桂花が一番! ついに第2弾!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952946:02/10/05 02:47
>951
確かに店舗によってあったり無かったりするな。
ビブレにはあるぞ。渋谷にもあったよね?
新宿は無かったかなぁ・・・

まじでさ、今の俺には今の桂花が丁度良いんだな。
かといって、止めはしないぞ。どんどんやればいいさ。
俺は、10年前はもっと安くて、太肉が大きかったと注文付けるよ。
953ラーメン大好き@名無しさん:02/10/05 02:57
ターロー食ったときの満足度は、肉の大きさに大きく左右されるね。
まぁ、大抵満足するんだが・・・
他の店舗は知らんが、渋谷店の角煮に当たり外れがあるのは確かだ。

結局、私はDiDiを頼んでる。
955ラーメン大好き@名無しさん:02/10/05 21:45
同時に2つ作るときなんか どうして隣の奴のほうがでかくて
オレのは脂身ばかりなんだ? と思うことはあるな
>>950
すまん!俺には言ってる意味がわからん・・・。
スープが薄いから味が薄いんじゃないか??
詳しく説明してくれませんか?
スープの濃度≠味の濃度

極端な言い方をすれば、スープが水みたいなのにすごくしょっぱい、
という事もありえるでしょ?
950では無いが、スープの薄い・濃いはスープ濃度を指していると思われ。
いわゆる寸胴のスープの仕上がりの可否を指している。
きっちりしてる所では、濃度計で常にチェックしていたりする。

味の薄い・濃いは、スープ量に対するラーメンダレの多い・少ないでない?
 
959956:02/10/05 22:38
>>957
ああ、見た目の話なのね。。
納得です。理解力なくてスマン!
960957:02/10/05 22:50
いや、958のカキコの方が的を射ていると思う。そちらの方を参考にしてくれい。
961956:02/10/05 23:28
良く分かりました!
サンクスです!
962ラーメン大好き@名無しさん:02/10/05 23:46
どういう意図で>950が書いたのかは知らんが
昔は同じくらいの塩加減だがもっと濃厚なスープだったけど
最近のは同じくらいの塩辛さだけど全体に薄くなってるってのを
指していると理解していた。
実際どうよ?
>962
その解釈でよろしいと思います。
964ミスワキ ◆.kNwRxX5Y. :02/10/06 01:03
今日ラーシャンとやらをかけて食った!!
 まぁ悪くはないなぁ??
  あまり邪魔するわけでもなくちょっとした刺激が加わってあれなら許す!!
   つうかあれ一味じゃねーよ。。。(^^;
965ラーメン大好き@名無しさん:02/10/06 09:57
お邪魔します。
桂花のスープ、確かに薄くなった!!
前の方が好き、、、。
うまいけど、最近何度食べても、あれ?と思う。
うまいんですけどね、、。 @渋谷&新宿店。
スープ濃度が低下したか、それに伴なって?コクが落ちた感じがします。>昔に比べて。
もっとマロー(髄)の風味が前面・強烈に出てました。
チェーン展開して行く中で、もっと万人に受けるように改良したとしか思えません。
元々の桂花ファンにとっては改悪になってしまった事は間違いありませんが・・・。
 或いは、良い材料が入手出来なくなったとか?
まさか単に手抜きって事はないよね?そんなことしてたら衰退路線まっしぐら・・・・。
967ラーメン大好き@名無しさん:02/10/06 12:42
東京人好みにアレンジはしてると思う。漏れは九州人ではないので
本格的なのかどうかはわからないけど。
ただ東日本の人と西日本の人ではダシと塩加減の感覚が明らかに
違うと思われ。うどんを食うとよくわかるんだが。
そんなの嫌だぁぁ(泣)!
っていっても、やっぱり前の味が忘れられないです。。。
あの独特のうまさが良かったのに、、、。
今もおいしいけど、桂花はあの味がうまかったです。
もったいなさすぎ。
969ラーメン大好き@名無しさん:02/10/06 13:08
>>968
万人受けと、店の存続を考えるのじゃ
焦りは禁物じゃて

もう、わかるじゃろ?
少しずつ、少しずつ本来の味に(誰じゃ、やめんか!)

