鹿児島の一番美味いラーメン屋(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
九州の博多や熊本に比べスープは水っぽく、アブラアブラしている
鹿児島ラーメンだが、それには気候的・歴史的な背景が潜んでいる
のかもしれない。近年はチェーン店「ちりめん亭」や「大学生協」
といった店も高品質のラーメンを作り、鹿児島の中では上位の人気
を誇るようになり、ますます目が離せない。あなたはどんなラーメ
ンが好き?
前スレくらいは貼らんのか?
鹿児島の一番うまいラーメン屋は?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1015169634/
鹿児島ラーメンも個性的でいいけど、ご当地ラーメン(っていいうのかな?)
も多くていいよね。
天文館にある喜多方ラーメンの店って行ったことある人いる?
酒を飲んだ後には、長浜ラーメンまたはちりめん亭、または(すいていれば)豚とろ
に食べに行きます。飲んだ後のラーメンはたまんないねえ。
6原住民 :03/02/10 13:18
>>5
おぬし,いいかげんにしろ!
おぬしがちりめん亭の宣伝をやめぬ限り
小生はもうこのスレに書き込むのをやめるぞ


7ラーメン大好き@名無しさん :03/02/10 13:49
>>1
スレ立てるときの礼儀っつうか、常識っつうか、その辺ちゃんとしろよ。

>>2



今日はカップラーメンで我慢。
8原住民:03/02/10 15:39
>6
俺の偽者も出てきたよ,びっくり。
9鹿児島ラーメン好きになりたい:03/02/10 23:42
私としては、「鹿児島ラーメンの一番美味い店」を知りたいんだけど。
有名店、話題店じゃ無くて、鹿児島ラーメンの作り方で美味しい店を知りたいし、
食べてみたい。
無いものねだりじゃなく、今有る中で、鹿児島ラーメンの目指す方向を指し示す
店ってきっと有るはず。
正直言って、鹿児島ラーメンは他県ラーメンの様に日々進歩しているとは言え無
い。ラーメンの歴史は古くは無いのに、今に留まっているのはおかしい。第一、
食べる人が満足していないのに。
東京のラーメン通(ブッテいるのかも)が言っていた。「鹿児島ラーメンは、ラ
ーメンとは別の食べ物だ」ショックだったけど、正直そうかもな・・・って気になり
ました。
鹿児島ラーメンの一番美味い店はどこですか?
今日はちりめん亭に食べに行った。かつて中国人の若い人がいた頃はもっと
美味しく感じたが今日はそれ以前の味に戻っていた。あの頃は何か工夫が
あったのだろうか?

>>6
そんなにめくじらたてる意味がわからん。
文句あるなら書きこむなよ。
11ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 01:25
>>9
なるほどそれはキミの意見だね。でもみんな意見は違う。キミの意見を
押し付けるのはよくないことくらいわかるよね。
だから有名店、話題店も話題もOK!
なんでも書き込もうぜ。
>>9はいいこと書いている。鹿児島ラーメンが今抱えている最大の問題を。
東京のラーメン通(ブッテいるのかも)が言っていた。「鹿児島ラーメンは、ラ
ーメンとは別の食べ物だ」ショックだったけど、正直そうかもな・・・って気になり
ました。
鹿児島ラーメンの一番美味い店はどこですか?
漏れもそれ興味あるぽ


>8
原住民さん、>6は別人なんですね?あまりにも無愛想なカキコなので
変だと思いマシチャ。
14大竹:03/02/11 01:31
ちりめん亭なんて話になんねえっ!つーの
食いに行く奴の気が知れねえっつーの
>7
カップラーメンでも食って氏ね。おまえ>6だろ!厨房!!
>>14
幼稚なカキコは相手にされないよ。ちゃんと理論的にかきなさい。
17ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 01:33
大竹ってガキ?
18ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 01:34
大竹はどこのラーメンがすきなのかな?
>14は単に味覚音痴
豚とろのチャーシューはチャーシューじゃないね
アンチチリメン亭がいるが、理論的な攻撃は出来ていないようだね
美味いラーメン屋はどんどんアピールしていこう。
けなしあいはやめよう。
荒らすな大竹しのぶ
24ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 02:15
大竹まことかもよ
25ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 02:15
とりあえずちりめん亭の麺は美味い。これは事実だな。
地蔵交番の数件横にある中華料理屋のラーメン食べてきますた。
こく醤油スープでまあまあ普通でした。麺も普通でした。
この店はツマミが豊富なので夜にお酒飲むのにも使えそう。
>21
アンチ=大竹は厨房です。
28呑んべぇさん :03/02/11 11:51
>>9
> 東京のラーメン通(ブッテいるのかも)が言っていた。「鹿児島ラーメンは、ラ
> ーメンとは別の食べ物だ」ショックだったけど、正直そうかもな・・・って気になり
> ました。

 ラーメンの多様性を、否定しているだけ。
 自分の信じる物以外を理解しようとしない(もしくは理解できない)。
 頑固者と言えば、言葉はよいがただの偏屈者。




 そうは言っても、頑張ってみたものの、やっぱりダメってのはあるけどね。
 TVをみてると、こんなのラーメンって呼んでくれるな、ってのは確かにある。
29原住民:03/02/11 12:01
>9
一寸聞くけど「他県のラーメンのように日々進歩している」と書いているが,どこどこの県のどんなラーメンがと書いてくれなきゃ
ぴんとこないな。お主らがお話にならないのは、議論しようにも,たたき台がないからだ。
具体的に進歩している店が,「どこどこに」あるんなら,それをまず書かなきゃ,検証も反論も賛成も出来まい。
書いてくれたら,食べに行くなりする奴も現れるだろう。お主らのように「他県の」などと特定出来ないもの
をもってきて,「それなのに鹿児島のは」とか書く手合いは,言っちゃ悪いが,おつむが弱いか,議論の仕方を
小学校で習ってきてないのではないのかな。
具体的に「進歩」の例を教えてくれよ。
30呑んべぇさん :03/02/11 12:04
鹿児島でしょうゆラーメンの、需要がない。そのためしょうゆラーメンに対しての要求レベルが低い。出してる店も少ない。だからちりめん亭が鹿児島で一番と言っていられる。

全国レベルでは平均以下でも鹿児島では一番。しょうゆラーメンだけ。

あれ俺どっちの立場だ。
31食べ方:03/02/11 14:47
 別に威張る訳じゃないけど、鹿児島の醤油には、砂糖はいってんだぞ。
驚いた?(^^)/

 「醤油ラーメンに、砂糖はいれんだろう。」「鹿児島の醤油では、
醤油ラーメンは、作れない。」というのが、有力な仮説だったかも。

 東京のような醤油ラーメンだすとこって、あったっけ??
「じゅうべえらーめん」のメニューには、あるなぁ。思いつかない。
32ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 15:42
伊集院においしい店あったよ
>>30
そのとおりだと思うよ。鹿児島ではしょうゆラーメンの店が少ないのは
需要が少ないからだろうね。だから、ちりめん亭が一番なんだよね。
現に東京ではちりめん亭は上位にはランクされない。けど鹿児島では
一番なんだよ。醤油ラーメン好きには悲しいけど事実。SAD BUT TRUE
だね。
>>31
鹿児島の醤油は甘いよね!たしかに。ラーメンにはこの醤油は使えない。
だから、醤油ラーメンやるなら他の地区の醤油(野田とか?)を取り寄
せて使うことになるだろうね。
じゅうべえラーメン、行ってみよう。
鹿児島で醤油ラーメンたのむと、とんこつ醤油を出す店も
あるよね。
ちなみに漏れの好みではとんこつ醤油よりは塩味のとんこつ
の方がいいな。
35ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 16:13
鹿児島の醤油はたいへん甘い(原料:糖類、サッカリンナトリウム、甘草)、
だから、醤油だけで豚肉を煮込むと甘い煮豚(焼豚もどき)が出来る。
まいったか!
36食べ方:03/02/11 19:23
>>30 >>33 鹿児島に醤油ラーメンがないのは、安い中華料理屋がない
のと、蕎麦屋がラーメンを出さないのが、根本的な原因なんだと思う。

 東京は、鶏ガラ系は中華料理屋で、魚海系は蕎麦屋というのが、
ラーメンブーム以前の定番だったと思う。中華料理屋が多い都市は、
ラーメンがうまいところになっていないようです。横浜、神戸・長崎
などです。あとは、蕎麦どころの信州(長野)も。
 中華そばとらーめん(ひらがな)関係が、鹿児島にはなかったので、
醤油ラーメンは鹿児島では、食べられなかったということかと。
 個人的な感覚では、醤油がない鹿児島では、出前一丁とちゃるめらが、
醤油ラーメンだったので、醤油=インスタントラーメンと、刷り込まれた
気がする。
37オーちゃん:03/02/11 19:40
城山観光ホテルの翡翠庁の「醤油ラーメン=五目ソバ」は美味しいと思います。
38ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 19:57
ふむ 結局、低脳煽り君は、
原住民氏の29の事については、スルーしたわけね。
プ


39食べ方:03/02/11 20:12
>>33
 オーちゃんがいうとおり、鹿児島にも、醤油ラーメンが
うまい中華料理屋は、あるということです。ラーメン専門店が
ないというだけです。ちりめん亭が、唯一醤油ラーメンを
だす店ではありません。
 蕎麦屋も鹿児島の醤油使っているので、らーめんはなしです。
>>35
 味醂いれて、煮豚作ったら、甘くて死にそうだった。レシピ
としては、味醂のかわりに、水で十分でしゅ。塩を少々入れると
味がしまるようでした。安いけど豚肉何本も甘煮にしたんだぞ。
40ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 20:24
>>35
そうそう、関東だとしょうゆとみりん、砂糖で煮込むところ、鹿児島の場合
最初から甘い醤油だからそうなるね。
でも漏れはしょうゆはキッコーマンを買っているよ。
いわゆるラーメン屋の「醤油ラーメン」と、中華料理屋の醤油スープのラーメンとはまるで別物だよ。
スープが明らかに違いますよ。いっしょにしてはだめ!!
ちりめん亭のスープはラーメン屋のスープ。関東のシナソバ系に近い。
中華料理屋のラーメンは独特です。
関東でも両者は容易に区別されます。

どっちもうまいけどねー。

そうそうとんこつラーメンでは、西駅ダイエーから数十m天文館方面に行った
ところにある店、美味いね。
42食べ方:03/02/11 20:30
>>29 >>38
 9>の発言内容は、「東京のラーメン通」が、言っていたことなんだし、
「正直そうかもな」って言われても、「東京のラーメン通」が
登場いただいて説明いただくか、「正直そうかもな」と思った鹿児島の
ラーメンの現状を、説明していただかないのであれば、スルーでいいん
ではないでしょうか。
>37
城山観光ホテルに入っている店はどれも一流。
>>42>>29>>38
その件は、「他県のラーメンのように日々進歩している」と書いた人間が
具体例をあげるまで待つしかないだろ。スルーもなにも、そう書いた人間
が責任持って例を挙げてくれ。
漏れたちはそんなこと思ってないからスルーするよ。いいだろ?
「こくとろチャーシュー」というカップめん激ウマです!
十勝新津製麺というところが作っている。
コンビニで買ったのだけど、すごい美味かった。半端じゃないので
是非お試しアレ。 ちゃーしゅーは豚とろでした。
麺もカップめんのレベルでは最高峰だと思います。
46食べ方:03/02/11 20:55
>>41
 「関東のシナソバ」っていうのは、中華料理屋のラーメンを指す
言葉だと思います。

 中華人民共和国は、「the People's Republic of China」と英語で
表記されます。「China」は、「シナ」と戦前までは読んでいます。
 いまは「チャイナ」と呼びます。「シナソバ」は、「中華そば」に
なるんです。中華料理屋は、価格が高くても商売になるので、
「関東でも両者は容易に区別されます。」というほど材料に、
糸目をつけなくなったんでしょう。別物では、ないと思います。
>>46
ちがうちがう。言葉上の語源はそうかもしれないが、
現在のラーメンはそうじゃないものになってるよ。
48ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 21:01
>>46
東京に行って食べてきてごらん。
中華料理屋のラーメンは基本的にとろみがついたものが多いし、
スープはエキス濃厚。
シナソバはあっさり系。
ちなみにシナソバは500円程度。
中華料理屋だと700円はするでしょ。
早くも50.
鹿児島のラーメン界も盛り上がってるね。今からどこか食いにいこう。
51食べ方:03/02/11 21:26
>>47 >>48 >>49
 おっしゃるとおり。シナソバ(中華風ラーメン)と中華料理屋が
だす麺は、今は異なるものになっています。スープに使える材料が
価格の上限で、決まってしまうからだと思います。中華料理屋だと
上限を自由に設定できます。ラーメン専門店(シナソバ系)だと、
800円くらいが上限ですね。(>_<) いい材料は使えないよぉ。
 本来の、シナソバ系のラーメンは、他の中華料理の「だし」を
とるために、スープとって、それをラーメン(ソバ)に、
転用していたので、「シナソバ系」なんでしょう。これは基本だと
思います。
>>51=食べ方=46

51と46は逆の意見じゃねえか。

おいおい自作自演かよ。
53食べ方:03/02/11 22:30
>>52
 聞き流します。国語は重要です。国語です。と思います。
意味がわかりません。なんのこと>52,53
西駅ダイエー横の中華料理屋、名前なんだっけなあ。そこのラーメンは
中華だけあってとろみスープで具だくさん。飲んだ後には食べきれない
ほどのヴォリュームがありますた。
56ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 23:52
>>54
>>51の書き方が悪いんだYO.国語がね。
57ラーメン大好き@名無しさん:03/02/12 00:10
>>55
その店のチャーハンうまいよーん
58ラーメン大好き@名無しさん:03/02/12 18:35
>>55
福家のことですよね?
にらラーメンすごく美味しいと思います。餃子も。
最近、天文館で飲んだ後、ラーメンじゃ無くて
うどんを食べる事が多くなったなぁ。
6055:03/02/12 20:49
>>58
そうです!その名前でした。
まだ雑誌などで取り上げられていないけど、めっちゃいい店だと思います。
豚とろなんかより、こっちに並ぶ時代が来るかもしれんなあ。
61食べ方:03/02/12 20:59
 天文館の地蔵角の「ちりめん亭」を、文化通り方向へ向かって、
2筋目の「焼肉のなべしま天文館店」を電車通り方向へ曲がって、
 1筋目角に、「醤油らーめん 次元」というらーめん屋が
あるのを思い出した。(波切不動明王のある筋との交点)

 ここは、昼はあいていない。何回か行ってみたんだけど、
夜だけのようです。食べたことはないのですが、誰か、
行ってみてください。醤油は、これくらいかな?(>_<)
 夜だけの営業で、つぶれない理由があるのかも?
62ラーメン大好き@名無しさん:03/02/12 21:01
>>60
そうでしたか。
レモンと赤唐辛子入りのしょうゆラーメンって少し奇抜に
思えましたがマジで美味かったです。
点心も全部自家製で美味い。客が少ないのが不思議です。
63食べ方:03/02/12 21:28
 醤油に分類できるのかは、不明ですが。いづろの三越、キク、ハルタ
のキクとハルタの間の筋に、「武蔵屋」という新しいラーメン屋が、
醤油、野菜系らーめん(勝手な判断ですが)を、出しています。
 かなり、レベルが、高いのではないかと思います。とのこつは、
食べていませんので、次回ということで、ご勘弁を。
>>61
食べ方さん、紹介ありがとうございます。
ちりめん亭好きの漏れですが、是非行ってみようと思います。
醤油ラーメン屋って隠れ家的にけっこうあるのでしょうか。
雑誌では紹介されない店もありそうですね。
そういう店を語り合うのも2チャンならではですね。

>>62
その店はピリカラと普通のとんこつと2種類あるんですよね。
唐辛子入りってのはピリカラのほうかな?漏れは普通のとんこつ
を食べて美味かったです。スープも全部飲んでしまったほどでした。
飲んだ後に行ったんですけどね。

>>63
うおおおお、まだ知らない店がイパーイあるね!全部行ってみたいなあ。
65ラーメン大好き@名無しさん:03/02/13 11:01
>>37
クコの実と嚢茸が入ってる鳥がらのやつですね。
ありゃあ確かに美味い。
>>43
でも値段が高いし、気軽に入れる場所ではないのであまり薦められません。
味はもう文句なしです。
でも例えばフレンチなんて城山より他店の方が安くで美味い料理を腹いっぱい
食べれたりしますよね?
そうゆうのラーメン屋でもないかなー?って思う(笑)
坦坦麺が有名な満正苑だけど、塩ラーメンが好き。
とりがらだけって感じのスープ。あっさりとすっごくいい。
チェーンが増えすぎちゃって、近頃じゃCMまでしてるのがちょっとなぁ。
熊本出身のママさんにもなかなか会えなくなっちゃうし・・・
味が落ちないことを希望します。



>>65
城山でフレンチ食べるといくらくらいかかりますか?(料理代だけで)
68ラーメン大好き@名無しさん:03/02/13 12:53
>>67
もう忘れたけどクリスマスディナーで12kくらいだったかな?
でも美味しいですよ。量少ないけど。
69ラーメン大好き@名無しさん:03/02/13 12:59
クリスマスは家族で逝きました。
ランチだったら多分3k〜5kくらいだと思います。量少ないけど(笑)
>>68
料理で1万か。確かに高いけど、美味しいなら、たまにはいいよね。
漏れはワイン1万円くらい飲むから合計2万か。

ところで「食べ方」さん、行ってきました。>>61の次元らーめん。

ここは醤油ラーメンではありません。とんこつ醤油です。ですから、
チリメン系とはまるで別物ですよ。基本的にはとんこつのスープで
背アブラ?と醤油で味を調えてます。
麺は合格(ただしチリメン亭には負けている)。
スープは比較的単純な成分に感じるけど、塩分が絶妙(これ一番む
ずかしい点でっせ)で、旨みを味わえる濃度にできている。
醤油を期待していったのだけどいい意味で期待はずれだった。
漏れの勝手な個人基準で言わせてもらえれば70点。
くろいわ天文館65点。くろいわ西駅60点。
和田屋天文館70点。和田屋西駅50点。
こむらさき80点。チリメン亭85点。まりも60点。
ぶっちょうめん(だっけ?)天文館75点。
西駅の踏み切りのラーメン屋30点。
電停唐湊前のあけぼのラーメン50点。
桜ケ丘の若水55点。

個人的意見にすぎないので怒らないで下さい。

71ラーメン大好き@名無しさん:03/02/14 01:26
おいおい!前にも書いたが、
「醤油ラーメン」と「醤油とんこつ」はまるで別物だから
区別してくれ!!

かごしまで醤油ラーメン頼んで醤油とんこつが出てくる店
もあるが、ざけんじゃねえって感じだぜ。

キミ達は少なくとも区別してくれよ!
>>63が紹介した下記文も本当に醤油か?誰か確認してください。

63 :食べ方 :03/02/12 21:28
 醤油に分類できるのかは、不明ですが。いづろの三越、キク、ハルタ
のキクとハルタの間の筋に、「武蔵屋」という新しいラーメン屋が、
醤油、野菜系らーめん(勝手な判断ですが)を、出しています。
 かなり、レベルが、高いのではないかと思います。とのこつは、
食べていませんので、次回ということで、ご勘弁を。
7372:03/02/14 01:28
っつうか漏れも実際に確認しますけど。
7470:03/02/14 01:31
>70の追記
スープは単純って書いたけど、鹿児島ラーメンの特徴とされている感じでは
なかった。コクもあったよ。だからうまかった。
75ラーメン大好き@名無しさん:03/02/14 01:33
産業道路の大栄ラーメンの醤油ラーメンは飛び上がるほどまずいぞ。
東京ラーメン派の人は一度体験してみてくれ。こんなラーメンは
他にないちゅうくらいひどいスープだ。
これならインスタントのほうがウマい。
76ラーメン大好き@名無しさん:03/02/14 02:20
>>75
ハゲドウ
77食べ方:03/02/14 08:58
>>70
 申し訳ありません。昨日、気になって行ってみにいったら、
暖簾の前半分に、「とんこつ」の文字が、あることが、判明
しました。暖簾のたたみ方で、「醤油らーめん 次元」だけが、
見えていたので、醤油かと思いこんでしまいました。

 「武蔵屋」は、野菜系なので、東京シナソバ系の人が納得
できる味かは、不明です。行き着く先は、「ふくまん」ぐらい
だと思います。鹿児島ラーメンの作り方なので、混ぜながら
食べることになりますが。麺は「福山」です。

 昔なら、「なんごくラーメン」が、可もなく不可もなく
だったんですが、堀江町へ移転?調査中です。
78ラーメン大好き@名無しさん:03/02/14 09:15
>>77
私は野菜だしの醤油スープもスキですー。武蔵屋行ってみます。
79ラーメン大好き@名無しさん:03/02/14 12:58
今逝け袋東武の大鹿児島展に「三平」来てるゾ!
80食べ方:03/02/14 14:08
 「黒みそ」のつかない「三平ラーメン・野菜ラーメン・元気ラーメン」
も、食べられるのかなぁ?「黒みそ」だけだと、誤解する人が出るかも。
81食べ方:03/02/14 14:22
 東京で食べられる鹿児島ラーメンは、唯一「三平ラーメン」です。
http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2002/05/picup_20020520_14.htm
「ザボン(かたかな)」では、ありません。
82食べ方:03/02/14 14:48
「81」のニュースは、すごいだろう。300パイだから、
「白昼、大久保駅前で、ラーメンをめぐって、外国人が乱闘」
なんちゅうことに、ならにゃいいが。
「警察では、じゃ、じゃなかは、どこの国の言葉かわからないもよう。」
だと。
「六白三平」を守る会は必須。(^o^)
83ラーメン大好き@名無しさん:03/02/14 14:52
ちょっと前(昨年末)だけど、天文館公園脇の「龍亭」っていうラーメン屋に
いきました。

にぼしラーメンというのを食べたんですが、これがしょうゆベースで少し
魚臭かったのですが、あっさりとした関東風のしょうゆラーメンという
感じでした。

私は東京出身なのですが、鹿児島でこのような美味しいしょうゆラーメンを
初めて食べました。一緒にいった関東出身の連れも同様な感想でした。

お昼のピークが過ぎた時間に入ったのですが、なぜか小ライスとゆで卵を
サービスしてくれました。閉める前の余り物だったのかなぁ。

残念ながら転居したため、ちょくちょくいくことができません。
鹿児島にいったら是非また食べてみたいです。

>>66
同感です。ここの塩美味いですよね。ところで、満正苑って
いつからチェーン展開したんですか。
84ラーメン大好き@名無しさん:03/02/14 23:06
>>66 >>83
満正苑って山形屋の隣だっけ?中華だよね。おいしそう!
中華と言えば天文館地蔵交番横の香楽園は居酒屋気分で入れるお手軽中華
だよ!
85ラーメン大好き@名無しさん:03/02/15 18:05
東京のラーメン通?
東京にラーメン通がいるわけねえだろ。
東京に住んで20年あまり経つがおいしいらーめん食ったことがない。
となりの横浜の家系らーめんなんてくえたもんじゃないぞ。
鹿児島のらーめんの良さは素材、味のまとまりにあると思う。
インパクトだけがいいってもんじゃないぞ。
86ラーメン大好き@名無しさん:03/02/15 18:07
昔、九州を旅行した時、飯塚だったか、鹿児島だったかよく覚えてないけど
猫のスープのラーメンがあって、美味かった。最初、猫とは知らずに、美味い
と思って食べたけど、案内してくれた人が、裏口へ連れてってくれてびっくり
裏においてあったペール缶の中に剥がされた猫の毛皮が一杯つまっていた。
87ラーメン大好き@名無しさん:03/02/15 18:15
三味線?
>85
ようやくまったりしてきたんだからやめれ
89ラーメン大好き@名無しさん:03/02/15 18:57
>88
90食べ方:03/02/15 19:39
>>85  自分で探せないんだ。(>_<)
 東京でラーメン食べるんだったら、タクシーに乗って、運転者さんに
「近場で、よく食べるうまいラーメン屋へ行ってください。」って言えば
いいだけだよ。最新のうまいラーメン屋へ、つれていってくれます。

 食べたいラーメンの種類を指定してもいいよ。「魚だしで、醤油」
とかね。あくまで「運転者さんが、よく食べる」が、重要なポイントだよ。
無理な注文を、言っても、無線で仲間に聞いてくれるし。
 「なんで、ここがおいしいの?」聞けば、教えてくれます。しつこく。
 帰りもタクシーの方向オンチの人には、お勧めできない裏わざです。
 ただし、世田谷区と大田区は、にがてです。一方通行多いから。
91食べ方:03/02/15 19:57
>>85 「東京のラーメン通」の答えは、タクシーの運転手さんです。
情報網の大きさを、考えれば、正確で適正で公平な情報になります。
 ただ、車を止めるところがない場合には、情報収集できないけど。
 情報雑誌よりは、いいんじゃないかな。自分で探せないなら。
>>85
20年間もご愁傷様です(藁
美味しいラーメンに出会えないなんて運が悪いですね。
とは言え、東京にはラーメン屋の数が多すぎ!(鹿児島の比ではない)る上に、味の
ばらつきも大きい。つまりあたりハズレが大きいんだよね。たぶん55は不幸にも
ハズレの店ばかり行っている運のないヤシなのだろう。
>91のいうようにタクシーに聞くというのも手だな。漏れは鹿児島でもよく
タクシーの運転手に聞くよ。「ブッチョウ麺」と答えた人もいたし、「のり一」
と答えた人もいた。「動物性の脂は体に悪いからがいい」などと説教された
こともあったけど、それはそれでいい経験になったよ。

漏れも以前東京に住んでたので55の気持ちもちょっとはわかる。
いい店にめぐり合えることを祈ります。
都心部の「中華」の看板は軒並みまずい気がするよ、確かに。
いい店は作りからしてこだわりを感じる。カウンターの作り、
テーブルの配置。使っている水。そういう点にまで気配りが出
来る店は美味しいかもしれないよ。
9392:03/02/15 20:14
「動物性の脂は体に悪いからがいい」

「動物性の脂は体に悪いからラーメンなんか食べない方がいい」
の間違いだぽ。
94食べ方:03/02/15 20:57
>>86
 ネタ振ったら、落としてくれないとね。さげてもいいし。
ブラックのつもり??。笑いとりたかったら、ネタとオチと
サゲは、勉強してくださいね。基本です。早くオチつけて。期待。
95ラーメン大好き@名無しさん:03/02/15 21:09
>>85
味覚障害者
96ちりめん派:03/02/16 01:07
>>94
はげどう。つまんないよ、86.しかとここうかと思っとったが食べ方さんが
レスしたので、それに同意。
>>82
天文館の公演脇の店見つけてきた。「龍亭」。今日は食後で満腹だったので
いけなかったのが残念っす。煮干ラーメン、確かにあったね。今度食べてみます。

今日は天文館公園の他のラーメン屋が行列だったよ、名前なんだっけかなあ。
龍亭を右手に見ながら公園端まで行き、信号を左折して右側にある店。
とんこつと味噌みたいだった。美味いのかな。ここもイッテみたいよ。
>>92
さきほどタクシーの運ちゃんに聞いてみた。好きなラーメン屋を。
すると、ウチは子供も小さいので外食なんかできないよ
と言われた。
98ラーメン大好き@名無しさん:03/02/16 01:17
>>96
83です。ぜひ行ってみて感想をお願いします。

 >龍亭を右手に見ながら公園端まで行き、信号を左折して右側にある店。

これは、小金太ではないでしょうか。
99大竹:03/02/16 01:24

小金太は塩っからいんだっーの。
森伊蔵、最近抽選当たらないんだっーの。
100長期出張者:03/02/16 02:06
前スレで999ゲット。明日はラーメン屋じゃなくパチンコ屋。
でも、鹿児島ラーメン大好き。
101ちりめん派:03/02/16 02:10
>>97
そうそうコキンタでした!並んでましたよ。
龍亭も、是非行ってみます。煮干かあ。わくわく・・・。

前スレ999ゲットの人、オメデトウ!

