煮玉子は必要か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
とりあえず、必要派
何となく入った店で、煮玉子が入っていると、ちょっと嬉しいから

他にも、のり、ナルト、ほうれん草、等の
チャーシューとメンマ以外のラーメンの付け合せについて語りませんか?
2ラーメン大好き@名無しさん:02/05/13 20:24
1000
3ラーメン大好き@名無しさん :02/05/13 20:32
チャーシューって色々あるけど
みんなはどう思う?
おれは肩ロース派
4ラーメン大好き@名無しさん:02/05/14 05:01
煮玉子でも茹で玉子でも入ってるとかなり嬉しい。
別メニューになってるなら必ずトッピング注文する。
5世界一!!!:02/05/14 06:00
こちらへどうぞ

煮 玉 子 ど う や っ て 食 う ? 
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1015983083/
7ラーメン大好き@名無しさん:02/05/14 08:13
このスレが要らないか。でもスレ題は「どうやって食う」よりマシ。
8ラーメン大好き@名無しさん:02/05/14 10:35
2
9ラーメン大好き@名無しさん:02/05/19 03:14
便乗商売の100円ならいらない。50円ならほしい。
10ラーメン大好き@名無しさん:02/05/25 14:39
便乗商売の100円ならいらない。50円ならほしい。
煮た孫好き〜
12ラーメン大好き@名無しさん:02/05/26 14:09
>>1
必要。結論が出ましたので終了です。
野比玉子はどうよ?
    
15ラーメン大好き@名無しさん:02/05/26 20:30
多賀野のはうまいと思う。
16弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/05/26 20:51
>>10
杉田家や環2家は30円です。
しかもちゃんと半熟で味付き。
17弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/05/26 20:57
もし自分がラーメン屋ならやっぱ100円で売るかなあ。
原価率が低くても皮むきとか結構面倒だし(特に半熟の場合)、
100円で50個出てもたったの5000円ですよね。
原価率云々の問題だけじゃ片づかない問題です。
いくら原価が安くても最低限の利幅は確保したいですね。

ちなみに>>16の杉田家や環2家は
あくまでもサービスの一環としてやっているので
通常の利益を期待した営業活動とは言えないと思います。  
弁護が来たので……。

====================== 終了 =================================
19>>18の本音:02/05/26 22:32
弁護がいると折れのジサクジエンの邪魔なので

====================== 終了 ==============================
20王子:02/06/02 23:59
>>17
正論だね、
でも気持ち的にはオプションではなく、初めからセットにしておいて欲しい。

読んでたら食べたくなったので、今作ってます
普通のゆで卵がだったら別にどうでもいいけど、職人技がでている煮卵ならオプションでもいい。
22ラーメン大好き@名無しさん:02/06/09 07:55
煮卵のおいしいとこってほとんどないんだよね。
しょっぱいばっかでさ。

麺屋武蔵のはおいしいけどね。
23ラーメン大好き@名無しさん:02/06/09 14:32
不必要。まったくいらない。じゃま。
あと、海苔ワカメ。何故乗せる?
食わないことも多い。
 
ラーメンの具材はメンマとねぎとチャーシューでよい。
他はいらん。
 
一意見だけどさ。
24ラーメン大好き@名無しさん:02/06/16 23:35
煮 玉 子 ど う や っ て 食 う ? 
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1015983083/

のスレがすでにあぼーんした模様。
よってこのスレを使いまわしていくことを提案したいのですが。
ここの味玉うまいなどの情報も交換していくとよいかと。
煮玉子無用。
生卵を落してかき混ぜて麺に絡める。これ最強。
26ラーメン大好き@名無しさん:02/06/18 00:16
いらねぇ
トッピングいらねぇ
麺とスープだけでもイイ
27ラーメン大好き@名無しさん:02/06/18 02:33
煮玉子が好きぴょん
ライスの上に半熟煮玉子を載せて、
プツっと割って醤油かけて、口の中にかきこみたい!!
・・・って、目玉焼きじゃん、それって!!
29ラーメン大好き@名無しさん:02/06/18 02:44
俺も煮玉子は欲しい派。でも、ただの茹でたまごならいらない。やっぱ
ちゃんとタレの味が染みた、黄身が半熟のヤツじゃないと悲しい。

