小田原系ラーメンには歴史がある?
掲示板が950件を超えそうなので
こちらに移転しました。
2
3 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 23:56
酒匂店と小田原店は別ですよ。
酒匂は小田原印刷局から国道1号に向かったところで
小田原店は緑町です♪
4 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/02 00:49
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │〇│〇│〇│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│〇│〇│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│〇│〇│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │〇│〇│〇│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │〇│〇│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │〇│ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
以後(囲碁)大西ファンクラブを開設しました。
5 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/02 04:14
ちなみに一昨年にチャーシュウ麺を食べたけど1300円位だったかな
7 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/02 19:13
>>1 新スレだと認知されてないようだな。
移転と書いた時点で糞スレ化の予感。
8 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/02 19:36
大西○○店は
どこにあるの?
のループスレになりそうな予感。
9 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/03 00:56
酒匂いま湯河原ですよ。
湯河原なら国味のほうが増しかも。
あと吉浜ね。
10 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/03 16:20
大西って、相変わらずテンコもりでつか?
11 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/04 00:59
大西はどこもてんこもりですね
教えてあげるよ
小田原店は夫婦喧嘩というより
ご主人がこわいんです
12 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/04 23:19
>>11 出来上がったラーメンを女将さんが出し遅れると菜箸の鉄槌が!!
(しょうがないじゃん混んでんだから)「冷めるぅ」とか「延びるぅ」って。
こわいっすよねー。
ところで物凄い前の話ですが、小田原の扇町の雑居ビル1Fにあった大西@扇町、
店主は今何処の店なのか何方か分かりますか。
↑
悪名高き大井町
小田原の店主は店が混んでるとイライラしてるが
15時過ぎの空いてる時間だと機嫌良いよ
15 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/05 00:09
扇町の味のプラザなら
そのあと平塚に行き
今は国道255沿いの大井町です。
今の本店以下です・・・
わたしは1に小田原2に平塚3に三憩園だと思ってます♪
16 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/05 00:12
浜町で営業していた頃は旨かったよな。(小田原店)
よく、ワンタンメンの大盛りを食ったw
17 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/05 00:14
湯河原の国味はどうなんでしょうか?
18 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/05 00:15
浜町の頃はモヤシが大量に入っていたよ。
19 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/05 00:16
むら田のおやじが泣かされてしたような(古)
20 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/05 00:19
オッサーンハッケーン(゚∀゚)w
オレモナー
国味はかなり味が濃いです。
スープはぐつぐつ沸騰させてるし、
やや白濁したスープです。
チャーシュー、ワンタンいずれもうまいですが、
いくたびにワンタンは味が違います。
ボリュームもかなりあり、大盛食ったら苦しいぐらい
出前もしてるよ
>>19 だよな
前スレで入ってないって言い張ってる奴がいたから俺の記憶違いかと思ったよ
>18だった
24 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/06 00:20
下曽我の駅前に美味しいラーメン屋があるって聞きましたが
行ってみたら最悪でした
25 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/06 00:23
浜町の頃は確かに入っていたような気がします
それと小田原(息子)と吉浜(弟)の店は
味が似てるが平塚はちょっと違うけど人気あるね。
麺をあそこまで延ばしているのは
平塚店(大磯)ぐらいだろうね
703 名前:ラーメン大好き@名無しさん [] 投稿日:02/11/01 23:34
>700
それは小田原店じゃないよ(藁)
先日ご主人に確認したけどもやしは入れた覚えないって!
以前小田原にあった味の大西は複数あるんで・・・
因みに今の大井松田も平塚の前は小田原にありました。
こいつはどう確認したんだか
27 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/06 01:19
平塚の前は味のプラザでその前は本町のだるまの前
梅月の隣です。
28 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/07 01:30
湯河原なら吉浜店かな?
もう20年近く行ってないけど
今でもやってんのかな?
29 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/07 01:34
小田原店では毎回お座敷に座ります。
ラーメンは食べずに豚の腎臓を食べてます!
今度小田原店にいったら腎臓ある?って聞いてみるといいよ。
>毎回お座敷に座ります。
うそつけ
31 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/07 02:01
本当ですよ!
32 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/07 02:02
ご主人にきいてみるといいよ。
毎回お座敷ですから!
>ご主人にきいてみるといいよ。
あの親父としゃべれるってことは、あそこんちの子供の同級生か親(浜町)って事になるが?
>32は35〜9才か55〜62って事に限定されちゃうぞ
同級生は無理か
まーどーでもいいが。
店に迷惑かかること書くのやめろよな
>17
国見は美味いよ!
前に湯河原本店につとめてた人が開店したんだが、
本家より↑だな!ただ臭いがダメな人にはNG!
湯河原本店はオヤジがなってねー!
茹でる前の麺の上に漫画を乗せて、
おっぴろげて見てやがった!
もう行かない!!!!
36 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/07 23:46
普通客で馴染みなら話すでしょ?
テーブルは協会の直会で利用するので
15人以上です。
それと年齢がどうとか関係ないのでは
因みにあそこは娘二人ですよ(藁)
37 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/07 23:50
湯河原本店に行くなら国味の方がいいね!
近くに公園もあるし路駐放題。
>因みにあそこは娘二人ですよ(藁)
だから そこまでの個人情報は書くなって言ってるの
39 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/08 01:39
>あの親父としゃべれるってことは、あそこんちの子供の同級生か親(浜町)って事になるが?
>32は35〜9才か55〜62って事に限定されちゃうぞ
↑これの方が無駄!
40 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/09 02:08
しゃらくのチャーシューメンが今日から3日間、500円で食べられるそうですが
どこにあるのかな?
41 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/10 00:17
混んでた!
42 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/11 00:02
大西@プラザは今「大井」ですかぁ有難う御座いました(しょんぼり、何か
デッドゾーンだなアソコらへん)お気に入りの人すいません。
@湯河原vs国見といい、@平塚は大人気といい、小田原は機密漏洩だし、大井
は・・・、何か松田と真鶴の影が薄いようなきがしますが???
43 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/11 01:20
真鶴は末っ子のお店じゃないかな?
海を一望できる見晴らしは絶景かも。
44 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/11 01:24
45 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/12 01:24
塚原の坦々麺。
46 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/12 05:34
ぶったがやをもう少し行った所に新しくできた天恵って店で食べたけど
けっこう美味しかったぞ。 琥珀っぽい昔ながらのラーメンだけど客がいない
食べた後も店の親父が店の出口まで来て「ありがとうございました」言うくらい人がいない
なんか可哀想だから行ってやれ
ラーメン500円、麺の硬さも向うから聞いてくれる
47 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/13 01:44
国際通りを南下するのかな?
48 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/13 02:03
国際通りを北上するのだよ
茶ハン家具、かつぶし屋の近くだよ
(^^)
50 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/14 02:26
かまぼこラーメンきぼんぬ
51 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/15 01:48
国際通りは北上できないんじゃないかな?
車の場合
52 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/15 02:00
進入禁止だよね?
53 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/15 03:34
そう
銀座通りが北上、国際通りが南下
だから大西の通りを右車線はしってれば国際通りに行ける
54 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/15 18:12
55 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/15 18:13
>>54 あすこはハモのしんじょじゃなかったっけか
56 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/15 18:16
かまぼこラーメンきぼんぬ
↓
富水の十三が入ってたような
↓
あすこはハモのしんじょじゃなかったっけか
地元人しかわからんトークやめれ! なんのことかサッパシわからんぞ! マジデ
>>56 おまえが他スレに逝け。
地元に密着した情報を、
他地域の人が垣間見ただけでありがたく思うべし。
十三が小田原系ラーメンかどうかは判らんが、
小田原のラーメン屋だし広義に解釈すれば良いと思う。
59 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/16 02:05
はるみっておいすい>はるみはトラックドライバー対象の定食屋で
246のみやこと同系で
2店合わせて都はるみなんですよ・・
富水の十三(とさ)はあっさり系かな?
小田原系が好きな人には物足りないんじゃないかな?
60 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/16 02:07
小田原で家系が流行らないのは
このお陰かもね。
61 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/16 02:21
確かに小田原でオープンした家系はことごとく潰れてるね
62 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/16 09:31
昨日 むら田の前を車で通過したら
もの凄く混んでましたぁ
むら田が混んでるのは昼の開店直後だけだよ
味噌→北斗・山竹・花季亭・みすず(ねぎみそ) 坦々麺→四川
サンマー麺→しら鳥・潰れちゃったけど梅月でございます。
65 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/18 01:33
早川の市場の近く通ってたら行列できてた店ありますた。
あれはなんて店だろ!?店名までみれなかった。。。
66 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/18 01:45
>>65 味一だろ?
もう20年以上前から行列店。
67 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/18 02:15
早川の味一は
湯本にあったんだよ。
68 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/18 02:25
そんな過去の話はどうでもいい
69 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/18 02:33
浜町の中村家はどうなるの?
70 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/18 02:35
横浜の家系は
最初イェ−イ!系の
ノリノリラーメンだと思ってましたが。
71 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/19 02:56
943>>ラーメン大好き@名無しさん :03/03/18 11:03
大井の大西ってダメ?
>個人的に好きではない。
72 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/21 23:44
小田原系はどこが元祖なのかな?
小田原系ワンタン麺なんてカップ麺もありましたね。
73 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/22 12:29
>>72 一応大西(本当は湯河原が本店)だと言われている
カップめんはたぶんもやしが入ってるから
むらたあたりがモデルでしょ!今大西もやし入ってないよ
74 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/23 00:59
大西はモヤシが入ってないのでやはり
むら田 いしとみ 白鳥の
大西小田原店系統かな?
75 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/23 01:17
味的にはとっとりだと思うぞ
76 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/24 00:07
鳥取は あと何年 営業するのかな?
77 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/24 00:59
ばーさん死んじゃったら閉店だろな
78 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/24 17:07
今度そっちに帰るからむら田でもいこうかな・・
79 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/25 01:48
今のむら田は息子も作っていて
なんだか愛想がいいので
商売気出てきたのかな?
80 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/25 17:47
むら田、味かわったって聞くけど本当?
開店間際に行っても味が薄くなったとかって。
81 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/25 18:02
ラーメンなどの小さいのは味が濃いけど
チャーシューメンなんかは味がしなくなった
みんなコショウいっぱいふって食べてるよ
82 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/26 15:27
こしょうですか?昔じゃ考えられんのう・・
83 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/27 00:34
胡椒入れると味が薄くなるでしょ?
舌が麻痺してしょっからさが無くなるというか・・・
むらたのワンタンは味落ちたな。
なんかパサパサする。
85 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/28 00:01
むら田のワンタンて
どんな感じだったかな?
真鶴店みたいに
少し匂いがあるような。
86 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/28 18:30
シナチク麺も味が落ちたな・・
87 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/29 00:07
あのシナチクは熟成させすぎじゃないかな?
88 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/30 01:21
あのシナチクは熟成させすぎだと思う
89 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/03/30 11:04
スープも薄くなった・・(開店間際にいったが)
90 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/01 00:05
出汁が薄いの?それとも醤油垂かな?
91 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/01 23:58
一虎の味噌は美味しいのかな?
何処にあるの?
92 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/02 00:01
最近できたお店でしょ?
93 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/03 23:33
寒川に美味しいラーメン屋ができたらしいね。
94 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/04/05 00:14
最近ブッダガヤいってねーなー??
来週あたりいくかなーー。。。
それとも小田原城のアジサイ咲くまで待つか。。(^^;
95 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/07 01:59
ブッタは最悪だよ 臭いし 麺は茹でてない。
96 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/11 01:42
みそなら雪だるま
97 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/04/12 22:05
来週ブッダガヤいこっと!!
味が落ちてねーかこの舌で確かめてやるよ!!
99 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/04/12 22:29
なんとも。。。(^^;;
100 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/13 02:16
新生おいしい
101 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/13 02:34
>>97 くるなら平日の午前中にこいよ
それ以外で食って味落ちた言われたらたまらん
102 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/04/15 17:48
>>101 曜日や時間帯によって味に差があるのは問題だろ!!
そういや今まで平日の午前中しか食ったことなかった。。。(^^;
↑
味に差があるんじゃなくてスープの濃度に差がある
トンコツ系は時間帯でスープがかわるのは当然だと思うが。
105 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/04/15 22:29
>>104 時間帯で濃度が違うのは百も承知だが??
そんなことで味落ちたなんて言うかよ!!
つーか今週はどうも行けそうにない。。おぷっ
こっちはお前と違って何百回と行ってるんだ
108 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/16 00:47
味が落ちたって それ以上落ちるのかいな?
熊ちゃんラーメンのことでしょ?
(^^)
110 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/04/17 19:59
>>107 ほぉ〜おめー何百回もいってんのか??(^^;
俺も丸仙なら過去に百回近くいってるかもな。。ぷっ
昨日大宮REXひごもんずに行ったがブッダガヤや香花より劣ってた!!
111ゲトー
112 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/18 00:41
(^^)
113 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/18 01:36
ミスワキさんは小田原の方ですか?
丸仙というのはどこら辺にあるんでしょうか?
>>113 小田原じゃない川崎 それにブッタガヤとは系統がまったく違うあっさり醤油ラーメン
正直、大西のが全然うまい
115 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/19 23:05
おきゃんラーメン最悪!
デホルトのラーメンで1,000円
116 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/20 00:07
あれ?
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
118 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/22 22:40
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽのラーメン美味しいよ!
クイック1並かな?(^^)
119 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/04/23 00:11
今日ビブレでケイカ食ったんでしばらくそっちはいけそーにねーや。。(^^;
120 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/23 21:09
スミワキさん、連休中にきてみては?
北条祭りで商店街は結構閑散、ただ開店状況(休業)が気になる所。
121 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/24 00:37
そうなんだ!
122 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/27 01:28
頻繁かな?
123 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/27 01:29
しら鳥、不味い。いくらなんでも化調入れ過ぎ。
なまえ変えてから不味くなったね
125 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/27 07:06
大西小田原店は今やってますか?
味一はなんか最近やすんでますね
126 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/29 01:12
だよね!
127 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/29 01:14
「むら田」のチャーシューワンタン麺に勝てる者など無し。
…と思う、狭量な俺。
128 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/04/29 23:12
小田原店と大磯店の方が美味いでしょ?