>>99
森伊蔵は今年焼酎のコンテストにノミネートすらされなかったよ。
「かつての栄光」に成り下がっている。昔は美味かったらしいが、国際線
で出されるようになって生産量を上げてから質が低下しているようです。
小金太は塩辛いのか、ますます興味あるぞ。どこまで塩辛いのか?
102ちりめん派:03/02/16 02:14
>>99
ちなみに天文館の酒屋で森伊蔵一升6000円で飲めます。
持ち帰り可。ピンクの看板の魚の店、魚市場って
店あったっけ?そんな名前の店。
103ちりめん派:03/02/16 02:15
訂正
天文館の酒屋→天文館の飲み屋

森伊蔵なんてブランド名だけに堕ちている。
吉兆宝山の方が好き。
村尾もいい。
魔王なんて名前だけ。佐藤の黒の方がうまい。
ブラインド(名前伏せて)飲み比べれば一目瞭然。
108ラーメン大好き@名無しさん:03/02/16 07:36
伊佐美もいい
109食べ方:03/02/16 09:34
>>97
 92..は、あくまで東京の話です。鹿児島は、与次郎ざぼんに
連れていかれました。西駅に本店があるちゅうの。(-_-)
>>95
 味覚障害は、「亜鉛不足」だから、簡単に摂取するなら、
「ココア」を毎日飲みましょう。足がつるなら、マグネシウム
不足なので、サプリメントの「マグ&カル」を、常用します。
亜鉛とマグネシウムは、東京に暮らす場合、必須です。
 味覚障害が、完治すると東京にチェーン展開している店の
メニューに、食べられない物が、出てきます。(体験談)
 以降、「味覚障害者用メニュー」と個人的には呼びます。

 情報が集めると、鹿児島にも醤油ラーメンがあるんだね。
遅レススマソ>>86
それは飯塚美幸町のビックリラーメンだと思われます。確かその後、一時営業停止になりました。随分古い話ですがw
111ラーメン大好き@名無しさん:03/02/16 12:41
>90>91>92
あなたたちのいうおいしいラーメン屋を答えよ。
正直に。
112ラーメン大好き@名無しさん:03/02/16 12:43
>>95
和牛とオージービーフの差がわからないくらい味覚障害
>>111
鹿児島スレだ。
東京のラーメン屋の名前なんか、別スレでやってくれ。
答える必要も無し。
114ラーメン大好き@名無しさん:03/02/16 13:00
>>105
混ぜものして、鹿児島の焼酎のイメージを落とした会社の
商品なんて飲んでられるか。

うま味調味料に頼る中華料理屋・ラーメン屋と同じじゃないか。
115食べ方:03/02/16 15:35
>>111 >>113
 「醤油らーめん」の基準とすべき店だけご紹介します。
「井の頭線の永福町大勝軒」と「丸長・代々木上原東池袋の大勝軒
(ラーメンだよ)」の2系統です。永福町は半年ごとに味を変えます。
丸長は、味は大きく変わりません。
 らーめん好きの友人に、東京のらーめんは、不味いと相談したら、
この2店の味に慣れろといわれて通っているうちに、東京らーめんが
理解できるようになりました。醤油黒いスープにも、食欲が。(^^)/
「上馬のらーめん屋台屋」最近「鶏系らーめん」の基準にしている。
116ラーメン大好き@名無しさん:03/02/16 16:27
>>115
逃げかな?
お い し いラーメン屋を教えてください。
まず自分からどうぞ
118117:03/02/16 16:39
つか、煽る気満々で他人の好みを聞いてるのがバレバレだっつーの・・・
119ラーメン大好き@名無しさん:03/02/16 16:46
>>118
はいはい。
否定だけでは簡単なので、おいしいところを教えてときいてるだけなのに。
そんなプレッシャーだとは。やっぱ言うだけ番長が多いな
お前モナー
121ラーメン大好き@名無しさん:03/02/16 17:03
>120
自爆
>>113
まったくそのとおり。119は何1人で必死になっているのか?(藁
文京区は東京大学の農学部と工学部の間の道路を根津駅のほうから登って
きて、大学が終わる交差点にあるしなそば屋。
漏れが東京にいたころよく行った店。美味しいラーメン屋です。
メニューはシナソバとチャーシュー麺の2つだけです。漏れが行きたい
くらいだよ。
123食べ方:03/02/16 19:05
>>119
 この3店の味を、基準にしています。おいしい店の基準だと
いっているのです。おいしい店を、教えろといわれて、不味い店を
レスしたりはしません。自分のレスからの流れも読めないの。
国語の問題? 3店食べて、味の基準が違えば、その旨発言すれば。
話はそれからです。
>>123
アナタは正しいと思うよ。
親切に教えてあげているのに、119の態度はちょっと酷い。
119はスレ立てろよ。東京ラーメンまずいけど美味い店あるのかって。
その勇気はないのかね?
125ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :03/02/16 20:41
上野の開国丸はうまかですよ??
しかし1000も見事にキメたな。999といい、やるな。

1000 :ラーメン大好き@名無しさん :03/02/16 02:01
     /       __  \
    /ノ´  -‐''''" ̄         ヽ
.   / /_              ',
 , -l /´  -‐''' _二´-─一- 、 l
/  .{  _,/⌒ヾT「!i ソ   -_=:ッノ:'‐i′
 ノ Y i 〈r_  i ;ハ    ゝ ‘' 〈.テ
  r l.  ヽ ニ  ''"        ヾ
 ノィl   /   :        r__ )
(、/ l  i    :.        .........「      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )  i_ノ    \.      ヾニテ′   < チリメン亭美味い!
/´「  .      \      `7’      \_____________
  l  .::        ' :, ; , , ,i′
   ',        ノ〈  ゙゙゙゙゙゙
ほらこれだけ美味いラーメン紹介してもらったんだ、御礼くらい言えよ>>119
で。キミが不味かったラーメン屋もあげてくれよ。20年なら相当数だろうな。
それをみて味覚音痴かどうかもわかるかもしれないしな。
128ラーメン大好き@名無しさん:03/02/16 21:25
>>127 ありがとう
http://md.xaxon.ne.jp
129ラーメン大好き@名無しさん:03/02/16 21:26
130食べ方:03/02/16 21:38
>>128 >>129
 なんなんだろう。ここは、鹿児島ラーメンを語り合うスレです。
直前のレスだけで、消えるのは、常套手段なんですか??
まあ、かわいそうだから逃がしてあげましょう。
>>128-129のリンクは踏んでないけど何なの?
133食べ方:03/02/16 22:13
>>132 131の、発言に賛成。逃がしましょうよ。大人げないかも。
結局自分では探せないヤシだったんだね。
135ラーメン大好き@名無しさん:03/02/17 14:35
>>122>>123
おいしいラーメン屋か?それ
136ラーメン大好き@名無しさん:03/02/17 14:43
東京のラーメンでいえば恵比寿らーめん
西荻春木や大勝けん、勝●もいまいち。そこらにあるラーメン屋どこでも
いったけど、自分の家で作れる程度。まあ君らは佐野ラーメンでも食べててくれ。
東京のとんこつは問題外だな。
渋谷の唐そばがましなくらい。
137食べ方:03/02/17 15:14
 鹿児島出身者は、けっして食べてはいけません。食べられません。
この味に慣れれば、シナソバ系は、食べられるようになります。
永福町は、「焼き干」なので、かなり手強いです。店に何回も
食べてくださいって書いてある。昔、売れない頃の「桂花」も
書いていた。慣れるまで付き合えない場合は、この系統をはずして
ラーメン屋を、探してください。うまいもの探すと、不味いもの
も食うのは、しかたが無いことです。
138食べ方:03/02/17 16:55
>>83
 行って来ました。驚きました。「ここの大将は、何者?」って
思いました。「煮干し」って頼んだら「醤油ですが、いいですか?」
って返事したのを、食べ終わって思い出して、笑った。(首もひねった)
 店を出てから、「こんなもんが、こんなところにあったとは。」
と独り言を言いながら帰りました。博多のラーメン屋で、メニューに、
見かけたことは、あったんですが、食べたのは初めてでした。
139食べ方:03/02/17 19:53
>>136
 確かに。「渋谷の唐そば」ができたときに、ちょっと違うけど、
やっと、食えるラーメン屋ができたと。シナソバ系やご当地系から、
解放された思いがしました。なんでそう思ったのかは、不明ですが、
この味にヒントが、あるんでしょうね。俺みたいに、無理しないで
「渋谷の唐そば」や「六白三平」だけを、食べることができるのは、
幸せなことです。
140チリメン派:03/02/17 21:08
食べ方さん、煮干ラーメン感想は?
漏れもそのうち行くけど、どうでした?美味そうだなあ。
141ラーメン大好き@名無しさん:03/02/17 22:40
>135は国語力がないのですか?
142ラーメン大好き@名無しさん:03/02/17 22:53
西駅ダイエー横の福家で赤トンコツとニラ餃子のセットを頂きました。
美味かったです。
143ラーメン大好き@名無しさん:03/02/17 22:54
>>142
美味いヨネ!あの店。行列できないことを祈ろう。
144チリメン派:03/02/17 23:48
豚とろよりも福家のほうが漏れは好きです。  
145食べ方:03/02/18 00:00
>>140 チリメン派
 ごめん、こんな贅沢な素材は、食ったことはありません。
本当なら、すごい事です。食べ方
146ラーメン大好き@名無しさん:03/02/18 00:02
>>145
わかりにくいけど、どうすごいのですか?
>>142-143
自作自演
148食べ方:03/02/18 09:09
>>133 >>145 おもしろいことしてくれるね。本当に逝くか。
 チリメン派へ、近所じゃんって思いました。
俺も知らなかったんだから、許すけどね。(^^)/
>>145 その表現は、あってるかもね。店の口上どおりなら、
こういう店は、いままで知りませんでした。
>>148食べ方さん
もしかして、145は偽者?
>>148
どうすごいの?醤油ラーメンで魚系のだしって珍しくはないよね。
煮干のダシってのは珍しいのかな?
150ラーメン大好き@名無しさん:03/02/18 12:33
鷹は何ラーメン?
151食べ方:03/02/18 14:38
>>145
 食べたんだったら、なんか教えてよ。すぐに「贅沢」って、
判断できるんだから、食べた感想もあるでしょう。ケチ。
>>149
 ヒント:飛ぶ。俺の知ってる限りだけど、これを主に使うのは、
正月の雑煮ぐらいだったと思う。(福岡?)九州では、乾物屋なら、
だいたいぶら下がっているし、土産にもなってるけど。らーめん
とは、結びつかなかった。
152食べ方:03/02/18 15:18
>>149
 感想を書き忘れた。いい表現が見つからない。山田花子が
「なにすんねぇーん」と、つっこむレベルかな。(^^)/
「もう、この話はやめよう」が正しいかも。
153ラーメン大好き@名無しさん:03/02/18 21:32
この度は、当院の患者(食べ方 )がご迷惑をおかけして、申し訳ございません。
当病院では比較的軽度の患者のためにネット環境の整った談話室を設けておりますが、
事務的手違いのため、今回のように重度の患者が書き込むことを許してしまいました。
 誤解や中傷があっては、患者のためにもならないので申し添えておきますが、
この患者は過去に幼少女へのいたずら、および未成年の買春などは絶対におこなってはおりません。
 以後はsage進行でお願いいたします。


154食べ方:03/02/18 21:49
>>153
 やると思ったから、ハンドルが「食べ方」なんだよ。
「当院の患者(食べ方 )がご迷惑をおかけして」だと、日本語に
ならないだろう。今度は、動詞で終わるハンドルがいい。
接続詞??(笑)
155食べ方:03/02/18 21:54
>>153
 「の食べ方」に変えようか。それもいいなぁ。
156153:03/02/18 21:56
154(食べ方)さん江。

いやぁ、御見逸れしました。あなたのシャープな突っ込みに退散いたします。
本当にご無礼申し上げました。さすが。

157ラーメン大好き@名無しさん:03/02/18 21:59
>>152-156
自作自演。するなよ。(wプッ 自分でさすがというしかないなんて、必死だな(w
生まれてこのかた人にホメられたことなんかないんだろ。



三平ラーメン最近残念。
漬物うまかったのに、甘ったるい
既製品つかいだした。きざみ飯の生姜も
なま生姜刻んだものだったのが酢漬けの
紅生姜みたいなやつになってうまくなくなった。
東京なんかに店だすからだ。ゆで卵か煮卵が温泉たまご
になったのは個人的には嬉しかったけど全体的に
質おちてない?ちなみに白野菜が好きです。
159食べ方:03/02/19 10:02
>>158
 味落ちまたは、味が変わる原因といわれているもの
(1) 大将が店に出ていない。(病気の場合は除く)
(2) スープを外から持ち込む。
(3) 支店を出した。
(4) 行列ができた。
(5) チェーン展開した。
 味が落ちても我慢するもの
(6) 代替わり。
 味が落ちないといわれるもの
(7) 暖簾分け。
 支店が規模が小さいから、かんばれ「三平」。(^_-)
160食べ方:03/02/19 10:20
 まだ、あった。
(9) ズンドウ(鍋)を大きくした。または材質を変えた。
 (同じ大きさ、同じ材質の鍋の個数を、増やした場合は除く)
10年位前、天文館でもねぎラーメンっていうのが流行ったけど
今でもあるのかな?
一回食べたけど、・・・・・
162TeT:03/02/20 17:41
161
ねぎラーメン 激うま! 確か今もあるはず
163食べ方:03/02/20 17:57
>>161
 文化通りの波切不動明王の筋の角の「ねぎらーめん」は、あるよ。
食べたことはないので、どんなラーメン? 教えてください。
>>163

ネギラーメンは、ネギにからませたごま油の香りがとんこつの香りと
マッチしていないので漏れは好きじゃない。
ごま油使うならしょうゆ系が合うと思う。
165ラーメン大好き@名無しさん:03/02/20 19:07
しょうゆ系って、鹿児島じゃ流行んないでしょうかね。
以前、天文館に喜多方ラーメン(多分チェーン店)がありましたよね。
でも、2,3年ぐらいであぼーんしてしましたね。

個人的にはここの味はすきでしたが。

>>164
禿同でつ。
166食べ方:03/02/20 20:18
>>156
 感謝します。潔(いさぎよ)さは、感動しました。せめて、ギャク、
ネタ、ヒネリ、オチ、サゲ、ボケ、ツッコミは基本として、理解してから、
ふざけたことをしようね。逃げが打てなくなるから、戦を挑まれるだよ。
 シャレになるようなら、許してくれます。シャレにもならないと、怒りを
かうだけです。「うられたら、かう」のは、素直な人間やる行動だとも、
忠告します。「(食べ方)」(括弧つき)で、引用した時点で、気づいて
いるよね。さげられるようになったら、おいで。(^^)/ 評価はするよ。
 ちゃんと、客の反応を想定して、ネタ振ってね。退散する度胸は、賞賛。
167食べ方:03/02/20 21:17
>>157
 「154,155」は「食べ方」本人の発言です。退散したやつに敬意を
評して。許してあげてください。突っ込みすぎたか。>>156
>>164
 白髪ねぎに、醤油と胡麻油(ラー油)、白胡麻を混ぜて、具として
ラーメンに乗せるのでしょうか? 

 喜多方ラーメンは、食えたんだけど、確かに1回だけだった。チェーン店
だったからかもしれない。チェーン店は、味噌、醤油、塩があっても、本来、
喜多方は醤油だよね。鹿児島出身者は、一回しか、行けません
168164:03/02/20 21:24
>>167
白髪ねぎにごま油をまぶして、具としてとんこつラーメンに載せていたようです。
らー油じゃなくてただのごま油だと(そのときは)思いました。
169原住民:03/02/21 11:22
<166
お主の言っている事も,どんどん分からなくなってきているが。
<167
鹿児島出身者は何故,一回しかいけないの? 小生は,一回目で,スープもめんもぬるかったから
一度だけだったが。あれは味以前の店の問題だと思うよ。
170食べ方:03/02/21 15:05
>>168
 ただの「ごま油」。とんこつに、ごま油を使う店は、思い出さない。
どんな香りになるんだろう。塩とんこつに、ねぎ+ラー油ならあるよ。
 油好きには、たまらん味なのでしょうか。油に弱いから、やめときます。
>>169
 喜多方の店は、進出した当時は、「醤油」が上手かったらしい。
 急激にフランチャイズの店が増えて、ただの、「醤油らーめん」になって
しまったようです。鹿児島出身者は、1回いけば、もう行かないでしょう。
 進出したころに、食べた友人の話では、「すっきりした透明な醤油
スープ」で、煮豚をのせたチャーシュウ麺はとても美味しいと言って
いました。きっと、美味しいらーめん屋だったんでしょう。残念です。
171原住民:03/02/21 15:24
>170
あなた,すごくボケてるの。店自体,例えば店員のしつけや、調理の方法がまともなら、
未だあったかもしれないといっているんだけど。小生鹿児島出身者だけど,醤油,塩は好きです。
とんこつはどちらかといえば苦手。鹿児島出身者は「一回行けば,もう行かない」と言うあなたの
独断はどこからきているのだろうと聞いているわけだよ。分かる?
172食べ方:03/02/21 16:18
>>171
 169 が偽者でなければ、ご自分で発言なさっているとおりです。
「一回目..(略)..味以前の問題だと....」発言なさっています。
ご自分が、一度しか行かないといっているんですよ。国語の問題?
 同感して、いただいたのではないのですね。残念です。
173食べ方:03/02/21 16:56
>>171
 167 を発言した時点で、つっこめよ。「小生」は何歳なんだろう。
これほど「へた」なのは、初めてだよ。柿と茄子についてるのは?
「へぇーた」(笑いが止まらない)
私はこのスレを読んできた者です。客観的な意見として書かせてもらいますが、
「食べ方」さんと「原住民」さんの言い争いはまさか自作自演じゃないですよね。
そう信じて書かせてもらいます。
客観的にみて挑発的な書き方を始めた「原住民」さんが大人気ない気がします。
「食べ方」さんのカキコには確かに一部意味不明な部分がありました。龍亭の
件だったかな・・・。しかしそんなにむきになって書かれる原住民さん、なぜ?

ちなみに私は今日、龍亭の煮干ラーメン食べてきました。かつて「飛ぶ」がヒ
ントと書かれていましたが、なるほどトビウオの煮干でダシを取っているので
すね。トビウオは鹿児島ではスーパーでも売っていて居酒屋でもごく普通に
ひらきを食べますので別に珍しくもないでしょう。「食べかた」さんは本当
に鹿児島の人??鹿児島では普通に食べますよ。
で、このラーメンのスープ、不思議な魅力でした。しょうゆラーメン好きな
私にとっても初めての味わいです。でもスープ全部飲んでしまいました。
この店は他にもこだわりのスープが何種類かありました。また行きたいですね。
175174です:03/02/21 22:07
すいません「食べ方」さん。食べ方さんがトビウオを珍しいなんて
いうふうにはどこにも書いてませんでしたね。ラーメンに使うこと
を初めて知ったと書いていたんでしたっけ・・・。
すいませーん私の思い込みでしたー。お許しを。(国語の問題!って
起こられそうだなー)
しょうゆラーメンは鶏がらもいいけど魚ダシもいいもんだね。
177食べ方:03/02/21 22:50
>>174
 初めて食べたので、どう評価していいものか、わかりませんが、
美味しいのは、事実です。スープは飲み干しました。これほど、
すっきりしたスープを、提供していただける店は、東京でも珍しいと
思います。「焼干の飛び魚(やきあご)」が、すっきりしたダシを
簡単に出せる材料なのかも、調査中です。材料の単価が、2倍近い
ようですね。個人的な判断では、醤油ラーメンとしては、「特上」
でしょう。「やきあご」に癖があるんであれば、大将の腕がいいと
しか思えません。あくまで推察中の感想です。83 が、少し魚くさい
って、発言なさっていたのは、気になります。東京の煮干し系に、
無理に味覚をあわせたのが、問題だと、ショックです。でも美味しいです。
>>177
確かに魚くさいですよ、普通の東京醤油ラーメンに比べれば。
だからこそ煮干ラーメンという名前で出しているんでしょう。
当たり前と言えば当たり前。
東京の醤油ラーメンの大半は鶏がらですから、それに慣れている
人は、この龍亭のスープははっきりと魚だな、と思うでしょう。
17983です:03/02/22 02:48
>>178
仰るとうりです。

確かに少し魚臭いと書きましたが、これは良い意味での
例えです。東京のしょうゆとは一味違っていて、別のものとして
考えた方がよいですね。

食べに行ったときは、出されてまずはじめに香りをかいだのですが、
うーんっと驚き、続いてスープを飲んでまたまた驚き、これは東京には
ない初めての味に感動しました。もちろん、美味しかったのでどんぶりを
空にしました。

うーっ、書き込んででたらあの味を思い出してまた食べたくなってきました。
しかし、鹿児島じゃあんまりメジャーじゃない店ですよね。
結局「龍亭」ではみなさんスープを全部飲み干しているんですね。
それって美味いってことでしょう。魚のダシでしょうゆとの見事な
調和を図っています。
ただし漏れがあの店で一点だけ気になった点は、スープに甘みを
感じた点です。もしかすると鹿児島の醤油(砂糖が添加されている)
を使っているのでしょうか。
漏れもスープ飲み干したクチなので、総合的には美味かったと言えます。
181食べ方:03/02/22 10:37
>>180
 確かに「甘い」ので、鹿児島の醤油を使っているかもしれません。
冷蔵庫の横に、仕入れ先の電話番号メモが、貼ってあったのですが、
 メガネを掛けていなかったので、正確に読めませんでした。
 2行「醤油」らしき文字が、あるように見えました。(^_^;)
 「たんめん?」が、メニューあったと思うのですが、楽しみに、
次回行きます。「煮干しらーめん(小)」は、意味を考えながら、
笑いました。いつごろから、店やってるんだろう?
「小」はチャレンジする客用ってことでしょうか?気がきいてますね。
183食べ方:03/02/22 12:49
 東京から参加している方々は、都の水道局が進めている
「高度浄水施設」の建設には、注意が必要です。金町、
三郷に次いで、朝霞、三園にも順次導入されるそうです。
184食べ方:03/02/22 13:27
 夜は、8時からで、「(小)550円」ってところが、引っかかった
だけです。チャレンジ用でしょうかね。子供、女性向けはなさそうだし。
185ラーメン大好き@名無しさん:03/02/22 14:42
↑たぶんそれは、場所的にも値段的(量も)にも一杯やった後向けではないでしょうか。
186食べ方:03/02/22 16:45
>>185
 ふたり以上で行って、一人でも美味しいと知っていると、
「煮干し」のつぎに、「煮干しの小」って注文しにくいと
思うんだけど、俺は「このボケ」には、すぐにつっこむと思う。
 酒がはいってると、「いいから食え、普通を食え」とか
いいそうだな。気をつけよう。(雑談モードご容赦)
187西新井在住:03/02/22 21:14
>>183
金町浄水場の水を飲んでますが、
どういう注意が必要なのでしょうか?
188食べ方:03/02/22 21:39
>>187
 平成10年に建設されているので、水道の水が変わった後
でしょうか?なにも感じなかったなら、影響は、ありません。
 水質を変えたのです。利根川水系の45%を、水質が良く
なっただけです。ダシを引く業界には、影響が大きいと、
いうだけです。気にしないでけださい。おいしい水が飲める
ようになったと、思ってください。健康にもいいことです。
>>食べ方さん;三郷に次いで、朝霞、三園にも順次導入されるそうです。

話が飛び過ぎ。何を注意するかも書かないといくら国語力があってもわからん
でしょう(藁
水が変わるから当地区のラーメン屋の味が変わる可能性がある、くらいまでは
書いてよ。頼むよ。。。


190チリメン派あらため龍亭派:03/02/22 22:36
>>181 「たんめん?」が、メニューあったと思うのですが、楽しみに、次回行きます。

たんたん麺ならありましたよ。
今日食べてきました。
まあまあでしたね。欠点はなく、そつなく楽しめたよ。辛いので
スープはちょっと残したけど、美味かった。でも漏れ的にはトビウオの
醤油ラーメンに軍配があがりますね。
このみせ(龍亭)はいい店だね、好きになった。

紹介してくれた人(83だっけ?)ありがとう!!
191食べ方:03/02/22 22:43
>>187
 面白い事を振ってくれるね。水飲んで死んだりはしません。
俺が、責任を負うこともありません。勝手にやってくれ。
ハンドルがかわっただけじゃんか。東京都水道局認可の水を
飲んだからって、何か問題が、あるんしょうか。
>>191
あなたはすでに>>187への返事を188で快く書いておきながら今度はなぜ
不満げに返事書き直しているのですか?大丈夫ですか?なんか最近の
アナタ変。
193ラーメン大好き@名無しさん:03/02/23 00:59
今日もとんとろは行列でその2軒横の「もりやす」っていう
ラーメン屋はがら空きだった。このもりやすで食べたけど、
やっぱりまずかった。。。。。
194ラーメン大好き@名無しさん:03/02/23 01:00
三養軒のミソラーメンは真っ黒で不気味でした。味はあれで普通なのかな?かなり
個性的だったけど。
19583です:03/02/23 03:06
>>190
どうもです。

この店のファンがふえてくれるのはうれしいです。自分の味覚が
間違ってないんだって自信が持てました。

この店TJ(怒涛のなんたらって本)とかに載ってはいるものの、
あまりメジャーじゃなくて穴場的存在なんですね。あの辺だと
小金太が有名ですしね。

ぜひ、また行ってみて下さいね。紹介した甲斐がありました。
私もちょくちょく行きたいのですが、今は鹿児島に住んでいない
ものですから、すぐ食べに行ける人がうらやましいです。
196?H?×?u^:03/02/23 08:43
>>191
 ハンドルを偽るのは、やめれ。あと何人いるんだろう。
>>189
 申し訳ありません。話が飛びすぎでした。ご容赦を。
>>190
 「たんたん麺」でしたか。やっぱり「煮干し」の勝ちですか。
わかりました。もう、醤油を出す店はありませんか?
「食べ方」のコテハンを偽るのは「食べ方」に反感を持っていたヤシつまり
「原住民」か?
豚とろは未だに行列が出来るのかぁ
一回は行かなければって思うのだが並んでまで
行こうとは思わないんだよなぁ

でもやっぱり並んで食べて見る価値ありかな?
まあ一度食べれば充分だと思うな、漏れの意見では…。
また並んでまで食べようとは思えません。
200食べ方:03/02/23 11:49
>>198
 個人的な推測にすぎませんが、「豚とろ、龍亭、武蔵屋」は、
鹿児島の醤油を、使っているんだろう思っています。
「甘い醤油」に、チャレンジしているのだろうと、「豚とろ」は、
麺と具を食べた時点では、美味しいんだけど、スープを飲んだ
時点で、予想した味と異なる気がしました。砂糖の入らない醤油に
置き換えて考えると、美味しいラーメンなんだろうと感じました。
砂糖の存在は、それほど大きいのでしょうか。
201ラーメン大好き@名無しさん:03/02/23 14:12
そうか豚とろは甘い醤油使っているのか。そういわれてみればあの店は
甘ったるいスープにシマリがなくてあまり好きになれないことを思い
だしたぞ。龍亭の醤油の使い方は見事にハマっているが、豚とろは
ちょっと野暮ったく感じるよね。
とんこつ醤油の店は甘い醤油使わないでホスイのう。
202ラーメン大好き@名無しさん:03/02/23 17:07
>199
>200
アドバイスありがとね
とりあえず、夜と昼条件を変えて二回は食べてみようと
思います。

203食べ方:03/02/23 17:29
>>201
 「豚とろ」では、ラーメン作ってるところが、見えないので、推測です。
あと、考えられるのは、「煮豚」のタレぐらいですね。「豚とろ」が、
醤油変えれば、通うようになると思うのですが、どんな味になるか(-_-)
 「龍亭」が、醤油変えても、通うと思えるのは、実力ですかね。
204198:03/02/23 20:00
ちなみに私、東京生まれ、東京育ちですが
鹿児島の醤油 好きですよ。

