家系総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1評価くん
家系の総合スレッドです。
うまいもまずいも、新店情報、新メニュー情報もこちらへ。
2ラーメン大好き@名無しさん:01/09/26 01:10
吉野家、並280円(税込)。
玉子の持ちかえりはもう少し待て。
松家、並290円(税込)
カレーとの組み合わせもあるでよ。
4牛丼一筋50年:01/09/26 01:56
やはり、家系は岳家だね。岳家の味に慣れると、他の家系の味が飛びます。
それ程、旨いラーメン屋が岳家です。
というか、ダイエットの為にここ半年逝ってないので、禁断症状が.......。
5ラーメン大好き@名無しさん:01/09/26 01:58
うんこ味のカレーとカレー味のうんこはどちらがいいですか?
6ラーメン大好き@名無しさん:01/09/26 02:00
うんこ味のうんこと、カレー味のカレーはどちらがいいですか?
7ラーメン大好き@名無しさん:01/09/26 02:04
うんこ家のうんこはおいしいよ!
8ラーメン大好き@名無しさん:01/09/26 02:05
>>3
それ、どこにある店だ?
9ラーメン大好き@名無しさん:01/09/26 02:11
>>7
うんこ家はチェーン店なんだから店を限定しろよ。
こってり味なら三田うんこ家かな。
こい味なら早稲田の家元うんこ家だ。
吉村うんこ家はおすすめできん。
竈うんこ家は問題外。
あっっ・・・、ネタスレになって行く・・・

新杉田の藤家ってどう思う?
友達はうまい!というのだが、私は化調が気になって・・・
いわゆるどこにでもある家系の味なんだよね。インパクトがない・・
かまくら家と姉妹店だそうだ。
藤家、普通だな。
たしかによくある味。
12ラーメン大好き@名無しさん:01/09/26 17:39
何が家系総合スレだ(糞
くだらんスレ立てんじゃね〜よボケェボケェボンバー
岳家、食べたよ。
全然全然全然おしくないじゃん!
誰だよ!メチャうまいとか言ってた奴(このスレではないが)
岳家以外どこで食べたことがあるか聞きたい物だ。
あの近辺は新杉田にも環状2号にも近いから舌の肥えたラヲタが多いと思ったのに・・
ちなみに私が嫌う理由は後味の悪いスープです。
鶏油が多いわけではないのに舌にドロって絡みつく感じがイヤ〜!

あと誰か教えて!この前「しらいし」を探しに近藤家からOKストアまで歩いたが
見つからなかった・・もっと先なの?
14ラーメン大好き@名無しさん:01/09/27 08:57
>>13
そうそう。岳家は普通の家系とはかなり違うんだよ。
でも、あの濃厚でドロッとしたところが好きな人は好きなんだな。
個人的には、スープは好きだけど麺がスープに負けていると思った。
木村製麺って初耳だよ。あれよりは酒井や丸山の方がずっといいな。
15ラーメン大好き@名無しさん:01/09/27 08:58
>>13
しらいしはもっと先だよ。歩くのは無謀なんじゃないかな。
16ラーメン大好き@名無しさん:01/09/27 13:21
駄目スレ撲滅運動!よって終了!
自作自演はやめれぇ〜
17ラーメン大好き@名無しさん:01/09/27 14:12
なんのこっちゃ?
18ラーメン大好き@名無しさん:01/09/27 14:15
しらいしはベーカリーレストランサンマルクの
向かいあたりじゃなかったか?
19ラーメン大好き@名無しさん:01/09/27 18:17
20ラーメン大好き@名無しさん:01/09/27 23:39
金八屋はなかなかうまいですよ
>>13
まぁ、好き好きはあるからな。
俺の場合はいろいろな所を食って
最終的に行きついたところが岳家だな。
あれは好きな奴にはたまらんぞ。
ガセかもしれないのだが、酒井製麺には種類があるってほんと?
吉村家や六角家などには上質の麺が配られていると知人が言っていた。
そう言われてみると、そんな気もしてきてしまう・・・
自分の舌では差を感じ取れません。
誰か教えてくれ〜

PS:岳家は嫌い
23ラーメン大好き@名無しさん:01/09/28 10:23
食べればわかるでしょ。
六角家とさつまっ子続けて食べてみ。

ところで>>4
半年の間にかなり変わってきていると思われ
2422:01/09/28 11:10
>>23
「さつまっこ」はあまし食べんからな〜(とんぱた亭くらい)
っていうか、家系の酒井製麺の話をしているんだが・・・
やっぱり、吉村家は違うのか?
詳細を知っている人教えてチョウダイ!
25名無しさんに乾杯:01/09/30 16:57
新中野の武蔵家。
チャーシュー麺の麺固めとサービスのライス。これ最高。
26ラーメン大好き@名無しさん:01/10/01 23:26
岳家が大好きな学生。

岳家の存在理由は、あのスープだ。
卵の黄身を丸呑みするかのような粘度の高いコクのあるあのスープが堪らないのだ。
あのスープを全部飲み干した後に、冷水を一気飲みするのもまた良し。
>>24
俺を含めここにいる奴らは素人なんだから、
そんなこと分かるわけねぇだろボケが。
28ラーメン大好き@名無しさん:01/10/02 02:58
age
29ラーメン大好き@名無しさん:01/10/02 03:02
>>22 >>24
酒井の真宏麺っていうのが最上ランクで、
吉村家とか六角家などの名門に卸されてる。
それ以上の詳細は知らない。
3024:01/10/02 09:25
>>29
Thanks!
つまり、吉村家に卸されているのは他店とは違う麺なんですね。
あとは、その違いを突き止めればいいわけか・・
味や食感、木箱の違いとかを研究してみるよ。
とりあえず、吉村、六角、杉田、環2は最高ランクなのかな?

>>27
このスレはずぶの素人だけじゃないと思うぞ!
分からないであきらめたら何もわからない!
探究心を持ちましょう。
31ラーメン大好き@名無しさん:01/10/02 10:35
>>24
酒井の真宏麺は吉村家の直系しか使えないはず。
川崎家とか、新馬場のまこと家もたしか真宏麺だった。
味はともかく。
真宏麺は麺箱に赤丸が振ってあるのが目印。
だから評価君さ〜自作自演はヤメレって言うの・・・
キミがくだらんスレ立てるおかげで、他の良スレが
倉庫行きになってしまうじゃん!
33ラーメン大好き@名無しさん:01/10/02 11:16
しかし、岳家の麺も好きなんだけど。
34ラーメン大好き@名無しさん:01/10/02 11:20
家系も終焉の時が来たみたいですねえ。
35ラーメン大好き@名無しさん:01/10/02 11:29
家系ラーメンって何か変な匂いしません?一口目は「おいしいかな?」
と思うけど、最後の方は胸焼けがします。
ちなみに、自分は京都出身なので、とんこつ醤油ラーメンが好きです。
36ラーメン大好き@名無しさん:01/10/02 11:32
はぁ?とんこつ醤油だよねえ?家系って
37ラーメン大好き@名無しさん:01/10/02 11:39
終焉というか、ブームが定着したという感じだね。
もう豚骨醤油が話題になる時代は過ぎて、普通に皆受け入れている。
3824:01/10/02 11:55
吉村家直系しか使えない麺って真宏麺だったんですね。
でも、なぜ直系しか使えないのですか?
吉村氏に真宏麺対してどういった権限がるのだろう!
吉村氏と神藤氏(六角家店主)の仲が如何なほどかわからない今、
神藤氏の許可のもと、真宏麺を他店に回すことってできるのかな??

>>36
間違いなく、とんこつ醤油です!!!
このスレッドはうほほい認定です。
3日後には深いところに沈んでいるでしょう。
うっほほーい!
ってまた自演であげるだろうが・・・
40うほほい仮面:01/10/02 17:44
は?
うっほほーい。
>>32 >>39
お望み通り、sageで書くけど
あなたのいう、良スレって何?
初心者な質問でごめんなさい。
真宏麺って他の酒井製麺とどう違うの?
43ラーメン大好き@名無しさん:01/10/03 18:22
今日、久し振りに岳家行ってきた。
旨かったけど、空きっ腹にはかなりキツかった。
昼過ぎに食べたけど、今日の夕食にまで響いているようだ。
今日はもう何も食えん。

しかし、やはり旨かった。
44ラーメン大好き@名無しさん:01/10/03 22:12
>>42
どう違うのかな。よくわかんないや。
食べた感じは、他より何となく美味しいような気がするけどね。
ちょっと、↓そこのお前、代わりに答えてくれないか?
45ラーメン大好き@名無しさん:01/10/03 22:22
>>44
大石家という家系のお店に行って麺について聞いたのですが、
「自家製だよ」と言われました。
46ラーメン大好き@名無しさん:01/10/03 22:26
>>44
磯子区のある家系の店に行って訊いてみたのですが、
「酒井の真宏?そんなの不味い不味い。
吉村さんも増田製麺使えばいいのにねえ」
と言わました
47mmm:01/10/03 22:28
>>42
そうなんだよね。
なんか、麺が太くて腰があるような気がするんだが
うまく答えられないんだよね。

>>23
さつまっ子の酒井麺との違いを説明してくれ!頼む。

>>46
磯子で増田ってどこだろう?
増田って横須賀の方のイメージが強いので・・
まー、そのお店は亜流家系なのでしょうが・・
49ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 00:20
「家系ではここが一番美味い店だ!!」スレって、
削除されちゃったのね・・・。
>>49
回虫だの大便だの、変なスレを大量に作ったアホのせいだね。
でも、家系のスレを統合する意味では良かったかも♪
51ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 23:29
横浜スカイビルの「一八家」に逝ってきた。
なかなか旨かった。ネギがチト気になった。
52ラーメン大好き@名無しさん:01/10/05 14:34
過去スレも見れなくなっちゃたのね・・・。
53ラーメン大好き@名無しさん:01/10/05 21:00
大和の大ちゃん旨いね。立地悪いけど行く価値あり
54ラーメン大好き@名無しさん:01/10/05 21:03
>>48
磯子で増田製麺といえば、平松屋がまず思いつく。
55ラーメン大好き@名無しさん:01/10/05 21:04
>>54
平松屋も本店は横須賀だからな。
磯子の平松屋、最近やってないんだけど
もしかして閉店?
5713:01/10/07 01:19
>>15
サンキュー、見つかったよ!「しらいし」
家系とは思えん味だね。鶏脂の割にはさっぱりしていてしつこくない。
とても、おいしく食べれました。
でも麺がなー、丸山なのかな?
やっぱ、酒井のがいいなー
そういえば、真宏麺を説明できる人はいませんか?
私もできません!(きっぱり!!!)

この前、朝の5時くらいに丸山製麺(新城店って書いてあったかな)
の車が第三京浜より新横浜に向かって爆走しているのを
見かけました。看板背負って走っているんだから安全運転しようよー
58ラーメン大好き@名無しさん:01/10/07 01:21
>>56
えっ?平松屋閉まってるの?
というか、昼の営業をやめただけでは?
開店当初は夜営業のみだったから。
59ラーメン大好き@名無しさん:01/10/07 01:43
終わってる家系
60ラーメン大好き@名無しさん:01/10/07 02:52
前々から思ってるんだけどさ、ラ板で岳家を美味いっていうやつの
9割は関係者だと思うんだよね。
いくら雑誌に掲載されても、あの味はヒドイだろ・・・
ちなみに俺は岳家が自宅から一番近い家系だけど、めったに行かない。
回りのやつも美味いって言うやつはいない。
ちなみに俺は杉田家に行くよ。
あの近辺なら杉田家がダントツで美味いと思うのだが・・・
61ラーメン大好き@名無しさん:01/10/07 02:56
>>60
自分は岳家がうまいと書いたことがあるよ。
でも書き方は控えめだったから関係者じゃないことは分かってもらえると思うが。
個人的には、かなり濃厚なスープが好きな人がいても不思議じゃないと思うよ。
一般に言う家系とはちょっとタイプが違う気がする。
最大の弱点は麺が弱いこと。スープに負けてる。
6261:01/10/07 03:03
と言っても、確かに関係者もいる臭いね。
俺も関係者じゃないけど、うまいと思うな。
元々濃いのが好きだし。
麺に関しては俺は逆に、あのスープにあってると思うけどなー。
あの味は好き嫌いがハッキリ分かれるだろうけどね。
俺の場合、納得いかないのはホウレンソウぐらい。
まぁ、関係者がいない、とは証明できないけどね。
>>58
夜8時頃行ったけど閉まってたよ。
休みだったのかな?
65ラーメン大好き@名無しさん:01/10/07 11:52
俺はこのスレで『久し振りに行った〜』てな具合で書いたけど、関係者な訳は無い(笑
まあ、netで検索してみれば分かるけど、『岳家とあろう物が』とか『男系』とかそんな書き込みが
多いのが目立つ。
店の雰囲気的に、フォロワーが多い店だと思うんだけど。
体育会系みたいな。
6613:01/10/07 12:06
私が>>13で岳家は好きくないと書いた後、確かに控えめな岳家びいきの
人からのRepがきていた。
それで、>>60がおかしいと書くと一晩でこれだけのフォローのRepが・・

以前、大丸家の関係者らしき人が2Chで宣伝しまくって
逆にたたかれた例もあるので、慎重に行ってくださいね。
ヘタをすると、悪い評判が先行してしまうお店になりかねません。
6765:01/10/07 12:12
>>66
良いじゃん。別に。
好きな奴がいて書き込むのならそれで良し。
別にそれに過剰に反応しなくても良いと思うな。
単なる脅しにしか聞こえん。
>>66
好きなんだからしょうがない。
クソスレがありましたら逝ってください
すぐにsageます

すぐにsageます

すぐにsageます
70評価くん:01/10/08 17:49
岳家は確かに吉村家系でも、本牧家系でもない、家系としては異色。
ただ、旨い方向に行ってる珍しい家系。
普通、家系モドキは例外なく不味い。
スープのバランスが悪かったり、鶏油が臭かったりするものだ。

岳家のスープは本牧家系のスープをブラッシュアップしたものだと思う。
推測だが豚骨スープの濃度が濃く、鶏殻スープの味もかなり強い。
そして一番なのはアクをきちんととっているのではないかと思う。
であるがゆえに家系らしいスープの臭みがないんじゃないかな。

ただ、正直、岳家は家系というカテゴリに属さない方がいいのではないかと…。
(余計なお世話だけど(笑))
願わくば岳家の系列店ができていって、あの味を知る人が広まれば
変わっていくのかも知れないけど…。
7165:01/10/08 23:25
港南台周辺なんだけどさ、寺田家って旨い?
一応、3回程行ってみたんだけど、スープにどうもコクが無い印象を持ったなあ。
川崎家は普通に旨かった。その前の大和は麺は細いけど、スープが豚骨醤油でなかなか美味しかった。
72ラーメン大好き@名無しさん:01/10/08 23:47
>>71
寺田家は犯罪的なまずさです。店名に“家”をつけないでほしい。
それこそ岳家のほうがマシ。
7365:01/10/08 23:55
あ、やっぱり?
吉野家の近くの交差点の店に行ったんだけど、あの味はちょっとねえ........。
味はさらっとしてドライ(コクが無い)で、純粋にラードが強いよね。
調理台の余熱でラード溶かしてるんだけど、ちょいキモイんだよな。
あー、あれが入るのね、みたいな感じで。

最後に行った時は、あぶらそばも始めてたけど、今はどうなんだろう?
でもさ、時折通りがかると結構客入っているんだよね。驚きだよ。
武蔵家の連携プレーにはいつも感心させられる。
俺にはとても勤まらん。
75評価くん:01/10/09 04:48
寺田家の油は鶏油ではありませんね。
偽家系の最たるものです。客が入っているのが謎ですが。
(たぶんネギラーメンのネギの盛りで集客しているのでしょうね・・・)

>>72
というわけで、激しく同意。
76ラーメン大好き@名無しさん:01/10/09 04:48
八王子の高根家おいしいよ。ちょっとチャーシュー麺高いけど850円。
店主の筋肉はすごいよ。腕みたらビビル。モントリオールオリンピックの
ハンマー投げか円盤投げの元日本代表というのがよくわかる。
バレバレなんだよ!岳家の?名前は聞き忘れたけど・・・
あきらかに関係者が書き込んでるのも事実(関係者談)
>>77=寺田家。
7913:01/10/09 23:31
ラーメンの味以外で批判するのはやめませんか?
私も>>66では表現が良くなかったと反省しています。
2chの宣伝効果ってすごいと思うんだ。
その宣伝は良しも悪しにも使われ、>>77のような発言で
岳家の印象が悪くなる可能性もあります。
その結果、岳家に多大な損害を与えることも考えられます。
自分の書いた書き込みは責任が持てるくらいのつもりで書き込みをしませんか?
それが2chの暗黙のマナーだと思います。
>>66も表現が良くないが>>13はもっと悪いぞ。
岳家と岳家を好きな奴を批判、っていうか馬鹿にしてるよな。
マナーとか言える立場じゃないだろ?
まぁ反省しただけマシか。
81ラーメン大好き@名無しさん:01/10/10 03:01
>>79
ここはアンタ以外のほとんどの人は大人の書き込みをしてる
13って普通の書き込みちゃうか?
ちゃんと、何が不満かを明白に書いている。
それより、>>80>>81がまた岳家関係に思われるのだが。
そして、81の書き込みは大人ではない!(煽っているだけ)
岳家びいきするのは勝手だが、他に噛み付くなよ。

ちなみに13ではない!
はっきり言って、岳家ファンに失望する。
8313:01/10/10 08:45
初歩的な事をふと思ったのだが、関係者って何だろう?
店長以外に誰??オーナーが別にいるのか?
従業員も何人もいるように思えない。
材料を卸しているところ??後援会???
84ラーメン大好き@名無しさん:01/10/10 10:34
>>80
おまえがいちばん反省すべき。
逝ってよし
85ラーメン大好き@名無しさん:01/10/10 11:33
あきらかに関係者と思われる宣伝のカキコはやめましょう!
書いてる本人は気づかないと思うけど・・・かなり笑えます。
岳家は不味いとは思わないが、そんなに騒ぐほどの店か??
相模原の横浜ラーメン系列の偽家系でしょう。問題外のお話です。
8665:01/10/10 13:19
いや、全然関係無いんですけどね.....。
他のラーメン店にも浮気してますし、まあ、港南台に住んでいるんで
あの界隈を中心に食べてる人間です。

俺はかなりこってり系が好きなので、岳家でなければ駄目なんですよね。
勿論、年に任せた味覚というのは分かってますよ。時期が来れば次第に岳家から
遠ざかるかもしれません。
まぁまぁまぁまぁ
仲良くしようよ
88秘密の仮面:01/10/10 17:13
ガクさん、派手にやんのはバレっからそろそろジエンド(笑
それにしても、このスレは馬鹿ばっか(爆
たまには朝まで飲もうや〜
絶賛すると関係者扱いされそうで
オチオチ好きな店も書けないよー
90名無し:01/10/10 19:08
>>88=寺田家
たかさご家。
擁護派がいる理由がわかったよ。
ttp://isweb4.infoseek.co.jp/gourmet/gaku3/gakuya.htm

なんか、アホらしくなってきた。
ほんと関係者だったなんて・・
93ラーメン大好き@名無しさん:01/10/10 22:50
>>92
確かに関係者っぽい不自然な書き込みがあるけど
ラーメン自体はまずいとは思わないけどな。
ちなみに自分も控えめに支持してた。
あと、いつも客観的な書き込みをしてる「評価くん」も
岳家支持発言してたよ。
95http://www.black-893.com:01/10/10 22:55
貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。


☆女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
TEL 090-9950-0893
http://www.black-八九三.com (注)漢数字を英数に変換して下さい!893.com
96ラーメン大好き@名無しさん:01/10/10 23:02
俺も割と岳家が好きなんですけど、、、
この状態じゃ何も言えないです、、、。
9765:01/10/10 23:17
>>92
擁護派がいる理由というのがよく分からんよ。

というかさ、スレの流れ読むと、一度終わった話題をまた取り上げるトコなんか
擁護派より、アンチの方が何か怪しいんだよね。
>>誰だよ!メチャうまいとか言ってた奴(このスレではないが)
>>岳家以外どこで食べたことがあるか聞きたい物だ。
>>あの近辺は新杉田にも環状2号にも近いから舌の肥えたラヲタが多いと思ったのに・・

↑これがいけなかったんじゃない?
「うまい」とか「まずい」は自由だけど
この言い方は援護派を小バカにしてる感じ。
それに援護派も最初の方は「まずい」という意見に対して否定してないで
紳士的なレスしてるし。

とりあえず話題になってるんで俺も食ってみよーっと。
↑長々とスマソ
10065:01/10/11 00:47
65なのに100.
101評価くん:01/10/11 03:07
>>94さん
はい。私はあのスープの味はいいと思います。
麺も酒井ではないのですが、なかなか良い線いってると思います。
ですが、吉村家や本牧家(ともに移転前)の味とはかなり乖離していて、
家系というより、別のジャンルのラーメンのような気がします。
あと、寿司海苔は家系のスープに乗せるには不向きですね。

擁護も否定もしませんが、岳家は旨いです。
ただ、従来の家系のカテゴリに入れるには、
微妙に違うような気がします。
10294:01/10/11 05:40
>>101
そうだね、岳家は家系とちょっと違うね。
どっちかというと平松屋に近い感じもする。
ちなみに自分は、スープはうまいが麺はイマイチ。
10394:01/10/11 05:42
追加。岳家について自分の意見は>>14です。
104ラーメン大好き@名無しさん:01/10/11 09:27
勝手に家系スープランキング
1位寿々喜家(スープべりーファインと主今〜す)
2位高根家(スープ間児旨いと思う)
2位大ちゃん(スープ結構馬意と思う)
4位一平家(スープ馬胃と思う)
5位町田家新百合(スープそこそこ馬遺と思う)
旨いって書いている奴、全員同じだろ!
夜中(朝方)にカキコしていのるはお前だけ
虚しいぞ・・
なんかアンチの方がウザくなってきたな
ラーメン好きって自分にとっておいしい味を見つけると
他に賛同する人を見つけたり、知らない人に食べてもらいたい衝動にかられる
気持ちがあると思う!(ちなみに私は八の字屋大好き!誰かいる?)
それを傷つけられると、無性に意地になって肯定したくなったりして
そこを逆にアンチが攻撃を仕掛けてきたのが今回の騒動の発端だよね。
アンチには何を言っても無駄だろうから、支持する側がいかにアンチの
ターゲットにされないよう主張するかがポイントでしょう!
十五家は、醤油が少し強い感じだね。
味もあまりしつこくなく普通においしいと思う。
あ、スープが飲みやすかったので好印象があったのかも。
匂いはなんか妙な感じがしたな。
あまり個性が無い味だったな。
今日、吉村家を食べたけどうまくなかった。
湯きりがヘタヘタだー!
そのせいでスープが変に薄い・・
111ラーメン大好き@名無しさん:01/10/13 06:04
あたり
112ラーメン大好き@名無しさん:01/10/13 13:10
夜勤明けで食う朝一の吉村家@新杉田うまかったなぁ〜。
113独り言なのでこれに対するレス禁止:01/10/13 13:50
つーかみんなホントはわかってると思うけど家系って二郎なんかに比べて
吉本家とか突出して不味いとこ以外各店鋪あまりにも味の差が微妙。
議論する価値無いのをわかっていながら無理矢理盛り上がらせようとしてる姿があまりに切ない、、、
114独り言:01/10/13 14:07
俺もだけど、独り言を掲示板に書き込むなんてのは全くもって愚かなことだ。
雨後の筍みたいに乱立してるから、たくさん食べに行けば、味の差が分かると思うよ。
頑張ってね。
116113:01/10/13 14:48
ごめん。3〜40軒は行ったと思う、、、
だからもう止めようよ、、、
それじゃ、まだ少ないね。
もうちょっと頑張ろう!!
実際に行列の出来る店と閑古鳥の店がある訳だから、
普通の人は味の違いが判るんじゃよ。
40軒食って判らんやつは何食っても判らんやつ。
どうしようない舌もらった親に感謝しなさい。
同じ店でも出来不出来が極端なところが楽しむのが
家系の魅力でもあるが、それも判らんだろうね。
119113:01/10/13 20:18
>118
うちの近くの横濱家がかなり込んでるように味と来客数は比例してないし
評判とか立地も影響してくる。
まあ自己分析してみると40軒食ったからこそ飽きて味がどーでもよくなった
って感じかな。卒業ってことかな
120独り言:01/10/13 20:49
こーの支配からの、卒業
121113:01/10/13 21:12
>118
いや味と店の来客数はあんまり比例してないんじゃない?評判や立地もあるし。地元の吉本家は繁盛してるし、この板でも評判のいい菊池家の50メートル先に横濱家あるっしょ?で菊池家ガラガラなのに対し横濱家繁盛してるっしょ?
だから駐車場あって雰囲気がいいってだけで(菊池家の存在を知っていながら)そっちを選ぶんだよ普通の人は。その程度の差
それと自己分析すると40軒食ったから飽きて味がどーでも良くなったっつーか卒業したっつーか
122独り言:01/10/13 21:22
こーの支配からの、卒業
まあ、>>113は井の中の蛙という事で、卒業認定を与える。
124ラーメン大好き@名無しさん:01/10/13 22:32
大ちゃん悔いて〜
>>114
別に独り言だっていいじゃん!
それを読んで人がどう思うかだよ。
あんたみたいに、家系を食べ歩いた人もいれば
これから、その道を歩もうとしている奴もいるのさ!

