「麺屋一幸」新規開店@さんちゃ

このエントリーをはてなブックマークに追加
102kkk:03/12/20 20:29
あと じゃじゃおいけん もありました。
103一幸ファン:03/12/20 20:32
>>101
わかりやすいように名前つけました。
せたが屋も月うさぎもふくろうもらんたなも好きですよw
でもバサノバって知らないです。
どこでしょううか?

世田谷区で一番好きなのは、
ラーメンはせたが屋でつけ麺が稲荷ですかね。
104kkk:03/12/20 20:43
ああーー。
稲荷かー。行ってみたいんだけどなーー
はるばる亭と、季織亭もいいですよね。
バサノバというのは、環七沿いの新代田にある
バサラカの事です。
コラボレーションラーメンを出しています。
地雷原のスープ、あなやの麺をあわせたものです。
105ラーメン大好き@名無しさん:03/12/20 20:48
つーか、既に港北ニュータウンで復活してるぞ
別の店名だけどね
106kkk:03/12/20 21:20
何が復活してるんですか?
107一幸ファン:03/12/20 21:35
>>104
はるばるも季織もいいですよね!
バサノバの場所からするとなんでんの近くですかね。
今度行ってみます、ありがとうございます。

>>105
えええええ、詳細お願いします!
にんき・屋@センター南(レインズインターナショナル)
横浜市都筑区茅ヶ崎南4-1-36
11:30-23:30(無休)

数年前に食べた大心軒@上大岡に近い味と感じました。
カツオテイストが強いスープはオーダを受けてから
鍋で温めなおす手間のかけた仕事は好感を持てます。
それにしても、中華そば750円(半熟玉子150円)はちょっと高すぎ。
しかもメニューは中華そばのみ。(つけ麺もあるけど)
もうちょっと考慮して欲しいです。
109一幸ファン:03/12/20 22:03
>>108
詳細どうもです。
一幸と同じ店長さんであるなら1度行ってみたいです。
レインズにカツオテイストが強いスープであるなら
そうなのかなとは思いますが。

でも場所がちょっと遠いなぁ・・
110ラーメン大好き@名無しさん:03/12/21 01:26

露骨すぎ〜〜〜〜(≧m≦)ぷっ!
111kkk:03/12/21 10:07
この情報は本当なんですか?
いつから開店してるんですか?
112一幸ファン:03/12/23 19:11
>>108
ネット上ではその店の情報が見つかりませんね。
なにかソースとかはありませんか?
113ラーメン大好き@名無しさん:03/12/23 22:03
>>112
ちゃんとググってみろよ
写真付で1つ、文字情報は2つのサイトがヒットするぞ!
114kkk:03/12/23 22:31
確かにありました。
http://home.att.ne.jp/gold/magpie/ram/data/ninki-ya.html
しかしどこにもレインズとは書かれていませんでした。
どうしてレインズだとわかったんですか?
是非教えてください。
>>114
ttp://www.angel.ne.jp/~cozymao/cgi-bin/minibbs.cgi
この掲示板の過去ログ追ってみな。
もう閉店しているわけだし、これで最後にして。
私へのレスは不要です。
116kkk:03/12/23 22:48
まっことありがとうございました。
すぐに行ってみたいと思います。
一幸の店長さんがやってるかどうかはわかんないんですよね。
117ラーメン大好き@名無しさん:03/12/24 01:20
先日夕方6時過ぎに、にんき屋へ行ってきました。
店作りにはお金をかけているようです。
BGMが流れる今どきのラーメン屋です。
たまたまでしょうが、先客はなし。
中華そばを注文。出てきたラーメンは見た目、一幸と
ほぼ一緒で、どんぶりも大きい。具もほぼ一緒。

味の方ですが、一旦煮立てたせいかスープ表面の油
(かなり多い)がやけに熱くて最後まで味わえる状態
ではなかった。”チンチン”という表現があっている。
魚系のダシが効いて・・・と表現される方がいるようですが、
私の感じではダシの香りは”飛んで”いました。
まさか魚系のダシを沸騰させたわけではないでしょうが、
食べた感じは、それでした。油が熱かったせいか???