鹿児島に来て一年ちょっと(来年にはまたどこかへ飛ばされますが)
鹿児島の人から、醤油が苦手でしょって言われますが、
郷に入っては郷に従え、で楽しんでいます。

家の子供なんか、東京の醤油の方が苦手になっていますね。


>>204
醤油をどういう料理に使ってますか?刺身醤油なんかは甘くてもいいと漏れも
思いますよ。また、煮込み料理の場合、砂糖やみりんを控えて鹿児島の醤油で
煮込むのなら、最終的糖濃度は関東と同じくらいには出来ると思います。
でも実際にお店で食べる煮込み料理は東京出身の漏れには甘すぎ!きっと醤油
の他に砂糖も入れてそう・・・。

筍の土佐煮なんてしょうゆとカツオだしに少量の砂糖でいいと思う。
まあこれは個人の好みなので鹿児島では甘口の煮込みが好まれるんでしょうね。
>>203
禿同です。煮豚のタレ甘すぎるぅ〜。
やっぱ辛口醤油のしなそば系がいいナ。チリメン亭くらいしかないのかね。
龍亭は多少甘くてもさかなのダシといい按配で調和してるので美味いと思う。
龍亭また行きたいなー。ウチからちょっと遠いのでなかなかいけない。
無料の駐車場でもあれば仕事中に行くのになあ。
207食べ方:03/02/23 21:21
>>206
 「ふくまん」は、どうでしょうか。山形屋の正面玄関がある
アーケード(ベルグ?)を中央公園方向へ向かって、西本願寺
の伽藍を右に見ながら、「ラーメン鷹」、「薬局」をすぎた所に、
「ふくまん」があります。小さい店です。食べてください。
>>207
ありがとうございます今度言ってみますよーん。
209ラーメン大好き@名無しさん:03/02/23 23:59
今日、東京の三平に逝ったけど、お客さんいなかった・・。
まぁ、3時に逝ったのもあるが、場所がよくないね・・。
大丈夫かな〜
210食べ方:03/02/24 15:33
>>204 >>205
 鹿児島では、刺身には「刺身用」の醤油をつけて食べます。各醸造所
ごとに、「刺身用」を出荷しています。「甘く」ない刺身醤油も
あると記憶しています。(鹿児島の寿司屋が、使っている醤油)「たまり」
に近い濃い口の醤油です。料理は、「カネヨ販売」のサイトでレシピ本が
販売されています。
211食べ方:03/02/24 16:07
>>209
 あれ?日本テレビの大晦日のラーメン番組に「六白三平」が
紹介されてたと思ったんだけど、鹿児島出身者は、「のんべ」
だから、飲み屋か? 関東の鹿児島県人会で、広報しないと
だめかもね。がんばれ三平!!
212ラーメン大好き@名無しさん:03/02/24 16:38
>>210
それなりに味を工夫して出しているんだろうが、
お風呂用と台所用。中身が同じでも、名前が違えば2倍売れるってやつじゃないのか?
213食べ方:03/02/24 16:55
>>212
 「お風呂用と台所用。中身が同じ」だったら、万能洗剤で売るさ。
「へぇーた」。(笑いが止まらない)
214ラーメン大好き@名無しさん:03/02/24 17:34
>213
 調べてから書き込んだ方がいいぞ
 「食べ方」さんが何人いらっしゃるか知りませんが、>>213さんは、洗剤の歴史を調べてみられたらよいでしょう。


 それより、東京の水とか、洗剤の話なんかいらねえから、鹿児島のラーメンの話しろよ。
216食べ方:03/02/24 18:23
 安い中華料理屋って、あまり見かけないけど、地蔵角の
「四川閣」ぐらいなのかな? 醤油ラーメンだす中華屋は、
誰か知らないでしょうか?高い店は、ご勘弁を。
217オーちゃん:03/02/24 20:22
>>216
西田本通にある四川閣と同系列なのでしょうか?
通勤の行き帰りにいつも気になっていますが、食べてみてがっくりというのは
嫌なので、未だ食しておりません。
218ラーメン大好き@名無しさん:03/02/24 21:23
西駅ダイエー横の中華料理屋のラーメンでもスープは塩か醤油だよ。「醤油ラーメン」
なんてメニューはないけど。値段は700円くらいだったかな。
東京のデパートのレストランで食べるラーメンによく似ている。
219ラーメン大好き@名無しさん:03/02/24 21:27
>>213
お風呂用と台所用に関しては、用途が別々の方が良く売れる気がする。万能
ってのは意外と売れてない。
豚とろが売れてるのも、看板に「鹿児島ラーメン」と明記してあるからだと
思う。少なくともその効果は大きいよ。

>215
鹿児島のラーメン屋の話をずっとしとるだろうが!話の流れでそれることも
ある。そのくらい容赦しろヴォケ。
龍亭のとんこつたべてきました。スープも全部飲んでしまうほど美味かった。
今度は地鶏ラーメンを食べてきます。
221ラーメン大好き@名無しさん:03/02/25 10:25
先日、珍しく休みが取れたので、天文館へ出た。
久しぶりにふくまんを食べよう、と思ってたら間違って鷹に入った。
鷹も好きだから良いんだけど。食べ比べるだけの胃袋を持ってないので、あきらめた。

会社がもっと休みをくれれば、食べ歩けるのに。
くやしい。
で、「鷹」ってどういう味なの〜?

漏れは南鹿児島駅を出て線路沿いに右(南)にちょっと行くとある「チャイ×」
というラーメン屋でラーメン食べますた。ここのラーメンはすさまじい味だった
のですが、行ったことある人います?原住民さんは是非食べて感想をお願いした
い。漏れはこんなすさまじい味のラーメンは初めてだ。スープを残すどころか
麺も残してしまった…。すさまじいよ、悪い意味で。
223食べ方:03/02/25 14:26
>>217 >>218
 ご紹介ありがとうございます。オーちゃん、地雷踏んだら、
地雷の埋まってるところ教えてあげるね。
>>219
 そうかぁ。「六白三平」じゃなくて、「鹿児島らーめん三平」なら
解りやすいね。「鹿児島」つければ、屋号とれると思うけど。
>>220
 「龍亭」の煮豚が、煮干し醤油のスープに、あまりにも合っていたので
「とんこつ」に合うのか心配だったんだけど、とんこつもいけるのか。
「実食」に、このペースでいけるのは、いいな。くやしい。
>>221
 有給残ってるなら、木(金)曜日の帰宅時に、「寒気がする」
「頭が重い」とか言ってみる。月曜日に「風邪はどう」って
言われて、「ラーメン食べましたから」と答えなきゃだいじょうぶ。(笑)
224食べ方:03/02/25 18:43
 豚とろは、背脂系とんこつを、他県で食べてから行くと、スープの味が
予想外で、「激マズ」になって、鹿児島の醤油に慣れていて、背脂系を
初めて食べた人は、「激ウマ」なんだというこが、わかりました。
 味の刷り込みは、恐ろしいものです。味の背景にある経験は重要
なんですね。気を付けよう。
225ラーメン大好き@名無しさん:03/02/25 19:45
>>224
「・・・がわかりました」と書いているがその情報ソースはあるの?
単なる勝手な思い込みじゃないの?
226食べ方:03/02/25 20:15
>>225
 そう、思いこみです。誰も「激ウマ・激マズ」の理由を発言しないから、
推測するしかないのですが、話の流れで推察できる範囲ではないかと
思います。俺は、他県で、「背油系」を食べていたので、豚とろには
馴染まなかった。「激マズ」の方です。「激ウマ」「激マズ」の方々、
ご意見をお願いします。背景が解らない評価は、避けるべきでしょう。
227食べ方:03/02/25 21:33
>>225
 情報ソースは無いと認めますが、「その情報ソースはあるの?」という
質問に対して、ウソの情報ソースがあることも想像・仮定しませんか。
単に、言葉尻をとらえて、「つっこめば」いいのでしょうか?
「わかりました」を「激ウマなんだと。」で止めるた場合でも、同じ事に
なるんでしょうか。情報ソースをあなたが持っていれば、発言に対して、
否定するのが、自然だと思います。質問すること自体おかしいのでは
ないのでしょうか。他人の情報ソースを疑う前に、あなたの得た情報を
公表して、率直なご意見を述べるべきでしょう。違いますか?失礼なやつ。
228 :03/02/25 23:52
>>227
「わかりました」ではなくて「と思う」と書けばいいんじゃないの?
思うことに嘘はない。でも「・・・がわかった」とかくと事実っぽく
見えるから。
229225:03/02/26 00:10
>>227
漏れはあなたのカキコに反論したいのではなく、真偽のほどを知りたかったのだ。
根拠のある話なのか想像なのかは明確にして欲しかったというわけです。
いままで激マズって意見ほとんどなかったと思うけど・・
ちなみに俺は、まあまあだけど並んで食べるほどじゃないって感じでした。
激マズってほどじゃないね。普通。並ぶ価値はない。
232ラーメン大好き@名無しさん:03/02/26 01:05
>>224のカキコは自分ひとりの体験を元にしているのに、全体を理解したような
誤解を与える書き方だからいけないのだろう。突っ込みたくなる罠
233背油:03/02/26 01:26
ちょいまち!!俺も224に同意見!突っ込んでもかまわんが、俺は東京で
初めて貴生ラーメンくったけど、豚とろと比べられんほどやった。最初に
豚とろ食えばうまいとおもうんやろな〜。葛飾区に貴生って背油のラーメン
あるからくってみ。意味がわかるよ。
食ってみって言われて気軽に食えるもんでもないしなぁ
まあ機会があれば食べてみるか・・
235ラーメン大好き@名無しさん:03/02/26 07:47
葛飾にわざわざラーメン食いにいかないっちゅーの
236221:03/02/26 10:16
>>222
俺に味の話を聞くな。聞かんでくれ。貧乏舌なんだよ。
俺にとって、うまいまずいぐらいはいえるが、微妙な味ってのがわかんないんだ。
分析する舌なんて持ってないよ。


>>223
休んでたら自分の席が無くなった、っていう笑い話はよく聞くが。
休んでたら会社が無くなってた、って笑い話にならないんで・・・
237JR南鹿児島:03/02/26 11:22
JR南鹿児島駅ん所の踏切を渡って、路地を入った先の
ふみ幸とか言う食堂のラーメンが好きだな。
ラーメン専門店じゃないから、原価を安く抑えてるだろうし、
味だってこんなもんだろうって程度なんだが、こういう30年
か40年前に戻ったような味がいいんだよ。
238237:03/02/26 11:24
>>237
すまん大バカこいた。
JR南鹿児島じゃなくて、鹿児島駅だ。
上本町な。


アップしてから気付いた。
本とスマン
239ラーメン大好き@名無しさん:03/02/26 11:31
黒豚らーめん
 
240食べ方:03/02/26 16:52
>>220
 龍亭の「とんこつ」食べてきました。美味しかったよ。スープも
全部飲み干しました。ここの大将は、おもしろい事するね。海苔を
見て、笑いそうになった。今まで見たことがない切り方、置き方です。
 らーめんに、海苔がのってる理由がわからない客が、多いからって、
こうまでしなくてもいいのに。これから行く人は、海苔に注意。
 店を出てから、暫く笑ってしまいました。「龍亭、気に入った!」
241食べ方:03/02/26 20:31
>>217 >>218
 中華料理店で、見落としがありました。エンパイア(?)の筋の
ざぼん天文館店の手前に、「清美軒」という中華料理屋があります。
 龍亭の帰りで、見つけたので、食べてはいません。蝋細工の見本
だと、醤油ラーメンのようです。ご報告まで、
242ラーメン大好き@名無しさん:03/02/26 21:15
食べ方さん、そして83さん、食べてきました、「龍亭」。今日は地鶏ラーメン。
基本的に塩ラーメンっぽいのですが、甘口です。鹿児島が甘口好きなのを意識し
ているのでしょうね。醤油も少し使っているのかもしれませんが。辛口好きの漏
れですが、この甘口塩も地鶏の旨みがあって美味しかった。もちろんスープは
全部たいらげましたよ。チャーシューの代わりに甘口に煮付けた手羽先が乗って
る。おもしろい。。。漏れ的には、チャーシューでもいいかと思うんだけど、
店長のコンセプトなんだろうね。
これで一通り食べたので次回はもう一度煮干だな。煮干と地鶏が一番美味いと
思いました。
243242:03/02/26 21:17
漏れは今「龍亭」が一番好きですね。
244ラーメン大好き@名無しさん:03/02/27 08:43
龍亭人気出てきたね、でも場所が悪いよなあ。夜はあのへん風俗の客引きばっか。
天文館公園の公衆便所なんか散らしが粉吹雪のごとく舞っている。便器の中にも
チラシチラシチラシ・・・。なんとかしてくれよ。
245食べ方:03/02/27 09:09
>>242
 地鶏食べたか。全部のらーめん制覇おめでとう。くやしい。(-_-)
手羽先がのってるのか。龍亭の大将。面白すぎ。丁寧な仕事してるのは
感動もんです。
>>244
 確かに。場所悪いよね。この仕事で、文化通りにあれば、すでに話題に
なっていて、流行っていたのでしょう。夜の公衆便所が、そげな事に
なってるとは、知りませんでした。昼行けば、きれいです。
246ラーメン大好き@名無しさん:03/02/27 13:05
若い頃、かなり酔っ払って天文館公園のベンチで
寝てしまいますた。

朝、起きたら灰が積っていました。
(´・ω・`)ショボーン
247食べ方:03/02/27 18:58
>>246
 (笑)小雨が降ってなかっただけでも、運が良かった思わないと。
歩いて帰るしかなくなるんだぞぃ。そりゃもう悲惨。
248ラーメン大好き@名無しさん:03/02/27 23:12
>>245
知りませんでした!昼はあのトイレきれいなんですか。それはビクーリです。
漏れが通る夜はいつも汚いのでそれが当たり前かとおもってますた。
龍亭の大将の話では、ラーメン『小』は女性用だとか。

>>246
漏れも若い頃(学生時代)酔って終電がなくて朝まで駅近くの公園で
ゴロ寝したことはあるけど、田舎だったので。
天文館公園って恐くない?
249248:03/02/27 23:14
>>245
追記
一応文化通りじゃなかったっけ?あそこ?それとも延長線上に
なっちゃうのかな?
250?H?×?u^:03/02/28 16:11
 「清美軒」食べてきました。この味です。東京の安い中華料理屋の
らーめん。黒くて醤油辛いスープ・麺といい、完璧のできです。煮豚は、
甘煮になっているので違いますが。東京の中華ソバそのものです。
 カタ焼きや、他の料理は、俺好きなので、次回からは、らーめん以外
にします。鹿児島に来る、東京の人向けと思います。びっくりした。
251食べ方:03/02/28 21:40
 250 は、修正したときに、ハンドルを落としました。食べ方です。
>>248
 ラーメン小は、女性用だったのかぁ。場所が場所だからスナックとかの
夜食用なんですかね。天文館公園は、昼12時までには、掃除が終了して
いるんですよ。きれいです。
>>249
 よくわからんが、スパからシロアリまでではないかと、思います。
252食べ方:03/02/28 22:20
 このペースで、スレを進めると、参加いただいている人が、実際に
食べた感想が、発言できないのではないかと、思います。らーめんから
話がそれる話題(時間稼ぎ)も、容認していただけませんか? 
 お願いします。俺も、紹介された店に、全部、行けそうもないので。
今日はちりめん亭に行ってきますた。しなそばとは違う中華そばですね。
麺は確かにウマーイ!ここの麺は一見の価値あり、もとい一食の価値アリ
です。スープはもちろん醤油。研ぎ澄まされたウマさだね。飲んだあとに
行ったんだけどめちゃ満足だよ。
254ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 01:18
>>252
話がそれてもかまわないですよ。楽しませてもらってますー
255ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 01:19
>>250
その店どこにあるの?清美軒。
256ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 01:57
↑ 241を見ましょう。ちゃんと場所が出ています。
257食べ方:03/03/01 10:37
 240 の続き。龍亭の海苔を笑った理由を書かないと、「訳のわからん」
と言われそうなので、一説を。らーめんに海苔が、のってるのは、おかしい
といつも思っていました。具としては、うまくないからです。東京では、
最初からスープに浮いているのが、普通だったのです。友人に聞いたら、
「食いたくなかったら残せ」と言われて、「これは、ダシだったのか」と
理解しました。化学調味料のかわりではないかと?「ダシ」なら、らーめん
のスープに、浮くぐらいしっかりした焼き海苔を、のせる必要があり
そうです。スープに溶けたら話になりません。龍亭の海苔はこの条件を
満たしています。
 
258食べ方:03/03/01 10:51
257 の続き。この説から龍亭の海苔を見ると、わざと長く切って
あって、「食え」とは言っていないようです。その上、反対側の
ドンブリに淵に、貼り付けてあります。
 笑った理由は海苔をどうしろと言っているのかが、即断できな
かったのと、「食うな」と主張する出し方に感心したからです。
 「お好みで」「麺を食ってから」「海苔を浮かして完成」の
いづれかと思ったのですが、1回食べて、判断できないのです。
 この切り方、出し方になった理由は、鹿児島県人は、具として
海苔を、先に食ったのだろうなと思って笑いました。
 龍亭のとんこつに、海苔を「しゃぶしゃぶ」するとスープの
味が変化します。海苔の効果が知りたい人は、インスタントの
醤油ラーメンに、「きざみ海苔」を「ひとつかみ」いれて食えば、
意味がわかります。インスタントの煮干し系に海苔いれると
どうなるでしょう??(^_^;)
259食べ方:03/03/01 11:11
 よく考えたら「きざみ海苔」を「ひとつかみ」だと、地雷埋めてる
よな。訂正)「きざみ海苔」を「少しずつ」にしてください。
ご容赦を。
260ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 12:25
醤油ラーメンに海苔が入っているのは漏れは好きです。
龍亭の海苔の乗せ方は果たしてそこまで考えているのでしょうか?
私は、あれは盛り付けの美学だと思います。
フランス料理、イタリア料理では盛り付けを重視します。もちろん和食
でも。
ラーメンの盛り付けにも作り手の美学があるはずです。

味の麺から言っても海苔の味は醤油スープに合うと思います。ただし麺に
浸してしまうと海苔のパリパリする食感が失われますから、それを楽しむ
ためにああいう乗せ方をしていると思います。
261ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 16:11
家で作るラーメンにものりを乗せます。とんこつでも乗せます。
262ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 16:11
ただし味付け海苔はダメ。焼きのりがいい。乗せる前に軽く炙るのがいい。
263食べ方:03/03/01 20:56
>>260
 「盛り付けにも作り手の美学が」なら、煮干しにも海苔がのって
いるのではないでしょうか? 煮干しは醤油ベースだしね。
 「とんこつ」に海苔がのっていて、笑ったといっているんだけど、
話の流れが、理解できていますか。煮干しにのっていない理由は、
最低述べてから、「美学」を解説してね。わかんないし。
 それに「美学」って、美しさを学ぶだけで、心はないと思うよ。
「美学」って、思いこみなんじゃないの。
264食べ方:03/03/01 21:05
>261 >>262
 らーめん屋が、海苔を炙って出してくれたら、最高かもね。贅沢。
煮豚を炭火で炙るより、生海苔を炙って焼いてからのせて欲しいよ。
 「ダシ」の上に、海苔の香りをのせてくれるんだろう。無いか。
 海苔を浮かせると、おいしいよねぇ。知らないのは、不幸かもね。
「食べ方」さん、他人の意見が違うからってけんかごし文調で書くのは
良くないな。みんな意見は違って当たり前。味の嗜好だっていろいろあ
るわけです。253,264のようなトゲのある口調は第三者から見ても不快
ですよ。
266食べ方:03/03/01 21:42
>>260
 根性はあるのはわかったよ。話に流れには、ついていけない
ようだし。もういいよ。
267265:03/03/01 21:42
海苔をあぶって乗せる店は確か東京にあったと思う。
中華そばの店だった。
268ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 21:43
>>266
ナニサマですか?(w
269ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 21:44
昔のカキコまでいちいちチェックして書くヤシばかりじゃなかろう。
270 :03/03/01 21:46
甘口醤油だと海苔は合わないかもね。
まあ、盛り付けの美学なのか、あるいは「食べ方」の言うような理由なのか
は店長さんに聞けばいいだけ。責任とって聞き出して来いよ「食べ方」。
その勇気はありませんか?
271 :03/03/01 21:47
266 名前:食べ方 :03/03/01 21:42
>>260  根性はあるのはわかったよ。

どうして根性があるのがわかったのか?理由を述べなさい。
272食べ方:03/03/01 22:11
>>265
 申し訳ありません。253 は、俺の発言ではありません。264 は、
俺の発言です。「知らないのは、不幸かもね」以外は、問題ないよう
ですが、「第三者から見ても不快ですよ。」と、おっしゃる理由なり
根拠を、この場で、明示してから、批判してください。発言が、
気に入らないだけの人間は、いくらでもいます。以前も申し上げ
ましたが、言葉尻を捉えて、つっこむのだけは、ご容赦を。
 ましてや、「トゲのある口調」について、明確に説明するのは、
使命でしょう。できないんであれば、読解力なしと判断します。
国語の問題!!
273ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 22:22
>>272
でも263は偽者なの?改行の仕方といい、書き込み時間といい、263=264と思うが。
もちろんコテハンも同じだしね。普通の国語力ならそう思うぜ。
274ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 22:24
>>272 申し訳ありません。253 は、俺の発言ではありません。264 は、

「253」は私だよ。253はね。 

でも263=264ではないのですか?
食べ方さん最近変ですね。
276 :03/03/01 22:34
諸悪の根源は263のカキコ。ああいうのはやめましょう。
277 :03/03/01 22:35
食べ方クン、263はキミだろ?往生際悪いな。
278食べ方:03/03/01 22:39
>>268 >>269 >>271
 ローカルの話題しか、発言しないようにしようか。ネタもわからなく
なったんだね。
>>270
 お前が聞けよ。知らないよ、なんで責任を持たにゃならん。お前も
少しは、そう思ったんだろう。俺は知らん。客先に俺が、どこに聞けば
いいのかも、しっかり指示してください。聞きにいきますわ。
>>278
トリップいれてください。
半角#に任意の文字列をいれればOK!

280 :03/03/01 23:27
>>278食べ方くん、どうせキミは偽者だろう。逝ってヨシ。
281食べ方:03/03/01 23:28
>>279

やだね。オレに命令するな。お前がトリップ入れろ。
282食べ方:03/03/01 23:30
漏れの偽者が多数登場しています。もうこのコテハン
やめます。今後このコテハンで書くヤシが偽者です。
283279 ◆EOoTSbGJ6M :03/03/01 23:31
はい。
>>283
ワロタ。
285ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 23:33
279最高!
286ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 23:33
荒 れ て き た ね 。
鹿児島大生協のラーメンを紹介しましょう。どれも300円台で美味いよ。

みそ
しょうゆ
とんこつ
ごもく(とんこつ)
みそごもく
たんたん麺

その他月ごとに喜多方とか熊本とか札幌とか御当地ラーメンが登場。
近くにお住まいの方はお昼にでもいかがですか?
なんてっても安いので、おこずかいセーブにもなるし。
288食べ方:03/03/01 23:51
 反応を見ていただいた通り、知らない事も、ネタにします。
鹿児島出身者に、突っ込むっだけです。ヘタ。ハンドル変えようか。

289ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 23:53
>>288
何言ってんだよ偽者とっとうせろ!
>>282をよく読んでからカキコしなよ(藁
290 :03/03/01 23:55
288は国語力なし。主語はなに?わからんよ。きっと書いた本人の頭の中で
勝手に妄想が進んでいるのだろうけどねェw
291ちりめん派:03/03/02 00:10
まあまあ、もっとまたーりいきましょうよ。
292ラーメン大好き@名無しさん:03/03/02 00:32
288のカキコは意味不明だね、確かに・・・。何の反応なのかな?誰がネタにするの
かな?だれが突っ込むのかな?何が下手なのかな?サパーリわからない。たぶんわかる
ヤシはいないだろう。
293ラーメン大好き@名無しさん:03/03/02 00:56
東京のラーメン屋では大き目の海苔を、麺で濡れないように飾る店も珍しくはないね。
294ラーメン大好き@名無しさん:03/03/02 08:07
次回スレは、ID表示キボンヌ。
あんまり意味無いけど。
ID表示じゃ意味ないね。コテハンつけたきゃトリップもつけりゃいい。
296食べ方:03/03/02 08:54
 263 264 については、反論いただくのはかまいません。発言に
問題があれば、ご指摘ください。ただし海苔の話についてです。
それ以外は、知りません。24時間見ているわけではないので。
297食べ方:03/03/02 09:01
>>293
 最近は、味付け海苔に店名を印刷したり、型抜きしたりして
飾るのは、俺は好きではありません。どういう意味があるのか?
298食べ方:03/03/02 09:25
 改行方法は「文末・文節・句読点」を基準とするのを、止めます。
「国語の問題」などの常套句の使用もいたしません。読みにくく
なりますが、お許しください。
海苔ラーメンってのがあったっけ。むかし。
300300:03/03/02 11:16
ついでに300
301ラーメン大好き@名無しさん:03/03/02 11:19
>>296-299

ど う せ 偽 者 で し ょ (W

>296
24時間何を見ているのか理解できません。あなたの国語力は謎ですね。
2チャン?
2チャンを24時間見てないという意味?だとしてもサパーリわからないね。
302 :03/03/02 11:56
>>296
なんだよ、やっぱり>263もお前が書いたことを認めるんだな。煽りやがって厨房、うせろ!!!
トリップ付ける気がないなら名無しに戻った方が良い
収集つかん
304食べ方:03/03/02 20:36
24時間見ているわけではないことくらいわからないのですか。
国語の問題でしょうか。

>>303
話の流れを理解すればわかるはずです。
トリップつける気はありません。名無しにもどる気もありません。
これからはローカルの話題しか発言しないことにしますよ。
305ラーメン大好き@名無しさん:03/03/02 21:42
>>304
 擬者を、やめる気は、なさそうですね。とっても残念です。
あなたは、他人の発言を安易に流用していませんか。擬者を
判断するために、書き込まれた発言に、つられて流用してし
まった部分です。それが、話のつじつまを合わなくしている
こともわからず擬者の発言を続けているんです。
306食べ方:03/03/02 22:40
>>304
お前は偽者だろ。意味が不明しているよ。面白いけどね。
307ラーメン大好き@名無しさん:03/03/02 22:44
>>302

そ の と お り
食べ方のミスだね
309食べ方 :03/03/03 00:04
>>305
漏れの振りして楽しい?
310原住民:03/03/03 18:46
甲突川沿いにある,歴史資料館の前にある,中華料理店,「萬和園」でラーメンを食べた。
鶏がらのみともいえない,塩味のスープ。最初から胡椒が入ってた上に知らずに胡椒を
かけたので,きつすぎた。このスープ、胡椒が入っていなかったら,結構いけるかもと
思った。昼間、650円。
でも,こんなとこに中華料理屋があるのが意外だった。餃子がうまいらしい。
311ラーメン大好き@名無しさん:03/03/03 21:46
自作自演はもういいよ
312ラーメン大好き@名無しさん:03/03/03 21:47
「食べ方」は自作自演の常習犯
食べ方さん、>>245 夜の公衆便所が、そげな事になってるとは、知りませんでした。
昼行けば、きれいです。

ってことは昼行っているのですね。だったら昼にラーメン食べればいいじゃないですか。
昼も店開いてますよ。
314龍亭好き:03/03/03 22:04
>240の「食べ方」さん (のコメント:龍亭の「とんこつ」食べてきました。美味しかったよ.
スープも全部飲み干しました。ここの大将は、おもしろい事するね。
海苔を見て、笑いそうになった。今まで見たことがない切り方、置き
方です。 らーめんに、海苔がのってる理由がわからない客が、多い
からって、こうまでしなくてもいいのに。これから行く人は、海苔に注意。
 店を出てから、暫く笑ってしまいました.)

