神奈川県湘南地方のラーメン店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん:01/12/15 17:12
湘南にラーメンは合わないのかな?
不毛地帯だ
2:01/12/15 17:32
2ゲト
3神奈さん:01/12/17 16:23
あげ
4神奈中:01/12/17 19:54
湘南って具体的にはどのあたりまで含むのか?
漏れ的には藤沢、茅ヶ崎、平塚、おまけで寒川と定義したいがよろしいか?
でも藤沢のラーメン屋スレもあるしな〜

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ramen&key=1008039206
5神奈中:01/12/17 20:04
>>4 自己レス スマソ

平塚全域が可ならば大磯町、二宮町も入れなければ不公平なりね。

よって藤沢、茅ヶ崎、平塚、寒川、大磯、二宮を湘南とす。
いいでしょか>1
湘南の定義はムズカシイよね。
相模川越えたら西湘だよ。
普通は藤沢・鎌倉・茅ヶ崎の事。
つか藤沢すれっどすでにあるし、他は神奈川総合すれでいいのでは?
8神奈さん:01/12/18 04:44
鵠沼の「支那そばや」はいつも混んでるけど
大騒ぎするほどの味じゃないと思う
9神奈中:01/12/18 09:23
>>7
西湘ってのは「湘南の西隣の土地」じゃなくて、「湘南の中で西寄りの土地」って意味だと思われ。
西東京とか西日本みたいに。
たしかに現在イメージされている湘南については藤沢・鎌倉・茅ヶ崎は同意。それも稲村ヶ崎〜えぼし岩だね。
でも鎌倉に古くから住んでいる人は湘南だとは認めないだろうね。あと鎌倉は逗子・葉山と同盟して分離独立しそうな感じ。

で気になって、「湘南_由来」でGoogle検索したら大磯が湘南発祥の地と判明。以下引用。

http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/puti/guide/gozonji/i921.html
>「湘南」という言葉は、江戸時代の初期に、「相模の国の南の海岸地帯」という意味で用いられた記録が残っています。
>しかし、今日用いられている「湘南」という地名は、明治時代にはいって、中国を旅行した文人たちが、湖南省洞庭湖の南岸にある、
>風光明媚な「簫湘湖南」の地にあやかって、名づけたものです。そのころから「湘南」というのは、
>国際的なイメージの強い地名であったことがわかります。
>また、「湘南」とよばれる地域の範囲については、必ずしも一定していませんが、通常は、相模湾に面した、
>三浦半島の西岸から大磯・二宮町までの間が「湘南」と呼ばれているようです。

他にも
http://www.tbs.co.jp/digiten/a000804.html
http://www02.so-net.ne.jp/~takusan/Shonan.htm
http://www4.justnet.ne.jp/~yhatakey/syounan.html
http://shonan.on.arena.ne.jp/soka-family/02area/area.html
http://www2.odn.ne.jp/~ccr30910/syounanzakki.htm

まぁ、1の判断に任せるよ。
10神奈中:01/12/18 19:43
おいおいおい、地域別リンク集に載っちゃったよ。どうすんだよ、1よ。

ちなみに過去ログから発見した湘南関係スレッド

平塚でおいしいラーメン屋は?
http://salad.2ch.net/ramen/kako/992/992945672.html
辻堂のラーメン屋
http://salad.2ch.net/ramen/kako/992/992612689.html
重複終了(w

★湘南の美味しいラーメン屋 7杯目★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1008656552/l50
ゆ・れ・て 湘南
小田祐一郎の名曲