福岡人気NO1「一蘭」、東京での評価ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筑前人
俺は、福岡に住んどうばってんが、一蘭の評判はどげんやか?
大学の時よう行きょったんやんねぇー。

東京に行った奴に聞きよっと、東京の飯は「まずかー」って聞くったい。
だけんが東京の都会モンはどげなん風に、評価しとるか知りたかったたい。

俺的には、スープ→濃い味、油→小、麺の固さ→基本、葱→白葱
秘伝のたれ→2倍。

付け足しは、葱四倍+100円、これ最強。
後、卵はウゼーから俺の視界にいるんなヴォケがてゆー感じったい。

まっ食わせ方が家畜とか、くだらんレスはいらん。
化学調味料がどうのこうのとか、ラーメン通ぶった厨房は、レスせんでよか。
ほんなこつどげなん風に言われよっか、聞きたかけん教えて。
2ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 16:56
同郷の麺基地君に訊け。
>>1
まだ行っとらんったい。なかなか六本木まで足を運ぶ機会がないっちゃんねー。
ばってん絶対行くけんね、一蘭。
4ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 17:04
>>1
東京を嘗めたらあかんでぇー
はっきり言おう
東京の飲食店は世界一だ
一蘭はイラン
あんな下痢するラーメンは東京から出て行け

課長の味が舌に残るのはラーメン通でなくても解る
書いてるうちに怒りがこみ上げてくる

東京には博多天神、丸金、赤のれん、葉隠れ
もっとましな九州ラーメンは山ほどあるぞ
5ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 17:06
>>1
1は平凡な博多人を装うっているが
絶対一蘭関係者
6ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 17:13
余りに目に余るので言わせてもらおう。初めに断わっておくが、俺は
元々福岡モンで、今訳あって東京で暮らしている。

まず方言を使って書き込みをするな。この板は全国版なのだからそれ
ぐらい常識だろう。こういう態度が「九州人は田舎モノ」という煽り
を招くのだ。同じ九州人として迷惑千万だ。

次に、このレスをつけている現在でも、一覧で見られる400余りの
スレの中に

●●「康竜」って「一蘭」と関係あるの?●●
たのむから一風堂、一蘭は福岡から消えてくれ!
一蘭六本木店反対
一蘭てどうよ?

と四つもスレが立っている。類似スレが立っていないか確認してスレ
立てるのは常識だろう。こういう態度が、「九州人は田舎モノ」と
いう煽りを招くのだ。同じ九州人として迷惑千万だ。

さらに福岡人気NO1と言っているのは本人達だけだ。地元でも馬鹿に
されているものを褒めたりするのは非常識だろう。こういう態度が、
「九州人は田舎モノ」という煽りを招くのだ。同じ九州人として迷惑
千万だ。

最後に…お前が生きているだけで同じ九州人がこの板で迷惑する。詩ね。
>1
食わせ方が家畜
8筑前人 :01/11/01 17:34
評判ば言え

「九州人は田舎モノ」って別に田舎だから良いんでねぇの?
仕切んなやヴォケ。

お前は九州の都会モンか(ワラ
9ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 17:38
評判?悪い。まずい、課長漬け、家畜、サクラが並んでいた、等。
あ、水だけはうまいとのこと。(藁藁
106:01/11/01 17:42
>8こいつモノ本の基地害だわ。ルールもエチケットもこいつには
仕切りとしか見えんのか…。これじゃ九州人が煽られても文句言
えんな。たった一人の基地害のために。
11ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 17:43
評判は6の言うと通り他の一蘭すれ見れば分かると思うぞ。
あと別に方言使ってもかまわないけど、
正直俺は読み図らかった。
12久留米市民:01/11/01 17:45
もう豚骨チェーン店がヨソに出店するのやめてもらいたいな。
1311:01/11/01 17:45
ゴメン
俺のも誤字あって読みづらいわ(藁
14ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 18:06
>>10キショ
15oioi:01/11/01 18:30
やめろ一蘭
16おいおい:01/11/01 18:32
東京もんにのしつけてあげる
一蘭・一風
17種無しさん:01/11/01 18:53
今更福岡で人気がなくなったからって東京へ出てくるな。
天神の一蘭なんて観光客しか行かないくせに。
個性なさすぎ。なんでんかんでんのカップの方がマシ。
所詮バイトの作るラーメン。
18oioi:01/11/01 19:33
一蘭ホームページ有名人来客一蘭
おいおい 氷川きよし・森口ひろ子来てないじゃん
地元なのに
早く消えろ一蘭
19まあまあ:01/11/01 19:51
>6

