関西のラーメンはなんであんなにまずいんだ??

このエントリーをはてなブックマークに追加
465ラーメン大好き@名無しさん
>>464大阪は食文化高いです。
466ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 00:25
B食・雑食・ゲテモノ食いを食文化というならな
467 :03/08/06 00:29
>>465

食文化はある意味高いかもしれないが
ラーメンと鰻と日本蕎麦は食えたもんじゃないぞ>大阪
468ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 00:32
>>466下の食べ物しかしらないようですな。
実際大阪は下の食べ物もウマイ、ここらは九州もウマイ。
残念ながら京都滋賀はマズイ。
ラーメンばかり食ってないで、色々食べなさい。
469ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 00:41
>>467鰻食えんか。?蒸してないから脂っこいのか。?鰻はウマイと思うが大阪。
470ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 00:52
馬鹿舌大阪人
471 :03/08/06 00:54
うどんやお好みのような粉物は、東人の漏れでも旨いと思う
でも、鰻は白焼きでワサビ醤油じゃなきゃ嫌だからね

あの甘ったるいタレに胸焼けよw

あと寿司も食えなかったな、酢飯が甘すぎて薄口醤油>梅田のすし屋
しかも暖簾に「江戸前」だってさ、あれは笑った
472 :03/08/06 00:55

ちなみに江戸前というのは、東京湾という意味ね
それを大阪で見た事にうけてしまった。
473ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 00:57
>>471
ワロタ
474ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 00:57
大阪のうまいもんって何がある?
475ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 01:06
>>471わかった。白焼きが好きなのか。
居酒屋にあるな。
大己にもあるかな。?いずもやにはないかも。
白焼き好きだったら、大阪のハモ料理などいかが、東京では食えない思うよ。
鰻料理は鰻丼が基本やからな。
476こら!:03/08/06 01:15
関西じゃないが武蔵はマズイ!
皆が絶賛する程じゃねーよ、ほんとがっかりしたね。
あー、あと全部が全部関西のラーメンがまずいわけではない。
477:ラーメン大好き@名無しさん :03/08/06 01:20
水をくぐらす事が出来ない東京の白焼き食って何がうまい?
東京の酢飯は毎年甘口になっている。旨味がわかってきた事だね。
要はバランスよ。
大阪の友達いる?
作れば分かるよ
どうして大阪に美味いモノがないんか
479ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 01:28
味覚のちがいで、ウマイまずい、いってもしゃ〜ない。
東京のラーメン評論家でオレは醤油辛くてうまくないと思ってた大阪のラーメン屋、そこがウマイといってた。
東京人は醤油そのものの香りさせたほうがいいみたいですな。
480ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 01:34
すでに東京のラーメンは一言で言えば「道」になってる
ラーメン道とでも言える(テレビの話じゃなくな)

大阪のラーメンはエサ
良く言っても「間食」以上ではない
食事にすらなってないレベル
481471:03/08/06 01:38
>>475
はも好きだよ!
関西の食文化全てを否定していない
旨くて東京では食べられないような素晴らしいものもある

でもこりゃあ酷いというのもあるんですよね
和歌山や京都のラーメンは本当に美味しいです
あとは大阪、大阪にとってラーメンは立ち食いうどんと地位が同じでしょ?
残念ですね

>>476
東京者だけど漏れも武蔵は嫌い。
今度東京にいらしたら、池袋のあ・うん
秋葉原の玄というラーメン屋に行ってみてください。
関西の人でも気に入ってもらえると思います。

482ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 01:38
>>480たしかに東京のラーメン屋長〜い行列で道にはなってる。
主食食うの必死ですな。家賃たかいもんな。
483ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 01:40
>>479
和歌山ラーメンなんかも醤油辛くてマズいと思う
とんこつ醤油で味も濃すぎるが和歌山と大阪でそんなに好みが変わるか?