お会計の時に、店員の女の子が「3回で1回中華そばがタダ」に
なるという説明をして、店の名刺にハンコを押してくれました。
・・・いやはや・・・

一幸には2回程しか行ってないし、店長さんの顔なんか覚えて
いませんが、なんとなく雰囲気は同じような方だと・・・思います。

なんかスレ違いの書き込みのような気もしますが・・・
書かずにはいられない私でした。
とりあえず750円は、ど〜〜〜考えても高すぎだ。

反論求む。
118kkk:03/12/26 14:26
24日の1時頃に「にんき・屋@センター南」行ってきました。
つけ麺大盛りと半熟卵を食べました。
超固めといったらやってくれました。
食べたら一幸と全く同じ味でした。

やはり気になったので、バイトのおねーちゃんに
「ここは三茶の一幸と何か関係があるのですか?」
と尋ねたところ、
「はい、そのままうつってきました。」
とのことです。
「店長さんはおなじ人なのですか?」
との問いに
「はい、おなじ人です。」
とのこと。
その日はたまたまいなくてお会いできませんでしたが、
あと2杯食べるともう一杯ただになるので、
あと2回行って、ただにしてもらおうと思っています。
でも、相変わらずうまかったです。
一幸ファンは通うべし!!
119ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 11:32
>>118
フカーツ!!
   〜♪今日はめでたいおにぎりワッショイ♪〜
      /■\     火      /■\ 
      (,,´∀`∩    (  火   (´∀`∩)
      (つ   ノ  ((  火 ))  ⊂    ;;;)
  /■\  ( ノ 火     火   ヽ/■\
  (;;;;  ´∩ (_) 火 ;;;  ))) 火  (;;;    )∩
  ノ;;;;   ノ     (((  ::: ;;;))))  ⊂;;;;;     ノ
 ○   ノ       ▲▲▲▲▲   ヽ  ○ )
  )\ ヽ  /■\     /■\  ノ  ノ(⌒)
  (____(____) (;;;;;;;;;;  )    (   ;;;;;;;)(_____)  ̄
       ⊂ ;;;;   )     ノ   ;;;;;;つ
        (  ○ )     (○  (
        (  (  (    (⌒)ヽ  )
        (____)___)     ̄  (____)
120ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 18:24
これ復活っていうの?じゃ、なぜ名前が変わったの?
オレも食べたけど、一幸だった頃の方がまだマシと思うが・・・
ま、どうでも良い
121ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 18:43
執念の追跡だな。冬はあの熱いラーメンが恋しいから行ってみるかな。
無くなってから恋しくなる店だな。
しなそばやも良かったよな。
122一幸ファン:03/12/27 23:46
>>118
おお、本当に一幸の移転だったんですか!!
実食、及び調査ありがとうございます。

私もそのうちに絶対行きます。
でも場所がなぁ。
もっと近くでやってくれれば良かったのに・・
123一幸ファン:03/12/27 23:46
>>118
>一幸ファンは通うべし!!
では私は通わなければなりませんねw
124一幸ファンのファン:03/12/28 02:11

く、く、臭〜い展開(≧m≦)ぷっ!
もすこしうまくやれよ(≧m≦)ぷぷぷっ!
125kkk:03/12/28 21:36
にんき・屋 らーめん
で検索してたら レインズが引っかかりました。

平成12 年6 月 東京都品川区東五反田に直営店の居酒屋業態店(新業態店)
「味工房 にんき・屋」を開設する。

と書かれていました。

そこの看板を流用したのか?
はたまた元々そこの店長さんだったのか?
それはわかりませんが、名前は以前からあったものを使ったんですね。

ただ業種がだいぶちがいますが、同じグループだからなのでしょう。
126kkk:03/12/28 22:58
追加
「味工房 にんき・屋」は、平成13年2月に閉店。
その後、牛角五反田店として改修されたらしい。
127kkkのファン:03/12/28 23:09
>>125

大切な店の看板を捨てたってこと?
なんかおかしいよね
前向きに心機一転頑張ろう!ってことじゃないの?

「大勝軒」が移転するからって「大盛屋」とかには
しないよね。培った看板は大切だもんね。

あなたの考え方は相変わらず不自然だ。
っていうかツッコミどころ満載!(≧m≦)ぷっ!

でも、一生懸命なところがスキ!
128kkk:03/12/29 21:54
私は、専らつけ麺を食べます。
麺を食べ終わり、スープ割りをする前に、つけだれの方ではないスープを
そのまま飲んで、風味や香りを楽しんでいます。
あんまり飲み過ぎて、いざ割ろうとするときに足りなくなってしまうほどです。

最近思うのですが、にんき・屋の割りスープの味が 月うさぎ のと
非常に似ている感じがします。
にぼしの感じといい、なんでしょうかねーー??
だしの取り方が似てるのでしょうか?
かなりにてます。

たれの味はだいぶちがいますがね。
月うさぎの方が、酸味が強いです。

だからどうしたといわれればそれまでなんですがね。
距離が遠くなってしまった分、自宅からわざわざにんき・屋まで行く気にはなれません。
でも、港北の方に用があるときはこれからも行くでしょう。
がんばってください!! 一幸の店長!!