ちなみに初めての店だと、メニューにトッピングとして「煮玉子」とか
「味付け玉子」とか書かれてても、実際出されたらただの茹でたまご
だったりすることも多い。それは怒りすら覚える。

今のところ、最もうまいなぁと思ったのは、ミーハーな意見になるかも
知れんが、支那そばや鶴ケ峰店の、名古屋コーチン鶏の味付け玉子。
名古屋コーチンがどうこうとかいうのはどうでもいいが、単に味として
うまいと思った。
>>29
オレは煮玉子だったらブロイラーのでも満足だよ。
31ラーメン大好き@名無しさん:02/06/19 00:45
>>30
確かに煮玉子としておいしく仕上げられてたら、地鶏かブロイラーかなんか
どうせよくわかんない俺なんかからしたら、その辺はどうでもいいや(w

やっぱ煮玉子は単なるゆでたまごじゃイヤだよなぁ。
32ラーメン大好き@名無しさん:02/06/19 00:50
ラーメンよりも煮玉子が好き
33ラーメン大好き@名無しさん:02/06/19 00:51
煮卵のざらざらっとした舌ざわりが
化調と腹油でギトギトのスープと絡んでああ、恍惚。うまい。
34ラーメン大好き@名無しさん:02/06/19 00:53
煮玉子にラーメン3本入れて、ウマー
煮玉子は、スープのつけダレに玉子を漬けておくんですか?
極意とか、知ってる人はいますでしょうか?いてもこんなトコで
教える人はいないか(笑)
36ラーメン大好き@名無しさん:02/06/19 07:07
>35
ゆで卵をつけ汁に漬けるだけでしょ?
自分でも作ってみたけど、なかなかおいしかったよ。
37ラーメン大好き@名無しさん:02/06/19 09:49
煮玉子は外せないな。
茹で玉子を生醤油に漬けるだけでも結構イケルYO!
染み込むまで時間がかかると思っていたけど、
染み込むのは案外速いもんだよ。
39ラーメン大好き@名無しさん:02/06/19 22:57
拉麺トッピング法 399(←Egg)条

拉麺ニ載セタル玉子ハ黄身が半熟状且煮玉子タルコトヲ要ス
但特殊ノ事情ニヨリ生卵ヲ投下スル場合ハ此ノ限リニ非
40ラーメン大好き@名無しさん:02/06/19 23:18
煮玉子、あったら絶対トッピングします。
がんこみたいに半熟がいいな、固茹ではちょっと…。
41海苔:02/06/19 23:20
なんで東京はラーメンに海苔のっけるねん?
関西や九州、喜多方ではそんなラーメンないでー

海苔のっけるのは邪道やと思うんですけどね
42ラーメン大好き@名無しさん:02/06/19 23:23
九州は海苔のせるの多いよ。大牟田から南。熊本まで。
43ラーメン大好き@名無しさん:02/06/19 23:42
旭川でも海苔は乗せません。むろん、ゆで卵なんてもってのほか、
そんなもの入れるところには行きません。というか、みたこと無い。
じゃまなんだよ。ラーメン食うのにじゃま。
タマゴも海苔もワカメもよ。
具はシナ竹とねぎとチャーシューだけでいいんだよ。
それで勝負できねー奴がいろいろ具にこるんだよ。
北海道でカに入ったラーメン食った奴いるだろ?
アレと同じで不味いんだっちゅーの。
入れんなむかつく。
ただ、関東に来てからネギラーメンだけはいい!と思った。
うちは明治時代からの江戸っ子ですが、私もラーメンの海苔には違和感が
あります。昔からの東京ラーメンにしょぼい海苔が乗ってるぐらいなら許
せますが、家系とかの大きな海苔はどうやって食べるのかいつも考えます。
45海苔:02/06/19 23:52
前に「はぐれ刑事」見てたら、家の食卓でラーメン食べてるとき、
ラーメン食べてるときに味付け海苔をどんどんのっけながら
食べてた。
東京ではあんな食べ方が普通なの???
46ラーメン大好き@名無しさん:02/06/19 23:58
拉麺トッピング法 399(←Egg)条第二項 温泉玉子

第一項ノ条件ニ温泉玉子ヲ補追ス
>>46を受けて、拉麺トッピング法399条を改正してみた。(w
何かもっといい案ある?

