2003年版 石神ラーメン本について語ろうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ラーメン大好き@名無しさん:02/11/19 15:35
ブゥ曰く


2000.3.30
5/BBA
麺は中位の太さのよりが入ったもの。コシはあるのだが、やや加水率が高めに感じ
られるようなプチっと切れる食感。スープの絡みは今一つ。スープは豚骨ベースに
魚系の返しをやや強めに効かせたもので、無理に分類すれば旭川系に近い。スープ
としての味は悪くないが、ラーメンのスープとしては旨味に欠ける。いわゆる蘊蓄
系無化調ラーメンにありがちな、空洞化した味。チャーシューは味付けも良く、非
常に美味しいのだが、スープ、メンマ、味玉など、他の構成要素が非常に薄口のラ
ーメンの中ではただバランスを崩すだけの存在。このチャーシューをレンゲの上に
載せて、スープ、麺をあわせて一緒に食べるのが一番美味しいというのも何とも皮
肉。店の雰囲気、店主の熱意、恐らくは素材、メディアへの露出度、店員の態度・
・・・・と、全てにおいて合格点だが、ただ一つ、味だけが足りない。
953ラーメン大好き@名無しさん:02/11/19 16:34
ブゥ曰く

10/19 

ラーメン通として超有名な●●氏と電話で話をしていたら、「ブウ*さん、是非竈を食べて下さい」。
竈とは、今大久保で注目されている新店。「なんで?」と聞いたら、「いやぁ、僕は大したことないと
思うんですが、みんなが誉めるんですよ」。●●氏が僕に食べてくれ、という時は大抵の場合、
「美味しいですよ」ぢゃなくて、「僕はまずいと思う」なんだよな。はいはい、わかりました、と言って
おいたんだけど、あとで●●●●●に彼が書いた竈評を読んだら、決してけなしてない。
おーーーーーーい、気に入らないなら気に入らないと言えっ(^^;。
954ラーメン大好き@名無しさん:02/11/19 23:10
>>948
ワラタ ワラタけど禿同
955(=゚ω゚):02/11/20 00:33
もうすぐ1000だけどさ
名古屋でこの本売ってる本屋、教えてくらはい
滋賀や岐阜でもいいけど
今さらながら気になったんだけど、この馬鹿本てどこまで売ってるんですかね?
扱っている地域が東京と神奈川、埼玉、千葉だから、
関東(1都6県)はもちろん静岡や長野や山梨辺りはクリアしてるんだろうけど、
大阪とか京都、札幌や九州などでも販売してるんでしょうか?
955氏のカキコ見て素朴な疑問が湧きました。
957(=゚ω゚):02/11/20 00:56
名古屋の主要な本屋を5,6軒回ったがナシ
滋賀や岐阜などは、ほかの石神本すらナシ
日本はどーなっとんねん

ちなみに沼津もなかった。
くっちゃいな、おいしゅうございました。
958ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 01:21
大勝軒 芯の通った力強いスープに連日大行列!

 創業以来、行列が絶えたことのない東京を代表する伝統の店。店主の山岸氏はつけ麺の考案者でもあり、ラメーソ界への貢献は計り知れない。
人気の秘密はまずその圧倒的なボリューム。他店の2倍はある自家製麺は加水率が高く、モチモチとした食感がたまらない。通常なら食べ切れない量だがスルスルと胃袋に収まってしまう秘密はスープにある。やや濁った醤油味だが、ドンと太い芯が通った力強い味。
店主はカリスマ的存在になった今も奢ることなく、亡き妻と一緒に作り上げた味を一生守り抜くという姿勢には心打たれる。
『ラーメンSELECTION2002』石神秀幸・双葉社から。>>777
>>956
ラーメン本の中では5位か6位ぐらい(東京の本屋)。
960ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 01:45
まあなんだ。
結局みんな石神が好きなわけだ。
いや、無理すんなって。
961ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 01:46
>952
ブウって馬鹿?
>>955-957
しょーがないっす。なんせサブタイが「首都圏ラーメン・オブ・ジ・イヤー」ですから。

釜太戦争も遂に終結し、残るは釜戸上げの犯人探しのみ。
オレも数年前に三回食ったけど、結局好きになれなかった。苦いし、醤油の
風味が直接来るのがキライ。シロウトの仕事。

ところでそろそろ次のスレを考えなければならない時期だけど、どーすんの?
どうせこのスレほど漏り上がるわけないんだから、なくてもいいかな〜?
なんて、オレ的には思ってるんだけど。まーどうしても欲しい香具師が居たら、
そいつが自力で立てろ、つーことで。
ついでに、せっかくここまで来たんだから、1000取りも言いたいことがある
香具師に、きちんとしたカキコで狙ってもらいたいなー、と、個人的希望。
次スレ