じゃなかった。

がんばってください!!にんき・屋の店長!!
今度こそ成功をお祈り致します。
129一幸ファン:03/12/30 08:50
>>128
割りスープでなくてラーメンでも
月うさぎだったら一幸の代替にはなりますかね。
あくまで気を紛らわす程度でですが。

にんき・屋で今度こそ繁盛してもらって、
三茶に支店を出してリベンジして欲しい。
130ラーメン大好き@名無しさん:04/01/01 00:00
【全面広告】
131kkk:04/01/04 00:15
この掲示板はいつまで続くんだろう??
でももと一幸の情報は知りたいのでとりあえずは残っててほしい。
にんき屋も一度はいってみたいなー
あの味がでてたらうれしい。
133kkk:04/01/04 10:29
あの味のまんまです。
にんきや  食べてみたい。
135kkk:04/01/14 21:04
おいしいですよ。
一幸の味そのままです。
一幸が好きな人なら絶対に行くべきです。
「田園都市生活」VOL11という雑誌のラーメン特集に載ってましたね。
なるとないのがちょっとビジュアル的にさみしいような気がした。
137kkk:04/01/22 22:25
昨日食べに行ってきました。
通算2回目。今年に入ってはじめてです。
店長さんにお会いしたかったのですが、
あいにくおやすみで、またふられました。
相変わらずのうまさだったです。
今月中にもう一回行くので、
今度こそ店長さんにお会いしたいと思います。
それに、もう一回行けば、もう一杯ただになるし。
店長さんに会いたいな。
138一幸ファン:04/01/22 22:27
>>137
うらやますぃ。
私も早く行ってみたい。
つけめんも一幸時代と変わらないですかね?
139kkk:04/01/23 06:29
全く変わっていません。
安心して食べてきてくださいね。
玉ねぎのみじん切りはまだ入れてますか?
あんまりスープに合ってなかったように思ってたので・・・
入ってるなら抜いてもらいたいので、教えて下さい。
141kkk:04/01/24 23:03
タマネギが入っていたかどうか、あまりよくはおぼえていませんが、
タマネギ抜きでと頼めばやってくれるのではないでしょうか?
142ラーメン大好き@名無しさん:04/01/24 23:30
それで「大八車」は復活するの? しないの?
143kkk:04/01/26 21:23
なんで急に大八車の話が出てくるんですか?
あそこも相当うまかったので復活して欲しいですけどね。
○韓の場所にあったときはめちゃくちゃうまかったです。
Hanakoの取材も来てたし。
場所が変わってから行ったけど、味は少しだけ落ちたような気がします。
でももう閉店しちゃったんですよね。
復活するんですか? 聞いたこと無いけど・・・。
復活して欲しいですけどね。

そう言えば、あの跡地に作ったそば屋には、
まだ一回も行っていません。
食べた人いるのかな?
一回ぐらい行かないとな。
話のネタに。
144ラーメン大好き@名無しさん:04/02/05 02:27
ほしゅ
145kkk:04/02/06 05:59
ほしゅってなんですか?
146一幸ファン:04/02/06 06:10
>>145
保守
2ちゃんねる風に言うとdat落ちしないように防ぐということです。
147kkk:04/02/07 16:31
どれくらいでdat落ちするんですか?
148ラーメン大好き@名無しさん:04/02/13 16:26
あげ
にんき屋行ってきました。
麺が一幸の時から、やや太めで半透明のものに変わってますね。
以前のものの方が好きです。
スープもちょっとコクがありませんでした。
一幸初期っぽいかんじのラーメンかな。
また進化してくれることを期待して通いたいと思います。
150一幸ファン:04/02/21 09:07
>>147
定期的に圧縮がかかり下の方にあるスレがdat落ちとなります。

>>149
レポ乙です。
ちなみに店の雰囲気は一幸の時のように
落ち着いた感じでしょうか?
>>150
和風なインテリアで落ち着いた感じは健在です。
広さこそ三茶時代ほどではありませんが、
カウンターと、テーブル席がありラーメン屋としては席数も多いと思います。


それにしても遠い・・・
三茶に再びもどってきてほしいです。