>>118
ふと思うのだが、最近家系の店ってお昼時以外ならがらがらじゃない?
吉村家も六角家もラクして入れるよ。
店の乱立と味が飽きられてきたのが原因かな・・
126独り言:01/10/13 23:33
回転が速いからだと思う(ボソ
>>125
厚木船子のラーメン家も最近余裕で入れる。乱立が原因と思われ。。。
でも客としてはそのほうがイイね♪
寿々喜家っておいしいね。
これぞ家系という味でした。
昔から行こうと思っていたんだけど、場所がわからなかったり
営業時間外とかで今日はじめて食べれました。

ちなみに、今日の4時で行列はなかったけど満席でした。
次は甲子家に挑戦だが、ここはちと不安・・・
ここ最近できた家系の店ってありますか?(横浜市限定)
あーんど、全然知られていないすごくマイナーなお店とか。
>>129
川崎家日野店前の大和はどう?
家系を名乗っていないけど、一応豚骨醤油系の店だよ。
細麺だったけど、スープやチャーシューは美味しかったと記憶している。
半年以上前の記憶だが。
131ラーメン大好き@名無しさん:01/10/16 11:26
>>113
ああ〜、おれも食べ過ぎ?で飽きて来た・・・
最近は塩とかあっさり目にはまりぎみ
そのうち「これからはうどんだ〜!」なんて言ってそう
132ラーメン大好き@名無しさん:01/10/16 16:16
>>128
甲子家やめた方がいいすよー・・・
2週間ほど前に行ったけど、寿々喜家のイメージで行くとかなり凹みます
おーくら屋(上白根)の方がオススメです
133ラーメン大好き@名無しさん:01/10/16 16:18
たかさごやって家系?
134128:01/10/16 16:20
>>132
やっぱり?良い評判聞かないよね・・
おーくら家もあまりね・・
そういえば、横浜線沿線で純粋な家系って少ないね。
135ラーメン大好き@名無しさん:01/10/16 19:24
>>128
自分も>>132に同意で、甲子家はダメだと思う。
見かけは濃厚なのにコクがない。
ところで、寿々喜家は数ヶ月前から薄め指向だね。
こちらはさすがという感じで、薄いのに美味しい。
136 :01/10/16 19:29
        牛角!ワッショイ!!
     \\  牛角!ワッショイ!! //
 +   + \\ 牛角!ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /♪\  /♪\  /♪\  +
      ( ゚ д. ゚ ∩ (゚ д. ゚∩) ( ゚ д. ゚ )ウマー
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
>>133
はい。

>>134
家系は国道沿いに建てることが多い為、
国道にめんさない横浜線沿線にはお店が少ないだろうね。
亜流なら、吉本・大桜・大輝・新横浜亭と多少ね・・
138ぺちゃ:01/10/17 17:09
本家の吉村家が一番旨いに決まってるでしょ

これ以上、ここで議論するのは止めましょう
以上 家系総合スレット終了。
>>138に激しく同意!!
マジで評価くんってうざすぎる。
家系ラオタのくせに・・・何様のつもりだ?
>>138,139
同一人物だろ。
いまどき、本家の吉村家が一番と言っている奴はいないぞ。
141ラーメン大好き@名無しさん:01/10/17 23:50
>>140
禿げしく同意。本家本元が一番うまいとは限らんよ。寿々喜家なんてうまいよ。
意外なところで八王子の高根家もまあまあうまいよ。
142ラーメン大好き@名無しさん:01/10/17 23:53
亜流でも平松屋とか意地目っ子はすごく旨いと思う。
>>138-139
久しぶりに痛いジサクジエーンだな
144 ラーメン大好き@名無しさん  :01/10/19 02:40
age
145ぺちゃ:01/10/19 07:16
>140

同一人物じゃありません。憶測で物事を言わないように
吉村家以上のラーメンやが何処にあるか教えてみなよ
カップラーメンか?
>>145
ネタ?突っ込む気にもなれんよ。
吉村家ネタはアキたので無視しましょう。
>>146
禿同
148ラーメン大好き@名無しさん:01/10/19 17:01
生田家しかない藁
149ぺちゃ:01/10/20 10:17
>146
消えて下さい うざいよ
ウンコラーメンでも作って食べさせてあげようか?
それとも美痴愚素ラーメンがいいかぁ?
150ラーメン大好き@名無しさん:01/10/20 12:54
麺は縁家の麺が好きです。
151ラーメン大好き@名無しさん:01/10/20 13:15
都筑区のしらいしは凄い混雑だった。それにひきかえ近藤家は
客はいるものの結構すいている。近藤家ブランドも終焉か?
152ラーメン大好き@名無しさん:01/10/20 14:23
家系に美味いラーメン無し。定説です。
153ラーメン大好き@名無しさん:01/10/20 14:35
しらいしは美味しいと思います。
店主の湯きりがたまんねえ
154ラーメン大好き@名無しさん:01/10/20 16:26
>>151
確かにしらいしは馬遺ね。接客もいいし。近藤家はまだいけるでしょう。
俺適には大ちゃんがいい船逝ってると思うけど。
155ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 16:40
>>154
近藤家は終ってるよ。うまくねえもん
156ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 16:55
杉田家のチャーシュウっていつもあんな味なの?
157ぺちゃ:01/10/21 16:55
家系は吉村家の吉村実社長が築いた日本一のラーメン組織です。
家系ラーメンを世の中に広め、その後は多角経営をして社会貢献も
している。こんなラーメン屋が他にあるか?ガタガタ言ってるヤツ
は俺が許さない。これにて このスレットは終了です。

以後の書き込みは絶対にしない事。
158ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 17:04
あ、書きこんじゃった。テヘ。
159ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 17:10
吉村家って、食べに行く価値ある?
今度行ってみようかな。
160    :01/10/21 17:22
>>153
あの湯切り姿は
妙に印象に残るよね
161ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 17:28
>>159
価値があるかどうかは微妙なところだけど、
家系を語る上では一度くらいは食べておくべきじゃない?
ただ、今や吉村家は典型的家系の味から少し外れている。
162ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 20:04
>>157
社会貢献どうこうはこのスレには直接関係ない話だ。
我々は純粋にラーメンの味の事を語っているのだ。
163ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 20:45
ぺちゃよ
裏ビデオ売っておいて社会貢献はねえだろ
164nanasi:01/10/21 21:55
>>163
俺も、あの件を新聞で見たときは、(がっかり)×17したぞ!
165ぺちゃ:01/10/22 05:22
>162
それでは、吉村家のに優るラーメンはありますか?

>163
裏ビデオを売ったのは悪い事です。でもラーメンはメチャクチャ美味いです。
あれをチクったのは環2家が出店して、影響をうけてしまう本牧家の汚い
仕業です。ご存じでしたか?
166162:01/10/22 09:56
勝る勝らないは人それぞれだろー。
少なくとも吉村家の味は好きじゃない!そういう人が多数いるのも事実だ。
(理由:湯きりが悪く麺に変な膜がある為にスープの味がにぶってる)

本牧家がチクったという件だが、他のスレにも書いてあったのを読んだ。
この情報は確かなのか?未確認or予想で言っているとしたら
本牧家に対してすごい営業妨害となるぞ。
でも、悪いのは吉村実であってチクッた本牧家は悪くはないのだが・・
167ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 10:30
今日は武蔵家にでも行くかな〜
168評価くん:01/10/22 11:02
吉村家美味いですか・・・。
横浜西口に移転してから喰った事ないんだけど。
本牧家がああなったので、推して知るべしかと(笑)

しらいしべた褒めされてますけど、私はあまり好きじゃない。
ただ、近藤家と比較すれば確かに美味しい。
港北の近藤家はかつての味じゃないので。

吉村家・環2家・杉田家の話題がでてると
ラーメン云々より噂話だらけになるので、なんか嫌。
それとウザイって叩くのはいいけど、
家系を総じて吉村家がいいっていう意見で叩かれたくはないな。

どうせ叩くならもう少し納得させるだけのまとめ方して欲しい。

あと、寿々喜家不味くはないけど少し薄い。
たぶんお年寄りなんかが結構来てるから薄めにしてるのだと思う。
十分美味いのだが、やはり濃厚なスープに馴れてると少し物足りない。

ていうか、このスレ、なんか妙な方向に向かってるような気が。
169132:01/10/22 16:34
吉村家っすかー
たまに行くんですけど、私の比較では寿々喜家かなぁ

大量一括処理のおかげで麺の堅さがいい加減なのと
おばちゃんの接客態度の悪さが目立ちますね
こないだ行った時「さて、座らせるかね」と
人を物みたく扱ってるのが気になりました
そんなに数多くの家系を周ってはいませんが
上位に位置するんではないでしょうか?

>>168
確かに最近の寿々喜家は薄いですね
でも、味はしっかりしているので好きですねー
170ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 17:15
あの〜 チョット質問。
広豚麺と百麺は 家系になるんですか?
味は同じ系統だけど・・・・
171町田市民:01/10/22 17:16
ハッキリいって横浜までわざわざ食いに行く価値があるのは
吉村家と環2家と杉田家だけ。
寿々喜家はパンチのない万人受けするようなラーメンで不味くはないが
わざわざ町田から行くにはちょっとって感じ。
あとはこのスレで人気の岳家にも行ったがハッキリいって旨くない。
味覚音痴の濃いだけのラオタには好まれるだろうが、あの程度のラーメン
ならどこでも食える。こっちだと千代田の横浜ラーメンなど。
やっぱ本家の吉村家は理屈なしで旨い。多少ムラはあるが・・・。
もうすぐ町田にも吉村家の支店ができるみたいだから、
横浜にも行かなくなるだろうがね。
172ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 17:21
>>170
味は家系に似せてありますが、師弟関係などはないはずです。
なお、広豚麺は百麺から分家したそうです(ケンカ別れ?)。
広義では家系に含める人もいますが、特に決まった分類方法はありません。
173ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 17:27
>>171
寿々喜家に似た家系はラーメンは町田にも相模原にもないんじゃない?
確かに濃いだけの家系なら結構あるが、薄くて旨い系は希少。
逆に横浜市民の俺からすると、桃家みたいな系統は横浜にはないのでたまに行く。
174ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 17:35

ラ博の六角家ほど不味い店はない。今日行ったけど最悪だった。
ラ博で食う自体まちがってるように思うけど。
175ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 17:37
ラ博を悪く言う人が多いけど、自分は結構好きだ。
純連、蜂屋、新福など、横浜にはないラーメンが食べられる。
ただし、ラ博の六角家で食うのは確かに間違っていると思う(藁
176ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 17:40
>>175
地元民にとって、六角家なんかあっても嬉かないわな、確かに。
177ぺちゃ:01/10/22 20:26
吉村家が一番なんだから、これにてレス終了
もういい加減やめようよ。吉村実は偉大な人間です。
ママも本当はいい人なんだよ
178ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 20:28
>>177

逝ってよし。裏ビデォじじいは医大ではなく犯罪者である
179ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 22:11
>>174
六角家よりうまい家系はたくさんあるよ。六角家本店はそんなに不味くは
ないと思うけどね。最近では八王子の高根家うまかったよ。
180ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 22:18
>>168
評価くんともあろうものが、喰わずに吉村家のことをうんぬん言うのは
いかがなものかと。
ま、漏れも一応喰ったけど旨いとは思わなかったがね(ワラ
181ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 03:27
>>171
なんだか随分と偉そうだな。
182ぺちゃ:01/10/23 05:30
>178

お前バカじゃねえの?だれが医大って言ったんだよ
俺は偉大って言ったんだ!アホ漢字も解らねぇなら
書き込みするな。アホアホアホ 即刻お前は消えろ
183ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 06:02
>>182
ネタか?
184ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 06:39
>>182
上段がワカラナくてマジレスかい。でも伊美は通じてんだな藁
おまえ言葉使いもうチョ遺考えろや。吉村死を医大と思う大場かものよ。
185ぺちゃ:01/10/23 07:09
>184
うんこでも食ってろ!あ〜もう食ってるんだ
メチャ臭い臭い 手前はアホだ マジ消えろ! 
べちゃよ、マジレスするなよ・・
2ch初心者か?(w
お前以外、全員笑ったぞ!
187評価くん:01/10/23 09:38
>>180
申し訳ない。
近い内に行ってみて、喰ってから評価します。
杉田家や環2家より美味ければ問題はないわけだよね。
少なくとも移転前より味が悪くなってなければ・・・。

あと大繁スレでも書いたけど、この板はラーメン店主を語る目的で
存在するわけじゃないんだから、過剰に吉村家の社長を
どうこう言うのはどうかと思いますね。
少なくとも家系のオーソリティとして
押しも押されもしない人物なわけだしね。
188ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 09:43
>>187
同意。人物ヲタはうざい。
189ぺちゃ:01/10/23 20:24
>186
マジれすなんかしてねえよ
お前はウンコ食えウンコを!!
そしたら2ch同好会全員で笑ってやるよ
190ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 20:46
ぺちゃよ、そろそろウザイぞ。
191ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 20:51
同感。消えれ。 >>ぺちぁ
192ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 20:52
べちゃべちゃうんこ
193184:01/10/23 22:35
ぺちゃよ
お前のマジレスにみんな引いてるぞ藁
もうやめとけや
194ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 22:46
杉田家はうまいのに
吉村家はまずい。なぜだ?
195ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 22:52
今日北本家に行った。あれは家系ではない。しょうゆのほうが
売れてた。味中途半端。もう行かん。
196ラーメン大好き@名無しさん:01/10/24 05:41
吉村家のあのせかされる感じはどうも好きになれない。
味もいま三かな。
197ラーメン大好き@名無しさん:01/10/24 10:57
>>194
イングランドがサッカー世界一じゃないのと同じ理由だよ。
198ラーメン大好き@名無しさん:01/10/24 16:06
>>179
高根家の店主は相模原の近藤家で働いていた人だよね?
のりにパリパリ感が無くていまいちだった。
199ラーメン大好き@名無しさん:01/10/24 16:08
200ぺちゃ:01/10/24 20:33
>199
エロHPのQ2の宣伝なんかしてるんじゃねえよ お前は奇エロ
吉村家の美味さが解らないヤツや未だ行かれた事の無い人は社長が
いる時に是非行って貰いたい。格別に味が違うから試してみな!!
201医大な人:01/10/24 20:52
ぺちゃまた来てるよ。(奇エロ)なんて使ってるよ。お前ポリシーがない人間だな。偉大を医大と書いたらあれだけマジ切れしてたのに藁お前みたいな風見鶏はうざいから失せろ
202ラーメン大好き@名無しさん:01/10/24 22:40
>>200
社長さんじゃなくて他の人だと格別に味が落ちるんですね。
いつ吉村家さんに行けば社長さんはいるんですか?
203ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 04:13
百麺は家系亜流だと言われますが、
百麺に近い味でもっと旨い家系はどこですか?
204ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 04:36
吉村家より環二家のほうがウマイ

さすが

本牧家キラー
205ぺちゃ:01/10/25 05:33
>202
事件以来、社長が店にいる時間が把握できなくなりました。
店頭にいって確認するしかないですね。
社長がいる時の従業員の緊迫感と味が全く違います。
ぜひ社長がいる時にご試食下さい!!
206ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 05:49
吉村家ははっきりいってうまくない。
それにあのおばさん態度でかくてむかつく。
207胃大な人:01/10/25 06:03
ぺちゃ お前は何者だ?吉村家の回し者か。ご試食ってただで食えるんかい藁お前が金払うなら胃ってやるよ
208名無しさん:01/10/25 06:05
藤沢の辻吉家がうまいと思ふ。
いつも空いてるけど(立地が悪い)、味の完成度は非常に高い。
家系には珍しい心のこもった接客も良い(特に奥さん)。
ここを発見して以来、六角橋には行かなくなったな。
209ぺちゃ:01/10/25 07:17
>207

バカかお前は?ゲロ野郎 手前みたいな野郎は
ウジ虫ラーメンでも食ってろよ!なっ俺がご馳走してやるよ
腹一杯食ってみろ。貧乏野郎 横浜の福富町に送ってやる!
210ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 11:07
>>208
昼時はいつも行列してるよ。
それに、車が止がめやすいから、立地も良いと思うよ。
211ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 12:02
>ぺちゃ
あなたのような人は吉村家を食べないで下さい。
吉村家もあなたには来て欲しくないはずです。
212ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 18:03
ぺちゃ飽きた
213ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 18:39
>211
そうか?吉村家は客には来て欲しいに決まってるだろ
頭の悪い書き込みする人はウザいから来るなよ
なっ ション便小僧
214207:01/10/25 21:17
ぺちゃよ、213はお前だろ。自作自演がみえみえだよ藁早く蛆虫ラーメン食べたいな。今吉村やで市雄氏なんだろ藁
215214:01/10/25 21:42
お前はウンコゲロ入り2日目のナプキンいりラーメン食い上がれ
216ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 23:07
茨城のわかとら家、吉村家直伝とか書いてあっていつも混んでるですけど
吉村家とは違うと思う。わかとら家は薫製チャーシューの焦げたような味
がちょっと苦手なのですが。吉村家ではそれは感じなかった。
でも、この近辺では一番ウマイ家系だけど。
217ラーメン大好き@名無しさん:01/10/26 00:22
新宿の新南口付近にある「町田家」ってどうなんですか?
今日前を通ったんだけど、がらがらでした。
食い上がれ(w
あーぺちゃぺちゃ
219ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 01:17
すずき家にはじめて行った。
吉村家で店長を務めた時期もあったらしい。
しかし、物足りぬ。ありふれた味だ。
杉田や環2の方がぜんぜんおいしい。
次ぎ行くことはないだろう・・・
220ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 03:46
壱六家笹下店行った。
昔何度か行って美味しい思いをしたのだが、う〜む。
221ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 03:58
確かに、うーむだね。>壱六家笹下店
222ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 08:14
217町田家新宿店のチャーシューはおいしいよ。スープもまあまあ。なにより接客がすごくいい。また行きたくなる
223ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 08:25
ぺちゃよ、吉村死はイダイダ
224ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 10:11
↑ ↑ ↑ ↑
なんだよ イダイダって意味不明
お前は何語をしゃべってるんだよ
何だかんだ言っても本家の吉村家が一番じゃない?
あとは直系の環2家と杉田家が旨い。あと町田にも支店ができるらしいね。
226ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 15:42
>>225
今日、吉村家の町田店でスープの仕込み?をしてた。
オープンの張り紙はないがそろそろかな?
227ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 16:04
224偉大だ
228胃大生:01/10/27 16:11
ぺちゃタン出てきて〜ん。あの馬鹿そうな語り口が聞きたいわ〜ん
>>204
最近の本牧家はうまくなってる。不味い時もあるが。
本牧家がきちんと味を出していれば、漏れは醤油味の強い環2家より、
こっちの方が好みだな。空いてるしね(w
230jfsjふぉ:01/10/27 21:38
最近町田家ずいま〜に感じるのは俺だけか
231ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 23:16
町田家の新百合ヶ丘店には、2年前に3度、1年前に4度、計7度食べに逝ったが、
一度も旨いと思わなかった。スープにコクが無く、?だったよ。
↑旨いと思わなかった店に7回も逝くなよ!
美味いと思った店には700回逝くのか?
旨いモノを食べるのではなくて、ラーメン食が趣味ですから、やっぱ定期的に確認するんですよ。
味は変わってるかなーって。

今年は12月辺りに行く事になるでしょーな。
234ラーメン大好き@名無しさん:01/10/28 13:35
昨日の夜町田家新百合でたべたけどスープにコクがなかったね。
もう一度食いたいほどの味ではなかったな
235ラーメン大好き@名無しさん:01/10/28 15:03
最近久しぶりに近藤家行ったけど、以前より落ちたなあ。それでもうまいほうだけど。
今度暇を見てしらいし(こっちもしばらく食ってない)にも行こう。

つーか、最近家系って職場近くの武蔵家@吉祥寺にしか行ってないな。
236ラーメン大好き@名無しさん:01/10/28 16:54
自分的には、すずき家(伊勢佐木長者町)が今は、一番ウマーです。濃厚な味でたまりません。
でもシナチク入っているのは×。あと、土日の営業時間が短いのも×。

吉村家は、社長いないと緊張感が無さ過ぎ。それが味に影響して×。

川崎家が堀ノ内近くの第一京浜沿いに支店出した。以外なところにあって感激してたからかも知れないけど1回目はO.K.。なのに、この前行ったら××。車で行くときはやはり本店?に行こうと思う。
237ラーメン大好き@名無しさん:01/10/28 18:43
自分的には、すずき家(伊勢佐木長者町)が今は、一番ウマーです。濃厚な味でたまりません。
でもシナチク入っているのは×。あと、土日の営業時間が短いのも×。

吉村家は、社長いないと緊張感が無さ過ぎ。それが味に影響して×。

川崎家が堀ノ内近くの第一京浜沿いに支店出した。以外なところにあって感激してたからかも知れないけど1回目はO.K.。なのに、この前行ったら××。車で行くときはやはり本店?に行こうと思う。
238ラーメン大好き@名無しさん:01/10/28 19:47
磯子の壱六家とても美味かったです。

>>208
辻堂の辻吉家ってドコにあるの??
239ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 00:36
>>238
横浜方面からだと、湘南新道(戸塚茅ヶ崎線)の藤沢警察を右に行き
東町交差点(左側にモスバーガー)の角を右折してすぐ左のところ。

営業時間が11:00〜20:30なので注意されたし
240ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 11:47
生田家って知ってる?
スープは油多いけどはまる人ははまる味だと思うな。町田家よりは
マシだと思うよん。店主は愛想がないようで話すといい人っぽい。
241ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 12:27
生田家は学生時代によく行った。
明治ってことなんだけど。
他の家系もたくさん食ったけど、生田家のレベルはかなり高いと思う。
生田家って、旨さのわりには話題にならないよね。
まあ、土地的にあまり足踏み入れられない場所だからねぇ。
242ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 12:29
とんぱた亭(但し、片倉町本店)はどうよ?
243ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 12:32
>>242
家系中レベルだと思う。
下位レベルという人もいるみたい。
冷凍ガラを使ってないのが売りだが、
その良さがどこに出ているのかよくわからん。
244ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 12:37
いくた家うまいのかぁ・・・。
まこと家からいくた家に変わって(要するに弟子に譲って本人は移転)から
むちゃくちゃまずくなったんで、そのままいかなくなったまま卒業したよ。
まぁ、あれから5年くらい経つしな。
全然味は違うことだろう。
245ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 15:12
町田家ずいま〜すぎる。町田店しか知らんが二度と行かん!
そーいえば町田に吉村家の支店ができるんだよね。
たしか10・10家だっけ?そっちに期待ってところだね。
246242:01/10/29 15:49
>>243
そうなのでしか...
ではどこが一番よ? 吉村家は新杉田時代しかしらんけど...うまいとは
思わなかったなぁ。おやじは怒鳴りまくるし。おばさん連中うざいし。

壱六家とか六角家?笑の家?
@ノハ@
( ‘д‘)<笑の家
248ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 15:54
>>246
このスレの全体的人気を考慮して言うと、
とりあえず寿々喜家は誰一人悪く言わないね。
あと、岳家は超濃厚だと評判がいい。
それから、杉田家や環2家も評判いい(環2家は当たりはずれの差がデカイ)。

でもさ、杉田時代の吉村家が美味しくないと言うなら、
家系そのものが合わないんじゃないの?
249ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 16:25
どーでもいい情報!
高津の濱辰家はイマイチ!
手ぬるい家系だよ!
250ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 16:29
確かにそれは食べなくても容易に想像できるな。千家系だもんな・・・。
251ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 16:32
 ↑やべ。誤爆でした(藁
>>248
岳家の評判をあげてるのは店関係者と味覚異常者だけ。
254 :01/10/29 16:37
(゚Д゚)ハァ?
255ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 16:43
>>253
関係者説は否定しないが、少なくともあと二人はいる。
評価くんと俺。
まあ、俺は手放しで誉めるというほどではないけどね。
256ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 17:34
>>204
本牧家がだめになったのか、環2家の平均レベルが上なのか、
客入りの差が大きいね。
環2家って、外見おしゃれっぽく見えるんだけど(照明やなんか)
中へはいると吉村家そのまんまの但し書き(味のお好み云々)で
なんか笑える。
環状2号の中でも、かなり上だと思う。
>>255
なぜ、こういうコメントをするかな〜。
もういいじゃん。岳家をフォローすんなよ!
以前の繰り返しなる。
>>257
そもそも、関係者じゃないか、と邪推する方がおかしいんじゃないか?
匿名掲示板なんだから、それを言い出したら、キリが無いじゃん。

まあ、ホントに関係者が来ているのかもしれんが、ネットで岳家で検索すれば濃厚好きな奴が
美味しいと書いてるよ。
だから、美味しい、という書き込みがここに出るのも不思議ではないだろ。
259ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 23:42
よそ者なんですが教えてほしいことがあるので、このスレを使わせてください。
保土ヶ谷にONOMICHIというラーメン屋さんがありますよね。
どうして、あそこは家(六角家)系なのにONOMICHIという名前なのですか?
ご存知の方がおられましたら教えてください。
260ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 02:17
>>259
社長の名前が「オノミチオ」だから、
ONOMICHI。
これ、ホントだよ。
261 ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 02:23
262ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 02:44
>>260,>>261
ありがとうございました。さすがですね。ここで聞いてよかったです。
実は、尾道ラーメンのスレで、みんな不思議がっていたのです。
263清水橋の住民:01/10/30 10:21
思うんだが、そんなに岳家がすきなら単独のスレを立てればいいじゃん。
スレ立て者の評価君も家系には属さないといっているんだから、
ここはスレ違いでは?

