【おちる】チキンラーメンにくぼみ【たまご】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
自力でたまごのための穴を開けると麺がバラバラになる。
最悪の場合、黄身に麺の尖った所が刺さるとグシャりと割れてしまう。

お湯を注いだ直後に入れると、うまい具合に固まってくれない。
最悪の場合、台所からの移動中にどんぶりが傾くのか3分後フタを開け
ると、たまごはどんぶりの底。

お湯をそそいで3分後にたまごを入れるなんてもってのほか。
最悪の場合、サルモネラに感染する可能性も。

もういやだ!みんなで嘆願メール送りませんか。
http://www.chikinramen.com/
2ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 19:41
ナイスアイディア!
3弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/26 19:50
僕は即席麺の中ではチキンラーメンはよく食べるほうなのですが
正直、>>1に大賛成!
4ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 19:54
>>1はいいこと言った!
51:02/12/26 20:23
あああ、ちょっと感動。同じ気持ちを抱いてる人がいたなんて。

くぼみとは言っても、どんな形状が良いか考えてみました。

・単純に「穴型」
・ゆるいカーブの「おわん型」

の、ふたつくらいしか思いつかないのですが、
前者の場合、比較的新しいたまごだと白身が強いので、白身が少し落ちると
そのままずるずると落ちてしまいそう。古い卵だと白身だけが落ちていきそうで
それはせつないです。
後者の場合、たまごの新鮮さは関係なくたまごをがっちりホールドしてくれそう
ですが、フチにあたる部分が運搬時、搬入時、陳列時の衝撃等で、割れやす
そうな為、いざ、開けた時にフチが砕けて無くなってる可能性があります。
ただ、これが実現するとたまご以外にもいろいろと用途がありそうです。
中間のカタチなら大丈夫なのかな。

それよりも重大なことにいま気づきました。
3分後にフタを開けた直後に「ほぐす」行為を行う為、結局たまごは底に潜る運命
なのだ、ということに。

それでもくぼみを作って欲しいなあ。
6ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 20:36
麺の上にホットケーキ用の輪っかの小さめのやつを載せ、その中に卵を落とし、湯をかける。
7ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 20:39
俺も協力しよう。
8ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 21:35
>>5
そう、混ぜるときの問題があるんですよね。
でも、オレもくぼみ作って欲しいと思う。とりあえず実験してみたい。
>>6
底のないスポンジ型の「セルクル」がありますね。
目玉焼き用のものもあります。
h
ttp://www1.odn.ne.jp/~cce66380/tool/2yakigata.htm
91:02/12/26 22:57
>>6さん
気合入れて作るときはその方法でやってはいるのですが、完成し
た姿を見ると、やはり何かが違う・・・という感があります。
求めているのは、いい感じにふやけた麺と白身のグラデーション
と言うか、絶妙なからみ具合と言うか・・・。チキンラーメンの
CMで見るような「チキンラーメンの完成された姿」を見たいのです。
あと、できればアイテム無しで落ちないたまごを実現したいので
す。わがままとか怠け者と言われても仕方が無いことだとは心得
てはいるのですが、くぼみがほしいんです。日清オリジナルくぼ
みにたまごを落してみたいのです。ああ、日清くぼみと名付けよう。
>>7さん
ありがとうございます!かなり嬉しいです!
>>8さん
実現したらなんとなく嬉しいですよね。小さな幸せとはこういう事
を言うのだ!と実感できそうな。

くぼみは個人的わがままに過ぎないのでしょうか。
101:02/12/27 01:01
ご協力お願いしますあげ
すまん、食ったこと無い。
良くワカランが、くぼみがあった方が良さそうだね。
がんがれ>1
12日◯シャイン:02/12/28 18:29
>>1
ああ、それな、既に特許を取られてるから、やらないんだよ。
使用料、生産ラインの改良とかに、見合う利益が見込めないって事で…