目に余るってのも当然だけど、皆が2CHオタだけじゃなくて2CH初心者もいるんだから、
もうちょっと優しく教えてあげたら?

>1
6も言ってる通り、他に嫌と言うほど評価が書いてあるから、そっち見な

ってことで終わろうよ、他と同じだしさ
1>>
不思議な九州弁だなあ。

>俺は、福岡に住んどうばってんが、一蘭の評判はどげんやか?
大学の時よう行きょったんやんねぇー。

「ばってんが」は熊本のお約束だが、いいのか?
「どげんか」までは福岡でもOKだが、「どげんかや?」では終わらん。

>東京に行った奴に聞きよっと、東京の飯は「まずかー」って聞くったい。
>だけんが東京の都会モンはどげなん風に、評価しとるか知りたかったたい。

「どげなん風に」って、なにかこれは。「どげな風に」とはいうので惜しい!なのか。

俺的には、スープ→濃い味、油→小、麺の固さ→基本、葱→白葱
秘伝のたれ→2倍。

付け足しは、葱四倍+100円、これ最強。
後、卵はウゼーから俺の視界にいるんなヴォケがてゆー感じったい。

まっ食わせ方が家畜とか、くだらんレスはいらん。
化学調味料がどうのこうのとか、ラーメン通ぶった厨房は、レスせんでよか。
ほんなこつどげなん風に言われよっか、聞きたかけん教えて。

一蘭に行ってみたらしいが、
「ほんなこつどげなん風に言われよっか、聞きたかけん教えて」
またまた「どげなん」、で「言われよっか」。最後の「聞きかけん教えて」
だけは合ってるか。

熊本人が入ってる感じがするがどうか。変換が大変だと思うからやめれば。
21ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 22:33
一蘭はベビースターラーメン以下
>>6
九州人=田舎モンコンプレックス?
お前の発言の方が同じ福岡県民として恥ずかしいわ。
群馬の評価は最高です。
群馬は、一蘭待望論が出ているくらいです。
24ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 12:09
>>23

そんな無責任なこと言ったら一蘭関係者が真に受けて、こぞって出店するぞ!
地元では値段に相応しくない味として総スカン食らってるのに!
群馬県の人達に迷惑をかけることは避けていただきたい。

一蘭、一風堂は、福岡から総撤退して、新天地東京で頑張って欲しい。
福岡のラーメンのレベルを落とし、値段を吊り上げた元凶。
福岡にとっての害虫もどきである。福岡には要らん!
256:01/11/07 13:01
>>22 おまえ馬鹿か?ネット上でやたらと方言を丸出しにする、
過去ログロクに見ないで投稿する、一覧を褒めるのどれが田舎
モノコンプレックスか?言ってみろボケが。
266:01/11/07 13:58
はいはいはいはい、間違えました。「ネット上でやたらと方言を
丸出しにする、過去ログロクに見ないで投稿する、一覧を褒める
」を注意することのどこが田舎モノコンプレックスなのか?です
な。ちなみに22のように、実は本人が田舎モノコンプレックスを
抱いているものほど、こういうものに過剰に反応するのが普通な
んですな。それなのに本人は自覚していないからタチが悪い。特
に地方から出て生活したことのない人は、こういう風になりやす
いと言えるね。
一蘭タタイてんのは康龍関係者だろが
2822:01/11/08 00:35
>>6