岳家はどうでもいいが、フォロワーはうざい!
264ラーメン大好き@名無しさん :01/10/30 10:29
岳家のフォロワーって"べちゃ"みたい。
そざかしの味オンチなんだろうね。(w
過剰反応し過ぎ。

248 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:01/10/29 15:54
>>246
このスレの全体的人気を考慮して言うと、
とりあえず寿々喜家は誰一人悪く言わないね。
あと、岳家は超濃厚だと評判がいい。
それから、杉田家や環2家も評判いい(環2家は当たりはずれの差がデカイ)。

253 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:01/10/29 16:35
>>248
岳家の評判をあげてるのは店関係者と味覚異常者だけ。

255 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:01/10/29 16:43
>>253
関係者説は否定しないが、少なくともあと二人はいる。
評価くんと俺。
まあ、俺は手放しで誉めるというほどではないけどね。

257 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:01/10/29 17:43
>>255
なぜ、こういうコメントをするかな〜。
もういいじゃん。岳家をフォローすんなよ!
以前の繰り返しなる。

258 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:01/10/29 22:14
>>257
そもそも、関係者じゃないか、と邪推する方がおかしいんじゃないか?
匿名掲示板なんだから、それを言い出したら、キリが無いじゃん。

まあ、ホントに関係者が来ているのかもしれんが、ネットで岳家で検索すれば濃厚好きな奴が
美味しいと書いてるよ。
だから、美味しい、という書き込みがここに出るのも不思議ではないだろ。


傍から見て、どー考えてもアンチの方がおかしい。というか過剰反応ぶりが気持ち悪い。
何で岳家ってこんなに嫌われてるの?
まるで支那そばやみたいな扱いだな・・・・。
267ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 12:31
夏ごろから岳家についての書き込みが増えて、
自分もちょっと関係者臭いとは思っていたよ。
でもとりあえず食べに行ってみたよ。
スープがかなり濃厚で旨いけど麺が今イチ、という感想を何度か書いた。

以前、用賀の「たつみ」という店でも自作自演疑惑が出たんだよ。
そのときもとりあえず食べに行ってみたよ。
そして「チャーシューは美味しいけどラーメンは大したことがない」
という感想を書いた。

とりあえずさー、疑うのは食ってからね。
食って正直な感想書けばいいじゃん。
268ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 15:44
これだけ支持派ががんばるのもめずらしいね。
だから、アンチがつけあがるんじゃない?
触れなきゃいいジャン、支持派もアンチも。
岳家に興味のない人には目障りでしょうがない!
269ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 15:51
自作自演疑惑→その店の話がタブーに

というのはあまりいい傾向ではないと思うぞ。
相模原大和町田家系スレの桃家でも同じようなことがあったが、
あれ以来誰も桃家の話を出したがらなくなってしまった。
>>269
確かに、良い傾向ではないな。
自分の嫌いな店には「自作自演だ」と因縁を付けてスレを荒らせば、
その店の話ができなくなってしまう。そうなれば因縁つけた側の思うツボだからな。
271ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 16:36
雷文・・・
272ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 16:50
雷文も禁句になっちゃったんだよねえ。
で、別スレに隔離されたはいいが、全く根拠のない誹謗中傷ばかり。
やったもん勝ちになっちゃう悪しき風潮って何とかならないもんかねえ。
273ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 17:06
しかし、お店のことを考えると自粛すべきと思うのだが?
しかも、この争いは読み手に不快感を与えている!(アンチも支持派も)
274ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 17:47
でもそんな事言ってるとラーメン屋について
なんにもコメント出来なくなっちゃうよな。
ローカルルールの修正してみる?
276ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 17:51
>>275
どのように?
277ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 18:09
この前、六角家@羽田店にいったら、なぜか一欠けらだけネギが浮いていた
賄いに使ったネギか?
ネギが入っていると実は結構良い事をハケーンした
関係者と決め付けるレスは禁止。
279ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 19:30
雷モンに関しては支持派がキモいのが悪かったのであろう。
殊更店主が善い人間だ等々と手前味噌な主張するから総スカン食ったのさ。
キモくない話をしよう。
例えば「吉村社長は善い人だからラーメンも最高」はヤメロってこと。
280評価くん:01/10/30 20:05
岳家でモメてるから岳家チェックしにいくも、
岳家に着いたのが8時で既に閉店後。
本牧家に行く気もしないし、環2家は営業時間が何時までだったか
うろ覚えだったので、未食だった矢口家に行った。

たぶん、万年家(閉店)の次に酷い家系。
(偽家系を除く。でも偽家系を含めてもさらに酷い。)
ラーメンの味は薄く、麺も旨くない。
それより店が不衛生。
汚いのではなく、不衛生。
ニンニクはともかく、ショウガが乾燥して茶色になっていた。
ほうれん草は乾燥しており、堅い。それをふりかけみたいにパラパラ入れてる。
これは問題外。

矢口家、とにかく問題外。
281評価くん:01/10/30 20:17
>>236
樽町店は安定してると思いますよ。

>>248
寿々喜家の欠点はただ1つ。漢字変換が一発でできないこと(笑)
辞書登録しますね、今。寿々喜家。よし(笑)

>>249
一、壱、千、横、濱、のつく家系は危ないですよ。
千家系列は例外なくまずい。

>>255
無関係です。証明しようがありませんが…(笑)

>>256
昨日は環2家が満席、本牧家が2人しか入ってなかったですよ。
通りがかりで見ただけでしたが、本牧家はもう終わりだと思います。
悲しい。
282 ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 22:48
>評価くん
「六弐壱」なるお店が横浜市旭区鶴ヶ峰に出来たらしいので、
時間があったら、是非とも実食リポートをお願いしたいです。
http://plaza10.mbn.or.jp/~HighBridge/r_roku21.htm
283ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 23:37
>>278
んなこと言ったら今度は関係者だらけになる(w
岳家の件は今回が初めてではないし、このスレの最初で岳家ネタが続いた時は
正直うんざりした。叩かれるにはそれなりに理由があるよ。
284ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 00:03
>>4・肯定          >>13・否定
>>13・肯定          >>22・否定
>>21・肯定          >>60・否定・初めて自演を疑うレス
>>26・肯定          >>62・否定
>>33・肯定          >>66・否定
>>43・肯定          >>77・否定
>>61・肯定          >>79・一応否定
>>63・肯定         >>85・一応否定
>>65・肯定         >>92・一応否定
>>67・肯定         >>253・否定
>>68・肯定         >>257・一応否定
>>70・肯定・(評価くん)  >>263・一応否定
>>86・肯定         >>264・否定
>>93・一応肯定      >>283・一応否定
>>96・肯定
>>101・肯定・(評価くん)
>>248・一応肯定
>>255・一応肯定
>>258・一応肯定
>>265・一応肯定

明確に書いている物だけを抽出してみた。
結果は、肯定派20レス、否定派14レス。
割合に直すと、283レス中、約7.06%が肯定派で、約5%が否定派となる。
結論として、>>283が書くほど肯定派は多くない。
これにて無駄な議論は止めよう。

関係者を疑うレスは荒らしと同じ。
あ、肯定の>>13>>14の間違いだ。スマソ。
>>284
疑惑が出れば否定レスが増えるのは自然な成り行きで、レス数の比較にあまり
意味は無い。所詮立証などしようが無いし、読んだ印象に尽きるのでは?

関係者を疑うレスを荒らしと断じるのも乱暴な話だ。
自作自演を野放しにするほうが弊害が大きいぞ。
287ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 07:14
山手線池袋〜新宿区間で家系ラーメンが食べたいのですが
お勧めのお店なんかあります?
288ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 08:12
>>287
オススメどころか、そもそも選択肢が2つしかない。
千代作@高田馬場、町田家@新宿

個人的にどちらもオススメできかねる。
289清水橋の住民:01/10/31 09:35
地元民から言わせてもらえば、清水橋周辺はラーメン屋があるわりには
レベルは決して高くない。私の周りで岳家がいいという人はいないし、
食べに行くなら、ひまわりor三幸苑あたりに行きます。
でも岳家で唯一ほめることのできることは、駐車場完備のところかな。
苦痔裸拳とは大違いだね。(w
290ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 09:39
>>289
岳家に駐車場あったか?
291ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 09:43
>>289
岳家とひまわりor三幸苑じゃ、レベルと言うより
味の好みの違いじゃない?
岳家が不味いとは言わんがとりたて騒ぐような店でないのは確か。
強烈な支持派が粘着なレスつけてるか関係者がカキコしてると思われ。
293ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 11:39
新中野の武蔵家。
ライスについてくる漬け物が超うまい。
タモリもうまいって言っていたね。
もうここまでくると腹立ってくるわ。
俺は岳家好きだよ。
295ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 12:23
自分の予想では、岳家に好意的な人はこのスレに最低3人いると思う。
その中に関係者が一人含まれている可能性は否定しないが、
少なくともあと二人は関係者ではないね。
否定的な人は1〜2人+通りすがり、って感じかな。
落ち着いて考えれば、そんなに異常な状況ではない。
自演と決めつけるレスがあるから紛糾しただけだよね?

自演と決めつけるレス=荒らし、というのは確かに乱暴だけど、
それによって何軒の店がタブー扱いになったことか、板全体の状況を考えてほしいね。
自演だの不味いだの騒ぐ奴の「言ったもん勝ち」だけはご勘弁願いたいよ。
296清水橋の住民:01/10/31 17:21
>>291
その程度のレベルです。

このネタってどうすれば解決するの?
不味い・旨いの繰り返しで飽きたよ。
全然、進歩なし!
297ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 18:19
いくらやっても解決しないよ。って事で終了ー。
298評価くん:01/10/31 19:23
ちょっと意地になって岳家いってきました。
以前より、気持ちスープが軽くなっているような気がしますが、旨いです。
営業時間に少々変更が。木曜のみ14:30までの営業になっています。
久しぶりに岳家いって気付いたんですが、微妙に他の家系と違う部分がありますね。
詳しくは書きませんが、なるほどなぁ、と思いました。

>>282
了解しました。12月中に行ってみます。11月はちと忙しいんで。

>>289
岳家は駐車場ありませんね。鎌倉街道かお店の前の坂道に路駐になります。
ただ、路駐しやすい場所ではありますね。ただ民家の前を塞がないように、
気を付けましょうです。

>>293
菊池家のザーサイもなかなかですよ。
ザーサイって家系のスープにすごく合います。
他の店でも出してくれないかなあ…。
メンマなんかトッピングに揃えるより、
ザーサイを用意してくれればいいのに…。
299ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 22:12
清水橋の住民が「唯一ほめること」がなくなっちゃったね。
っつーか他の店と間違えたのか?
   ,/^ヽ‐一^\
  /  __´_∀_`_)
 . | //ノ/ ノ ノ \)
  |ハ|( | ∩  ∩|)|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヾ从ゝ_▽_从  <  300ばんゲットだぜ♪
   /丶 d V bノ ̄|⊃  \______
   | ハ'\A/ ノ ̄
   (___)_  8   |
  ||^| |_ __ヽ
 「 ̄ ̄ ̄|||_|
 L____」||_ |_
     |___)_)
「興味のない店だから書き込むな」
と言うのはあまりにも身勝手では。
自分の嫌いな店や興味のない店のカキコなんて2chでは日常茶飯事でしょう。
複数の支持者がいるのはもう明らか。
もちろん俺もこのネタは飽きたので話題を変えたいが、タブー視はいけない。

お互いに煽らず、食べた感想を普通に述べればよろしい。
302ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 22:26
岳家褒めてる四人目です.鎌倉街道沿いに住んでいます.
スープのコントロールが難しいと思われる家系で,あれだけ濃いスープを提供する岳家は
一度は召し上がっていただきたいとは思います.でも確かに麺は弱いなぁ・・・

ところで激しく既出ですが吉村家は社長がいないと何であんなにまずいのでしょうか?
社員がラーメンと客をナメてるのですかね?価格が安いのは評価しなくてはならないんですが…
六角家の生タイプのラーメンがヨーカ堂に売ってたんだけど、ホントにあんな味なのかねえ?
事情があって、まだ店では未食なのだが。
カップのタイプじゃなくて、普通の生の袋麺で200円前後だったと思う。

ところで壱六家笹下店って、帆立をダシの一つに使ってる?
この間食べに行った時、そんな感じがした。あの味が特徴なのかもねえ。

まあ、脈略の無いレスでスマソ。
304ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 02:14
家系の具の新たなるスタンダードを考えよう。
個人的には、叉焼だけではなくて、鶏の唐揚げがあっても良いと思うんですが。邪道でしょうか。
305ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 02:18
>>304
唐揚げはくどすぎる気がするなあ。
以前に家系亜流の店で生の青菜を入れてる店があってなかなか気に入っていた。
でもなぜか高菜に変えちゃったんだよなあ・・・。
唐揚げよりも白身魚のフライのほうがいいかな。
2度挽きの細かいパン粉をつけてアッサリ目に揚げる。
307ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 02:29
まあ、チャーシューはラーメンの王道としても野菜系はもっとバリエーションが広がると思う。
308ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 03:01
千家って「せんか」でいいの?そのほうが語感感覚的センスいいよね


で、このスレに関係ないただの独り言だけど、まあなんだかんだいっても
ラーメンヒエラルキーのピラミッドの頂点にくるのは二郎だよね
309 ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 03:50
今日、新橋にある濱辰家に行ってきた。
店内は不潔で、ラーメンは店名からも予想出来る通り。
600円払って良い勉強させて頂きました。
310ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 03:55
>>308
(セイント)センヤだろ・・・

この店も何故かここでは叩かれるが俺は好き
まぁ、何処の店も行ったこと無いなら
肝試し程度に行ってみれば客観的にならなくて面白いのでは?
311ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 05:22
とにかく吉村家はまずい!
312ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 05:37
本スレッド結論:とにかく吉村家はまずい!!!
313ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 05:45
吉村家・・・本当に美味いか?
弟子入りして修行して のれんわけ?
ど素人2〜3ヶ月くらいで開店が・・厳しい修行か?
在日の方が行くのは良いけどね^^
314ぺちゃ:01/11/01 09:04
吉村家はうまい。これ定説。
>>311,312
お前らなんかに家系の味がわかってたまるかこのくそ野郎。
315Y.K:01/11/01 10:00
ガ○さん元気かぁ?久しぶりだね。このスレ見つけて大笑いしてるよ〜。
今さらなんだけど逆効果だったんと違う?俺もやりすぎたと反省(大爆
たまには飲もうや・・・携帯でてYO!
316Y.K:01/11/01 10:06
あと最近のガラ高くない?(糞
岳家は最高!ぶっちぎりで家系NO.1の店。
318清水橋の住民:01/11/01 11:45
あれ?
店の目の前って駐車場じゃなかったっけ?
すまん、いいかげんなことを言ってしまったかも。
でもお店は間違えていないよ。
駅との往復ではそっちの方を通らんので
ちゃんと確認します。

知人は昔の方が旨いと言っていた人がいた。
確か、店長って変わったんだよね。
詳細を知っている人、説明して。

ちなみに矢口家も店長が変わっているはず。
前の人は平塚にいるんだっけな?今は知らんが
昔はそんなに不味くなかったはず。(介一系でもいい方では?)
319ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 15:56
>>318
岳家に関しては、ガクさんという元々の店長がいて、事情があってコウキ君という人に変わったと
公式siteには書いてあるが・・・・・・。何なんだろうね?
一瞬、AV販売で逮捕とか想像したんだけど(笑、公式siteもちゃんと更新されてるから、どうもそういう
訳ではないみたいねえ。食材探しの旅にでも出てるのかな。
まあ、もしかしたら他の事業に手を出してるのかもね。元店長は結構エリート系の大学を出ている
らしいから、経営に関してもそれ相当の知識もあるんだろうね。

矢口家は俺も行ってみたけど、ほぼ上のレスと同様な感想。
一回逝ったきり。
320:01/11/01 16:14
>>Y.K
mazuiyamero
321319:01/11/01 16:20
あ、俺は>>4>>294を書いた人間です。
完全な肯定派なのであしからず。
本当にこのスレの奴らは笑えるよ。お馬鹿ちゃん♪
323ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 21:04
1010家オープン。一度行ってみるか
324ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 02:25
RURURURU///
325ぺちゃへ:01/11/02 07:07
おめ〜の尊敬する医大な吉村氏が町田に店開けたぞ。
言って恋や。感想聞かせえや。
GAKUSANGOMENNE♪
327評価くん:01/11/02 18:37
>>319
矢口家、あんなにひどいとは思いませんでした・・・。
あそこ、どこの系列でしたっけ?
ていうか、あんなにラーメン食ってて淋しい気持ちになる店もそうそうないと思います。
落ち込んでる時に行ったら確実に逝ってしまいそうな気が・・・。

ガクさんはなんか色々と手広くやってそうですね。
彼にとってラーメン屋の経営は人生の一部にしか過ぎないんでしょう。
コウキさんは汗まみれで頑張っていて好感が持てますね。
でも、タオルを大盛りの一番上のどんぶりに入れるのは
傍目にあまりよろしくないと思います。
(もちろんあの丼は使わないんだろうけど・・・。
 子供用の器はきちんと洗ってから出してたし。)

岳家、あと2、3回行ってスープがどれぐらいブレるのか
調べてみたいですね。時間帯で微妙に変わってるような気がします。
微妙なトロみがあって濃厚なんだけど、ガラと豚骨で差があるような。
あっさりができるってことはこってりもできるのかな?

吉村家宿題になりっぱなしだ。なかなか逝けない・・・。
328峰岡町民・寿々喜家好き:01/11/02 18:43
評価くんはどこが一番すきなの?
329ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 18:47
吉村家は麺とス−プはおいしく食べられると思う。
しかし、あのフニャニャほうれん草とカスカスの海苔とぺらぺらあじなしのチャ−シューははっきり言ってまずい。いらんぞ。
味玉はただのゆで卵だし。
かけラ−メンきぼんぬ。
330評価くん:01/11/02 20:26
>>327
そうだ、介一系でしたね、矢口家は。
道理で・・・。介一家は港北、鶴見(川崎)?ともイマイチですね。
食えないってほどじゃないけど・・・。
開店当初の評判は悪くなかったんで、きっと没落したんでしょう。
それにしてもあの店の汚さはなんとかして欲しい。
貧乏脱出に出てくるダメ店並でしたよ。
(といっても汚い店で有名なイレブンフーズは美味しいけど・・・。
 不潔ってのと汚いってのは別物って事ですかね。
 まあ美味しければ、店が汚いのも味のうちになってしまいますか(笑))

>>328
決して多くの家系で食べているわけではなく、かなり片寄りがあります。
要するに私の近所で美味しいところが好きって事になるので、
あくまでも客観的ではないという前提で言わせてもらえば、
川崎家、創家、岳家、まこと家、杉田家でしょうか。
それぞれスープが美味く、麺も酒井製麺です。
川崎家は近いので良くいきます。
創家は遠いのですが、午前3時までなので夕食を食い損ねたときに行きます。
岳家は平日にスケジュールが空いたときに狙って行きます。
まこと家は営業時間が長いので、創家で間に合わない時間に小腹がすいたとき。
ウイークエンドと営業終了直前はお勧めできませんが・・・。
杉田家は徹夜明けで元気な時か、土曜の朝に気晴らしを兼ねて。

ちなみに一番近いのは六角家なんですが、ほとんど行きません(笑)
331清水橋の住民:01/11/02 22:14
別に矢口家の肩を持つつもりはないが、家族連れには評判がいいらしい。
子供がいる場合は先に子供の分を出して、遅れて親のラーメンを出す。
この心使いがうれしいという意見を聞いたことがある。
家族連れの場合、味のランクを落としてでも食べやすいところに行きたいものだ。
この余裕がある家系も少ないだろう。(単に矢口家が暇だからという理由もある)
332319:01/11/03 01:16
確かに開店の初期は評判が良かったみたいですね。
333ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 01:30
矢口家はたまに行ったが美味いと思ったことは一度もない。
ただ平塚に用事があって行ったとき家系が食べたくなったとき
お世話になりました。そこよりも300mぐらい大磯にあった
鈴仲家という店のほうがスープはこくがあって美味しかった。
最近行ったら流行らなかったのか、店をたたんで別の店が
はいっていた。
334ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 01:37
杉田家が最高でしょ?
335ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 01:38
>>334
概ね同意だが、
白濁タイプとかマイルドタイプとか
いろいろタイプがあるから、気分にもよるよ。
336ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 01:53
12chでやっていた修行物語だよね。
東大出の彼と・・
337異地域ですが...:01/11/03 02:18
八王子に引越して寿々喜家にいけなくなった今、
高根家は貴重な存在デス。
でもスープが薄いんで、アジコメで頼んでます。
338ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 03:45
家系のコンセプトは海苔三枚でもまずいチャ−シュウでも冷凍ほうれん草でも
無い。多量につかうガラでも鳥油でもない。たれに桃のかんずめいれてることだ。
甘味はあのしろっぷさ。
339ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 03:57
過ぎた家が最高とはとても思えんけど
昔の吉村家時代と比べて、客数は確実に減ってるし、
味もハズレの日だと、醤油がたちすぎて、とても食えたもんじゃない
吉村家もハズレだった日はあったけど、あそこまでヒドクははずれなかったと思う
俺、新杉田近くで働いてるんだけど、ウチの会社でも、
吉村家時代は通ってた人けど、過ぎた家になって足が遠のいてるって人も多いよ
340ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 04:01
俺は、新杉田時代の晩年(?)の吉村家に何度か行ったが
美味いと思ったことは一度もなかった。みんな過去を美化
しすぎだな。
341ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 04:03
それはちょっと違うでしょう。
昔美味しいと思わなければ美化しようがない(藁
342ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 04:15
馬鹿だね。日本語が判らないらしい。
昔美味しいと思ったものを「美味しかった」
と言うのは「美化」にはならない。
343ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 04:19
じゃあ、昔不味かったものを「美味しかった」
と言うヤツなんているのか?
俺の感覚ではあり得ないが。
344ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 04:29
馬鹿だね。本当に。お前は。
「美化」という言葉の意味を説明しただけだろ。
345ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 04:35
じゃ、結局どういうこと?
普通の感覚ではあり得ない
昔不味かったものが思い出により美味しくなる、という
「美化」について述べたのが>>340なのか?