↑に禿同(禿に同意)
真鶴店が一番おいしいですよ、大西は。
んなこたーない そーゆう↑は真鶴民
真鶴は味が薄い、値段もべらぼーに値上げ
値段が安かった頃は野菜炒めライスはうまかった
小田原が一番
つーかみなみなの地元が一番美味しくかんじるもんなんだな
132 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/05/01 22:36
おす!!小田原っ子ドモ。。ぷっ
>>120 誰がスミワキじゃい!!
そういやなかなかそっちいけねーなぁ。。。
133 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/01 23:50
真鶴は犬がいるところかな?
134 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/01 23:51
↑
味よりも接客に問題あり
真鶴は犬もいないし、接客のいいよ。
大西本店が急に接客よくなったな。
若い兄ちゃん頑張ってるし、ちょんまげ兄ちゃんも
ちょんまげ切って、接客好感度アップしたが、
味は全然変わらない・・・・・・・・・・・・・これが一番重要なのに。
136 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/03 20:54
大西松田店逝ったけど、美味いねえ。
それと、量がすごいね。
137 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/03 22:46
松田店は、サービスでワンタンくれたりして良いんだけど、
ラーメンとそれ以外の値段の差が大きすぎて
ラーメン以外注文したことがない。
138 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/03 22:59
松田は 不味いから行かない。
139 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/04 10:26
松田は外の大西と麺が少し違うような気がしる
あれはあれでよいと思われ・・・・
>>139 でも、室伏製麺と書かれた箱があったから仕入先は一緒だな。
漏れはワンタンメンが好きで、美味い店があると聞けば
逝きたくなっちゃうんだな。
ここより美味いワンタンメンの店はあるの?
大西小田原が最高さ
142 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/04 13:15
「しらとり」も相変わらずおいしいですね
好き好きでしょうが、ミツバがアクセントになってますね
ただし、食べてから無性に水が飲みたくなります。
ワンタンもメンマも美味です。
143 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/04 13:49
しらとり
うまい
むすめも
かわいい
しらとりの詳細キボンヌ
145 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/07 01:30
小田原が一番でしょ?
しらとりはいしとみ奥さんの弟の店
だから むら田系?
元を辿れば小田原店系。
大西系の店あっちこっち行ってると
わざわざ、東京の有名店に行列しなくても
それなりの満足感がある。
しかし、この味に慣れたくないというのもある。
つまり、大西系のラーメンは行列するほどの価値は無いという
こと
147 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/10 10:00
大磯店は有限会社なんだね♪
しら鳥、確認すますた。
今度逝ってみるよ。
149 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/12 00:11
いしとみよりは義弟のしらとりの方が好きだな。
150 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/13 00:53
いしとみよりは義弟のしらとりの方が好きdayo
151 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/15 01:25
1 雪だるま 味噌
2 紫竜 レバニラ
3 味彩 オロチョン
>151は前スレの余りレスを使っておこなわれている
マイベスト3の誤爆だと思う
153 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 07:41
1 中村
2 春海
3 昇玉
かな?
154 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 07:49
155 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 09:19
>>154 室伏製麺にHPがあったとは知らなかったよ。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
157 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/25 21:29
いしとみは味がちょっと濃い。その点しらとりの方がまだ薄味なので
しらとりにしょっちゅう逝ってます。
濃いのを食べるならやはり熊本ラーメンかな〜。最初はカルチャーショックを受けたけど、時間を空けて
何回かチャレンジしてるうちにハマったっす。
158 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/26 20:04
このまえ鳥取行ったけど、麺がほんとうまかった!!
あの麺は、たまんないね。初の小田原系を食しました。
あぼーん
160 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/05/28 23:05
鳥取は麺を茹でる時間が短いので
好きだよ!
あの犬は元気なのだろうか?
161 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/01 00:42
小田原の港のそばに旨いラーメン屋があると聞いて行ったのだが、
信じられないくらい塩辛くてビックリ!(名前は忘れた)
血圧上がって血管が切れるかと思った、あそこの親父の舌は狂ってるな。
163 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/02 01:07
>>162 残念ながらサラリーマンで痩せてます(w
ただ、あそこはちゃんとした塩加減ならかなり旨いな!
>>163 たぶん味一だと思うけど
言えば味調整してくれるよ。 あそこは人の容姿みて味加減かえるから
で、もし味一じゃないのなら くわしく店名と場所きぼーんだな。
俺は味一で味噌でも醤油でも必ず「味薄め」と注文する。
醤油の薄目はかなり、旨いと思う、ていうか、
オリジナルの味がかなり濃すぎるのだ。
でも、少し離れた鳥取のチャーシュー麺もかなりしょっぱい。
おばさんも「味が濃かったら言ってね」というぐらいだ。
167 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/06/03 20:42
おす!!小田原っ子ドモよ。。
もう小田原城のアジサイは満開かぁ〜〜??
てめえの知ったこっちゃねえだろ
169 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/04 22:45
>>165 たしか?1国を熱海方面に曲がってすぐ?の道っぱたの左側だと思った。
現地に行けば分かると思うのだが、路駐して食べてる客は多かった。
店名は忘れた。
170 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/04 23:08
それは、まぎれもなく味一だ。
よく店名もわからずに行けたね。
高校生の頃は、こんなうまいラーメンはないと思ったよ。
今は、デスクワーク中心の仕事だから、ちょっと薄めてもらわないと、ダメだろうなあ。
ごいごいごい
172 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/05 00:46
味一の人気は今でもかな?
あの店主 自転車に乗ってるところよく見かけるよ。
あといしとみは昔より美味くなったよ・・・
店にもし行く事があったら 数年振りに2人揃って来た常連を訪ねてみれば
面白いかも♪
でも、しらいしは名前変更とともに 不味くなった
174 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/05 08:07
175 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/05 09:47
味一ずーっと休みみたいだねどうしたんだろうか
>>174 ごめん しらいしじゃなく白鳥だった
元いしとみのね
177 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/07 23:45
鴨宮のミスドー近くの「どんどん」
通りがかり最近概観が変わったんで
気になっていたんですが
「あごだし和風ラーメン」っての
飲み屋帰りの小生にはおいしかったです
あっさりとしてはいますがコクがあり
ワンタンもなかなかでした
178 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/06/12 22:00
伊豆のほう行ってたから帰りにブッダガヤ寄ろうかと思ったが結局止めた。。。
179 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/13 19:08
昨日ブッダガヤ初めて食した。
桂花のターローをグッと濃くした感じでクドイけどうまい
ビブレでターロー食って桂花の味してなくて不満だっただけに久々に満足。
でも年くったせいか脂に負けた。3ヶ月位したらまた行こう!
180 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/13 22:01
大西・湯河原本店、前に行ったときつぶれてるような感じだったけど
営業してるの?
181 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/14 05:50
本店は潰れたのかな?
また酒匂に戻っていたりして。
大西は小田原と平塚の兄貴の店がインパクトあるので
本店を継いだ弟は辛いんでしょ?
182 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/18 19:56
今、仕事で飯泉の方へ来ているのですが、これぞ小田原系!と言われる店はどこでつか?
もういい加減、家系も飽き飽きなので・・・・
>>182 大西小田原店のチャーシュウーワンタンメン
持ちかえりでメンマも買っとけ
むら田はしなちく麺以外マズーだからやめときな
184 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/19 12:24
>>183 どうも!ちなみに場所は・・?ぜひ行ってみたいもんで。
ちなみに明日は定休日
夜7時ころまだよ
>>185 ややこしいな(w
地図の場所は 「熊本ラーメン ブッタガヤ」 だよ。
蛇足だが
小田原店は浜町で営業している頃はたしかに旨かった
と思うが今は・・・おすすめ出来ない。
あまり営業もしていないし。
今はどこもおすすめ出来ない。
浜町の頃は油ギトギトだった。
今は出来あがる時に油捨ててる
私は小田原店が一番だと思ってました。
でもなかなか店が開いてる時間にぶつかることが無くもう2年位食べていません。
最近他のサイトで知った秦野の「三憩園」にはまってます。
小田原店と同じくらい美味しいです。
皆さんも行って感想を聞かせて下さい。
190 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/23 01:00
秦野の「三憩園」は以前 小田急線大根駅(現在東海大前駅)にありました。
10年間大西本店で修行をされていたみたいです。
店主も林家三平みたいで楽しい人ですよ♪
むらたに久々行って来た。目の前のパチンコ屋リニューアルしてたけど。
むらたのラーメンに日昇亭のメンマをいれてみたいな。
むらたのメンマ甘いからな。
ん?
193 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/24 01:32
むら田のメンマは熟成させすぎかな?
小田原の胡麻油態度が最高かも♪
194 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/24 01:55
糞ミスワキ!!てめー来週「ブッダガヤ」マジで来るんだな?
俺も来週二回行くからもしミスワキっぽい糞デブがいたら
「あなた、もしかしたら日本一の嫌われ者のミスワキさんですか?」
って聞くから絶対来いよ!!
195 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/25 02:06
ミスワキも来るの?
久しぶりに会いたい。
196 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/06/27 18:57
>>194 来週は宇都宮いかにゃいかんしなぁ。。。
城の象は元気かぁ??
>>195 ん??あんた誰ね??。。。(^^;;
197 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/29 01:00
今日、R135を湯河原から小田原方面に走ってたら、
味一が閉まってた。
走ってたのでよく見えなかったが、暫く休み?って張り紙が・・・
何かあったのだろうか?
198 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/06/29 20:30
ひょっとしたらブッダちかじかいけるかもしんない!!
まあわからんけどな??なんせ超多忙な俺のことだし。。ぷっ
万葉公園の蛍も今年は見れなかったし。。(T_T)
199 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/06/30 00:40
ぶったって熊ちゃんラーメンのことかな?
200 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/06/30 20:37
201 :
ミスワキ ◇.kNwRxX5Y:03/06/30 21:17
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ ホントスンマセンデシタ・・・。
| | |
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
この前はじめて食べたけど
吉六屋ってラーメンショップ大和みたいな味なんだね
203 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/07/09 08:28
それはいえてるね♪
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
205 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/07/12 21:03
最強のスープ、醤伍のスープ。
最強の麺、醤伍の麺。
醤伍こそ力。醤伍こそ正義。
最強のラーメン食いたかったら、茅ヶ崎醤伍に来な。
206 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/07/13 15:12
>>205 どのスレにも貼ってあるな。
関係者か。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
208 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/07/15 16:58
ワン・ツー・醤伍!
209 :
俺も醤伍ファン:03/07/15 17:06
>>205 ひいきの引き倒し、になっているぞ。
醤伍ファンならやめれ。
210 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/07/17 00:05
茅ヶ崎なら今は無き
ラーメン西山かな?
211 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/07/24 21:22
明日もしかしたらそっち方面に行くかも??
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
213 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/07/25 19:52
>>211 時間が逢って何処ぞでラーメン食ったなら、何食ったのか教えて?
214 :
ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/07/25 21:29
今日久々にブッダガヤ食った!!
相変わらずマー油がかなり強かったが。。スープがコーヒー牛乳状態だった??
チャーシューも少し臭かったし。。ちょっとレベル落ちたんかなぁ!!
しら鳥、やっと逝ってきたよ。
大西のスープよりあっさりしていて具沢山なのには驚いた。
大き目のワンタンが5個も入って、チャーシューは無いのかと思ったら
1cm程の分厚いチャーシューが2切れ沈んでいた。
甘味のあるメンマもいい。
麺も好みのタイプ。これで750円は凄すぎる。
こんなのがいつも食べられる小田原の人は幸せだな。
>>215 大西小田原は同じ値段でワンタンも2倍以上大きいしメンマだって多いよ
>>216 レスサンクス!
聞いた以上は逝かないといけないね。
スープは松田店と同じ感じかな?
すぐは逝けないから暫くしたら報告するよ。
218 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/07/29 01:51
小田原と松田は雲泥の差で小田原でしょ?
小田原が一番だよ♪
>>218 でも 人それぞれ自分の育った地元の大西が一番美味しく感じるんじゃないかな
俺は小田原だから、やっぱ小田原が一番美味しく感じるけど。
今の小田原より浜町の頃の味を もういちど食べたいよ
>>217 家が遠そうだから、小田原店に行く前に電話確認したほうがいいよ
タウンページでラーメン店では載ってなくて、飲食店として載ってるから間違いなく
>>220 ご丁寧にどうも。
そこまで行くのに3時間程かかるもんでそうそう逝けないんだな。
秋までには逝って報告するのでよろしく。
222ゲトー
223 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/07/31 23:07
小田原のスープに小田原のワンタン&しなちく
チャーシューは鳥取がベストかな♪
>>223 チャーシューも小田原のがいい
鳥取のはバラ肉じゃん 俺は小田原店のモモが好きなんだ。
でも村田やいしとみみたいな噛みきれないのは論外
鳥取のチャーシューならブッダガヤの角煮のがいいし
麺や品の厚切りチャーシューも捨てがたい
でも大西のスープには小田原店のチャーシューが一番いい
ただ もうすこしでいいからスープを油っぽくしてもらいたい
226 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/01 00:17
小田原のチャーチューも美味いよね♪
でも個人的に鳥取が好きなんでえす。
醤油タレの中に漬け込んでるんで
味の濃い人にはお勧めです♪
227 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/04 00:29
今日はしら鳥に行きました。
塩ッ辛い気が・・・
228 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/13 23:25
秦野の三憩園も小田原系ですか?
ええ。
230 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/14 01:52
秦野の三憩園は 本店で修行していた時期が長いので
小田原店ににてるよ♪
あぼーん
232 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/16 00:29
↑それは迷惑♪
233 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/16 00:30
誰を応援すればいいのだか?
234 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/18 16:03
235 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/19 13:12
四川行って来た。全然ウマくないし800円って高いな。
236 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/20 19:05
四川の坦々麺おいしいよ。でも熱々で猫舌にはきついなぁ。
237 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/20 23:07
麺屋五鉄というラーメン屋が酒匂にできたらしいね。
238 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/21 10:47
>>237 今度帰省したら行ってみよ。場所はどの辺りですか?
>>237 今日、たまたま通りがかって行ってきました。
はっきりいって地雷です。もう行くこともないでしょう。
場所は以前油そばをやっていたところです。古本小屋の近く。
240 :
fushianasan:03/08/22 00:49
age
241 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/26 04:21
やっぱり鳥取はうまかったよ
鳥取は量がすくないからダメ
裏の品は量が少ないけど腹いっぱいになる
スープのめちゃうもんな
243 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/26 11:58
大西の酢ラーメン食べた。最初はびっくり、しばらくはさっぱり
最後はもういいや、と言った感じで、良く分からん。
244 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/26 12:04
大西は小田原じゃないじゃん!