自称ラーメン王、石神何某はやはり馬鹿か?
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1031164475/
964ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 01:53
ハイハイ皆さん戻って戻って
965ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 02:01
石川家 殻破りが功を奏した家系のニューウェーブ

 元祖家系『吉村家』の直系の店ながら、ラメーソは独創的。
スープの材料は鹿児島産豚骨、ダシと甘みがよく出る榛名地鶏の鶏ガラ、日高昆布と家系では珍しいこだわりぶり。
家系では滅多に味わえない上品さすら感じてしまうスープは、濃厚なダシの旨みと醤油の味と香りが効いている。定番のホウレン草の替りに緑は九条ネギ、鶏油は驚くほど控えめだ。
『ラーメンSELECTION2002』石神秀幸・双葉社から。
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1032089095/92
966ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 02:07
石 神 本 は 年 々 改 悪 さ れ て い る

よ か っ た の は 『 21 世 紀 ラ ー メ ン 伝 説 』

あ と は 糞

そ の こ と は 本 人 が 一 番 わ か っ て る 

だ ろ う が ( w
967ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 02:13
>>957
どうしても欲しかったら、書店で取り寄せてもらうか
ネットで購入しなちゃい
968ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 02:14
>953
>ブゥ曰く
>ラーメン通として超有名な●●氏と電話で話をしていたら、「ブウ*さん、是非竈を食べて下さい」。
>竈とは、今大久保で注目されている新店。「なんで?」と聞いたら、「いやぁ、僕は大したことないと
>思うんですが、みんなが誉めるんですよ」。●●氏が僕に食べてくれ、という時は大抵の場合、
>「美味しいですよ」ぢゃなくて、「僕はまずいと思う」なんだよな。はいはい、わかりました、と言って
>おいたんだけど、あとで●●●●●に彼が書いた竈評を読んだら、決してけなしてない。
>おーーーーーーい、気に入らないなら気に入らないと言えっ(^^;。

一生涯、後ろ指刺されそう奴だな
969ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 02:18
「ラーメン通として超有名な●●氏」って石神ぢゃなくて
oosakiのことぢゃないの?
>>969
何で竈マンセーオサーキがたいした事無いと言うんだい?
>969
大崎は元木とラーメンの話はしない。
「けなしてない」竈評を「東京一週間」に書いたのは石神。
972ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 22:12
和鉄のスープが「ぬるい」のは和鉄スレでや蒲田スレでも定説です。
上弦の月はなかなか営業しないみたいですね。
電車乗り継いで逝く私にはリスキーな店だなぁ。
ちなみに、
勇の油面は味落ち。というか作る人によって麺の堅さが全然違うのは
困ったものです。。。
973ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 22:19
年々、掲載店が減っていっているのは前ほど食べ歩いていないんじゃないかと思ってみたり。。。
外された店は単に食ってないだけなんじゃないかと思ってみたり。。。
なんか、毎年同じコメントの店から外されていってるような気がしてみたり。。。
ちゃんと食ってる店のコメントは毎年変わっていってるような気がしてみたり。。。
974ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :02/11/20 22:21
俺もラーメンについての本とか出してーなぁー。。(^^)
975ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 22:25
ベビースターならいけるかもよ。
976ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 23:00
俺もラーメンに中出しとかしてーなぁー
977ラーメン大好き@名無しさん:02/11/21 00:05
>>976
やってみ。

店への嫌がらせとして。
ただ繁盛店だと
ちょと はずかスィ
>972
「定説」ですか。少し前にそんな宗教団体がありましたね。(w
漏れは、和鉄のスープはややぬるめに感じましたが、
こういうのもありかなとも思いました。
それよりも出汁が前より随分おとなしくなったような気がして、
そちらの方が気になりました。

「リスキー」ですか。「危険店」とか、そういうレッテルを貼る
のが好きな方っているんですね。
上弦スレに、正確な開店情報を書き込んでくれるコテハンさんが
少ないですけどおられますから、参考にしてみてはいかがですか。
979ラーメン大好き@名無しさん:02/11/21 13:22
ブゥ曰く

石川家
2000.9.8
6/ABB
吉村家直系とのことだが、おろしショウガがテーブルの上になかったり、お決まりの
「麺の硬さ、脂の量 、味の濃さ」の調節についての解説がなかったりと、ちょっと
変わってる。麺は酒井の太麺ストレート。スープの絡みも良く、コシもある。スープは
最近の家系の平均に比べると豚骨寄り。そしてデフォルトでも味がかなり濃いめ。
鶏のダシが弱いのと相まって、ちょっと塩分に頼りすぎの印象が強い。美味しいには
美味しいのだが、絶品という感じでもない。チャーシューは家系としては超絶的に
美味しいのだが、これもちょっと味が濃すぎ。まぁ、スープとのバランスという点では
良いのだが、スープ、チャーシューともにもう少し塩気を抑えた方が良いだろうなぁ。
万人受けという感じではないのだが、こってり好き、味濃い目好きであればかなりの
高評価が期待できるだろう。横浜以外にある家系としてはトップレベルだと思う。
980ラーメン大好き@名無しさん:02/11/21 23:54
900前後から始まった過去の評論の引用を見てみると、
石神とブゥは正直に味を表現していますね。
とくに、竈の味については的確な指摘・表現だと思いますた。
それに比べ、他の方は嘘つきなのか、味覚音痴なのか。
全員、評論家の資格はないと思いますた。