海苔をなぜとんこつだけにおいているか聞いてきました!
その解答は・・・内緒!
315ラーメン大好き@名無しさん:03/03/03 23:49
西駅の福家は穴場だね。
316ラーメン大好き@名無しさん:03/03/04 07:55
>>310
川の天文館側ですか?
317食べ方:03/03/04 10:30
 みなさまへ、「食べ方」のハンドル固定を暫くやめます。
ご迷惑をお掛けしました。擬者の発言が、混ざってくると
「食べ方」が「食べ方」に突っ込むことになり、自作自演に
なることは、他の方々から見ればあきらかですね。反省。
 この発言以降は、ハンドルを固定しません。混乱を招き
ましたことをお詫び申し上げます。お許しください。

>>314 「内緒」なの。教えてよ。
318ラーメン大好き@名無しさん:03/03/04 18:18
>>310
 「鹿児島 維新ふるさと館」のことですか?らーめん餃子で行って
みようと思います。
319市電がくっど立て婆ぁ:03/03/04 18:41
>>313
 昼に「龍亭」食ってますよ。高卒で鹿児島捨てた人間は、どこ
で、飲んだらいいのか、わからないんですよ。人生最大の失敗!
320前をみれ!どぶにHEAD?:03/03/04 19:12
>>308
 そのとおりです。同じハンドルに突っ込むこと自体が、問題でした。
無視すべきてしたね。ハンドルを即座に破棄するのが、正しい行動だと
思いました。ハンドルを乗っ取るのが、楽しみなのであれば、あえて
乗っ取って貰うのが、いいのでしょう。面倒みる必要はないですね。
 反省いたしております。
321市営球場の場外ホームラン:03/03/04 19:30
>>309
 これだけは、笑った。おもしろい馬鹿
322ラーメン大好き@名無しさん:03/03/04 21:35
>>319
相変わらず文章りょくがないのであなたが食べ方ですね。
高卒ってのは大学にいく国語力がなかったからですか?

>>320>>321
ラーメンと関係ないわけのわからないカキコは歓迎されません。荒らしと思われるよ。

「食べ方」は文才がない。
コテハン変えただけで成長しない「食べ方」うざい。


  「食 べ 方」 は 荒 ら す の や め な さ い
325ラーメン大好き@名無しさん:03/03/04 22:43
>319
どこで飲んだらいいかわからないのは、あなたが高卒で鹿児島を捨てたからでは
なく、店を探す気がないか、いい店を探す目がないからでしょう。
326ラーメン大好き@名無しさん:03/03/04 22:46
<国語の問題>

下記の文には、間違った句読点の使い方が一箇所あります。それがどこか
答えなさい。

  昼に「龍亭」食ってますよ。高卒で鹿児島捨てた人間は、どこ  
  で、飲んだらいいのか、わからないんですよ。 

(問題レベル:中学2年)
327食べ方:03/03/04 23:33
>>322
 申し訳ありません。319 は、俺の発言ではありません。320 は、
俺の発言です。以前も申し上げましたが、言葉尻を捉えて、つっこ
むのだけは、ご容赦を。
国語の問題!!
串木野に何軒もある
まぐろラーメンって
ガイシュツですか?
鹿児島ラーメン好きになりたい、いい加減うざいぞ
330ラーメン大好き@名無しさん:03/03/05 07:51
産業道路沿いの大栄ラーメンで味噌ラーメン食べた。
醤油よりはマシだけど、納得がいかない味だった。
331原住民:03/03/05 15:34
>318
曾,そんな名前の施設だった。
332ラーメン大好き@名無しさん:03/03/05 20:48
>>331
 行ってみるわ。胡椒入れなきゃいいんだよね。期待。
333ゲトー
原住民=食べ方って本当?

だってリモホ...
335にんにく丸焼き最高!:03/03/05 23:18
鹿児島のみそとんこつラーメンって、下痢のものだね!
下痢のもの?下痢するってことか?
337ラーメン大好き@名無しさん:03/03/06 07:23
昨日は鹿児島大生協でみそごもくってのを食った。味噌とんこつスープだったよ。
下痢はしなかったけど(藁
338原住民:03/03/06 18:53
今日,山形屋うらの鷹に食べに行った。体調のせいか,今日はうまいともなんとも感じなかった。
しかし,鷹ってこんなに脂ぎっていたかな。いつも思うが、ここは、酒にたとえれば、
一合なのに,七酌しかはいっっていないて感じだな。
339龍亭好き:03/03/06 22:20
「龍亭」に行ってきましたよ。前回に続いて煮干ラーメンを食べてきました。
となりのお客さんはとんこつラーメンを食べてました。その人もスープを
飲み干してました。この店お勧めですので是非行ってみて下さい。
グルメ通りをまっすぐ行って天文館公園のとなりにあります。
340 :03/03/07 07:45
さあ今日は土曜日ですね、みなさんラーメン食べに行きますか?
今日が土曜日なのはあなただけです
342 :03/03/07 21:08
>>340>>341
笑わせてもらいました。
343 :03/03/08 02:45
福家はいつも人が入っているね。満員ってことは少ないけどコンスタントに評判がいいみたい。

「食べ方」さまも行ったことあるますよね。
344 :03/03/08 11:48
鹿児島の飲み屋さんスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1047091453/l50
福家ってどこにあるんですか?
346ラーメン大好き@名無しさん:03/03/08 14:15
>345
西鹿児島駅ダイエーのちょい北(高見橋方面)
347ラーメン大好き@名無しさん:03/03/09 10:52
昨日は「龍亭」はとっても混んでいました。いつもの大将のほかにも店員さんが
イパーイいました。週末だけそうなのかな?
348ラーメン大好き@名無しさん:03/03/09 17:31
人気が出てきたのかな、龍亭いいぞー!もっと繁盛してー。
349必殺でこん足キック:03/03/09 19:22
>>344
 ありがとう。ぐすん。ROMになるかもしれませんが、感謝して
います。
350前をみれ!どぶにHEAD?:03/03/09 19:33
>>347 >>348
 味が落ちるかもしれないから、心配だなぁ。繁盛は、少しずつ
して欲しいと思います。大将に無理掛けない程度ならいいけど。
351ラーメン大好き@名無しさん:03/03/09 20:09
龍亭に行くたびに、隣の風俗店の呼び込みのおにいちゃんに声をかけられます。
勘弁してよ、ラーメン食いにきたんだよ〜。
352ラーメン大好き@名無しさん:03/03/10 00:26
龍亭食べました。
確かにダシが効いててどれも美味いです。でもチャーシューが濃厚なので
チャーシュー麺は頼みません。
あれでも関東の人にとっては少ししつこい豚骨スープかもしれないけど
麺が細いので軽くたいらげることができそうに思えました。
自分は初めてだったのでスープまで全部飲みましたが…
旨かったですよ。
353ラーメン大好き@名無しさん:03/03/10 06:57
確かに漏れもチャーシュー麺は頼んだことがないな。。。
龍亭の麺は、スープと絡みやすくするために特殊な麺を使っているようです。
>>352 あれでも関東の人にとっては少ししつこい豚骨スープかもしれないけど

関東出身ですが、鹿児島ラーメン特有の水っぽいあっさりスープよりも、
しっかり味わいの豊かなとんこつの方が好みなので、龍亭のとんこつは
決してしつこいとは思いませんし、この方が好みに合いますよ。
関東の人のイメージではこってりとんこつの方が受けるような気が
します。臭みもないし。
355ラーメン大好き@名無しさん:03/03/10 21:15
ラーメン屋に中国人を置く店多いよね。
西駅の「王将」、天文館の「チリメン亭」(今はいないけど)、西駅の
「和田屋」・・・。バイトで雇っているのか、すぐにいなくなる。
中国人から見たら鹿児島ラーメンってどうなんだろうね?
わだやでは、いろいろと具を薦められた。木耳だコチュジャンみたいな
辛い味噌だの・・・。そういうのを売れないと食えない味だと言われてる
ような気がした。
実際、和田屋はからいみそを入れた方が美味い。
王将の坦坦麺はちょっとひどかったYO。中国の人もあきれているに違いないナ。
もともと王将は餃子だもんな、ラーメンはおまけ。
357ラーメン大好き@名無しさん:03/03/11 18:18
あげじゃよ
358美味麺麺:03/03/12 00:02
>>330
>産業道路沿いの大栄ラーメンで味噌ラーメン食べた。醤油よりはマシだけ
ど、納得がいかない味だった。
確かにそうですよね。的確なコメントですね。でも、あそこのラーメンは
火曜日のサービスデイ(500円)に行くべきです。でも最近メニューに
載った白味噌ラーメンは対象外だったけど・・・
でもって、私が食べるのは、火曜日の野菜・五目・味噌のラーメンだけで
す。それでも以前は味噌にも、きざみ焼豚が乗っていたんだけどな・・・
>>358
大栄ラーメンのチャーハンは美味しいんだけどねえ。
あのラーメンはちょっと・・・・。
野菜ラーメンや五目ラーメンってのは美味いのですか?
360美味麺麺:03/03/12 00:15
>>359
昔食べた記憶が有るけど・・・チャーハンはチェーンでも店で結構違うから
何とも言えませんが、チャーシューの味をきかせた感じだったかな?
味噌以外を食べたい時に、野菜。鶉の卵を食べたい時と寒い時には五目ですね。
今度ごもく食べてみます。
362ラーメン大好き@名無しさん:03/03/13 00:56
豚トロいってきーた。
なんか並んでたなあ
値段の割にうまいですたよ。
まーでも並ぶのめんどいから1回だけかな。
ラーメン、のんびり食うのが好き
363山崎渉:03/03/13 12:17
(^^)
364必殺でこんキック:03/03/13 20:01
 「めんめん亭・東千石店」へ、たまに行くけど、開店すぐに行くと
味の研究しているんだ。塩とんこつや味噌の味を、調整している。
 出前も受けて、高校生が100点なら「ただ」なんだよね。点数割引も。
麺を変えれば、美味しいと思います。鹿児島の製麺屋は、高いのかな?
塩とんこつは、安定してきてるようです。麺の批判は、ご容赦。(^_^;)
>>362
ついにとんとろ食いましたか!
たしかにラーメンはのんびり食いたいなあ。

>>364
あなたは食べかたでしょう。国語力がないのですぐにばれますよ。
国語の成績悪かったでしょう。。。(藁
366ラーメン大好き@名無しさん:03/03/13 23:23
「食べ方」の文体は独特だな。省略が多くて書いた本人にしか意味がわからない。
367ラーメン大好き@名無しさん:03/03/13 23:25
>>364 出前も受けて、高校生が100点なら「ただ」なんだよね。点数割引も。

の意味がまったくわからないよ。もっと国語の勉強をしなさい。
368ラーメン大好き@名無しさん:03/03/13 23:26
「食べ方」は分裂症?
まだ引きずってんのか
せめて名称統一位してくれ、あぼーんし易いように
370369:03/03/14 00:53
アンチ宛な
371ラーメン大好き@名無しさん:03/03/14 07:51
>>369がいいこと言った(藁

364=「食べ方」だろうね。漏れもそう思うよ。
372ラーメン大好き@名無しさん:03/03/14 20:47
龍亭は酒飲んだあとにもとっても美味いと思った。飲んだ後には糖分がいいんだよね。
あの甘口醤油のスープが美味く感じる。
でもちりめん亭の辛口醤油スープも美味く感じるから、結局なんでも美味いんだな。
でも飲んだ後の豚とろはちょっときつい。
373ラーメン大好き@名無しさん:03/03/14 23:14
天文館の地蔵交番にあるちりめん亭の向かいにある中華料理屋のラーメン食ったけど、イマイチでした。
374美味麺麺:03/03/15 01:37
>>364=「食べ方」だろうね。漏れもそう思うよ。
人の書き込みに、コメント入れる位なら、名前書き込むのがマナーだよね。
読んでいると、365等々の人こそ何者?って感じますよ。
でも、確かに何を言おうとしているのか不明です。

豚トロは行こうとは思わないけど、行かないと皆が書込みに、ついて行けない。で
も並んでいる店は待っている途中で列を抜けそうだ。
>>374[人の書き込みに、コメント入れる位なら、名前書き込むのがマナー]

アナタ馬鹿ですか?ここは2チャンだよ。キミの意見は2ch以外の掲示板
でならまかり通る意見ですがここは無記名掲示板なので、名前をわざわざ
書く方が以上なの。無理にコテハンだのなんだの書く必要がないのが2ch
なわけ。

>>373
漏れもその店行ったことあるYO。確かだいやめセットってのがあって、
中華何品かでビールもついて1000円くらいだったね。安いよ!!
しかもその後にラーメン頼むと焼酎もついてくる。
376ラーメン大好き@名無しさん:03/03/15 11:17
>>374=おそらく「食べ方」さん「でも、確かに何を言おうとしているのか不明です。 」

そ れ は あ な た の 発 言 そ の も の で す 。


377原住民:03/03/15 14:58
今、この板で評判の龍亭に行ってきました。このスープはどこかで飲んだことのあるような。
ここでの反応を恐れずに書けば、このスープも業務用スープを調整したものではないだろうか。
甘味が気になったけど、この甘味を覗けば,ちりめん亭のスープにとても似ているんじゃないかな。
麺は問題なかった。
余ったコンロがないんだけど,ここで三種類のスープ,とんこつ,ぢどり,煮干を取るのは不可能では
なかろうか。
騎射場に「モー*スキッチン」という流行っているお店があるが、ここも業務用食品でほとんどのものを
まかなっていると,西*商会の人が行っていた。これ自体悪いことではないと思う。下手に作るよりも
そのほうが,うまいし経済的だそうだ。しかし金を払っていくのなら,レトルトでない物を
食べたいと思うのだが。それなら,インスタント食品を家で調理する。そう思いました。
378ラーメン大好き@名無しさん:03/03/15 19:57
ヒ鰓ァハテテセハヤケ、鰓篥コヤケハムケ 狃郢ヒ鰓ァハテテセハヤケ、鰓キユ險モヒケ靨ツハヤケ、鰓ヘリサ簑、
キユ霖ユハヤケ、鰓ォヨ隗オテァ。ムコ、ヌメチオ鯱ァ。メテ「ヘァナル。、鰓 箒ツチユ。メティモヒケ靨ツハヤケ、鰓キユ霖ユ、
リウタメセ キム鬧シナヤオタムウア・ケサテミ犢ネ眷ミケモ爐鰓ィメ。オ靨ァサテミ犢ネ 狎ラ靉オヘコハケヘァ、
ヌメチオ鯱ァ。メテ「ヘァナル。、鰓 箒ツチユ。メテヘヘ。蘯コィムエ筱ヌ・ヤケ、鰓羯テ鰓ケ耆鱠エ鮗テテツメ。
メネキユ靆ヌツァメチ キムケハチムツ 、リウタメセ「ヘァハヤケ、鰓チユチメオテーメケ 狎ラ靉耆鯒ル。、鰓チユ、ヌメチチム
雹罟眷ミハコメツ罟狠ラ靉チメォラ鯱莇魴ナヘエ猊ナメ 眷ミヒケヨ隗羯、ヌメチタルチヤ罟キユ霍メァヒ
鰓ァハテテセハヤケ、鰓篥コヤケハムケ莇鯡テ鰓ァハテテ、・ヨ鮖 ケム雹、ラヘ 、ヌメチハチコルテウ・ココ羯。
メテェ鯱ササヤ鬧キユ鞣テコヤケハムケテムェエメ キム鬧、ヌメチハチコルテウ・ケ。メテケモ猝ケヘタメセナム。ノウ・ヒチ・、
ヌメチハチコルテウ・ケシナヤオタムウア・ユ靈ナメ。ヒナメツ眷ミ猴チメミハチ羯狹ラ靉ァテメ、メ 、ヌメチハチコルテウ・
ケ。メテ耆鮗テヤ。メテキユ雍ユヘムケ狃郢チメオテーメケキユ鞣テコヤケハムケ耆鬢ヌメチハモ、ムュオナヘエチメ
ィメ。、ヌメチハチコルテウ・ムケヒナメ。ヒナメツエムァ。ナ靨ヌ犲ラ鯱ァオ鮖 ィミチユヘテテカテハ狎ヤ霖チメ。
ツヤ隗「ヨ鮖 ヒメ。狎ユツァキ靨ケナヘァ睇ミ猊ユツケチメ狡ユ霙チェチキユ鞣テコヤケハムケテムェエメ 狹メ、メエヌ
靨キ靨ケィミセコ。ムコサテミハコ。メテウ・ヒチ韆 キユ險ミ狎ヤ霖犒ヤチ眷ミ飜靆ユハムケ耆チ鞳ヒ鬘ム
コェユヌヤオチメ。「ヨ鮖 セテ鯱チ、ヌメチハリ「眷ミテヘツツヤ鮹セ。。ナムココ鰓ケ莉ヘツ靨ァ盪雹ヘケ
379木村二郎:03/03/15 20:02
もキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
380ラーメン大好き@名無しさん:03/03/15 22:26
>>377
ちりめん亭と龍亭のスープは全然違うと思うが。。。。
共通点は醤油ということだけ。
とんこつ圏の人から見れば、醤油は全部いっしょなのか?食べなれない
方向性の味覚が鈍くなるのはしょうがないことかもしれんが、あまりにも
ダシのとり方からして別物だぞ!そのくらいはわかるようになれよ!(藁

原住民さんはあのカウンターの奥をのぞいたのか?背が高くないとなか
なか見えないアングルだと思うが。
それに普通スープはあらかじめ作っておくものだから、同時に作るとも
限らないしね。
それにどこで作っているかなんかどうでもいいこと。美味いものができ
ているんだからね。


大学生協のとんこつラーメンはどこかで大量生産しているんだろう。
でも少量生産&手作りのそこらへんの鹿児島ラーメンよりも美味い。
笑ってしまうけどね。

熊本や福岡のとんこつにはもちろんかなわないが。

382ラーメン大好き@名無しさん:03/03/15 22:30
>>381 少量生産&手作りのそこらへんの鹿児島ラーメン

ってのは水っぽくてアブラアブラしてるもんな。
383ラーメン大好き@名無しさん:03/03/15 23:50
大栄ラーメンのような不味い味に比べれば、ちりめん亭も龍亭も醤油スープが
ウマー!!
384ラーメン大好き@名無しさん:03/03/16 00:48
まりもの味噌ラーメン、本にも載っている有名なラーメンだそうだが、
麺がダメだった・・・。スープも普通・・・。。。。。。。。。。。
385ラーメン大好き@名無しさん:03/03/17 23:10
西鹿児島駅前ダイエー横の中華料理屋「娃娃」でラーメン食べてきました。
海老そばってのを食べたけどウマー!!
塩味です。800円で海老とか白菜、筍、きくらげいっぱいで腹いっぱい!
386TeT:03/03/17 23:49
福岡方面に行かれる方!
九州道の宮原SA(下り)にある熊本ラーメンを食べてみてください。これがまたうまい!
あまりのおいしさに感動しました。鹿児島の人間ですが、鹿児島の人にも食べていただきたくて
書き込みました。スレ違いすいません。
387ラーメン大好き@名無しさん:03/03/18 08:17
>>386
漏れも食べたことあります。熊本のSAのラーメンは美味いよね!
388ラーメン大好き@名無しさん:03/03/19 00:07
人吉の好来(ハオライ)も美味い。500円です。
みんなで一緒に食べに行きませんか?眼から鱗です。
389ラーメン大好き@名無しさん:03/03/19 18:57
>>385
おいしいよねー。野菜たっぷり!!のあんが最高です。
五目もおいしいよ。
390 :03/03/19 20:54
>>377
 メニュー読んだのかよ。業務用スープは飲み干さないけどな。
何を食ったのか書けよ。
391ラーメン大好き@名無しさん:03/03/19 21:01
The Boston Company. An 1865 bill introduced in the Massachusetts
legislature incorporated The Boston Company for Safe Deposit
and authorized it only to offer safe deposit services.
In 1875 Boston Safe was given court approval to provide administrator,
executor and other fiduciary services as a public company.
In 1964 The Boston Company, Inc. was created as a holding company,
with Boston Safe as its primary subsidiary. The passing of
the Employee Retirement Income Securities Act (ERISA) in 1974
gave rise to the company's lead role in institutional trusteeship
of ERISA-governed plans. In 1981 the company was acquired
by Shearson Lehman Brothers and subsequently developed leadership
positions in areas including global custody services.
392ラーメン大好き@名無しさん:03/03/19 21:03
スペルミスが2個あるな。
393ラーメン大好き@名無しさん:03/03/19 21:37
>>389
五目も美味いのか!こんどは五目を食べようっと。
394ラーメン大好き@名無しさん:03/03/19 21:43
>>390
そうだね。何を食ったのかくらい書いて欲しいよな。

漏れは今日、鴨池のまる萬ラーメン(元祖)という店に行ってきました。
鴨池ダイエーの隣に鴨池交番があるけど、その間の道を西側(市電が走
っている方向)に行き、市電と交差する交差点を超えてすぐのつきあた
りにあります。
鹿児島ラーメンの典型ともいえるあっさりとんこつをベースとしたとん
こつ醤油でした。正直、この典型鹿児島スープ(くろいわなどと同じ)
は私の好みでないのでスープは残してしまいましたが、好きな人には
おすすめ。フライドガーリックで香ばしくなっています。スープは味が
混ざっていないので、上のほうが水っぽくしたが濃い味になっている
ので混ぜてから食べるべきもののようです。
「娃娃」に行ったことある人ってけっこういるんだね!>>385>>389>>393

美味いよねー。
飲んだ後に行くと腹いっぱいになってしまうほどの量だけど、いいスープ
作ってます。野菜たっぷりも中華らしくてGOOD!!
396ラーメン大好き@名無しさん:03/03/20 21:23
前に「娃娃」(わあわあって読むんだね)で海老そば食べた漏れですが、
今日もその店に行ってきました。今日はかに玉そばを食べてきましたが、
美味かったです。鶏がらの塩味スープですが、カニエキスたっぷりの
かに玉が乗っていて、ネギの香りが上品に溶け込んでいて、とっても
はっぴー気分になるラーメンでした。
中華料理のラーメンにはまりそうです。
397西郷ドン:03/03/20 23:21
やっぱ「こむらさき」のラーメンに決まり!
398ラーメン大好き@名無しさん:03/03/21 21:12
こむらさきも漏れは好きだよ。鹿児島ラーメンの部類の中では個性があるし、
椎茸がきいているのがいいな。
前スレではこむらさきは賛否両論、というか否定的な意見が多かったけど、
もしかしたら鹿児島の原住民には受けない味なのかもしれないな。
タクシーの運転手もそういっていた。でも漏れのような、関東生まれの
鹿児島人にとっては、くろいわだのざぼんだのよりもこむらさきの方が
美味いと思えるよ。
399.:03/03/22 08:56
満正園の坦々麺が美味かった。
400400:03/03/22 09:46
かごしまの坦坦麺ってとんこつベースなの?
少なくとも大学生協の坦坦麺はとんこつでびっくりしました。
401 :03/03/22 21:24
ほぼ一年ぶりに「福家」に行ってきた。店員が変わってる!味もダメになってる!!
あーあ、どうしちゃったんだろう。
スープはこってりとんこつ。だけど何かが違う。一年前は美味いと思って毎週の
ように通ったのに今日はスープ残した。
402ラーメン大好き@名無しさん:03/03/23 09:54
騎射場にある爵し庵のラーメンが一番おいしいと思う今日この頃
403 :03/03/23 10:12
>>402
場所教えて。ついでに読み方も教えて。
404ラーメン大好き@名無しさん:03/03/23 18:06
http://www.yamakataya.co.jp/melody/index.htm
山形屋のグルメ館一階のラーメンも何気に美味い。
405ラーメン大好き@名無しさん:03/03/23 21:28
>>404
とんこつなのか塩なのか醤油なのかくらい書いてホスイ。
406 :03/03/24 19:37
>>398
「こむらさき」は、台湾の汁ソバをルーツとしているという説がある。
米粉(ビーフン)系の麺の歯ごたえ、麺の切れとスープのあっさり感
かららしい。「ラーメンじゃねぇ。」と言われるのも、そのへんから
じゃないか。うまいけどね。値段が高いから、反発も大きい。
>>399にも出てくる満正苑に行ってきた。
坦坦麺を看板にしてる店なんだね。
でも漏れは今日は五目ラーメンを食べた。
この店の麺はふと麺で、味がしっかりしててうまかったよ。
スープと具は中華の五目麺だけど、本物の中華料理屋の五目ラーメン
に比べると負けてるけど、それなりに美味かった。
(このスレにも出てくる西駅の「娃娃」の方が豪華な感じ。)

408 :03/03/26 20:29
>>401
 今週、「福家」へ行く予定だったのに。味が落ちたってか。残念だ。
メニューのどれが味落ちしたのか、報告キボンヌ。
 何食った感想か、書くようにスレ。食べに行けないよぉ。
409401:03/03/26 23:40
>>408
そっか食ったラーメン書いてなかったね失礼!
白とんこつ。
赤のほうはくってないけど、白が落ちれば赤も落ちるっしょ。
ニララーメンってのはまだ食ったことがないっす。
410ラーメン大好き@名無しさん:03/03/26 23:46
ちりめん亭でチャーシュー麺(しょうゆ)食べました。
麺の美味さは抜群ですな。めちゃめちゃうまい麺ですよここ。
スープが辛口醤油でネギの香りがちょっと浸透してるところがたまらん。
でもチャーシューだけ妙に甘口に煮付けてあるのが浮いてる気がした。
もっと甘くないように味付けして欲しいな。
スープが関東風なのにチャーシューだけ鹿児島風だ。
411 :03/03/27 16:13
 「ふくまん」でラーメンを食った。月に数回食いたくなる。
飽きない味なんだ。スープの材料は、なべのふたを開けた
ときに見えた鶏肉と玉葱以外は不明。うまいよぉ。
412ラーメン大好き@名無しさん:03/03/27 21:43
店の場所も書いてくれー
ラーメンの種類も書いてクレー
413ラーメン大好き@名無しさん:03/03/28 21:30
麺に関して言えば、チリメン亭が一番美味いな。
414 :03/03/28 21:59
>>413 ネタかぁ?
いや漏れも413に同意するよ。414はあの麺食ってから書きなよ。
あの味が理解できないようならまさに味覚障害だが。
ちりめん亭の麺は他のゴミラーメンにくらべてダントツに美味い。
416 :03/03/28 22:37
>>415 「ゴミ?」 ネタかぁ?
417ラーメン大好き@名無しさん:03/03/29 00:41
>>416
ふくまんクン、ふくまんの麺はいまいちだね。
>>416のようなガキみたいな釣りはこのスレには不要ですのでやめましょうね。
419      :03/03/29 00:43
鹿児島ラーメンの麺はひどすぎるよね、一般的に。
420      :03/03/29 00:45
多加水麺は確かに美味い。
421 :03/03/29 00:46
416=ゴミ
422原住民:03/03/29 00:47
>>416
荒らしとみなされるからそういうカキコはやめるべし
414=416=ごみ
424ラーメン大好き@名無しさん:03/03/29 00:48
なんか意味不明だがまた「食べ方」が荒らしてるのかな?
425ラーメン大好き@名無しさん:03/03/29 09:27
ちりめん亭が美味いのは事実だが、それを認めたくない厨房がひがみで荒らしていると思われ。
426ラーメン大好き@名無しさん:03/03/29 22:19
>425
まあそんなところだろ。
ちりめん亭の麺は多加水麺だったな。熟成が効いてるし味わい豊かだ。
それは漏れもわかるよ。
かんだときに口に広がる旨みがたまらんかった。
427ラーメン大好き@名無しさん:03/03/30 19:47
和田屋・くろいわあたりの麺は確かに美味いとは思わなかった。
和田屋のめんはなんであんなに間延びした感じなのだろう?
もっとかたくゆでるべきだ。
ゆでたあと、客に出すまでの時間もかかりすぎる。
市電の電停、神田で下車。西駅のほうを向いたときに左側つまりJR側に入る
路地がある。ここを20mいくとT字路。右に行くと20mで左手に「珍萬」という
ラーメン屋がある。ここのチャーハンラーメンセット¥700がおすすめ!
美味いよ!!
この店はへたに五目ラーメンなど頼まない方がいい。
チャーハンラーメンセットが一番ウマい。
スープも全部飲んでしまったほどだ。鶏がらの塩醤油味。
430ラーメン大好き@名無しさん:03/04/02 00:54
たしかにカゴシマのとんこつラーメンはウマくないな。なんであんなに水っぽいの?
431ラーメン大好き@名無しさん:03/04/02 01:48
庶民の味方、めんめん亭とのり一はどうでっか?
432オーちゃん ◆R5ELseajhM :03/04/02 07:17
>>429
珍萬は及第点
>>402
「しゃくしあん」は大学生向きかな?
433ラーメン大好き@名無しさん:03/04/02 19:50
>>431
のり一食べたことないけど安くて有名だよね。
タクシーの運転手がいつかその店が好きだといってた。
のり一って本によれば鶏がらって書いてあるけど、とんこつじゃないの?
435ラーメン大好き@名無しさん:03/04/03 23:28
みずっぽいとんこつマズー
436ラーメン大好き@名無しさん:03/04/04 03:11
のり一って、いま並でいくらなの?
小学生のときに、学校帰りにいってたなぁ〜
437ラーメン大好き@名無しさん:03/04/04 08:55
250円だったかな。
438ラーメン大好き@名無しさん:03/04/04 20:00
350じゃなかったっけ?
439ラーメン大好き@名無しさん:03/04/04 23:11
>>436
250円。PM10:00以降は300円やっど。
おいは、100円の頃から行っちょでや。
440ラーメン大好き@名無しさん:03/04/04 23:20
>>439
自己レス。間違えちょった。
×PM10:00以降は300円。
○PM8:00以降は300円。
441ラーメン大好き@名無しさん:03/04/05 02:46
龍亭に行ってきた。美味い!
でもすでにべろべりぶび\に飲んでいたんでスープ残した
K¥ごめんなさい¥。
442ラーメン大好き@名無しさん:03/04/05 08:29
100円ってすげえにゃあ>>439
豚とろならんでるなあ
なんであんなラーメンに並ぶのかなあ。
なんていったら失礼かな。
444444get:03/04/05 21:59
龍亭のラーメンは美味しいです。
天文館公園の横にありますので、まだ食べてない人は是非GO!