そうじゃないでしょ。
昔は確かに旨く感じたんだよ。今考えればそうでもない、
という意味でしょ? ちゃんと説明すればわかることなのに、
煽りで返すなんて心意気が悪いね。
346ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 04:45
すまんが、眠いので、寝る。
そんなに意気込みなさんな。
おれはかつての吉村家は美化されすぎていると感じている。
君は、かつては美味かったと感じている、ということでい
いでしょ。きみは美化しているわけじゃないんだよね。
それでいいじゃない。
347ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 08:04
それより1010家について語らない?
348ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 09:09
今日10.10家行ってくるよ。
夜報告する。
349平島崇:01/11/03 15:43

今日逮捕されてしまいました。残念ですが1010家には当分の間
行けなくなりました。
http://www.infoqshu.ne.jp/avispa/html/player/hirajima00.html
>>338
桃って近藤家だけと思ってた。
351319:01/11/03 17:55
吉村家でも桃缶入れてたんじゃなかった?
その粗雑さが嫌で独立した人もいたはず。
352ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 19:23
町田の町田家が行列してたんだけど、人気あるんだねぇ、おどろいた。
一度たべてみようかな。
353ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 00:53
10・10家行ってまいりやした。

若干白濁寄り醤油味の濃いスープでした・・・。
ややとろみアリ。まあ平たく言えば旨かったんです(笑)

他の直系店とは、ちょっとばかり味の方向性を変えたような気がします。
チャーシューはもちっとボリュームが欲しいところ。
また行ってみます。
354清水橋の住民:01/11/04 12:07
昨日、自分の足でちゃんと岳家を見てきました。
駐車場はありません。ごめんなさい。
目の前の駐車場がそうだと思い込んでいました。
見ては来たけど、食べてはいない。(w

あー、川崎家戻ってこないかな・・・
港南区の家系はあそこが一番旨だった。(私の中では)
355ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 17:57
寿々喜家の床はグリップが低すぎる。
Qタイヤでも滑るぞ。
356ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 18:25
>>314

>吉村家はうまい。これ定説。

定説に流されてるbaka発見。
あんなもん美味いと逝ってるヤツの味覚はチンパンジー。
357ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 18:41
>>354
え? 川崎家ってなくなったの?
まぁ、店舗の大きさ、店員の数と比較して客数少なかったからなぁ。
開店当初に行ったきりだけど、割と好きな味だったな。

ところで、港南区なら洋光台の磯子家はどう?
358ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 21:13
吉村家は美味くない。
359ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 21:38
どうでもいいよ、金の亡者とそのおこぼれにあずかろうとするまねっこらーめん
そのせいか、みんな喧嘩が絶えないようだ。砂糖水らーめんバンザイ。
360ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 08:03
>>357
磯子家ももうないよ。
ちなみに洋光台は磯子区。
361ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 13:26
今日は生田家にでも行ってみるか。
夜報告する。
362ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 14:49
岳屋とその隣りにある十五屋の味の区別がつきません(涙
363ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 16:04
今日の昼飯生田家で食ったけど俺は不味くないと思う(表現が微妙だな藁)
町田家よりはスープはうまいと思う。少し油が多いのが難点といえば難点
なんだろうけどスープ自体は飲みやすいよ(でもその後胸焼けするけどね藁)
痩せ南ちゃんは相変わらずたばこを小田急線見ながらスパスパしてたけど
あれも愛嬌でいいんじゃない。話せば感じいい人だよ。南ちゃんは。ただ
吸ってからラーメン作る時は手を洗おう。そしてお金を触ってもね。
364清水橋の住民:01/11/05 17:39
矢口家の味を忘れたからさっきフラッと行ってみた。
331でなんとなくフォローしているが撤回します。
評価くんと同じでおいしくない。
スープがフヌケで食べてて辛かった・・(丸山麺が泣いていた)
久々、辛いラーメンを食べたよ。
365ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 18:03
横濱家行ってきたけど、ここって幼稚な反体制精神で批判されがちだけど
旨かったよ。他の家って味濃いめ注文してもまだなんか薄いって感じだけど
ここ塩っ気がよく効いてていいわ
366評価くん:01/11/05 21:49
>>365
>幼稚な反体制精神
まあ、そんなもん無くても旨くないものは旨くないんですが・・・(笑)
>ここ塩っ気がよく効いてていいわ
あ、あ。それなら良し。 (元ネタわかります?(笑))

塩気の濃い薄いと、旨味の濃い薄いはちゃんと書かないとね。
ただ、旨味の薄いのを塩味の濃さではごまかせないんだけどね。
>ここ塩っ気がよく効いてていいわ
塩辛いのがお好き?
368ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 22:38
10・10家ってどこにあるの?
369319:01/11/05 23:22
>>362
器が緑じゃないのが十五家(笑

というのはそれとして、十五家の味は、醤油の割合が強いのが特徴なのではないでしょうか。
スープを飲んだ時に、最初に舌に来るのが醤油という感じですね。
370ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 00:06
日本人の常識:とにかく吉村家はまずい!!!!
371sage:01/11/06 00:16
壱六家瀬谷店で張り紙みたら大船店店員募集になってたんだけど
大船に支店でもできたのか知ってる人いる?
372ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 03:07
生田家も店員募集してたよ。
373評価くん:01/11/06 20:37
今から久しぶりに創家逝ってきます。
レポートは後ほど。
374319:01/11/07 10:39
旨かった?
375ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 10:43
創家って創価なん?
376ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 10:45
そうらしいよ。
確証はないけど、杉並スレではそう言ってたよ。
377ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 10:58
死ぬ前に一度吉村家で食べたいです。
吉村さんの顔を拝みたい。裏ビデオを買いたい。
378評価くん:01/11/07 17:12
遅くなりましたがレポートです。

創家(高円寺):
ひさびさに(といっても1ヶ月ぐらい)行く。
夕飯食いそびれ、仕事をちょっと済ませて10時半ごろ着。
が、満席。仕方ないので15分ばかり待つ。
中盛、味玉、半ライスを頼む。
久々にまともな家系。気持ち麺が固め。
(私は柔らかいのが好きなんで、たぶん普通の柔らかさだと思います。)
スープは嘗ての本牧家の味に近く、濃さも充分。
鶏油が混ざってくるにつれコクが増す家系の醍醐味をしっかり味わえる。
ここ最近はスープにぶれが無くやはり安心して行ける家系。


まこと家(青物横丁):
先週土曜の明け方に行く。スープ激薄。吉村家系な雰囲気のスープに
(白濁したとんこつスープが少ない?)
透き通ったなスープに醤油だけが尖っている偽家系も真っ青な薄い味。
おそらく深夜営業でスープの煮込みが追いつかなくなったのではないだろうか。
五月からこっち、深夜の薄い状態が無くなったのですっかり安心していた。
ちなみに味噌は以前食ったが・・・。
味噌味をだす必然性が理解できないが、変な方向で余計な手間を増やすなら
スープの管理をしっかりしてほしいものだ。

濱家(川崎):
川崎家にふられた(10時をまわってしまったので…)ので宿題の消化。
いわゆるマズ家系の(千・一・壱・横・浜・濱)のネーミングルールに従って
メニューには正統な家系と呼べないものも多く、餃子もある。
だが、川崎家と同じ並びにあるだけに激糞マズとまでは行かず、
マズい家系ぐらいの感じ。鶏脂がくどく、スープも雑味があって不味いが
濃度は確保できている。
ただ、スープに風味がまったくなく、客の入りを想像させる味になっている。
川崎家閉店時間後には客は私だけだったが、その後ぞろぞろとやってきた。
ある意味、巧妙な商売と言えるかも。

オマケ
家系ではないが、三軒茶屋の麺力屋に行った。
ラーメンは凡百で見るべき点も特筆すべき点もない。
わざわざ食いに行くほどのものでもないが、
ブタメシが激マズ。
さして暖かくもない保温しているメシに
冷えた脂だらけのチャーシューを細かく刻んだものにネギとタレ。
これは本当に参った。
レジで、ブタメシのチャーシューは暖かいほうが旨いと思うよ?と
進言したら「あー、ウチは冷えてるんですよー、スイマセンー」と
あっけらかんと言われた。

昔、テレビでタンタンメン開発のストーリーを流していて、
上層部が旨いと判断しないものは出さないという経営方針だった
はずなのだが、ここの上層部は冷えた豚の脂が好きらしい。
口の中にこびり付くあの雰囲気が好きなのだろうな。
分かりにくい場所にあるので、流行らないだろうが、味もあれでは…ねぇ。

しかし、三軒茶屋のどこがラーメン激戦区なのだろう?
まっち棒も・・・。だし。うーむ。
379ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 21:35
最近のいちおしは1010家。
380319:01/11/07 21:57
高円寺か・・・・・・ちと遠いな。
1010家って何て読むの?
由来は???
票家訓は創価学会のまわしもの
383ラーメン大好き@名無しさん:01/11/09 07:05
久本まちゃみは・・・・
384ラーメン大好き@名無しさん:01/11/09 07:14
創家は客観的に見て美味しいと思うよ。
でも横浜人がわざわざ食べに行くほどではないと思う。
本牧家系だけど、味は六角家に近いかな。
>>381
てんてんやって読むんだよ。
店名のことを店員に聞いてみたら吉村がつけたと言っていたが。
386ラーメン大好き@名無しさん:01/11/09 08:56
ラ博の六角家は許せん。
あんなのを家系ラーメンと思われたら心外だ。
387ラーメン大好き@名無しさん:01/11/09 18:23
だ・か・ら・ぁ、
1010家は何て読んでドコにあるの????
388ラーメン大好き@名無しさん:01/11/10 08:15
>>387
だ・か・らぁ、このスレ読めば書いてあるちゅーんだよ。ヴぉけ。
389ラーメン大好き@名無しさん:01/11/10 16:33
吉村家・・・今から十年前に食った時(もちろん新杉田にあった頃)は
      あんまりギトギトしてなくてうまかった。
390ラーメン大好き@名無しさん:01/11/11 21:50
地域板神奈川スレの家系ラーメンを語ろうに吉村家のまわしものがすごい
書き込みしてるよ。みてごらん
391ラーメン大好き@名無しさん:01/11/12 00:00
1010屋はJR町田駅の近くにあるよ。
高田道場がつぶれて、1010になったYO
392ぺちゃ:01/11/12 10:47

吉村家は最高にうまい。以上。
393ラーメン大好き@名無しさん:01/11/12 10:57
俺は10・10家の女の子、感じいいと思うよ。
明るくて、てきぱきとしてて。
394 :01/11/12 13:18
大黒屋は?
>>393
女の子ってオバさんのことかい?
ありゃーどう見たって女の子って感じじゃないだろうに・・・
396ラーメン大好き@名無しさん:01/11/12 14:38
>>395
店員の女性のことをよく言うじゃない。女の子って(藁

いかにもオバサンしてない限りは、女の子といっておいたほうが
差し支えない(笑)
397ラーメン大好き@名無しさん:01/11/12 14:46
>>394
大黒家って生麦の?
398ラーメン大好き@名無しさん:01/11/12 18:47
>>396
あんたみのもんたかい(笑)
age
400トミィ:01/11/12 19:58
400get!
401戸塚の寅さん:01/11/12 21:15
すいませんが、誰かここで話題の岳家の場所教えてください。家系初心者なもので。
402319:01/11/12 23:00
>>401
鎌倉街道は知ってるよね?
市営地下鉄の上大岡駅や、港南中央の駅がある、あの通りです。
あの道を南下すると、左手に日野IC、右手にダイクマ日野店が道沿いにあります。
それを通過すると、左手に港南スイミングクラブ、紳士服のコナカ、右手におしどり寿司が見えます。
それも通過すると、清水橋交差点になります。
その信号を直進して、しばらく進むと、右手にラーメンとの旗が見えます。それが岳家です。

それを通り過ぎると、十五家がすぐ傍にあります。

ちなみに、濃い目を注文するのは初心者には勧められません。
粘度のある重いスープをすする事になりますので、全て普通に行きましょう。
403戸塚の寅さん:01/11/13 01:15
>>402さん、サンキュ-です。おしどり寿司はよく逝っているので場所分かりました。今度逝ってレポ−トします。
404ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 01:39
>>396
じゃー吉村サンの奥さんも女の子かい?(わら
405319:01/11/13 01:45
>>403
あの道を南進してると、陰になって見え難いので注意してね。
清水橋交差点を過ぎて、左手にある日産のディーラーを過ぎたら、行き過ぎです。

まあ、道が道だし、一旦ダイエー方面をぐるっと廻って北進した方が良いかもね。
406川崎の捲り屋:01/11/13 02:59
>>403
これが岳家のHP。参考までに・・・
http://isweb4.infoseek.co.jp/gourmet/gaku3/gakuya.htm
407 ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 03:32
川崎市高津区子母口にある「幸家」行ってきた。
一口スープを飲んで寿々喜家・川崎家繋がりって分かる味。
麺は酒井製麺の真宏麺、チャーシューは味が染みていて柔らかい、
海苔・ほうれん草は普通。
アッサリめだけど、コクがあって美味かったよ。
結構、繁盛しているようでカップル・家族連れが多かったよ。
ただ駅から遠いのが難。
408家系初心者:01/11/13 04:12
産業道路沿いにある、近藤家@川崎に行ってきたけど、
吉村家と同じ味だと思った。
六角家@羽田は、この2店と全然味が違うんだけど、
そーゆーもんなの?
409評価くん:01/11/13 06:02
>>405
左手にラブホテルが見えたら岳家と憶えれば良いかと。

>>407
川崎家直系だけど、少し薄いよね。
不味くはないけど、川崎家の濃さに馴れてると…。

>>408
近藤家は六角家系ですな。吉村家っていうより本牧家の流れなんだけど
もし吉村家に似てると思ったなら、確実に味が落ちた証拠。
港北センターの近藤家が壊滅的状況なので、あれなら吉村家に似てると
感じるかもしれないなあ・・・。
川崎の近藤家はあまり行かないんだけど、そういう事になってますか・・・。
やれやれ。
六角家の羽田店も凋落気味。COZY氏は復調したと言ってるけど・・・。
アレで?
410評価くん:01/11/13 06:03
昨日はまこと家に午後8時頃に行く。
この時間帯はあまり行くことがなかったのだが、スープ激ウマ。
ちょっとびっくりした。金曜の早朝と月曜の夕方で4倍ぐらい濃度が違うのではないかと。
行列気味だったので麺がやわらかすぎた
(私がやわらかくてゲッと思うのは珍しいんです。はい)が
スープは絶品だった。ありゃあ旨い。

土曜は病み上がりらしい菊池家。
ここもスープが旨い。麺ももちろん旨い。
ライスについてくるザーサイはやはり家系のスープによくあう。
ネギを頼もうかなと思ったが…、あの量はやはりきついので普通に。
スープはバランスがとれていて妙な臭みもなく旨い。
鶏脂もクセがない。
まこと家が男性的な美味なら、女性的な美味というか上品に旨い。
寿々喜家がルーツなだけに丁寧に作られていて好印象。
411ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 08:49
>>404
いや・・・・いくらなんでもそれは・・・・
ちと厳しいだろ(藁
412ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 14:46
吉村家にある、ぎょうじゃにんにく、あれはハマリます。
他に環2屋・杉田家にも置いてありましたが、他にどこかありません?
吉村家が横浜駅に移転後いってませんが、社長の自慢話とオバハンのシキリは健在かな?
413名無し:01/11/13 15:15
横浜ハンズ横の吉村家行ったよ。
行列が出来ててうざかったけど、やっぱり美味かった。
俺は10年前、山手「介一家」で食って以来このラーメン、ほんとに美味いと
感じたものだが、家系という由来でこんなにメジャーになってることはつい最近知った。

たくさんギトギトらーめんがある中、家系は最高だと思う。
結局、食い慣れによるとこが大きいけどな。
414川崎の捲り屋:01/11/13 15:16
>>412
1010家にはあるよ。
415 :01/11/13 15:22
>>412
よく夜吉村屋に行きますが
社長は最近見たことない
夜オバハンはいないな

気になるのは大黒屋
家系(吉村屋系)と大黒屋の味・具の違いってなんですか?

茨城牛久に、でっかい文字で「横浜家系ラーメン」なんて看板掲げた
大黒屋がある。
416 :01/11/13 15:28
吉村屋さんに希望

吉村屋チャーシュー改善してください
・チャーシューにタレあまり使っていませんね(味薄い)
・チャーシューの肉赤い(おそらく焼き豚ではありませんね)煮たりない
・肉自体が固い
417ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 15:40
吉村家は焼豚だよ。
軟らかい肉が好きな人には不評だけど、
美味しいという人のほうが多いと思うけどな。
418評価くん:01/11/13 15:41
> 結局、食い慣れによるとこが大きいけどな。
家系は食い方でも味が変わるからね。
419413:01/11/13 16:01
味は山手介一家と大差無かったが、
チャーシューが介一家より美味かった。焼いたような香ばしい香りがついていた。
家系はチャーシューの評判がイマイチのことがあるが、あれは改善したのでは?
と思った。
420ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 16:03
>>評価くん
「幸家」確かにちょっと薄いかも。
最近、六角家系列の店にばかり行っていたんで、
久しぶりのアッサリ具合と醤油タレの香りが胃に優しく染みて
ホッっとしてしまいました。
寿々喜家も食べ終わった後もたれないし、
なんかホッとするんだよなぁ。

それにしても六角家@羽田は、パンチがないよねぇ。
都内なら京急線から乗り入れて浅草線・蔵前駅最寄の「蔵前家」がお勧め。
出来たばかりの姉妹店だけど、支店の羽田店を余裕で超えています。
店長さんが親切・丁寧な仕事で、店内もアットホームな感じでイイです。
421評価くん:01/11/13 16:16
>>419 413さん
吉村・杉田・環2・1010の系列はチャーシューの製法が本牧家系と違い
ローストチャーシュー(というか文字通り焼豚)だからです。
杉田家のチャーシューは旨いですね。結構クセになります。
スープがわりとあっさり(コクがあって旨いけど)だから
チャーシューメン食ってももたれないしね。

改良したのではなく、本牧家系がチャーシューを
スープで煮てから醤油ダレに漬け込む方法に
転換したからではないだろうか。
(おそらく鶏油を煮ている寸胴で煮豚にしているのだと推測)
そのせいか、本牧家系のチャーシューは皆臭い。
肉の品質にも左右されるらしいが、製法に問題があると思われ。

(一部偽家系ではチャーシューの製法を変えて旨いチャーシューが食える店もある)
422評価くん:01/11/13 16:24
>>420さん
幸家が薄いのは客数の問題かなあ、と思う。
やはり回転がいい店なら、それなりにスープの材料に投資できるから
その分スープの濃度も増すのではないかと。
(コンロのカロリーの問題とかもあるのかな?)
幸家、もうすこし濃度が増せば、場所的にも悪くないんだけどなあ…。
つけめん食おう食おうと思って食ってない…。旨いのだろうか。
423413:01/11/13 16:49
>>421
10年以上家系食ってたけど(ほとんど山手介一家)、店によって違うんですね。
「家系」って言葉自体最近知ったんですが、いっぱい店があるようですね。これからいろんなとこで
食べてみようと思う。

薄いっていったら、日の出町駅ちかくの家系の店が薄かった。
たしか「たかさご家」とかいったかな?
424ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 17:04
>>評価くん
客数の問題かぁ。やっぱり場所的に問題あるのかなぁ?
行ったのが夜だったんで寂しい所にあるなぁと風景的に見えて、
車で来る人が多いんだろうな(実際車で来ている人が多かった)と思ったんだけど。
つけめんがあるなんて全然気付かなかったぁーよ。
家系のつけめんかぁ、一度食べてみたい気もするなぁ。
425413:01/11/13 17:31
トッピングに
ほうれん草増し、ねぎ増しをやってほしい。
あと、ワカメは家系に合うと思うので、オプションで載せてもいいと思うのですが。
簡単に家系の「伝統」は崩せないかもしれないけど。
426 :01/11/13 17:37
>>425
吉村屋、メニューには無いけど
俺は毎回ほうれん草増し
価格は100円増しです。
いつもだから
列仕切っている人に100円渡すだけで通じてる
427ノッチで〜す:01/11/13 18:23
>>425
生田家には茎ワカメが入ってます。俺は嫌いだけど。
428ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 18:24
今日、江ノ島の「晴れるや」ってラーメン屋に行ったら、六角屋の社長(もしくは店長)
がいた。
429426:01/11/13 19:05
今日吉村屋行きたくなったYO
430 :01/11/13 19:08
吉村屋 11月より
日曜日営業
月曜日休み
431ななし:01/11/13 19:35
環2家
11月より
月曜定休日
(但し、祭日の時は翌日)
432ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 20:17
藤沢の松壱家は美味いですよ。
433ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 21:15
家系にワカメは合わないよぉ。
434ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 21:51
ワカメは味噌でないの?
435ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 22:04
誰か他店と比較して武蔵家も語って見てよ
436ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 23:29
>>435
どこの? 都内に3店あるが。
437ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 23:47
>>413
ねぎましだったら、生麦の大黒家
ねぎラーメンのねぎの多さに唖然とするかも・・・
私も1回たべましたが、ねぎすきの私も後半、くどいっておもいました。
438:01/11/14 01:32
山手の介一家が旨かったのは開店当時だけ!
のび太が来てから味がガタン、と落ちたな。
今は全然行ってない。
上野町の「笑苑」があるからな。
439 :01/11/14 04:51
基本的にラーメン全体にワカメは合うはずだよ。茎ワカメは別ね邪魔だから。
ぜひ家系にワカメトッピング、やってね〜。
海苔とケンカしちゃうのかな?海苔はずしたら家系の象徴が無くなるしな。
卵みたいにオプション追加でいいのか。
440ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 05:03
合わないことはないが、特別ワカメが好きでない限り好んで入れる人は
少ないと思うけどな。
441ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 05:24
ワカメは好きだけど家系にワカメは反対だなー。
どこかで入ってるのを食べた事あるけど
なんか俺は違うと思った。
あとメンマも反対だな。
442439 :01/11/14 06:48
>>441
俺もメンマは合わないと思う。それとコショウも合わないね。必要無いというか。
醤油ラーメンはたっぷりふるけど、家系でコショウかけたことが無いなー。

ちゃーしゅーについて関心が集まるのはラーメンの常だけど、家系においては、
ほうれん草に、もっともっとこだわって欲しい。
ギトギト系にはネギ、ほうれん草、海苔が油を中和してくれそうで、いいね!
だからワカメも効果的だと思うんだよ。味だけじゃなく食べ合わせの面でもね。
焼肉だと必ずワカメサラダオーダーするけど、肉が引き立つよ。
443ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 06:58
メンマは確かに合わない。
ワカメも基本的には合わないけど好きな人はいいかも。
胡椒は、合うとまでは言わないけど気分次第でかけることもある。

まあ、ベストなのは、最初は何もかけずに食べて、
途中でニンニクとショウガを好みで足していく手かな。

>ほうれん草に、もっともっとこだわって欲しい。

禿げ同。家系とほうれん草はよく合うんだから、
スジっぽいのや古いのだと興ざめだ。
444ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 07:01
あ、家系には必ずおいてある唐辛子ニンニク、
あれってスープに全然合わないと思うのは俺だけか?
スープの旨味が消されて添加物っぽい匂いが引き立つぞ。
俺はあれは絶対入れない。ニンニクとショウガで充分だ。
445ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 07:11
基本的に何も入れないでいつも食べているんだけど、
この前、途中で酢を入れたらかなり失敗で泣きそうになった。
やっぱり何も入れないで味わうのが一番好きだ。
446ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 07:17
力じからはカレー粉を置いてるね。
全然合わないけど(藁
でもラーメンはおいしいけどね。
447ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 07:38
俺も普通は何も入れない。
入れるのは、まずかった時だけ。
448ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 07:42
たしかにほうれん草はテキトーな店が多いね
とりあえず入れてるって感じで
449 :01/11/14 12:31
昨日吉村屋行ってきた
チャーシュー固い
450ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 12:33
>>414>>415
遅くなりましたが、返答有難うございます。
451ラーメン大好き@名無しさん :01/11/14 12:39
スイマセン教えて下さい
東京者ですが
環2屋に行こうと思っています

第三京浜、横浜新道から行きますが
横浜を中心に内回り外回り、行き方、住所など
わかる方教えていただけますか
452ラーメン大好き@名無しさん :01/11/14 12:39
スイマセン教えて下さい
東京者ですが
環2家に行こうと思っています

第三京浜、横浜新道から行きますが
横浜を中心に内回り外回り、行き方、住所など
わかる方教えていただけますか
453ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 12:43
たしか横浜振動から感情2号にはいれたような・・・感情2号にはいったら磯子方面にはしっていけば、ヤマダ電機をこえたあたりにありますよ〜
ちがっていたらスミマソン
454ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 13:24
>>452
453で大体合ってます。
第3京浜→横浜新道→今井インターで環2に入って磯子方面へ
→約3〜4キロ先左側です。ヤマダ電気が見えたらその数百メートル先です。
455ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 13:53
>>454
フォローサンキュウです。住所は港南区下永谷あたりですね
456評価くん:01/11/14 14:08
今井インターは料金を徴収するようになりましたね(泣)
岳家ツアーはなるべく新横浜から環2に乗って有料道路を避けて逝きます。
なのに杉田家に逝くときは首都高を使うんです。私。

ちなみにラオタ的観点でいくと寺田家が左に見えたらすぐに環2家があり
過ぎると本牧家があります。
457ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 14:14
環2って高速と同じようなものだからね。
みんな100キロで飛ばしてるし(藁

ちなみに>>452さん、
帰りはUターンしないでそのまま環2をまっすぐ行けば、
ラーメン地帯を一通り見物できますよ。
で、鎌倉街道に入って横横の日野インターから東京に帰ります。
ちょっと高速代は余分にかかるけどね。
458ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 15:15
土日の環2(特に日曜)は白バイが多いので注意が必要。
星川から新横よりのところではかなりの頻度でネズミ捕りやってます。
ラーメンネタぢゃなくてスミマソン
459ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 15:17
>>458
外回りの第三京浜入り口手前ね。たまに移動オービスあるね。
白バイは今井や品濃のあたりによくいる。
460ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 16:26
環2家、駐車場が5〜6台分しかありません。
路駐OKですが、私は戻ったら運転席側のミラーが消滅してました(クソ〜)。
461ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 17:25
環七沿いの創家は?いつもすいてんのよね〜。ちなみに店主は競馬好き
462ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 17:37
なぜか環状2号は土日になるとラーメン屋地帯はゲロゴミなんですよね。
3車線なのに1車線はラーメン客の車でふさがっていて、強引に入って走ってくる人いるから・・・
>>460
ご愁傷さま・・・でもかん2家に駐車場があったなんて・・・
463ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 17:40
>>462
店の正面向かって右側ですよ。
464ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 17:43
>>453様,>>454様.>>457
「横浜新道今井インター出て、磯子方面へ、ヤマダ電機の先」
ご親切に教えていただき、ありがとうございます(うれし涙)。
よくわかる道順に感謝感激です。

>>458様 取り締まり情報をありがとうございます。
>>460様 ドアミラーたたみます。ありがとうございます。
評価君ウザイ!氏ねよゴラァ!
466ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 18:03
>>465
おまえもな〜
467ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 18:34
評価君ウザくないよ。
468ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 18:44
あ〜ぁ、せっかく平和だったのに・・・。
469ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 18:56
やっぱり関東は良いねー。
いろんな種類のラーメンがあって。
夏まで博多に5年いたけど、豚骨&細麺ばっかり。
地元民から総攻撃されそうだけど、いくら美味くても飽きちゃうよ。
確かに塩・牛骨・味噌等あったけど、??????。
家系なんて1件もなかった気がするけど、情報持ってる人いたら教えて!
470元鹿児島市民:01/11/14 20:25

九州のラーメンは469さんが言う通り。マジ飽きる。
今のところ家系ラーメンは九州にはないと思うよ。福岡のラーメンスタジアムに
六角家が出店するらしいけど。
初めて吉本家(大船)に行った。
家系を何十件と食べたが、一番臭いスープだった。
まじゅい!
昔、テレビの取材があってもいいスープができなかったと
お店を開店させなかったほどのこだわりのあるお店じゃなかったのか!
私はとてもご立腹じゃ。
吉本家関係者が見ていたら忠告!
あのスープの臭みは絶えられません。また、海苔も変えてください。
472ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 20:39
>>470
さん、情報サンクス。
この気持ちわかってくれる人がいて感激!
473名無し:01/11/14 20:39
久し振りに吉野家行ったよ。
474評価くん:01/11/14 20:57
>>461さん
昨日くてきましたが、旨いですよ。
都内家系では人気の某家系なんかメじゃありません。
つーか…薄いの通り越してズイマーの領域に突入してるんじゃないかな…。
確認しにいこうと思うんだけど…気が乗らない。
まこと家みたいにブレであたりはずれがあるならともかく…。

今日は和鉄いってきました。たまにゃイイですね。ええ。
475評価くん:01/11/14 21:10
>つーか…薄いの通り越してズイマーの領域に突入してるんじゃないかな…。
>確認しにいこうと思うんだけど…気が乗らない。
これは麻布にある某家系の話ね。