拉麺トッピング法399条
【平成14年6月20日改正】

【改正前】
拉麺ニ載セタル玉子ハ黄身が半熟状且煮玉子タルコトヲ要ス
但特殊ノ事情ニヨリ<生卵ヲ投下スル>場合ハ此ノ限リニ非

【改正後】
拉麺ニ載セタル玉子ハ黄身が半熟状且煮玉子タルコトヲ要ス
但特殊ノ事情ニヨリ<左の具材ヲ加タル>場合ハ此ノ限リニ非
  一 生卵
  二 温泉玉子
  三 ?
48ラーメン大好き@名無しさん:02/06/20 09:06
>>47
いや、だからタマゴを乗せるなって。
不必要なんだから。
49ラーメン大好き@名無しさん :02/06/20 09:35
俺はメンマの方が要らないんだが
50ラーメン大好き@名無しさん:02/06/20 17:33
おらはトンモロコス要らね!
*** 家系についてる海苔はどうやって食う??? ***
http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1017984231/
52尾道ラーメン大王 ◆kJtTgUEw :02/06/20 18:09
煮卵は邪道なのだよ。
ラーメンの具には煮卵は香りが強く、ラーメンの味に強い影響を与えるのでそのラーメン本来の
味を変えてしまうので感心しないぞ。
本格派は具で誤魔化さないラーメンで勝負するのだよ。
53ラーメン大好き@名無しさん:02/06/20 18:15
本格派?

プッ。
>ラーメンの具には煮卵は香りが強く、

それってどんな香りだ?
52が今までどんな煮玉子を食ってきたのか非常に気になる。
55プ:02/06/20 18:35
>>52
プ、トピングできない貧乏人が…プ
56ラーメン大好き@名無しさん:02/06/20 18:59
ラーメンと別に出てくる店もあるね。
新宿の風来居や、マスに煮玉子丸ごと一個入って仰々しく出てくるでびとか。 煮玉子より、とんこつに紅しょうが入れるのが許せん!スープの色も味も台無し!
57似た孫:02/06/20 20:07
似た孫は必要
似てない孫はいらん
できたら、半熟で、赤い黄身の奴がええな。
58ラーメン大好き@名無しさん:02/06/20 20:53
>とんこつに紅しょうが入れるのが許せん!スープの色も味も台無し!

でも、臭いトンコツには必要。
一蘭のような上品な仕上がりのスープにはタブー。
あと、替え玉にタレを絡めていないところでも
スープに塩分を補給するために必要。
59ラーメン大好き@名無しさん:02/06/20 20:56
四谷のこうやや、飯田橋の高はしの煮卵は
中国風の香辛料が香っているよ
固ゆでで塩味のユープによくあう
60ラーメン:02/06/20 21:43
煮卵のおいしいとこってほとんどないんだよね。
しょっぱいばっかでさ。

麺屋武蔵のはおいしいけどね。
61ラーメン大好き@名無しさん:02/06/20 21:48
>>60
麺屋武蔵は卵に火を通し過ぎ!
62ラーメン大好き@名無しさん:02/06/20 23:31
煮玉子はいいじゃん。ただ、生卵トッピングしてる、某関西で行列のできる
か○○らとかはどうなの?

なんにせよ、ラーメンに玉子を入れる発想ってのは、インスタントの日清
チキンラーメンのせいだと邪推してみるが、いかがか。
63ラーメン嫌い:02/06/20 23:42
>一蘭のような上品な仕上がりのスープにはタブー
この店では、人工調味料を大量に使用!
味の素の味が、上品?
64ラーメン大好き@名無しさん:02/06/20 23:43
煮卵大好き、でもラーメンとは別で、そのまま食べたい。
ラーメンに入れるんだったら、普通の半熟ゆで卵でいいと思う。
スープの味で煮卵の味が消えちゃうから、意味ないじゃん。
65 :02/06/20 23:43
煮ようが煮まいが卵はいらん。
66ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 00:05
タマゴ入れて喜んでいる奴はラーメン食う資格なし。
67ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 00:22
煮玉子の入らないラーメンはラーメンとは言えない。
68ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 00:36
じゃあ、おまえラーメン食うな。タマゴが入ってるのは
ラーメンじゃないからな。
69ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 00:39
麺のけて煮卵だけくれ。
8個くらい入れてくれ。
じゃなければ入れるな。
カツカレーほどの見事なコラボレーションが完成しない限り
卵入れるな。
70ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 00:46
入れ食いタイムですか?(w
煮卵すきだな。でもデフォで入ってる必要なし。
ところで>>68は、真のラーメンは何も入れないインスタントラーメンと考えている
男の中の男という事でよろしいか?
72ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 00:54
68こそ漢。
漢の中の漢。

