さんにも、かなりの項目が当てはまりそうだけどね。
推敲、脳味噌の温度管理は、特に無記名掲示板においては大事だよ〜。
>591
大抵のラーメン屋より不味いから、いちいち上げる必要がない
旨いと思う店は町田駅付近の半分ぐらいの店>からいもんを除く
不味い店は客が少ないのは当たり前だと考える
信仰心が無いから信者に理解してもらえない
まずいので、信者の目が覚めるよう、一行だけで済ます
オサレって何を指すのかわからん

拝金思想と権威を食いに行く信者の哀れなこと・・・
からいもんの塩ひさしぶりに食ったけど、
昔あったまるい旨みがずいぶん平べったくなっちゃったな。
たいして旨くないから客がいない・・・以上。
ただそれだけの事だろ。
ファンにしてみれば立地が悪いとか言い訳があるんだろうけど
決して立地も悪くないし、悪くても旨ければ客は来るのでは?
>>591
うまくまとめたつもりなのかもしれないけど、意見に個別に反論できないだけだったりして〜w
596ラーメン大好き@名無しさん:04/03/03 13:27
>>581
>で、どうせアレンジするなら「はしご」くらいの仕事はしてほしいなと
で、結局「はしご」がどう優れているのか説明はなしってことね。
「はしご」?そんな有名どころくらいとっくに食ったよ。
ゴマ臭さを払拭だか何だか知らないけど、
どうせ担担麺の型で行くなら「担担厨房」くらいとことん正統派に拘った方が美味いけど。

>「ニラと卵のスープ」+「坦々麺からゴマを除いたもの」
からいもんラーメンをこんな簡単にしか捉えられない時点で君の程度が分かる。
要するに、君は目に見える具材でしか料理のオリジナリティもアレンジも評価できないわけね。
まあ、味に現れてるオリジナリティやアレンジよりも見た目重視の君だからフランス料理が好みなんだろうけどw
597581ほかw:04/03/03 14:50
>>596
>で、結局「はしご」がどう優れているのか説明はなしってことね。

「坦々麺からゴマ臭さを除いた」という説明ではご不満かな。
>どうせ担担麺の型で行くなら「担担厨房」くらいとことん正統派に拘った方が美味いけど。
というからには正統派のゴマ風味の坦々麺が好きなようだが、
あれが気になって坦々麺が好きじゃないという人間もいるのだ。
「はしご」の「だんだんめん」は坦々麺と言えないくらいゴマ風味を
排除しているが、コクのある旨みとキレのある辛さが共存していると
オレは思っているのだ。

>要するに、君は目に見える具材でしか料理のオリジナリティもアレンジも評価できないわけね。

では聞くが、ありふれた素材をありがちに組み合わせた料理に
どんな「オリジナル要素」があるのか、オレにもわかるように
「合理的に説明」してくれ。
「味に現れてるオリジナリティやアレンジ」という言葉の意味がまったく理解できん。
「オリジナリティある素材」や「オリジナリティある素材の組み合わせ」をせずに、
どうして「味にオリジナリティ」が現れるんだ?
オマエのいう「オリジナリティ」とはどういう意味よ?
目に見える具材以外のなにから味が出るのだろう?
魔法の粉でも使っているのか(w
>591
俺はあまのやを挙げたがダメか?
ここなら好みの差を考慮しても味覚障害じゃない限り
からいもんより確実に美味いと分かる店だと思うが…
信者に何言ってもダメなんだろうな〜
味の良し悪しは材料の仕入れ額と有名人の権威だけで
自動的に決定しちゃうんだね
漏れもサノの関係だって聞いたから期待して行ったんだけど
騙されたなっておもたよ。
薩摩黒豚拉麺―――――この文字を見て、誰も薩摩黒豚味でないスープが出てくるとは思わないだろう
>>599
そこまで出向かないと、ここ以上のラーメンを食べれないってことですね。
あまのや、確かに美味しいです。下手したら新宿行くより時間がかかりますけど。

>>600-601
むしろアンチの方が有名人を有り難がってるように思えます。
「サノだから期待した」なんて発言は、それを物語ってますね。

>>602
薩摩黒豚か知りませんが豚の味「も」しますよ。さすがに豚の種類まで
特定できる味覚じゃないですが。本当に食べたことあるんですか?
>>603
「豚の味もする」程度の」ラーメンに
「薩摩黒豚拉麺」と謳うのはいかがなものかと(w
「魚介風味塩ラーメン」とかの方が実態を表してると思うけど。
605ラーメン大好き@名無しさん:04/03/04 11:44
>>597
>では聞くが、ありふれた素材をありがちに組み合わせた料理に
>どんな「オリジナル要素」があるのか、オレにもわかるように
>「合理的に説明」してくれ。
だから、君はゴマとかニラとか卵とか、原型が残ってて見た目や匂いですぐ分かる素材の組み合わせにしか意識が向かないってことよ。
一見しただけじゃ分からない、味わってみてはじめて複雑に絡まった風味の一部として感じられる素材、
その素材単体としての主張はないが、ある風味の全体を構成する上で不可分な要素としての素材、
からいもんラーメンにはそういう部分の比重が大きい。
だから、見た目でオリジナリティやらアレンジ云々する奴よりは、
素朴に味だけを楽しむ客の方が見えない工夫を正確に受け取ってるわけだ。
無論、一見、安っぽい中華屋のメニューのラーメンが知らず知らずに一定の人気を獲得してる背後には、
B級グルメ的な刺激性としっかりした旨みを備えながら、ジャンクな気持ち悪さを取り除いて、
なおかつ他所にはない新鮮な風味をバランス良く組み立てるだけのオリジナリティがあるのは当然のことだ。
606ラーメン大好き@名無しさん:04/03/04 11:55
要するに、ニラや卵といった見た目の具材の組み合わせが安っぽい中華屋のメニューに似ているというだけで
オリジナリティがないというのは、味自体に意識を向けてないいいかげんな批評ってこと。
料理の最重要な要素は、最終的な味わいなんだから、オリジナリティだって、そこで評価するのは当然。
で、からいもんラーメンにその味わいのオリジナリティがあるかと言えば、
アンチの>>447ですら7、からいもんを安っぽい中華屋のメニューと比較して
>からいもんラーメンよりは余分な風味が少ない分マシ。
と「余分な風味」の存在ばかりは認めざるをえないわけだw
それで、その「余分」はアンチだからこそネガティブな言い方をするわけで、
実際、人気メニューとして支持している客の視点から言い直せば、
その「余分な風味」こそがからいもんラーメンのオリジナリティとしてポジティブに評価できるものってこと。
607597ほかw:04/03/04 16:19
>>605
「はしご」についての「説明」には納得してもらえたようだな。

>一見しただけじゃ分からない、
>味わってみてはじめて複雑に絡まった風味の一部として感じられる素材、
>その素材単体としての主張はないが、
>ある風味の全体を構成する上で不可分な要素としての素材、

オマエさ、「素材」という言葉をどういう意味で使ってるんだ?
「一見しただけじゃ分からない素材」
「味わってみてはじめて複雑に絡まった風味の一部として感じられる素材」
それをオマエは具体的に「説明」できないから、わけのわからない
言葉を羅列してごまかそうとしているわけか?
自分自身でもよくわからないから「説明」のしようがないのか?
「オマエの味覚では理解できない」とは言わないよなw
あるかどうかもわからない「幻の素材」からでる「幻の旨み」を
他人に押し付けるのはやめてくれよw
そういう風に「神懸ってる」から「信者」と言われるんだぞw
608597ほかw:04/03/04 16:29
>オリジナリティがないというのは、味自体に意識を向けてないいいかげんな批評ってこと。
>料理の最重要な要素は、最終的な味わいなんだから、
>オリジナリティだって、そこで評価するのは当然。

「料理」というのは「素材と素材」「素材と調理法」との組み合わせだ。
そこに新しいアイデアがない限り、新しい味など生まれない。
もう一度聞く。オマエは「からいもんらぁめん」のどんな「味わい」に
「オリジナリティがある」と思っているのだ?

「オリジナリティのある味わい」などという言葉は>>522じゃないが
どんな店のどんな料理に対しても言葉でだけなら簡単に言えることだ。
オマエの言ってることには他人に理解できる具体性がまったくないぞ?

他人の言葉を借りて
>その「余分な風味」こそがからいもんラーメンのオリジナリティ
などというが、「余分な風味」とやらの正体をオマエ自身の言葉では
「説明」できないのか?
オレは「オリジナリティ」という言葉に値するどんな「アイデア」を
「からいもんらぁめん」が持っているのか聞きたいのだが、
「余分な風味こそオリジナル」などと言われても、「余分な風味」が
「からいもんらぁめん限定のオリジナリティ」とはとても思えんぞ。
>>605-608
毎日の自作自演お疲れさまです。
610ラーメン大好き@名無しさん:04/03/04 18:42
>>607
ほら、やっぱりからいもんラーメンにはニラと卵、担担麺にはゴマって、
見れば誰でもわかるような素材にしか目を向けないw
料理には形に表れない粉末状や液状になった素材がそれ単体としての個性を潜めて
いわゆる「隠し味」のようにして働くことだってあるだろ。
また、何種類もの素材の味が合わさって、
それが個々の素材の味の単純な和に還元できない新しい一つの風味となて現れることもある。
君みたいに、身元の分かりやすい素材の組み合わせばかりを目で追って、オリジナリティやらアレンジやら云々して、
もっと微妙な素材の配合から醸し出される味わいに意識を向けられないのは、
料理人の隠れた努力をないがしろにする似非料理批評家ってことw
611607ほかw:04/03/04 18:54
>>610
>料理には形に表れない粉末状や液状になった素材がそれ単体としての個性を潜めて
>いわゆる「隠し味」のようにして働くことだってあるだろ。

あるかも知れないしないかも知れない。

>もっと微妙な素材の配合から醸し出される味わい
>料理人の隠れた努力

そんなものはあるかも知れないしないかも知れない。
オマエが言ってるだけで他人にはわからない。
オマエの「舌」が判断したことは他人には理解できないのだ。
「味」の問題を論ずるとどうしても「味覚」に行き着いてしまう。
味覚には個人差があるから他人との共有ができない。
それでは議論にならないから「発想」を問題にしているのだ。

「似たような発想」からは「同じような味」しか生まれないという
「前提」を共有するしか他に手段がないからだ。
だから「オリジナリティ」というからには、オマエの「舌」にしか
わからない「味わい」とやらではなく、オリジナリティある
「アイデア」を示せと言ってるんだ。
「アイデア」なら似たようなものがあるかどうか検証できるだろ?