創家は誰がなんと言おうと美味い。
チャーシューも味玉も美味い稀有な家系です。
ライスも美味い。これはかなりポイント高いです。
476ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 21:23
私も九州のとある県に1年いましたが、ラーメン屋探すのに苦労しました。
>>470
家系ラーメンらしき店が長崎にあるらしい。今友人に確認依頼中。
>>463
あちゃ〜 きづきませんでした
477元鹿児島市民:01/11/14 22:46
>>476
長崎の店がわかったらおせーてください。
478ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 22:51
>>477
店の名前は浜長(ハマチョウ)らしいっす。友人には本当に家系の味なのか確認をたのんでいます。でも諌早だからなぁ・・・しばしおまちを。
ちなみにその友人は磯子のいちろく家にはよくいってました。
479ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 22:55
評価くんは創家を絶賛しているけど、俺は「東京の家系にしては上出来」
って評価かな。スープがぬるいのが最大の弱点(味はいいんだけど)。
あと、ほうれん草が筋っぽくていただけない。味もないし、あれ冷凍かな?
チャーシューは確かに家系にしては高レベル。
まあ、トータル評価で旨いか不味いかと聞かれれば迷わず旨いと答えるけどね。
480はーっち:01/11/14 22:59
>>464
路駐したら畳んであってもサイドミラーもぐぞ! 駐車場入れろ!!
481ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 23:00
>>評価くん
創価学会のまわしものですか?
482走り屋くん:01/11/14 23:02
>>480
てめー、地の果てまで追いかけるからな〜!
483ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 23:34
>>479 俺も「創家」は絶賛する程は美味いとは思わない。
人それぞれに好み・思い入れがあるだろうから評価は人それぞれだね。
でも決して不味くは無い、美味いほうだと思う。

>>481
評価くんは学会員じゃないだろうし、そうだったとしても関係無いでしょ。
過去にあった「家系ではここが一番美味い!」スレッドの頃から今まで
地域別評価表を作ってくれたり、色々と話題提供してくれたりするから
このスレッドでは貴重な存在だと思われる。
484ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 23:40
評価君は、他人の味覚を完全否定したり、見ていて結構むかつくね。
485479:01/11/14 23:45
俺は評価くん支持派だよ。
彼が仕切ってくれるから安心して書き込める。
486名無し:01/11/14 23:45
>>484
お前うざいなー。
岳家で散々もめた時の粘着そっくり。
487評価くん:01/11/14 23:45
>>479
>評価くんは創家を絶賛している
絶賛はしてませんよ。
えーと。叩きや荒らしが言うみたいに
不味くはないといことを強調しているせいで絶賛に見えるのかな?
都内家系では美味い部類に入るのは間違いないと思いますが、
好みでバラけると思いますし。

ただ、笑の家は好み云々の問題ではないと思います。
なのに人気店ランキングで名前が出てくる。
六角家(羽田)も然り。

その矛盾を指摘したかっただけです。
488ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 23:47
矛盾だと思っている、だけじゃないのか?
489479:01/11/14 23:50
東京と横浜の家系のギャップについては同意>評価くん
笑の家がまずメディアに出て、これが家系だと思われたら
横浜人としては悔しいもんね。
490ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 23:50
>>484
>評価君は、他人の味覚を完全否定
口が悪いのでそういうことを言ったかもしれません。
気に障ったのであればここで謝ります。
すみません。
491ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 23:59
>>490
いや、俺こそ言いすぎたかもしれん。気にしないでくれ。
492ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 00:01
↑どちらもいい人、どっかのスレと大違い。
493粘着くん:01/11/15 00:01
>>487
とりあえず、宿題の吉村家を片付けてくれよ。
気が進まないのはわかるけど(ワラ

ちなみに、漏れも創家支持派。
494ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 00:01
↓ここね。
495ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 00:14
個人的には家系一番は西区にある中島家ですね。あっこが一番オキニです。
496ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 00:17
中島家は俺も好きだけど、
濃厚だけど九州豚骨風みたいでちょっと味が単調かな。
やっぱ寿々喜家が一番かなあ。
あと、亜流だけど平松屋は大好き。
497ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 01:40
すりごまと刻みニンニクがほんと良く合うスープだと思う。中島家。
味が落ちてるのが惜しいが..........
以前と比べて麺が軟めなのが気になるけど。
店主のヒトが茹でてる時間帯ならもっと固いのかな。
>>評価君
何様のつもり?味覚異常者のくせにうんちくたれんな!
499評価くん:01/11/15 10:19
474の発言を裏付けるために逝ってきました笑の家。
加速度的に薄くなっていて、もはや、家系?と言えない程に薄くなってます。
鶏油ばかり増えて、スープにまったく旨味もコクもない。
出来の悪い偽家系より酷い状態ですね…。

家系の醍醐味として、麺でスープを混ぜるようにすると
(麺まわしと勝手に呼んでます)
鶏油が細かい粒子状になって部分的に乳化っぽくなるのですが、
笑の家はスープが薄く、粘度が不足しているのでそれがない。
なのでタダでさえ美味しくないのに、最初は油だけが、
後半は薄っぺらいお湯のようなスープだけが
麺にしがみつく形になって食感もよくない。

スープに充分な粘度があれば乳化っぽくなった
スープが麺にからんで、おいしく食べられるわけです。

この基本条件さえ足りてないのに人気店というのが、
店が流行るのには味は関係ないのかと思ったりする次第。
味はともかく商売は上手い店が多いですね、六角家系は。
500評価くん:01/11/15 10:24
>>493 粘着さん(ッテアンタ…。)
吉村家の宿題片づけたいです。1010家も行ってみたい。
でも、ちと忙しいんですよ(泣)
ついでじゃないとラーメン屋に行けない状態なので。
そんな次第で、笑い家も昨日食っておかないと
いつ食えるかわからないのでチェックしました………。
気のせいか麻布ラーメンの方が客の入りがよかったような。
501ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 10:35
>評価くん

最近アンチ評価くんが出没してるね。
アンチCOZYみたいなもんだからあまり気にしないほうが…。
創家って昔俺が逝った時は変な爺さんがやっていた。
異常な程段取りが悪く、洗い物が溜まっているせいか変な羽虫の様なのが
無数に飛んでいた。
帰ってもよかったが、一応食った。ラーメンショップに酸味を加えた様な
どう考えても食ってはいけない味がした。でもその当時の虎会かなんかでは
常連と思しき奴の言い訳や応援メッセージが鬱陶しく書き込まれていた。
何でも店主はヤケドか何かで店に立てずに調理経験の無い父親が息子の
代わりに店に立っていたらしい。
その後、店主は復帰し何事も無かったかの様に振る舞っている。
何故、あの時店を閉めなかったのか?何故、身内とはいえ素人に店を任せたのか?
事情は知らんが、「家系」の看板に騙されて被害を被ったのは客だ。
503ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 10:40
であんたの評価は?
504評価くん:01/11/15 10:47
>>501
お気遣いどうも。
大丈夫です、ありがとうございます。
505ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 12:21
>>453様,>>454様.>>457
>>458様,>>460
昨日早速、環2家行ってきました
おかげさまで、迷うことなく環2家までたどり着くことできました。
路上駐車は可能でしたが
あそこ路駐車あっても、狭くなっている
一番左の車線を、無理やり走行する車多数目撃。460さんの助言で
環2家駐車場あくまで待ちました。
けど30m先に本牧家があるとは
つづく・・・。
506505:01/11/15 12:34
環2家に行ったら
外に2〜3人の待ちの状態
結局、順番待ちの人がいなくなることはありませんでした。

大原さんっていうのかな
4月くらいまで横浜、吉村屋にいた人
顔覚えていてくれていた。

チャーシューメン食べたら吉村屋と同じ味でしたが
チャーシューが明らかにおいしく柔らかいと感じましたが
たまたまでしょうか

帰りは磯子方面に行くと迷いそうになりそうなので
一旦パチンコ屋の方に行き来た道を逆に帰りました。
ありがとうございました。

けど気持ちよく走れる環状2号線
横浜がうらやましい
507ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 12:36
>>505-506
当たりの日でよかったね!
環2家って外れるとかなり不味いから。
508505:01/11/15 15:18
>>507
よかった当たりの日で
あそこってもしや
吉村屋の支店?
509HG名無しさん:01/11/15 17:13
家系で、「油多め、麺かため」などと言ってオーダーする人見ると笑える。
510ラーメン大好き@名無しさん :01/11/15 17:23
>>509
すいません
それって私です

・家系統はスープが濃いめで、あのスープ好きなんで
 いつも全スープ飲んでいます。
 全スープ飲むには濃すぎて「薄味」オーダーしています。

・浜の人達食べるの速くて
 特に吉村家は席を2ブロックにわけていますよね
 気づいたら自分だけなんてことに
 それで少しでも早く出してもらう為に
 中盛の時は「麺固め」をオーダーしています。
511ラーメン大好き@名無しさん :01/11/15 21:15
>>510は、固め薄め多めなのか?
512名無し:01/11/15 21:21
家系で、油多め、麺硬め、味濃い目を頼むヤツは、吉野家でつゆだくを頼むヤツだと思う。
513ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 21:39
家系の好みのオーダーは、して当たり前。
客の半分以上がやってるよ。
吉野家のつゆだくとは次元が違う。
>>509>>512は一度か2度家系行っただけだと思われ。
514ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 21:41
ってゆーか店のほうから聞いてくるジャン。
515513:01/11/15 21:52
そうそう。>>514
六角家なんて店員が好みを流すパフォーマンスが有名だけど、
>>509>>512は行ったことないんだろうね、きっと。
516名無し:01/11/15 21:55
>>515
煽りに煽り返すなんて、返す返す君も馬鹿だね。
>>512は更に馬鹿なんだけど、いい加減気付いて欲しいね。
517ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 21:58
吉村家
518509:01/11/15 21:58
10年くらい家系食ってるけど(月2回くらい?)、
出されるままの「標準」でおいしいんだけどね。
俺はいつも中盛りで、たまに海苔増し。
家系でチャシュー麺食ってる人見ると、体大丈夫か?と、いらん心配したりする俺。
519ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 21:59
家系ラーメン不味い
520ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 22:03
不味いという人もいるだろうな。
そのぐらい極端なところを狙わなきゃ、家系とは言えないよ。
吉村家は移転以来、普通っぽくシフトしてしまったのが残念。
512=515(藁
522うーん:01/11/15 22:17
>>521
512=516と言いたいんだろう?
切れ味が悪かったね(笑
523ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 22:41
>>508
かん2家に吉村氏がいたそうです。最近はめったにみかけませんが・・・
524ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 22:42
生麦の大黒家っていかがでしょう
ちょっと味にばらつきありますが・・・・
525ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 23:02
大黒屋<今日行ったよ、、今日は久々に美味いスープでした。いつもはしょっぱいだけ
なんですが、月に1日くらいはイイスープ(甘味のある)があります。<好みにもよりますが>
でもね、夜に作ってるのは美味しくない、いくなら11時30分の一番だしがオススメだと思います。
あとね、隣の「新世」の味噌ラーメンはオススメ、小さい子供は家系のスープは飲み干せないが、
新世の味噌は小さい子供でも最後まで行ける。暇なときに御賞味あれ。
ちょい怪しいと思うけど、あまり騒ぐと荒れるからとりあえず静観。
527ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 23:31
大黒家のネギラーメンうまいよな。
千家もうまいぜ!
528ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 23:49
525>>
新世は一度いったことありますが、やたら閑散としていたので、それ以来いってないです。
今度いってみま〜す
526>>
怪しい・・・のですか(?_?)
529525:01/11/16 00:07
<526 ひょっとしてオイラの事?家系スレで違う店紹介して、ごめんなさい・・
     昼時に行くとノーマルラーメンにチャーシュー2枚ぐらいサービスしてくれてた
     兄さんが最近いなくなっちゃったので、寂しいっす。
<527 同感、、いつもオイラは「シラガ」です。
<昼時、23時以外は結構すいてると思われ、、、でも超個性的な味じゃないから
 その辺ヨロシク、近所の子供を連れて行くと、喜ぶのは たまがった と 新世です<俺の近所での話し>
530ラーメン大好き@名無しさん:01/11/16 09:13
>>478
諫早の浜町、どうだったのかな?
お〜い、長崎の方〜、誰かレス見てたら教えてくださーい!
531スミマソン:01/11/16 09:59
>>530
はまちょうは諫早ぢゃなく長崎市だとおもいます。諫早の友人にたのんでるのですが、忙しくていかれてないそうです。スミマソン。
532( ´D`)ノ:01/11/16 11:10
おいしい家系おせーて。
533ラーメン大好き@名無しさん:01/11/16 11:22
六角家羽田店アルバイト募集中!時給900円

となりにある和風ファミレス華屋与兵もアルバイト募集中時給900円
さー、バイトするならどっち?
534ラーメン大好き@名無しさん:01/11/16 11:22
石川家ってどうなんですか?
535ラーメン大好き@名無しさん:01/11/16 14:14
>>534
石川家直営より直系のFC店のほうが
美味しいらしい。
直営は3店共、味が違う!
536ラーメン大好き@名無しさん:01/11/16 16:34
≫533
そりゃ〜女子高生と働ける華屋与平でしょう。
賄いで毎日家系ラ-メン食いたくないし。
537ラーメン大好き@名無しさん:01/11/16 23:23
杉田家のナンバー2?みたいな人知ってますか?
アゴがすこし印象的で、東大以外でめんきりやってる唯一の人なんですけど。
なんとなくあの人の素性が知りたい。
538ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 00:47
この間、遠出して話題の岳家に行って参りました。以下レポート。
こじんまりとした店舗で、危うく通り過ぎるところでしたが、何とか路駐して食しました。
味の感想としては、マジで本当に美味しかったです。
アンチの攻勢に負けなかった支持者の人の惚れっぷりがよく分かるなあ、と思いました。

それ程、家系を食してる訳ではないんですけど、スープがかなり独特ですね。
海産物系が全く入っていないと思うくらい、獣系の印象が強かったです。とは言っても
獣の匂いがある訳でもなく、まあ、そんなで丁寧に作ってるなあ、と感じました。

麺に関してですが、弱いというコメントもありましたけど、僕的には、それほど弱い印象はありませんでした。
最後まで美味しく食しました。

ただ一つ文句を言えば、チャーシューですかね。あまり詳しくないんで色々御託は言えませんが。
ってレポートになってませんね・・・・・・。出来れば、詳しい方のフォローを待ちます。

細かいトコでは、にんにく等の薬味を陶器の容器に小分けして置いてる事に好印象です。
蓋の一部に穴を空けて、スプーンを差し込んで、ざっくばらんに放置する店が多いと思うんですが、
容器の上の方なんかに中身がガビガビな状態になって付着してる事が多いんじゃないかと。

という訳でホントに美味しかったです。近いうちにまた食しに行きたいと思わせる店でした。以上。
539評価くん:01/11/17 07:15
>>505さん
環2家の味はどうでした?
環2はいいですね、でも混んでる時は動かない道でもあります。
六角家(ラ博)の新横浜から、寿々喜家の上星川、
寺田家、環2家、本牧家の上永谷、
鎌倉街道に折れて岳家、十五家
ちょっと遠いけど磯子から産業道路経由で杉田家と、
環2は色々と家系がくっついていますね。(他にもあると思いますが…)

>家系オーダー論
私は普通で頼みます。麺硬めは一度頼んで懲りました。
柔らかめの麺は全然平気ですし、酒井製麺の麺はある程度茹でた方が
スープとよく絡むし、独特の甘みも出て好きなんですが。
味濃いめ、薄めも諸刃の剣で、調理人によって
異常に辛くなったり、味がしなかったりしますから…。

>>518 509さん
家系のチャーシューは一部の店を除いて不味いですね…。

>>524
営業時間以外はあまり特筆すべき点はありませんね。
不味くはないけど、美味くはない。

>>532さん
家系のHPでランキングがありますから参考にしてはいかがでしょうか。

>>538さん
岳家のスープは特殊ですね。
とんこつのスープがかなりの比重を占めているのではないかと思います。
それにとんこつの濃度は濃そうですね。
あと、推測ですが、鶏油を事前に細かくしてあると思います。
あれをやってるかやってないかでスープの口当たりが違いますし、
鶏油の量も他の家系と比べて少な目だと思うのですが。

あと、薬味を小分けにしている家系は美味しい店が多いです。
まこと家は業務用容器のままですが、中身は毎日詰め替えられている様子。
他の家系は仰る状態の店が多いですね。

ちなみに薬味の鮮度が悪い店は客の回転も悪いって事なので、
味も推して知るべしって感じですね。

スレ立て者を考慮してもちっとウザいなー。
簡潔にかこうや!いくらアスキーでも管理者泣かせ。
>>540
お前が一番ウザいよ。
さっさと回線切ってクビ吊って死ね。
>>540
漏れも思ってたんだが評価君ってちとウザすぎる。
彼はなんなんだろう?きっと友達いないんだろうな(糞
>>540>>542
粘着は嫌われるよん(w
評価君は自演君&荒し魔だよ・・・前にどっかのスレ荒らしてたし(糞
545ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 14:57
評価君を批判する人はその理由を述べて欲しい。
「うざい」だけじゃただの荒らしですよ?
彼は家系スレッドに客観的な書き込みをしてくれるので、
俺としてはぜんぜんOKです。
俺的にも全くOK。
というかこのスレには粘着が1人居る模様だな(笑
547ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 15:16
まあまあ仲良くしようよ
同じ家系好きじゃん
548 :01/11/17 16:35
評価くん、もっと意見くれ!
待ってるぜ〜!!!!!
ところで、山手介一家の評価お願いしたいんですけど・・・・。
評価君のすべてがうざい!
評価君よ・・・頼むからこのスレから消えてくれ。。。
ついでに>>541=>>543の基地外も・・・
550ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 17:06

549のすべてがうざい!
549よ・・・頼むからこのスレから消えてくれ。。。
551ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 17:11
この前久しぶりに川崎の近藤家いってきた

1口2口はすごいうまかった!!!

でも湯きりが悪くスープ薄くなってしまい、後半激まず!!

まともに麺上げできないなら一度に12食もつくるなよ!!
荒らしにはレスしないようにしましょう。。。
レスすればあなたもあらしかもよ。。。
評価君って名前からして・・・何を評価するの?(ワラ
何様のつもりだゴラア(氏ね
554ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 17:58
>>551
12食!?
それはやばいな。
555トミィ:01/11/17 18:00
555ゲトー
556ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 18:02
>>551
ホントいっぺんに作られるの迷惑だよなぁ〜。
やっぱたくさん客がいても速めに出してくれる固めが最強じゃのう。
557ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 18:37
>>554
14玉くらい茹でる店もあるよ。
>>556
禿げ同。
558ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 20:15
14玉なんかだったら最初と最後でかなり違うな。
559ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 22:24
太麺を硬めで食うと、顎が疲れてかなわん。
>>540が一番正しい!
うざいから簡潔に書けと書いてある。
数ヶ月前の2ch存続の危機は長ったらしい文章が原因でもあるのだ。
2chのルールを守らないとラーメン板はなくなるぞ。
それは、評価君だからと言って例外ではない。
これについて不満があればUNIX板で文句を言ってくれ。
そう?
俺は別に多い量とは思えないけど。
しかも必要だから多いんだろ。
だったら、>>560の文章も簡潔に書けよ。
『評価君ウザイです。消えて下さい』ってさ。簡潔だろう?(笑
それをそう書かないのは必要だからなんだろうなあ。

ちなみに、管理者である『ひろゆき』からはコピペ荒らし以外には何の咎めも出ていない。
お前が決める権限は何処にも無い。

さっさと消えろ。
2chのルールって何だ?
熱く、ラーメンを語ってはいかんのか???
>>561
http://www.2ch.net/guide/faq.html#B4
よく読め、一人のデータ量は多くなくても塵も積もればだ!
>>563
お前アホだな?
一度の最大投稿量はcgiでserverの方で制限してるんだよ。
多過ぎれば書き込んだ時に弾かれる。
投稿出来てるんだなら問題無い。

首吊って死ねや。
565ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 23:05
刺激的な言葉のオンパレード。
まあまあ、仲良くやろうやないか。
>>投稿出来てるんだなら問題無い
cgiではじかれなければOKというのは間違いです。
読み込みのときのバイト数が増えれば、それだけでパケット増。
cgiまで知っているあなたならわかるはず。
スレ違いなので、これにて終了!
>>566
要は、管理側が許容している容量を君が心配する事は無いという事だ。
以上。
六角家(六角橋)って14玉くらい平気でやってない?
私は混雑時には”やや固”でいつも頼みます。
六角家は好きくないから、あまり行かんけどね。
評価くん、終わったみたいだよ。
めげずに頑張れ〜

評価君に筆問!
COZYについてどう思う??
570評価くん:01/11/18 00:27
>論争に関して
長文すみません、以後なるべく簡潔にするように心懸けます。
口幅ったいのですが、荒らしに反応するのも荒らしの一環ではないでしょうか。
私は死ねといわれても全く意に介さないので、どうかお気遣いなく。
フォロー下さった方、ありがとうございます。
でも、平気なので、ここは家系の話題で盛り上げていきましょう。

>>551さん
近藤家はスープも薄めになってますから…。余計に鶏脂がクドく感じますね。

>>557さん
まこと家は凄いかも。行列発生時は丼を洗うテーブルにまで並べてますから
16〜7玉くらい茹でてるんじゃないでしょうか。
酒井製麺の麺は偉大ですね。普通の麺なら最後の方はでろんでろんになってるかと…。

>>569さん
人の事をとやかく言える立場じゃないんですが、六角家の評価が甘い割には
他の家系に冷たいような…。
あと再評価しないのはそういう姿勢と言い切ってしまっても、ちょっと。
まあ、家系オンリーで食ってるわけじゃないですしねぇ…。

今の仕事が一段落したら家系HPでも作ろうかな…(笑)
571ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 00:30
  ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^u^) <市川にある市政屋って本家と同じくらい美味しいと思うよー☆
 と    つ  \_______
  (__つ 丿
    し'
572ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 00:33
馬鹿レスで何十レスも行くよりも長文のほうがまだマシだよ。

COZY氏が六角家に甘いのは、
ラヲタをはじめる切っ掛けになった店だからでしょうね。
573評価くん:01/11/18 00:39
>>572さん
昔の六角家(移転前)は美味かったんですけどね。
あの頃の評価は辛めだったような気がする。
それとも私の舌が肥えたのかな?
574 :01/11/18 02:11
そうだね。
一般的には、
年配者→薄め、あっさりが好み
若年者→濃め、ギトギト好み、科学調味料で舌麻痺
575 :01/11/18 13:34
環2やばいね
追尾(覆面で)で捕まった車
行きと帰りの合計2回目撃(AM0:00頃)
576ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 14:22
幸家けっこういいね。
川崎家をもっとあっさり目にしたかんじだけど、
スープライトなわりに麺に負けてなくて非常に
バランスが良かったような気がしますね。
でも、一番好きなのはやっぱり杉田家です。
577ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 15:16
>>575
環2は覆面いるけど、気をつけてれば分かるよ。
後ろにつけている車の車種や色がそれっぽかったら、
とりあえず車線変更して減速。そのまま抜いていったらもう安全。
ミニバン車や軽やトラックなら覆面である心配はないし、
色は地味なやつが多いから、派手な車はまず大丈夫。
578ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 16:10
品川のまこと家は最近どうよ?
579評価くん:01/11/18 16:51
>>574さん
確かに味覚が変化してきたような気が…。油が辛くなってきたような。

>>575さん >>577さん
私、環2とか第三京浜って出せるだけ出してました…。気をつけよ。

>>576さん
美味しいけど薄いですよね。よーく麺をまわして食うと美味いと思います。
食べやすいって意味では、普通の人にはあれくらいの方がいいのかな?

>>578さん
某ラオタ氏ではありませんが混む時間帯が一番おいしいのかも。
営業終了直前は避けた方がいいです。ネギ味噌味は特筆すべきものではない。

以上、簡潔にする努力をしてみました。
580ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 20:20
576ですけど、評価君、確かにそうでしたよ。
あれなら、初めての人でも抵抗なく食べれると思います。
良くも悪くも総本山吉村家をくっとらん評価くんなんかに迎合すんなや
食べたことがある店だけを頼りに家系全てを語ろうとする評価くんはウザ過ぎ
■■■■■■■■放置プレイ開始■■■■■■■■
文章を簡潔にしろと言われれば簡潔にしようと努め、
吉村家を喰っとらんと言われれば(別に言われたからじゃないだろうけど)食いに行こうと努め、
殊勝だな〜とは思う。
584評価くん:01/11/19 03:06
一応、新杉田時代の吉村家は食ってますよ。2〜3度だけど。
評価くんの家系HPきぼーん
586ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 07:30
上大岡(別所)の林家ってまだあるの?
2年ほど行ってないんだけど、家系の中では上位ランクだと思った。
場所が悪くて客も少なかったから潰れてないか心配。
587ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 08:10
アンチ評価くんの人って、
食べ物について文章で表現するのが苦手な人なんだと思う。
「コク」「化調」「マイルド」いか言う言葉にアレルギー起こす人なんだろうね。
588ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 08:50
>>584
うざいと言われながらも書き込み続ける粘着野郎(ある意味すごいよ
それにsageてカキコしちゃって前の自演がバレちゃったんですけど(プッ
>>588
意味不明??普通、皆sageでは?
昨日、初めて、近藤家@産業道路沿いに行ってきました。
自分は家系に詳しいわけではないし、味について語れませんが
あそこは551が書かれているように、一度にたくさん作りすぎみたい。

連れは麺固めで頼んだのでサッサと出てきたのだが、
同時に頼んだはずのワシのラーメンは、
他の客に順繰りに出して、、、、まだかまだかと思っていたら
同じロットの、やーっと最後に出てきた!