大体ご当地ラーメンなんてないんだよ。
店それぞれだからね。
↑
246 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/27 01:30
神奈川全域を小田原と呼ぶんだよ!
249 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/28 00:04
ご当地ラーメンでいいの!
わかったかな?
250 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/30 07:15
大盛りにすれば大丈夫
問題なのは大盛り注文 > ないよ !と冷たくあしらわれる むらた・・・
しばらくして壁に 大盛り 売りきれ と札があるのを見たけど
あれってちゃんと機能してるの?
ひさしぶりに味一くいて〜な〜
おじさん復帰したみたいだし
252 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/08/31 03:51
味一復帰かな?
あのおやじ
ロビンソンやクレッセでよくみかける。
253 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/09/08 03:07
ら屋の親父をモールで見ると萎える。
254 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/09/09 00:08
今日 平塚の一番屋にいったけど
まあまあじゃん♪
255 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/09/13 20:42
すれちがい。
256 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/09/15 01:23
うまいよね
257 :
小田原マン:03/09/18 16:53
小田原市役所の隣にある「雪だるま」はまいうーです。
店員がパパイヤ鈴木に似ておる。
258 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/09/20 00:42
肌の色が浅黒い方でしょ?
店員や店主など、人に関してのレスは止めとけよ
260 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/09/21 23:16
茅ヶ崎にあった西山ってラーメン屋はどこにいったの?
茅ヶ崎のスレで聞きなさいよ
大内病院そばの「大幸」
シナチクが甘くて「?」だったが
それ以外はじわーっと旨い と感じた。
しみじみとした味で( ゚Д゚)ウマー
しかし南足柄市になるのでsageまつ
263 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/09/27 01:56
大内病院そばの「大幸」
シナチクが甘くて美味かったが
それ以外はじわーっと旨い と感じた。
しみじみとした味で( ゚Д゚)ウマー
しかし南足柄市になるのでは米山プロに任せましょ。
264 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/09/27 02:04
ゴルフの?
265 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/09/27 02:22
この前、箱根行く途中に寄ったけど、
鳥取って結構すごい店だな。
フラフラしてるジイサンはあの婆ちゃんのダンナ?
もう先は長くない店だろうな。
>>265 爺さんがラーメン作ってるわけじゃないから関係ないし
秦野の三憩園逝きましたよ。
誰かが大西小田原の味に似てると書いていたでしょ。
自家製のちょっと固めの縮れ麺が良かったけど、
トータルでみるとしら鳥の方が好みかな。
大西小田原って普段は開いてない店みたいだね。
場所も良く分からないし当分逝けそうにないな。
来年位には逝けるかな(W
268 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/09/28 23:57
三憩園は湯河原の海野製麺です。
かなり前に小田原に似ている味と書いた記憶があります。
269 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/09/29 22:58
沼津ナンバーの
軽トラ屋台は?
>>268 どうも。
店のチラシには魂の手打ちラーメンと書いてあるし、ネットにも
自家製と紹介されているのに海野の箱があったから不思議に
思ってたんだけど、手打ち=自家製ではないということか?
真相は店主に聞かないとわからないけれど、あの麺は良かったよ。
271 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/10/03 21:23
>>269 ヅーヌマナンバーの軽トラ屋台って何ですか?
272 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/10/10 12:29
age
273 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/10/15 15:35
今日、大西小田原やってた。
たまたま通りかかったら空いていたので、
この機を逃してはいつになるか判らないので、
久し振りにチャーシューワンタンを食べた。
最近は開店の確認もしないで、秦野の三憩園に行っていたが
やっぱり小田原は一番だなぁとつくづく感じてしまった。
お土産にワンタンとメンマを買って帰った。今夜も家でワンタンメンだ。
そーいや わんたんとメンマの持ち帰りしたことあるけど
ワンタンメンの持ち帰りってできんの?
ワンタンメンの持ち帰りとか頼んでる客がいたけど
受け渡しの前に俺は食い終わって出てきちゃったから、どうテイクアウトするのかわからん
もしかして聞き間違えかもしれないけど
店で食べるワンタンなら鍋もって持ち帰りしたことあのだが。
275 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/10/18 08:17
開成町のねぎやがオウムだというのは本当ですか
昨日友達に聞いたんですが僕は騙されてますか?
276 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/10/20 22:49
>275
ねぎやかどうかは知らないがかなり前に開成町にオウム系のラーメン屋がある話は
かなり有名でしたね。(10年位前の話ですが)
ただかなり前に閉店したような噂を聞きましたが・・・
行った人の話ではBGMが怪しい民族系で異様な雰囲気だったらしいが・・・
味は余り旨くなかったらしいです。
久々に国府津の吉本屋に行ったら潰れてた・・・いつ潰れたんだ・・・
久しぶりに大西のラーメン食いたいなあ…。
278 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/10/21 02:03
久しぶりに大西のカツ丼食いたいなあ…。
279 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/10/23 01:12
大西なら1に小田原 2に平塚(大磯)3に秦野の三憩園だね♪
280 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/10/24 22:29
外出だが、新松田の大西はウマーと思う。
それに比べて大井町の大西は・・・
大西名乗っちゃいかん。
おかみさんからで〜す。
揚げワンタン ウマ〜 (*^_^*)
282 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/10/25 14:17
R255沿いで1番旨いラーメン屋はどこでつか
283 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/10/25 14:50
プランタン
て言ったら怒る?
284 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/10/25 17:37
開店したばっかのとんこつ一代ってとこは
かなり美味かった
285 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/10/25 21:42
プランタンって不味いの?
隣の庄家ってとこは旨かったよ
286 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/10/26 11:49
プランタンに行ったら「台湾ラーメン」食うべし。
醤油と味噌があるが、大量の挽肉とニラと唐辛子がのっている。
俺は好きだが、旨いか不味いかは食してくれ。
287 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/10/27 21:54
むらたの隣くらいにある紫竜はラーメンも餃子も油まみれで
食えたもんじゃなかった
288 :
sushianasan:03/10/30 21:25
鳥取のラーメンは昼休みに食べに行くが、やっぱりしょうゆはうまい
289 :
pl134.nas922.n-yokohama.nttpc.ne.jp:03/10/30 21:27
ふしあなです
鳥取行きたいんですけど、皆さん
車は何処に止めてるんですか?
292 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/05 20:51
>290
鳥取はやめておいたほうが良いよー。
期待はずれもいいところ。
店の人は死にそうだし、メンも具もスープもやばい。
特にメンは
「茹でている最中に電話かかってきてついつい長電話」
した後のメンだね。ありゃ。
期待せずに言ってもなおがっかりするよ。
大体、小田原で魚介類以外の旨いもんは食えないね〜。
ラーメンはどこもかしこも「死んでしまえ」レベルだよ。
ネットで調べまくって名前の通ってるラーメン屋に片っ端から
行ったけど、どこもそこらにあるチェーン店を越えるものは
なかったね。
いやー、マジ。
293 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/05 21:02
>292
本町に焼き鳥の美味い店があるよ。
ほんちょー? さぶ........
十三の鱧シンジョウマー
296 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/12 02:04
ホシュ
297 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/12 02:16
やっぱ北斗のカレーチャーハンだべ
十三のミソラーメンは味噌溶かさずにスープ飲んだほうが
美味いと思うのは僕だけですかそうですか
299 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 17:30
秦野の三憩園ラーメン勿論美味いと思うが
ニララーメンが癖になる美味さ!!
是非ご賞味あれ。
300 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 20:17
>>299 三憩園で店のチラシに名前を書いて渡すと感謝デーの
連絡をくれるそうだが、どういう特典があるのかな?
301 :
東照大権現:03/11/16 23:00
新松田の大西は女将さんから
ワンタン麺の人には揚げワンタン
チャーシュウ麺の人には茹でワンタンが配給されます♪
鳥取はあの漬け込んだ肩ロースのチャーシュウが絶品
小田原はでかいワンタンと胡麻油に漬かったチナチクが最高
大磯はザラメを使い 黒いスープと二倍に延ばした室伏製麺の麺がポイント
大井の大西は初代の娘の店だか 小田原店の系列である
むら田 いしとみ 白鳥の方はまだマシ。
どれも科学調味料をふんだんに使い 体には悪そうなラーメンだが
わたしは好きだ♪
三憩園も大根(東海大学前)にあったころより
今も店になってからの方が小田原店に味に近くなっているような♪
302 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 23:02
大井が小田原の旧合同庁舎付近にあった頃
食べたがあれは大西のラーメンじゃない
全然違うのでがっかりした経験がある
303 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 00:18
懐かしいですね♪梅月の手前ですね。
味のプラザにいっても平塚に行っても
大井に来ても 同じですね(笑)
304 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 03:09
どうしょうもないよ 大井の大西は
305 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 19:56
マニラがきになる。
306 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/29 11:07
マニラまんせい!!
, ---- 、
/ `ヽ、
/ ヽ
,' '、
| 、___ '__,,,゙!
r┴、._____r==ミ∨rニヽ!
{〈d. { ●イ'´{ ●j
ヽ勹  ̄ (_r,. _ヽ |
/ヽヘ _ -'- 、 |
/ ヽ. ‐'"⌒ j ,'
/ \ rー、,' /
/ ヽ、 ノ/
` ー─イ
308 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 09:44
age
309 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 00:24
平塚にあった頃は目の前にある50番の方が人気だったし♪
310 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 00:24
平塚にあった頃は目の前にある50番の方が人気だったし♪
>>263 大幸この前行ったけどホント美味かったよ!
一見油っこそうなスープがあっさりしてて、それで甘くて美味い!
麺もしこしこ!奥さんの愛想もよかった。
味の大西とかいしとみの油っぽくて濃い醤油スープに慣れてたから、
新鮮だったよ。かといって十三だとあっさりすぎるんだけど。。
量は負けるが味は上でした。
大○病院には絶対行ってはいけませんが、ここは良かったよ。
年のせいかブッダガヤのラーメン食べきれなくなってきた・・・。
最近トンコツ系食べたくなったら、平塚のいっちゃが行ってるよ。
上にのってる油うまい。。。
313 :
東照大権現:03/12/13 00:43
平塚のいっちゃがかな?
今の麺になる前は、よく通ってました♪
高菜入れ放題だったかな?
昔の麺に比べて今の麺は臭みがあって
個人的には昔の麺の方が好きでした♪
314 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 00:44
追伸・・・
その近所にある 太助は流行っているらしいが
あまり好みではない(笑)
315 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 00:49
昔、秦野にあった味の犬西って知ってますか?
316 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 21:08
317 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 23:59
俺の空は東京じゃないかな?
>>317 店名じゃなくて秦野の店で出したメニューだよ
319 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 22:28
そんなメニューがあるのかな?
秦野といえば きのえね(甲子)ってまだやってるのかな?
ご主人が甲子うまれらしいです。
320 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/15 09:42
春夏冬(二宮)の特製ラーメンちと高めだけどマイウ
321 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/16 01:28
春夏冬(二宮)復活したの?
場所一緒?
あそこのパイコー麺はうまかった
322 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 01:13
春夏冬と書いて秋がないから
あきないと読む♪
323 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 01:15
チャーシューがコーヒーに漬かっているんでしょ?
324 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 01:16
もう昔のことで忘れたが
喜多方系 うどんのお店の斜向かいだよね?
325 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 01:34
うどんじゃなくて坂内、ラーメン屋だろ
春夏冬、ブラビ飯とか売ってたよね
個人的にはすごく好きだった
326 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/23 23:47
あきないってこぼしの斜向かいじゃないかな?
327 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/25 23:49
そうです!
公園の駐車する。
328 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 20:08
いいかげんに大西小田原店の場所を教えろや。禿親父ども
もったいつけは中年癖の症状だぞ。www
>>328 2ちゃんねるを見ている暇があるならさっさとググれっ!
そんなこともできないヒッキーの厨房なのか?
330 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 22:17
味の大西小田原店ですか?
場所は小田原駅から銀座通りを北上し
ニチイ(ビブレ)ラーメン恵比寿?(旧花月)を過ぎると
左側に看板が見えます。
331 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 22:19
小田原店てば むら田やいしとみや白鳥の
お師匠さんのお店らしいですね。
332 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 22:22
そういえばなんつっ亭って
場所変わったんだね・・・
昔はがら空きだったのに
今は有名な繁盛店ですね♪
>>330 THNX
場所は分かったよ。
しかし、いつ営業することやら・・
334 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/08 09:26
保守age
335 :
新店舗なんつっ亭 まずくなった〜〜!:04/01/12 16:32
新店舗なんつっ亭いったきました
休憩に入る前ぎりぎり入店だったので
まったく並ばずに入店
以前の店舗(行列のできる前)でも食しましたが
まあまあかなとおもっていました
有名店になったそのたどる道は?と
興味をもって食しましたが
みご〜〜〜とに
レベル・ダウンダウンダウンダウンダウン!!!
やっぱこ〜〜なってしまったか〜〜〜と
いう感じ
スープもさることながら
麺はひどすぎ
味玉もトッピングしたが
「ゆでたまごなんて頼んでないんでけど〜〜」と
いいたくなるようなしろもの
休憩前だったので
仕込姿もみうけられたが
オープンキッチンで「ほんだし」つかってるし・・・
宣伝広告に踊らされる業界なんだな〜〜っと
実感した一時でした
337 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/12 19:13
小田原系は地域分けじゃなくてラーメンの一ジャンルだと
>>1に書いとかなきゃ
338 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/12 19:55
昨日ゆきだるまに行ってきました。ちょっとヌルくて味が薄かった。
ところで伊勢原のわだは小田原系なの?ゆきだるまは何系なの?
339 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/12 19:59
>>338 昨日に限ってちょっと。。。なだけです。ファンのかたすいません。
340 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/12 20:00
小田原系
・量が多い。
・汁がどす黒い。
・脂が透明でしつこい。
・麺が太い。
・ちょっと高い。
という理解でいいですか?
341 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/12 20:08
>>340 松田店のageワンタン付チャーシューワンタンメンを
思い浮かべました。有難うです。アソコ以上の量と濃さって
有りますか?