ま、オマエが自分は
「個々の素材の味の単純な和に還元できない新しい一つの風味」や
「微妙な素材の配合から醸し出される味わい」を理解できる「味覚」
の持ち主で、オレが
「見れば誰でもわかるような素材にしか目を向けない」
「料理人の隠れた努力をないがしろにする似非料理批評家」と
どうしても主張するならば、「味覚」を自分の主張の根拠とする
つもりのないオレとしては黙るほかはない。
それじゃつまらないのだ。がっかりだよ。
612ラーメン大好き@名無しさん:04/03/04 18:58
あ、「はしご」の説明なんてぜんぜん納得できないからw
大体、なんで担担麺のゴマ風味が苦手な人向けにわざわざゴマ風味抜きの担担麺を作るのか意味不明。
>「はしご」の「だんだんめん」は坦々麺と言えないくらいゴマ風味を
>排除しているが、コクのある旨みとキレのある辛さが共存していると
>オレは思っているのだ。
だったら、別に担担麺って型に拘らずにゴマ風味が苦手な人向けに
「コクのある旨みとキレのある辛さ」をとことん追求したメニューを作ればいいだけのことで、
結局、担担麺の枠から抜け切れないことは、それほどのオリジナリティを出す勇気も工夫もなかったってこと。
からいもんラーメンなら、「コクのある旨みとキレのある辛さ」があるのは無論のこと、
B級グルメ的なスパイシーな刺激がジャンクな素材や調味料に頼らず嫌味の無いバランスで組み立ててあるから、
B級グルメ好きにもジャンク嫌いにも幅広く対応できる味になってる。
ついでに、これはあまり気付いてる人もいないかもしれないが、あの卵の調理加減は秀逸で、
固形化するかしないかのぎりぎりのタイミングで仕上げてるために、
スープ全体に絶妙な「とろみ」が加わって食感を良くしている。
それから、あの他のラーメンにも使ってる基本のスープの質の高さだってオリジナリティの一部だ。
ああいうきちんと作ったスープを辛いラーメンと組み合わせて成功させる例は他にない。
辛さによって多少、スープの微妙な風味が覆われる面はあるにしろ、
それでも決してあのスパイシーさやとろみと喧嘩しないまとまった一つの味わいを作ってる点も、
オリジナリティと言える部類に入るだろう。
少なくとも担担麺からゴマ風味を除いただけの「はしご」よりは画期的だろうなw
613ラーメン大好き@名無しさん:04/03/04 19:00
ほら、君に合わせて分かりやすくからいもんラーメンの「アイデア」の新しさを書いてやったぞw
614ラーメン大好き@名無しさん:04/03/04 19:07
ま、料理は別に新しいアイデアを味わうもんでもなく、
その味わい自体を楽しめればそれでいいんだよ。
オリジナリティってものだって、そのアイデアの奇抜さを誉めて楽しいわけでなく、
通常の美味さに加え、オリジナリティによって新鮮な味わいが得られることが味覚を楽しませるわけで、
君みたいに、味わいは措いといてアイデアの比類無さばかりを議論しようというヲタは
料理人にとってうざい客なんだなw
んじゃ、今日は落ちるから。
まーせいぜいまた屁理屈がんばっていなさい、似非批評家君w
616611ほか:04/03/04 19:18
なんかレスがかぶってしまったな。
結局オマエの言ってるのはオマエの「舌」が感じただけの印象で、
どこに新しい「オリジナリティのあるアイデア」があるのか
オレには理解できない。
オレの言いたいことは>>611で尽きてしまったようだな。
自分の味覚を自慢して気はすんだか?
>>603
車やバイクを持ってないのか!?
町田駅から5・6kmのところにある感覚で言ったつもりだが。
618ラーメン大好き@名無しさん:04/03/04 21:23
盛り上がってるねー、今日も喰ってきた。美味かったぁ♪
よかったね〜!
あの店は
ラーメンを出してくれない事だけが残念だ。
早くラーメン屋さんになって欲しい。
あの程度の味で美味いと思うのは
普段の食生活がジャンクフードに偏ってるか
厳選素材と言った情報に踊らされてるかのどちらかである。
早く箱根そばの味を超えてね。
早くマトモなラーメンをメニューに載せてね。
不気味そうめんは注文したくありません。
>>621
既にそうめんとはかけ離れた麺になってるんですが
スープがそうめんなんですが
箱根そばという味の比較出してるのに、信者はカリカリするんだね。
ようはうまいかまずいかだけでしょ?
そう、あの程度の客の入りから想像できる通りの味。
627ラーメン大好き@名無しさん:04/03/05 10:11
623 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:04/03/04 23:30
スープがそうめんなんですが
628ラーメン大好き@名無しさん:04/03/05 11:52
そうめんにスープなんてねぇしな、( ´,_ゝ`)プッ
さっき食いに行ったら、ほぼ満席だったので食わずに帰りました。
(毎日こんな客入りだと言う気はありませんが)
ちなみに客入りは暖簾をくぐるまでわかりませんでした。
止まってるとはいえ車から人数を断定できるとは思えませんね。

>>617
車くらい持っていますけど。どこに車を停めてるんですか?
町田から5〜6kmというと下溝駅あたりが似たような距離になるんですが
仮に下溝に美味しい店があっても、とても食べに行きたい距離じゃないです。

ずいぶん前から言われていますが、あちこち出かけて食べ歩きたい人は
有名店・話題店に行けば良いと思います。
町田だったら雷文や勇次あたりに行けば満足されるのではないでしょうか?
630ラーメン大好き@名無しさん:04/03/05 13:56
アンチはまた芸の無い一行レスだけか。
まぁ冷静に評価すれば、
雷文、龍の髯<からいもん=中村屋(相互に一長一短あり)<あまのや、醤伍
ってなとこで、最近でてきた中でも相当高レベルの店の一つではあると思うけど。
スープによほど手の込んだ仕事をしていながら
麺や全体の完成度に弱点を残してることが、賛否両論となって荒れる原因かね。
まぁでも醤伍のスレもここと同じくらい荒れてたかw

631ラーメン大好き@名無しさん:04/03/05 18:29
スープもラーメンの味がしないんだけどね
632ラーメン大好き@名無しさん:04/03/05 21:22
今日はじめてここの醤油ラーメン食ったけどかなり旨かったよ!しかし駅から近いとはいえJRの南口というのはかなりの盲点だね。
俺的にはこの編の界隈では本丸亭の次ぐらいに旨いと思った。おやじや町田家が今一歩旨いと思えなかった俺はこれからこの店に世話になりそうだよ。
次は塩ラーメン食うぞー!!
やたら一行レス一行レス一行レスうぜえやしがいるな。
2ちゃんに何を求めてんだ???
634ラーメン大好き@名無しさん:04/03/05 23:58
一部の信者は結論をまとめる知能が無いので、一行レスに嫉妬している模様>630など
オイオイ。からいもんをほめるのはいいが
>この編の界隈では本丸亭の次ぐらいに旨いと思った。
なんてこと言うと信者が怒るぞw
>>633-634
一行レス+このようなsageの直後に付く同調レスみたいなのが、
今までかなりの頻度で見うけられるから、嫌悪感を示す人がいるのだと思いますよ。

からいもんは、どうやらしばらく閉店の心配がなさそうなので、
今は町田スレで少し前に出ていた、
『めん喜』復活?の噂のほうが気になります。

(からいもんにも、月に二回はいくけどね)
637ラーメン大好き@名無しさん:04/03/07 08:29
>>632
本丸亭と比べるなら塩食ってからにしる!
638ラーメン大好き@名無しさん:04/03/08 07:29
君の背中に夕日が刺す
僕はありがとうと、そっと言うのさ
アンチうざいと言いつつも、こなくなると途端に閑散とするんだよな、このスレ(w
640ラーメン大好き@名無しさん:04/03/10 01:55
からいもんらぁめん食ってきた。
はしごよりずっと旨い。
味   和風そばつゆラーメン<箱根そば
値段 和風そばつゆラーメン>箱根そば

642ラーメン大好き@名無しさん:04/03/10 07:17
↑こうゆう馬鹿がいてこそ、このスレは盛り上がる訳でw
↑こうゆう馬鹿がいてこそ、このスレは盛り上がる訳でw
低レベルな一行スレの応酬がこのスレの本分だな(w
まれに長く書くヤツはちょっとヤバイ系ばっかだし(w
645644:04/03/10 19:44
↑一行スレじゃなくてレスだな(w
646ラーメン大好き@名無しさん:04/03/10 21:36
お、盛り上がってるじゃねーか。
今さっき塩全部のせ喰ってきた。(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
647:04/03/10 21:58
値段が高くて、満足度ヒク〜
648ラーメン大好き@名無しさん:04/03/10 22:35
>>646
おー、リッチだね。
全部乗せはいまだにやったことないな。
せいぜい、味卵+チャーシュー。
いつもは、ただの大盛かからいもんに麦飯プラス。

タワーレコードなんかにで、数万円分のCD買ったり
数十万円のアンプを新調したりするのは、けこう平気
なんだけど、ラーメン屋で1000円以上使うのにはなぜか
とっても勇気がいる(藁

ついでに余談だけど、村上春樹氏がエッセイで、一度
やってみたいけどできない贅沢として、歯を磨いた後
市販のミネラルウォーターで口を濯ぐこと、って書いてたな。
なるほど、作家というのはうまいことを言うもんだと感心した。
じゃんがら全部のせ
ついこないだ、勇次で鴨つけめん+味たまご(名古屋コーチン)を喰って、
1150円で充分満足できた。(あんな幅広の麺で旨いの、きしめん以外で見たことねえ)

からいもんの塩か醤油に全部乗せすると、1350円だったっけ?

からいもんがもしつぶれる、たいへん悲しむであろうリピーターの一人だけど、
価格設定は、もう少しなんとかならんかなあ。
651相模大野 二郎:04/03/11 00:14
大豚W 850円
このままでは閉店待ちかな。
シナチクが薄味になったような気がする。特に甘みが減ったような。
しかし味が落ち着かない店だね。「これだ!」と決めた味で辛抱してもらいたい。
654ラーメン大好き@名無しさん:04/03/11 10:07
>>653
シナチクは今の薄味のほうが違和感なくて良いなあ。オレには。
以前のシナチクは味が濃すぎ甘すぎで、あっさりスープに思い切りミスマッチだった。
いっそのこと、シナチク抜きで注文しようと思ったくらい。

味は落ち着かないねぇ・・・・・
塩は今のが一番好きだけど、醤油とからいもんは以前の方がラーメンらしい
こくがあって良かったな。ちょっとあっさり方向に振りすぎという感じ。
>>650
いや塩650円+全部乗せ500円だから勇次とおなじく1150円だよ。
まあ高いといわれれば確かにそうなんだが。

ファミレスなんかでくそまずい食い物+ドリンクセットとか注文しても同じくらいかかるよね。
それ考えりゃまあいいかな、とw

サイゼリアでミラノ風ドリア?とミネストローネ、ドリンクバーで
500円くらいだっけ?(w
サイゼリア>からいもん・・・楽しさ・居心地の良さ
サイゼリア<からいもん・・・値段・満腹度
>ファミレスなんかでくそまずい食い物

ラーメン以外にはこんな食事ばかりしているくせに
食い物の味について議論しているスレはここですか?(w
2年ぶりに行ったよ。醤油は背脂入っても相変わらずダメだね。カツオ節入れすぎ。家系好きな人にはゲロだろうね。
塩味は前より塩らしいトゲトゲしさがない代わりにコクが出たね。でも麺との一体感がないからすぐ飽きちゃう感じ。スープの味なのか麺の味が原因なのか微妙なところだ。
からいもんはスゲー変わった。唐辛子の上っ面ばかりでフォローし切れていないカキ玉が情けない味だったが、エビ?か何かの甘みがなかなか絶妙。青南蛮の千切りが入ってるのにはちょっとビックリしたがw
具はまた今度ね。
>>658
付き合いとかでファミレス行く時ないのか?