龍亭のお店の方もここ見ているそうですよ。

絶対に美味しいので、みんなで感想をここに書こう!!
醤油もとんこつも美味い。
龍亭個性的だよね。
446ラーメン大好き@名無しさん:03/04/06 01:27
くろいわ系薫らーめんってどうよ
447ラーメン大好き@名無しさん:03/04/06 11:01
薫ラーメン?
まあいわゆる鹿児島ラーメンの典型タイプで、あぶらあぶらしてみずっぽい
タイプですね。別にこの店でなければならないという個性はなかったように
思うので、鹿児島ラーメンが好きな人には、まあいいんでないかい?
448ラーメン大好き@名無しさん:03/04/06 13:39
薫ラーメンという字が、糞ラーメンに見えてしまいました。
龍亭のラーメンが食べたくなってきました。
450佐々木健介:03/04/06 19:22
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
451あぼーん:03/04/06 19:22
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
452あぼーん:03/04/06 19:22
453あぼーん:03/04/06 19:23
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/koumuin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
454あぼーん:03/04/06 19:25
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/sinagawa/
455ラーメン大好き@名無しさん:03/04/06 19:43
荒らしの人ががんばってるね!楽しいAA期待しているよ!!
鹿児島ラーメンにふさわしい水っぽくてアブラアブラしているAAってなんかない?
456ラーメン大好き@名無しさん:03/04/06 19:44
あぼーんクン、きみ別のスレでも活躍して種!
同じIDなんでピンと来たよ。
鹿児島ラーメンって確かにみずっぽい!
店の味だけでなく、スーパーで売ってる生めんタイプのラーメン「鹿児島塩ラーメン」
買って作ったけど、あまりに塩の味しかしなくてまいったよ。
ダシもスパイスも足りない。これならスープは「サッポロ一番塩ラーメン」の方が
うまいよ、マジで。
458ラーメン大好き@名無しさん:03/04/06 22:32
ちりめん亭ってモス系のチェーン店のちりめん亭?
なんであんなもんが、話題になってるの
鹿児島にはまともなラーメン屋が無いのですか?
それともちりめん亭が本当にうまいと感じてるのか・・・
>>458
そうなんです、鹿児島のラーメンのレベルって関東や福岡に比べると非常に低いん
だよねえ。だからあのチェーンのチリメン亭が上位なわけよ、鹿児島では。
悲しいけどこれが現実なんだよなあ。マジで。

漏れは出張で関東に行くけど、関東でちりめん亭行っても美味いと思わないよ。
他のラーメン屋のほうが美味いと思う。
でも鹿児島ではちりめん亭が美味い方にランクされちゃうのさ。
460ラーメン大好き@名無しさん:03/04/06 23:14
>>458
あなたも鹿児島ラーメンを実際に食べにくればわかるよ(藁
461 :03/04/06 23:18
鹿児島ラーメンってスープ全部飲めない店ばかりです。
462ラーメン大好き@名無しさん:03/04/07 01:54
そうかここにいる批判してるやつは本物のとんこつ知らないんだな。
唐そばのようなスープも水っぽいと思ってんだろ。
関東の人間が、関西の料理を非難しているようなもの。
464 :03/04/07 21:15
>>462

本物のとんこつかどうか知らんが福岡のとんこつは美味いな。

鹿児島のとんこつはみずっぽい罠
>>463

んなこたあねえ。
466食べ方:03/04/07 21:16
とんこつは
福岡、熊本は美味い。

鹿児島は水っぽくてアブラアブラしてる。
その違いくらい猫にでもわかるぜ。
467ラーメン大好き@名無しさん:03/04/07 21:17

図星とみた!
468:03/04/07 21:19
今日は「朋」というラーメン屋で味噌ラーメン食べました。
この店は大根の漬物に生ニンニクが効いている。
味噌ラーメンはとんこつベースじゃなくて、純粋の味噌だった。
サッポロ系だが、まあまあ合格かな。
>>466
確かにそのとおり。図星だな。
ちなみに鹿児島のとんこつがなんで水っぽいかは、前スレですれに書かれているよ。
気候的、歴史的要因があったらしい。

でもとんこつの美味さは博多・北九州系だよな,ヤパーリ。
471ラーメン大好き@名無しさん:03/04/07 21:25
 ↑まずい
472r:03/04/07 21:25
こうなってしまった。。。
もう手遅れかも。

http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=fdeai
鹿児島ラーメン不味い!
>>472はウイルスサイトのようですので踏まないでね
鹿児島の典型的とんこつって、スープが混ざってないんだよ。
一口飲むとお湯・・・。
しかも麺はノビテイル。
こんなのラーメンじゃないとよ
476 :03/04/07 21:34
くろいわも和田屋も麺をなんとかしろ!スープの水っぽさもなんとかしろ!
他の県に顔が立たない。
477食べ方:03/04/07 21:35
典型的かごしまラーメンよりも、個性的な店のほうが味わいがある。
478ラーメン大好き@名無しさん:03/04/07 21:37
鹿児島でザボン食ったけど、不味かった・・・
東京のザボンの方が、遥かに美味しい。
でも東京のラーメン屋の中では、ザボンは最低レベル・・・
悲しい。
鹿児島で食った中で、東京でもそれなりに通用しそうなのは、
たかぐらいだなあ。
あっ、三平の黒味噌ラーメンは結構いいと思うよ。
でも普通のとんこつはねえ・・・はぁ。
479ラーメン大好き@名無しさん:03/04/07 21:41
ちりめん亭が人気だと言うのは、ほんとにショックでした。
東京の醤油ラーメンの中で、最もコクがなくていかにも
チェーン店チックで不味いのに。
鹿児島にない味なら、何でもうまく感じるのか?
480ラーメン大好き@名無しさん:03/04/07 22:22
>>479
そんなことはないよ。
鹿児島にない味だから美味いと言っているんじゃない。カンチガイしちゃだめ。
鹿児島のラーメンのレベルが、ちりめん亭のレベルより低いんだよ、
前にも書いたようにね。

プロ野球から見たらリトルリーグなんてヘッポコだろうが、幼稚園児から見れば
リトルリーグは上手いんだよ。それと同じこと。わかってもらえた?

東京はなんでも世界中のものがあってうらやましいぜ。
481ラーメン大好き@名無しさん:03/04/07 22:24
つまり、
東京の美味いラーメン屋>東京の普通のラーメン屋>東京のちりめん亭
>鹿児島のちりめん亭>鹿児島で有名なラーメン屋>鹿児島の普通のラーメン屋

という順序だな。
>>481

そういうこと。
483ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 02:16
北海道のラーメンランキングで正当派鹿児島ラーメンがアンケート答えてる
ほとんどの人が、北海道の中でもbest3に入ると答える人が多かったが
北海道ラーメンも駄目ってことか。他県のラーメンはbest20にも入って
なかった。土地によって味覚が違うのは当たり前ってことを、このスレの
住人たちは分かってないようだ。
だいたい不味い鳥肉やぶた肉を普段くってるやつらには分かるわけないか。
鹿児島の黒豚は美味いと思う。だからチャーシューも味付けさえ間違わなければ
美味い。だけどとんこつスープはなぜか福岡の方が旨みの出し方が上手い。
不思議だのう。
普段からうまい豚肉や鳥肉食ってるとちりめん亭がうまいと思うのか。
不思議だのう。
486ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 14:05
たべた事のない味はうまく勘違いする罠。
たぶん魚だし系のしょうゆらーめんは鹿児島の人は免疫ないからな。
487あぼーん:03/04/08 14:06
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
488ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 14:18
ちりめんがうまいと思うのはカップラーメンがうまいと
感じる感覚と一緒
489ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 14:19
化調〜ん
490ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 18:06
龍亭まずいだろ
>>490
もっと具体的にかかないと、単なる荒らしと思われちゃうよ。
龍亭のトビウオ煮干だしの醤油ラーメン、めっちゃウマー!!

492ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 19:02
>>485
ちりめん亭のチャーシューは美味いとは思わない。
麺は美味いね。鹿児島ラーメンの店は麺が不味い店が多いが、
ちりめん亭の麺はうまいね。
それに醤油スープで言えば、大栄ラーメンなんかは激マズ!
それにくらべれば、ちりめん亭のあっさりは、比較対照が少ない
わけだが美味いほうだ。つうか、ないな、比較対照が(藁
493 :03/04/08 19:05
>>488
それは違うと思うな。ちりめん亭の麺をカップ麺で再現できるはずないもんなあ。
鹿児島ラーメンの麺なんて、スーパーで売ってる生めんを家でゆでても同じレベ
ルだぜ(藁

和田屋とかさ、表面がべたべたぬるぬるして、あれ絶対に麺が良くないよ。
それとも鹿児島の人はああいう表面が溶けかかったのが美味いと思うのか?
いい豚いい鳥を食べるとべたべた麺が美味く感じるようになるのか?

麺って大事だな。
494熊本万歳:03/04/08 19:07
鹿児島にうまいもんがあるわけないだろ
なんか前スレと同じ議論の繰り返しになってるよ。
前スレでも、鹿児島ラーメンの典型的タイプは地元民以外には美味いと思えない
という話になり、それじゃ関東出身者でも美味いと思える醤油ラーメンはあるの
かという流れになったんだよね。
そのとき、「ちりめん亭」が今鹿児島では最もマシというカキコがあって、他に
ないの?という意見に対して、「龍亭」が紹介されたんだったよ。

漏れも関東出身だが、東京で魚系のスープもいろいろ食べたが、龍亭のスープは
意外な路線で美味く感じた。甘口醤油を使うという店は東京ではあまりないから
ね。辛口魚だしならよくあるけどね。

そういう意味で『龍亭』は新鮮な味わいで、美味いと思った。>>486の言う
ように食べたことがないから美味いと思うのかもしれないか、何度も通っても
飽きないから、やっぱ美味いんだよ。
それにあの店は麺も一工夫してあるから、そこもいいんだろうね。

>>494
うーむ、熊本ラーメンと比べたら、そりゃ落ちる罠・・・
それは、鹿児島人の漏れも認めるよ。

熊本のサービスエリアのラーメンの方が、くろいわやこむらさき、和田屋、豚とろ
より美味いの事実だしなあ。
497指宿:03/04/08 19:14
化学調味料を否定するステレオタイプの人間がいるが、化調を使わずに
下手な技術だけで作ったラーメンほどひどいものはない。そんな不味い
もの食わされるなら、化調で味調えろってんだ!!
498ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 19:16
鹿児島に熊本ラーメンの店ってないの?
499ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 21:23
>>497

たしかに、それは言えてる気がする。化調は悪い印象しかないが、鹿児島のラーメン食ってると、
化調こってりのラーメンの域にすら到達してないと思うから。
500 :03/04/08 21:23
500おめでとう!早いね!
>>497
馬鹿野郎
化学調味料食うと手がしびれるんだよ
毒食わせんなよ
漏れは鹿児島民だがちりめん亭は食事として食ったことはありません。
酒飲んだ後にいくのです。
そうすると美味いんですよ。
東京のラーメンはどうだか知らないけどちりめん亭は何度も行きます。
このスレにもちりめん亭好きな人とそうでない人がいるようですが、
麺の堅さといい味わいといい、食欲を促す魅力を持っていると思いますよ。
鹿児島の他のしょうゆラーメンを食べたこともありますが、しょうゆと
書いてあってもとんこつしょうゆであることが多いので、純粋なしょうゆ
ラーメンはなかなか食べる機会がありませんしね。
もっと鹿児島にもしょうゆや味噌、塩ラーメンの店があると楽しいと思う
のですがやっぱりとんこつしか好まれないのですか。
私的には、こむらさき、ちりめん亭、豚とろが好きです。
503ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 21:31
>>501
それはあなたが病気だからでしょう。
普通の正常人はしびれねえぜ!
病院行きなさい!
>501

おまえ普段何食ってるの?

化学調味料を食わないで生きていくヤシって少ないと思われ。

505食べ方:03/04/08 21:34
化学調味料が毒だって?
無知もほどほどにしろよ!
ちょっとは勉強してから書けヴァアアアアカ!
化調の成分は天然成分だぜ(藁
ったくこれだから厨房はマンカス野郎って呼ばれるんだぜ
501のような化調を食うと手がしびれる人は、他の栄養が取れていない
栄養失調タイプか、社会になじめずストレスを絶えず感じている精神病
タイプと思われますが、何か?
501よ恥かいたな(藁

あんまり軽率に嘘書かない方がいいと思われ
508   :03/04/08 21:38
>>505に禿同
509   :03/04/08 21:39
501 名前:ラーメン大好き@名無しさん :03/04/08 21:27
      化学調味料食うと手がしびれるんだよ
      毒食わせんなよ

ワロタ!
あ な た か な り ヤ バ い の で
 
早 く 病 院 に 行 き な さ い 。
>>497は皮肉っぽいですが、そのとおりと思われ
味覚障害どもが蠢いているな
>>497にもれも同意。
確かに化調を使わずに美味いラーメンを作れるならそれにこしたことはない。
じっさいにそういういい店もあるだろう。
しかし鹿児島にはない!
この現実をさしおいての議論はナンセンス!!!

化調キライのヤシは、化調を使わなくて美味いラーメン屋をここに
提示すべし。

それが出来なければ意味なし!
つうかさ、くろいわって化調どっさり入れてますが・・・。
514ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 21:46
>>512がいいこと言った!

化調キライのヤシは、化調を使わなくて美味い鹿児島のラーメン屋を
ここに 提示すべし。
515ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 21:47
いずれにしても501は2チャンも癌だな
鹿児島人は化学調味料の味しかわからないのか
だから糞みたいな店しかないんだな
>>515
日本語できないチョンはカエレ
518ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 21:48
>>516

ふううん、化調使ってない店紹介してください!
是非行って見たいです。
519ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 21:49
おい、誰か化調使ってない鹿児島ラーメン店紹介してくれ!!
そうしないと話が進まない!!!!!
>>518

そんな店あるわけないだろ!
521ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 21:50
>>518
店が汚れるから鹿児島人は来るな
どのみち来られても味がわからないんじゃ仕方ない
501は2チャンの癌だな。
>>522
あわてて言い直しても遅いぞチョソ
             ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
             ■   ※  523 は 人間不適格 です 。  ■
             ■__________________■
             ■     *  基本的人権は無効  *    ■
             ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
             ■    カ テ ゴ リ ー 的 には 糞 です 。 ■
             ■__________________■
             ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


             ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
             ■   ※  501 は 人間不適格 です 。  ■
             ■__________________■
             ■     *  基本的人権は無効  *    ■
             ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
             ■    カ テ ゴ リ ー 的 には 糞 です 。 ■
             ■__________________■
             ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

526ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 21:54
くだらねえいい争いするな!
527ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 21:54
化調云々の荒らしは無視してください。
人間以前の北チョンに人間不適格とか言われてもなあ
どうでもいいけどおまえら本当に化学調味料入りのラーメンが旨いと思うの?
530ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 21:56
とんこつ:豚とろ、福家、こむらさき、和田屋、くろいわ
しょうゆ:龍亭、ちりめん亭
味噌:三平、南養軒

あたりが人気だな。
531ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 21:57
>>529
どうでもいいけど、化学調味料の入ってない店が鹿児島にあるの?
あるなら店教えろ!俺たちは入っているラーメンしか食ってないんだ。
532ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 21:58
チョン以下は氏ね!

             ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
             ■   ※  501 は 人間不適格 です 。  ■
             ■__________________■
             ■     *  基本的人権は無効  *    ■
             ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
             ■    カ テ ゴ リ ー 的 にはチョンです 。 ■
             ■__________________■
             ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


スレの途中で失礼します
◇◆◆2ちゃんねる忘年会  14日開催◆◆◇
会 場:お祭りch http://live.2ch.net/festival/ 内 
     【祭り】2ch 忘年会  《その1》 
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039747087/
日 時:4/14(土)21:00〜
持ち物:呑みきれないほどの酒
暇人来い!!集まって酒を呑むぽ!!


だめだこりゃ
エサくって喜んでるようじゃ鹿児島人も屑だな
>>529
どうでもいいけど、化学調味料の入ってない店が鹿児島にあるの?
あるなら店教えろ!俺たちは入っているラーメンしか食ってないんだ。
537ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 22:00
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
えさはうまいぜ!
539ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 22:01
えさも食えねえよそ者からうだうだ言われる筋合いはねえ!
とっととうせろ>>535
犬以下じゃん
541ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 22:02
>>535

はいはいヨカッタネ、じゃあさようなら。
おいどんはえさ好きだからね。
542ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 22:02

             ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
             ■   ※  540 は 人間不適格 です 。  ■
             ■__________________■
             ■     *  基本的人権は無効  *    ■
             ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
             ■    カ テ ゴ リ ー 的 にはチョンです 。 ■
             ■__________________■
             ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


543ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 22:03
そうさ俺たち鹿児島陣は犬以下さ。それがどうした?
チョンのキサマよりははるかにマシだぜ!
544ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 22:04
結局鹿児島の絆の熱さにチョンはしっぽをまいて逃げていくだけ。
545ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 22:04

             ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
             ■   ※  540 は 人間不適格 です 。  ■
             ■__________________■
             ■     *  基本的人権は無効  *    ■
             ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
             ■    カ テ ゴ リ ー 的 にはチョンです 。 ■
             ■__________________■
             ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 
【今夜のまとめ】
とんこつ:豚とろ、福家、こむらさき、和田屋、くろいわ
しょうゆ:龍亭、ちりめん亭
味噌:三平、南養軒

あたりが人気だな。

負け犬の遠吠え
で、豚とろって何曜日が休みなの?何時行っても並んでるけど
549ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 22:07
>>546
おおむね同意。
このほかにも何件かこのスレに出てきたよね、西駅の中華とか、山形屋
方面の中華とか、そのあたりも加えて欲しいナ、、、、
550ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 22:08
なんだかんだ言ってもここに名前が出てくる店は注目度高いってことでいいん
でない?
551   :03/04/08 22:09
>>548
今から行くので聞いてくるよ。
日曜もやってたきがする。
552ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 22:10
豚とろに並ばずに入るコツ

雨の日に行く。
豚とろは一度行ったら充分だと思いました。リピート客は少なそう・・・。
鹿児島の一番おいしいラーメン屋スレだろココ
マズイ化調入りラーメン誇ってどうすんの?
スレ違いだろオマエラ
555ラーメン大好き@名無しさん:03/04/08 22:57
まりもは化調入ってないみたいだよ
だからまずいんだろ、まりも(藁
557ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 01:06
まりもはサッポロ一番味噌ラーメンを競うレベルですが何か?
558ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 01:07
>>553

た し か に そ の と お り 
・・・・・・・駄目だこりゃ
たのむから、だれか化調の入ってない美味い店教えろ!
化調の有無はどうでもいい!美味けりゃいい!!結局、

とんこつ:豚とろ、福家、こむらさき、和田屋、くろいわ
しょうゆ:龍亭、ちりめん亭
味噌:三平、南養軒

の他に美味い店があるかどうかだけが問題だ!
カンチガイするなきさまら!!
他にねえのか!(ねえな)
>>561
そのとおり
今日は龍亭は休みだった!せっかくタクシーで行ったのに!!!!
563ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 01:19
鹿児島行きました。
しろくま美味かったです。
きびなごは骨が多いけどいいですね。
揚げたての薩摩揚げがこんなに美味いとは思わなかったです。

でもラーメンは最低の不味さでした。
ほかのものは美味いのに、なんでラーメンは不味いの?
564ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 01:19
>>561は的を付いているな

そ の と お り 
565ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 01:20
>>563
行ったラーメン屋の名前くらい書けよ。
566ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 01:20
しろくまなんて美味くねえ!
567ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 01:22
>>563
さつま揚げが美味い?
どの店で食ったか書けよ。

うそだろ?ネタだろ?

>>561

禿同
なんだこのスレ?
つうか、さつまあげは東京の方が美味い・・・・・・

比べてみてから家
>>568
自作自演な
>>570
どんなやねん?
573ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 01:29
化調の有無はどうでもいい!美味けりゃいい!!結局、

とんこつ:豚とろ、福家、こむらさき、和田屋、くろいわ
しょうゆ:龍亭、ちりめん亭
味噌:三平、南養軒

の他に美味い店があるかどうかだけが問題だ!
カンチガイするなきさまら!!
他にねえのか!(ねえな)

/////ってのは、まあ、そのとおりかもな
574ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 01:30
>>572
漏れも東京の方が美味いと思う・・・ネタじゃなくて・・・・

鹿児島のは砂糖がききすぎてて甘い。
素材の味がだいなしなんだよね。
575ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 01:34
指宿になら化調使ってない店あるよ!
ラーメン屋には見えないけど、2003のるるぶ鹿児島に載っておったぞ。
ま、オマエラはダイエーのイートインでマズいラーメン食ってろってことだな
577ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 01:40
>>575
あるかどうかじゃなくてその店美味いのかよ!

まずい無添加ラーメンなんてホント食えねえぜええ
578ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 01:41
龍亭は美味くなくなった、開店したてのときは煮干、地鶏ともに美味かったが、
今となっては、あの味は皆無ですな・・・
店員も感じ悪かったし。
まぁ酔っ払い相手だと化調使った方が味わかりやすくていいのかもね。
美味かったら店名覚えてるだろうよ(爆

ま、まずい無添加ラーメン食って自己満してろってことだな(狂笑
>>578

何時開店したの?

酔っ払いじゃないけど美味いぜ今も。

たぶんキミは、店員さんの態度が気に入らなかったからまずいと思い込んだ
んだろうね。よくある話だ。
龍亭は今でも美味いです。

今日は休みかあ。

582ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 02:04
>>579
店名覚えてますよ。
でもそれくらい自分で調べましょう。
本屋はどんな田舎にもあるだろ・・・
化調を否定する人は腐るほどいるが
化調の入っていない美味いラーメンを紹介できるヤシは
いない
それよりさあ、なんで鹿児島って個室風俗がないんだ?
ヘルス探したら無くって仕方なしにピンサロへ
隣のニイちゃんのきたねえケツ見ながら発射しちゃったよ
おかげで食ったラーメン吐いちまった
まあ、ラーメンもクドくてゲロマズだったけどな
585ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 02:05
指宿の中華行ったけど死ぬほど不味かった。
脂も古くくて・・・もう二度と行かない!!!
586ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 02:07
>>583
が的を得たこと書いてるな。

たしかに化調を否定する人は腐るほどいるが
化調の入っていない美味いラーメンを紹介できるヤシはいない

あまりにそのとおりなので激しくうなずいたよ!
587ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 02:08
否定するだけの厨房はいらないよ。
龍亭もちりめん亭もこむらさきも美味いよ。
588ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 02:10
>>586
所詮鹿児島ってその程度ってことですね。
589ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 02:13
>>561
一番ラーメン ラーメン鷹 めんくい亭 
なんかおもしろいことになってんなw
ラオタはバカばっかってことで終了でいいのかな?
一人頑張ってるやつがいるな
なんかわかってない香具師がいるなぁ。
ちゃんと、>>1読んでるか。

ここは、鹿児島のラーメンをヴァカにするスレなんだぞ。
「美味しいお店はどこですか」と聞いといて、その店を叩く。

スレの趣旨をちゃんと理解してから書き込めよ。
593ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 10:58
結局、化調荒らしクンのつりは意味なしてないし。

鹿児島の典型ラーメンが水っぽくてあぶらあぶらしていることは不変の事実。
594食べ方:03/04/09 10:59
>>592

あなたにも言える。

 国 語 の 問 題
595ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 11:57
>>594
おまえもだ
なんだかわけわからん展開になっているな。
どうでもいいんだよ国語だろうがなんだろうが。
美味けりゃいい。
ちりめん亭の麺も美味いし、龍亭のスープも美味い。それでいいじゃないか。
つまらん争いはやめれ。
こむらさきの和風とんこつスープも美味い。
美味いラーメンがたくさんあってうれしいよ、漏れは。
597ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 12:10
リンガーハットも何気に好きィ。
598ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 12:43
>>596
だから不味いって言ってるだろカス
599原住民:03/04/09 13:24
鹿児島では純然としたとんこつは少ないはずだ。こむらさきにしても,鶏がらととんこつ
のはずだ。ふくまんしかリ、鷹、とうとうも。
600ゲトー 
601ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 14:29
『スープは水っぽく、アブラアブラしている』『化学調味料たっぷり』
もはや人間の食い物じゃねえな
602ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 17:54
 武蔵屋に、行ってきた。「とんこつのあっさり」を食べた。
鹿児島の醤油じゃない野菜系醤油らーめんだった。
 予想外にスープが透明で、「とんこつ??」って思った。
 東京のシナソバ系の人には、うまいかも。野菜系らーめんは
鹿児島では珍しいし。地元民には、醤油が強くて塩辛いかも。
 今度は、「とんこつのこってり」にしよ。最近流行ってきた
みたいで、満席だった。

>>495 はげしく同感。
 龍亭のせいで、食べ歩きが進まなくなった。天文館公園より
先のナポリ通り方面の、情報持ってる人いませんか。

 「小金太」って関西系のチェーン店?ググルと出てくる。
603ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 18:54
 粉状のもの全部が、化学調味料じゃないぞぉ。

 何年前かは忘れたが、ダシ抽出方法が開発されて、粉状または
エキス状にできるようになっているんだ。化学調味料と、抽出し
た粉と、抽出したエキスが、ラーメンに使えるようになった。

 化学調味料を、(あれほど)大量にスープに入れたラーメンが
食えるかは、想像しただけで、理解できるはず。化学調味料は、
仕上げに入れる小サジ半分程度。これを問題にするのはかまわん。

 最近、名店ラーメンのインスタントが、売ってるのも抽出製品
があるからだと思う。抽出製品を使用することを、批判するのは
かまわないが、化学調味料と、誤解して批判するのは、やめれ。
604ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 19:34
>>592
 暴れれば暴れるほど、スレは伸びるんだ。保守しなくて
いいのは、助かっていますぅ。感謝、感謝。手間いらず。
かぁ。
605ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 20:23
>>603
エキス状にするって言っても、いろんな薬品使ってじゃないの?
それで天然と言うのは納得できないなぁ。
どっちかと言うと化学抽出天然だしか?
そんなに天然が好きなら、トリカブトでも喰ってろ。
607ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 20:32
>>602
武蔵屋って興味あるな。どこにあるの?
醤油も、こってりとんこつも食ってみたい!