>>340 チャーシューは概ね評判がいいってのは言えるかな
343 :
東照大権現:04/01/15 22:49
暮れからPCが故障しおりまして
久しぶりに板を見にきました♪
344 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/15 22:58
なんつッ店は味が落ちましたか・・・
最初の頃はガラ空きで
夫婦でやっていたんですよ。
そのあと年配のおじさんが入ってきて
しばらくは3人でやっていた記憶があります。
しばらくして奥さんが妊娠し
その頃から行かなくなってしまったけど
小田原系の小田原店 平塚(大磯)現 秦野にある三憩園が好きな
わたしでも あの牛乳たっぷり なんつッ亭の味は好きでした(笑)
特に麺がよかったような。
あとセルフの水が氷と共に飛び出すのも
この店が始めてでした。
だからあの機械のそばには座りたくなかったです・・・
飛ぶんですよ・・・水飛沫が(笑)
345 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/15 23:05
麺は湯河原の室伏製麺と海野製麺がほとんどです。
個人的には室伏製麺製の麺が好きです。
麺は太いと感じますね(オリジナルの場合)
この麺を2倍位に大磯はのばして使用してます♪
この麺を極限まで伸ばしているのは
秦野の昇龍です。
ただし昇龍は小田原系ではなく 下曽我の四川のようなタンタン麺とか
回鍋肉を麺の上に乗せた 昇龍麺が人気です。
あの麺を更に細くのばしているので
固めで発注した方が無難です。
346 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/15 23:10
中学の同級生同士が働く雪だるまですね♪
やせていてカンフーでも使うんじゃないかと思える方が経営者です♪
あそこのチャーシューだけは好きなんですけどね!
札幌味噌ラーメンってことでいいんじゃないかな?(爆)
連書き済みませんでした。
347 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/17 00:09
伊勢原のわだは元小田原系みたいですが
何年か前から横浜中華街で食べられるような
中華そばに変わりました。
348 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/17 00:20
大西は新宿にあったって本当?
349 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/20 07:04
>>348 老郷とごっちゃになってないか?
老郷なら昔歌舞伎町にあったらしい。
350 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/21 00:54
平塚のラオシャンですか?
351 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/23 00:16
最近のむらたはどうだい?
仕事が忙しくて全然行ってない
352 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/23 00:47
無愛想な息子も商売っ気がでてきたらしく
最近は愛想いいがラーメン(デフォルト)には
レンゲが付かないのは相変わらずらしい。
353 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/23 01:18
レンゲ無し=駅の立ち食いソバ=モタモタスープまで味わってないで食ったらさっさとカエレ
むらたの息子の愛想の悪さなど、日昇亭の
親父に比べりゃ可愛いもんだ
355 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/25 23:38
日昇亭のバカボンのパパ(笑)ですか?
しゃべり出すと止まらないんだもんな〜・・・
一時期店を閉めていたけど またやってんのかな?
今でもテーブルチャージ取ってるの?
356 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/25 23:57
以前 小田原系ラーメンってインスタントラーメンがあったけど
357 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/26 00:17
カップ麺のどーだ黒(背脂醤油)って
味一の醤油に似てるよね♪
確かに日昇亭は入りにくい
が、勇気を出して入ってみよう
店の外見からは想像できないが、旨い
シナチクが(・∀・)イイ!!
だが、どのメニューもバカ高いうえに、
店主は「いらっさい」「ありがとう」の
一言も言わぬ糞親父
360 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/26 23:43
いらっしゃいは言わないよね。
しかし珍しいねとか今日は1人なの?
なんて聞いてくるところが
微妙に怖い
小田原系って何ですか?
私は小田原人ですが初めて聞きましたよ。
362 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/29 00:44
小田原というか湯河原が発祥かもしれませんね
363 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/29 01:28
だから小田原なんですね
364 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/31 00:36
湯河原は小田原ではないけれど
支店が小田原や平塚に多いので
小田原系なのかもしれませんね。
365 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/01/31 23:47
そうなんだ。
日昇亭でチャーシュー麺を頼む香具師って
チャーシュー硬いよ、メンマうまい!メンマラーメンならインド人の
ぼくでもうまああああああああああああああああ
367 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/01 23:35
シナ竹チャーシューワンタン麺を頼む人もいるらしです。
368 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/02 22:38
最近秦野の三憩園に行ってないな〜
369 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/03 10:30
最近小田原店はよくやってるよね♪
370 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/03 22:17
小田原って静岡だろ?
小田原ラーメンなんてあるんだな。お茶だけじゃないんだ。
鳥取うまいけど、味濃すぎチャーシューしょっぱい
372 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/04 22:09
小田原は神奈川なんだけどね。
久しぶりに湯河原の味の大西本店、チャーシューワンタン麺で大満足。
だけど、以前はスープまで飲み干した後は喉乾いて仕方なかったような
気がしたけど、今回はそうでもなかったなあ…。
味薄くなったのかなあ?
374 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/05 00:34
今の本店は元酒匂店の息子がやっているので
味はNGです。
あと粗目を使ってないので
スープの色も薄いですよね。
375 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/05 23:19
やっぱり小田原店と吉浜店が
初代の味に近いんじゃないかな?
吉浜は弟
小田原は長男
376 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/06 11:59
377 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/07 22:57
むら田は最近やってるね♪
去年、むら田食いに行ったら
息子が誰か(客ではない)と口論してた
379 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/09 00:13
むら田は 静さんの弟子でしょ?
あの頑固さは師匠譲りだから仕方ないんじゃないのかな?
380 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/09 22:55
長崎屋にラーメン博物館みたいなのが
出来るという話があるけど、ホントかい?
381 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/10 01:33
今は全国的に流行りだからね♪
382 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/11 08:30
新横浜のラ博みたいな感じでしょ?
383 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/11 08:52
ん〜、小田原も「大西」が人気になっているようじゃ・・・・
けっして不味くは無いんだけど・・・
小田原って昔から封建的なとこがあって、なかなか新しいものを
受け入れない部分があるから。
それに引き換え、今、平塚がラーメンでは熱いね。
「八雲」・「角力屋」・「ひでたん」この3軒は秀逸だよ。
ガンガレ!!小田原
384 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/11 23:33
そうなんです。
小田原ではチェーン店が失敗に終わるのは
それが原因かもね。
古い城下町気質が今でも残っているのかな?
386 :
弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/02/11 23:46
鳥取は店に入ったときにビビりましたが結構美味しかったです。
もっといい店あるんでしょうかね?
>>384 それだったら連日にぎわってる「てんや」なんかで天丼たべないで皆だるまで天丼食うだろ
結局は大西に負けてるんだよ
あの一族が都内や横浜などで まともな営業したら
たちまち大行列店になるとおもう
388 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 01:08
昔 新宿にも大西はあったが
作る人間が悪かったから駄目だったんじゃないかな?
小田原店 平塚店(大磯)あたりの店主が出店すれば
話題になるよね。
389 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 02:52
大西とむらたはどっちがうまい?
大西小田原に決まってる
391 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 18:29
「だるま」は敷居と値段が高けーべ。だからガキンチョどもは行けない。
ラーメン屋の話しに「だるま」を引き合いに出す事、ねーんじゃねーけ?
392 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 18:49
ええっ!!!???
「だるま」って小田原では高級店の部類にはいるの??
393 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 18:58
>>392さんへ
前に「だるま」の別館に行って上天丼食った。値段は2500円だった。
まー、高級店の定義は人それぞれだと思うが、俺的には高級店の部類です。
ちなみに、お客さんを連れて行く為「だるま」に行ったが、普段だったら
「てんや」で充分美味いと思っています。
小田原自体ジジババの巣窟じゃねーか
396 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/13 00:39
てんや武蔵って小田原にあるの?
池袋のサンシャイン60の地下でなら食べたことがあるけど
小田原にあるとは初耳です。
大西小田原店とむら田のどちらが美味いか?ですか?
わたしは小田原店の方が美味いと思います。
ランクを付けるのなら
小田原店 平塚店 三憩園 吉浜店 鳥取 しら鳥 むら田 国味 いしとみ 本店 本八幡店 松田店 大井店(本平塚 娘の店)の順です。
桂山やわだも入れるのなら適当に間に入れて下さい♪
397 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/13 00:44
平塚店夜もやってくれないかなー
398 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/13 00:47
平塚は現 大磯店のことだよね?
小田原の弟の店でしょ?
399 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/13 00:52
娘の店なわけないじゃん
娘の店は平塚の50番の向かいにあったが
今は大井だよ。
その前は扇町の味のプラザにありました。
当時湯本のはつ花そばの隣。
>その前は扇町の味のプラザにありました。
その前は小田原店が浜町から竹の花移転にともない梅月の隣
401 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/13 01:01
そのよのとうりです♪
だるまの斜向かいです。
402 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/13 09:20
駄目だ、全然ワカンネ((;゚Д゚)
だれか、家系図書いておくれ。
オレ、基本的に醤油ラーメン ダメなんだけど
味の大西のラーメンだけは好き
404 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/13 23:52
大西のおすすめはやっぱりチャーシューワンタン?
あと大盛りはやめたほうがいい?
>>404 そー チャーシューワンタンメン
小田原店のチャーシューワンタンメンは「いしとみ」「しらいし」の大盛りより量が多い
デホでもむら田のより多い
チャーシューはたまに小さい時があるけど基本的にデカクテ厚い
ここに限ってはロースの部位よりモモが好きなんだ
ワンタンも皮より肉のが多い
406 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/14 00:38
お勧めはチャーシューワンタンメンですね。
大盛りを頼まなくても勝手に大盛りにされてしまうこともありますが
小田原店の場合 スープが器からこぼれないように捨てるので
麺のスープのバランスを考えながら食べる事をお勧めします♪
408 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/14 00:48
上澄みを取り除いているのかも(笑)
それは弟の店と対象的ですね♪
確か 浜町の時は捨ててなかったもん
あの油ギトギトの大西をまた食べたい
410 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/14 09:19
大西大磯店の親父、元「肉屋」だったって知っていた?
この間知り合いから聞いて初めて知りました。
あの煮込んだチャーシューの美味さの秘密はやっぱし元肉屋ならでわなんだね。
大磯で一度食べたけど、丼が小さくて特に量多いとは
思わなかった。
255の大西しか逝ったことない
小田原のいつ逝っても閉まってる
413 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/15 02:11
>>410 お肉屋ではないよ。
彼の親父さんはこの世にはいないがなにか?
414 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/15 20:20
ブッダガヤは話題にならないね
おだちゃんだけ?
415 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/16 00:51
今日 むら田に行ってきた。
ラーメンにれんげが入っていないと
女性客が怒ってました。
416 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/16 12:22
>414
ブッタガヤは小田原系嫌いなオレにとって最後の砦ですわ。
行く時間によって味の差は激しいが(w
あと味一って全然話題に上がらないが最近どうなの?
近くに住んでる人曰く相変わらず混んでるらしいが…
418 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/17 01:55
味一の味噌はうまいと思う
419 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/17 07:59
味一も小田原系じゃなくて旭川系だしね
420 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/17 09:25
小田原で一番美味いのは仏陀だろ
小田原系はクソ
421 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/17 09:27
>>417 だな
○曜日の□時頃が一番濃厚で(゚Д゚)ウマー
422 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/17 16:09
423 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/19 01:46
元熊ちゃんラーメンのことですか?
佐藤宗之と泉雅子が働いている。
424 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/19 09:04
>>423 >佐藤宗之
もう、そんなに毛は生えておらんのだよ。ヽ(`Д´)ノ
ブッタガヤのオヤジの髪型はまだアレですか?
426 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/22 00:38
大西の家系図?
初代の弟が吉浜
子供達が小田原 大井 平塚 酒匂(現本店)
本店で修行を積んだ者 三憩園 伊豆 松田
子供達の店からの別れ むら田
孫の店 現本店 千葉本八幡。
427 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/22 08:49
伊豆と松田も親戚だから、三憩園とは別扱いがいいんじゃないか。
いしとみ、しらとり、いしとみ@平塚の扱いは?
428 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/22 21:33
いしとみ、しらとり、いしとみ@平塚の扱いは?
いしとみはむら田の皿洗いをしてまして実際には作ってなかったのです。
いしとみの奥さんの弟がしら鳥なので
小田原店の別れということになるんじゃないかな?
味の大西は実子または直径の子孫に与えられた称号?(笑)なので
伊豆と松田には「味の」はついておらず
大西○○店としか名乗れないのです。
本来なら小田原の店主が本店の味を守るべきだったんではないでしょうか?
当時は本店より小田原店のが味は勝ってたでしょ
いまは別味だけど
430 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/23 12:04
俺はむかしの油っぽいの方が好き
432 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/23 19:23
神奈川以外でも食えるとこあるの?
433 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/27 00:43
神奈川以外では伊東と千葉かな?
でも千葉の本八幡は閉店したらしいです。
大西以外のラーメン屋を教えてください
鳥取、むら田、のほかどこが小田原系?
435 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/27 14:17
436 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/02/29 23:37
少し前までは 秦野の桂山
伊勢原の わだも小田原系だったような。
438 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/01 21:20
小田原に行列の出来る宮崎ラーメンがあると聞いたのですが
何処でしょうか?
あと行列の出来るお店って知りませんか?
439 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/02 01:19
小田原で行列のできるラーメン屋は
早川の味○だけで
基本的に小田原の地元民は
短気な人が多いので
行列に参加するようなことはありません。
ラーメンと餃子を食べることすら面倒なので
あのようなワンタンがラーメンの中に入っているのです。
440 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/03 01:10
あのワンタンって餃子みたい
>>439 それは違うよ
小田原人には餃子屋という美味い餃子を食べちゃって舌が肥えてるから
ラーメン屋にある餃子なんてバカバカしくて食べないんだよ
442 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/03 06:14
>>439 ギョーザとワンタンは形態は似てるけど全く次元の違う食べ物だよ。
小田原のギョーザは知らんがワンタン麺は絶品だと思うな。
トータルで見れば関東で一番美味いと思うよ。
443 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/03 09:43
早川の味○はただ店内が狭いから並んでるだけやん
8人しかすわれん店ならそこら中、行列店だよ
スープは油だらけにして熱くてなかなか食えんから
回転が悪いのもまたされる原因
箱根観光者の目にそれがとまれば
頭・舌の悪いやからはいくらでも寄ってくるからね
444 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/03 10:15
>>441 餃子屋の餃子を食ったことがある小田原人は意外と少ない。
リピーターはもっと少ない。
445 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/03 18:14
そういえば昔鴨宮に「金龍」という餃子屋さんがあった。
たしか餃子の全国大会で優勝し、朝日新聞の地方欄にその事が載っていたな。
当時はめちゃくちゃ美味かったね。
そこん家の娘が同級生だったような。
446 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/04 00:35
金龍は知っているよ♪
納豆餃子が三角だったよね。
それと彫刻の森にある餃子センターより
栢山にある餃子館の方が断然美味いよ。
ワンタンは大西の小田原店が一番美味い。
447 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/04 09:51
>>446 どちらもコストパフォーマンスに難あり。
旨いけどリーズナブルとは言えないから、頻繁には食べられないね。
>>446 湯河原の餃子センターも好きだったりする
栢山は弟子のが味も値段も良心的な例の典型的
>>447 じゃ鴨宮の安安で生餃子を買ってくればいい
8個350円
でも餃子屋の餃子は高いっていっても7個450円だし
1個がデカイから1人前でお腹いっぱいになるけどな 持ちかえりならコストパフォーマンスは悪くない
定食が割り高になるだけ
ちなみに開成にある黄色い店は嫌いです
ん?餃子館??