あ、そうか、ヒキヲタにはそんな連れもいないのかw
661ラーメン大好き@名無しさん:04/03/12 19:52
>>659
今の醤油だったら、背油チャッチャは合わないと思う。
醤油は俺もツーバージョン前の方が好きだね。
あの時は、迷走を続けていた醤油がこれで決まったかと思われたんだが・・・・

塩の麺との一体感は、確かに前の方があったけど、前の麺はひたすら
スープのじゃまをしないことだけがとりえみたいな感じだったからなあ。
オレは、塩は今のほうがだんぜん好み。
逆に、からいもんはちょっと前の方がもっとこくがあって良かったな。

いずれにしろ、2年前からだと途中なんども変わってるからねー。
いきなり今のを食べたらびっくりするよね。
変わりすぎるのはよっぽど
自信がないのね・・・・

変わりすぎるのも問題でしょ。
きちんと味を作ってから店開いてよ。
>>659>>661
ドヒャ〜、今は背油チャッチャなの?!ヤメテケレ!!
>>662
同意。いつになったら本番?
664ラーメン大好き@名無しさん:04/03/13 00:48
和風のしみじみした味が好みだったら今の醤油でもいいと思うけどね。
店主のラーメン修行につき合わされている客(w
>663
背油はオプション。当然、背油無しの通常番醤油もある。
667ラーメン大好き@名無しさん:04/03/13 11:11
>>666
フォロー、サンクス。ちょっと言葉足らずだったかな。
今の醤油には、背脂チャッチャのオプションは合わないってことを言いたかった。

それにしても、一行荒氏君たちは、背脂オプションがあることすら知らないのか。
いつ食べた記憶でコメントしてんだか・・・・・

レシピを本部から指定されるチェーン店でもない限り、開店してしばらくの間
味が変わっていくのはむしろ普通のことだろ?
腕が悪くて、日によって味が変わっちゃうっていうなら問題だが、試行錯誤を
しながら、より良い味を追求していくってのは好ましい姿勢だと思うが。
必死の弁護見苦しい。
ホントに実力ある店ならあそこまでちょくちょく味を変えたりしない。
669ラーメン大好き@名無しさん:04/03/13 13:24
>>668
とりあえず君、その「ホントに実力ある店」の例を一つ挙げてもらおうか?
おっと、「あまのや」はなしねw
あそこもちょくちょく味変えてるから。
>>669
そういう時にアンチが出す店は箱根そばだろう。
671ラーメン大好き@名無しさん:04/03/13 15:25
交差点で百円拾ったよ。
今すぐこれ交番届けよう。
いつだって俺は正直さ。
近所でも評判さ。

リンリンランランソーセージ。
ハーイハイハムじゃない。
なんてことは全然彼女も言ってない。
ヘーイヘイ日本中知っているさ。
>671
これが「本当に実力ある店」の回答…?
啓蟄のシーズンだから、この人のアタマの中にもなにやら目覚めてしまったんか。
南無〜
673ラーメン大好き@名無しさん:04/03/13 16:46
>ホントに実力ある店

668じゃないけど、俺の空
674ラーメン大好き@名無しさん:04/03/13 17:26
遅ればせながら、あまのやに逝って来た。
車の定期点検があって、やっとそっち方面に用事が出来たもんだから・・・

食ったのは塩だったけど、からいもんより更にあっさりだね。
ただ、同じあっさりでもからいもんとはずいぶん方向が違う。
でも、どっかで食った味だと思って思い出したのが伽藍堂。
伽藍堂の塩から、こしょうの味を無くして、もうちょっとスープに
おしみなく素材投入してコクを出したような感じ。

たしかにうまいけど、でも、俺的にはからいもんの方が断然好みだなぁ。
もし、あまのやが町田の駅前にあっても、10回中9回まではからいもんに行くと思う。

今回の定期点検で、冷却水のホースに異常が見つかって、近々、その交換のために
ディーラーに行くから、次回は醤油を食ってみよう。
予想では、塩でちょっと物足りなかった部分を、醤油のうまみがカバーして、
塩よりはよさげそうな気がする。
675ラーメン大好き@名無しさん:04/03/13 17:31
ちなみに、あまのやのスープは全部飲めなかった。
もっとも、オレの場合ラーメンのスープは飲めないのが普通だから、だから、
悪いというわけではないけど。
もう一つ好きなラーメン屋の渋谷の喜樂でもスープは残すし、旭川でも、
スープのみ干す店は一軒もなかったからね。
からいもんだけが例外なんだよね。最後まで美味しくスープが飲めるってのは。

ちなみに、麺は、以前のからいもんに比べるとあまのやの勝ちだが、最近の
からいもんの麺なら、からいもんの勝ち・・・・だな、オレ的には。
↑これが噂の旭川信者ですね。
677ラーメン大好き@名無しさん:04/03/13 18:48
>>676
信者じゃネーヨ。
常連の一人ではあるけどな。
>>669
ふつうのラーメン屋は、だいたい実力があるし、
味を年中変えて安定しないなんてことはわざわざしない。
>>695
この十年間、スープを9割以上残したラーメンは、からいもんの醤油ラーメンだけだね。
栄養価を感じない、寝ぼけた味でうんざりした。
>678
一般論でなく、あなたの思う「店名」を挙げて欲しいのだけど。
まあわざと無視してるのでしょう。今回だけじゃないし。

それにしても>>695 にプレッシャーが掛かって気の毒。
>>527の透視能力者に続き、>679では予言者まで登場ですかい。
681ラーメン大好き@名無しさん:04/03/13 22:20
>>679
味覚の違い、好みの違いとしか言いようがないね。
オレの場合、自然に最後まで美味しくスープが飲めたのは
からいもんが初めてだった。

ま、もともと、ラーメンのような塩っ辛い大量のスープを
飲み干せるとも、飲み干そうとも思ってないけどね。
だから、前述のように、スープを全部のめるから良くて
飲めないとダメだと言うつもりもない。

だから、スープを全部飲めない喜樂や、旭川の名店たちと比べて、
からいもんが上だと言うつもりはないんだよ。
だから、あんたの噛付きは見当違い。
>>680
ドアに窓はある。
スープは飲むに値しないので悔しいけど飲めなかった。
ほかに飲めなかったのは新宿の桂花。
町田でスープの飲めないラーメンは今のところここだけ。
>レシピを本部から指定されるチェーン店でもない限り、開店してしばらくの間
>味が変わっていくのはむしろ普通のことだろ?

しばらくの間ねぇ(w
おっと、「あまのや」はなしねw
おっと、「あまのや」はなしねw
686ラーメン大好き@名無しさん:04/03/14 03:29
好みはどうあれ、
あれだけ素材の豊富なスープに栄養価を感じない>>679の舌はおかしいだろ。

>>674
あまのやで醤油頼むんなら、ちょってりにしてみな。
まず間違いなく満足できるから。
値段が安いからって別に質が下がってるわけじゃない。
687ラーメン大好き@名無しさん:04/03/14 07:57
>この十年間、スープを9割以上残したラーメンは、
>からいもんの醤油ラーメンだけだね。

否定はしないけど、十年間食べてりゃもっと残した
くなる店あると思うけど。
俺は、プチラオタだけど大安食堂と蜂屋だけは、合
わなかったです。 逆にいえば、くせになったら、
はまる店かもしれないけど。
ちなみにからいもんは、普通にスル-するけど。
688ラーメン大好き@名無しさん:04/03/14 11:02
>>687
蜂屋は地元でも好き嫌いがはっきり分かれる店だからね。
ハマるか、まったく受け付けないかのどちらかで、中間がない。
ちなみにオレは後者で、評価が高いのにダメだったから、体調のせいか?
と思って、念のためもう一度行ったけどやっぱりぜんぜんダメだった。
遊びに来た友人は、一回目で大好きな味って言ってたから、慣れとか
そういうことでもないみたい。
ラ博で食べて、なんじゃこりゃ?って首ひねってる人も多いんじゃないかな。
もっとも、オレはラ博の蜂屋には行ったことないのだが。
689ラーメン大好き@名無しさん:04/03/14 11:10
>>687
ちょってりって普通の醤油とどう違うんだっけ?

塩についても旨みが足りないとか、物足りないとか言うわけじゃないんだ。
逆に、無化調なのに(だからこそ?)じわーっと来る鳥の旨みが、素材
がんばってるなあ、と思う。あの場所なのにあの値段も仕方ないだろうと。
ただ、味がやや一本調子なので、スープだけ飲むとどうしても塩辛さが
たってきて、最後までは飲めないんだよね。
かといって、あれ以上塩辛さを押えると麺に絡めたときに薄くてダメだろうし。
そういう意味で、塩よりは複雑な旨みを含む醤油に期待してるんだ。
690ラーメン大好き@名無しさん:04/03/14 11:11
691ラーメン大好き@名無しさん:04/03/14 15:15
>>689
普通の塩と醤油はわざわざラヲタ好みチンタンにしてるから値段も上がってる。
ちょってりは豚や鶏のこってり感・旨み・コクをストレートに活かすパイタンだから、
一般受けする味だし一段階手間もかからなくなって値段が下がる。
だから値段の上下は質の違いではなく趣向の違いの結果ってわけだ。
692ラーメン大好き@名無しさん:04/03/14 15:19
まあ、塩については、からいもんとあまのやは好みの問題ってとこだが、
あまのやのちょってり醤油はさすがに一段レベルが高いのは確かだな。
693ラーメン大好き@名無しさん:04/03/14 15:26

私は今ダージリンティにミルクをたっぷり入れて、お部屋でこの文章をカキコしています。

アンチたちは今何をしているのかなぁ?
694ラーメン大好き@名無しさん:04/03/14 18:25
>>691
レスサンクス。そういう違いなのか。
それなら、推薦と違ってしまって申し訳ないけど、
まずは清湯のほうの醤油を食べてみるよ。