東京は複数の味覚のラーメンがしのぎを削る激戦地だから、そんな単純じゃないぞ
東京の麺と言えば醤油臭いといえばいいってもんじゃない
煽りにしてもダサすぎ
484ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 01:44
>>481
大阪じゃ立ち食いうどんより下
485ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 01:55
立ち食いうどんは駅周辺で適当に食う物、それなりにうまいが。
街のうどん屋は昼飯に食う物(めしとおかず)
繁華街のうどん屋は味わいに行く物
夜中に屋台うどんもある。酒のんだあと食う

さあてラーメンはどれかな。
>酒のんだあと食う
これだな
487ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 02:18
立ち食いそばと専門店の蕎麦のように千円近く価格差が有る訳じゃないけど、
そもそも大阪と東京(特にラーメン専門店)じゃラーメンの価格帯が違う。
専門店の蕎麦や饂飩は伝統があるから高くても客が寄ってくれる。
関東のラーメンの専門は歴史が無いぶん、蕎麦や饂飩や日本料理の手法も取り入れて
ラーメンの料理としての歴史を作ろうと結構頑張ってる。
関東のラーメンは道としての本質が備わってるから人の心を引き付けるんだと思う。
488ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 02:23
大阪人がケチだからだろ
うどんは300円くらいで食えるが、ラーメンは600円はする
そのぶんサービスでキムチの食い放題ってなんだそりゃ
東京みたいにうまけりゃいくらでもいいなんて土地じゃないのよ大阪は
美味くても安い方がいい
それが大阪
>>all
関西人のおまいら、何で関東の味覚障害者に付き合う必要があるんだ?
今の関東ラオタなんぞ、所詮とんこつ系に毒された「濃い味」中毒にすぎん。
490ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 02:34
>>488
「600円の質と味」と客に納得させれる腕が大阪に無いだけじゃないの?
ラーメンが流行ってる所はそれが当然出来てるってこと。
491ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 02:35
492ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 02:42
戦場から逃げ出してばかりいた、臆病者の関西人のスレですか?
493ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 02:45
>>490
それがそうでもないんだよね
九州なんかの有名店も最近受け入れられ始めたばかり
大阪は全くのラーメン未開地と言って良いかも
どういう訳か大阪と鹿児島、そして沖縄ではラーメン普及しないんだよな
インスタントは別として
494ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 02:48
まったく意味不明
世間知らずにも程がある
先般、醤油辛いとか書いてバカにされたのでこんどはとんこつ系に毒された「濃い味」中毒で攻めてみましたってカンジ?
その次は味噌とか言ってみる?
塩に言及するのはやめとけよ
いろんな意味で

489 名前:ラーメン大好き@名無しさん :03/08/06 02:25
>>all
関西人のおまいら、何で関東の味覚障害者に付き合う必要があるんだ?
今の関東ラオタなんぞ、所詮とんこつ系に毒された「濃い味」中毒にすぎん。
鰻はやっぱり関西風の地焼きに限るだろ.
アッサリの関東風に慣れている東京人には食べられないのかもしれないが、
鰻って言う魚の本来のパワフルさ、コッテリ感を生かしているのは
どっちの料理法か、考えたら分かることだよ。
逆にアッサリがいいなら別に鰻じゃなくってもハモとかでもいい訳だ。
496ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 02:52
>>495
どうもこいつはあっさりの意味がわかってないようだ
鰻の本来の味が生きているのは関東風だ
関西風は只の焼き魚
497ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 02:54
関西のウナギ。
蒸さない方がいいならなんでマムシにするんでしょう?
言ってることがどうも謎謎。。
498ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 02:54
>>495
焼き鳥はやっぱタレに限るでしょ、と同じ意味の了見の狭い意見はやめれ。
499ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 02:57
大阪が一番って言いたいだけのバカなんだよ
料理のことなんか何も判ってない
500495:03/08/06 02:58
>>494
ああ、それから俺も思うよ、関東の人は皆、多少なりとも濃い味中毒の
傾向があると思うね。
出汁よりなにより、まず醤油辛さとかの「味の強さ」が無いと味覚を
感じられないみたい..味覚は人それぞれだから障害、は言い過ぎだけど
とりあえず自分達の理解出来ない領域もあることは自覚しといた方が
いいんじゃないかな。
関東の人はラーメンにとても熱心だ、しかし正直繊細な味わいの世界は
そういう文化がないと言うか、あまり分かっていない人が多いね、
というのは店の人などから良く聞く話。
501ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:01
>>499
お見事、大当たりでした。
故奴の馬鹿さ加減は>>500で証明されましたね。
502ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:02
>>500
バカだと思っていたがキチガイであったか・・・
503495:03/08/06 03:03
>>496-499
まあ、自分の慣れ親しんだ味が「本来の」と思ってしまうのは
どちら側も当然だな..その意味で論争は不毛だったスマソ。