(ボカボカ!ドスッ!)
ジェネシック太肉麺とかなんとか名前を付けて、
当時のスープを再現したメニューを追加して欲しいなあ。
>>969
めきょっ(←?

>>970
本当、それがいいのかもしれない、、。
人も増えて、昔のファンも大喜び、と。
でもあの狭い店内じゃ、難しいかなぁ、、、新宿と渋谷しか行ったことないけれど。
うーーーむ、、、。

age
972ラーメン大好き@名無しさん:02/10/07 01:43
再びage
>970
できれば、値段も昔の価格で。
>>973
昔の価格って知らないっす。。。
安かったの??
>974
うん。実は良く覚えてないけれど
俺に桂花教えてくれた香具師と二人で
行くたんびに値上げされてて、文句言ってた記憶あるよ。
「値段あげて、肉小さくするかよ!」とかね。
たしか、ターローは750円位だったような・・・
>>975
974です、レスありがとうございます!
ターローが750円って、、、今じゃ考えられないですね、、。
じゃあ、一時期にいきなり値上げしはじめたって感じかな。
その様子だと、肉ももうちょっと大きかったと見え、、、。
昔の桂花に行ってみたい。。。
977ラーメン大好き@名無しさん:02/10/07 04:05
俺の初ターローは大学で上京してからだから、
15年前だな。変わったかなあ?
熊本にいる時は桂花食べた事なかった。
あじせんの方が多かったなあ。
>>977
976だけど、変わったと思うなぁ、、、。
熊本に行ったら、やっぱ桂花には絶対行ってみたいかも!!
いいですねぇ、熊本出身・・・羨ましい。。
あじせんってどこだろう?(知らない人でゴメソ、、、)
都内にもあるのかな。グーグルグーグル、、、
979ラーメン大好き@名無しさん:02/10/07 06:48
桂花のスープって空輸してるんだっけ?それとも店で作ってる?
空輸は麺だけ?
987だけど、それ、私も知りたいなぁ、、、。
空輸とかしてるんだったら、本気で前の味を再現して欲しいっす。
間違えた、、、私は978だった。
sage
私がはじめて食べたときは
ケーカ :\400
ターロー:\500
ですた。
多分、桂花が800円になっても食べに行ってしまうと思う……。
まじですか、>>982さん!!
ターロー500円で食べられるなんて、幸せすぎ(゜д゜)))))!!
>>983
私も多分食べにいっちゃうと思うけれど(w
私の中でナンバーワンだからなぁ、すでに贅沢品と化しているけれど。
985ラーメン大好き@名無しさん:02/10/07 18:33
いやその頃は物価が・・・
今まで桂花ラーメンで充分だったんだけど、キャベツ大盛り可を知ってから、
DiDiの頻度が高くなった。

もしかして茎わかめも大盛り可なんじゃないか?
誰もそのように注文しないだけでさ。
987ラーメン大好き@名無しさん:02/10/07 19:52
あとスープの上にかかってる茶色の油みたいな奴って
大盛り?にできないのかな〜?
988ラーメン大好き@名無しさん:02/10/07 19:58
>>987
もう一回このスレをじっくり読んでみると、いい事書いてあるかもよ。
989ラーメン大好き@名無しさん:02/10/07 20:15
>>985
なるほど、物価が、、、って、いつだろう、それ(汗。
かなり長いことファンなんですね〜!!
990ラーメン大好き@名無しさん:02/10/07 20:54
そろそろ終焉だね。。
第3弾はあるのかな?
991トミィ ◆bGmJzgr3/6 :02/10/07 21:11
991

















992トミィ ◆bGmJzgr3/6 :02/10/07 21:11
992
























993トミィ ◆bGmJzgr3/6 :02/10/07 21:11
993




















別に新しいネタもないが、
マッタリループしてればいいんじゃないかな?
995トミィ ◆bGmJzgr3/6 :02/10/07 21:11
994
















996トミィ ◆bGmJzgr3/6 :02/10/07 21:12
995


















997トミィ ◆bGmJzgr3/6 :02/10/07 21:12
996

























998トミィ ◆bGmJzgr3/6 :02/10/07 21:12
997











999トミィ ◆bGmJzgr3/6 :02/10/07 21:12
998






1000トミィ ◆bGmJzgr3/6 :02/10/07 21:13
999ゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。