麺が柔らかすぎて泣けてきたよ・・・
連れの「固め」ってのが、普通の固さだったような気がした。
次回いくとしたら、油少な目、麺固めで頼むヨ。
591ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 10:21
昨日、生麦の大黒家にいった。
行列ができているのをはじめてみた。
スープもうまかった。2週に1回の割合でいっているが、昨日は本当にうまかった。でもご飯売り切れは残念。
592評価くん:01/11/19 10:29
>>590さん
スープの方はいかがでしたか?港北店は…なので、期待してないんですけど。

>>591さん
あそこらへんはラーメン店が並んでいる激戦区(笑)なのに行列とは。
味が変わったのかな?今度行ってみよう。
このスレも荒れてきたね。
評価君とアンチ評価君どっちもどっちだと思えるが・・・
594590:01/11/19 11:50
ラーメン素人で上手く伝えられないかも知れませんが一応報告。

何故その店に行ったのか・・・
某ガイドブック(数年前のもの)を見ながらドライブ中、
たまたま目に付いて首都高羽田で降りて下道で行ける場所に有ったから。
ガイドブックの能書きに、
「化調・背油は使っていない、チー油(鶏の油)を使っている」と
書いてあり、どんなものなんだろう、と、物は試しに。

麺・・・前述の通り。
スープ・・・初めて鶏の油を使ったラーメンを食べまして、
「ほー、これが鶏の油かぁ。確かに香りがするなぁ」と思いました。
油の層の下のスープは、一口、二口すすって、素直に美味しいと感じました。
味は自分にとっては濃くはなかったです。油は自分には多過ぎました。
そして麺が柔らか過ぎのため、最後の方には飽きてしまい、
満腹になったのに、ちょっと物足りない気が。
鶏の油は、匂いはきつくはないのですが、苦手な人には辛いかも。
客の数ですが、正午キッカリくらいに行ったら空席が有りすぐに座れました。
出来上がるのを待っている間に5,6人の行列が出来ましたが
大して待たなくても座れていたようです。

家系は食べ始めたばかりなので、
これからいろいろな店に行ってみたいと考えています。
長文失礼しました。
595ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 12:40
>>592
ちなみに昨日は、一番右のラーメン屋(GS横)はしまってました。左のラーメン屋(?世)は閑散としてました。
大黒家の行列といっても、外に3人ならんでいるくらい。味のばらつきが多いから、次回いったときはまた違う味になってるんだすよね〜おやじにいっておくか・・・
596ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 13:01
岳家と上大岡のいまむら『中華そば系』が、来年の1月6日(日)に一日限りの合体するそうです。
岳家の濃厚豚骨と、いまむらの和風だしとの組み合わせを楽しみたい人には朗報でしょう。
597ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 13:32
家系って、豚より鳥の味が強くありませんか?
先日、環状3号線の八正屋で食べましたが、やたら鶏油の味が目立ちました。
気のせいでしょうか?
※評価くん、つまらんいちゃもんを気にしない方で安心しました!
598評価くん:01/11/19 13:50
>>594 590さん
>油は自分には多過ぎました。
食べ方指南になりますが、半ライスを頼んでおいて、
まず、チャーシューは底の方に沈めておき、
ほうれん草をスープ上面の鶏油とからめて先に食べ、
海苔をスープにさっと浸しはゴハンをくるんで食べ、
麺でスープが混ざるように何度か上下してまわします、
こうすると上に浮いた油が細かい粒になってるはずです、
ここでスープを啜ると油を感じにくいと思います。
ちなみにチャーシューは最後に、残ったライスと一緒に食べると
あの臭みも程良く抜けていい感じのおかずになってますよん。

ダマされたと思って一度おためしあれ。
>594
お店によっては貼り出してあると思うけど、
飽きてきたら薬味をぶち込むと味が変わって面白いよ。
酢や生姜を入れてさっぱりスープを飲むのもよし。
ニンニクや豆板醤でスタミナつけるもよし。
すりごまも捨てがたいね。
600ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 14:08
598さん>
590と一緒に食べた連れです。
面白い食べ方ですね。今度半ライスを頼んで試してみようかな。
601評価くん:01/11/19 14:11
>>599さん
私はショウガ、ニンニクの順に入れます。
ショウガを入れるとスープがスッと軽くなって、
ニンニクを入れると旨味が増します。
この変化を楽しむのも家系の醍醐味ですね。
ただ、美味しいスープの店だと入れずに最後まで
ストレートのスープの旨味を愉しむのもまた良いですね。
602ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 14:23
>評価くん
前にも一度だけ書いたことがあるんだけど、
家系に必ず置いてある唐辛子味噌(豆板醤?)についてどう思いますか?
自分は、あれはスープに全然合っていないと思うんだけど。
合っていないだけじゃなく、なんだか薬臭いような匂いがするし。
603ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 14:50
俺もあれやだよ>>602
旨味が消える気がする
604ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 14:54
自分もハズレの時以外はいれないです。
605評価くん:01/11/19 15:03
>>602さん
豆板醤は滅多に使いません。辛いのが好きな人は結構入れてるみたいだけど。
入れるにしてもほんの少しでいいと思いますね。
好みの問題ですが確かに家系のスープにはあまり合わないと思います。
でもザーサイは合うんですよね。なぜか。
(もちろんスープに入れたりしませんが。)
あと、杉田家なんかにあるOh!hotは、最後の一口に入れたりします。
これからの季節は暖まりますからね。

あとショウガもニンニクも業務用なので、入れすぎると口に残ります。
保存料は酒粕と塩だと思いますが、毛嫌いする人も多いですね。
生ショウガや生ニンニクをすりおろしてある店もあるかもしれませんが
そういう店はスープが旨いので入れずに済ますため、よく把握していません。
小さな容器に控えめに入れてある店は、もしかしたら生かもしれませんね。
606ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 15:09
家系によくおいてある白いプラスチックケースに大量にはいっている、すりおろしたにんにくってなんかへんな味しません?
私は以前はスタミナつけるっておもってどばっといれてましたが、今はいれていません。
607ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 15:32
>>597
それは、浮いている油が、鳥の皮の油の為。
でっかいズンドウの中に鳥皮一袋入れてるからね。
入れてある程度したら、浮いている油を、別の鍋移し取って置き
客に出す寸前に油を入れ、好みオーダーにより調整。
608ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 16:23
ニンニクは中島家の刻みニンニクが好きだな。
刻みニンニクとすりごまが非常にスープに合うと思う。
逆に吉村家なんかの行者ニンニクはあまり好きじゃない。

豆板醤はマイルドタイプのスープだと合わないけど、
すずき家(寿々喜家ではなくて)みたいな醤油が強いスープだと
結構相性が良いよ。確かに少しで充分だけど。

そういや、すずき家はニンニクチップが置いてあるよね。
あれは合うと思う?
609ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 19:02
スライス状のニンニクチップは嫌いだなー。
変に苦いし、スープに入れると変な歯ごたえが出る。
上手く噛み切れなくて、味が口中に充満するんだよねー。
だけど熊本ラーメンみたいに、噛み砕く必要の無い細かいチップなら好きだな。
もっとも、家系は生ニンニクでしょう!
すずき家のにんにくチップは不味い、っていうか全然スープになじまん。
それに何故、あの店はトッピング全乗せとかいうメニューがあるのだろう?
純正家系ではあそこだけでは?
611ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 22:11
>>596
類は友を呼ぶ・・・か(w
612ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 22:44
合体ってどのように?
613ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 22:45
>>612>>596
614596:01/11/19 23:43
なんか、『いまむら』の店舗でやるそうですよ。
スープをミックスするとか書いてありましたけど、その他の情報は知りません。
やっぱり麺も特注するんでしょうかね?
>>614
thanks
どういう経緯でそうなったんだろうね?
その二店て関連あんのかな?
616ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 11:49
>評価くん
評価くん的に家系に順位をつけるとしたら??上位5軒くらいを教えて
下さい。その中で食ってない所があったら行ってみる。今までの書き込
みを見る限りあんたの意見には大筋賛同できるので。ダメかな?
617ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 13:04
>評価君への便乗質問
家系以外ではどこ(どんな)ラーメンがお気に入りですか?
618ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 13:26
評価君に対して質問多すぎる。
聞くだけじゃなくて自分の意見も述べろよ。
>>616
少しは過去ログ読め。
619評価くん:01/11/20 13:41
>>616さん
一番好きな家系ではありませんが >>330 を参考にしてください。
私が未食でも美味しい店はたくさんあると思います。
ミーハーなので話題になってる店や、たまたま見つけた店なんかに
行くだけで、家系制覇!みたいな事はしていないので・・・。

家系以外はあまり食べませんが、
イレブンフーズ、金太郎(環8)、
2年くらい前のむつみ屋、 和鉄、大繁なんかが好きです。
要するに近場で行きやすく、おいしい店ですね。

ちなみに遠征して食べてるのは家系だけです。
620ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 14:35
藤沢・善行のラーメンゴングに逝って参りました。

家の文字は看板のどこにも見当たりませんが、立派な家系です。

スープは、やや鶏ガラ勝ちな(ちょっと酸味がある)とろみの強い
濃厚なスープ。色は醤油色強し。
味はやや醤油が強めながらも、さして尖がっておらず、かなり上等の部類かと。

麺は丸山。海苔はもうちっといい物が欲しいかな。なんだか薄いのよね。
ほうれん草は結構歯ごたえがあって旨かった。
チャーシューはどうも家系の弱点というか、典型的なやや硬め脂身少なめの
モモと思しき逸品(笑)
味は決して悪くないので、もうすこしボリューム感としっとり感があればOK。

総評としては、かなりハイレベルな、通うに値する店かと。

やや味は濃い目なので要注意。チャーシュー麺が750円ってのは、
吉村家直系店以外では、最安値かしら?
621オ・ウ・ヨ:01/11/20 14:48
>>620
ラーメンゴングって、そんなに美味いの?
今度食べに逝ってみたいから場所教えて。

現、自分内湘南エリアNO.1家系の
矢口家@平塚より上かどうか楽しみ。
622ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 15:04
>>621
まだ1回めなので、軽いファーストインプレッションとお考え下さい。
何回か通って、最終的に判断しようとは思います。
期待してなかった分、美味い方向への振幅が広かっただけかもしれないし(笑)

場所は国道467号<町田藤沢線>沿い、北へ向かって左手です。
善行と六会の中間地点(やや善行より?)
目標物は、左手に文教堂書店。本屋が見えたら、そのすぐ先の交差点角です。
>>評価君
ところで移転後の吉村家は食べたのかい?
本家のラーメンも食べたことないくせに薀蓄たれてんじゃねぇーよ。
624ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 16:14
移転後の吉村家と新杉田時代(しかも吉村氏が厨房にいたころ)とくらべると色こそ同じだが味はべつものだからなぁ・・・大衆向けに味をかえたのかな?
625ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 16:48
>>623
えっ!そうなの?あんだけ語っといて?
荒らしや下ネタは「煽らない」「返さない」「反応しない」
完全無視しないとさらに荒らされてしまいます。
627ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 17:25
>624
確かに味は別モンだと思う。
まあ地理的条件が全く違うし。
あの場所なら大衆向けの方がウケるでしょ。
トラックの運ちゃんとかが乗りつけて来るような場所じゃないしね。
杉田家っていう置き土産も残していったんだし、ワタシはアリだと思う。
>>626
だれか荒らしたの??コピッペであなたのほうが荒らしでは?
>>625
前のレスときはたしかまだ未食だったはずだが。
まー未食なのはいいとして彼に美味しい店を聞くのはどうかと・・・。
その程度のレベルですから・・・。
良くも悪くも総本山吉村家を食べてない評価くんなんかに迎合すんなや!
食べたことがある店だけを頼りに家系全てを語ろうとする評価くんはウザ過ぎ!
631ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 18:37
週末のみラーメンを食べています。
第1・3土日は社宅のある新浦安、第2・4は実家の港南区で過ごしています。
その為、社宅にいる時はラーメン二郎、実家の時は杉田家か環2家で食べています。
ご存知の方がいらしたらお教え願いたいのですが、浦安近辺で、吉村家系のお店はありませんか?
スープ・チャーシュー・ギョウジャニンニクが吉村家そのものと言う店です。
ネットで探してもそこまではわからないので宜しくお願い致します。
632オ・ウ・ヨ:01/11/20 20:36
>>622
アリガト〜〜
今度食ってみるね〜〜。
633ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 21:46
さっき岳家いって来た。すんげえうめえ!!
634ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 22:02
評価くん潰しに必死みたいだけど、
そんなんじゃみんな納得しないYO!!
だって君だって食った事ある中からうまいまずい決めてるんでしょ?
635596(実は319):01/11/20 22:09
>>633
だろ?
636ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 22:10
>>631
ここで調べてください。
浦安にはないけど、市川や江戸川区にはあるよ!
637636:01/11/20 22:11
http://www.asahi-net.or.jp/~et7t-tum/iekei/iekei2.html
肝心なURL入れ忘れた(藁
アンチ評価くんの人って、結局どうしたいのかな?
ウンチクや評論をやめて「うまい」「まずい」とだけ
言い合うスレにしたいわけ?
当たり前だろ!?うぜぇよ!
>>628
623=625=639ですよ〜?どうみてもみんなの迷惑。
641弁護くん:01/11/20 23:55
評価くん、みんな弁護してくれるから僕の出る幕はないね。
642ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 00:03
そいえば・・・以前磯子在住時、壱六家の閉店間際にいったとき・・・鶏油をどんぶりにうつしていた。
あれ次の日につかうのかなぁ・・・なんて見ていました。壱六家はよくスープの寸胴をかきまわしていますね。他の家系のみせではあまりみない光景のような気がします(しばらくいちろく家にいっていませんが今もでかいしゃもじでかきまわしているのかな?)
本牧家でもかきまわしていたか・・・
643ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 01:27
岳家ってスープは最高に旨いんだけど、具がなぁ・・・。
あきらかにスープに負けてるよね。そのせいで見た目もイマイチ。
本人も自覚してるみたいだけど「これでいい」的発言がHPに書いてあってちょっと残念。
「食は目で食らふ」とも言うしもうちょっとがんばってくれい。
644地元民:01/11/21 02:25
評価君より岳家がウザイ。
味は不味いとは言わんが、少なくともネット上で繰り返し話題になるほどの
モノではあるまい。自作自演はいい加減にしろ。
俺はもう二度と行かねえ。
645ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 02:38
なんで「もうちょっとがんばれ」が自作自演なの?
ほんとに今日初めて食ってきてその感想書いただけなんですけど・・・
2chって膨大な数が出入りしてるんだしくり返し話題になっても別に不思議じゃない
他のスレだって同じ店何回も話題に出るじゃん
また始まった。
647ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 08:51
>>643
俺もまったく同じ感想。
極端言えば、スープ以外に誉められる場所はないと思う。
648596(実は319):01/11/21 09:50
ま、アンチ岳家とアンチ評価君は同一人物だと思われます。
無視しまひょ。
>>644
激しく同意!!
岳家は不味いとは言わんが繰り返し話題になるほどの店じゃないことはたしか。
繰り返しそして定期的に行われる書き込みはウザすぎる。
>>645がそうだとは言わんが、前のレスでも同じような事が繰り返されてたので
気を悪くしないでほしい。
はいはい。また始まった。
前回の岳家ネタで荒れた時に、評価くんの一言で終わった事が気に食わなかった奴なんだろうね。
清水橋〜とか言う奴はあれから消えてるし(笑
今になって評価くんを叩き出して、それに失敗したらまた岳家を叩く。進歩の無いお人ですね。
ま、もう無視で行きましょう。僕も岳家結構好きです。
で、お前は何の話をしたいんだよ?つき合ってやるからおしえろや
そんなに岳家や評価くんが嫌いだったら
このスレ出入りすんの止めろよバーカ
それなりに旨い店がくり返し話題にだされるのは必然なんだよ
652ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 11:28
では岳家は家系ナンバー1ってことで文句はないね?アンチ君!
653ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 11:37
いいから岳家を食え!!
>>651
岳家が嫌いだとこのスレ出入禁止っていうのはどうかと・・・。
このスレは岳家の応援スレじゃないんだからさ〜
ここは評価くんも含めて皆で家系を語るスレなんでしょう?
アンチ君もどうかと思うが岳家ファンもちょっとやりすぎでは?
どう思いますか評価くん??
なんかこのスレも荒れてつまんなくなったね。
岳家ってそんなに美味しいかな??
おっと!こんな事書いたら叩かれてしまう・・・
>>654
評価君にたより過ぎなのも問題だよ
>>655
別に叩かないよ。味は好き好き。
そういう書き方ならば問題無いけど、上の方でやってる粘着は勝手に自作自演とか決め付けてるアフォ。
傍から見ててもアンチの方が異常。というかウザい。
658ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 12:06
>>651
いやいや、この話題に限っては擁護派よりアンチの方がおかしいと思う
単に食って旨かったというレスを入れただけで『自演』認定を下すからな。
それに評価君への無意味な中傷も度を過ぎている。
冷静に見てアンチは小人数(1人?)
どうもアンチがおかしい。
とりあえずこうなったら岳家オフきぼーん(藁
660家系鑑定士:01/11/21 16:00
岳家・・・けして騒ぐほどの店じゃないと思うんだけど?
661ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 16:05
う〜む ラーメンって強制されて食べるものではないとおもふが・・・
たしかに こいつら逝かれポンチだろ 
663ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 16:47
まーまーまー。皆の衆、落ち着いて!!
今回の揉め事の原因は、「暁天矢はマズイからだ!」ということで、手打ちにしよう!
な!!
664ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 16:52
そうだね。それで良し。
但し、岳家は旨いです。そこんトコは要チェックという事で。
665清水橋の住民:01/11/21 17:07
>>650
定期的に見てるよ。
前回のあの論争を繰り返したくないのでカキコしてないだけです。
あれから、知人に岳家の評判を聞いてみたけど
大した情報もないので・・・
やっぱり、ラーメン食べたきゃ磯子か環状2号に行くってサ!
>>665
それ常識だと思われ。俺も磯子か環状2号に行くよ。
こーいちゃまた叩かれるだろうけど、岳家を見たかぎりそんなに客もいないし
人気があるように見えないけど、ごく少人数の岳家ファンがこんなに騒いでるの?
だとしたらあんまり大袈裟に旨いって騒ぐのは逆効果じゃないの?
一度でも食べた人はそんなに騒ぐほどで旨くないのはわかってるはずだし、
だから関係者カキコだと疑われると思うよ。それに俺も含めてアンチ君って
呼ばれる人達は岳家が嫌いなんじゃなくて関係者臭いカキコがうざいだけ!
667ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 18:15
逝かれポンチですが、なにか?
668ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 18:31
643だけど客は俺だけだったよ>>666
でも味が対した事ないからじゃなくて、
あまり有名じゃないから客が入らないのでは?
アンチの自作自演臭が凄いな(笑
670清水橋の住民:01/11/21 18:59
俺まで自作自演かよっ(三村風)
ほんと、もー止めない?万人がおいしいと賞賛ラーメンなんてないんだから・・・
>>668 おいしければ絶対に有名になるよ。
岳家は結構有名だよ。
俺は相模大野に住んでるけど、わざわざツアーで食いに行くよ。

ま、コッテリし過ぎて万人受けしない事は確かにある。
でも、それが好きな奴には堪らんって。
672弁護くん:01/11/21 20:17
俺はこのスレで話題になってから食べに行ったけど、結構旨いと思ったよ。
一般的な家系とはちょっと違った感じだから、
マズイという人がいてもおかしくないね。

アンチの人が叩くから余計話題になっちゃってるだけの話だよ。
俺は岳家の前を通って環2まで食べに行ってる(w
清水橋の渋滞は鬱だけど、それでもやっぱあっちまで行くよ。
>>672
同意。
俺も岳家を食べに行く為だけに車を出す事もしばしば。
675ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 22:05
そもそも家系って、
好き嫌いが極端に分かれるぐらいでいいんじゃないのかなあ。
吉村家が普通のラーメンぽくなっちゃったのなんか、残念でならないよ。
岳家は、未食だったんだけど、ここで賛否両論が出てるのを見て、
俄然興味が湧いてきたよ。今度の休みにでも行ってみるかな。
676ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 23:23
まずいといわれて無性にその店にたべにいきたくなる私は異常でしょうか(?_?)
677弁護くん:01/11/21 23:25
>>676
ラヲタの鑑です。まあ異常なんでしょうけど。
異常じゃないよ。
俺は不味い店も何度も逝くよ。旨いラーメンを食べるのが趣味なんじゃなくて、ラーメン巡りが
趣味だから、味の確認をしにいく。上達してるかなーってね。
ま、全ての店が変わってないけど(w
>>678 俺もやる。
食ってから日が立つと「どんなまずさだったけかな?」って気になって食って
「これこれ!この味だ」って確認しちゃう。
岳家は客観的にみてもそんなに有名店じゃないし有名になるような味でもない。
ただ2chも含めて岳家を絶賛したり宣伝するようなカキコが目立ちすぎる。
俺も2chで知って食べに行ったが、噂通りスープは濃厚だがあとはいいとこなし。
ここ数日、良くも悪くも岳家の話題が絶えないが知名度だけは上がってることは
たしか。まっそこが関係者の狙いなのかもな。俺は二度といかんけどな。
アンチ達の文体すごい似てるね。なぜ?(藁
すぐ話題戻すしね。
しかもしつこいね。

って事で他の話題キボンヌ
682ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 09:32
>>681
ラーメンゴング探検隊派遣されたし!
ラーメンゴング探検隊派遣されたし! 以上!
683ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 09:39
ラーメンゴング探検隊???
684ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 09:55
俺は二度といかんけどな。(藁
俺は二度といかんけどな。(藁
俺は二度といかんけどな。(稾
まあ、岳家は家系の中でも最高峰の位置する味だという事で。

■■■■■■■■■■■■■■■■岳家ネタ終了■■■■■■■■■■■■■■■■
>>685
自分の中で最高峰と書かないとまたアンチが反応するよ。
擁護派の文章は強引過ぎて説得力がないな〜
687援護派:01/11/22 10:42
>>685 一言多いよぉ
岳家は不味い。これ定説です。
未食の方は嘘の情報に惑わされないように注意しましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■岳家ネタ終了■■■■■■■■■■■■■■■■
まあ、岳家は家系の中でも最高峰の味だという事で。
アンチの粘着ぶりにごまかされないようにしましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■岳家ネタ終了■■■■■■■■■■■■■■■■
どっちもどっちのような気がするが・・・
691ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 11:50
都内の家系好きに県内Aレベルの家系食って貰いたい。
笑の家とかてっちゃんとかが家系だと思われてたら困るよね。
創家はぎりぎり合格やな。
692ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 11:57
>691
まこと家でいいんじゃない?
たとえ県内でもあすこまでのレベルの店はそう無いと思うよ。
もっとも県外の人間が、県内でハイレベルと言われてる家系で喰ったら、
味の濃さと脂の多さで嫌になると思うけど。
693評価くん:01/11/22 13:01
>>691さん
ちなみに県内Aレベルのお店ってどこでしょう?