くわしく店の場所きぼーん
450 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/04 14:09
湯河原の国味は大西系じゃないの?
もちろん大西系。
安安って軽トラ屋台で中国人?のおばちゃんがやってるやつ?
あの屋台国府津駅にもいたのに少し前から来なくなっちゃんだよなぁ。
今はたこ焼きと大判焼のテキヤが出てるからショバでもめっちゃったのかな。
>>452 ちがうよ 中年のおっさんが店主
鴨宮北口の肉屋の前に店舗がある
この安安ってタン麺(スーラータンメン?)始めたみたいだけど
自分は生餃子持ちかえりしかしないので、食べたことないです
餃子の話をしてしまったので
今昔の小田原市内の大西系のらーめんのまとめ
大西小田原店(浜町→竹の花)
大西本町店(本町→井細田→大井)
大西酒匂店(現在本店)
むら田(255沿いパチンコ屋の前)
いしとみ(印刷局近く)
しらとり(富水)
鳥取(板橋)
すず起(キャバレー前の方、現森羅)
大西もどきの味
おとうと(井細田)
小林(競輪所近く)
自分のおすすめのメニュー
大西小田原店→ チャーシューワンタンメン。 普通のラーメンはチャーシュー&ワンタン系の味と違うのでやめときましょう メンマ持ち帰り推奨
むら田→ しなちくメンだけ食べて下さい。
しらとり→ ここはサンマーメンです
鳥取→ チャーシューメンです 野菜あんかけ系はパスしたほうのが良いと思います
注意 すず起は現在ラーメンは食べれません メニューにないです
それと森羅が二店舗になったために国道1号のすず起のほうの中華系になってるかもしれません
鳥取の野菜あんかけ系はパスしたほうがいいという理由
野菜の量がはんぱでなく多いです
でも、その野菜あんかけによって悪い方にスープの味がかわってしまいます(自分の味覚では)
そいして量が多くて残そうにも、のこして帰るときに店主のおばあちゃんに「口にあいませんでしたか?」
と言われるのが嫌で無理して食べるはめになるからです。
自分は鳥取メンとサンマーメンを2回死ぬ思いで泣く泣く食べました
459 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/04 20:52
ブッダガヤが一番だろ
自分は 大西に行って店が閉まってたらブッタガヤに行く
なので優先度は大西のが高いかな
まぁブッタガヤの事は小田原ちゃんねるでレスします
と言っても知ってることは全部あっちに書いちゃったけど
461 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/05 00:45
ブッタガヤは熊本ラーメンでしょ?
元 熊ちゃんラーメン(笑)
やっぱり小田原系だけで語れるほど広い世界じゃーないな
463 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/05 09:05
俺は小田原系としてマターリ語りたいよ。
仏陀はおだちゃんがあるし、他のラーメン屋はどうでもいいし。
464 :
ラーメン大好き@名無しさん :04/03/05 23:10
今日大西小田原店で初めて食べてみた。つーか、土日開いてるの
見たこと無いんで・・・。食べたら、湯河原本店親父亡き今、
小田原系の総本山という感じだった。ワンタンもいい感じだったね。
そういえば昼に客のオサーンが眼鏡忘れていったな。
>>464 え 金曜日にやってたの?
めずらしい。
チャーシューは どうだった?
大きくて柔らかかった?
もし↑なら初日だから土日やりそう。
もし気持ち小さめで硬かったら最終日っぽい
>>466 平日ならOKかなーなんて感じで、昼休みに大急ぎで行った。
頼んだのはワンタンメンなんで、チャーシューは元々小さかった。
大西系は普通だとチャーシューが切れ端で、漏れはそれが好き
なんだけど、それにしても特に量少なかった・・・。チャーシュー
ワンタンメンのがよかったなぁ。柔らかさはあったけど、醤油っぽい
味が押さえ目だったね。麺は思ったより少なめでした。
メンマは気に入りました。柔らかめの甘めがいいね。むら田のヤツ
より好きです。
468 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/07 01:01
>>455 本町店は 井細田の後に平塚の駅前に出店してから大井です。
三憩園初めて行ってチャーシュー麺食べたけど
味はまあまあ、量は思ったより少なくあれで900円はやや高いと思った。
大盛りにすれば良かったかな。
470 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/07 23:49
東海大前の頃は多かったけど
今の秦野になってからは少し量が減ったような。
471 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/08 18:50
私、小田原出身で、今は平塚に住んでいます。
お恥ずかしい話ですが平塚(大磯)の大西は食べた事あるのですが
小田原本店は食べた事がありません。
正直、大磯の大西は特別美味しくは感じないのですが、小田原の本店は美味しいのでしょうか?
このレス見ると皆さんに支持されていますよね?
一度行って来ますのでどなたか、味や場所の詳細教えてください。
どうせ逝っても閉まってるよ
473 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/09 09:20
月に10日くらいは営業してるの?
474 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/10 02:37
小田原は本店ではありません。
湯河原が本店です。
しかし今では小田原が本店と呼ぶに相応しい
味を醸し出しているかもしれません。
久々に大磯で食べた、パワフルで美味しかった
>>471さんのような人も居るのだなあ
人の好みは本当にそれぞれだ
476 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/13 01:45
確かに好みは人それぞれ
んだね。
でも俺の一番は小田原店ってのは譲れない
478 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/14 23:22
わたしも小田原店が一番だと思います。
浜町時代の味はあまり覚えてませんが
479 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/15 06:55
先週小田原店で近所のおじさんと奥さんが話しているのを
ちょっときいたところによると
旦那さん22日に市立病院で検査するらしいよ
なんの検査課までは聞き取れなかったけど・・・
なんかまたしばらく食べられなくなりそう
480 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/17 03:31
<B>慢性熱射病の噂もあるね。</B>
481 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/21 00:46
しばらく食べれないのかな?
482 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/21 09:35
ラーメン宿場町は期待できる?
483 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/21 17:48
期待しましょうよ!
484 :
RRD ◆3MranranlY :04/03/25 20:54
ブッダガヤ行って来た。
なんつッ亭最高と思ってたのが恥ずかしいよ。
ポタポタしたスープにあった太い麺、キャベツとの相性も抜群。
なんつッ亭はマーユのいかにも「油でニンニクを焦がしました」という感じで
他の味も派手でそれぞれが主張しまくりのわざとらしい味、
対してブッダガヤのは円熟した味。
ヤンキーの作ったラーメンと誠実なおっさんの作ったラーメン、性格の差が
もろに味の差になってるんだと思う。
485 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/26 08:50
486 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 00:29
なんつッ亭の味とぶったがやの味は
好みかもね。
わたしは前者の方が好きです。
生のキャベツはちょっといただけませんのと
スープを全部飲めといわれたら
間違いなくなんつッ亭です。
宿場町はどうなんでしょうか?あの中で山頭火は恵比寿で食べたことがありますが
地元小田原住人?としては
大西 小田原が最高だと思ってます(汗)
487 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 00:33
>>484 なんつってんでぃ。大石家食ってみろ。
お前は自分の発言を恥じるようになるぜ。
山頭火みたいなボッタクリの値段でインスタントみたいな味はうけないかと
だってむつみ屋よりマジーもの
それに山頭火はいまは よってこやなどと一緒でアルバイトでも簡単に作れるラーメン
まー ようするにチェーン店ってことだな
チェーン店が悪いってわけじゃないけど
値段と味がつりあってないから批判書いてる
あれが600円くらいなら全然ゆるせる
490 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 00:43
恵比寿の三等下も
今は味落ちてますよね?
トロ肉ラーメンは1200円・・・
日昇亭のラーメンと同じくらい高価です(笑)
流石は高級ラーメン店だけある。
491 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 00:47
面白い
読んでいて笑ってしまったよ♪
冗談で書いていらた
天才ですね。
>>484
>>490 今や大西も小田原店以外はチャーシューワンタン麺は1000円以上する
真鶴なんてチャーシュー麺、ワンタン麺が1000円以上するんだから。
だから小田原店のチャーシューワンタンメンが950円でも安く感じる
493 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 00:52
特に高く感じるのは
平塚(現大磯)かな?
でもなぜか弟の店の方が繁盛してますよね?(汗)
小田原の方が先々代?に近い感じがしますが・・・
あ 大井店は開店直後に1回行っただけだから
現在のチャーシューワンタンメンの値段わかんないや
大井店 あのおばちゃんみたじてんで あちゃーーー って思っちゃったから
>>493 浜町時代はね。
今は別ものでしょ ゆず浮かして油もすくなめにしてサッパリ志向になってる
と言っても 現在は油っこいラーメンばっかしで
舌が油っぽさに麻痺しちゃったのかもしれないけど
とにかく当時の浜町店=油っぽいラーメンってのが通説だったからね
496 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 00:58
でしょ?
開店当日行きましたよ・・・
なんだぁ 元平塚駅前(50番の斜向い)
その前は味のプラザ
その前はだるま(梅月の隣)
娘の店じゃんってね。
>>496 開店当時は大行列で待たされたうえに、あのおばちゃんだったからダブルパンチだった
と言っても浜町店の味を明確におぼえてるのかって言われれば、、 そーでもなかったりする。
499 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 01:11
浜町時代は
小さい女の子が2人いて
今よりも油っほかったのかな?
どちらかというと今の場所になってからの方が
記憶にあります♪
一人パートのおばちゃんがいて
奥さんにこき使われてました。
見ていて可哀想だったけど・・・
>>499 その通り
下の子が小学校卒業と同時くらいに竹の花にいっちゃった
あそこんちは男がいないから今のおやじの代で終わりってのが寂しい
501 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 01:34
確かどちらかが結婚したよね?
その時の披露宴招待状は作った記憶があります。
その子は今 30歳前後じゃないかな?
503 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 01:40
それはなよ・・・
当時大井高校生だったもん。
504 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 01:43
昭和の頃は店に出ていたね。
貴花田と千代の富士戦のオンタイムで
店の中のいました。
長女と小田原店の長男は どっちが年上なのかは知らないけど
小田原店のおやじが もし長女より1〜2歳くらい年下なら
年金もらえるまで4〜5年くらいだから
小田原店も数年で食べれなくなるかもしれない
>>503 確実な年しってるけど 書けないからねーー
でも四捨五入で40なのは間違い無い
まー この話は こんくらいということで。
507 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 01:51
じゃあ
奥さんに作ってもらう?
前に静さんが体調不良の時
奥さんが店にでていたんだけど
凄いラーメンが目の前に・・・
小田原は次男なんで
あの博物館と期待した多いより上です。
長男はラーメン屋を全く継いでないまま
亡くなってます。
>>507 俺も作ってもらったことがある
大サービスしてもらった
509 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 01:57
あれは麺が多すぎだよね(汗)
小田原は次男ですが
巷でが長男ってのが
どうやら定説らしいです(爆)
娘は四捨五入しても30ですよ。
一度食べに行きたいけど注意することあります?
セルフサービスなんでしたっけ?
でもスープとかは あのおばさん作れないでしょ
麺のばしもおやじしかやってる所みたことないし
512 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 02:00
平塚のようには延ばしてません。
室○オリジナルのままではないでしょうか?
>>509 >四捨五入しても30ですよ。
俺より年上だから ないと思うんだけどなー
>>510 その1 麺の硬さを絶対に指定しないこと(しなくても十分)
その2 お昼時には絶対に醤油ラーメン系以外のものは注文しないこと
その4 5時すぎにはただのラーメンが注文できなくなること
その3 お手洗いの戸は絶対にきちんと閉めること
>>512 15時〜16時くらいに行くと
麺を伸ばしてるのか揉んでるのかわからないけど
とにかく弄ってる
おい
いつもは閑散としてるのに、なんで今日は
こんなにレスがついてるんだ
2〜3人の常連で回してきたけど、たまたまケコンしちゃったんだろうね
んだね
518 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 23:30
あとは
自動販売機の設置してある家の前に駐車しないこと。
1人の時は絶対にテーブル席や座敷に座らないこと。
519 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/29 00:15
ラーメン宿場町のスレ立ててください
520 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/29 12:12
521 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/30 01:19
今日オープンだよな?
522 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/30 01:36
今日 オープンなんですか?
ラーメン宿場町。
なんか観光都市っぽくなってきたうような。
なんか小田原駅すげーことになってきたしな
東口まで
正直、宿場町について語るほどのものはない。
どうしてもというのなら、小田ちゃんでやってくれ。
小田原の必死だから、ついに暴走しちゃったよ!
暴走する小田原大好きです
527 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/30 23:58
行ったやついねーの?
大大だけ興味あるなあ
386 名前: ラーメン大好き@名無しさん 投稿日: 04/03/30 00:33
小田原ラーメン宿場町の大大、今日プレオープンで食べてきた。
馬チャーシューがウマー!
387 名前: ラーメン大好き@名無しさん 投稿日: 04/03/30 00:56
>>386 大大 桜そば850円
スープとチャーシューに馬肉使用の塩ラーメン。
http://www.ramen-syukuba.com/ ------------------------------------------------
これか。奥沢でもやんねえかな。
529 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/31 01:31
お馬さんの肉使ってるの?
530 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/03/31 01:32
サクラでしょ?
オープン用に用意した人材
531 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/01 03:30
ラーメン宿場町は
時代遅れのとんこつ系が多いよね♪
532 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/01 04:47
食べたいと思う物がないな
小田原人にあわせたのか?