煽りを放置出来ない&二言目には「馬鹿」、「詩ね」。

所詮九州の田舎モノ。
2922:01/11/08 00:42
>>6

「方言丸出しとか過去ログロクに見ないで投稿する、一覧を褒める」のを
責めるのには同意するけど、そのあといちいち「九州人は田舎モノ」と叩かれるのを
気にしているから書いたの。
306:01/11/09 17:40
他の九州ラーメン関連スレが荒れた時のことを知っている
のか?「九州(以外でもいい)人は田舎モノ」と煽られると
き、煽られる方にも非がある場合がある。その原因のほと
んどは「自分周辺の局所でのみ普遍的なものを全体でも普
遍的だと思い込んでおり、それが他に与える影響を考慮で
きない」というものだ。このスレの阿呆1のようにいきな
り方言を使うなどその典型。そりゃ自分の周辺では方言は
「普遍」なのだろうが、九州方言を知らない人に取っては
非常に読みにくく、意味を取るのに苦労する。そういう人
への配慮無しにいきなり方言を使うのは、内輪(例えば九州
板)ならもちろん可だが、全国相手の板で使うのは配慮不足。
まさに井の中の蛙だ。こんなこと、例えば九州板のあるス
レを開いたら、いきなり大阪弁でまくしたてられたことを
想像してみれば分かる事。(大阪の人は気を悪くするだろう
が、九州人の多くは関西弁が嫌い。)その他にも、自分の
周辺がたまたま豚骨ラーメン王国(で、当然本人も豚骨大好
き)だからと言って「豚骨ラーメン以外はラーメンじゃねえ」
などと言う阿呆も多い。例えそう思っていても、こういう
発言が他人に与える影響を考慮できないのは、まさにそいつ
が田舎モノだから。(わざと喧嘩を売るなら別だが。)こう
いうのは田舎から出た事のないやつの専売特許だ。東京で
なくても、関西でも東北でも、違う文化圏で暮らせば自ずと
視界が広がり、おのずとそういうことをしなくなる。1も
22も「九州人は田舎モノ」と言われる背景を理解していな
い。
3122:01/11/10 00:26
>>6

まじめだね。

俺なりの意見もあるけどこの際それはもう良いや。
悪かった。ふらりとこのスレに来て目に付いただけなので
背景を理解していないのは確かだし。
32ラーメン大好き@名無しさん:01/11/11 00:34
勾留が先に東京にできてしまったのは一覧にとっちゃ
イタかったんじゃない?
ヲタなら両者の違いわかるんだろうけどね。
33ラーメン大好き@名無しさん:01/11/12 23:17
一蘭、まずくてビックリしちゃった!
34ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 00:51
康龍がまだ営業してるのにはビックリ!
35ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 01:03
一覧六本木、2回行ったんだけど、最初すごく不味くて、次に付合いで行ったときは
すごい美味かった。そんなわけで、まだ自分なりの評価が出ない...
(いずれにしても化調は多いねあれって)
36ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 15:16
そもそも一蘭なんて豚骨ラーメンじゃない!
大体東京に出てくる九州のラーメン屋なんてろくなもんじゃない。
一風堂・龍龍軒・熊本の味千etcもだ。
大体、味を東京風にアレンジなんかしてどうすんの?
どうせ出店するなら、オリジナルにしてくれ。
ついでに、いくら地価が違うからって、なんで値段が違う。
唯一まともなのは唐そばぐらいと思う。
37ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 15:38
>>36
一風堂は恵比寿に出店して
最初、売れ行き今ひとつで
関東風に醤油をプラスした「赤丸」を出したら
受けた。
恵比寿では、70%以上の客が「赤丸」を選択しているよ