塩の感じから、あのスープをベースに醤油だったら
かなりウマいかも、というのが印象だったから。

ちょってりの方は、次の車の定期点検か、犬を獣医に
つれてく機会までお預けかな。
勘違いしかねない味だけど、ある程度味覚が優れてれば
あの味の底の浅さに気付くはずだ。
>>693
ダージリンならストレートで飲んだ方がいいかも。
ミルクティーならセイロン・ウバあたりがオススメ。
少し前にからいもんのスープは飲み干せたみたいなことぬかしてるアフォ信者がいるが
お前の味覚が標準なのかと小一時間(ry
飲み干せた奴がいようと不思議じゃないが、何を言いたいのだろう?
飲み干せない奴の味覚が標準なのかと小一時間(ry

つーか好き好きだべ。いちいち嫌いな店のスレで絡む奴の気が知れない。
699ラーメン大好き@名無しさん:04/03/15 19:19
>>698
きっと697は家系のスープなんかを喜んで飲み干すような味覚の持ち主なんだよ。
気にしないw

つってもアンチがいないとスレの盛り上がりに欠けるのも事実な訳で・・・・
からいもん信者
 =偉そうな能書き垂れるが店へ行くのは月に1・2度
 =原価が高いことを妙にありがたむ
 =黒豚などどうでもいいスープが全て
 =幻覚で客が多く見えてしまう
 =実は佐野信者でもある(爆
 =味覚障害の自覚が無い。むしろ周りが味覚障害だと勘違い(w
>700
コピペ/リピートは、2chでは敗北宣言と同義ですよ。

そもそもこのスレでは、一部のファナティックな人を除いたそこそこ通う常連は、
もしもからいもんが行列店になったらもう行かない、と言ってなかったっけ?
ないから安心しろ
俺は常連だが前に行列したら行かないって言ったぞ。
そもそもラーメンに限らず、食事するのに並ぶ気には全くならん人間だしなw
704ラーメン大好き@名無しさん:04/03/16 02:16
だいたい、ファナティックな信者なんてほとんど粘着アンチが作り上げた
虚構の人物像みたいなもんじゃない?
ファナティックな信者のせいで、隔離スレになりましたがなにか?
そもそも>>703のようなファンが大部分のからいもんに
ファナティックな信者が無理やり単独スレ立てて、
「日本一の塩ラーメン」「関東で3本の指に入る」みたいな言い方するから
アンチが大量にやってきて隔離スレになってしまった。
「からいもんって行列するほどじゃないけどウマイよね」程度の
やりとりなら町田スレでやれば十分なハズ。
707ラーメン大好き@名無しさん:04/03/16 11:59
◆中山竹通さん(ソウル、バルセロナ五輪代表)
 「果報を寝て待てじゃ、五輪には出られない。宝くじを買わずして、当てようとしていてはダメですよ。
やはり、高橋は名古屋に出るべきだった。小出さんもなんで逃げたのだろう。
昨年11月の東京国際で走っていても、名古屋国際に出ていれば当確していたと思いますよ。

予選を飛び越えて、決勝(本大会)を考えるちゃダメ。高橋はもう、次(北京五輪)はないですね。
トラックじゃ戦えないし、このまま消えていくのかな、と思いますね。
今回の選考方法は、前より進歩がありました。これから徐々に、もめなくなるでしょう」
708ラーメン大好き@名無しさん:04/03/16 16:57
あまのやも醤伍もなかった頃なら、
スープは関東で三本の指くらいに入ってたんじゃない?
709ラーメン大好き@名無しさん:04/03/16 17:42
>>708
味の好みなんて十人十色なのに、そういう検証不可能なことをいうから、
アンチが喜んで喰らい付くんだよ。
せめて、自分の中ではこれまで食べたラーメンの中で3本の指に入る
くらいにしとけや。
>>708は本当に関東全域のすべてのラーメン店を食べ歩いたのか?
根拠もなく思い込みだけでものを言う香具師が多いよなぁ(w
ポタージュみたいなラーメンが好きな漏れには
からいもんはちょっとね・・・好き好きだけどさ。
712ラーメン大好き@名無しさん:04/03/16 23:59
>>709
味の好みってものはもちろんあるけど、だからって全てを好みで相対化できるわけでもないよ。
どんなにカップラーメンが好きな人がいたって、
インスタントのラーメンときちんと出汁をとって作ったラーメンじゃ明確な上下が分かれるでしょう。

>>710
別に全てのラーメン屋を食べ歩かなくたって関東の上位店を見極めることくらいできる。
713ラーメン大好き@名無しさん:04/03/17 00:43
俺はからいもんファンだが708=712?は痛いと思う。

ま、アンチを煽るには丁度いいのかもしれんがw
>711
>ポタージュみたいなスープ

熊本に旅行に行った時に一度だけ喰った、「支那そば北熊」本店が真っ先に脳裏に浮かんだ。
あれはほんと旨かった。また食いたいなあ。
そんなに美味いんだったら町田スレや相模原スレでもっと話題になっても・・・
716ラーメン大好き@名無しさん:04/03/17 08:36
>>713
同意。
アンチの自演か?とさえ疑いたくなるよね。

たとえ、TVのランキングやラヲタの口コミ評判の高い店でも
絶対評価で関東で3位以内を決めるなんて無理だろ。
個人の体験の範囲での好みの順位ならともかく。
717ラーメン大好き@名無しさん:04/03/17 09:37
>>714
びっくりした。
北熊の本店知ってる人がこのスレにいたとは・・
でもあそこのラーメン、全国発送してるから取り寄せれば食えるでしょ。
まぁでもあそこは、店のサービス精神も美味しさの一つだから、
現地で食べるあの味は再現されないだろうね。
>>712
味の見極めってのはガイドブックを見て食べた気になることか?(w
食わずに評価されたんじゃ店もたまったもんじゃないな。
712は「佐野実指導」「青森産の帆立と蟹」「薩摩黒豚」という
外形的知識で「味を見極め」ている模様(w
「旨い」という説明のために、素材に金かけてることや、
無化調であることを、必要以上に強調・力説するからウザ
がられてるだけではないのかね。

旨いもんは旨いし、まずいもんはまずい。
嗜好もあるし、体調もある。
そのラーメンが好きなのであれば、その店がつぶれない
程度にはやっていればいいのだし、
行列するほど混んでいるよりは、食いたい時に待たずに
食えたほうがいい。

必要以上にここを絶賛する人がナニを目指してるのかが
わからん。行列の出来る店にしたいの?
721ラーメン大好き@名無しさん:04/03/18 12:04
・ある程度話題に上る店を食べ歩く
・その中で3〜5店、はっきり他より水準の高い店を選び出す

テレビや雑誌は商売でやってるから手広く取り上げるけど、
実際のラーメン屋というものは、
常に団栗の背比べの前の世代からはっきり二三歩抜きん出た店が数店現われて、
そのうちの一つ二つが次世代をリードするってパターン。
だから、無理矢理ベスト10とか30とかを選ぶのは難しくても、
はっきり抜きん出てる次世代の数店だけを拾い上げてそれをベスト3とか5と見極める方が実は易しい。
まるで職業にしておられるようですね。

>>721
>・ある程度話題に上る店を食べ歩く

マスコミなどで話題にならない店=大したことないという発想か?
マスコミの話題にならない地方の名店なんてのは存在しないってこと?
それじゃ、開店当初は少々話題になったが、最近めっきりマスコミで
話題にならないからいもんはどうなるんだよ(w
724ラーメン大好き@名無しさん:04/03/18 16:14
>>723
マスコミ、ラーメンサイト、2ちゃん
前世代だか次世代だか知らないが、その判定自体も個人的なものか、
そうでないとしたらメディアによって形成される公約数でしかないな。
それに、例え関東全域のラーメン店すべてを試食したとしても。
優劣を決める行為自体も個人的なランキングにしかならないから無意味。
結局、個人的な体験がすべての「味覚」の世界で順位付けなど不可能。
久しぶりに食いに行ってみたけど、おいしくなかった。
他の客もクビを傾げながら食ってるように見えたが気のせいか?
>>725
でた味覚相対主義者w
>>726
俺かもw
からいもんの塩ラーメンは、ハッキリ言ってうまくない。でも、なにか気になる。
理由が分からないんだけどまた食べたくなっちゃうんだよね。不思議味。
町田家のラーメン好きだよ〜いつも固め濃いめ多めに150円ご飯だよ。でもからいもんも何故か捨て難い。
うまくないのに・・・・。
729ラーメン大好き@名無しさん:04/03/18 22:33
固め濃いめ多めなんて喰ってる香具師にはからいもんの塩は合わないと思われ。
町田家=旨みが強いラーメン
からいもん=おいしいラーメン
>>727
でたオレ様味覚絶対主義者w
>>727
っつーか>>725は味覚を基準とした場合は
他人との相対化はムリって言ってるんじゃないの?
733ラーメン大好き@名無しさん:04/03/20 17:31
ヨドバシ行ったついでに喰ってきた。
( ゚Д゚)ウマー
734ラーメン大好き@名無しさん:04/03/20 18:53
>>733
俺も、ヨドバシ・BOOK OFFのついでに塩大盛+味玉食べてきた。
ウマいんだけど、でも、ちょっと最近の味はあっさりしすぎかなあ。
もうちょっと、だしがきいてたほうが良いような・・・・
以前は、駅のエスカレーターに乗っても味の余韻が口の中に残ってたのが、
最近は店を出るときにはすっかり余韻は消えてるもんなぁ。

社長のおばさんからコストダウンのプレッシャーがかかったのでなければいいのだが。
漏れもコストダウンしたのではないかと思う。
確かに余韻が無くなった。

調理人の彼も大変だよなー
注文が入ると控え室から出てきて調理。
もう一人入れてもいいんじゃないかと・・・

ババァ社長のケチケチぶりがここにも出てるよね。
736ラーメン大好き@名無しさん:04/03/21 01:24
>>735
あのにーちゃん、独立させてあげたいよね。
どうもいまひとつ楽しそうじゃないのは、やっぱり使われる身で、
思うとおりのものが作れないせいか・・・と思ってしまう。

独立したら、今の倍通うよ・・・・マジで。
737ラーメン大好き@名無しさん:04/03/21 01:41
おいおい、あの二人は夫婦じゃないのか?
余韻がなくなったんじゃなくてクドさをなくしたんだろ。
場所が悪い言い訳に続いて、ババァも言い訳の対象かw
age
今日16時ごろに前を通った。
全席の具合は見渡せないが、暖簾の間、ドア右のガラスから見える限り客が3人居た。

こんな時間に客が居るんだから、着実に根付いていると安心した。
町田+相模原=100万都市の最繁栄駅前で、客3人・・・           まったく支持されていませんが何か?
駅前といっても寂れた風俗街の人の流れがないところだからねえ
ヨドバシは人だらけですが何か?
テクノのようなループ具合が心地よい、今日もいつも通りなからいもんスレからお送りしました。
>>738
もともとあっさりのスープのどこにクドさがあったのかと小一時間(ry
ないものは消せない罠。
ちょっと前まではアンチが甘味がくどいくどいってうるさかったけどなw
748ラーメン大好き@名無しさん:04/03/22 16:59
>>747
確かにそうだね。ふたこと目には甘いだのクドいだの。