533 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/02 01:48
豚骨だと
小田原人には向かないよね・・・
しかも年寄りが多いし(汗)
534 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/03 01:37
確かに多い
535 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/04 03:42
まだ混んでるらしいよ。
一ヶ月もすれば青天井でしょう♪
538 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/06 21:03
ホントに閑古スレだなww
誰かラーメン宿場町のレポくらいしろよ。
540 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/06 21:14
ラー宿は、小田原ちゃんねるで熱いよ
今日大西小田原初めて行って来たよ。
実を言うと小田原系はあんまり好きでは無かったのですが、ここは
マジで(゜Д゜)ウマーですな。
ところで皆さんは最近のいしとみはどう思います?
友人のつきあいで最近行きましたが、何かえらく味落ちてるような…
542 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/07 10:33
>>541 最近、大西小田原店の開店率が高いよね。
ラーメンに柚子の皮が入ってるのは小田原店の特徴?
他の小田原系の店でも入ってるところあるかな。
>>542 毎年
盆暮黄金始るまでの月は高確率モードになるんだよ
そのかわり盆暮黄金が終わった後は低確率モードになっちゃう
大西小田原店は暖かくなってくると柚子風味をきかせてくるのか?
3月中は全然柚子っぽくなかったんだけど。
545 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/08 02:52
柑橘系は
好みが分かれるよね?
546 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/08 10:30
>>543 ソウナノカ。
でも、なんで連休前だけ頑張る必要があるのか、わからんです。
連休用の資金を集めたいのかな?
>>546 しょーじきなんでかわからんけど
昔っからそーなの
小田原店なら初めて自分の口に合う小田原系に出会えるか?
行ってみるかな
>>548 明日は休みだから今日行っとけ
やてるかわからんけど
550 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/09 01:16
金曜定休は前からです。
結局大西小田原店の話題に戻るんだな
552 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/09 10:54
小田原系スレだから、当然だろ。
んだな
554 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/10 02:46
小田原系は小田原店のことだったのですね?
555
556 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/11 02:39
CRC556
557 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/13 00:30
潤滑油でつか?
559 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/15 01:59
小田原系ラーメンの発祥の地は
いら鳥ではないんだね。
うん
いま、どこが旨いかの方が興味があるしな。
562 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/16 01:35
大西の小田原店とか好きかもしんない
小田原系小田原系とかネットのHPで名付けたりしてる人って
大元の小田原店を食べてもないのに小田原系とか言ってるのって恥ずかしいよね
564 :
RRD ◆3MranranlY :04/04/16 21:12
ブッダガヤ行って来たよ。2回目。
今回は夜だったんだけど、ベースになるスープが薄いよ〜。
ポタポタ感ゼロ。
時間によって味が違うってのはこのことか?
565 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/17 01:33
横浜ラーメン博物館でも取りだ足されている
小田原系ですが
千葉の竹岡式ラーメンのように
ローカルなものなのではないかな?
566 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/17 05:55
>>563 小田原系名付け親はネット上には居ないんだけど?
しったかぶりして2chに書き込んでるなんて恥ずかしいよね。
>>566 そーなの? もともと小田原系なんて呼ばれてた? 初耳だ
どこかのラーメンサイトで言い出して、それが広まったんじゃないんですか?
それにラーメンサイトで大西小田原店を食べてレビューしてるとこなんてほとんどないでしょうに
あっても あきらくんってとこかな。 でもそれは小田原系と広まってからの最近始めて食べたかんじだけどね。
もー1回言っとく。 地元では昔から小田原系なんて言う人は誰も居ませんでした
むら田、いしとみなふどを食べて小田原系と名付けたと思うんだけどね。
もちろんそれらの元になる小田原店を未食でね。 そんざいも知らなかったのかな
568 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/17 18:27
小田原系は、むかしから呼ばれてたよ
ネットが普及して、みんなが知ることになった
おもしろい!
570 :
ラーメン大好き@名無しさん :04/04/18 00:09
天恵は飯泉に移転したの?
571 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/18 23:08
そうですよね!わたしも小田原系なんて呼んでおらず
大西別れや影響を受けた店は
大西系とか勝手に呼んでました。
572 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/19 10:36
大西系ってのはある意味アリだな。
でも、大抵は竹岡式みたいに地名由来の呼び方になるよ。
誰が名づけたとか、そういうのはどうでもいいんじゃない?
こだわっても、メリットないし。
大西は湯河原が本店だしな。
小田原系なんて言うと、あまりにも大西に失礼だよね
そんなことより、俺がたまに行く255沿いのラーメン屋に
聖教新聞が置いてあるのを発見したんだけど、
今後どうするべきですかね?
>>567 あきらくん主宰の寅兄です
更新されないページを見ていただきありがとうございます
地ラーメンと言われるところでは、ほとんどのところでは
地元の人は何々ラーメンなんて呼んでないと思いますよ
その地方で、「ラーメン」って言うのが「何々ラーメン」なんですから
(札幌にしたって昔は札幌ラーメンなんて呼び方は無かったですしね)
ま、町おこしに使おうとしたところは意図的に呼んでますけど
だから小田原の人たちがなんと言おうと小田原ラーメンってのが有っていいわけです
あたしゃ大西が好きですから 大西≠小田原系ですよ
本当は神奈川西部の 大西VS小田原系 って企画考えたんで
そんなこと言ってただけ、なんて噂も(当然、企画はボツ)
更新は当分しないと思いますです
>>575 どの店かわからんけど層化くらい気にするな
新聞勧誘対策に聖教新聞を玄関とこに積んでおけば新聞勧誘こないらしいな
しゅーきょーと言えば栄プラザの近くにある
マーボなす定食やガラスに煮干、トンコツって書いてある店が
昔はオームじゃないかって噂されてたな
578 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/20 01:42
みんな小田原店の味が好きだってことでいいんじゃないのかな?
まったくそのとおりとそくれす
580 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/20 10:51
>>573 大抵本店ってのは、地味にやってるもんだからな。
味も後発の方が人気出たりするし。
でも、大西系ってくくりは無理があるだろ。
大井の扱いが困る。
581 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/20 19:14
>>577 それ聞いたことある。結構有名なんだな。
582 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/21 00:29
味のプラザって 昔 はつ花があったところ?
583 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/21 00:30
それをいうなら
大西 大井店じゃろ(爆)
小田原店信者ウザイ
小田原店が一番美味しいんだからしょーがあんめぇ
しかも値段が大西の中で最安値
>>584 君は何店が好きなのさ?
小田原店より よその支店が好きなら ここに書けば良いこと
586 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/21 23:19
小田原店に行ったらまずすることは、メニューの確保だ。
注文するものは決まってるから、見る必要は無いんだけど
ウチワ代わりに使うんだよ。数が少ないから隣のヤツに取られるなよ。
587 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/21 23:20
そうそう、子供が店内にいたら、メニューウチワは子供に譲ってやれよ。
588 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/22 00:09
メニューはわたしが作ってます。
じつは今日 久しぶりに行きました。
麺は相変わらず延びているが
チャーシューはいいところのみを出してくれました。
ほんと行ったことあるの??
そんで小田原店の麺がのびてる?
大西の中でいちばん硬めに茹でてあるし
麺も太いからのびにくい
店が混んでる時に たまーに柔らかい時もあるけど
基本的に混んでる時間を避けて行くので麺がのびてるってことはないな
俺大井店しか逝ったことないんだけど、基本的な味は
どこも一緒なのかよ?
591 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/22 14:52
>>590 大井店しか行った事がないなんて逆にラッキーかも知れませんね。
アレ以下の店は存在しません。
今日小田原店初めて逝ってきた
正午直前に入ったんだけど、テーブルには誰も座らずにきれいにカウンターだけ
埋まってたのにワラタ
大井店とは天と地の差だった…orz
他の小田原系と一線を画す一杯だった
なんとなく富山ブラックに近い味のような気がしたんだけど・・・
>>592 ホントに連休前は精力的に営業してるんだな。
連休明けが不安。
594 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/22 23:06
つーかメニューをウチワにすると怒られるので止めましょう
つーか誰もウチワ代わりにメニュー確保なんてしてなかった
まぁ〜 そーだろーなあ〜
カレンダーがいっぱい
599 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/23 06:13
590
メニューに団扇に使うな、子供に遊ばせるなって書いてあるんだよ。
もっと丁寧に書いてあったと思うけどね。
裏面のお持ち帰りメニューの方だから気付かなかったのかも。
600 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/23 13:42
小田原店での悪い例
1.車で乗り付け、隣の家の前に路駐
2.一人で座敷に座る
3.予約席なんて書いてあるのは無視、気になるなら捨てちゃえ
4.メニューをウチワにしてバタバタ煽ぐ、カードケース折れればOK!
5.ひとくちカツ丼なんて麺類以外の注文をしてみる
6.出来ない、時間がかかるなんていわれたら、冷やしやサンマーメンなど注文
7.もめた揚げ句、結局ラーメンを注文
8.注文が通ったところでワンタンメン、チャシューワンタンメンなどのワンタンがらみに変更
ワンタンは茹でるタイミングがあるのでこの変更は困るはず
9.半分くらい残す
10.1万円札で払う、領収書をもらう
以上
一万円札で払ったって怒られないし嫌な顔もされないよ
あ、俺昨日1に該当する行為をやってもうた
605 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/24 22:39
あはは(笑)
消えた小田原板じゃん。
606 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/26 22:45
なんですか?それは
あるオヤジとあるクレーマーの心温まるストーリー
608 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/28 00:26
つり銭事件のことかな?
609 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/04/30 23:23
センヅリではないことは事実です。
610 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/02 19:22
ラーメン宿場町だっけ?
今から行こうかな?
611 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/04 17:22
久々に小田原に行ったけど、
花月が店じまいしてました。
確かに花月に行くくらいならブッダガヤに行きましたが。
612 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/05 00:42
小田原の花月は
ラーメン恵比寿になったんじゃないかな?
それもとっくに潰れた
614 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/06 01:06
小田原では成功しないんだね♪
615 :
大西小田原派:04/05/07 13:02
恵比寿のつけめん、冷やし中華のタレでした。もう、びっくり!でした。
ラーメン宿場町の鹿まるに行ったが、まさしく逝ったという感じだった。
夕方になっても売れ残っていた限定50食だかの豚とろラーメン食ったが、やめとくべきだった。
他の店は行ってないので分からない。
しかしなぜか入ってるの店のほとんどが豚骨系なんだよな。いまさら何故と思いませんか?
企画を担当したのはどこなんだろう。
617 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/09 01:03
今日、天童行ってきた。
天童中華そば650円を食った。
色々いいたい事はあるが、
とりあえずスープ。
コショウ臭さ杉。
なんで普通のしょうゆらーめんにあんなにコショウいれんの?
勘弁して下さい。
相方にもらった限定のなんとかみそも普通だったしなぁ。
というか850円じゃ高いよ。
有名店ばかり集めたハズの宿場町がなんでこんなにことごとくダメなんだ・・・
ホンキで期待してただけにショック。
今んとこ、大大の豚そばが一番うまかったんだが
他の人はどう思ってんの?
618 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/09 01:13
ラーメン宿場町の鹿まるは
知り合いの娘がバイトしてます♪
背が170aくらいある若い女の子なんで
すぐにわかるかも♪
619 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/09 01:23
恵比寿ラーメン番付けのスレはどこに?
日向屋だっけ?そこだけしか入ったことない
正直また逝こうと思わせるほどのものは何もなかった
621 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/09 04:40
ラー宿。三店(三頭火、大大、日向屋)で食べたけど、どこも
クセが強すぎず、なかなかだなとは思った。これが独立した
店だったら「新しくできたあそこウマイよ〜!」と評価されて
もいいと思う店もあるけど、鳴り物入りでオープンした話題の
集合施設だったりすると、
「そこそこだね〜、また来たいって程でもないけどさぁ〜〜〜」
等と言ってしまったりするなぁ。
いろいろな友達と行ったが、皆だいたい似たような感想・・。
ある意味贅沢なのかなぁ・・とも思ってみたりして??
622 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/09 12:37
>>621 確かにそれはそうかも・・・
でも、オープンから1ヶ月以上たったのに接客が相変わらずってのも
らーめん宿場町に期待してる人間としては悲しいっすわ。
ホントにらーめん好きな人がやってるのかねぇ?
623 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/12 00:47
俺は日向屋が好きだけどな
624 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/12 04:46
うん、悪くなかったな。とろとろ気味のチャーシューは、脂で
もたれるので、もう少し堅めの方が好みだけど、連れは「う〜
ん、肉トロける〜〜」と喜んでいた。なにより、細くてシャキ
シャキとしたモヤシが印象的だった。○○産〜とか但し書きが
あったなぁ。
625 :
やめられない名無しさん:04/05/12 19:25
2ゲット
626 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/13 01:33
豚骨系は飽きが来るよね〜♪
627 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/14 01:27
体型が豚骨なんでしょ?
628 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/14 11:21
↑太いのか〜?細いのか〜?
629 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/14 12:25
大西もムラタもうまくねーな。
ブッダが一番
小田原バンクってやっぱり先行有利なの?33だから捲りは
厳しいかな。葬用高校受験したとき打鐘がカンカンうるさかったのを
覚えているさぁ〜
この中の誰かがブッダガヤのスレを立てましたね。
632 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/14 20:57
俺だよ俺
ブッダガヤは小田原系じゃないからな。
633 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/14 21:03
>小田原系ラーメンには歴史がある?
だからなんだ!
>>632=633
正直迷惑なんで、そっとしておいてください。
635 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/14 23:55
>>634 その時間はまだ営業中のはずだから偽者だな
636 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/16 00:39
ブッタガヤって
昔
熊ちゃんラーメンでしょ?
スープは温い 麺は硬くて太い
好みかもしれんが・・・
昔のブッタは麺が柔らかかったけど?
硬く茹でるようになったのは最近
638 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/16 22:28
あれは硬すぎるよね。
それと生のキャベツはNG
639 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/17 03:01
馬鹿もんっ!
キャベツの乗ってないラーメンなど仏陀ではないわ。
修行が足らんぞ!
お互いの世代がわからないのに「昔」と言われても全然噛み合わないのに
ついつい「昔」と言ってしまいやっぱり噛み合わないのが2ちゃんねる。
641 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/17 17:12
大西のカツ丼はどうですか?