あと個人好みだけど
唐そば行って味に満足できず
30分後に恵比寿一風堂に行き「白丸」食べて
口直しをしたことあるよ。
38ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 15:54
>>36 一蘭なんて豚骨ラーメンじゃないというのはいいが、唯一まとも
なのは盗そばってのは余りに世間知らずじゃないの?それとも煽り?
それとも関係者?いずれにせよ
http://www2.odn.ne.jp/~caq53640/tokyo/tokyohakata.htm
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/9196
http://mukai.dameningen.org/nagahama/
http://members.tripod.co.jp/DDD80/ramen_ton.html
http://homepage1.nifty.com/boredoms/rahmen/rahmen4.html
でも見て研究したら?
39ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 16:42
>>38
確かにパンチは足んないけど、夏頃食った時結構美味いと思ったけど。
もっとも、あくまで東京にある店ではだけどな。
40そもそも:01/11/13 16:48
1.のタイトルが気に入らん。一蘭が福岡人気NO.1ってなんよ?
41ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 16:54
一風堂、一蘭いっぱい儲けて福岡に法人税いっぱい収めてくれい。
42ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 17:15
>>40
甚だしく、同感。
六本木の一蘭に未来があるとは思えず、うまいと煽る奴等に、脳味噌と味覚が足りているとも
思えない。
とっとと消えろ。阿呆が。
43ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 17:51
稚加栄に逝ってきたYO!
44ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 19:51
社長の髪型が嫌い。なんか胡散臭い。一婦同の川原と共通点あり。
福岡県人また誤解されるな。
45:01/11/14 20:05
九州かえれっ! ってか、気にいられようと細工するな。地のままで行ってだめなら
撤退せよ。(なぁ、そうしろよ)
46俺は・・・:01/11/16 00:46
明日送りのバイトで六本木に行くので
その前に食べてきます。
感想をお楽しみに・・・。
47ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 00:04
金曜日にラメーン特番でテレビ東京出るみたいだね19時〜、多分絶賛の嵐、翌日から大行列必死
48ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 00:07
お、ワンダフルに出てる!
49ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 00:07
今、ワンダフルに出てた
5049:01/11/22 00:09
すんげーかぶった(w
51ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 01:01
六本松の「喜峰」の方がウマー
52ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 01:01
なんかいまいち流行ってないみたいだから、
(六本木店、3回行ったが、うち2回は即着席だもん)
TVで宣伝することにしたのか?

47氏が言うように、しばらくは客足増えるだろう
53ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 17:28
イチランが福岡で1番だって!! 大爆笑!!

    終了しましょうね、こんなイチランの自己満足スレ。

(業界の皆様、自分の店の宣伝方法として1番悪いスレのたてかたの見本にしてね)  
54ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 19:38
一蘭ごときに対して東京モンも
そんな目くじら立てるなって感じだ

あの店はチェーン展開してる二郎と
同じ感じだから語るだけ野暮だ
って野暮な東京の連中しか騒いでないか
アハハ・・・
55ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 00:21
>>あの店はチェーン展開してる二郎と
>>同じ感じだから語るだけ野暮だ