ガ━━(゚Д゚;)━━ン! だったね!
13日◯シャイン:02/12/28 18:46
ついでにな、袋の底に溜まってるラーメングズで輪を作ってから
卵を落とすと良い。
さらに20秒程、チンしてからお湯を注ぐと良い。
こんなのはチキンラーメン道の基本中の基本だ。
漢なら、たまには女性自信とかオレペーとかも読め!
14日◯シャイン:02/12/28 19:01
まあ、お前等はベビースターか、東京拉麺でもかじってなさいって事だ。
15ラーメン大好き@名無しさん:02/12/28 19:02
456
161 :02/12/28 21:51
あああ、ちょっと感動。同じ気持ちを抱いてる人がいたなんて。

くぼみとは言っても、どんな形状が良いか考えてみました。

・単純に「穴型」
・ゆるいカーブの「おわん型」

の、ふたつくらいしか思いつかないのですが、
前者の場合、比較的新しいたまごだと白身が強いので、白身が少し落ちると
そのままずるずると落ちてしまいそう。古い卵だと白身だけが落ちていきそうで
それはせつないです。
後者の場合、たまごの新鮮さは関係なくたまごをがっちりホールドしてくれそう
ですが、フチにあたる部分が運搬時、搬入時、陳列時の衝撃等で、割れやす
そうな為、いざ、開けた時にフチが砕けて無くなってる可能性があります。
ただ、これが実現するとたまご以外にもいろいろと用途がありそうです。
中間のカタチなら大丈夫なのかな。

それよりも重大なことにいま気づきました。
3分後にフタを開けた直後に「ほぐす」行為を行う為、結局たまごは底に潜る運命
なのだ、ということに。

それでもくぼみを作って欲しいなあ。
171:02/12/28 23:54
>>16さん
協力していただいてありがとうございます?
えーと、たぶん僕じゃないですよね。
たしかその時間、壬生義史伝見てましたよ僕。
>>11さん
ありがとう!がんばります!でも、
>>12さん
特許?!誰ですか特許取るだけ取っておいて腐らせてるバカチンは!
あああ、でもほんとにガーンでしたけど、チキンラーメン道の基本
を教えていただいてありがとうございます。実践してみます。

特許と言う事実を知ってしまった以上、僕は一発でくぼみを作る小道
具でも考案しようかなあ。

みなさんご協力ありがとうございました・・・・。なんかせつないよう。
18ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 00:20
特許権って15年で切れるはずだよね?
くぼみの発明はいつなんだろう?
19ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 06:55
できたチキンラメーンに温泉卵のっけるのは?趣旨に反する?
20ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 07:05
>>19
それじゃグラデーションが出来ないからね〜。でも気にしないならそれが一番いいかも。
逆に麺の下に卵落として三分経ったら根性でひっくり返すとか・・・。だめか。
21ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 07:15
22ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 10:58
ここの1はなんか可愛いな(w
23ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 11:51
乾麺のザラザラした面を上にして指で軽くこするとけっこう巧くくぼみ作れるけど。
そのくらいの技は自分で身につけるべし!
ちなみに湯はちょろちょろと少しづつ
白味の上をぐるぐると回しながらかけると巧く半熟状態になります。
24ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 12:44
おまいら、コレを見よ!!