しかしこのスレ盛り上がってきていいことだね。
608ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 21:13
>>605
薬品は使わない
>化学調味料を、(あれほど)大量にスープに入れたラーメンが
>食えるかは、想像しただけで、理解できるはず。

だから食えねえって言ってるだろうが、ボケがあ!
610ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 21:29
>>605
 説明不足かも。抽出法は確率したのは、事実なんだけど、
風味(香りを含む素材の持ち味)は、当然再現できないよね。
風味を除外した舌で感じる味は、抽出製品で、再現できる
ようになったらしい。香りなどは、素材そのものの粉末で
補っているんだから。

 「天然」って言葉は使っていないけど、なにか?

 あなたのために、「天然素材」という表現を、書き込み
から外してみました。ラーメンで、話題にしそうな単語を、
先読みするところは、優秀な頭脳の持ち主なんですね。
「化学抽出天然だし」って、どんなものか説明してください。
意味不明。このままでは、「頭いいのに馬鹿なんですね。」
ってことに。がんばって。
611ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 21:52
ろくに改行もできない幼稚園児に煽られてもなぁ。
どうでもいいけどそろそろ終了ね。
ここは個人の主観でうまいラーメン屋を語るスレでいいじゃん。
細かい話は別スレでどうぞ。
613ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 22:03
鹿児島のうまいラーメン屋=無し


614ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 22:13
>>607
 武蔵屋は、いづろバス停の三越側の、キクとハルタの間の筋を
南(ナポリ方向)へ向かって、1筋目を過ぎてちょっと先です。
 「鹿児島とんこつ・らーめん」ってのもあります。
>>609
 食えないものを、無理して食べなくていいんです。発言する
必要もありません。あなたの発言に、なにも期待しません。
おもしろくないまからです。ありません。

「だから食えねえって言ってるだろうが、ボケがあ!」

 脅迫ですか?法に触れる場合は、発言者の情報は開示請求できる
ようになっています。裁判所でお会いするのは、不本意ですね。
合いたくはありませn。
615ラーメン大好き@名無しさん:03/04/09 23:13
ちょとおちけつ。
文章ムチャムチャだよ。
その程度で脅迫たぁ
おこちゃまはこれだからなあ
だいたい「食えない」のどこが脅迫?
617ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 00:05
アホばっかりだな
おまえほどじゃなし
619ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 00:30
ちりめん亭の麺が、美味いと思うんだ・・・(マヂで驚愕)
東京のつけ麺屋が鹿児島に店出したら、凄いことになりそうだな。
この世のものとも思えないんじゃないか、きっと・・・
620ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 00:32
中種子空港のそばにある富士食堂という定食屋のラーメンの方が
本土(鹿児島市内)の普通のラーメンよりも美味かった。
悲しかった。
621ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 01:31
>>619
東京のつけ面?
まさか大勝券じゃないだろうな
>>612
ここは、鹿児島のラーメンを罵倒するスレです。
623ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 13:28
東京のつけ麺って食べたことないけど美味いのか?
店によってピンきりだと思うが、美味い店なら進出して欲しいね。食べてみたい。

>>620
なんとなくわかる気がするよ。ありえそうな話だ。
624熊本万歳:03/04/10 13:54
鹿児島なんて田舎に進出してもしょうがねえだろ。
粘着君、そろそろ帰ってね。
626熊本万歳:03/04/10 17:39
薩摩は凶暴な野蛮人。
幕末の江戸の飲み屋では、諸藩の武士は、だらしない町人とちがい教養ある上品な客として歓迎されていた。
しかし薩摩武士は例外。酔って刀をふりまわしフスマは破るはタタミはメチャクチャに切り裂くは
乱闘したあげく無銭飲食が普通。薩摩がくると女性はとりあえず隠れたというくらい。
だから江戸町人は政治政策や政治思想なんかより以前に皮膚感覚で薩摩を毛嫌いしていて、
戊辰戦争の時には幕府が負けたらそれこそ地獄が待ってると思われていた。
(太平洋戦争で負けた時の日本人がアメリカ人を恐れていたのと同じ)
おそらくヤマト時代の倭人からみたハヤト(=熊襲)もこんな感じだったんだろう。
たとえラーメンでも文化のないところに美味いものは育たない。
627ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 18:16
>>皮膚感覚で毛嫌いしていて
ナイス表現!ナイス!

そんなおれは鹿児島県民だが。
そ〜だな鹿児島は田舎だな、お隣の熊本も十分田舎だろうがな。
まあ目糞鼻糞を笑うって奴さ、田舎者同士仲良くやろうや(w
628ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 18:42
>>610
へぇ〜!そうなんですか!勉強になります。
前半部分もさることながら、後半部分のホメ殺しには人間の醜さも表現してあって読み応えありました。
じゃあどうやって抽出するんだろう・・・
調べたいが調べ方すらワカランチン。
629ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 19:19
無能なんだネ
630ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 22:00
 「野蛮人」「目糞鼻糞を笑う」って、なに?どんなことなの?
教えてください。年寄りの人の鹿児島弁もわかないんですけど。
昔の言葉もわかりません。
 いくつぐらいの人が、話す言葉なんですか。差別用語ですか。
631ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 22:22
>>629
 名誉毀損かぁ、なんで「>>628 」を書かないかなぁ。
勇気を振り絞って、発言すれ。開示請求が、可能になったら、
スリル満点だな。逮捕者も出たし。
632ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 22:43
>>621

東京の普通の店で十分。
麺彩房@新井薬師クラスならトップ。
勢得@町屋クラスなら、ラーメンの概念自体が
覆るといっても過言ではなかろう。
あとは、梅もと@池袋なんかも面白い。
つけめんじゃないが、神無備とかどうよ?
633ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 22:50
>>623
美味いよーおいでおいで
漏れも鹿児島から上京して10年間、
ろくに食べてみもせず、「東京のラーメン不味い」
「とんこつ以外ラーメンに非ず」と公言して
憚らなかったが、要するに食堂のまずいラーメンしか
食ってなかったのが原因だった。
騙されたと思って、うまいといわれるラーメン、
つけめん屋に並んで食ってみたら、あまりのうまさに
衝撃を受け、あっさり転向しちゃいますた。
今では単なる一ラヲタです。
>>626
鹿児島出身の漏れが言うのもなんだが、その県民性は
あんまり変わってない気がする(藁
635ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 23:08
鹿児島ラーメン食ってラーメンの概念が覆りました。
オエッ。
636623:03/04/10 23:37
>>633
ありがとう!今度つけめん食べてみるよ!
東京にも仕事でよく行くんで。
東京ではいつもしなそば系食べてた。
つけめんかあ。楽しみだなあ。
637ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 23:40
なんか熊本のヤシが鹿児島馬鹿にしたいらしいけど、笑っちゃうね。
熊本だぜ熊本・・・。うぷぷぷぷぷ。交通の便悪そう・・・。
>>635
たしかにその気持ちもわかるんだよね。鹿児島ラーメンって九州の
なかでもちょっと個性強くて、>>1に書かれている通りだから。
ラーメン人気投票でも熊本や福岡は評価されてるけど、鹿児島って
ランキングに入らないもんなあ。まあ、郷土の人たちの味なんだよ。
全国区の味じゃない。
本当に美味いものを求めたら、とんこつでは福岡、しょうゆなら関東
塩も関東、そんな感じなんかもな。
639ラーメン大好き@名無しさん:03/04/10 23:50
>>633
つけめんってちりめん亭にもあったような気がする。
ためしに食べてみよう。
640ラーメン大好き@名無しさん:03/04/11 00:00
そういえば、煮干しラーメン時代屋って鹿児島に支店あった気がする。
鹿児島人の味覚的には、ああいう味はどう感じるんでしょうか?
641ラーメン大好き@名無しさん:03/04/11 00:01
「珍萬」行ってきました。チャーハンは地鶏入り?美味かった。
ラーメンもしっかりと美味かった。
もちろんとんこつラーメンじゃなくて中華料理屋のラーメンだった。
また行こう。
>>640
煮干ラーメンといえばこのスレにも出てくる龍亭の煮干ラーメンが有名。
甘口しょうゆ味で美味かったよ。煮干のだしがしっかり溶け込んでいて、
味わいの複雑さを楽しめる。麺もスープをうまく絡めるようにパン粉を
使っているようだ。
時代屋ってどこにあるの?そこも煮干なんだ。行ってみたいな。
魚系のダシは繊細すぎると他の成分に負けてしまって、だしが生きてこ
ないものの、逆に強すぎるとアクになっちゃうんだよね。そのバランス
を美味く生かして、ほろ甘さとうまくまとめた龍亭とは違って、辛口
しょうゆの中に余韻を引くように香りをまとめた煮干ラーメンってのは
東京にはあるけど鹿児島では未体験!そういう店だといいな、時代屋。
ラーメン屋で酒飲むのもいいものだよねー。
644国生さおり:03/04/11 00:09
串木野あたりにまぐろラーメンというのがあって
おいしいらしいです。
どなたか食べたかたいらっしゃいませんか?
まぐろラーメンは本に載ってるよね。
漏れはまだ食べてないけど感想ききたい!

せっかく鹿児島はカツオの名産地なんだから魚系のダシを使ったラーメンが
もっとあってもいいと思う!もちろん醤油系でね。
646ラーメン大好き@名無しさん:03/04/11 00:24
>>642

名代にぼしラーメン時代屋
〒890-0016 鹿児島市新照院町1−1−1F
         099-227-1332

ここだそうです。
漏れは東京に住んでるので、こっちの支店でしか
食べたことないけど、東京の煮干しスープの
典型ともいうべき味です。
こっちと同じ味かは保証の限りでないが、
ぜひ感想をきいてみたいです。
647ラーメン大好き@名無しさん:03/04/11 00:52
結局、地元店でうまいところはないのね(泣
648国生さおり:03/04/11 01:12
あってほしいけどね〜

でもなぜかかごしまって
ラーメンにはうるさいって顔してる子おおくない?
また、YAHOOBB規制してくれないかなぁ。
>>646
サンキュー!今度行ってみるよ。
651オーちゃん ◆R5ELseajhM :03/04/11 18:28
>>646
[名代にぼしラーメン時代屋]は、とっくの昔にツブレマシタ。
数回食べに言ったけど、美味しかったです。
しかし、他の客はいつもいませんでした。
あれまあ・・・一度行きたかった。
653ラーメン大好き@名無しさん:03/04/11 20:23
結局マズい地元のラーメンだけ生き残るラーメン過疎地か鹿児島
654ラーメン大好き@名無しさん:03/04/11 20:46
>>630
辞書ひけ
655ラーメン大好き@名無しさん:03/04/11 21:45
>>626
 江戸っ子が、そんな狭い了見だったんだぁ。勉強になります。

 その時代に見識の高い人が、参加くださっているんですね。
「皮膚感覚で薩摩を毛嫌い」するほど「やぼ」な江戸っ子が
存在していたことを、研究成果として、2chで発表いただき
感激しました。不勉強なので、無血開城を喜んでいたとばかり。
勘違いしていました。勝海舟もたいしたことなかったんですね。

 見てきたようなお話に、リアリティを感じますた。すごい。
656ラーメン大好き@名無しさん:03/04/11 21:49
バクダッドに乗り込んで「無血開城」とかいってる馬鹿米軍並の馬鹿だな
そりゃ嫌われて当然だ
メンタリティってものがないのな鹿児島塵
>>655
結局は乱暴狼藉の限りを尽くす賊軍だったもんな薩摩。
あげく、市中で戦争おっぱじめてけちょんけちょんに負けてやんの。
嫌わない方がどうかしてねえ?
658ラーメン大好き@名無しさん:03/04/11 22:29
 釣られるのは、2名ぐらいなんだね。不漁。情けない。
 ここは「鹿児島の一番美味いラーメン屋」のスレです。
659ラーメン大好き@名無しさん:03/04/11 22:31
そういうことするから嫌われるんだ。
今度ここが荒れたらおまえのせいな>>658
荒らしはどうでもいいよ。興味ないからねえええ。
むヴぇ、むヴぇ。
ここは鹿児島のーメン好きのためのスレでーす、ヴぇああああああ。
661ラーメン大好き@名無しさん:03/04/11 22:58
あ、おまえ自信が荒しだったのね
ガクーシ
662ラーメン大好き@名無しさん:03/04/11 23:07
>>659
 以後、やめますでも、無謀ですけど。保守してくれるのは感謝
してます。だって、2日おきにしか、参加できません。
663ラーメン大好き@名無しさん:03/04/11 23:25
時代屋は、時期尚早だったか。
美味しかったと言ってもらえたのが、せめてもの救い。
モスバーガーの店が人気あるなら、そのうち本格魚系
醤油ラーメンがブレイクする日も遠くない。
坂本どん、文明開化じゃのおおおおお
>>663
鹿児島では育たないのかなあ。ああいういい店は。
鹿児島人の味覚は、ここの地のとんこつラーメンを食った人なら誰でもわかるように
ちょっと本土や北九州のラーメンとはほど遠いものだからね。
665664:03/04/12 00:33
>>663
追記
そうだね!醤油ラーメンがブレイクする日が来て欲しいよ!!
野菜系でも魚系でも両方美味いもんね!
666 :03/04/12 00:50
>>662
そうですね、食べ方さん。
リモホ丸見えなのはなぜでしょうね?
667ラーメン大好き@名無しさん:03/04/12 01:13
相変わらずクソスレだのう。ワシの神々しいスレを読んで勉強しなされ。
精進するがよいじゃよ。これがワシのスレじゃ。リモホの抜き方もわかるじゃよ。
どうじゃ!
トマトガエルhttp://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1040919532/l50
イサゴムシhttp://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1036164055/l50
にゃんにゃんhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1030899284/l50
北区 http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1028563711/l50
ロングアイランド http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1033746340/l50
日光ガメラ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045663204/l50
紅茶キノコ http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1030364379/l50
マンゲローブ http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1034956052/l50
西東京 http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/slot/1044799361/l50
山小屋ラーメンhttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1025875503/l50
背脂http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1024498743/l50
あきる野市のラーメンhttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1031409031/l50
ベビースターラーメンhttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1032682030/l50
指相撲をメジャーにするスレhttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1033572317/l50
玉海力スレhttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1043163408/l50
熊翁スレhttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1042986848/l50
北尾の復活を期待するスレhttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1043852950/l50
育児 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1028565847/
明日の天気 http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1045759817/l50

>>667
まんかす先生氏ね!氏んでください。
669オーちゃん ◆R5ELseajhM :03/04/12 05:59
>>664 その他
[名代にぼしラーメン時代屋]が滅んでしまったのは
>時代屋は、時期尚早だったか。
>鹿児島人の味覚は、<略>ちょっと本土や
>北九州のラーメンとはほど遠いものだからね。
ではなく、単に場所が悪かったのではないでしょうか。
常に渋滞している国道3号線沿いで、小さな目立たないビルの1階にあり、
駐車場も無く(天文館でないのに駐車場が無いのは致命的)、
あれでは、ご近所の人しか食べに行くことができません。
不味くても、駐車場のあるファミリーレストラン「楽しい店」が、
快進撃を続けているのも、都心型スーパーが衰退し、郊外型
ロードサイド型スーパーが延びているのも、一概には言えませんが、
大型駐車場を持っているということもあると思います。
県外からの美味しいラーメン店の進出大歓迎です。
その場合、天文館以外で店を構えるなら、駐車場の有無が重要な
ポイントになることを是非心してください。
670ラーメン大好き@名無しさん:03/04/12 09:31
>>669
 時代屋は、場所が悪かったに、一票。

 郊外型の時代も終わるかもね。働いていない若者が
推定で、350万人以上だし、高齢者の人口比率を
考えると、車と集客が結びつくというのも、バブル崩壊。
年寄りは、山形屋に行くよ。鴨池ダイエーに行かない。
この辺がヒントかもね。
671ラーメン大好き@名無しさん:03/04/12 09:39
確かに駐車場がないと行かない。天文館以外ではね。
山形屋は駐車場がいつも並んでいて入るのに時間がかかるので行かない。
ダイエーのほうがましで、もっとましなのはサンキュー。
おっとラーメンと関係ないな。
ラーメンは天文館で酒飲んだ後に行くから、あの界隈がいい。しかも夜中
までやっている店に限る。
672ラーメン大好き@名無しさん:03/04/12 09:40
山形屋や三越に旨い店入れろ!
ただ、デパートのテナントになると厨房設備がショボイので、
味が落ちるのが確実。
でも人が集まるのは、山形屋前から天文館辺りの間だけだからな。
あの近辺じゃないと、よほど旨くない限りきついだろうな。
マイナーな場所で駐車場無しとは、車がないと生活できない
鹿児島人の生活実態に対するリサーチ不足ということかな。
673ラーメン大好き@名無しさん:03/04/12 09:43
ダイエーにもうまい店がない。
今入っているラーメン屋は麺がのびて出てくるし、論外だね。
塩ラーメンってのを最初に食ったら、なんだよとんこつじゃん!
って思ってがっくり。スープまずくて飲みきれないし、麺は
どろどろだし。
ちゃんぽんも食ったけど同じ。スープの味がひきしまってない
ので、リンガーハットの方がはるかに美味いと思ったよ。
674ラーメン大好き@名無しさん:03/04/12 09:44
>>673
がるふラーメンだね。そのとおりだね。
675ラーメン大好き@名無しさん:03/04/12 12:45
>>672
そんなんじゃチェーン店も出店に二の足踏むな。
やはり地元のマズイ店が栄える罠。
676ラーメン大好き@名無しさん:03/04/12 23:04
天文館の「道三」ラーメンって知ってる?ここも醤油だったよ!
メニューも何種類もあった。
今日はこってりを食べたが、背アブラとひき肉?で旨みを添えた
くい応えのあるラーメンだった。
麺は棒麺で歯ごたえもしっかりしていた。
東京の醤油ともちょっとちがう印象で、酸を絡めた味わいのスープ
が印象的だった。

今日のはさほど美味いわけではなかったがほかのメニューにも期待したい。
677676:03/04/12 23:06
スマソ。さほどうまくないってのは失礼な書き方だった。
美味かったけど、めちゃめちゃ美味いというほどでもない、くらいの意味です。
チャーシューはでかくて味も食感もかなりGood!!
678ラーメン大好き@名無しさん:03/04/13 10:15
>>676
新しい店?
天文館公園の、龍亭とは逆サイドの店だよね。あかいのれんが目立ってる。
679ラーメン大好き@名無しさん:03/04/13 22:39
龍亭のほうが美味い。
680ラーメン大好き@名無しさん:03/04/13 23:00
カップラーメンの方がうまい
681ラーメン大好き@名無しさん:03/04/13 23:17
龍亭のスープはポリシーが明確なので好感持てます。
中途半端な似たり寄ったりの鹿児島ラーメンよりもいいね!
682ラーメン大好き@名無しさん:03/04/13 23:19
道三にはワインの空瓶がたくさんあってイイネ!
683ラーメン大好き@名無しさん:03/04/14 15:01
 「鹿児島 道三」でググったら、「国道三号線」しか
でてこねえ。場所を教えてくれぇ。
 TVでやってた「夜は飲み屋」のラーメン屋かな?
684ラーメン大好き@名無しさん:03/04/14 15:33
>>683
多分新しい店。。。
地蔵角交番から天文館公園のほうに少し行き、どこかの路地を左手に入るとすぐ
右にある赤いのれんの店です。
685ラーメン大好き@名無しさん:03/04/14 21:16
>>684
 「左手に入ると」ということは、「あじもり」の近所ですね。

 今日は、「ふくまん」に行ってきました。昼時は並ぶように
なったんだ。席数が少ないから、昼の12時で、10人以上は、
並んでいた。
686ラーメン大好き@名無しさん:03/04/14 21:32
>>685
へえ、昼に天文館に行ったことないのですが、昼間もにぎわってるのですねえ。
知らなかった!
ちりめん亭は相変わらず美味かったっす
688ラーメン大好き@名無しさん:03/04/14 22:14
>>686
 「ふくまん」が、天文館かを、お調べになったんでしょう。
製麺会社のサイト(ホームページ)に紹介されています。

「ふくまん」に、飲んだ後の締めのラーメンを、食べに行く
のは、近所ですから当然の成り行きですね。無知でした。

 「ふくまん」も、天文館の範囲とは知りませんでした。

 「五社詣で」などの行事で、鍛えてきた方が、2chに
参加なさっていらっしゃれば、天文館から西本願寺までは、
近距離でした。夜の天文館を勉強しなきゃ。失礼しました。
689ラーメン大好き@名無しさん:03/04/14 22:59
>>687
 ちりめん亭の味が変わったら、大問題だよね。
 いつも同じ味で、よかったね。幸せなんだぁ。
690ラーメン大好き@名無しさん:03/04/14 23:49
>>688
だから食べ方は出てこんでええちゅうの!

ふくまんが天文館のわきゃねえだろヴォケ!

食べ方は国語の勉強してればいいの!!わかった?
まずい鹿児島ラーメンをたが今夜も味覚障害を競い合っているようです。
692ラーメン大好き@名無しさん:03/04/15 00:10
漏れもときどき出張で鹿児島に行くがラーメンの味が納得いかない。
これならたしかにチェーン店のちりめん亭やリンガーハットの方がマシだというのもうなづける罠。
「食べかた」は酒飲んで書くな。
694ラーメン大好き@名無しさん:03/04/15 13:16
 「道三」行って来たぁ。なんと休みだったぁ。
はじめて行って、これだと行く気がなくなるよな。
 営業時間と定休日ぐらい貼りだしといてくれぇ。
予定がたたん。 
695ラーメン大好き@名無しさん:03/04/15 20:47
 「道三」デジカメで、撮ってきたぁ。けど。「黒い錠前」も
撮ってきたぁ。けど。「道三」のように、営業時間と定休日が、
訪問しても、わかない店って、多いような気がしてきた。
 美味しいとは無関係だけど、気分としては、重要かもね。
696ラーメン大好き@名無しさん:03/04/15 21:14
ちりめんてい行ってきたぁ。相変わらずうまかったぁ。
何度逝っても麺が美味くて感激ぃ。休みもないし、
客にとっても、良心的な店だね。
やっぱ、客思いの店って、高感度高いよね。
697ラーメン大好き@名無しさん:03/04/15 21:21
 また、かい。
ちりめんていは確かに美味いと思う。鹿児島ではね。
699ラーメン大好き@名無しさん:03/04/16 00:17
鹿児島に来てよそのラーメンの味を求めるバカが多いな。
700佐藤宏一:03/04/16 00:40
700ゲトー
>>699
他県のラーメンが食いたきゃ、さっさと引っ越しちまえばいいのになぁ。
おねだりするだけのヒッキーなんだろう。
702ラーメン大好き@名無しさん:03/04/16 19:08
>>696
 全国展開しているチェーン店なんだから、万人向けの
味だと思う。特徴や個性的なところも発言してくれれば、
チェーン店でも行く気になるんだけどね。教えてよ。
 どこでも食えるラーメンには、行く気がおきないんだけど。
703ラーメン大好き@名無しさん:03/04/16 21:44
ちりめん亭の味は東京の醤油ラーメンの典型とは思わないな。
東京の醤油にも、ごま油こってり乗ってるものから、肉のエキスが
しつこいもの、そしてしなそば系の済んだスープと様々だよ。
ちりめん亭はそれらとも微妙に違って、野菜の出しをうまく調和
させたすっきりスープ。単に「あっさり」という一言で他の醤油
とひとくくりにするのは、醤油ラーメンを知らない人のセリフです。
それにちりめん亭の最大の特徴は、その麺のウマさにあります。

東京のしなそば系でもここまで美味い麺を出す店はあまり多くはない。
まして鹿児島では皆無だよ。

そういう意味合いで鹿児島におけるちりめん亭が評価されているのは
うなづけるな。
天文館の四川閣いってきますた。
おつまみとなる中華もメニューイパーイあったよ。
のん兵衛にも好評な店なんだね。
705ラーメン大好き@名無しさん:03/04/16 21:48
>>702

どこでも食えるラーメン以下のレベルの店しかない鹿児島っていったい・・・・。

706ラーメン大好き@名無しさん:03/04/16 22:09
>>705
 ちりめん亭が、鹿児島市のどこにあるか答えみぃ。
それと、お前が食った「以下のレベルの店」の場所もな。
 正直に答えられたら、信用するよ。うるさいだけ。
1行が長いし。
707ラーメン大好き@名無しさん:03/04/16 22:28
>>703
 昼は空席だらけのようだけど、評価されているのかぃ?
パチンコ屋だらけの天文館アケードの、地蔵角にあって
12時前に、席がうまらないのは、鹿児島のラーメン屋と
同じだけど。「評価されている」って、基準がわからない
んだけど。
708ラーメン大好き@名無しさん:03/04/16 23:26
>>706

事実を指摘されてむきになる鹿児島ラーメンをたっていったい・・・
709ラーメン大好き@名無しさん:03/04/16 23:34
つーか、東京で6年暮らしてまた最近鹿児島に戻ってきたんだが、
東京と鹿児島では何を美味しいかとする味覚の基準が全然違うとしか思えない。
>>709

鹿児島人は鹿児島のラーメンが美味いと思えるのか?素朴な疑問なのだが。
711703:03/04/16 23:44
>>707
漏れの書き方がわるかった。漏れの認識も間違っているのかもしれない。
昼に食いにいける人というのは、その近所で働いている人に限るだろう。
ちりめんてい近辺で働いている人には、ちりめんていが「昼飯」としては
評価されていないのかもしれないな。
ちりめん亭は夜、とくに飲み屋帰りのサラリーマンに受けているんじゃ
なかろうか。
このスレにもたしか、飲んだ後に行くのがいいと書いてあった気がするし。

いずれにしても鹿児島で万人に評価されているという意味で書いたのでは
ないのです。少なくとも一部の人からは評価されてるというニュアンスで
受け取ってホスイ。

ちりめん亭はあっさりしすぎて、食い応えという点ではもの足りなかろう。
そういう意味ではとんこつの油ぎったもののほうが腹持ちもいいから
昼飯に好まれるのかもしれないな。
712ラーメン大好き@名無しさん:03/04/16 23:46
>>707