意味不明なんだが
5623区名無しさん :01/11/23 00:45
福岡に行った時「ここは美味しいから!」と断言されたので
食べてみた。

お口にあいませんでした。
57ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 00:47
昔、小倉にいたが博多から一蘭が進出してきた時は、凄い行列だった。ニカゲツでなくなった!
58ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 01:39
いまでもあるけど、15年程前に小郡というど田舎に一蘭の本店があったんよ
(今でも元となるスープは作っているみたいだけど)、そのときは本当にうまか
ったけど今の客扱いと変わらないぐらい横着なおやじが店主だった。他のラーメ
ン屋がスープを盗みにくるという話もよく聞いたが、今は駄目だ。結局、親父が
作っているオリジナルのスープに化学調味料とかわけのわからんもので水増しし
て作っているんだもん。そんなもん食えるか?今の一蘭ははっきりいって地に落ち
とる。オリジナル店の常連だったがこんな情けないことはないと思うが?
5955:01/11/23 23:29
博多の人間は世間知らずのカッペばっかだな
俺は西成生まれ通天閣育ちだ
60ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 00:42
九州ラーメンスレには必ず九州煽りのレスを付ける者が出る。
その内容は極めて幼稚である。それは「九州(ここは旧臭等の
当て字を使う)は臭い」「九州は韓国に属している」「九州は
東京人(日本人と言う場合もある)とは違う民族」等のいくつか
のお決まりのパターンしか持ち合わせていない事からも伺われ
る。発想力の貧困さは知能程度の低さと比例関係にあることは
周知の事実である。問題はこのような行為を行うものの危険性
である。このような行為を行う者は、他者へ苦痛を与える一方、
自分は匿名性に紛れて密かにそれを楽しむ性癖の持ち主である。
これは加虐変態性欲、いわゆるサディズムと呼ばれる精神異常
である。この精神異常は放火犯や強姦殺人犯など特定の犯罪者
に多く見られる。また一般社会生活からの落後者や社会生活に
順応できないヒキコモリ、あるいは社会に確固たる立場を持た
ない年少者は社会に対して激しい敵対的感情を抱き、その結果
がこうした醜く歪んだ心のひずみとして噴出することも多い。
2chはこの種の噴出に溢れている。そのようなものがやがて「ヒ
ヒヒヒヒ」と書き込みを始めるのだ。九州煽りの書き込みの
延長線上には「ヒヒヒヒヒ」という書き込みがあり、さらにそ
の延長線上には暗くおぞましい犯罪行為があることを忘れては
ならない。
61ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 00:56
>>60
コピペご苦労
個人的には東京で行列ができる店ってのは
信用していません

ビジネス街の昼ならどこでも絶対に行列しています
行列していない店は強烈にまずいのでしょう
63ラーメン大好き@名無しさん:01/11/26 19:04
横浜から本店に出かけて食って
うまかったんだけど。
一風堂もまあまあうまかったけど一蘭のほうが
うまい。
おれド素人?
横浜の「たまがった」のほうがうまいの?(食べた
こと無い)

もんだいはうまいまずいじゃない。
じつはその前に長崎いって皿うどんを食いまして
そこにかけるすっぱいソー酢っていう調味料、
一蘭の替え玉にかかってる黄金スープ、
博多の屋台で焼き鳥頼んだときにもらった
キャベツにかかっているたれ。
この全てがなんかにたような色、味なんだよね
九州の人、あれ何?普通にスーパーでうってん
の?

すれ違い重々承知。教えてください。夜も眠れま
せん。
一覧なんて最低さァ〜♪
65ななし:01/11/27 21:55
一蘭!
ウンコと思います。
あれはね、ウマイといわなきゃバカにされそうだから
いうだけ。
まず、ラーメンなぞぞろっぺいなクイモンなんだから
あーだ、こーだ、と能書きを、それも店主がたれるもんじゃない。
すなわち。
店主がしゃしゃりでるラーメン屋なぞ、ウンコと思い知るべし。
ラーメンはうまいか、まずい、これしかないの。
第一、博多で800円もとる(イッチラン=ウンコラーメン)
なんざ、勘違いのきわみ。
はっきり申し上げて、一蘭風情に並んで喰う連中は
マスコミに踊らされた、単なるばか!
なんぼでもあるじゃねぇか!
ちゃっちゃっと喰って、400円ですんで、イッチランウンコラーメンよっか
うんとウマイラーメン屋がよぉ!
66ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 21:57
>>63
一蘭よりも「たまがった」のほうがずっと旨いよ。
67筑紫人:01/11/27 22:24
>>63
横浜やったらくわんくわんもお薦め♪(´◇`)
結局ここは「悲惨な1のいるスレ」ってこと。
>>1 は味オンチ
>>1 はマナー知らず
>>1 は厚顔無恥
>>1 は世間知らず
よって
>>1 は四ね
…あ、もちろん一乱もね。
なんでも九州のらーめんは史根。