>>692さん
まこと家おいしいですね。
あたりはずれとスープにちょっとクセがあるけど。
694ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 13:04
一押しは10・10家だな・・・・・
おっと、町田は東京でした(ワラ
695ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 15:03
やっぱり岳家でしょう。
あの濃厚なスープにもううっとり・・・
696名無シネマさん :01/11/22 15:14
高脂血症でラーメン食わなくなって、早二年。
たべてえなあ。
697ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 15:21
辛そうですなあ、それは。
こっちはこっちで脂肪漢だから他人事ではないですがね。
698謎の仕掛け人:01/11/22 16:19
お前らはガタガタ言わんで岳家で食ってればいいんだよ(ボケ
お〜い!ガクさんお元気ですかぁ〜?
699ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 16:25
>>693
それぞれ違うと思うけど、俺が都内の家系好きと知り合いになったら
杉田家・寿々喜家どちらかには連れていくな。
ラーメン好きだったら10人中8人は旨いと思うでしょ。
っつーか、岳家ファンを装ったアンチがうざい。
701.....:01/11/22 16:39
barerunnde.baibai
>>700 禿げ同
>>695
これだけ言っているのにまだ書くところを見るとネタか?
704ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 21:00
都内でも、神田わいずは寿々喜家に
けっしてひけを取らないと思うがな。
あの若い店長どこで修行したんだろ?
アンチの俺が見てもネタだと思う。
重ねて精進されたし。
706ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 23:13
まこと家ってどう思います?ケッコウ旨いと思ったが・・・
あと笑の家、スープが救いようも無く薄いですね。

都内でお勧めの旨い家系教えて下さい。
707戸塚宿に住む男:01/11/23 00:18
今日まこと家で食べた。美味しい。
チャーシューはけっしてうまいとは言えないけど、柔らかいのが(・∀・)イイ!
だけど花鳥強くないかい?食べたあとのど乾いたよ。

しきりに「ミソとネギミソ始めましたー」と宣伝していた。
なんだかなあ。
<倉庫行き過去スレ>
「家系ではここが一番美味い店だ!」
http://salad.2ch.net/ramen/kako/989/989855957.html
「家系の中でもまずい店 」
http://salad.2ch.net/ramen/kako/963/963423441.html

まこと家といえば、こんなスレも在ったね。
「品川のまこと屋ってうまいか??」
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/971/971627682.html
709ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 03:04
>都内でお勧めの旨い家系教えて下さい。
個人的には23区内ではないが吉祥寺「武蔵家」かな。
確変モードに入ったときは家系でもトップクラスだと思う。
710評価くん:01/11/23 14:47
>>704さん
傍系ですね。偽家系っていうのはイメージが悪いから、
今後は使わないようにします。(マズイ店には使います(笑))
Y’sって傍系なのですね。今度行ってみます。

>>706さん
まこと家は 708さんのリンク先で結構語っています。
ある時期はかなり落ち込みましたが、今年の5月の研修旅行(慰安旅行?)以後
かなり安定しています。1回だけ裏切られましたが(笑)
チャーシューが柔らかい家系は他にもあります。
っていうかまこと家のチャーシューって固い部類に入ると思うんですが…。
ネギミソはなんだかなあですね。激しく同意。

>>709さん
武蔵家って2件ありますね、吉祥寺と新中野に。
これ、同系列ではなく、各々別のラインなんでしょうか?
吉祥寺の武蔵家が旨いのですか…。六角系列では珍しいですね。
円満家は旨いんだけど、あとに残るんですよね…。胸やけするというか。
六角家系は、スープの底に豚骨か鶏がらの骨の粉がたくさん残ってますね
なんなんだろ、あれ。
新中野の武蔵家はたかさご家系列みたいですね。
これも余り期待できないよーな…。

とりあえず、食べてみよう。
宿題が増えてきた…。

吉村家、一昨日食えるはずだったんですが食いそびれました。
当分はあの辺に用事がないから食えない……(泣)
711ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 19:25
久里浜のずいずいずっころばし、奥さんキレイよ...
712706:01/11/23 20:35
参考になりました
ありがとう!!
ていうか、ただの豚骨醤油の店を家系に入れない方がいいんじゃ?
(傍系でもね)
やっぱ、チーユが必須でしょ。
714粘着くん:01/11/24 00:30
>>710
Y’Sって営団赤塚のラーメン店の関連でしょ?
あんなもの、家系でもなんでもない。

武蔵家は新中野の支店が環七中板橋(下頭橋ラーメン向かい)
にできたので3軒になります。スープが若いときは旨いね。
吉祥寺武蔵家は漏れも好きなんだけど、1年くらい行ってないから
最近はどうなのかな。

そーかー吉村家行き損ねましたか(ワラ
715 :01/11/24 07:10
なんと、山形県にも家系があったとは。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~get_seo/yokohamaken.htm
716ラーメン大好き@名無しさん :01/11/24 07:48
TV「愛の貧乏脱出作戦」あがりの家系なんていいのか?
http://www.tv-tokyo.co.jp/binbou/backnum_data/0522/0522.html
717otomodati:01/11/24 11:33
ここのスレで連絡取り合いも何かとマズイんで電話ちょうだいよ。俺は番号変わってないし。
でもかなり有名になってたりして・・・(笑)
718ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 15:33
>>716
別にいいんじゃないかな。あとはその店のオヤジ次第でしょ。
「愛の貧乏脱出作戦」じゃないけど、杉田家も似たような
TVの企画でできた店だけど、開店当初逝ったらうまかったし、
それから何度も逝ってるけど、やっぱりうまいからね。
どんどん、うまい家系が増えて欲しいです。
719G:01/11/24 16:43
>>717
OK!
720G:01/11/24 17:26
岳家まいう〜
721ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 20:56
>>716
劇マズ という噂(w
足立のほうの違う店(非家系)もすっかり閑古鳥 という話だしなぁ
722ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 09:09


age
>721
つーか、貧乏脱出出身の店で旨い方が奇跡。
…ないこともないようだが、ラーメンでは全く聞かない。
くだらん質問!
我こそは一番多くの家系の店を食した人間と思う人、申告して。
私は23軒でした。(中級レベルかな?)
50軒オーバーとかいるのかな?
725ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 12:20
>>724
それだけ?




俺は5軒くらいだけど。
726弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/25 12:57
自分は51軒です。
(支店、傍系、閉店済含む。)
↑よく数えたね。
行った店、記録してるの???
728弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/25 13:06
>>727
記録してますよ。
729ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 13:18
大黒家(東陽町)、吉村家、中島家、壱六家、井門家、石川家(東岩槻、戸田)
近藤家、笑の家、杉田家、千代作、町田家(新宿)、六角家(新横浜、羽田)
吉本家(厚木)、桃家、せい家(経堂)、武蔵家(東中野)、大ちゃん
わかとら家(取手)、伝家(所沢)

以上、思い出しただけで21軒
もう数軒あるハズなんだけど思い出せない

桃家と六角家(新横浜)が金返せ状態だったかな
730弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/25 13:23
>>729
ラ博の六角家は確かにダメですね。
桃家は何度も行ったけど、一度ひどかったのを除けば美味しかった。
それより、笑の家こそ金返せ状態では?
吉村家、杉田家、環2家、六角家(六角橋)、近藤家(港北NT)、中島家、すずき家、
八の字屋、岳家、寺田家(港南台)、川崎家(日野)、矢口家(栄区)、壱六家、大輝家、
吉本家(大船)、しらいし、大桜(十日市場)、寿々喜家、藤家、とんぱた亭(白楽)、
横濱家(港北NT)、新横浜亭、本牧家、力じから、計24軒、もう思い出せない・・
でも、メジャーはだいたい行ったのかな???家系とは言えない店もあるような・・
732評価くん:01/11/25 15:47
吉村家(新杉田)、杉田家(新杉田)、環2家(上永谷)、六角家(六角橋)、
近藤家(港北)、近藤家(川崎)、中島家(浅間町)、岳家(日野)、寺田家(港南台)
川崎家(日野)、川崎家(本店)、川崎家(榎町)、矢口家(栄区)、しらいし(港北)
寿々喜家(上星川)、横濱家(港北NT)、横濱家(樽町)、本牧家(本牧)、本牧家(上永谷)
大黒家(大黒)、せい家(大黒)、子安家(子安)、港家(子安)、広豚麺(梅屋敷)
広豚麺(溝口)、おーくら家(神奈川新町)、円満家(目黒)、幸家(幸区)、菊池家(大和)
さんのう家(大森)、笑の家(麻布)、介一家(港北)、介一家(鶴見)、せい家(子安)
たかさご家(高砂)、創家(高円寺)、濱壱家(元住吉)、濱壱家(樽町)、濱家(川崎)
光家(天王町)、まこと家(青物横丁)、町田家(町田)、無邪気(自由が丘)、無邪気(自由が丘2)
横濱家(市が尾)、六角家(羽田)、万年家(上平間)、こうや(矢口渡)、住吉家(元住吉)
渡辺家(鶴見)

家系ラーメンのページで渡辺家が家系ではないとあるが、
味も体裁も立派な家系である。メニューは中華っぽいが傍流としてはまあまあ。
開店当時はかなり悪かったが昨今は安定している。

というわけで51件でした。記録してないけど、記憶の範疇で。
弁護くんと奇しくも同じですね。でも同一人物じゃないですよ(笑)
733評価くん:01/11/25 15:49
あと、渡辺家ですが、某都内家系の店主が開店時に手伝っていました。
それと渡辺家のスタッフが一時期その店で修業してて、オーダーミスされて海苔増しにされた事があります。
(海苔はあんまり好きじゃないんだけどなぁ…。)

たぶんその店の奥さんがソッチ系なんで、その関連だと思います。
734戸塚宿に住む男:01/11/25 20:57
50件です。

壱蔵家(高島町)、壱八家(東戸塚)、壱六家(磯子)、ONOMICHI(狩場)、
ONOMICHI2(東戸塚)、岳家(日野)かまくら家(弘明寺)、川崎家(日野)、
菊地家(大和市)こくぼ家(甲府)、近藤家(港北、相模原)、相模家(平塚)、
十五家(日野)、しらいし(港北)、杉田家(新杉田)、すずき家(伊勢佐木長者町)、
寿々喜家(上星川)、大ちゃん(大和市)、たかさご家(曙町、高砂町)、
つるちゃん(大和市)、寺田家(港南台、中永谷)、ときわ家(町田)、
とんぱた亭(横浜橋)、中島家(浅間町)、長谷川家(北久里浜)、八正家(港南台)、
林家(上大岡)、本牧家(下永谷)、まこと家(青物横町)、町田家(小田急相模原、町田)、
武蔵家(吉祥寺)、桃家(大和本店)、矢口家(本郷台)、縁家(八王子)、
横浜ラーメン(厚木、相模原)、横濱家(東名川崎)、吉村家(新杉田、横浜)、
吉本家(水道橋、本厚木、大和)、らすた(日吉)、六角家(井土ヶ谷、戸塚、ラ博、六角橋)
735弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/25 22:34
改めて数え直したら60軒もありました。
でも、意地目っ子や平松屋など微妙なものも含めてあるので、
そのような店を除けば53軒になります。

吉村家@新杉田、つるちゃん@平沼橋(あぼーん)、意地目っ子@平沼橋(亜流)、
平松屋@磯子(亜流)、本牧家@環2、寺田家@環2、戦国@環2(亜流)、環2家@環2、
らーめん本舗。@環2(亜流)、味道楽@平戸(亜流)、壱六家@磯子、壱六家@笹下、
壱六家@瀬谷、たかさご家@曙町、すずき家@長者町、六角家@東白楽、
六角家@ラ博、六角家@井土ヶ谷、力じから@白楽、とんぱた亭@片倉町、
おーくら家@神奈川新町、らすた@日吉、大口家@大口、近藤家本店@北山田、
しらいし@南山田、大丸家@センター南、寿々喜家@上星川、濱壱家@星川、
主水家@天王町、ONOMICHI@狩場、岳家@日野ONOMICHI2@平戸、
福わ家@天王町(あぼーん)、光家@洪福寺、中島家@浅間町、
大桜@十日市場、大桜@今宿、地獄家@浅間町(あぼーん)、壱八家@スカイビル、
壱八家@東戸塚、吉村家@横浜駅、杉田家@新杉田、四号家@日向山、
千家本店@前里町、かまくら家@弘明寺、林家@別所、横濱家@センター北、
横浜家@岡野、大ちゃん@大和、桃家@大和駅前、町田家@町田、秀家@大和、
菊地家@大和、広豚麺@武蔵新城、広豚麺@東蒲田、創家@高円寺、
千代作@高田馬場、笑の家@麻布、百麺@農大前(亜流)、吉田家@伊豆川奈
736青葉区の男:01/11/26 00:28
えーと
吉村家(横浜)、六角家(六角橋、ラ博)、本牧家(環2)、近藤家(港北)、
吉本家(中山、水道橋)、武蔵家(新中野)、おーくら家(中野)、
武蔵家(吉祥寺)、笑の家(麻布)、力じから(白楽)、大桜(十日市場)、
しらいし(港北)、無邪気(自由が丘2)、らすた(日吉)、とんぱた亭(片倉町)と17軒か。
最近は職場近くの吉祥寺武蔵家ばかり。
あ、近藤家VSしらいしスレに書くために1回ずつ逝ったか(藁


>>735
横浜家は家系じゃないんじゃないか?
岡野と金港町で食ったけどあれは全然ちがうかと。
737ラーメン大好き@名無しさん:01/11/26 00:32
>>736 横浜家
家系にあるまじき味だが、系図的には家系だったと記憶している。
738評価くん:01/11/26 01:16
日暮里に嵐家ってのができたみたいですね。六角家系…。

荒川区東日暮里5-52-5 だそうな。ソースはとら会。
ttp://www2.mapfan.com/map.cgi?ZM=12&SbmtPB=MAP&MAP=E139.46.31.6N35.43.27.1&Func=INDEX&&MapSize=1
739ラーメン大好き@名無しさん :01/11/26 01:20
おい!山手介一家が無いじゃないか。
俺が家系にはまったきっかけの店だ、コルア!!!!

中区山手住民より
弁護くん、戦国ラーメンやらーめん本舗は家系じゃないだろう・・・
741ラーメン大好き@名無しさん:01/11/26 11:05
横浜家(横濱家)は近藤家の近藤さんがプロデュースしたところで
結論としては、吉村家一族の人間が関与した店。
大黒家よりは、横浜家系って感じ。
742弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/26 11:17
>>740
スタイルが似ているので一応入れておきました。
でも意地目っ子や平松屋の方が尚更家系から遠いですな。
ともかく、そういう店には(亜流)の但し書きがあります。
>>741
横浜家と横濱家は別物。
744弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/26 11:44
で、結局、横浜家は系図的に家系なんでしょうか?
自分は確か家系だったという記憶があるけど、
よく覚えていません。
745評価くん:01/11/26 12:15
>>743さん
横「濱」と、横「浜」の区別をつけているのに、
区別してないものとしてわざわざ説明してくれているのではないかと。

横浜家に、横濱家に、よこはま家(これは千葉)で、
横浜家は確か家系じゃない同名の店があったり、横浜じゃない場所にあって
それまた家系と無関係だったりしてたような。
さらに横浜家も横濱家もチェーン化していてどちらも旨くないという面で
ややこしさが増しているのでは?

あと、カタカナのヨコハマ家と、アルファベットのYOKOHAMA家ができれば
完璧にややこしくなりますな(笑)
746戸塚の寅さん:01/11/26 13:11
岳家逝ってきたYO! たしかにこってりで旨かった。少なくとも本牧家や
寺田家なんかより遥かに旨い。ここで話題に上がっている理由が良く分かった
YO!
747ラーメン大好き@名無しさん:01/11/26 13:22
元住吉の濱一家ってどうですか?
748評価くん:01/11/26 16:21
>>747さん
典型的な偽家系です。味噌があったりしますし。
スープの濃度も低く、化調に頼り切ったスープ。鶏油はサラダ油みたいです。
749鶴見太郎:01/11/26 16:33
鶴見の介一家・・・ゆでている麺を指でつまんで固さをはかったあと、またなべにもどしている姿をみて幻滅。他の家系より値段が高くスープもうすい。
介一家の山手店も同じなのでしょうか????
750ラーメン大好き@名無しさん:01/11/26 17:28
神田のわいずは、下赤塚のわいずとは全く別物になってるよ。
そこで修業したのかもしれないけど、神田の方は完全な家系。
ま、食べてみて評価してとしかいいようがないが。
七、八年前の六角家の味にせまるのは現役ではあそこだけでは?
751ラーメン大好き@名無しさん:01/11/26 18:52
 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)<  岳家はう・ま・い!

(    ) \_______
 | | |
(__)_)
752ラーメン大好き@名無しさん:01/11/26 21:35
         岳家だワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ 岳家だワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
数だけは結構行ってました...
横浜家、横濱家、意地目っ子、めん屋、相模家(JR相模原)、味太郎、壱蛮、
駿家、がんこ家、じれっ亭、鎌倉家、新横濱亭は個人的に除いて61軒でした。

寿々喜家、 一平家、六角家(本店)、とんぱた亭(片倉店)、杉田家、しらいし、
ぎょうてん屋(町田店)、近藤家(本店)、吉村家、巨祥、本牧家(本店)、環2家、
岳家、八正家、川崎家(本店)、横浜らーめん(現 豚豚亭)、すずき家、四号家、
大桜(青葉台店)、介一家(港北店)、町田家(本店)、大丸家、吉本家(中山店)、
濱正、みやこ、甲子家、光家、ONOMICHI、うえむらや、ときわ家、菊地家、
つるちゃん、秀家、おーくら家(上白根店)、らすた、壱八家(東戸塚店)、
きたもと家、高木屋、吉本家(小田急相模原店)、大ちゃん、港家、大黒家、
濱辰家(中山店)、力じから、壱蔵家、寺田家(下永谷店)、中島家、角家、
あじゃあら、三ッ沢家(本店)、千家(本店)、主水家、壱六家(本店)、石川家、
六弐壱、桃家(大和駅前店)、たかさご家(本店)、大輝家、濱壱家、松家、尚家
754俺も山手:01/11/27 03:38
>739
介一家はのび太が来てから味が格段に落ちたので、以来全然行ってない。
笑苑が旨いからなおさら。
755ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 04:05
家系のラーメンがなんだってんだ?のれん分けばかりしやがって。
そんなに家系のラーメンがウマイのかよ!!!えラヲタ野郎ども!

元祖じゃんがららあめん の方が 500倍マズイぜ!!(家系マイウ-!!)
756739 :01/11/27 06:28
>>754
笑苑って本牧通り沿いの?
あそこも美味いよね。でも俺は駅前介一家のほうが好き。
のび太って透明フレームめがねかけて7,8年前にいた人?
そうだとしたらショックだ・・・俺そん時、山手に引っ越して
のび太の店のラーメンが美味いって感じたんだよね。
当時それが家系とか、ラーメン云々・・・とか全然知らなかったけどね。
757俺も山手:01/11/27 14:35
>756
現在の味は知らないので比較出来ませんが、のび太が来た途端に味、接客態度がガラリ
と変わったのが俺の介一家離れの原因。
腕に手術跡のある眼鏡ののび太こと矢口氏は現在平塚で 矢口家 を開いているとの事。

家系HP
http://www.asahi-net.or.jp/~et7t-tum/iekei/iekei2.html
笑苑には田中裕子が食べに来たらしい。沢田研二は不明(今二人はワシン坂近くに住んでるのは知ってるよね?)
758ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:28
創家@高円寺、てっちゃん@高円寺、武蔵家@新中野、千代作@高田馬場
百麺@中目黒、笑の家@南麻布、おーくら家@中野

以上しか行ったこと無いけど、東京23区内の家系全部に行こうと思う。
町田家@新宿、っていったいどこに・・・自分で調べます。
てっちゃん@高円寺はほとんど話題にあがらないけれど美味かった。
759ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:31
おーくら家(上白根)を食べた。
純粋な家系の味でおいしかった。
でも、ほうれん草だけが・・・
この時期でも冷凍を使う家系、
使ってもいいが筋ばってかみづらいのはやめてくれ!
760756 :01/11/28 01:41
私は北方小学校と幼稚園の自動車が入れない狭い坂降りたとこに住んでました。
沢田は近くだったのかな。
761ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 02:08
千代作(高田馬場)の住所をどなたか教えてください。
とら会行って検索したけど住所が見つからなかった。
762弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 02:10
>>761
寅さんに出てましたよ。

最寄駅: 高田馬場  住所: 東京都新宿区高田馬場3-4-13  TEL: 03-5389-1725
さかえ通り奥、左側
営業時間: 11:30-22:30  休日: 日祝休
763ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 02:12
>759
どの時期だろうと、冷凍じゃないホウレンソウを使ってる
店なんてあるか?
764弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 02:16
回転がいい店なら冷凍を使う必要はないでしょう。
自分が食べた感じでは、半分くらいは冷凍じゃないと思いますけど。
まあ、あくまでも食べた感じなので確信はありませんが。
765鶴見太郎:01/11/28 09:57
というか・・・私はいまだかつてラーメン家でほうれん草をゆでているところをみたことないです。
冷凍物はみたことありますが・・・一六家はうずらの卵はなにやら缶詰からだしていたし(数年前)
766評価くん:01/11/28 10:09
>>765さん
普通、うずらは缶詰じゃないでしょうか。
余程の一流店でない限り。

あと冷凍のレン草ですが、冷凍でも巧く解凍、調理すれば
生と同じ様に美味しくなりますし(もちろん素性のいい冷凍レン草であれば)
生を使っていても、ゆで方がまずかったりするとやたら柔らかいだけだったりしますよ。
野菜は値段の変動が激しいので、なるべくなら冷凍を使いたいでしょうね。
むしろ解凍後の管理がしっかりしてれば余り問題ないと思いますが。
(矢口家の半乾燥ワカメ状態のレン草には激しく萎えました。)
767761:01/11/28 10:30
>>762=弁護くん ◆.t4dJfuU

あー、すみません出てましたか。。。見落としました。
ありがとうございますー!!
768ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 11:57
岳家は確かにウマイけど、オレは頼む時、
油少なめ、麺固めで頼んでるよ。
あとは備え付けのゴマを少しずつ加えて喰うと旨い。
チャーシュー麺はチャーシューの量は多いけど
イマイチかな。
769ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 12:18
バイト時代、冷凍レン草を扱っていたが
大した管理をしなくても質は変らなかった。
スジ張っているのは元々が劣悪な物のためと思われる!
770鶴見太郎:01/11/28 15:57
評価さん>やっぱうずら卵はそういうものですかね つくるとなると面倒ですからねぇ
私はまだ10件も家系ラーメン家にいってませんが、ほうれん草で失敗したことはないです。
店によって量はまちまちですが・・・最近大黒家によくいくので、少し量が多い(^^;)
771ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 16:05
>758
てっちゃん@高円寺ってどこにあるの?
772弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 16:11
>>771
駅前ガードを南下して、青梅街道手前です。左側。
773ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 21:14
>>768
岳家がそんなに旨いのなら、なんでいつもガラガラなのかな。
客は正直だね。
774761:01/11/28 21:36
さっそく千代作行って食べてきましたー。
町田家@新宿と連食しました。
うーん、どちらも脂少な目あとは普通、で食べたのですが、
千代作の方があっさり味でした、麺は町田家の方が少し太めでした。
最初の半分はデフォで食べて、後半はトウバンジャンを入れて食べました。
あくまで僕の味の好みでは町田家の方が美味かった。
でも千代作も美味しくいただきました。
775ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 22:01
>>773
場所が悪い、ってのもあるよ。
776弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 22:05
>>775
アンチ岳家を相手にするのはやめましょうよ。
コテハンで支持してる人も2人いるんだからいいじゃないですか。
777ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 22:05
□■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■□
□■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■□
□■■□□□□□■■■□□■■□□□□□■■■□□■■□□□□□■■■□
□■■□□□□□■■■□□■■□□□□□■■■□□■■□□□□□■■■□
□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□
□□□□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□
□□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□
□□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□
□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□□
□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■■■□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■■■□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■■■□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■■■□□□□□
778ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 23:23
<<771
てっちゃんは千家系だよ。。。
779楽屋 ◆RXcNtpf. :01/11/28 23:40
最近は結構込んでいるみたいです。>岳家
780771=747:01/11/29 00:42
千家系ということは・・・期待しちゃダメなんですか?

あと、品壱家はどうっスか?
781ハマラー:01/11/29 01:36
たかさご家元町店もスープは充分満足行く味なんだけど、あの酒井のストレート麺が
ブチ壊しなんだよなぁ!
>>775
場所が悪くても美味しければ客は来ると思うんですが・・・。
ってこんなこと書いただけでもアンチ扱いされるんだろうな〜このスレは(糞
783鶴見太郎:01/11/29 09:54
780>>私は生麦 大黒家(千家系)のファンです。味のばらつきは多少ありますがおいしくいただいております。