ただ、石神氏の店選びが完璧という声も多いようですが、
今日読んでみた範囲では、1店だけおかしいのがありますたよ。
池袋の二天です。何より味がたいしたことが無いでしょう、ここは。
あとは、私の知る店に関しては納得の選択でしたが。

いろいろ言われているようですが、
まあ、他の評論家に比べて味には正直な方だと思いました。
>>980
石神は竈について言っていることが度々変わっている。
むしろ不正直。
ブゥは他の店について書いたのを読めば、とんでもない味音痴
だということがわかる。
982ラーメン大好き@名無しさん:02/11/22 00:19
基本的な質問で大変申し訳ないんだが「ブゥ」ってだれよ?

有名なのか?
>>981
石神は竈がうまいとは過去に一言も言っておらず、店の姿勢のみを評価している。
魔人ブゥ、昔は自称ラーメン四天王。
今は完全に忘れ去られた存在。
>>983
ではガイドブックに何年も続けて掲載していたのはなぜか?
奴は姿勢だけでガイドブックに載せるのか?
986ラーメン大好き@名無しさん:02/11/22 00:25
>>983
味が悪くても姿勢が良ければ評価するのかな。でも彼は、
店を選ぶ基準は味だけだみたいに言ってなかったっけ?
987986:02/11/22 00:27
かぶった。鬱ダシの鵜
ブーはとら会の鬼っ子。
昔のとら会の過去ログ読めばわかるがイタイ奴。
2チャン風に言えばDQN。そしてとら会での煽り屋だった。
一般人はラーメン王という権威に弱かった。
そして当のラーメン王は、元三菱総研研究員による客観的評価法という権威に弱かった。
誰もが権威に弱かった。・・・うまいかまずいかぐらい、みんな自分で判断しろよ。
>>986
どっかに本当にうまい店だけを選んだみたいなことを
書いていたね。
姿勢しか評価していないなら、矛盾してるわけだ。
991ラーメン大好き@名無しさん:02/11/22 00:32
魔人ブゥ=「ラーメン界の辛口評論家」

>独自のスタンスと採点法により、信憑性の高い情報を提供しつづけてい
>る。結果は自らのホームページ「ラーメンデータベース」で。

『Tokyo一週間』1999年2月16日号から。当時は東1のラーメン七人衆だったが、後のムックでは「ラーメンクイーン」西山由美子氏と入れ代わっている。
>>991
辛口というだけで、言ってることは見当はずれだらけだったなぁ。
自分をことさら大物に見せようとする態度も滑稽すぎ。
993ラーメン大好き@名無しさん:02/11/22 00:36
うまい店しか選ばないというなら、1,2年前の本に
ボロボロの悪口を書いて載せた「香門」は何だったんだろう。
東岩槻・石川家

 見出し「素材にもとことんこだわった埼玉・家系のエース」(石神)
 紹介文「埼玉県内では絶大な人気を誇る、『吉村家』直系の家系ラーメン店。・・・」(編集部)
 推薦票 7票中2票
 推薦者 石 神 秀 幸、大 崎 裕 史

(1999年・講談社刊)『「ラーメソ7人衆」が選んだ 本当にうまい! ラーメソ200店』(124頁)

『神の舌を持つ男』と『ラヲタの神様』が共謀して推薦するんだから、
家系ラーメンに興味がある北関東じゅうのお客が集まって当たり前。
一体いくら、もらってたんだ。ラーメン評論家なんて絶滅しる。
995ラーメン大好き@名無しさん:02/11/22 00:49
うまい店だけを厳選しだしたのは去年のムックからでしょ。

それ以前は、話題性とかでも選んでる気がする。
香門は石神の自己顕示欲の犠牲になったんだろうね。
香門のご主人が店を閉めたのには、こういうゴロツキが
でかい顔をしている業界の現状に嫌気をさしたこともあったらしい。
997ラーメン大好き@名無しさん:02/11/22 00:53
997
998トミィ ◆bGmJzgr3/6 :02/11/22 00:53
997ゲトー
999奥菜 林檎:02/11/22 00:53
ここでの発言は発諸個人の見解であり、
第三者を誹謗中傷する目的のものではありません。
1000トミィ ◆bGmJzgr3/6 :02/11/22 00:53
998ゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。