つまりどの店も昼はガラガラという鹿児島のラーメン屋っていったい・・・・
713705:03/04/16 23:50
>>706
パチンコ屋だらけの天文館アケードの、地蔵角にあるんだろ?
低レベルな煽りが1人いるなw
まあ鹿児島に東京の味を求める奴がアホってことで終了ですな。
715ラーメン大好き@名無しさん:03/04/17 00:21
鹿児島ラーメン最高!
放置プレイ希望。
717ラーメン大好き@名無しさん:03/04/17 08:37
鹿児島で是非食べておきたいラーメン
・くろいわ いい悪いはさておき鹿児島ラーメンの典型的姿。
     水っぽく感じるスープだがこれぞ鹿児島ラーメン。
・こむらさき 非常に個性的な麺。鹿児島ラーメンの変則型。
     しいたけの和風だしととんこつスープの調和。
・のぼる 昔ながらのスタイルを保守する鹿児島ラーメン
・和田屋 麺がいまいちだが、味噌ラーメンが好評
・ちりめん亭 東京の人はわざわざ食べる必要もないが鹿児島では新鮮な存在
       麺のウマさでは鹿児島一。
・龍亭 鹿児島では珍しい魚だしの醤油ラーメン。鹿児島の味覚に合わせる
     ために甘口醤油のスープを使っている個性派。
718山崎渉:03/04/17 09:38
(^^)
719ラーメン大好き@名無しさん:03/04/17 22:37
>>717
たかも入れてくれ
720ラーメン大好き@名無しさん:03/04/18 19:21
>>708
 出前をするのは、鹿児島のラーメン屋では、あたりまえなんだよ。
出前をしていて、店の席も埋まれば、そこそこ繁盛している店です。
 常連は、出前なんだよ。出前用の原付がある店は、店の状況だけで
判断できない。「ちりめん亭」は出前するんだっけ?
721ラーメン大好き@名無しさん:03/04/18 19:40
>>711
 熱意に負けた。ちりめん亭を周囲を覗いてきました。パソコンの
プリンタで印刷したラーメンの写真が、地蔵角側の入り口に貼って
ありました。東京のシナソバ系が長い俺の印象では、スープが澄ん
でいて、具がシナゾバ系そのものだけど、「うまそうじゃんかぁー」
でした。東京にいたら、即入店で実食だったろうと思います。
 残念なのは、澄んでいそうなスープが、薄口醤油系で、塩辛いと
困るなと思い、見てきただけで感想を書いてみました。申し訳ない。
 東京の中華系や食堂のラーメンが、どのくらい塩辛いかを、知ら
ない人は、この件は批判しないでね。
722ラーメン大好き@名無しさん:03/04/18 19:48
>717
「くろいわ薫ラーメン」っていうのは、「くろいわ」系列なんですか。
知ってる人いますか?
723ラーメン大好き@名無しさん:03/04/19 20:48
 美味い鹿児島ラーメンって?
724ラーメン大好き@名無しさん:03/04/19 21:42
天文館の「道三」、TJかごしまに載ってましたね!
725山崎渉:03/04/20 04:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
726ラーメン大好き@名無しさん:03/04/20 10:29
くろいわ薫と薫は系列なのかどうかわかりませんが味は似てます。
727ラーメン大好き@名無しさん:03/04/22 17:11
 TJかごしまのサイト行ったら、天文館のラーメン屋の
アンケートとってた。報告&保守ぅぅぅ。
728ラーメン大好き@名無しさん:03/04/23 22:00
道三行ってきますた。
こってりラーメンと、ワインベースのラーメンと、味がほとんど同じでした。
729ラーメン大好き@名無しさん:03/04/24 07:50
道三ラーメンはちょっと酸味があるね。
ワインを使っているせいなのだろうか?
730ラーメン大好き@名無しさん:03/04/24 19:01
 龍亭の「鶏」を食べてきました。麺は、他のメニューと同じ
なので、報告しません。スープが、「あっさり」しすぎと思い
ました。「ゴマ油+ねぎ油?」の香りが強くて、スープの味が
引き立っていないような気がしました。「すっきり」していて、
美味しいんだけど、者足りませんでした。

 具の煮卵が、甘い味付けだったことが「鶏」でわかりました。
他の具も、「鶏」を食べると、物足りないようでした。

 「とろみ」があって、濃い味なら好みなので、満足だったかも。
残念ながら、スープは全部飲み干せませんでした。手羽先などの
材料をスープの材料に加えれば、完食かも。
731ラーメン大好き@名無しさん:03/04/24 19:07
 テレビで、「1日20食 鹿児島黒豚ラーメン」って
やってたけど、「れんげ?」って店は、どこにあるか
知ってる人いますか?
732ラーメン大好き@名無しさん:03/04/24 19:53
小金太にイケ!
733ラーメン大好き@名無しさん:03/04/24 20:05
>>732
 「れんげ?」は、小金太の近所なの?野菜屋さんもやって
るんだよ。
734ラーメン大好き@名無しさん:03/04/24 20:16
 小金太って、発祥はどこなんでようか?関西系?
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/9987/kobe-kokinta.html
735ラーメン大好き@名無しさん:03/04/24 20:19
ようか?ー>しょうか? の誤りでした
736ラーメン大好き@名無しさん:03/04/24 21:08
こきんたはチェーン?けっこう流行っているね。
737ラーメン大好き@名無しさん:03/04/24 21:54
一日20食って・・・少なすぎ。商売にならんがな。
738ラーメン大好き@名無しさん:03/04/25 18:48
>>737
 本業があって、らーめん屋は道楽なのかもね。
739ラーメン大好き@名無しさん:03/04/25 23:52
ちりめん亭で、鶏ネギラーメン(正式名称はちがったかな)ってのを食べてきたけど、
正直言って、これなら普通の中華そばの方が美味いと思った。
740ラーメン大好き@名無しさん:03/04/26 22:19
>>739
ちりめん亭では鶏ネギだのつけめんだのやってるけど、
醤油ベースの中華そばが一番美味いよ。塩もうまいけどね。
なんつっても麺が美味いわけで、それを邪魔するよけいな
ファクターは邪魔なだけ。
とんこつなんかもあるみたいだけど、邪道でしょ。
塩か醤油のスープに浮かぶあの麺が美味いんだよ。
ちりめんていのようなしっかりした店はハズレがないと思う。
問題は、地元の小さな店だよ。美味い店はまずない。
桜ヶ丘の「若水」って中華の店で「五目ラーメン」注文したんだが、出てきたものを見て
ガクゼン・・・。
豚肉が腐ってる!
臭いんだよ!
とんこつのような食欲をそそる臭さじゃない、明らかに保管中に腐った匂い。
こんなの食えるかよ!ふざけるな。
麺もスープも具も残して出てきた。
742ラーメン大好き@名無しさん:03/04/27 10:21
小さな店に行くときは覚悟が必要だね
743ラーメン大好き@名無しさん:03/04/27 13:11
漬物が腐りかけてる店もあるよ。小さくてキタナイ店、流行ってない店は要注意です。
カウンターが脂でべとべとな店は座った瞬間にわかるから、そんな店に当たったら
「用事思い出した!」と叫んで店を出るべし。
744ラーメン大好き@名無しさん:03/04/27 13:32
>741 それって最近のこと?
若水もおやじが元気なときはうまかったぞ。ラーメンは特に美味だった。
1年ぐらい前 おやじが食道がんで死んじゃって 作り手が変わってから
まずくなってしまったのだろうか。
>>744
そう、確かに「若水」は一年位前にしばらく店を閉めていたよね。
その前は美味かったのか・・・。
漏れはその店に2回ほど行った。この1年以内に。
一回目は再び開店して間もない頃だったと思うが、店に入って最初に
麦茶を出された。(夏だったのかな) そのコップがぞうきん臭くて
呆れたよ。あんなののめるか!って思った。

その後、ラーメン頼んだときも変な匂いがした。

雑巾臭いってことは大腸菌などの雑菌が繁殖しているってこと。
匂いがわかる人なら誰でも嗅ぎ取れるはずなのだが、ああいうのを平気で
客に出すと言うことは、店の人が気がついていないってことなのだろう。
おそらく蓄膿症で匂いがわからないのか、いつも嗅いでいるので慣れてし
まっているのか?
いずれにしてももう行きたくないです。

ぞうきんの匂いは改善していただきたいと思います。他の客も思っている
はずだよ。
結局美味い店なんか無いのか鹿児島
>>746
日本語が読めないのか?あるって書かれているでしょう、ボク。
漢字が読めないならもう一度小学生になろうね、ボク。
鹿児島で美味いラーメン屋=<<717
748ラーメン大好き@名無しさん:03/04/27 22:05
ちりめん亭が美味いって再三書かれている罠>746
749ラーメン大好き@名無しさん:03/04/28 07:34
結局鹿児島で美味い店はチェーン店だけなのか。
750ラーメン大好き@名無しさん:03/04/28 11:32
>>749
否定は出来ませんね。
751ラーメン大好き@名無しさん:03/04/28 16:43
733 の「れんげ?」は「れんが屋」の誤りでした。
 場所は、文化通りをナポリ通り方面へ進んで、龍亭
天文館公園を過ぎて直進して行くと、道沿いの左手に
あります。見かけたのでご報告ぅ。
752ラーメン大好き@名無しさん:03/04/28 16:54
 「ちりめん亭」に行ってみることにしました。
 メニューの種類がたくさんあるが、どれがお勧めよ。
お試しで、「自慢の小盛中華そば¥370」を食べれば
よい? TOMOSのHP http://www.tomos.co.jp/
753ラーメン大好き@名無しさん:03/04/28 20:57
ちりめん亭はとにかく麺のウマさを堪能してください。
中華そばか中華そば塩味がお勧め。
太麺か細麺か聞かれるので、まずは細めんを試してみてください。
美味いよ、麺。
トッピングに煮卵などもいいと思います。チャーシューはお勧めできません。
754753:03/04/28 20:59
チャーシュー単体で食べれば美味いでしょうけど、スープの味で味付けしている
わけではなさそうなので、味の一体感が得られません。スープで味付けすべきと
思います。
天文館公園をはさんで存在する「龍亭」と「道三」を食べ比べたのですが、
個人的には龍亭の方が好みだナ。
756ラーメン大好き@名無しさん:03/04/28 21:41
>>753 どんな麺なのか楽しみです。加水率とカンスイと卵の割合が
問題だな。TOMOSのHPの写真だと、コシが強そうに見える。
 スープを吸って、のびるような麺ではなさそうだ。
 全国チェーンの麺って、天文館の地蔵角にどうやって運ぶのか?
 冷凍以外だと、特殊な製法の麺なんでしょうね。
>>756
ちりめん亭の麺は、コシが強くて、ゆでると透明感を帯びる麺で、塩ラーメンにも
よく合いそうなタイプ。小麦粉のウマさが純粋に楽しめるようです。
何日間か熟成させている麺らしいしね。
758ラーメン大好き@名無しさん:03/04/28 21:51
>>753
 「自慢の中華そば:細麺:トッピング煮卵」がお勧めということで、
ちりめん亭に行ってきます。「とんこつ・味噌」でなくてよかった。
 「ちりめん亭」は、HPで宣言しているとおり「東京らーめん」
だもんね。大阪にも店舗が多いってことは、やや「うす味」かな?
759ラーメン大好き@名無しさん:03/04/28 21:54
ちりめん亭はチェーンと言っても店舗ごとに味が微妙に違いますよ。
店舗での保存、調理、ゆで方などの差が出るのでしょうか。
鹿児島の店舗は美味いと思います。東京方面にはもっと雑な味の店舗
もありました。
760759:03/04/28 21:59
>>758
少なくとも東京でありがちな「濃い」スープではないですね。
上品なスープです。いわゆる「あっさりすっきり」した味わいですね。
ちりめん亭で味噌ラーメン食べたこともありますが・・・・・濃すぎてダメですた。
それに味噌のような個性の強すぎるスープだと、あの麺の美味さが生かされません。
やはり中華そば(醤油)か塩ラーメンがあの麺を最大限に生かすと思います。
761ラーメン大好き@名無しさん:03/04/28 22:03
>>755
 「道三」の営業時間を教えてください。昼はやっていないの
でしょうか?
762ラーメン大好き@名無しさん:03/04/28 22:25
>>761
夜しか行ったことがありませんのでわかりません。
背アブラ系のとんこつラーメンで、チャーシューは豚とろです。
763ラーメン大好き@名無しさん:03/04/28 22:41
>>759
 全国チェーンで、離れた工場で作った生麺の加水率を管理するのは
難しいと思います。店舗ごとに麺の味・風味が変わるのもしかたが
ないのかもしれません。地蔵角ではちょうどいい乾燥熟成された麺が
味わえるということですね。
>>760
 「濃い:濃い口醤油で硬水」・「薄い:薄口醤油で軟水」という
条件を前提にすると、地蔵角の「ちりめん亭」は、「うす味」らしい
から、「薄口醤油で軟水」ということかな。関西人に受けそうな味
だと思います。楽しみです。
764ラーメン大好き@名無しさん:03/04/28 23:03
>>762
 「背油チャチャチャ系」のとんこつラーメン屋ですか?
生ニンニク系ラーメンのほうが、受けそうだけど。
765ラーメン大好き@名無しさん:03/04/29 06:12
くろいわのお持ち帰りをしてみたら、麺の水切りを自分でするからか
凄く味が濃くなって美味しかったw
ちなみに西駅店
ちょっと、やみつきw
766ラーメン大好き@名無しさん:03/04/29 07:13
西駅のくろいわって、天文館のくろいわよりも、もともとスープに塩をたくさん入れてない?
767ラーメン大好き@名無しさん:03/04/29 08:34
北薩のラーメンは美味いぞ!!串木野の駅前ラーメンと蘭蘭。川内宮之城の珍珍‥珍マン‥珍ちくりん‥忘れたが中国人がやってる。鶏空揚げも美味い。鹿児島市内の現地人が言う有名な二店は高いばかりで口には合わなくウマイとは思わないが北薩は誰もが美味いと言う。
768ラーメン大好き@名無しさん:03/04/29 10:46
北薩ということで。。。
大口市山野(結構いなか)の五十嵐食堂のラーメンはうまいYO
おためしあれ
769765:03/04/29 11:36
>>766
うん、天文館のより味濃いと思う。
いつも食べてるのが西駅のだから、天文館のは妙にうすく感じて
自分的にはダメです。
西駅は、数年前おばさんとおじさんがしてた頃より味が今、濃いような気がする

後、市内から郡山に向かう途中にあるくろいわ(イシキじゃなくて)
あそこで以前形のくずれたチャーシューを袋詰にして売ってて
家でチャーシュー丼にしたなぁ。妙に塩っ辛かった。美味しかったけど
770767:03/04/29 14:25
>>768ありがと!いつかいってみまつ。北薩は香りとコクと麺の具合が個性的で九州ラーメンでは一番好きでつ。
771ラーメン大好き@名無しさん:03/04/29 20:00
店で出すのより、テイクアウトで自分で作った方がうまいって、
やばくないか。。。?
sage
773ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 08:48
 「くろいわ」の外装工事が完成しました。工事中も「のれん」は
出ていて、休みじゃなかったんだって。
774ラーメン大好き@名無しさん:03/05/07 17:21
俺はしろあり裏の十川ラーメンだったけ?(ひげせん隣の)
ここが一番と思うけど
>>769
漏れもそう思う。西駅の店、ちょっと怖いお兄ちゃんが作ってくれる(失礼)けど
味にパンチがあって天文館店より美味いと思う。塩味の聞かせ方が絶妙だよ。
雑誌やテレビで取り上げるくろいわっていつも天文館店だけど、西駅店の方が
絶対にウマい。
ほれ、トミー、キミのために777を用意してあげるよ

どうぞ
777ゲトー 
ちりめん亭に行ってきました。麺は皆さんが書いている通り味わい深い麺でした。
和田屋は結局のところどこが美味い?メニューはやっぱ味噌?
780茅ヶ崎市民:03/05/10 08:47
茅ヶ崎市はラーメン不毛地帯と言う声も聞かれるが、とんでもない!!!!
相模線北茅ヶ崎駅付近の下記の4店はお薦めですよ。
つるや
向日葵
田舎家
醤伍
781ラーメン大好き@名無しさん:03/05/10 14:31
>>780
激しくスレ違い
782出張族:03/05/10 15:06
よく出張で鹿児島に行きますが、
1位:トントロラーメン(コキンタより独立)、2位:コキンタ、3位ふくまんだと思いますが如何でしょう。
>>780
書いた本人もきっと「あれ?書きこしたはずなのに書かれていない」とあわててることでしょう。
神奈川のラーメンスレと間違えたのでしょう。
>>782
とんとろは鹿児島で大人気のようです。いつも行列です。
でも漏れの好みではないんです。スマソ。好みって人の方が多いでしょうけど。
ふくまんは好き。
こきんた行ったことないです。チェーンですよね。味が安定してうまいかも知れませんね。
>>
785ラーメン大好き@名無しさん:03/05/10 20:47
>>782
こきんたに行くなら、龍亭の方が美味いと思う。
786ラーメン大好き@名無しさん:03/05/10 22:35
くろいわ ざぼん を帰ったときに食べてます
他にイイとこないかな?
787ラーメン大好き@名無しさん:03/05/10 23:52
>>786
そこらの店って美味いんでしょうか?
地元民の好みの味なんだろう。でも全国区では通用しない独特なラーメン、それが
鹿児島ラーメンだ。

鹿児島のたんたん麺は個性的!他の地方の人、鹿児島にお越しの際はたんたん麺をどうぞ。
あなたの知っているたんたん麺とは全然違うでしょう。
790ラーメン大好き@名無しさん:03/05/13 22:11
天文館の、ちりめん亭、とやらで食べてきました。
麺は細めんと太い麺があって、ふと麺のほうが味わえるとのこと。
でも店員の態度はちょっとムカっときた。
隣の客が、「細麺か太麺か」と聞かれて、たぶん答えないでいたんだと思いますが、
50歳くらいの店員が横柄な口調で
「答えてもらわないと作れないんだけど」
と言い放ったのです。おいおい客に向かって何を言う。
もしかしたら漏れの聞き間違えかもしれないが、確かにそう聞こえました。

麺も、にごりのないスープも確かに美味かった。東京のしなそばよりも
美味いと思ったくらいだ。
でもあの中年店員の態度は不愉快だった。
それだけ味に自信があるんだろう
792ラーメン大好き@名無しさん:03/05/14 21:15
美味いからいいんだよ、ちりめん亭は。美味い店は口うるさいものだよ。
793ラーメン大好き@名無しさん:03/05/14 21:40
GWに鹿児島帰って、天文館のくろいわ行ってきた。
久しぶりにうまかった。2日連続で行ったよ。
しばらく、味が落ちたなと思っていたが、昔に戻ったような印象だったな。
くろいわって水っぽくない?スープが。
>>790-792
ちょっと違うよね、あんたたちの考え方。
味が美味いから態度が悪くてもいいわけじゃないし、自信があるから態度が横柄なんじゃないよ。
鹿児島の人は総じて田舎もんなので「サービス」って言葉を知らないんだよ。
まじ態度悪すぎ、どこに行っても。
レストラン、ホテル、デパート、残念乍ら東京であんな対応してたらすぐクレームもんだよ。
796ラーメン大好き@名無しさん:03/05/15 16:19
>>795
鹿児島でよほどの冷遇を受けたに違いない。
あんたがキモかったからじゃない?プププ
>>795
> レストラン、ホテル、デパート、残念乍ら東京であんな対応してたらすぐクレームもんだよ

そんなやつを、頑固者とか職人とか言って、はやし立ててきたのが、東京の放送局なんだが。
798ラーメン大好き@名無しさん:03/05/15 17:45
鹿児島のNo.1は 屯ちん、ということでよろしいか、皆の衆?
>>795
そうなのか。確かに東京並みのサーヴィス求める方が酷ってもんだろうが、
鹿児島では客の方もそれに慣れてるってことか。

>>798
なにそれ?下水処理場か?
>>796
キミは鹿児島の低水準な(店から客への)対応で満足できてるのかい?
それこそ笑いものだと思われ。
>>800

おい!気安く800とるな!俺に残しておけ!!
ちりめん亭>>>>>>>>>鹿児島ラーメン
803ラーメン大好き@名無しさん:03/05/16 00:00
鹿児島にある他の地域のラーメンで美味い店教えてくれ!
とりあえず東京と博多以外で。
804795:03/05/16 11:23
795です。
>>796
そう思っとけばいいんじゃない?
貴方のような人にはサービスしても価値わかんないから、相対的にそういうサービス水準に
田舎はなってしまうんだろうね。
>>799
そう思うよ、おっしゃるとおり鹿児島で高水準のサービス求めても無理って思うけど。
ただし、東京だってサービス水準低い店はやはりあるけど、一流ドコでは凄いよ。
>>800
同意。

ところで、先日出張で鹿児島訪問した時に西本願寺(?)近くの鷹に行きました。
デパート近くの鷹よりうまかった。と思うのは俺だけ?
>>796
キミは鹿児島の低水準な(店から客への)対応で満足できてるのかい?
それこそ笑いものだと思われ。

806ラーメン大好き@名無しさん:03/05/16 16:47
自作自演オジサン発見。w
自作自演ってだれのこと?
漏れは>>800だが、>>795とは別人でっせ。>>805は漏れじゃないYO

しかし>>796は思うに鹿児島人なのかな。7>>95のカキコが鹿児島を馬鹿にしている
ように思ったんだろう。だから嫌味を書いた気でいるようだが、逆に墓穴を掘ったな。
鹿児島のサーヴィスしかしらないことを露呈してしまった。要は世間知らずの田舎者
であることを自ら晒してしまっている。
漏れは鹿児島人だが東京にも行くし名古屋にも行く。鹿児島(だけではなく宮崎や
熊本も似たようなものだが)の飲食店やホテルのサーヴィスはたしかに馴れ合いに
甘んじている。>>795の指摘に同意するわけだよ。
808807:03/05/16 22:14
>>795が、「東京だったらクレームもの」と書いているがその点もハゲドウだな。
鹿児島では客と店員のケンカってのをほとんどみかけないが、東京では
頻繁に目にするぜ。
こないだも東京の大丸デパートで店員の態度が悪いって、20代の母親が
すごい剣幕で苦情まくしたててて、すっかり鹿児島ののんびり空気に
はまっている漏れはドキドキしてもうたよ(w
男同士の言い合いも良く見る罠。飲み屋なんかだと酒をぶっかけたり。
鹿児島じゃまずないね。不満があっても言わないのか、いや、
不満に感じないんだろうな(ww
809ラーメン大好き@名無しさん:03/05/16 23:57
まあそれはさておきちりめん亭の麺は今日も美味かったですよ。
810ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 09:12
ちりめん亭はいつも飲んだ後に行く。
飲んだ後は美味いね。
昼間食べても美味いと思えるかどうかは自信がない。
昼間食うなら中華料理屋のラーメンに行くな。
811795:03/05/17 10:57
>>806
俺は795=804であって、805ではないぞ。
もちろん、800=807=808でもないから、念のため。
まあ、スレ違いかもしれないが、807=808に禿同っす。
鹿児島人(差別ではないぞ、念のため)でも800のような常識のある人がいることは
嬉しい事だな。
俺は東京在住、出張で鹿児島訪問するのだが、鹿児島ではクレームしようにも、相手が
サービス基準が低く、何がクレーム対象かも全く判ってないから言うのはもうやめたよ。

ところで、この前「とんとろ」外に結構並んでたよ。
呑みの帰りに偶然見せの前通ったのだが、鹿児島では珍しいよね。
今度の出張で行ってみます。
しかし、ちりめん亭がここでは高評価だが、所謂東京ラーメンに鹿児島の
人は興味があるんだろうね。それはそれでいいと思いますよ。
私は特筆すべき味とは思わないが。
812ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 11:03
なんか、激しく必死なオジサンが居ますね・・・
813795:03/05/17 11:16
>>812
別に激しく必死な訳じゃないが・・・・
読むの大変?(w
814ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 11:25
>>813
>>808
東京には電波なやつが集まるんだろう。

> すごい剣幕で苦情まくしたててて、すっかり鹿児島ののんびり空気に
苦情を言うにも理性を持って、対応すればいい。感情を抑えられない人間が集まっているだけ。


流れを考えない俺も同じ。
816鹿児島人800:03/05/17 21:20
>>815

東京に行ったことないのかね?集まるとかそういう次元じゃないだろうに(w
東京には世界中のものがあると言っても過言ではない。

鹿児島のような閉鎖社会で生きていると、価値観も偏ってしまうから、
他の土地にも言って文化を楽しむべし。

サーヴィス業のプロ意識は東京の店だと世界に通用する店がある。
鹿児島では城山ホテルがいちばんかと思うが、そこら辺のホテルだと標準語も
しゃべることが出来ない人が多いのにもあきれる。
817ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 21:24
>>790 >>795
 「サービス・マニュアル」どおり。これ以上もこれ以下もない
でしょう。店員のその日の雰囲気や気分で、いつでも、いつまでも、
機嫌がいいわけでもないし、見逃してあげればぁ。「一事が万事」
と言うなら、「ちりめん亭」に、行かなければいいだけです。
 そういう事がないように、マニュアルがあるのにね。
818ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 21:46
>>816
サーヴィス業っておい・・・w
819ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 22:09
>>816
 そりゃ古いなぁ。「べし」も古いし、「サーヴィス」って誰も
入力できないし。
820ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 23:12
>>817
マニュアルどおりに出来るかどうかも店ごとに差があるぜ。
マニュアルそのものの差がでかいのが問題なんだがね(W

>>818
何?わからんかに?第三次産業のことだがに。

>>819
古いかどうかに議論を摩り替えちゃいかんがに。
鹿児島のサービスのレベルが低いかどうかって話じゃんか。
それにサーヴィスって入力できないの?キミ???
おいおい大丈夫かよ。大笑い・・・。小学生か?
サービスの良し悪しに気がつくヤシと気がつかんヤシがいるようだ。
サービスを受ける場に行く頻度の違いだろう。
月に一度しかホテルに行かないヤシと毎週出張でホテル暮らしのヤシ
じゃ感受性が違ってくるのは当然。
822ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 23:16
>>820
普通に『サービス』って言えよ、ボケ。w
>>822
言葉尻とらえて絡んでんじゃねえよ厨房、ヴォケ!!
824ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 23:18
>>822
田舎モノはこれだから困るな。
その手の雑誌読めばたいて「サーヴィス」って書いてあるが、キミは知らないだろうね。
825鹿児島人800:03/05/17 23:22
またしても鹿児島の世間知らずが恥さらしたようで(>822)地元民としても
恥ずかしい限りですが、まあおてやわらかに。
たしかに鹿児島ではあまりサービス業種にかんする情報も流れないし。
別にサービスでもサーヴィスでもどっちでもいいじゃんか。なんてそんな
ところで文句言うのかなんだな問題は。
つまりそのくらいしか文句つけられないってことを晒しているわけだ。
サービスレベルの低さについては、822は何も知らないから書けない。
でも何か言い返さないと悔しいもんで、言葉の問題で摩り替えてるわけだ。
826ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 23:24
業界紙ではもっぱらサーヴィスとなってます。
827ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 23:25
>>817
ちりめん亭は美味い!だから今日も行ってきたよ。
頼むから822みたいな恥さらしは出てこないでえええええええええええ
このスレもうすぐ1000行くな
830ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 23:28
       ,!                       |
       {    /i  i    i   、        |
       l    / | /l    |`、、  |ヽ  l    ト,-,,,;;iiiiiii
    __ ∠{   / | L| | .ト |`ーi H |_ヽl |l | | l)ll!''''''''iiii、    8    な
    }||llllll{  、 l ̄ゝ'、 `|`N |  >,ゝ-、V! | .| | ノ、,,} ヽヽ     8     ん
     ‘|| \ ∨、i"{::;:i       "{.:;}}" |ノノイ’}i;, l ヽヽ    2    な
      {/{ 〃`i.、 、_ヽ:ノ       `-´´ '!7",!)ノ '!i;, | | `    の    ん
      ’,ii!'  l l ////     /////  / /"l j ノ!|liヽ}     馬    で
     ,;ii!''∧  |│    `         / / l/イ:/:: `||,,}、     鹿     す
    ,ill!"/ ∧ 、│|\    c-==ュ    ,イl l,! /"j/l |./|||| ''''   は     か
   l|||-"─--`、.|_!-、`;. 、_       ,. " l ,! l'" .'"  '1 |||    !?
サーヴィスも知らないヤシは出て行ってよし!
あんたの人生これにて
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
832ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 23:46
豚とろってスープもチャーシューも甘めだよね。それがどうも好みじゃないんだけど、
いつも行列だね。リピーターなのか、話題を聞いて初めて行く人なのかはわからんね。
833ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 00:04
激しく必死なオッサンが居るスレはここですか?
834ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 00:10
>>826
サーヴィスねぇ・・・プッ
835ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 00:51
>833
必死なオッサンはどうせおまえだろう。自作自演でな。ウププププ(w
>>833=>>844=2チャンの癌
836_:03/05/18 00:52
837ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 00:52
>>830=>>831=>>833=>>834=まんかす野郎
荒らすのやめろよマンカス野郎!
鹿児島のサーヴィスレベルは何故低いのか?
それは客のレベルが低いからに他ならない。
ヴァン・ヘイレンのことをバン・ヘーレンと書かれると笑っちゃうよね。
それと同じだね。
ついでに言えば。グラン・ヴァンのことをグラン・バンと書くヤシはいない。
842ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 00:56
ちりめん亭は美味いからサービスが悪くてもいいと思います
843ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 01:03
サーヴィス!!!w
844ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 01:22
>>840-841
言葉を知らないおぼっちゃまをあんまりいじめちゃかわいそうだよ(w
>>844
それもそうだね
で、ラーメン屋のサーヴィスってどんなレヴェルが求められるんだ?
846ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 01:37
>>845
客への声のかけ方、店内の清掃、水の品質や温度、その他、客が心地よく
食事をできる環境作りや対応が必要。
テーブルが脂でギトギトしているのも不合格、注文取りに来ないのも
不合格。水の温度がぬるいのも不合格、水が欲しいのにお茶出すのも
ダメ、まだ食べてるのにその傍らで掃除したりするのは論外。
そういうサーヴィス(おっと漏れも釣られたよ)が出来ない店が
多すぎ。
847ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 01:58
>>844-845
自作自演、、、分かりやすっ!(わら
848ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 07:02
>>846
おいおいたかがラーメン屋でそんなサーヴィスが必要なのかよ。テーブルが脂べっとり
でも美味けりゃいいって思わないか?屋台のラーメンなんかキタナイけど味わいがあって
うまいとおもうんだけど、どうYO?
鹿児島ラーメンの味の改善が第一の問題であって、サーヴィスがどうのこうのいうのは2の次じゃないか?
>>848

屋台はそのファッション・店舗形態も含めて
1つのサーヴィスだと思われ。
>>848
だからそんな風に思う人が鹿児島の田舎人ってことだな。
852ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 10:47
鹿児島は大丈夫なのか?