大西のカツ丼はダメですね
むら田で開店1時間前に並んでる猛者を発見。
そんなに端に座らせられたいのか?w
644 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/17 23:19
ぶったがやる前は
熊ちゃんラーメン
ここ1○年前のことでしょ?
その前はお寿司屋さんでした♪
645 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/17 23:25
カツ丼なら三憩園かな?
646 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/18 04:27
>>644 ブッダガヤ、オープンしたてに行ったよ。でもあれが高一だっ
たから、ええと・・
もう25年はたっているんじゃないかな。その前は知らないけど。
いしとみのネギラーメンは小田原系の味を崩してるとしか思えん。
小田原系に豆板醤は合わない。
648 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/19 17:38
>>648 ほんとに死んだらどうするんだよ。せめて氏ねにしろ。
650 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/19 18:46
大西とかむら田とか味一って美味いか?
どう考えても仏陀が一番だろ。
>>652 基地外が集うスレに(・∀・)カエレ!!
>>648 えっ、まさかとは思うけど、アレを旨いと思って食ってんの?プ
657 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/22 01:53
いしとみの石川氏がむら田にいた頃は
すごく可哀想だったよね・・・
たまに酒匂に行くと
味合ってる?なんて聞かれます♪
658 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/22 02:09
海野製麺の醤油タレでむた田と同じ
違うところは
出汁の作り方
659 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/25 01:30
海野製麺と室伏製麺の因果関係は?
660 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/25 01:43
因果関係はしりませんが
室○の麺の方が好きです♪
三憩園の麺どうしがくっついてたヽ(`Д´)ノウワァン
662 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/26 01:25
大根の三憩園かな?
地味だった奥様が
お洒落になったのも
摩訶不思議・・・
ご主人は林家三平のままかな?
663 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/26 01:37
大根とかいておおねよ発します。
嘗てにアイドル?
岩井由紀子の生誕地でもある♪
664 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/31 12:26
むら田元気?
665 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/31 18:39
小田原大西は麺類以外のメニューで
美味しいものってありますか?
666 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/31 18:55
現在、東京都府中市で暮らしています。
久々に大西のラーメンが食べたいんですが、
どこの店が近いですか?
668 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/31 20:03
電車なんです。
669 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/31 22:03
>665
一口カツ丼
670 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/05/31 22:04
味一って昔テレビで頑固親父だってやってたけど、行ってみたら
すごくいいおじさんでビックリした。昔は頑固だったのでつか?
671 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/01 03:20
672 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/01 05:23
>666
多分今日辺りから小田原店が営業再開だと思うけど・・・
大西の中でも小田原店の味が俺は好き
673 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/01 09:26
674 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/01 10:17
大井の大西は、最近は土日の夕方でも閑古鳥鳴きまくってますけど、
大丈夫なんでしょうか?
俺も、開店時に1回行ってから二度と行ってはいないんだけど。
>>674 小田原店も2時くらいからは同じようなもんだから
そんくらいの時間のがオヤジの機嫌も良くてマッタリらーめん食べれて良い
676 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/01 20:44
>674
つうか大井の大西って大西とは名ばかり!くそまず過ぎるだろ〜
大井に行くなら松田だな
>673
おじさんが入院するから31日まで休みとおばさんから聞いたんだが
今日はまだやってなかったよ<小田原店
おじさんまだ退院してないのかもしれない
677 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/01 23:21
今日、大西小田原店の前を通ったら、シャッター閉まってた
けど、厨房の明かりついてて、側溝から湯気出てたので仕込
みしてたみたいだよ。
679 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/04 13:29
大西小田原店は結局復活したのか?
680 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/04 23:00
小田原店から徒歩1分のところに住んでんだけど
近頃シャッターが開いてんのみねーな、復活すんのか?
682 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/06 13:39
>>681 それはすごいな。
で、いつ復活すんだよ?
683 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/06 13:47
>>682 おまえは 家から10秒で大西の看板に電気ついてるのかついてないのかわかるんだから
やってたら報告しる
685 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/06 20:09
このスレは小田原市民の町内会スレになりました。
686 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/06 20:15
昨日の昼やってたぞ。
今日やってたので行ってきた。あいかわらずの愛想のない接客・カレンダーだらけの店内・
カウンターにつみあげられたバケツ・無駄に多い花瓶の数々。大西小田原店サイコー!!
689 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/07 23:16
祝・退院!
690 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/08 00:11
昨日の昼に行った
近所のオヤジとおくさんの会話によると
おやじさん手術したようだった
市立病院に入院してたらしいが・・・
なんの病気だったんだろうか?
691 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/13 22:59
むら田のオヤジとサンクスで遭遇、ビール調達みたいだ。
692 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/22 08:53
age
693 :
RRD ◆3MranranlY :04/06/24 23:37 ID:fkyyY6yQ
大西の小田原店って緑町のどこ?
昨日小田原で電話帳をひいたんだけど、大井店と酒匂店しか載ってなかった。
694 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/25 05:44 ID:98QeKh12
695 :
RRD ◆3MranranlY :04/06/25 19:56 ID:GZ3HC26R
それは俺が大好きなブッダガヤじゃんよ。
そのブッダガヤの周辺ウロウロしてりゃ見つかるよ
697 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/25 23:50 ID:98QeKh12
宣伝うざい
ひそかに栢山の餃子屋のラーメンがうまいと思うのはオレだけか?
脂っこい餃子とすっきり醤油スープのラーメンがマッチして、
いつも注文してしまうのだが。
だろうな
俺は好きじゃない
701 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/06/28 22:24 ID:MeBGYYx5
>693 味の大西小田原店
http://map.itp.ne.jp/servlet/MapDirectServlet? smap.x=09126484&smap.y=09242693&alist=%cc%a3%a4%ce%c2%e7%c0%be%2C%2C0465-23
-4034%2C%bf%c0%c6%e0%c0%ee%b8%a9%be%ae%c5%c4%b8%b6
%bb%d4%b1%c9%c4%ae%a3%b3%c3%fa%cc%dc%a3%b9%a1%dd%a
3%b2%a3%b1%2C%2C%2C%22%22%2C%2C%2C%2C%2C00%2C%2
C%2C250-0011&precision=4000&Media_cate=pda
re
大井店ラーメンはマズーだけどカツ丼は普通に美味かった
704 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/07/09 18:08 ID:GbtfxhiL
705 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/07/11 23:06 ID:tcl+xvdy
255号の大井店ですか?カツ丼は美味しいのかな?
あの店ができたとき凄く並んでましたよね。
わたしも並びました(汗)
店に入った途端 味のプラザ 梅月の隣 平塚五十番の向い・・・
長い時間並んで食べないで帰るのも と思い
仕方なくお決まりのチャーシューワンタンメンを食べました。
食べなくても わかっていた味ですが(涙)
706 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/07/13 00:30 ID:F3frl9WN
>>688 レジのところにかかっているカレンダーはわたしの会社です♪
宿場町は山頭火以外客がいない!
客引き姉ちゃん浴衣で綺麗だが、むなしい。
やはり、味一と大西を誘致せよ
>>707 阿呆か
なんで独立店舗で固定客がついてる店がテナント料払ってまで
客寄せ苦し紛れアミューズメント施設に店出さにゃならんのだ
これだから田舎モンは(ry
709 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/07/13 14:43 ID:zbfupn9l
>>708 逆だよ。
施設側が金を払ってテナントに入ってもらうんだよ。
それくらいしないと、年内にあぼーんだぞ。
710 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/07/13 23:52 ID:nuxns1PU
そう考えると
名に通ったラーメン店の場合
比較的テナント料を安く借りているのかも。
集客能力の差でテナント料が違うってことも
考えられますね♪
711 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/07/15 00:51 ID:RLWWbaKb
鹿○は知り合いの娘が働いているので
美味い不味いに拘らす
行ってみようかな?
712 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/07/15 09:14 ID:Ywll7Eo+
>>711 まさか、鹿○の店頭で○鹿っぽい声で呼び込みしてる娘じゃないだろな?
713 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/07/16 00:10 ID:T0aMKu/S
もしかしたらそうかもしれません。
身長は170以上の女の子ですよ♪
714 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/07/16 23:21 ID:t5lGpGR5
最近 国際通りに
新しいラーメン屋がインターバルに入っているけどどうなのかな?
>>714 マルチポストやめれ。宣伝目的か?
それにインターバルってのは「中休み」って意味だぞ?
>>706 ○○○ァ勤務のヤシハケーン。w
今日やってたのでいって来た。
小田原店やってないときは、しら鳥か松田店に行くのだけど、
松田の大西はラーメンでもサービスのワンタンが出てくるんだな。
量と値段を考えると結構お得かも。
717 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/07/22 01:22 ID:6X7U83Gr
上病院が美味いとは思えないし
サービスのワンタン・・・
食べたくないけど 我慢して食べる♪
小田原店以外だとチャーシューワンタンメンの値段高過ぎて食べるきしないもんな
950円でも十分高いけどな
適正価格は800円くらいだろな。
明日仕事で小田原に逝きます。
早い昼飯の時に噂の味一の味噌食べようと思っているのですが、
駐車場が有る所「近辺で有料はOKです」を教えて貰えますか?味の大西の小田原店は路駐で食べた事があるので、出来ればそれ以外の店で、味噌以外がいいですが皆さん教えてくれると幸いです。
宜しくです。
ほう
味一の味噌食うつもりなのに、教えて欲しいのは味噌以外がいいってか
味一って、一応、駐車場あるんだっけ?
おれは、停めたことないけど。
>721です
文章力がなくて誤解があったと思いますが、
昼飯は味一で味噌を食べる予定です。
夕飯に小田原系で駐車場がある美味しいお店を教えて貰えますか?
()の代わりに「」使うってのは初めて見たな。
726 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/07/23 09:26 ID:sl77DlzC
味一の近くの信号を右折した所に公園(通称:タマキン公園)が
あるので、そこに路注すればよろしい。
駐車禁止の標識もないし、交差点から5m以上離れているし、
道路の幅が6m以上あるので、合法的に路注ができる。
じじいに注意されたんだが、上で言ったようなことを言ったら
黙っちゃったw
>>724 真鶴店に行けばいいじゃん
夕方やってるかしらんけど
728 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/07/23 17:26 ID:nEcpu2VP
今、夕方やってないよ。
>721-724です。
車は路駐して、味一の味噌ラーメン食べました。
店内が暑い所に熱いラーメンで、汗だくになって食べました。
味噌ラーメンはしっかりしている味で満足なのですが、にんにくとか置いて欲しいと考えるのは贅沢かな?
今度は涼しくなってから逝きたいです。
夕飯はすぐ近くの鳥取で食べてきましたが、大西とは違う美味しさがあって、しかもボリュームもあって満足です。
チャーシューもメンマも美味しく、おばちゃんの人柄がいい良いお店と感じました。。
また来る事があったら鳥取で食べたいですが、おばちゃんが「足が痛くてつらい」と、常連さんと話していたので心配です…
730 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/07/24 00:34 ID:mXn4LgAO
たまに行くと
お久しぶりですなんていうんだよね・・・
味一のお勧めは醤油または味噌の「味薄め、にんにく入り」だ。
醤油は味薄目が絶対旨い
732 :
東照大権現:04/07/25 00:37 ID:j6mnOJG7
♪
相ビビって奴すごいキモイんだけど
禿同
でもスレ違い
735 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/07/26 23:00 ID:Ff+/xnAj
相ビビさんは小田板のお方ですかね?♪
い○○○のオッサンが、テレビで女子中学生関連の
ニュース(エロ教師のワイセツ)が放送された時、
ピクっと反応したのを俺は見逃さなかった。
737 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/08/07 14:46 ID:dlMdQdat
大西小田原のカアちゃん、最近青タンみないね。
さぁ?
740 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/09/02 01:02 ID:qUJHoBGX
小田原は美味い○ーメン屋さんが少ないから
仕方ないね・・・
741 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/09/05 00:30 ID:S9MSsHmv
石川さんの娘のことは書かないでね♪
742 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/09/07 10:26 ID:xVJzxUic
おだちゃんで流れてるむら田の閉店説は真実?
別にいいんじゃね?
小田原店としら鳥に閉められると困るけど
744 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/09/08 14:35 ID:nQ/2jZ44
別にむら田が閉まろうが、大西やしら鳥やいしとみが閉まろうが、
俺には関係ないね。
ただブッダガヤが開いていてくれればそれでいいのさ♪
>>744 むら田のシナチクメンを他の店で出してくれるなら、
店を閉めてもいいよ。
あ、蓮華も付けてね。w
俺もブッダ好きだけど、ブッダだけになったら困るぞ。
746 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/09/15 23:23:47 ID:VD7hlUVE
個人的な意見ですが
くまちゃんらーめんは好きじゃない
かといってむら田も美味くない
美味い不味いは関係なく
ラーメン道場が食べたい。
747 :
744:04/09/16 11:10:40 ID:VqaquSxq
俺はブッダと蔵と四川とよってこやがあればいいや
748 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/09/19 23:08:35 ID:zdfNA6CN
小田原と鳥取と味一でじゅうぶん♪
749 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/09/24 10:27:07 ID:feFhEq1x
大西小田原店って、常連客にはスープの濃さを調整したり
してるのかな。
高齢の女性が入店してきたら、何も注文しないのに2分くらいで
ラーメンが出てきたんだが、俺が食ってるものより明らかに
スープの色が薄かった。
高血圧症患者向けの塩分控えめ仕様?
ちょっと俺も食べてみたくなった。
血圧高めだし。w
750 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/09/26 00:20:27 ID:WscMhe0F
わたしもそうです。
何も言わなくてもチャーシューワンタンメンが出てきます。
スレ違いで悪いけど、
俺も味の大西平塚店でも、
行くと同じ物が出てくるよ。
ちょっと細かい注文なんだけど、
内容教えると食べに行きにくくなるから、書かないけどね。
753 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/09/29 23:29:25 ID:emNmVCmj
高血圧&糖尿です。
なんでわかるのかな?
754 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/10/02 15:22:53 ID:XNsJZgYC
平塚在住のラーメンマンです。
今回初めて 大西本店(緑町)に行かせて頂きました。
はっきり言って平塚(大磯)より美味い!!です。
只一つ、チャーシューは平塚の方が断然美味い!!