http://www.geocities.co.jp/Playtown/1484/column-ramen.html
25ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 20:18
>>24
おおー。すごいすごい。
試してみようっと。
26ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 20:26
結局>>23と同じジャン
27ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 20:36
結論としては、くぼみは不要。
熱湯をちょろちょろと白身に注ぐべし、と。
問題は解決だな。
28ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 23:58
熱湯をかけたら、ホントに白身が固まったので驚いた。
29ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 23:55
あの〜、
お湯を注いで、その上に玉子を落とし、
そのあとで玉子の白身のあたりをお好みに合わせて
チャッカマンであぶる、という手もあるのでは?
30ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 23:59
ない
31ラーメン大好き@名無しさん:03/01/04 00:07
玉子は溶いた後に入れるのでは...
32ラーメン大好き@名無しさん:03/01/04 00:07
ない
33弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/04 00:07
僕は溶かずに入れる派です。
34弁護くん ◆USIWdhRmqk :03/01/04 00:08
僕も溶かずに入れる派です。
35弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/04 00:10
僕は>>3です。
36ラーメン大好き@名無しさん:03/01/04 00:16
カップメンだとフリーズドライの具が入っていて、あれはちょっと邪魔だな。
37弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/01/04 00:17
カップの加薬に入っている玉子は特に邪魔ですね。
ドライの鶏肉も不味いです。やっぱり袋でしょう。
38弁護くん ◆jOwUDH2Y5M :03/01/04 00:17
僕は即席麺の中ではチキンラーメンはよく食べるほうなのですが
正直、>>1に大賛成!
39ラーメン大好き@名無しさん:03/01/04 00:18
ボクは、うずらの玉子派です。
40弁護くん ◆gF0EwRUqe6 :03/01/04 00:19
ボクは、入れるより舐める派です。
41弁護くん ◆yP0f0274Os :03/01/04 15:08
僕はソーセージ挿入派ですが、過去に温度を間違えて大やけどを
追った事があります。
やはり、チキンよりカップですね。
42弁護くん ◆R5.Xjzu73s :03/01/05 23:05
ぼくは、しゃぶりこみ派です。 
43ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 23:08
しゃぶりこみ しゃぶりこみ しゃぶりこみ 俺が俺が俺俺俺が
44ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 23:20
>>37
>カップの加薬に入っている玉子は特に邪魔ですね。
ドライの鶏肉も不味いです。やっぱり袋でしょう。

正に禿同!
45弁護くん ◆tsGpSwX8mo :03/01/05 23:21
俺が俺が俺俺俺が
46ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 23:24
    
47ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 23:24
48山崎渉:03/01/07 11:26
(^^)
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51ラーメン大好き@名無しさん:03/01/16 04:46
タマゴおいちい
52山崎渉:03/01/20 20:31
(^^;
53ラーメン大好き@名無しさん:03/01/29 14:56
腹減った
チキンラーメンが食いたいっす
全くもって>>1に同意。
55ラーメン大好き@名無しさん:03/01/31 21:40
結局、日清「チキンラーメン」、生玉子、サトウの「ご飯」二膳で
1000kcal弱で腹一杯。。。
最強のグルメだったりして(w

それにしても「はなまる」マズすぎ!
立ち食い、インスタント以下?
56ラーメン大好き@名無しさん:03/02/08 09:22
はなまるは作ってもらってから支払いまでのタイムラグがサービスの欠陥。
レジが遅いから行列になる(藁
57ラーメン大好き@名無しさん:03/02/16 10:34
最近はなまるに似せた元立ち食いそば屋が増えたね。
まだ、チキンラーメンをキチンと作った方がマシ。


>>1よけいなことをするな不器用共
59ラーメン大好き@名無しさん:03/02/18 02:14
マジレス、卵を麺に落としたら鍋にこびりつかない様に麺ごと
遠心力を与えるように軽く混ぜて、鍋蓋をするといいよ!
60ラーメン大好き@名無しさん:03/02/20 07:19
麺のとがったところでいつも黄味を割ってしまうのは俺だけか?
61ラーメン大好き@名無しさん:03/03/10 04:08
今日チキンラーメンの5袋パックを買って来たら、
袋に卵のくぼみの作り方が載ってたよ。
1のおかげかな?
63ラーメン大好き@名無しさん:03/03/10 23:36
今、このスレを読んだらチキンラーメンが食べたくなった・・
たしか1階に一袋あったのを見たぞ!そう思うと急いでパソコンの
そばを離れチキンラーメンを探しに行く。
必死に探したけどチキンラーメンの姿はもうどこにも無かった。
毎日一袋は必ずインスタントラーメンを必ず食うオヤジに食われていたのだ!
かわりにサッポロ一番みそラーメンがあったが今日はチキンラーメンが
食べたかったのだ。悔しい思いをしながら再び2階の自分の部屋に戻ってきた。

もう寝るかな
64ななし:03/03/11 00:03
>>63
わかるわかるう。
とてもニヒルな気持ちになったのよね。

おやすみ
65山崎渉
(^^)