それにしても、あのころのクドさがチョト懐かしくなるほどの
この頃のアッサリ化傾向はどうなのかねー。
個人的にはもうちょっとコクが欲しい。
隣で食ってたカップルの女の方は美味しいを連発してたが・・・・
甘くもクドくもないが、和風のさっぱり醤油味で、ラーメンなのにコクがなくてマズ〜。
あっさり化したのは塩の話ですが?
食べてもないのに煽ってるのバレバレ。
それに、他店と比べれば濁ったまったり系のからいもんのスープが
さっぱりでコクがないラーメンというのは的はずれ。
はあ?醤油食べて話してますが何か?
食べたことない>>750にワロタ>他店と比べれば濁ったまったり系のからいもんのスープ
醤油と塩のハーフ&ハーフ注文できたらいいのにな。

あと、リンガーハットとか揚州商人みたいに、アンケート用紙をカウンターに置いて欲しい。
どんな意見が書き込まれるか、考えるだに恐ろしいが。
からいもんの塩があっさりしすぎって言う人はさ、
同じ貝ダシ系の桃源と食べ比べてみたら?
家系なんかと比べたらそりゃあっさりだろうけど、
ああいう塩ラーメンでからいもんほど厚みのある味作ってるとこはないと思うけど。
754ラーメン大好き@名無しさん:04/03/23 21:31
>>753
オレは>>748であっさりしすぎかなぁ・・・・と書いた者だが。
2年前からの常連だよん。もちろん今でも平均週一かよってる。
他のラーメン屋との比較じゃなくて、あくまでも自社比のこと・・・
オレ的には、半年くらい前の味が一番好きなんだよね。
20時前で客一人・・・終わったな
756ラーメン大好き@名無しさん:04/03/23 23:36
客が居ないのは一時的なこと。
実際1日100杯近く売れてるはず。
駅から遠い町田家のほうがよっぽど売れてると思うが
客の数が多い方がうまいというワケではない。
でも、からいもんって玄人ウケもしないんだよね。
「店主の勧める店」とかでも見たことない。
759ラーメン大好き@名無しさん:04/03/25 14:26
さっき喰ってきた、お昼時もあって席もほぼうまってたよ。
からいもんラーメンにしたかったけど午後も仕事だし塩にしといた。

760ラーメン大好き@名無しさん:04/03/25 17:45
>>759
オレは2時半ごろ行ったけど、オレの他に客は5人だった。

一番奥に、良く見かけるジイさんが座っていて、電話で厨房機器の
不具合の修理をメーカー(たぶん)に依頼していた。
さらに、看板広告の勧誘が来たときには、おばさんが断っていた。
やっぱり、あのなぞのジイさんがオーナーで、おばさんが社長、
あの兄ちゃんは、あくまでもただの雇われ料理人だね。

今日はそれだけでなく、寸胴の中身を空けてるところも見られた。
ほとんどが、豚骨(いわゆるげん骨)だったよ。
ただ、家系と違うのはホネがちゃんと原型をとどめていること。
黒豚のトンコツをあれだけ大量に使ってりゃ、「薩摩黒豚ラーメン」
の看板に偽りはあるまい。
761ラーメン大好き@名無しさん:04/03/25 20:46
愛する友の眼差しが、倒れるたび傷つくたび俺を強くする。
762ラーメン大好き@名無しさん:04/03/25 20:55
19時半3人。20時半2人。
763ラーメン大好き@名無しさん:04/03/26 00:21
駅前で商売する価値なし
↑おまえが生きてる価値なし
すいてる理由はただひとつ・・・不味くて高い >>764はオーナー談
>>760
その大量のトンコツを使ったスープを何倍に薄めてるんだろ?
767ラーメン大好き@名無しさん:04/03/26 17:49
>>766
チェーン展開してる店じゃあるまいし・・・
あの寸胴一杯のスープを何倍にも薄めちゃったら使い切れないじゃん。
アンチのあんたらが言うように、それほどはやってる店じゃないんだから。
煽るにしても、もうちょっと頭を使うべきだと思われ。

あの大量の豚骨を見たときに、化学調味料なしでも旨みが充分
出てるスープの秘密がわかったような気がした。
黒豚のげんこつがいくらするのかは知らないが、やっぱ、原価かかってるよねぇ。
768ラーメン大好き@名無しさん:04/03/26 21:34
>旨みが充分 出てるスープ

ダシを生かしてないから不味いんですが。
材料を沢山使って原価掛けてるから旨い
と単純な信者だこと。
770ラーメン大好き@名無しさん:04/03/26 23:19
悪のパワーに負けたら最後、未来が闇に閉ざされる。
骨見ただけでは、黒豚も白豚もわからない。
食べてみれば、豚のダシかどうかもわからない。

仕入れ原価で勝負するなよ、素材が生きてないんだよ。
信者がいかに情報に踊らされてるかっていうのが
よくわかりますね。
高価な素材の帆立や蟹のダシを残そうと思ったら、
とんこつを薄くしてバランス取るしかないもんな。
ま、海産物使ってて生臭みがまったくないのは手柄だけど。
家系みたいに分かりやすく旨みを前面に押し出すことが
「素材を活かす」ことなんでしょかねえw
調和のない、おいしくないスープをもって「素材を活かす」といいます@からいもん
すごいね、家系なら旨みがわかりやすく前面に押し出されているのか?
どんな素材を使おうと、旨みが後面に押し込められて、さっぱり感心しないラーメンが好きなのか?
高額紙幣入り鼻くそラーメンなんてどうだ?素材が高くて旨みが前面に出てない最高のラーメンだぞ。
大量のトンコツ使ってあんだけの味しか・・・

ホタテやカニだ黒豚だ原価を掛けてるのに
あの程度の味しか引き出せないのは調理人の腕に疑問が

素材の無駄づかいじゃないのか??
帆立や蟹を使えばいいということではないということだな。
生で食ってうまいからといってラーメンスープに適した
ダシが出るとは限らないだろう。生臭さや過剰な甘味を
抑えようとするばかりに旨みそのものまで抑えなければ
ならないんじゃ本末転倒。素材が高級であればいいという
「素材原理主義」はいかがなものか?
君らの舌は強力な旨みで刺激してやらないと反応しないインポテンツらしいねw
鼻くそラーメンが好きなようだね。弱い旨みで君好みだぞ。
781ラーメン大好き@名無しさん:04/03/27 15:26
アンチ君たちって、なんでこんなに必死なの????
>>781
アンチってのは、ベクトルの方向が違うだけの
形を変えた信者だからじゃないの?
原価かかってるって・・・・常識から考えてみて、あの客席数
あの土地、その他もろもろの経費+材料費。
本当にいい素材で、だそうとしたら、あの値段じゃ元とれな
いよ。



784ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 10:34
さあお遊びはここまでだ。
ラスト5秒の逆転ファイター、俺は炎のからいもん。
高級素材を謳ってる店でダシ薄のところが多いのは
十分なダシが出るほど多量に使えないせい。
情報に踊らされてる事実に反論がイマイチな信者たち
>>785
ダシが濃いとか薄いとかいうのは個人的な好みが反映された評価だと思うが、
確かに高級食材を自慢している店で旨みが濃厚なスープを出す店ってあんまりないよな。
ラーメンで、高級料亭の懐石料理と同レベルの、繊細微妙さを追及しないでくれ。
単なる大衆料理なんだから、小難しさよりストレートな美味さが大事。
材料が高級とかはどうでも良いんだけど最近特に薄くなった。
>>788
>単なる大衆料理なんだから、小難しさよりストレートな美味さが大事。
禿同。
懐石料理みたいな繊細なスープはかんすいを使った中華麺みたいな
風味の強い食材とは合わないから、繊細系スープの店ってたいがいが
麺とスープのミスマッチ感を感じてしまう。それを避けるにはかんすいを
使わないそうめんみたいな麺にするしかないと思うが、そうするともう
ほとんどラーメンじゃなくなっちゃうんだよな。
>>788
そりゃからいもんに言うより勇次に言うべきだろw
792ラーメン大好き@名無しさん:04/03/29 10:30
◆谷川貞治K−1イベントプロデューサー 「新日本にケンカを売りました。(K−1と)全面対抗戦をやります」
勇次は前よりよくなってきたよなー。相変わらず「和」が強いけど

一方、あまのやは出汁が弱くなってきてるのが気掛かり。

からいもんは…今一歩壁を突き破れないって感じ。
アンバランスな味だから、「うまいっ!」って唸るような感じじゃない。
何か一つを(トンコツとか帆立)をもう少し全面に出したほうがよいかと思うんだけどね。

このへんは稲城の三歩にも同じことが言えるね。
794ラーメン大好き@名無しさん:04/03/31 00:21
今週末から中国に1ヶ月ほど出張だから明日から毎日喰いに行こうっと。
醤油→つけ麺→からいもん→塩でいってみるか。
>>793
アンバランスというよりバランスがとれすぎてるのね。
中村屋みたいにグルタミン系の旨みを分かりやすく全面に出せば、
一口目のインパクトはあるけど、味に奥行きがなく飽きやすくなる。
だから、からいもんのスープは最後まで飽きずに
奥行きを探っていく楽しみがあるって意味では優れているけれど、
ややサービス性に欠けるというのかな。
醤伍みたいに鶏を全面に出して「うまいっ!」と唸らせながら、
奥行きもあって飽きさせないとなると、もう神の領域だ。
>>795
低いレベルのバランスで満足してる気がするな。
もっと勇気を出して「旨いッ」という感動と
「最後まで飽きさせない味」の両立を
目指してほしいものだ。
797ラーメン大好き@名無しさん:04/03/31 21:45
>からいもんのスープは最後まで飽きず

とても飲めなかったぞ、あのスープ!(醤油)
798ラーメン大好き@名無しさん:04/03/31 22:23
じゃあ飲まなきゃいいじゃん、味覚障害の客はこなくていいよ。
ウチはわかる客だけ来ればいいから。
799:04/03/31 23:02
店主
800ラーメン大好き@名無しさん:04/03/31 23:04
店主が味覚障害だと、駅前でもがらがら
やはりマンセーは店主自演でしたか
アンチの自演うざいよ
↑店主が一般人のフリをする→これは自演
 アンチがなんのフリをしたというのだろう?
>>803
アンチが店主の自演をしてると言いたいんだろw
攻撃の隙を作るのもアンチでそれを攻撃するのもアンチの仕業ということらしい。
結局このスレには信者の自演をするアンチとそれを攻撃するアンチの
2種類しかいないということさ。信者なんて幻想らしいよw
うそうそ。
強烈な信者の唯我独尊ぶりに辟易するぞ。
アンチはいいかげんに逝け
>>805
からいもんを評価することが自分の自慢になると勘違いしてるアフォがいるよな(w
808ラーメン大好き@名無しさん:04/04/03 19:04
正直、チャーシューに関してはここ最近喰った店の中ではダントツにうまい。
時々、チャーシューが獣臭いときがあるんだよな。
810ラーメン大好き@名無しさん:04/04/03 23:28
ずいぶん前に、あまのやの塩を食べてちょっと物足りなくて、こんど
醤油を食ってきます・・・・と宣言したオレですが。