68の漢振りに涙を禁じ得ません。。。
73ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 00:55
>>71
ラーメンの具はネギとメンマと最大譲ってチャーシューだよ。
いや、どちらかといえば69の方が漢ではないかと
75ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:01
>>69
でもカツカレーにはソースかけちゃうな俺
76内装屋:02/06/21 01:01
うちの社長は麺食ってあとは全部残す。
一度馴染みのラーメン屋が気を効かせて素ラーメン(?)出したが
すごく怒ってたアホです。冷し中華もそうだし、果てはミートソースの
パスタのソースも除けて残す。基本的に白い物しか食わないようだ。
かき氷も砂糖水かけた一番安いのばっか頼むし。 こいつも漢?
77ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:02
漢と書いて『バカ』と読む
そいつオモシレー
ちなみにメンマは必須とおもてる人々にとって
家系はどうなんすか?チョト興味出たよ。。。
80ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:05
よくラーメンの批評でチャーシューってあるけど
あんなどうでもいいもんに批評しているのは屑だね。
チャーシューなんかどうでもいい。
ネギとメンマがあれば。
チャーシューくいたきゃ別皿で食え。
81ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:05
>79
家系ってメンマ入ってないんですか?

ケッ、漢の食い物じゃねーな。
82ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:11
ナルトが乗ってるのを発見すると
妙に微笑ましく感ずる今日この頃
83ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:13
なると目が回る発言。なくていいけどなんかよいね
84ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:14
>>80は別皿であれば煮玉子も許容するということでよろしいか?
85ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:14
ナルトはデザインの一種だからあってもいいな。
せも、タマゴと海苔とワカメは絶対にゆるせん。
86ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:16
>>84
いいんじゃないすか。
煮タマゴがくいたければ煮タマゴを食えばいい。
ただラーメンに入れて出すな。
トッピングで味のわからない奴らに出すのは別にいい。
最初から入れて出すな。
87ラーメン大好き@名無しさん  :02/06/21 01:17
なんで、最初から入れちゃいけないんですか?
88ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:19
あっためるとヒヨコになるからこわい
89ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:22
>>87
出されたものを食べないのは礼儀に反するでしょ。
ラーメンの味に絡まないタマゴが一緒に入っていたら
いつ食えばいいんよ。
結局最後まで残って無理やり食う羽目になる。
海苔も一緒。
あんな油吸ったもん食えるかっつーの。
90ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:25
ここはネタスレじゃないのか?
91ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:25
煮玉子は重要なアイテムだと思う。
ホワイトの単なる「ゆで玉子」でも頼んでしまうが、
醤油その他で味付けされた「煮玉子」は見逃せない!
俺はメンマとかワカメなんてラインアップから
削除してもいいから「煮玉子」。頼んまっせ。
92ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:29
>>89
じゃあ海苔が油を吸わなければいいということでよろしいか?
93ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:29
煮玉子スレと海苔スレは連動してるね。
両方否定派と両方肯定派がいるらしい。
94ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:30
>>66
ラーメンは要らん。おれは煮卵だけでいい。。。
95ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:30
海苔は海苔だけで食えばいいだろ。
ラーメンに入れるな。
96ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:32
海苔だけとは狭量な
寿司とかにつかっちゃダメとでも?
97ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:33
のりとナルトはいらん
入れないで
98ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:34
麺とチャーシューはいらない。
シナチクと海苔と玉子があればいい。
99ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:36
俺はニンニクさえあれば飯10杯は軽いな。
100ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:37
100卵
101ザンギエフ:02/06/21 01:44
くだらねええええスレ!
102ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:45
スープはいらないな。麺もいらない。ドンブリもいらない。
玉子さえあれば満足。
103ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:47
ゆで卵も煮た孫も嫌いなので、いつも残す。
ついでに言うとチャーシューもシナチクもナルトものりも、
ラーメンに入っているものが苦手。
通貨、ラーメンそのものが苦手です。
冷麺はときどき食べますが、必ずゆで卵よけて食べてます。
104ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:49
結論でましたね。
105ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:51
卵は美味い。ラーメンに入れるべからず。
コショウとかニンニクと同様、半熟煮卵はカウンターに常備すべきだ!!
107ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:55
>>106
原価一個20円以上の煮卵は残念ながら食べ放題にするわけにはいきません。
108ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:55
煮卵ちょっと高すぎないか?
109ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:56
>>107
水道橋には卵食べ放題の店が実在する
110ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:58
>>107ですが、ごめん、1個20円以上。
つまり、半個で10円以上です。
111ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 01:59
>109
早稲田にも昔あったな。
前菜にゆで卵3つ食って、ラーメンに4つ入れて、デザートに3つ食ってたら
2週間でそのサービス無くなったけど。
112ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 02:01
>>111
食べ過ぎ。(w
113ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 02:02
原価なら1個10円くらいだよ。手間かかるけど。
114ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 02:03
>>111
いい店だな、あなたの健康に気をつかったんだよきっと
>114
オレ一人じゃないぞ。
友達と4人で行って、みんなでそんな食い方してたんだよ。
116ラーメン大好き@小池さん:02/06/21 02:43
ラーメンの具は、生卵・なると・海苔。
私はこれが好き。
117ラーメン大好き@名無しさん  :02/06/21 02:48
ラーメンの具は、味玉、ほうれん草、海苔、ねぎ、チャーシューで決まりだね!
118ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 02:53
>>117
それ、家系の具は、の間違いでしょ?