このレスで皆さんが大西マンセーするの良く分りました。
大西の本店は湯河原ですよ。
756 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/10/12 11:20:58 ID:rAtZqT4O
大西小田原店って、普通のラーメンとワンタンメンでは
スープの濃さ(色、味)が違うんだけど、他の大西でもそう?
大西は小田原、真鶴、むらた以外は亜流です。
>>紅生姜
むら田はそもそも「大西」じゃねえだろ。w
自分の巣へ(・∀・)カエレ!!
大西系というなら意味はわかるが、むら田のオヤジは働いてただけで
血族じゃないし、やっぱ違うな。
というわけで、巣に帰れ。
761 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/10/14 23:20:59 ID:X32/l3h4
わたしは
>>1ですが
大西の本店は小田原ではなく
湯河原です。
現湯河原(本店)の本店は元酒匂店の店主です。
現本店の店主にお兄さんが3人いて
そのうちの2人が小田原(浜町→緑町)と平塚(現大磯)で店を開いてます。
最近は大西の話題で盛り上がってますね、
ところで、秦野の「三憩園」は大西系ですよね?
味や全体的には、小田原店に似ていますが、
チャーシューは平塚に似ていると思いました。
三憩園はラーメンの値段が安いのがいいですよね。
平塚店700円>小田原店600円>三憩園500円
そういえば、何故大西は臨時休業が多いのでしょうか?
最近?盛りあがってる?冗談だろ
平塚(大磯)大西の親父の前職は肉屋だった。と言う話を聞きました。
チャーシューの美味い所や、カツ丼が美味い事を思うと納得なのですが・・・
本当の所はどうなのでしょうか?
大西は湯河原二店あったが
今は駅から遠い方の大西がやってないみたいけど
なんで?
766 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/10/31 22:42:20 ID:tiduvmw/
駅に近い方は本店で酒匂で一時期やっていた息子の1人がやってます。
駅に遠い方は先代の弟さんが昔やってました。
そうか・・吉浜店は正式に閉じてしまったのか
前々から休みがちだったしとうとう・・
768 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/11/10 09:11:56 ID:kYsM9H4V
大西小田原店の座敷に座る秘訣を教えてください。
769 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/11/11 22:15:46 ID:GCablyhr
電話しておけばOKです。
顔見知りになっておけば
メニューにないものばかりが出てきます♪
770 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/11/12 23:17:38 ID:5rqR3tzn
電話しておけばOKです。
顔見知りになっておけば
メニューにないものばかりが出てきますよ
771 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/11/13 00:44:52 ID:X+7IoJkC
>>768 そんなことより あの店はおかしいよ。
すみません ラーメンください
ごめんなさい ラーメン終わっちゃったの
なにがあるんですか
チャーシューメンとチャーシューワンタンメンです。
こんなラーメン屋ありかよ フザケンナ
772 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/11/15 12:50:17 ID:kVJeTdpL
>>764 えっ?
大磯が肉屋だったんじゃなくて、大西そのものが肉屋だったってことじゃ二のか?
774 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/11/17 09:09:12 ID:cuglj6ZB
むら田の営業日=息子の休日?
775 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/11/18 02:39:25 ID:tni4hvAU
正解です。
776 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/11/18 09:28:19 ID:sMDW/kP3
では、息子の勤務先のカレンダーを店に貼っとけ!>むら田のオヤジ
777 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/11/18 09:52:42 ID:H8Q6Uc7o
小田原系まずい、ブッダが最強
778 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/11/18 14:28:36 ID:TxmRGhAo
>>771 15日に行った時もカウンターの客が同じ事言われてました。
その時はワンタンメンもあって3択でした。
779 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/11/18 18:10:18 ID:tni4hvAU
O西にはもう行きません。
大西でラーメン食いたきゃ、昼に行け。
781 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/11/19 18:18:45 ID:gWUa4Bus
>>780 昼に行くとラーメンは食べられません
そのかわりに強制的にチャーシューメンとチャーシューワンタンメンが食べられます。
みなさま是非食べに行ってね。
782 :
ひ:04/11/19 18:51:18 ID:S9dMCGvP
>>781 昼は食べれるよ
17時過ぎるとワンタンメン、チャーシューメン、チャーシューワンタンメン以外販売停止になる
昼はラーメン、ワンタンメン、チャーシューメン、チャーシューワンタンメンの4品です
昼でも店が混雑してなくてオヤジの機嫌が良ければ飯物、五目系、ヤキソバを作ってくれます
基本的にこれらは14時〜16時くらいなら快く作ってくれる
あそこのオヤジは一般的な店と違って空いてる時ほど機嫌がよい
いけね小田ちゃんと間違えた
大井のはダメだな
かいわれ入ってるし 大西返上してもらいたい
785 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/02 12:09:47 ID:aBIxnDDo
あげ
786 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/02 17:50:03 ID:GhNn3apI
髭 っていうおいしいとこめっけたよ
酒匂ICから鴨駅に行ったほうのセブンの近くにあって
味は塩とんこつです
味的には辰味屋(湘南台)とかと非常に似ています。
一回たべてみれ
あーでも 少しぬるいかもしんない シャーシューはかなりいけるよ
クマー
788 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/05 22:13:30 ID:arFX8qem
>>782 選択肢があるだけいいじゃん♪
わたしなんて何もいわなくても
チャーシューワンタンメンが勝手に出てきます(涙)
小田チャン 最近書き込みが少なくて寂しいよ・・・
大西系って化学調味料がないと味が出ないラーメンですね。
どこの店もどばどばいれます。
小田原でラーメン宿場町が潰れそうなのも分かる気がします。
>>788 はい いらっしゃい って言われた時に違うの注文すればいいだけじゃん
自分もチャーシューワンタンメン以外の注文すると「え?」と言われるけど。
それとおだちゃんには書きこんでるぞ
レスつかないけど
791 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/09 18:49:52 ID:NOWejJfO
例えばディーラーでカローラを頼んでクラウンがくるのと同じだな
792 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/15 00:12:12 ID:b6Y24sIZ
>>790 何人さん?と聞かれて
その後水しかきません・・・
お土産で貰うチャーシューとしなちくは美味いけど
からしの効いたサラダいまいちだよね?
793 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/19 02:43:48 ID:UyW7fOcr
シナ竹とチャーシューだけ貰って逃げればいいじゃん♪
794 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/19 23:49:27 ID:3NaMJ2cJ
小田原店の話ですよ♪
795 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/20 22:20:01 ID:7neAHMJH
昔秦野にあった 自称小田原系ラーメン(名前忘れた)
元 ヤクザな親父の店あったような。
796 :
ラーメン大好き@名無しさん:04/12/26 23:22:40 ID:JDosGTzm
age
797 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/02 23:07:18 ID:KBn7fHx9
水無川沿いのあの店のこと?
798 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/08 16:06:00 ID:R2seXuwf
昨日お昼頃小田原店に行きました。
カウンターはいっぱいで、じいさんみたいな客がカツ丼頼んで断られてました。
麺は食べたくないらしく、結局ヒレかつライスになりました。
紫龍は?無愛想で有名だけど・・・
801 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/11 23:05:54 ID:u8uItaho
無愛想じゃないよ!
眉間の皺以外は(笑)
小田原は鳥取ですよ。
鳥取ラーメンは旨い
>>799 金正男じゃないほうの人は鍋を振る姿が渋いです。
絶対腕の毛は焼けてるな。
愛想なさそうだけど、店を出るときに挨拶してくれたぞ。
804 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/14 23:09:19 ID:3Epf1XIW
あれは親子じゃん。
805 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/17 22:45:44 ID:cGhT3Fm6
話がそれてしまったので
湯河原 小田原系 日夏家系に戻しましょ♪
806 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/18 11:54:23 ID:guruxcVl
スーリアの跡地に誰か出店してよ。
807 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/20 22:47:15 ID:iJ8rV4gU
恵比寿の山田ですか♪?
味一は旭川ラーメンか
むらたはいつも休みですが定休日以外は臨時休業なのですか?
それともオヤジがやる気が無いのですか?
810 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/24 21:36:03 ID:ugbK7izE
小田原もそこそこ顔覚えてもらうと
お昼でも五目とか注文しても大丈夫になるよなぁ
さすがに一口カツ丼とかは怖くて頼めないけど
逆に注文しづらくなるよ
オヤジの機嫌が悪くなり本当に迷惑かかるのはおばさんにだから
通常の以外にしたければ14時以降にだよ
812 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/25 23:49:28 ID:3vKxGHhM
大磯もそうなの?
小田原店以外は何時何注文しても大丈夫
814 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/29 19:24:54 ID:gcF1Kh0r
むらた久々に食いたいがいつもやってないよ・・
小田原在住なんですが、今のようにキレイになる前の小田原駅の、
大雄山線から小田急・東海道などに乗り換えするために降りてくる
スロープのすぐのところにあった「ラーメン亭(だったと思う)」の
ラーメン以上にウマイと思ったラーメン屋さんはあんまり無いです。
あそこのメンマラーメンうまかったのになぁ・・・・
多分チェーン店だと思うんだけど・・・ほかにはどの駅にあるんだろう。
816 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/02 16:52:07 ID:SWmLkDjb
鳥取は麺がおいしいね
ラーメン一杯500円は安い
まだ食べてない方には
とりあえず行ってみる事をお勧めする
817 :
らあめん大王:05/02/09 00:27:38 ID:QdM6QsbW
バカ!ブッダガヤが一番じゃ!
本物の大王は仏陀の正しい店名を知らんはずだが。w
うけけっけ・・ばれたか・・
820 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/12 00:45:46 ID:svScp6b4
今は無き 北海政のカタヤキそばに近いそばを出す店を
教えてください。あのパリパリ感が忘れられないです。
ぜひ情報きぼんぬ
821 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/13 14:25:59 ID:2FgY/+U/
鳥取って車どこに停めてますか?
脇の道の石垣に路駐ですか?
>>821 小田100に止めて帰りに飲み物買えば無問題
鳥取っておいしいの?
入り口の前にごちゃごちゃといろいろおいてあって
人がいるのは見たことが無いんだけど・・・
824 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/20 00:23:00 ID:eRSwU3sp
鳥取はチャーシューが美味いです。
偶に行くと お久しぶりなんて言われてしまうけど♪
別に言われたっていいじゃん
826 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/22 23:40:50 ID:2hyxiX1X
誰に言われたの?
山竹の親父の?
そんな時はクラウン田中さんは?と尋ねて下さい♪
827 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/28 20:50:49 ID:xJBjCepX
>>820 政のマスターはミハトで修業をしてたって言ってたから
ミハトに行けば近いもの食えるかもしれないよ
俺はミハトに行った事ないからわからないけど
政のかたやきそばとミソレバ食いたいなぁ〜
マジで出前専門で良いから店再開して欲しい
たしか地代の更新のとき地主にふっかけられたのと
マスターが腰を痛めたのが原因でやめちゃったんだよね
いまいち小田原系ラーメンというのがわからんのです。
具体的にいうとどの店のラーメンとかなんでしょう?
>>830 「味の大西」だ。
ググればいくつか出て来るはず。
しかし、「味の大西」は本店は湯河原なんだよな…。
最近おだちゃんが気持ち悪い
同じ文体で自演しまくる相ビビての
>>832 ま、それは有るな。
それより小田原ちゃんねるのラーメンスレで、大西小田原店が三つ葉からモヤシになったってのが気になる。
その後に三つ葉だったってカキコがあったけど真実はどっち?
ラーメン屋でオフ会だのキモい文章を何とかして欲しい
後わざとらしい自演
スルーしてても自演してくるからタチ悪い
あっちじゃ荒れる原因になるから沈黙してるけど
>>833 今日行ったら三つ葉だったよ。ただ休日前の木曜で材料無くなるとモヤシ
になるかも試練が。
>>835 もやしはサンマーメンがあるから一応はストックしてあるんですかね?
オレは三つ葉よりモヤシのが良かったりする。
禁煙の方はどうでしたか?
>>836 禁煙願いますって張り紙がしてあったよ。
あと最近ユズ入ってないなー。とりあえず今年の春も例年
どおりGWまでは開店率高いといいんだけどな。
838 :
ラーメン大好き@名無しさん:創業133/04/02(土) 00:51:53 ID:L4kAVTiG
オマエら
相変わらずレベル低いなw。
国道○○号線
県道○○号線
市道○○号線
上記が正式名称。
っで、1国って何の略?(w
今日は小田原大西大繁盛でした。普段は使わぬ予約席や座敷に散在するどんぶり
激昂するオヤジ、走り回る女将さん。気遣うお客。
でもここのラーメンを久しぶりに食べて思うのは、ラーメン宿場町のレベルの低さ。
小田原原住民の舌は小田原大西により鍛えられているのです。
尾道ラーメンを宿場町で食べて大西を食べると、VJが味を求めていないのが良く分かります。
しかし、小田原大西恐るべし!小田原地区最強なのはま・ち・が・い・な・い
840 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/03(日) 22:16:29 ID:B6JwdUAV
小田原店は三つ葉です。
デフォルトのラーメンの場合は貝割れ大根かもしれない♪
841 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/03(日) 23:59:19 ID:F+AJEN01
北斗とかいしとみとかもおいしいよ
842 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/04(月) 22:14:10 ID:gZPcRNKo
ひっさびさにいしと○行った..昔はすっげーこりゃうっめーって感じで
食ってたんだけど、先日(帰省時)は何だかなーって感じでした。
大西にも行ったが、こっちはまあ、うまかった。
この辺にもブッダガヤ以上の二郎みたいな変わった店ができりゃ良いのにね。
843 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/04(月) 23:08:34 ID:H9VdrmPe
いし○みって油が多いよね?
自分的にはい○とみより北斗派
やっと、北斗の名前が出てきたね。漏れは嬉しいよ。
北斗は小田原系というより中華系だと思うが、
そんなこと抜きにして、北斗は、ラーメン、チャーハン等
かなりのレベル行ってると思う。マジ、お奨め。
いしとみよりはしらとり
846 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/14(木) 23:23:06 ID:YTLHtOpp
先日、大井松田の大西に行ったのですが、味が濃くて(しょっぱい)がっくりでした。
子供の頃よく行った緑町の大西はスープに色々な味がして美味しかったのに・・・。
系列が違うのでしょうか?
847 :
ラーメン大好き@名無しさん:
>>844 おれは北斗好きだぞ、
肉そば、スペシャルメン(?)は旨かった。
チャーハンも量が多くて(・∀・)イイ!