今日食ってきた。うーん。醤油はあまのやも迷走してるねぇ。
塩は、若干物足りないながらも、その奥にとても深い旨みを感じたのだけれど、
醤油は、醤油くささが前面に出てきて、その、微妙な旨みを殺してるような気がする。
味の方向は違うけど、開店したばっかりの頃のからいもんの醤油で感じたような、
アンバランスな味だった。

客がオレ一人だったせいか、店主がいろいろと、スープ作るのにどれだけ手間がかかるかとか
ほうれん草は無農薬だとか、海苔のはくじら軒より2段階くらい良いものを使ってるとか
いろいろと薀蓄を語ってくれたけど、まだまだ、商売が軌道に乗らずに大変らしい。

オレ的には、やっぱりからいもんの方が好きという結論だけど、でも、あまのやも応援したい。
丸顔の店主のおじさん、軌道に乗るまで大変だろうけどがんばってねー。
811ラーメン大好き@名無しさん:04/04/03 23:29
>>809
オレも一度だけそういうことがあった。なんなんだろねアレ?
>>810
あまのやの醤油は普通の醤油よりちょってり醤油がすごいって。
料理する兄ちゃん、どんどん太っていくな。
味見のし過ぎ?
814ラーメン大好き@名無しさん:04/04/04 20:48
>>812
だったら、清湯の醤油はいっそ止めてしまえば良いのにね。
店主の親父さんが嘆いてたんだけど、いきなり胡椒を大量にふりかけて
あんまりウマくない、なんて言う客がいるんだそうだ。
あの醤油に胡椒なんか振っちゃったら、中華三昧みたいな味になっちゃう罠。
塩も胡椒はいらないよね。つーか、同じく味を殺すと思う。
味に自信がある店は、いっそ、胡椒は置くべきじゃないと思うんだけどなぁ・・・
815ラーメン大好き@名無しさん:04/04/04 20:49
>>813
もともと太りやすそうな体形だったよね。
味見のしすぎじゃなくて、ストレスのような気がするんだが・・・・・
経営者サイドからのプレッシャーで。
816ラーメン大好き@名無しさん:04/04/04 22:54
どんどん江川達也みたいになっているなw
元々似ているとは思ったけど

最近行ったら、確かに以前より太っている
817ラーメン大好き@名無しさん:04/04/05 00:09
知ってる香具師はほとんどいないと思うが、料理人はガチンコの大検シリーズに出てた中学中退のDQNにソクーリだ。
からいもんの調理の兄ちゃんはいつもよくがんばってるよね。
819ラーメン大好き@名無しさん:04/04/05 23:43
俺も調理の兄ちゃんネタ。

汗のしみが目立つので、グレーのTシャツを着るのは
止めたほうがいいと思う。黒にしとけ。
黒は汗が塩になって白くなるぞ。w
背脂チャッチャッ系も始めたみたいだね。
822ラーメン大好き@名無しさん:04/04/06 20:03
最近町田に良く行くんでラーメン屋回ってたんですけど伽藍堂って潰れたんですか?
いっつもシャッター閉じてるんですけど。
>>821
ずいぶん以前からあるよ

>>822
つぶれたよ
824ラーメン大好き@名無しさん:04/04/08 10:26
アイライ!
アイチート!
アイスティール!

アイライ!
アイチート!
アイスティール!

アイライ!
アイチート!
アイスティール!
結局、塩のほうがおすすめなのか?
>>825
醤油よりは塩のが良いと思う。辛いのと塩だと好き好きかと。
醤油食べてきたけど、たまたまだとは思うけど、ねぎが
つながってたし。
高級素材?を使ってるかどうか知らんけど、あんなねぎ
のぶっとい切り方してたら、ねぎの風味ばっかして、素
材が泣いちゃうんじゃないの?
高級素材を使う意味ないじゃん。

アド街っくにココ出てたね。
829ラーメン大好き@名無しさん:04/04/11 02:14
からいもんのおすすめって何?
今度行くんで参考に教えてくださいエロい人たち!!
830ラーメン大好き@名無しさん:04/04/11 02:20
>>828
それは雷文でしょ。
からいもんはマイナー店。
>>829
一番のオススメ=チャーシュー(追加料金でトッピングした奴)
醤油、塩、辛味の中だと、個人的には塩が好き。
だけど塩とチャーシューって味の相性が良くない気がする。
はじめてだったら、からいもんらーめんにチャーシュートッピングしたらいいんじゃない?
塩ラーメンはスープが凝ってるけど、あまり誰にとっても分かりやすい味ではないしね。
833ラーメン大好き@名無しさん:04/04/12 21:54
ごーばー
いつ通っても客少ないよね。入ってて3人。
835ラーメン大好き@名無しさん:04/04/13 20:30
>>834
そう????
オレがいく時はいつも4−5人居るけど。
たいてい平日の2時〜3時頃だけどね。

2年前は他に客がいないことがザラだったけど、
最近はそういうことはまずないね。
>>835
ウソつくんじゃない!
それとも店員を入れた人数か?
土曜にヨドバシに買い物に行くので、そのついでに見ているが
客が居ても3人。1人2人はザラ。昼夜問わず同じなので信憑性は高いと思う。
838ラーメン大好き@名無しさん:04/04/13 22:42
並ばないで食べられるのがいいっていうのがこのスレの大勢だからな。
839ラーメン大好き@名無しさん:04/04/14 03:47
そうそう、客の少なさをヤリ玉に挙げられてもね。
ふーん、それで?って感じ。

潰れたらそれまでだし、あの店のラーメンに興味はあっても経営状況には興味はない。
塩と醤油なら俺は塩かな?
一応醤油派なんだけど、ここの醤油は何か物足りなさがあってね。

忙しいときたまにオカンにラーメン作らせてるけど
麺がダマになるんで止めて欲しいなあ…
からいもんは土地柄のせいか、混む時間帯が独特だね。
夜の9時過ぎなんか満席だよ。
もうちょっと美味ければ客の心配も要らないだろうに・・・
プロの料理としては失敗作
っつーか素人の腕自慢ってカンジ。
またアンチはシコシコ一行レス残してうっぷん晴らしですか。
よっぽど毎日がつまらない人なんだろね。
粘着は信者だけだね、このスレは。
>>845
信者はこういう具体的に反論できないヤツ多いよなw
848ラーメン大好き@名無しさん:04/04/15 13:26
もちょっと美味ければ

プロの料理としては失敗作

素人の腕自慢




おまえらこそ具体的に批判してみろってのw "( ´,_ゝ`)プッ"
肉食系の味が弱いんだよ、ラーメンのくせに。
薩摩黒豚のドカンとした味出してみろ!
>>848
具体的じゃないか。日本語理解できないのか?
タンボの外国人のヒモですか?w
なるほど、こういうのを具体的批判って言うのねw

じゃあ、からいもん、
十分美味しいし
プロの料理として成功してるし
素人じゃ真似できない味だね。

これ具体的評価ねw
>十分美味しいし
>プロの料理として成功してるし
>素人じゃ真似できない味だね。→とある個人の具体的な感想。

客の入りが多くない→客観的な事実。

客商売なんだから客が入ってナンボ。
その意味で必ずしもプロの料理として成功とは言えない。→一面的だが具体的な評価。
客の数の多さが料理としての成功を左右するらしいw
国内でも乗降客の多い町田駅前で
大盛況のヨドバシカメラのすぐそばなのに
「雷文」より空いているのはなぜなんだ。
おいしいと客が来ないのか?
>>853
どんなにマズイ料理を作っても金を取るのがプロ。
どんなにウマイ料理を作っても金を取らないのがアマチュア。
「プロの料理として」の評価だったら「売り上げ」というものを
無視するわけにはいかない。モチロン「味」についての
評価とはまったく異なるものにはなるが。

プロのスポーツ選手だって「年棒」が客観的な評価の
一規準にはなるだろ?
856ラーメン大好き@名無しさん:04/04/17 20:28
昨年夏以来、8ヶ月ぶりくらいにつけ麺を食べたけど、麺変わってたんだね。
茹で時間がずいぶん長いなと思ってたら、カナーリ腰のある太麺に・・・・
個人的好みでいえば、まえの平べったい麺のほうが好きだなあ。

ところで、6時半頃行ったんだけど、客は8人くらいいたよ。
オレが食べ終わる前に、先にいた客は全員いなくなったけど、入れ替わりに
どんどん客が来たから、結局オレが食べてる間は常に6-7人いたなあ。
何気に、繁盛してるじゃん。
あのおばさんも麺茹で、盛り付けに参加して、けっこう忙しそうだった。
857ラーメン大好き@名無しさん:04/04/17 20:39
客がいないいないと言ってる奴は行ってもいないのにぬかしてるだけだからな。
2〜3ヶ月にいっぺんヨドバシにいく途中の車中から見ただけで適当なこと言うなっての。
>>855
じゃあマックのハンバーガーなんか、
プロの料理として成功してる好例だねw
859ラーメン大好き@名無しさん:04/04/18 00:00
ヨドバシ前のデニーズなんかも大成功だ。

クソまずいレトルトや冷凍食品・・・・・( ´_ゝ`)フーン
>>854
営業時間が短いから一日の客数は少ないかも知れないけど、
町田に雷文より混んでる店なんて無いでしょ。

そういや金曜のチャーシューはボソボソで期待はずれだった。
ブレなのか路線変更なのか知らんけど。
>>858>>859
もちろんマックもデニーズも一品香ですら
「店舗としてはからいもんよりはるかに大成功」。
>>861
貴方は大成功してる店で飯を食って満足して下さい。
他の人達は成功とかにこだわらず、食いたい飯を食いますんで。
つうか、大儲けするかしないかは別として、
自分の生活を成り立たせるだけの経営上の利益を出しつつ、
なおかつ自分の拘りを貫くってことがプロとして成功ってことでしょ。

自分の生活の財源は別にあって、平気で赤字経営してる「あまのや」なんかは
確かにプロのラーメン屋としては反則というか、要するに道楽商売だけど、
からいもんはきっちり利益との兼ね合いを考えて商売してるんだからプロだよ。

だいたい、店の利益が大きい=プロとして成功なんて安易だね。
高めの値段で十分な利益をあげていた店が、
より多くの人に食べてもらいたくて価格を大幅に下げたせいで、
多くの客が来る代わりに店としての利益がダウンしたとしたら、
店主自身が満足している結果で、客も当然喜んでるのに、
利益が下がったからプロとして・店舗として失敗っていうのはおかしい。
864861:04/04/18 09:08
>>863
>だいたい、店の利益が大きい=プロとして成功なんて安易だね。