それにしてもブロイラーのアブラの匂いはひでぇ<家系
九州人に家系苦手なやつが多いのは美味い鶏の味知ってるのと海苔のせいと
みた
119ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 03:24
煮玉子は絶対はずせない。ナルトはどっちでもいい。ネギは万能ネギなら許す。
海苔は、スープ吸ってグチャグチャに崩れるのが嫌。いらないよ。
120ラーメン大好き@名無しさん  :02/06/21 03:28
>>118
プッ
121やめられない名無しさん:02/06/21 03:55
喰いたいと思えば必要。
喰いたくないときは不必要。

プゥ〜ッ!
ラ板って必ず121みたいなこと言うやつがでるな。
『おれは個人の自由を尊重するぜ』みたいなこと言いたいんだろうけど
みんなおもしろがって議論してんのにつまんねーんだよ。

おれはチャーシューは無くても煮玉子が入ってたらしあわせ…
123ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 12:29
(プッ
124ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 12:36
半熟なら食う
125ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 13:58
ワカメは味が変わるからやめて〜
>>107

(T_T)卵クイテー (T_T)マムコクイテー
127ラーメン大好き@名無しさん:02/06/22 08:39
玉子age
128玉子嫌い:02/06/24 21:30
だったけど↓の「永楽」の煮玉子を食べて以来食べられるようになった。
感謝!感謝!
http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1015397647/
>128
おめでとう。
ただの糞ラーメンより美味しいものを見つけることができたというだけで
あなたの認知する世界は大きく広がりました。
130ラーメン大好き@名無しさん:02/06/28 19:16

あ、煮玉子ください
131ラーメン大好き@名無しさん:02/06/28 19:19
うちは100円もらってるけど、いいの?
132ラーメン大好き@名無しさん:02/06/28 20:08
>>131
悪い。
133ラーメン大好き@名無しさん:02/06/28 23:38
ゆで卵ならいらないのさ、ぼかぁ。
梅田ヨドバシの上のラーメン屋の味玉(゚Д゚)ウマー
135ラーメン大好き@名無しさん:02/07/02 16:27

煮玉子2つくださーい。
136ラーメン大好き@名無しさん:02/07/02 16:28

煮玉子3つくださーい。
新鮮朝取りの煮玉子だよ。
138ラーメン大好き@名無しさん:02/07/05 20:06
最初から入っているのに追加しちゃうと鬱
139ラーメン大好き@名無しさん:02/07/07 02:06
玉子1個半は、一食分として摂取するには多過ぎという罠も追加(w
140ラーメン大好き@名無しさん:02/07/09 03:56
>41

久留米ラーメンの特色は海苔でございます。
141ラーメン大好き@名無しさん:02/07/09 03:59
>>140
本当はラーメンと海苔は合わないと思うんだけど。
卵も同じく。
>>141
味噌ラーメンに海苔はあわないと思う。
海苔に合う味噌ラーメンを作ってるならともかくだが、そういう店自体希少。
143ラーメン大好き@名無しさん:02/07/10 00:38
でもうまく味の染みた、黄身が半熟の煮玉子はうまいと思うんだもん…。