●SARSに感染した台湾人医師の足取り
<5月8日>台北空港→関西空港→大阪市内→大阪市天王寺区のホテル泊
<9日>ホテル→同市内のレジャー施設(午前8時55分)→同じホテル泊
<10日>ホテル→京都府・嵐山渡月橋(午前10時)→トロッコ列車で亀岡市(正午)→天橋立(午後3時)→宮津市のホテル泊(午後6時15分)
<11日>ホテル→兵庫県出石町の出石城下町(午前10時20分)→姫路城→姫路港(午後3時10分)→香川県・小豆島福田港(午後4時45分)→島内のホテル泊
<12日>ホテル→銚子渓(午前8時35分)→寒霞渓(午前9時35分)→二十四の瞳平和の群像(午前11時)→土庄港→高松港(午後1時20分)→栗林公園(午後1時40分)→徳島県・大鳴門橋→兵庫県・淡路島→島内のホテル泊
<13日>ホテル→明石海峡大橋→大阪市西区の免税店(午前11時)→大阪城(午前11時45分)→関西空港(午後2時半)→台北へ
853ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 13:17
中華料理屋なんかでは、追加の注文があるのが普通なんだから、店員はすぐにテーブル
に飛んでこられるようにスタンバイしておくべきだろうね。こっちから声出さないと
店員を呼べないような店は論外。

それから、店に入って席についてもいつまでもお冷やが出てこない店、注文取りに
来ない店も論外。サーヴィス以前の問題だよね。店員教育がなってない。店長の
教育方針を疑うね。
854ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 14:44
サーヴィスっておまえら・・・ぶははwww
なーん、おまえたちゃ、ゆっちょっとよ
かごんまんにんげんなら、かごんまべんで
かたらんね、そしたぎーな、うぜこつゆうやっも
はなしに、はいってこれんどが。
>>855
??
出た、こういうやつがいるから、鹿児島差別されんだよ(w
857ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 21:34
>>856
言えてるな。いまどきの鹿児島人はなまってねえゼ。
市電の中の女子高生の会話聞いてみなよ>855=オッサンか?

>>854
もうキミは出てこなくていいと思う。サーヴィスでもサービスでもどっちだって
いい。なぜそこまでこだわる?コンプレックスか?
855を訳すと
何おまえたち言っている
鹿児島の人間なら鹿児島弁で
語れよ、そうすれば、うざいこと言うやつも
話に入って来れないから。

ってことだが、>>855、お前自分の意見は書けないの?
批判だけなら猫でもできるぜ。どう思うか書けよバアアアアアカ。
859858:03/05/18 21:43
例を挙げてみたい。
ラーメン屋のサーヴィスというのは、お冷やの出し方、テーブルの上の
配置などに始まり、おしぼりの品質(たまには臭いおしぼりだす店があ
りやがる)、注文のとり方、清潔度、ラーメンの出し方、さらには客を
なるべく待たせないようにする配慮、不快にさせない態度、客への言葉
いいなどいくらでもあるものだよ。
860ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 22:23
>>859

なるほど納得。
今後はラーメン屋でもサーヴィス方法をチェックしてみるよ
861ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 22:31
鹿児島でサーヴィスの出来ている店ってどこよ?
862鹿児島人:03/05/18 22:33
>>855
はずかしいからやめてくれ。
863ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 22:40
シラ沼に盛り上がっているなあ。
864ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 22:40
今日はちりめん亭12時で終わりなのでいまから駆け込もうっと!
チェーン店ってのは店舗ごとにサーヴィスの質がかなり違います。
居酒屋でもそう。
>>861
だから、そんなもの「ない」って再三書かれてるだろう。
867ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 01:20
サーヴィス



今年の2ちゃん流行語大賞にノミネートされますた!!!ワラ
868ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 07:13
>>865
禿同
でも田舎だからサーヴィスが悪いとはかぎらないよ。
田舎=客が少ない=丁寧なサーヴィスができる
都会=いつも混んでいる=サーヴィスも手抜きになる
という傾向があるように思う。
869ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 11:31
>>868
同感。だからこそ都会でのサーヴィスに差が出やすいということなんでしょうな。
870ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 13:33
いいサーヴィスのできるホテルの例:
http://home.highway.ne.jp/teddy/kimura/lhyattf.htm
871ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 13:38
ラーメン屋のサーヴィスを評価してWEBに載せている人も多いようだ。
http://plaza29.mbn.or.jp/~sagami88pajero/taka-kashiwa.htm
872ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 15:44
>>870,871

たしかに「サーヴィス」という表記で普通に書かれとるね。
ネットでくくってみたが、業界では普通に使われてることがわかった。
>>854,867は単に世間知らずの田舎ものってことになってしまったな(藁
>>872
他にもいろいろあるよ。業者内でしか使わないカタカナ表記。
お役人が造った古い言葉だからね。
874ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 17:27
>>872
世間的には、まだ”サービス”が一般的な気がするのだが・・・
875ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 17:40
一時期、文部省だかが、外国の地名の表記を
発音して現地語に近くなるよう改変した。
バチカン→ヴァティカン
モルジブ→モルディヴ
いまは面影もない。E電と同じくらいない。

表記をいくら弄ってみたところでカナはカナ、
日本語であることからは抜けられない。
本来の発音と違ってたっていいのだ、
日本語に取り込まれた外来語なのだから。
サービス!サービス!
なんか、久々に覗いたら、サービスのお話・・・・
何が起こったの?
877ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 20:08
 「ヴィ(vi)」と「ビ(bi)」の戦いなんだけど。ちりめん亭の店員の
態度が良くないのを、サービスが悪いと結びつけたのが原因かもね。
 ラーメン屋のサービスって、ラーメンが美味いなら関係ないと思う
けど。水が冷たいのと、コキブリが出ないぐらいかなぁ。
 贅沢いえば、口を拭くティッシュが置いてあれば、感謝感謝。
スープを全部飲み干す程、美味いならサービスはいらないと思う。が
>877
ありがと、よくわかりますた。
最後の一行に禿同れす。
879ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 20:25
>>875
 E電かぁ。死語の世界だ。JR山手線のことだよね。
880ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 23:06
>>876
そうそう業界用語だよね、サーヴィスは。
だからここではサーヴィスでいいんじゃねえの?
そもそもサーヴィスと書いたんが誰だかしらねえが、それにいちゃもん
つけたヤシがアフォだな。
そんなこといちいち言ってたらきりねえだろうに(w
どっちでもOKだろ!!
くだらねえ論争するな!
>>878
それが田舎の人間の考えだってことだ。
881ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 23:07
そ も そ も サ ー ヴ ィ ス と 書 い た ん が 誰 だ か 
し ら ね え が 、 そ れ に い ち ゃ も ん 
つ け た ヤ シ が ア フ ォ だ な 。
882ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 23:08
【結論】
鹿児島ラーメンは水っぽくてまずい。しかもサービス(=サーヴィス)も
なってない。
YMOのサーヴィスってアルバムは名盤だったな
>>877がいいこといった!
よくまとめてくれている。
パンピー(死語だな)はサービス
業界人はザーヴィス
SERVICE=サーヴィス
VIN(ワインのこと)=ヴァン

こういった使い方をするのはけっこう常識だ。
バージンvsヴァージンの世界だな。
この調子だと1000も近いな
889ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 23:41
どっちでもいいが漏れは業界にタッチしているので、
サーヴィス
と会議書類でも書いている。みんなそうだ。
でもあなた方がサービスと表記しても違和感がない。
あなた方はサーヴィスという表記に過敏になるのか?
雑誌など読まないのか?
漫画でもザーヴィスという表記がある。
「そむりえ」「HOTEL」などの業界を描いた漫画だ。
890ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 23:42
ザーヴィスじゃなかったサーヴィスだ。
ザーヴィスじゃ怪獣だ。
891ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 23:43
>>882

ワロタ
別にどっちてもいい。(サービス、サーヴィス)
変に意固地になって、サービスが正しい、なんていいはるヤシは自分が田舎もんだって
ことを暴露してるだけでみっともないのでやめた方がいいと思う。
状況によって両方良く使う言葉だからね。
893ラーメン大好き@名無しさん:03/05/20 00:38
>>892
ハゲドウ
894ラーメン大好き@名無しさん:03/05/20 07:59
話題の?ちりめん亭に行ってきた。サーヴィスも良かったよ!!
ラーメンも美味かった。また行きたくなる店だね。カウンターもキレイだし、
店内の雰囲気もいいね。
>>892
みんな、ちりめん亭以外のネタが欲しかったんだよ。


「ネタ」も元々はどっかの業界用語か?
896ラーメン大好き@名無しさん:03/05/20 11:41
>>889
> どっちでもいいが漏れは業界にタッチしているので

業界ってお前・・・何様のつもりだよ (ワラ
ぐぐってみた。
サーヴィス 約15,500件
サービス  約14,800,000件
898ラーメン大好き@名無しさん:03/05/20 13:19
>>889
『サーヴィス』ってのは、いわゆるサービス業界特有の表記だろ?
それをいかにも普遍的であるかのように言うのは正直どうかと。もうアホかと。
899ラーメン大好き@名無しさん:03/05/20 13:21
>>896
たぶん、すっごく偉い人で、お金持ちで、
でも、休みには、ワイハに逝ったりするんだよ。
901ラーメン大好き@名無しさん:03/05/20 14:32
ワイハは業界用語だよね

ピアノをヤノピ、ラッパはパツラ
みんな。そろそろ、
小さな丼の話をしようよ。
903ラーメン大好き@名無しさん:03/05/20 21:52
まあごたごたぬかしてんじゃねえよ!
サーヴィスでもサービスでもいいじゃねえか!!!
てめえらガキか?

サーヴィスで問題ないな。
905:03/05/20 21:54
サーヴィスでいいよ。
この期に及んで「サービス」でないとダメだと言うヤシはこのスレに出入り
する資格はなし!
>>905
了解。
もうこの話題はやめよう。
このスレはラーメンスレですからね。
お言葉ですが今夜もちりめんていで食べてきました。
今日はすごく混んでいて満員でした。
でもあいかわらず麺が超美味。
また行きたいわ。
908ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 03:03
>>905
> サーヴィスでいいよ。
> この期に及んで「サービス」でないとダメだと言うヤシはこのスレに出入り
> する資格はなし!

そこまで『サーヴィス』にこだわる理由は何なのか!?
と小一時間(ry
それもしても結局このスレ、最後までちりめん亭が主役だな(w
鹿児島ラーメンじゃないのに。
天文館公園を一周してラーメンを食べよう

スタート:地蔵角
ちりめん亭→四川省→道三→こきんた→龍亭→香楽苑
911ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 12:33
>>909
ちりめん亭てさ、鹿児島発祥なの?
先日、たまたま歌舞伎町近辺で発見したんだけど。

あと、めんめん亭って、俺が学生の頃、かれこれ10年位前、200円で
めちゃ美味かった。部活帰りによく通ってたもんだ。
今も残ってるの?
>>911
ちりめん亭は東京発祥の全国チェーンです。
めんめん亭は今250円です。美味いヨ。
913ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 13:06
>>911
ちりめん亭はモスフード(モスバーガーのね)の子会社トモスが運営する
全国展開のラーメンチェーン店。
なぜかこのスレでちりめん亭の大ファン(又は関係者)がいて、鹿児島ラーメン
でもないのにそれで盛り上がってる。
訳わかんねーよ(w
おまいらよぉ。
お願いだからよぉ。
次スレ立てんなよぉ。
>>913
鹿児島ラーメンより美味いからだね。
次スレも期待してまっせー
916ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 16:58
> 訳わかんねーよ(w
 に一票。こんな頻繁に「美味い」って書き込まれたら、
レスする気なんて残ってないんだよね。「ちりめん亭」
は特別美味いラーメン屋にするとして、鹿児島の「一番
美味いラーメン屋」の話をしようよ。
鹿児島ラーメンがまずすぎるのがいけないと思うな。
だからチェーン店のほうが美味いなんて事態になるんだ。
東京では決してちりめん亭は美味いと思わないが、
鹿児島では、他の店に比べりゃ美味い罠
918ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 19:13
鹿児島で美味いラーメン屋
・ちりめん亭
・龍亭
・こむらさき
>>915
ハゲドウ。結局はそこに行きつく鹿児島の悲しい御当地ラーメン。
>>914
おまえ来なければいいじゃん。(藁
921ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 21:04
>>917 >>918
 いくつなの? 鹿児島のラーメン屋の発言希望って言ってるん
だけど。漢字は読めないんだね。残念だわ。全ルビ振るしかない
のかなぁ?「ちりめん亭」はあなたの説明で、すべてがわかりま
した。「特別美味いラーメン屋」でいいでしょう。レスを読み飛
ばすのが、面倒なんだよ。やめてくれ。「あぽーん」は迷惑だし。
>>921
キミちょっと自分勝手すぎるよ(w
いくつなの?
917や918は別に916に答えてるわけじゃないだろうに。
自分が言いたいことを書いただけなんじゃないの?(w

それともこのスレはキミの命令に従わないといけないの?
おいおいバカいってんじゃねえよ。氏ね。
923ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 21:22
たぶん921は国語が出来ない「食べ方」だろうな(爆
>>921
なんでおまえの希望に従わなきゃならねえんだ!のぼせるのもいいかげんにせんかワレ!
>>921
あなたのレスを読み飛ばすのも面倒なんですが。
あ〜あ、>>921が問題発言したんでまた読み飛ばすレスが増えた。
しかも1000がまた近くなった。
食べ方氏ねよ
>>921ルビ振るしかないのかなぁ?

マジ、わろた。
おまえは今後ルビ振ってカキコしろ、必ずな。
触れないなら書くな。もうくるな。
928ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 21:28
ちりめん亭のことをもっと語り合うのもいいと思うが。
好きな人多そうだし。
ルビなんてふれるかよ!
その手のマニアックなスレがあるようだがそっちに逝け!
食べ方ってバカ?
むかしはいいヤシだった食べ方、どうしたんだい?
932ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 21:32
まじで1000いくな、このスレ
933ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 21:33
鹿児島市内の美味い人気ラーメン
・ちりめん亭
・龍亭
・こむらさき
・豚とろ
934ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 21:33
のぼるやは人気ないな
935ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 21:34
鹿児島ラーメンみずっぽい
もっと出しで濃縮しろ!
天文館の長浜ラーメンは鹿児島ラーメンより美味い。
麺のコシがいいね。
いつも替え玉までぺロリ食えるよ。
2杯目はゴマタプーリ、3杯目は紅ショウガでピリリ、
ウマいっすよ
937ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 21:36
>>930
921=食べ方って保証はないぞ
のぼるやは麺がぼそぼそしているな
結論は既に書かれとる罠。>>1に(藁
940ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 21:38
>>922 氏ね。(死ねって)
 言葉遣いが稚拙だよね。本当に死んだらどうするんだろうか。
死ねっていわれて自殺する意志を固めるやつもいるんだぜ。
>>922 再度、「きみはいくつ??」濡責任じゃねいの。

 ここは、「鹿児島の一番美味いラーメン屋(2)」です。
九州の博多や熊本に比べスープは水っぽく、アブラアブラしている
鹿児島ラーメン。近年はチェーン店「ちりめん亭」や「大学生協」
といった店も高品質のラーメンを作り、鹿児島の中では上位の人気
を誇るようになり、ますます目が離せない。
>>940
言葉尻捕らえるだけじゃなくてさ、ちゃんと内容で922に答えてみろよ。

    き み 、 い く つ ?

922に答えなさい、食べ方くん。
940氏ね。死ね。
>>940
言葉使いが稚拙なのはキミだね(爆
>>940ここは、「鹿児島の一番美味いラーメン屋(2)」です。

鹿児島のラーメンで一番美味いのはちりめん亭だね。
このスレを見る限りね。
(さあ。来いよ。○○の問題って。)
946ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 21:44
>>940

氏ね
は2チャン用語だぜ。
それがキライならここに来るなよヴォケ!
>>922それともこのスレはキミの命令に従わないといけないの?おいおいバカいってんじゃねえよ。

はげどう
食べ方って、まさか前スレで1人切れてた幼稚なヤシ?
940はまるで自覚がないな、あきれた。
922 :ラーメン大好き@名無しさん :03/05/21 21:21
>>921
キミちょっと自分勝手すぎるよ(w
いくつなの?
917や918は別に916に答えてるわけじゃないだろうに。
自分が言いたいことを書いただけなんじゃないの?(w

それともこのスレはキミの命令に従わないといけないの?


9 2 1 は 9 2 2 に こ た え な さ い
921は確かに自分勝手すぎ。
あんたの命令でこのスレは運営されてると思ってるわけ?
ちがうよ。
921=食べ方が氏ぬそうです
            / ̄ ̄L
     / ̄ ̄L  (´<_,`  )我らも加わろうではないか(ニヤソ
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃


     ∧_∧
    ( ´∀`)<荒らすなよ、食べ方ー・・・
    (    )
    | | |
    (__)_)

       () .() .() .┃ .() .()
       ∧ .∧ .∧ .∧ .∧ .∧
       |0∨0∨0∨0∨0∨0|
       `──--... ___..-" 、
      /            `ヽ
     /      j  j ./  i    i
    ,'    j ノ /  / ノ / /   l
    ,i   ノ/`'メ_=ノイ,-/ ムノノ j丿   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  j 川f´il;`;!   ´il;`;l l <  お前達、食べ方をいじめすぎよ
   ("∇丿シ   b;ノ    b;;ノ {ノ     |   
   /∇ レソ ゙   ___  "i       \____________
  ( ヘ { ( )ヽノi、 ヽ__ノ   ,イ,,ノi  
  ( /@)( },_ノ8ヽ、,,_,, ィ´(._ ,,_ノ  
    _ヽ{,,_,、}ー'´ 8     `'8::ソ_.,,,  
  /    ヽ=-.,__Pooo___oo_./ヽヽ \
 i      ヽ.ヽ    ◎   ヽ、 ヽ.ヽ
 ヽ      / 丿    ◎     ) / 丿 
  ヾ___ノ.../ノ           / /ノ 
922 :ラーメン大好き@名無しさん :03/05/21 21:21
>>921
キミちょっと自分勝手すぎるよ(w
いくつなの?
917や918は別に916に答えてるわけじゃないだろうに。
自分が言いたいことを書いただけなんじゃないの?(w

それともこのスレはキミの命令に従わないといけないの?


9 2 1 は 9 2 2 に こ た え な さ い


 
警報!HN「食べ方」がまた荒らし始めました。
九州の博多や熊本に比べスープは水っぽく、アブラアブラしている
鹿児島ラーメンだが、近年はチェーン店「ちりめん亭」や「大学生協」
といった店も高品質のラーメンを作り、鹿児島の中では上位の人気
を誇るようになった。
958ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 22:00
 スレ伸びるなぁ。勝手なことを書いているのが「2ch 」
なんじゃないの。思い違いは、ご容赦。
959ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 22:11
 ネタ振ると、こんなに食いつくんだよね。何人監視している
んだろうか?馬鹿じゃないの?はっきり言う。馬鹿だね。
>>959
悪あがきはよせ

みっともないぞ、食べ方。
しかしすごいのび方だね。
結局ちりめん亭の美味さを否定できる人はいないわけか。
おもしろすぎ。

鹿児島ラーメンってそんなに不味いのか?
何度も言うけど、鹿児島ラーメンはとんこつ圏で最悪!
福岡や熊本は美味いのになあ。

鹿児島で美味いラーメンさがすなら、チェーン店に逝け!
鹿児島ラーメンみずっぽすぎ!!
964ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 22:35
>>960
 あんたが偉いなら、徹底的に調べてやる。みっともないのかなぁ?
ログが見えるだけでしょう。なさけない技術。
>>946

意味不明

ログなんて見えないよ。ここ2チャンだもん、
あんたが食べ方ってわかる理由はあんたの支離滅裂な話ぶりと
国語力のなさ。
あんたの文章、ちょっと変だからすぐにわかっちゃうんだよねえええ)w
>>946

徹底的に調べるの?暇なんだね、そんな金にならないことしてると
ラーメンの味もわからなくなるよ(w
967ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 22:44
食べ方、文章ですぐわかるよね。
968ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 22:45
食べ方は被害者意識が強いのです    
969ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 22:45
ヤフーBBって便利ですか?
970ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 22:49
つうかさ、食べ方、窓の外見てごらんよ。漏れがいるよ
971ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 22:50
鹿児島に頼むから熊本ラーメンの店作ってくれ!
おいおい食べ方の話でもりあがらないでくれ。  
新すれが出来たようです。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1053524259/l50
974ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 22:57
もうすぐ、1000です。
もうすぐだね!
976ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 22:59
鹿児島ラーメンはみずっぽーいんだよ!
熊本を見習え!
977ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:01
コノスレの人気度

ちりめん亭>豚とろ>龍亭     
978ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:01
1000誓い
979ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:28
圧倒的にちりめん亭ファンが多いままに終わるのか・・いいいのかこれでえええ
980ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:28
みずっぽ。
981ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:29
ちりめん亭は辛味そばっても美味いよ。
982ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:30
さんようけんの味噌を最初食べたときは、何かの間違いかと思った。
だって本州の味噌ラーメンと全然香りからして違ったので。
983ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:30
あと17
984ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:30
あと16!
985ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:31
西駅のめいめいはうまいね
986ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:31
>>921
キミちょっと自分勝手すぎるよ(w
いくつなの?
917や918は別に916に答えてるわけじゃないだろうに。
自分が言いたいことを書いただけなんじゃないの?(w

それともこのスレはキミの命令に従わないといけないの?


9 2 1 は 9 2 2 に こ た え な さ い

987ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:32
>>921
キミちょっと自分勝手すぎるよ(w
いくつなの?
917や918は別に916に答えてるわけじゃないだろうに。
自分が言いたいことを書いただけなんじゃないの?(w

それともこのスレはキミの命令に従わないといけないの?


9 2 1 は 9 2 2 に こ た え な さ い

988ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:32
>>921
キミちょっと自分勝手すぎるよ(w
いくつなの?
917や918は別に916に答えてるわけじゃないだろうに。
自分が言いたいことを書いただけなんじゃないの?(w

それともこのスレはキミの命令に従わないといけないの?


9 2 1 は 9 2 2 に こ た え な さ い

989ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:32
>>921
キミちょっと自分勝手すぎるよ(w
いくつなの?
917や918は別に916に答えてるわけじゃないだろうに。
自分が言いたいことを書いただけなんじゃないの?(w

それともこのスレはキミの命令に従わないといけないの?


9 2 1 は 9 2 2 に こ た え な さ い

990ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:32
10
991ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:32
>>921
キミちょっと自分勝手すぎるよ(w
いくつなの?
917や918は別に916に答えてるわけじゃないだろうに。
自分が言いたいことを書いただけなんじゃないの?(w

それともこのスレはキミの命令に従わないといけないの?


9 2 1 は 9 2 2 に こ た え な さ い

     
992ラーメン大好き@名無しさん:03/05/21 23:34
日本のヘソから記念かきこ。
>>921
キミちょっと自分勝手すぎるよ(w
いくつなの?
917や918は別に916に答えてるわけじゃないだろうに。
自分が言いたいことを書いただけなんじゃないの?(w

それともこのスレはキミの命令に従わないといけないの?


9 2 1 は 9 2 2 に こ た え な さ い

もうすぐ
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□■■■■■■□■□□■■■■□■■■■□□□■□□□□□■□□
□□□□■□□□□□■□□□■□■□□□□■□□■□□□□□■□□
□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□■□■□□□□□■□□
□□□■■■■■■□□□□■■□□□□□□□■□■□■□□□■□□
□□■□■□□□□■□□□■■□□□□□□□■□■■□□□□■□□
□■□□■□□□□□■□■□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□
□■□□■□□□□□■□■□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□
□■□□■□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□□□■□□□
□□■■□□□■■■□□□□■□□□■■□□□□□□■■■□□□□
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
       .\\::::::::::::::::: \\ | 次スレに流されるよぅ         
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'

            ∫           /)             ↑ ↑ ↑
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   //
    /\   \  / | / つ^^ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |/ テノノノ < さよう、ちりめん亭は鹿児島ラーメンより美味いんじゃ
    (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
    |∨   _||||||||| | ノ____
    l   / \_/ //|  | ̄ ̄\ \
 YOU!(⌒)____/ / |  |    | ̄ ̄|
    /,-r┤~.l  l:l ( /  |  |    |__|
  (rf .| | ヽ_  、  Y   |__|__/ /
  .lヽλ_八_ ,, ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄


>>921
キミちょっと自分勝手すぎるよ(w
いくつなの?
917や918は別に916に答えてるわけじゃないだろうに。
自分が言いたいことを書いただけなんじゃないの?(w

それともこのスレはキミの命令に従わないといけないの?


9 2 1 は 9 2 2 に こ た え な さ い
            ∫           /)             ↑ ↑ ↑
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   //
    /\   \  / | / つ^^ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |/ テノノノ < さよう、食べ方は2チャンの癌!
    (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
    |∨   _||||||||| | ノ____
    l   / \_/ //|  | ̄ ̄\ \
 YOU!(⌒)____/ / |  |    | ̄ ̄|
    /,-r┤~.l  l:l ( /  |  |    |__|
  (rf .| | ヽ_  、  Y   |__|__/ /
  .lヽλ_八_ ,, ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄

            ∫           /)             ↑ ↑ ↑
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   //
    /\   \  / | / つ^^ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |/ テノノノ < さよう、食べ方は2チャンの癌!
    (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
    |∨   _||||||||| | ノ____
    l   / \_/ //|  | ̄ ̄\ \
 YOU!(⌒)____/ / |  |    | ̄ ̄|
    /,-r┤~.l  l:l ( /  |  |    |__|
  (rf .| | ヽ_  、  Y   |__|__/ /
  .lヽλ_八_ ,, ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄

 
            ∫           /)                   ↑ ↑ ↑
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   //
    /\   \  / | / つ^^ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |/ テノノノ < さよう、食べ方は2チャンの癌!
    (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
    |∨   _||||||||| | ノ____
    l   / \_/ //|  | ̄ ̄\ \
 YOU!(⌒)____/ / |  |    | ̄ ̄|
    /,-r┤~.l  l:l ( /  |  |    |__|
  (rf .| | ヽ_  、  Y   |__|__/ /
  .lヽλ_八_ ,, ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄

 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。