安易かどうかは知らないが、経営的に破綻しないことがプロの
最低条件だ。

>自分の生活を成り立たせるだけの経営上の利益を出しつつ、
>なおかつ自分の拘りを貫くってことがプロとして成功ってことでしょ。

それは志の高いプロの姿だな。ただしプロとして一流とはいえない。
味へのこだわりと利益が共に高いレベルにあるのがプロとして
一流ということ。ラーメン屋では例えば中村屋や麺屋武蔵。

ただ、味は本来数値化できないから比較の対象にはならんが、
旨いと思う人間の数=客数とすれば一応客観的な評価の
一基準にはなる。でも、それではからいもん信者は納得しない
んだろうな。でも、「少数派でも俺たちの方が味がわかってる」
なんて思い込みは客観的な評価の基準にはならんな。
ラーメン屋のA店は10の利益をあげ、B店は5の利益をあげる。
しかしAの店主はそのうち5を趣味のギャンブルか何かに使うだけ。
他方B店は、本来10の利益があるところを、
5の分だけ価格を下げ、より上質な素材を使うために投じている。
同じ10の利益のうち、Aは店とは無縁な趣味のために半分の金を使い、
Bは同時に客の満足にもなる方面で半分の金を使うのが趣味。
結果的な店の利益に10と5の違いがあっても、
ただBは店の利益から直接差し引くような形で投資する趣味を持っているだけで、
なんらラーメン屋を経営する能力としては遜色がないし、
しかもその趣味の恩恵で店の客の満足がより大きくななっているとしたら、
稼いだ金の使い道は個人の勝手だけど、どっちがラーメン屋として成功かと言えば、
よりサービスを充実させたB店にきまってる。
あまのやは経営破綻してるからプロといえるかどうかは微妙だけど、
少なくともからいもんはプロとしても成功してる。
そしてどっちの店も中村屋や武蔵なんかよりはいいもの出してる。
で、からいもんは、おいしいラーメンを作る能力が弱く、客の少ない良い店なワケだ?
>味へのこだわりと利益が共に高いレベルにあるのがプロとして
>一流ということ。ラーメン屋では例えば中村屋や麺屋武蔵。

あの無課長ジャンクフードの中村屋を一流と認めるとはw
素材や佐野といった情報に惑わされず、おいしくないことを知れ
870861:04/04/18 15:28
>あの無課長ジャンクフードの中村屋を一流と認めるとはw

からいもんだって無課長だろ? ジャンクとそうでないものの
違いの根拠はどこにあるんだ?
俺が言ってるのは誰にでもわかる客観的な「実績」の話。
特定の人間にしかわからない「味」については何も言ってない。
871ラーメン大好き@名無しさん:04/04/18 17:10
>>870

つまりは、行列の長い店が好きなのね。
大して美味くもないからいもんが
中村屋などの人気行列店と並べて評価することに意味があるのか?

味は劣るが空いてるからすぐ食えるってアピールしたいのか??
ラーメンは大衆料理なのに、
味も値段も大衆から支持されていないので失格。
薩摩黒豚・佐野・店名「か+雷文」だけが売りではちょっとね。
>>870
あんたが味のことろくに分かってないってことはよく分かったw
875ラーメン大好き@名無しさん:04/04/18 22:43
からいもんが美味い=正常な味覚
箱根そばのほうがよっぽど美味い=正常な味覚
877870:04/04/19 01:36
>>871
客の数というものが「客観的な評価の一基準」になり得ると
言ってるだけ。
>>874
「味がわかる」などという思い込みは客観的に証明できないので
あえて言及しないだけ。
君が理屈こねるしか脳がなくて味覚が鈍いのはもうバレてるよw
大衆料理のくせに
「この味がわかかどうか論」が必要なラーメンは
それだけで失敗作。
880ラーメン大好き@名無しさん:04/04/19 16:52
確かに大衆料理として考えるなら、味云々より単純に客の入りのほうが大事だわな。

まあそんな俺はからいもんファンだけど。
客の数が多い→素人&ラヲタに支持されている
テレビや雑誌で紹介される→マスコミに支持されている
店主の好きな店として紹介される→玄人に支持されている

客観的な評価としてはこれだけで十分だよな
っつーか他に何がある?
からいもん信者は味覚障害

佐野・無課長・薩摩黒豚・帆立などの厳選素材と言う情報が
あそこまで洗脳させてしまうのか・・・ああ、おそろしい
いついってもガラガラだよね、ここ
884ラーメン大好き@名無しさん:04/04/20 00:34
箱根そばと比較してるアフォのほうが味覚障害じゃない?
箱根そばのほうが混んでるから、>884が味覚障害
俺は箱根そばのほうが、安いし早いから評価できる。
客が多くない
マスコミに登場しない
店主にも褒められない

他の何を評価しろっつーのw
888ラーメン大好き@名無しさん:04/04/20 10:31
>>887

つまり、あなたには自己判断能力が欠如してるわけだ。
客が増えてマスコミに登場し始めたら、アンチを信者が入れ替わりそうな店だな。
890ラーメン大好き@名無しさん:04/04/20 14:41
>店主の好きな店として紹介される→玄人に支持されている
横浜ウォーカーでくじら軒の店主が絶賛する店として
からいもん紹介されてましたが何か?
891ラーメン大好き@名無しさん:04/04/20 14:46
>>889
それは言えるかも。
もし行列して30分待ちとかになったら、もう行かないって常連は
多いんじゃないかな。オレも含めてね。
もっとも、そういう現象はからいもんに限ったことじゃないだろうけどさ。
さっき食べてきた。
俺はうまいとは思わなかった。感想としてね。(醤油)
醤油は腰抜け味なので、止めたほうがいい。
塩はタンメン味で、結構マトモ。
ただしラーメンの味はしない。
ソーメンだったりタンメンだったりバラエティ豊かですね。
そのうちヤキソバの味がする店とか言い出すのかな。
バラエティーは豊かでなくて貧困。
もっと不味くする予言かな?
これだけ塩がオススメで、辛いものが好きならからいもんラーメンも良いという
レスがついてて、なぜ最初に醤油を頼む人がいるのか不思議で仕方ない。
食後にカキコしないならともかく、当日にカキコするんだからスレは見てるんでしょ?

などと一応擁護はしてみるが、最近は塩もからいもんラーメンも薄っぺらい味に
なった気がします。客はいくらか増えてる印象を受けるけどね。
>>888
漏れがマズイと判断したらアナタは納得してくれるんですか?w
>>890
くじら軒の権威は認めるんだ(w
>>881>>887に対して客観的事実で反論されると
すぐ>>898のように話を逸らすアンチw
>>899
???
>>881>>887はからいもんに対する批判だと思うんだが?w
901900:04/04/21 15:52
↑意味誤解しちまった。スレ汚しスマソ。
でも、「近いから」とか「行列しないから」とかの理由で
現実にからいもんに通ってる地元民の方が、信者やアンチより
よっぽど「自分で判断」してると思ったり。
902ラーメン大好き@名無しさん:04/04/21 16:44
>>897
なんで、オレがあんたの判断を仰がなきゃいけないんだ?

オレはオレの舌で判断する。メシのウマイマズイなんて、結局主観でしかないんだから。

あんたは、行列だのマスコミのランキングだのが無いと不満らしいから、
自己判断能力が欠如してるって言ってるのだが・・・・・
それとも、日本語理解能力まで欠如してるのか?
からいもんがうまいなどと戯言抜かしてる連中。

自分が気に入ったラーメンが世に認められないからってムキになるなよ。

キミらの味覚は一般人とは違う・・・















味覚障害。
904897:04/04/21 22:50
>>902
>メシのウマイマズイなんて、結局主観でしかないんだから。
その通りだな。
「主観」で言い合いしても結論なんて出ないから、「客観的」な
判断条件を挙げてみたんだが。
ま、「佐野」とか「高級食材」とか「○○よりウマイ」とか言わずに
「自分は好き」と思ってる人には何も言うつもりはないよ。
>>904
>店主の好きな店として紹介される→玄人に支持されている
>客観的な評価としてはこれだけで十分だよな
横浜ウォーカーでくじら軒の店主が絶賛する店として
からいもん紹介されてましたが何か?
確かに客数は客観的な判断理由になりえるから、少なくとも数週間の間
一日中張り付いて客数を数えて統計を取ってくれ。
たまたま通りかかった時に客が少ないからって大した客観性は無い。

それとマスコミ・・・町田でマスコミと言えば誰もが思い当たる店があると思うが、
マスコミ登場=美味さだというなら、あそこが町田で断トツ美味い店になるな。
907ラーメン大好き@名無しさん:04/04/22 07:50
雷門キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
まだこのスレあったんかい!
実際は客もたいしていない店なのになんじゃこのスレは・・・
確かに客数は客観的な判断理由になりえるから、少なくとも数週間の間
一日中張り付いて客数を数えて統計を取ってくれ。
たまたま食いに行った時に客が多かったからって大した客観性は無い。

近所なのでほぼ毎日通って見て、客が少ないと言ってるのに・・・
自分が気に入ったラーメンが世に認められないからってムキになるなよ。
>一日中張り付いて客数を数えて統計を取ってくれ

そんな言葉は自分でやってから言え
そのまえに客数を店主から聞き込みする努力を汁
塩食ってみたが、あのボリュームで650円は高い。
ろくに具が乗ってないし、チャーシューもしょぼい。
せいぜい480円が適正価格。
ドンブリの形も「深くて小さい」嫌〜な形をしていて食べにくい。
また、かえってレンゲが邪魔してスープを飲みにくい。
912ラーメン大好き@名無しさん:04/04/23 14:47
>>909
前にも話題になったと思うけど、からいもんは、通りすがりに店の中の
客の人数を確認できるような構造じゃないよ。
例えドアが開いていても、暖簾の隙間から覗き込むようにしなきゃ
店内の様子はわからない。

嘘もそのへんにしとけ。

>>911
レンゲが邪魔なら、ラーメンなんて食うな。
あと、具が少ないって・・・・お子ちゃまか????
それに、あの店よりウマいチャーシューの方が珍しいはず。
ひょっとして、チャーシューも大きさだけで語ってるのか????
まるで、運動部系厨房の感想だな。
か 雷文
>912
>通りすがりに店の中の客の人数を確認できるような構造じゃないよ。

今は完全にドアを開けっぱなしだから、正確な人数はともかく
店内は丸見えだ。
>あの店よりウマいチャーシューは珍しい

べつに美味しくないんですが。
>>909
誰も「客が多い」なんて言ってないと思うんだが。
「いつもガラガラ」っていうほどじゃないだろ、という程度の反論でしょ。
先週金曜の18:30くらいは前客2人、後客7人でした。その時の感想が>>860
最近は頻度が減って月に2〜3回くらいしか行かないし、昼飯時はハズすけど
平均すれば自分以外に5人くらいは入ってるよ。

>>915
いつ食べました?最近はチャーシューの味が落ちたのかなぁ・・・
バラつきにしても650円+300円で期待はずれの味だと凹みます。
917ラーメン大好き@名無しさん:04/04/24 00:49
なんか醤油らーめん大幅改良!みたいな張り紙が食券販売機の前に貼ってあってびびったw
気づいたのが、からいもんらーめんのボタン押した後だったんで食えなかったけどさ。

>>916
確かに300円は高すぎだよね、1枚150円だもの、うまいけどさ。
>>912
開きっ放しのドア、右のガラス。この辺からざっと客が入ってるか入ってないかは分かる。
お前こそ嘘はそのくらいにしとけ。

そこまでして客入りが悪いと言う事実を隠したいのか?
919ラーメン大好き@名無しさん:04/04/24 10:30
>>918
それでも、通りすがりに何気なく横を向いて客の入りがわかるような作りではない。
長い暖簾が邪魔だしね。暖簾の脇から覗き込むようにしないと中は見えない。

嫌いなラーメン屋の客の入りを、そんな不自然な覗きかたをしてまで毎日
確認してるとは、性格異常者か?
それとも、最近客が増えて来たのが気になってしかたがない、近隣の同業者かい?