海苔は家系でよくある海苔増しみたいに、邪魔なほどわんさか乗ってる
んじゃなければ、一枚くらい乗っててもいいと思うけどな。
144ラーメン大好き@名無しさん:02/07/10 03:21
>>143
ラーメンの汁につかると、特にそれがとんこつなら海苔本来の味・うまみが
完全にスポイルされると思うけど。
145ラーメン大好き@名無しさん:02/07/10 03:26
煮た孫だけで、ビ−ルのお供。
スポイル…ラヲタさん?
147ラーメン大好き@名無しさん:02/07/10 12:25
>>144
海苔を載せるのが許されるのは東京風の醤油ラーメンだけ。
ポンコツラメーンは論外。
148ラーメン大好き@名無しさん:02/07/10 12:31
スポイル (プ
149 :02/07/10 12:46
>>1
とりあえず必要派
理由 嬉しいから

すでに1の時点でこのスレ終わってるよね。
150ラーメン大好き@名無しさん:02/07/10 20:32
>>1

だったらスレたてんなYO!
まぁ、俺は、スポイル派だな
んじゃ俺はスポイト派
じゃ、俺はスポック
154ラーメン大好き@名無しさん:02/07/11 00:28
じゃ、俺はストック派
155ラーメン大好き@名無しさん:02/07/11 01:44
漏れはストーク派。。。
156ラーメン大好き@名無しさん:02/07/11 02:37
只今から、
『必要(=age)』

『不必要(=sage)』
の二語以外の書きこみを禁止します。あしからず。
157ラーメン大好き@名無しさん:02/07/11 02:45
只今×只今×只今=ただいま参上
158ラーメン大好き@名無しさん:02/07/11 02:48
不必要
159ラーメン大好き@名無しさん:02/07/11 02:49
煮玉子のパラドックス
不必要
161ラーメン大好き@名無しさん:02/07/13 04:21
煮玉子はいらん。味付け玉子は不可欠。


この違い、わっかるっかなぁ〜?




などと、どうでもいい書き込みでとりあえず保全ageしとくぞ。
>161
禿銅。

ラーメン屋のメニューに『味付け玉子』と書いてあるのに実際にラーメンの上に
乗っかってるのが固茹での煮玉子だと半熟味付けを期待していたおれとしては
ガカーリするよ。
163ラーメン大好き@名無しさん:02/07/14 01:18
>>161
確かに、煮卵だと黄身に火が通りすぎるから、
「半熟煮卵」なんてありえないんだよな。

半熟⇒{@味付卵(≠煮卵)、A味付けされていない卵}
完熟⇒{B煮卵、C味付けされていない卵}

@完璧
Aあと一歩
B論外
C論外
164ラーメン大好き@名無しさん:02/07/14 01:24
煮玉子×
半熟×
月見×
トキタマ○
通はヤパーリ温泉玉子
月光仮面マンセー
166ラーメン大好き@名無しさん:02/07/14 02:48
温泉卵だったら、オレはラーメンより御飯にかけて
口に掻き込むなぁ。
167ラーメン大好き@名無しさん:02/07/14 02:54
煮タマゴと味付けタマゴって違うの?
>>167
味付け玉子は
先に普通の半熟を作っておきそれにはもう火を通さない。
僕の知ってる店ではラーメンの醤油ダレの中に半熟を直接つけていた。
コレが旨いのよ。ご飯に乗っけてラーメンのスープで少し湿らして
おじやの様にして食べる。最凶に逝けます。
煮玉子ですか・・・8番ラーメンには必要ないですね。
あんなの入れたら不美味くなりますよ。
ここは味玉通の人のスクツだったか!!


最近スクツって言い回し見ねぇな…sage
そばやうどんじゃないんだから、卵なんて
ラーメンに入れるなゴルァ
なんで、横浜のラーメンには必ず入ってるんだ?
あとのりもだ。
俺はずーっと残しとるよ。
173ラーメン大好き@名無しさん:02/07/15 22:11
だし巻きたまご入りラーメン
174ラーメン大好き@名無しさん:02/07/17 01:48
今日、ラ博で食った支那そばやの名古屋コーチン味付け玉子は
ちょっと固茹でに近かったYO!