ただ、俺の言ってるのは関東風の味なら別に鰻を使う必然性が弱いだろ?
って点なんだが。もともとそんなに上品な味でない魚をなんとか
手を変え品を変え、油を抜いて上品にしようとしているように感じるん
でね。
504ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:04
>500
おまえ勉強不足。
煽りたいだけなら他へ逝け。
それとここはラ板だからラーメン自体を否定する物言いはヤメレ。
505ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:08
>>504
誤爆か?
>>500はラーメンを否定してはいないと思うが
506ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:08
こいつって墓穴掘りまくりだ
思いこみだけで勝手な決めつけしてるんじゃないよ馬鹿
関東のウナギを食ったこともないのに能書きばかり言うな滓

503 名前:495 :03/08/06 03:03
>>496-499
まあ、自分の慣れ親しんだ味が「本来の」と思ってしまうのは
どちら側も当然だな..その意味で論争は不毛だったスマソ。

ただ、俺の言ってるのは関東風の味なら別に鰻を使う必然性が弱いだろ?
って点なんだが。もともとそんなに上品な味でない魚をなんとか
手を変え品を変え、油を抜いて上品にしようとしているように感じるん
でね。
507ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:09
>505
はいはい、必死だね(ゲラ
508495:03/08/06 03:10
>>506
キミの方が大阪の地焼きをろくろく食べずに頭に来ているように見える
のは気のせいか..
509ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:10
繊細な味わいの世界で鰻を語るなら
関東風>>>関西風
だと思うけどな。
510ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:12
>>503
馬鹿じゃねえの!って馬鹿なんだっけ
鰻の蒲焼きは関東の料理なんだから関東風が「本来の」だろうがよ
大阪のは単なる手抜き
511495:03/08/06 03:12
>>509
それは一理あるな、ようやくマトモな反論が来たよ.

しかし鰻は関東風であれそんなに繊細味のな魚かね?という
事だ.良いところを伸ばしてあげたい.
512ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:15
>キミの方が大阪の地焼きをろくろく食べずに頭に来ているように見えるのは気のせいか..
気のせいだ
俺は大阪に合計4年いましたから
ちなみに名古屋にも2年いた
いちばん美味いのは関東風、一番不味いのは大阪風でした
わかったか滓
513495:03/08/06 03:17
>>510
だから何でも思い込みはコワイって.
蒲焼が確立されたのは室町時代辺りらしいけど、そんなころに江戸に
人がおったのかと(おっただろうけど) 問い詰めたいよ(笑)
もちろん上方からそちらに行った文化です.

でも鰻はやっぱり江戸の名物だね、関東風はイマイチと思うが、
それまでは否定しないよ.
514ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:18
>しかし鰻は関東風であれそんなに繊細味のな魚かね?という事だ.良いところを伸ばしてあげたい.
そういうことは食ってから言えってのに
それにお前はウナギのなんたるかが判ってないようだ
515495:03/08/06 03:18
>>512
そうですか、これは失礼.
オマイラ、ラーメン板で鰻の話なんかしてるなや!
グルメ板へでも池
517ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:19
>しかし鰻は関東風であれそんなに繊細味のな魚かね?
関西のコテコテの鰻を食べ続ければ、そう言いたくなるのも解る。
繊細な旨みならなおさら丁寧に油を落として調理しないとってのが関東の言い分。
518ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:20
>>515
また電波発言が・・・・
全く馬鹿ではなしになりません
519ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:21
>>517
自作自演でフォローはやめようね
こんなDQNは2人といないから自演はすぐにばれちゃいますよ
オマイラ、いい加減に汁!
521495:03/08/06 03:22
まさか蒲焼が江戸時代に突然江戸で華開いた文化とか思ってないだろねw
ちっとは勉強しる.
まあ起源など旨けりゃどっちでもいいけどね。
522495:03/08/06 03:24
>>519
ちゃうっちゅうにアホか

>>520
スマソ、もうやめます、おやすみ。
523ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:24
馬鹿は逃げを打ちました(ゲラ
524ラーメン大好き@名無しさん:03/08/06 03:25
逃げたか
大阪人っていつもこれだよ
荒らすだけ荒らして帰っていったか・・・・
ラーメン板で延々鰻の話しやがって
ラーメンじゃ東京に勝てないのは分かり切ってるからだろうな
同時にフォロー野郎も消えてるのが大藁
自作自演モロバレ