>>917
へぇ、そうなんだ。近々また町田に出るから久々に醤油を食ってみよう。
これまでの迷走の歴史を果たして断ち切れるのか・・・・・
このスレをageてる>>912=919は性格異常者。
アンチも信者も性格異常者同士、仲の良いことですこと・・・
921ラーメン大好き@名無しさん:04/04/25 02:10
俺は素直にまずかったに@票
>917情報による、醤油レポきぼんぬ

>なんか醤油らーめん大幅改良!みたいな張り紙が
>食券販売機の前に貼ってあってびびったw
923ラーメン大好き@名無しさん:04/04/25 03:38
前よりは全然うまくなったと思うけど、個人的には
初期の味がベストだと思う。
卵の黄身を溶かしたような味がしたけど、何の味なんだろう?
924ラーメン大好き@名無しさん:04/04/26 00:21
醤油はかなり美味くなったね、確かに卵の味がしたけど・・・なんでしょ?
残念なのが、塩ラーメンがなんだか普通になってしまいましたね・・・
>>919
お前も必死だな。
実際の客入りが知れちゃまずいから、店の中が見えないなどと
ウソをついて誤魔化したいのか?
店舗関係者?やっぱりこの店って自演スレ???

普通の視力なら、店の前を歩けば、開きっ放しのドア、ドア右のガラス
この辺からざっと客が入ってるか入ってないかは分かる。

見えないなどありえない。
ウソもそのくらいにしとけ。
しょっちゅう味が変わるのに通い続けるっつーのは
味のファンではなく店のファンなんだろうな。
漏れなら好みの店の味が変わったらもう行かないが。
味が変わっても好きな路線の味から外れない人が多いだけだと思うが。
とか言いながらも一時期より行く回数は減ってる漏れ。
なんか必ずしも味が変わって良くなっているとは思えないんだよね。
塩は確かに味が落ちたと思う。
929ラーメン大好き@名無しさん:04/04/26 21:16
今日、醤油食べてきた。

・・・・・初めてスープを大量に残してしまった。
マズイとまでは言わないけど、すくなくとも俺の好みからは大幅に外れてしまった(涙
あれ、生卵の黄身を溶いたやつが浮いてるよね。どうして熱いスープの上で固まらないのか
分からないけど・・・・・どうも、ラーメンスープに生卵黄の味はミスマッチだと思うのだが。
(ただし、自分は生卵があまり好きじゃないので、そのへんは単に個人の好みかもしれないけど)

自分的には二つ前の醤油の味が一番好き。
この味が続く限りは、もう二度と醤油は食べません・・・・・
しばらく、塩とからいもんとつけ麺でいきます。
はぁぁぁぁぁ・・・・・・すんごい鬱だ。
生卵説が主流になってるけど、あれは鶏のコクとトロミでしょ。
ま、本体と卵ってことで、味に共通性があっても不思議はないけど。
931ラーメン大好き@名無しさん:04/04/26 22:09
>>930
いや、あれは絶対生卵黄だと思う。スープの上になんとなく黄色っぽい膜が浮いていて、
若干泡立ってるんだよね。
それに、味が、もうそのものって感じで・・・・苦手なだけに逆に敏感なんでつ。
(といいながら、もし間違っててたらすんごいおっぱずかすぃ)
久しぶりにラ板に来たんだけど、すごいな。このスレまだ続いてたのか。
しかしまぁ、信者は変わらんなー。馬鹿だし子供だし。
安置なんて放っておけばいいのに。どうにも引っ込みがつかんらしい。
アンチはここに書くのを楽しんでるが、信者ばかりが必死だ。
本当に好きならもうこんなスレ捨てて無視すりゃいいのにな。
逃げたとでも何とでも言わせとけ。
別に奴らの書き込みなんて営業妨害にもならんよ。

ていうかこのスレ、信者の自演かアンチの自演か、どっちかが
マッチポンプやってるだろ(w
>>932
漏れはアンチですがたまにここでストレス発散してます。
ここほど食いつきのいいスレも珍しいので、自演など不要ですよ。
感想だけど、おいしくなかったよ〜!
何で単独スレが立ってるのか?誰が立ててるのか?

俺が味音痴といわれればそれまでだけど、
何にそんなに魅力を感じるのか理解できない。
店員の接客?店舗の内装?それとも値段?
一度食べただけじゃわからないっていうなら
もう一度いってみるけど
町田のからいもん、ウマイわぁ〜
>>934
何を食ったんですか?ここが好きな人は味が好きなんだと思うよ。
スレを立ててるのは狂信者か粘着アンチか、それらを隔離しておきたい
某地域スレの住人だと思います。
ラーメンの味に「力」が無くても違和感を感じない客じゃないと、
ここのラーメンは無理でしょう。塩味ならまあいけてるように思ったが、
「塩が味が落ちた」と書かれているのでがっくり。

ところで、「何番目の味」などと表現されている醤油味の変遷が
よくわからんのだが、今は3番目なのだろうか?
以前食ったときは、ふやけがちな麺とパンチのない和風醤油味で
いまいちだった。
塩うまい。
あの一見普通な味のなかに、贅沢な味わいがギュっとつまってる、
それがからいもんが病みつきになる理由。
最近のラーメン屋は、だいたい分かりやすいガツンとくるインパクトを重視してるから。
難解な味わいのラーメンは、ラーメンの範疇から外れると思う。
駄菓子屋さんのお菓子同様、難解・繊細・奥ゆかしい系は別な料理がふさわしい。
そんなん好き好きだろ。
分かりやすい味が好きなら家系でも行きゃいいのに。
まあ、塩はタンメンだな
醤油はホットそうめんだな
943ラーメン大好き@名無しさん:04/04/29 01:11
>>942
おまえ、食べたことないだろう。
>>943
おまえ、おかしいだろう。
>>941
おまえ、話飛びすぎだろう。
>>941
分かりにくい美味さなんてあるのか?
分かりにくい美味さ:勇次
分かりやすい美味さ:家系、中村屋
中間:からいもん
分かりやすい美味さと微妙な風味兼備:醤伍
>>947
何より文章がわかりにくい
分かりにくいってことは普通「うまいかマズイかわからない」ってことだろ?
「ストレートに感じるうまさ」とか「じんわりと伝わるうまさ」とか、
「うまさの感じ方」が違うってんならわかるけど、分かりにくいってのはどうよ?
950ラーメン大好き@名無しさん:04/04/30 19:47
たんぼであそんで からいもんたべるのがすきだった
951ラーメン大好き@名無しさん:04/04/30 19:49
とん太ウマー
年中、味が変わりage

954ラーメン大好き@名無しさん:04/05/02 18:50
駅前不人気店スレはここでつか?
955ラーメン大好き@名無しさん:04/05/02 20:25
お盆休みはいつからいつまでですか?
アンチがこないとヒマだなw
醤油を食べたよ。
博多風の細麺かな?とおもったけど何やら胚芽のような斑点。
粉っぽくて美味しくなかったけど
あまのやの普通の中華料理屋みたいな味よりは
個性的で好感が持てるよ。
958ラーメン大好き@名無しさん:04/05/05 23:03
あの麺は、ふやけるのが怖くて、固いままで出しているような気がする。
もっと弾力のある噛み応えがほしい。
塩&醤油の麺は以前に比べればマシになってるし漏れとしては許容範囲。
からいもんラーメンの麺は歯にまとわり付くような感じがするので嫌い。
960ラーメン大好き@名無しさん:04/05/05 23:46
この店一年前に行ったんだけど、
塩が人気なの!?
漏れは、からいもんラーメン?(坦々麺みたいなの)が一番だと思った。
これなら飯も進むぜい。
塩はチョット臭くないですか?
961ラーメン大好き@名無しさん:04/05/06 00:46
塩とからいもん、同じ時期に味が変わった(薄くなった)けど、
前の方が前の方が良かったな〜
醤油は初期が一番好み!!
あまのやの大橋製麺をより上をいったならたいしたもんだ。
ここってどこの麺つかってんの?
からいもん直属の麺屋じゃないの?
からいもん直属って・・・アホか。。。
ベビースターじゃないのか?
特注はしてるだろうが、どっかの製麺所だろ。
一昨日久しぶりにからいもんに行って醤油食べてみた。
味は濃くなったっていうか油っぽくなったけどぼやけた感じなのは変わらず。
個人的にはもっと醤油の風味を強くした方がいいと思う。
生醤油のピンとした味わいが無いよね
まずカッター-----------
俺が行ったときは昼頃なのにガラガラだったよ
971ラーメン大好き@名無しさん:04/05/10 22:39
食った後数時間残る後味がやみつきになり、からいもんラーメンばっか食ってます。
972ラーメン大好き@名無しさん:04/05/13 01:42
函館より愛を込めて
もうちょい値段下げたらいいと思う。あれは一見さん狙いとしか思えない。
先日2度目の塩を食ったンだけど、味変えた?
前はもっと貝のうまみが感じられたんだけど今回のは何か違って物足りなかった…。
今日は繁盛していたね。2組ぐらいいたよ
エキストラか?
977ラーメン大好き@名無しさん:04/05/17 13:15
(゚д゚)ウマー
ageちゃった、ゴメン
町田か
町田
982ラーメン大好き@名無しさん:04/05/17 17:19
これからの季節、汗だくになりながら食べるからいもんラーメン从リ ゚д゚ノリ ウマー
デブは汗かきw
984ラーメン大好き@名無しさん:04/05/18 05:39
そろそろ次スレ建てる勇者キボンヌ
>>984
ホントに単独スレ必要なのか?
いらんだろ。
信者とアンチの不毛な応酬。
意味なし一行レス以外にまともな書き込みがほとんどない。
987ラーメン大好き@名無しさん
町田のからいもんウマ〜☆パート5☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1084854559/l50

誰かやってくれたらしいw