150円もするんだから、もっとちゃんと半熟で作れっての。
175びんぼう貴族:02/07/17 02:54
>>163
ほんの数年前までは、味玉といえばみんな硬茹での煮玉子だったんだよ....
時代は変わるもんだな。
硬くても、それはそれで旨いはずなのに。
176ラーメン大好き@名無しさん:02/07/19 15:38
ラーメンの世界は衰退が激しい。丼にトッピングされる玉子ひとつとっても、
常に改良・変化が求められるのは自然の理なのではなかろうか。

現に今からほんの10数年前、現在のようなラーメンブームが来るなどと、
誰が予想できたであろうか?若い女の子だけのグループや、カップル連れで
ラーメン屋に入る光景など、その頃は滅多にお目にかかれなかったものだ。
177シリトリ普及協会:02/07/19 15:56
てめーメガネ禿の子分だろう?
味玉も煮玉子も内容は同じで呼び名が違うだけという罠。
179ラーメン大好き@名無しさん:02/07/20 03:23
>>177
てめー便5だろう?
180王様 ◆5riRtBYc :02/07/20 04:34
黒んぼというの恥ずかしくないですか?
181ラーメン大好き@名無しさん:02/07/20 19:35
ゆで卵ください。
182ラーメン大好き@名無しさん:02/07/22 03:45
なぜこのスレでは、どこそこの煮玉子or味付け玉子がうまいという話題が
主流にならないのだろうか?
183ラーメン大好き@名無しさん:02/07/22 05:04
竈の燻玉、カップラーメン版の方がうまかったよ
184ラーメン大好き@名無しさん:02/07/23 01:37
>>183
竈の○んたまは
黄身に火が通り過ぎていて
まるっきり死んでいる。。。
あんなのを店の売りにしてるなんて
一体どういう神経してるんだ?
スープはしょっぱいし。
185ラーメン大好き@名無しさん:02/07/23 03:01
だから>>183は、カップメンの方がうまいという皮肉を言ってるんじゃないのか?
それとも>>184>>183の意見に同意で、付随した書き込みをしてるのかな?
だとすれば、もうちょっと文意を理解しやすい書き方ができると思うが、いかがか。
186ラーメン大好き@名無しさん:02/07/23 03:07
【今月中に10万ヒットを目指すお祭り】
よろしくおながいします。
http://www.ryomonet.co.jp/maborosi/
なんだか、栃木県佐野市にあるラーメン屋さんなのですが、店主のコラムがかなり偏見に満ちていて過激。
サイトの作りがかなりひどいが(誤植だらけだし)
26ヶ月(2年2ヶ月)21734なので、今月中に10万を目指しまそ!!!
おながいします。
187ラーメン大好き@名無しさん:02/07/24 11:01
>>186 コラムは確かに痛い...どうせならニュー速で展開すれば?
夏房増加中だし留萌高校もあっちゅー間に100万突破したよ。
188ラーメン大好き@名無しさん:02/07/25 00:04
>>185
1行目の○に注目してほしかった。。。
な、なるほど。はじかしぃのでsage
190ラーメン大好き@名無しさん:02/08/14 00:38
ゆで卵萌えやね
>>155
亀ですが・・・ 
漏れはクライン派。
クラインのアルミフレームの表面処理って芸術だと思うよ。
禿堂。
あのクライン独特の滑らかなアルミ溶接跡は正に芸術。
飾りとしても最高でしょう。
192サンはストーク派の方?オーガニックもカコイイッ!
194ラーメン大好き@名無しさん:02/08/29 20:50
こりからは味付温泉玉子の時代だーァ!
いちいち殻むく必要ないから温泉玉子いいかも
196ラーメン大好き@名無しさん:02/09/02 21:35
箱根大涌谷や弟子屈川湯温泉みたいな温泉玉子はどうよ?
197ラーメン大好き@名無しさん:02/09/08 15:47
必要ではない。
池袋西口えるびす
のは、群を抜いて秀逸。
198ラーメン大好き@名無しさん
最近、支那そばや鶴ケ峰店の味付け玉子がずっと固茹でなんだが、
夏場だから衛生面に気を回してるとかそういう理由なのだろうか?

詳細知ってる人、教えてたもれ。