782>>私もそう思いますよ 路駐の車がおおくなりますが(藁)
784ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 10:06
>>780 >>783
千家を亜流として美味くないという意見もあるけれど、
てっちゃん@高円寺は美味い、というか俺は好きですよ。
785ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 11:42
岳屋をたたいてるヲタは過去に
ガクさんにイジメられたヲタだと思われ。
786ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 18:43
>>782
ほとんど待たずに食べれるので、好きな人にとっては貴重な店ですよ。
787ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 09:17
>>785
ガクさんっていじめっ子なの?
いじめが発覚して店にでれなくなったのかな???
788ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 18:02
ここで何かと話題になる濃厚ラーメンの○家での話です。
かくなる私も週に1回は行く○家ファンですけど、最近残念なことがありました。
明らかに○家の関係者の方が書き込んでます・・・実はこの間食べに行った時に
店員さん達がラーメン作りながら2chのこと話して笑ってるのを見かけました。
話の内容も店の知名度や宣伝にかんする話で、作りながら大笑いしていました。
せっかく濃厚で美味しいラーメンを作るんですから、姑息な手段を使わないで
味で勝負して欲しいものです。ここを店員さんも見てるでしょうから、あえて
書かせてもらいましたが、今後を期待します。長文で失礼しました。
789ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 18:09
吉村さんって生きてる?
>>788
やっぱりね・・・
791ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 18:36
>>788
まぁ、大方の予想通りだったってコトで。
>>788
もういい加減にしとけや。
793ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:45
G家は店員一人だけなのでおしゃべりはあり得ません。
念のため。
794ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:35
>>793
一人きりなのにおしゃべりしてるからこそ、G家なのでは?
795弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 00:04
>>788が本当かネタなのかはわかりませんが、
関係者がいても不思議ではないと思ってはいました。
でも僕は、食べに行って損はなかったと思いましたよ。
僕は、関係者疑惑があってもとにかく一度は食べに行くことにしています。
食べないでとやかく言うのも変ですから。
796ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:06
>>せっかく濃厚で美味しいラーメンを作るんですから、姑息な手段を使わないで
アンチ派だが、お前のほうが姑息だぞ。
こういうことを書くからアンチが軽視される。
>>788
アンチが新しい攻撃方法考えたみたいだね
798ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 08:28
>>795
もともと味を知っている地元民にしてみれば、時々繰り返される岳家マンセー
書込みが非常に不自然に見えてました。
そりゃアンチにもなります。
799ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 10:05
>>788
なんか惨めなやり方じゃないかぁ?だよなぁ(ワラ
もっとまともな批判しなよ、みっともない。
800788:01/12/01 10:15
>>793
私も常連ですから普段は店員さんが1人なのは知っていますが、
その時はたまたまか?前に見かけた店員さんがいて2人で話しておりました。
またネタでも私はアンチでもありません。○家ファンの私としましてもこの間の
話の内容は聞いてて不愉快になりましたし、客の前で話すことではないと感じて
あえてここに書かせてもらいました。今後に期待してます。
801ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:45
朝の6時頃に杉田家に行ってみた。
15人くらい並んでてビックリした。
しかもみんな作業着姿のガテン系…。
ああいう人たちって土曜の早朝から働くんだね。
で、お味のほうだが、ちょっと醤油が立ちすぎだったけど
一心不乱に完食してしまった。ウマかったー!
802ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 13:14
俺は早朝行って、ラヲタが並んでて驚いたことがある。
皆さん徹夜明けだったんだろうか・・・
803ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 15:01
>>801
杉田家はほんとにおいしいね。
朝早く起きて、あまり食欲なくても、
あのラーメンなら食べられる。
俺はあれくらい醤油が強い方が
好み。
804ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 15:08
杉田家へのアクセス教えて下さい。
私は八王子に住んでいます。
805ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 15:14
>>804
JR横浜線〜根岸線のルートで新杉田に出て人に聞け(藁
806ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 15:25
そんなことより>>1よ、ちょっと聞いてくれよ。スレとは関係あるけどさ。
昨日、近所の家系行ったんです。家系ラーメン。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、味付け玉子サービス、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、玉子如きで普段来てないラーメン家に来てんじゃねーよ、ボケが。
玉子だよ、玉子。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でラーメン家か。おめでてーな。
よーしパパ大盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、玉子やるからその席空けろと。
ラーメン家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛チャーシュー味濃め油多め固めで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、味濃め油多め固めなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、味濃め油多め固めで、だ。
お前は本当に味濃め油多め固めを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、味濃め油多め固めって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ほうれん草増し、これだね。
大盛りほうれん草増しのり増し。これが通の頼み方。
ほうれん草増しってのはほうれん草が多めに入ってる。そんで健康的。これ。
で、それに味付け玉子。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ギョーザでも食ってなさいってこった。
途中で吉野家になってるし、家を屋に変え忘れてるし・・・
コピペを弄ることすらまともにできない厨さんですか(ワラ
808ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 15:28
そんなことより>>1よ、ちょっと聞いてくれよ。スレとは関係あるけどさ。
昨日、近所の家系行ったんです。家系ラーメン。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、味付け玉子サービス、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、玉子如きで普段来てないラーメン家に来てんじゃねーよ、ボケが。
玉子だよ、玉子。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でラーメン家か。おめでてーな。
よーしパパ大盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、玉子やるからその席空けろと。
ラーメン家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛チャーシュー味濃め油多め固めで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、味濃め油多め固めなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、味濃め油多め固めで、だ。
お前は本当に味濃め油多め固めを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、味濃め油多め固めって言いたいだけちゃうんかと。
家系通の俺から言わせてもらえば今、家系通の間での最新流行はやっぱり、
ほうれん草増し、これだね。
大盛りほうれん草増しのり増し。これが通の頼み方。
ほうれん草増しってのはほうれん草が多めに入ってる。そんで健康的。これ。
で、それに味付け玉子。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ギョーザでも食ってなさいってこった。
809808:01/12/01 15:30
荒らしじゃないです。ちょっとコピペで遊んでみただけ。
つまらなかったら面白いの考えてネ。
810ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 15:31
杉田家に車で行きたいのですが・・・
八王子に住んでいます。アクセスおせーて。
811ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 15:33
>>810
16号〜環2〜産業道路。
>>808
スマソ
813評価くん:01/12/01 16:22
そんなことより>>1よ、ちょっと聞いてくれよ。スレと関係あるけどさ。
昨日、近所の家系行ったんです。家系ラーメン。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、味玉サービス、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、味玉如きで普段来てない家系に来てんじゃねーよ、ボケが。
味玉だよ、味玉。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でラーメン家か。おめでてーな。
よーしパパ中盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、味玉やるからその席空けろと。
家系ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カウンターの奥に座った名物怒号店長といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大チャーアジコメオオメカタメで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、アジコメオオメカタメなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、アジコメオオメカタメで、だ。
お前は本当にアジコメオオメカタメを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、アジコメオオメカタメって言いたいだけちゃうんかと。
家系通の俺から言わせてもらえば今、家系通の間での最新流行はやっぱり、
のり増し半ライス、これだね。
のり増し半ライス。これが通の頼み方。
のり増しってのはのりが多めに入ってる。そんで健康的。これ。
で、それに半ライス。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマーク※されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、花月でも食ってなさいってこった。

※:店に入るなり、「今日はライス終わりました〜。」って言われるようになるんだよね…。

面白いのでつい書き直しちゃいました。スマソ。
814弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 16:38
>>813 騙りはやめましょう。

>>804 杉田家の場所
根岸線新杉田駅を進行方向右側に出て、
線路沿いに戻る感じで徒歩3分くらい右側です。
車ならば、国道16号と平行する産業道路沿い、新杉田駅手前です。
815弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 16:43
ありっ? >>813は本物なのかな?
816評価くん:01/12/01 17:48
>>815
実は本物です…。スイマセン
ライスたのみ続けると本当に店員に憶えられますよ。マジで。
頼まないと、「今日はいいんですか?」って聞かれるし…(笑)

某スレの熱い戦いみましたよ(笑)>弁護くん
個人的には1万円のラーメンがあっても10円のラーメンがあっても
店の経営が成り立てばそれでOKなわけだし、
客も嫌なら食わなければいいだけだと思うんだけどね。

あと岳家煽りがネットでどうこうとか言ってるけど、
2ちゃんの中のこのスレで岳家が旨いだのマズイだの言っても
その結果、客が殺到するわけでも、閑古鳥が鳴くわけでもなかろうに。
よしんば関係者が書いたとして、それを宣伝と思ってるならかなりお寒い。
ラ博の入場待ち行列あたりで大声で話す方がナンボかマシだと思う(笑)
これほど現実感の希薄なネタで一々反応するのもどうかと。
817ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:45
吉村家は、美味くない
818弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 20:47
上のレスを見たら杉田家に行きたくなってしまった。
明日の早朝行こうかな。
819ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 21:01
>>818
日曜休みじゃなかったっけ?
変更したんだっけな?ちょっと自信なし。
820ラーメン大好き@名無しさん:01/12/02 00:20
>>817
最低だね。好みも聞かないし。
821弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/02 00:23
>>819
今調べたら日曜定休でした。
危うく無駄足踏むところでした。
ありがとう!
822ラーメン大好き@名無しさん:01/12/02 00:52
杉田家旨いね。僕の一押しです。
823ラーメン大好き@名無しさん:01/12/02 01:08
家から遠い。>杉田家
824弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/02 01:13
僕も遠いっすよ。>杉田家
825ラーメン大好き@名無しさん:01/12/02 01:23
いま調べたら、電車で片道900円。
826ラーメン大好き@名無しさん:01/12/02 01:24
沼南町の家キモイネ
巧家もキモイネ
827弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/02 01:27
>>825
ラヲタに車は必需品です。
自分は片道30〜60分で高速代往復1000円。
828ラーメン大好き@名無しさん:01/12/02 05:40
最近、嵐家という店がオープンしました。>日暮里
六角屋姉妹店だって。
まだ食ってない。
829ラーメン大好き@名無しさん:01/12/02 13:19
>>827
同意。

スープ飲み干してお腹いっぱい (゚д゚)ウマー

少し胃がもたれて (゚д゚)マズー

クルマの中でウーロン茶飲みながら一休み

さて 次はどこの店に行こうかな?

上に戻る
830ラーメン大好き@名無しさん:01/12/02 15:06
>>828
結構うまかったよ。
オープン期間はキャベチャー取り放題でした。
私には、ちょっとスープが濃かったかな。薄味好きなだけで標準だと思う。
まあ、濃さも選べるから次は薄めにしとこう。
海苔はあんなにいらないかも・・・
831戸塚宿に住む男:01/12/02 18:05
土曜日は環2家に行った。はずれ。

免許皆伝の賞状(?)が2枚はってあった。
名前は忘れたが、日付けは平成12年12月8日。
確か環2家新規開店の日だっけ。

以前は平成12年12月8日の日付けで名前は石川氏の
ものがはってあったと記憶しているが。

さかのぼって2人に免許皆伝をしたのであろうか。
832評価くん:01/12/02 18:16
うーん、杉田家かあ。食いたいなあ。
明日の朝イチに行っちゃおうかな。
833ラーメン大好き@名無しさん:01/12/02 19:34
東十条に「吉村家7」って、横浜家系を名乗っている店があるんですが、どう見てもまがい物・・。
真偽のほどをご存じの方・・
834ななし:01/12/02 20:00
免許皆伝の賞状
杉田家 環2家の他に
どの店にありますか?

杉田家
冬季のみ店内にて待機可とした様子です
店入り口に横断幕がありました。
835ラーメン大好き@名無しさん :01/12/02 22:03
良く判らないけど美味しいの?
環2家。
家の近所だから行ってみたけど
薄目って言ったのに『しょっぱい、しょっぱい』
ナニが美味しいのかワカラカッタデス。
本牧家のほうが断然美味いとおもうよ、私は。
836弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/02 22:04
>>835
環2家は当たりはずれの差が激しいので、
これに懲りずに何度か行くことをオススメします。
837ラーメン大好き@名無しさん:01/12/02 23:01
品川のまこと家美味かった!
838ラーメン大好き@名無しさん:01/12/02 23:14
今日、初めて環2家行ってきた。
多分、当たりの日。美味かったヨ!!
味玉も食ってきた。なんかサービスデーだったみたいで\30だった。
でも、味玉のみカウンターで直払い、しかも”小銭の無い方御遠慮下さい”の状況で、
オレとツレあわせて\50玉x1と\1x10しか無く、
チョット支払い方に引いてたトコに、「両替しましょうか?」の暖かい声!!
一緒に行列を作る前の順の心優しい方でした。
この場を借りて御礼申し上げます。「有り難うございました。」

なにしろ、今日の環2家マンセー!!。
839ラーメン大好き@名無しさん:01/12/02 23:22
60円で2個つければいいじゃん!
って言うのはさておいて気弱なおいらは裏手のパチンコ屋で缶コーヒーを
かったよ!
840ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 00:00
>>838
玉子はいつも30円です。吉村家も杉田家もそう。
で、実は俺は本牧家のほうが好みなんだけど、最近危機的に空いてる・・・
大丈夫か?
841ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 00:20
本牧家って最近は持ち直したって聞いたけどどうなの?
初めて食った時のあまりの薄さに驚愕してもう逝く気0なんだけど。
842戸塚の寅さん:01/12/03 00:21
岳家は美味しいYO!皆岳さんのことをいじめるなYO!
843ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 01:01
>>841
ひところほどには薄くないです。昔と同じかといわれると自信がないけど。
十何年前の間門時代にはよく食べてたけど、しばらく横浜離れてて、帰って
きたら今みたくなってたんで・・・
>>842
はいはい、いい子だから引っ込んでなさいね。
844ハマラー:01/12/03 01:42
>827
俺はチャリンコ。
横浜市内全域トライしてる。
845ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 01:47
杉田家のチャーシューまぶし丼ってどうよ
846ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 01:49
元?環二家店主の石川氏は町田の「ときわ家」なる店にいるらしい。

http://www.asahi-net.or.jp/~et7t-tum/iekei/ie-kan2.html
847弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/03 05:39
>>845
挽肉を甘辛く炒めたそぼろみたいな感じで、
乗っている量も少ないです。
パッと見、納豆みたいです(笑)
まあ100円だからしょうがないか…。
でも何だかんだいって美味しいです。
>>840
いつでも30円だったのか・・
吉村、環2、杉田、どこもなぜ食券を買わせずカウンターに直置きなんだろう??
味玉分だけでも所得隠しをする気かな・・
伊東宇佐美のあたりに上尾「井門家」の支店が出来た様だ。
850ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 14:42
>849  本当ですか?詳細希望!・・・吉田家のライバルができていいことですね!
851849:01/12/03 15:06
>>850

http://web12.freecom.ne.jp/~imonya/

家系の割にチャーシューが旨そう。
画像通りだったらの話ですが(藁
関係者の宣伝カキコはやめてほしい・・・。
岳家行ったけどあそこまで絶賛するほどの味じゃなかった(糞
853ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 16:25
昨夜12時過ぎにまこと屋行ったら満員だった。
854ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 16:54
>>851
家系??
>>852
不味かったし人もあんまし入ってなかった。
855ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 17:50
もういいよ。
っていうか今はもう宣伝じゃなくてネタだろ。
856ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 18:46
ハイハイハイ。
ちょいと聞きますよ?
ドコの味玉が美味いっすか?教えてけれ〜〜。
857ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 18:48
>>856
川崎家(日野)が一番好きだった。
他の川崎家はしらない!
858ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 22:08
>856
たまに行く六角家戸塚店がbetterかな。
固ゆでと半熟の中間くらいで、塩加減もちょうどいい。
最強は元町家だと思うが、まあおいそれと行く機会がない。
859評価くん:01/12/04 04:28
>>856さん
味玉旨いのは、菊池家、創家、川崎家。
860わたなべ:01/12/04 05:10
吉本家はまずい。いつも行く市政家はうまいけど。
861ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 05:29
吉本家は神奈川では話題にすら上りません。
862ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 08:59
>>859
創家の味玉って極端に冷たくない?
いろんなところでかかれているが、なぜ吉本家のスープは臭いのか!
どの支店もとってもプンプンぷ〜ん・・
分家はどこも臭くないのにね。
864尚家:01/12/04 15:19
俺はだめかなあ
865尚家:01/12/04 15:19
立地は良いんだけどなあ
866横濱家:01/12/04 17:10
僕は駄目かなあ
結構気を使ってるんだけどなあ
867桃家:01/12/04 17:27
「ボクはダメかなあ」ってレスつけてもいいかなあ
868鳳家:01/12/04 18:44
僕も駄目かなあ
吉本家直系なんだけどなあ
あ……もう潰れてたよ
869ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 18:58
家系ってなに?
870ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 19:00
871ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 19:15
>>870
鉄道オタク?
872ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 19:25
鉄ヲタはウザィので消えて下さい。
873ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 19:40
で、家系ってなに?
>>873
ネタはいらない!
875ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 20:10
家系ってなに?
876ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 20:13
>>872
鉄ちゃんと呼んでやれよ。せめて。
877ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 20:35
だから、家系ってなに?
かけい 【家系】

その家の系統。血統。血筋。「―図」
879ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 20:42
>877
君の家の家系は桓武平氏の流れか、清和源氏の流れか
どっちなんだ?お祖父さんにしっかり聞いてきなさい。
そうしたら、ここの内容がよく解るから。もし、どちらの
流れも汲んでいないようだったら、残念ながら、このスレで
かたる資格はないので、他スレに逝ってください。
880ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 20:48
おもしろくない。
そんなことより家系ってなに?
881ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 20:55
皆さん、
この初心者を装ったヴァカ者は放置というコトで
よろしいか?
882ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 20:58
ちゃんと答えとけば終わるのに・・・。
883ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 20:59
>>881
クレバー
884ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 21:05
尚家まんせ-
885ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 21:17
         
     粘着は放置            ∧∧
                       \(゚ー゚*) <いいですね?
_______________  ⊂⊂ |
                          | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧   |____|
  (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
  〜(_(,,・∀・)@ (   *)〜(_ (   ,,) また来そう
    @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ

   / は〜い、先生。 \
886ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 21:24
>>877
クレ−ジ−キャッツでペット吹いてた人だよ。
887ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 21:25
がちょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
888ラー:01/12/04 21:52
>880
ほれ。

家系HP
http://www.asahi-net.or.jp/~et7t-tum/iekei/iekei2.html
889弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/04 22:20
早朝の杉田家にどうしても行きたくなったので、今日行って来ました。
到着したのは朝6時半。雨のせいか行列ゼロ。店内にも空席有りでした。
味は相変わらず安定してます。美味しかったです。
やっぱ家系ではここが一番かなあ。
890ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 22:39
900get
891弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/04 22:39
>>890
勘違いですか(藁
890だよ。
893ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 22:43
俺の目を覚ましてくれる予告ゲット。
だが、正直俺は・・・
>>888
彼はこの答えを求めていたのか?
895年末・年始情報:01/12/05 09:04
・杉田家
12月30日 31日・・・通常営業
1月1日〜4日・・・・・・休み
1月5日・・・・・・・・・通常営業
1月6日・・・・・・・・・休み
1月7日〜・・・・・・・・通常営業

念のため、お店で発表しているものと
ご照合、ご確認お願いします。
896ラーメン大好き@名無しさん:01/12/05 19:10
大阪においしい家系ありますか?
897弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/05 19:12
>>896
大阪スレによると、どうやらないらしいですよ。
898ラーメン大好き@名無しさん:01/12/05 20:00
>>896
先日、武蔵家@吉祥寺の店長と客が話してたのを聞いた限りでは
関西には家系の店はないらしい。

関西人の客の評判も悪くないから、
単に修行してそっちで出そうとする奴がいないだけじゃないか
という趣旨の話を店長が言ってた。
899ラーメン大好き@名無しさん:01/12/06 00:39
いや〜 今大黒家にいってきました。
以前は水曜は休みでしたが、店のオヤジさんの話では水曜にもやるようになったとの事で、はじめて水曜にいきました。
店員さんが違う〜っておもいましたが、水曜の店員さんはなにやら東京の店からこられているとの事。
さて、肝心のラーメンは・・・普通でたのんだのですが、面が超固め(私にとって)。スープはめずらしく油がすくないです。でもコッテリ系のスープでおいしくいただきました。
今日もおいしかったなぁ あのスープのとろみというかまったりしているのは何なのだろう・・・
ちょっと化調の味がつよかったかな?でもおいしかった。
900ラmenn:01/12/06 01:46
900
901ラーメン大好き@名無しさん:01/12/06 03:20
>>895
恐らく、磯子のもり家は例年通り元旦から営業しているんだろうな・・・
902ラーメン大好き@名無しさん:01/12/06 05:46
>>899
大黒家って今は違う系列の同名店がたくさんあるから、
どこの店なのか特定してくれ。
たぶん、東陽町なんだろうけどさ。
903尚家:01/12/06 14:04
吉村家=環2家=杉田家と考えてよろしいか
>>903
なぜ?
バックに吉村家はいるけど、独立した店だよ。
そもそも何を=(イコール)させようとしているのかが分からない???
905ラmenn:01/12/06 17:25
スゲー!もうイエローカードだよ。
906ラーメン大好き@名無しさん:01/12/06 20:24
俺、風邪気味だったんだけど、
六角家@白楽へ行って、
中もり、麺固めで、味玉つけて、
生姜大量、にんにくとトウバンジャン少々でかきこんだら、
なんと治っちまったよ。
あれは薬だね。
>>906
あなたの体が変なだけでは?
908ラーメン大好き@名無しさん:01/12/06 22:40
えんまん家、旨かった
醤油味がやや強くて相原家と同じような感じ
909ラーメン大好き@名無しさん:01/12/06 23:38
>>907
 でも、油ギトギトのあのスープ、たまに食べると結構効くよ。
910ラーメン大好き@名無しさん:01/12/07 04:43
>>903
味は吉村家と環2家はほぼ同じだけど杉田家は少し違う。
つうか環2家にはしばしば吉村の親父が出没して指図しているね。
俺は杉田家のほうがいいな。
911ラーメン大好き@名無しさん:01/12/07 09:15
家系初心者です。
詳しい方に質問なのですが、
家系ラーメンは必ず鶏の油が入ってるものなんですか?
入ってない店も有りですか?
912ラーメン大好き@名無しさん:01/12/07 09:25
矢口家・
>>911
とんこつ醤油、鶏油、のり、ほうれん草は家系の基本じゃない?
914ラーメン大好き@名無しさん:01/12/07 11:08
>>913
チャーシュー忘れてるよ
915ラーメン大好き@名無しさん:01/12/07 12:32
>>902
生麦です
今日もいこうかな
916913:01/12/07 12:43
とんこつ醤油、鶏油、のり3枚、冷凍ほうれん草、
硬いチャーシュー1枚、麺は極太ストレート、
以上に変更します。
反論がいっぱい出そうだけど、どうぞ。
917911:01/12/07 14:18
ありがとうございます。やはり鶏油は外せないものなのですねー。
ラーメンに興味が湧く前に神奈川区に住んでいたので
近所の知ったかぶりの豚、六角家、とんぱた亭という店で食したのですが
当時はラーメンに興味がなかったので何も考えずに食べてました。

現在、勤務先が東陽町、大黒家で何度も食べていますが
鶏の脂が入っているのか否か、シロートの私には判別つきません。

しかし、最近、初めて近藤家の川崎店で食べたとき
「これが家系なのか」と鶏の脂のインパクトに驚いたんです。
東陽町の味とは違うなーと。鶏の香りが凄いから。
他の店はどうだったか覚えてないのですが、、、

ありがとうございました。
しかし、ホウレンソウは冷凍なんですかー(^^;
918913:01/12/07 18:04
>>鶏の香りが凄い
香りですか?(W
近藤家はそんなに鶏油が強いとは思いません。(味が薄いために鶏油が強く感じるかも)
近藤家も立派(?)な家系ですが六角家の方がまさしく家系ですよ。

ほうれん草はこのスレのちょっと前で話があったと思います・・・
結局、冷凍かどうかは分からずですが・・・
919ダーメンシリーズ:01/12/07 19:02
本日昼、伊勢佐木長者町の「すずき家」

くそマズ!!!

スープがしょっぱい!
麺が太すぎる!
メンマが邪魔!

おい、「横浜ラーメン図鑑」の作者!
あんなマズいラーメンに3,3なんて高い得点付けるな!
920峰岡町民:01/12/07 19:12
寿々喜家が大好きな者です。
今朝、開店後すぐの時間に杉田家でラーメンを食べてきました。
で、たしかにおいしいし、刻み生姜がおいてあるのはうれしいのですが、
随分とスープがあっさりしていて、旨みが少なく感じました。で、お聞きしたいのですが
1.杉田家のスープはこってり目と聞いていたが、あれは朝一だったからあっさりしていたのか
それともいつもあのようなのか?
2.私の大好きな寿々喜家はよく言われている通りスープあっさり系の部類に入るのか?
3.六角家本店と本牧家はスープこってり系と聞いているが本当か?
以上どなたでもよいので教えてください。よろしくお願いします。ところで評価君って
いなくなったのかしら?弁護君という人が新たにいらっしゃるようですが。
>>920
う〜ん、家系内でのあっさりこってりというのは難しいですね。
寿々喜家はスープが薄いのに旨みが強いので変な後味が少なく、
あっさりと感じるのかもしれません。
こってりは、鶏油が多いのというのと豚骨が強いという2種類があると思います。
ちなみに醤油が強いとさっぱりと感じ気味だが辛く感じます。
これはあくまでも私の感覚なので他の人の意見も聞きたいなー。
弁護くん、評価くん、よろしく頼むよ。

あと、朝一のスープがあっさりしているというのは正解です。
どんなお店でも開店直後と閉店直前ではスープは全然違います。
店はその差をなんとかなくそうと必死の努力をしてるそうです。(してない店もあるが)
922ラーメン大好き@名無しさん:01/12/07 20:19
>>919
同意!
ニンニクチップはスープに合わん。
でも、ランチのライスは無料はエライ!
923ラーメン大好き@名無しさん:01/12/07 20:31
最近、10・10家ってどうなの?
924ラーメン大好き@名無しさん:01/12/07 22:20
>>920
杉田家で食べるときは早朝が多いので、自分の味覚も普段と違うかも知れん。
好きだから食いに行くけど、ホントは朝からコッテリはつらいし、神経が
朦朧としてて何を食っても同じ気もする。
でも、明け方から妙にラーメン食いたいときってあるし、杉田家はありがたいよ。
925峰岡町民:01/12/07 22:43
>>921
こってりは、鶏油が多いのというのと豚骨が強いという2種類があるというのは
そうですね。私は豚骨がつよい、つまり旨みが強いのが好きです。
おっしゃる通り、寿々喜家は旨みが強いので好きです。
今度は杉田家、夕方の早い時間に言ってみたいと思います。こってりだったらうれしいな。
でもその時間帯って路駐できるかなぁ。。。

>>924
つい先日まで杉田家の営業時間を知りませんでした。本当に私のような家系中毒者にとっては
杉田家はありがたい存在です。品川のまこと家も6時までやっていておいしいそうですが
遠すぎますしね。
926921:01/12/07 23:26
豚骨が強ければ旨みが強いってわけでもないみたい。
豚骨以外の素材だってたくさん旨みを出しているわけだし。
旨みの話になると今度は化学調味料(化調)とかの話になりそうだ。
ちなみに私は化調の話は苦手です。
自分で化調と思っているのが本当に当たっているか自信がない。
このスレで自身持って化調を語れる人はいないでしょう!
われこそはという人は教えてください。
927HighBridge:01/12/07 23:31
>>919
こら!文句あるならこんな所に書き込まず、直接メールせいや!
ヒッキーめ!もうお前はオレのページに来るな!ボケッ
928ダーメンシリーズ:01/12/08 00:01
>927
だ〜れが味オンチのページなんか見るかどアホ!
929弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/08 00:14
>>920>>921

寿々喜家は、家系の中では明らかにあっさり系だと思います。
アッサリに変わりだしたのは半年くらい前からだと思います。
もちろんアッサリでもダシはちゃんと出ているので美味しいですね。

杉田家は、実はそんなにコッテリ目ではないと思います。
脂と醤油が多いからコッテリした印象になるのでしょう。
もちろんコクがちゃんと出ているから美味しいです。

明らかにコッテリと言えるのは、岳家とか中島家でしょうね。
スープが乳化していて粘度も高いですから。

評価くんの意見はどうですかね?
930鶴見太郎:01/12/08 00:23
また今日もなま麦の大黒家にいってしまった。
なんだか客がおおかったなぁ 行列はできていなかったが・・・
大黒家もけっこうこってりしてます。油のせいかもしれませんが・・
中島家よりはこてこてかもしれません(当方中島家は一回しかいったことがないので単純に比較はできませんが)
931921:01/12/08 00:24
岳家は不思議な味ですね。
家系とは違う独自なスープのような気がします。
この前、中島家でキャベツラーメンを食べたらちょっと薄く感じました。
キャベツでスープが薄まったのでしょうか?
家系HPでキャベツはゴマ油で炒めるとかかれているが、
私には茹でただけと感じます。実際はどうなんでしょう?
932弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/08 00:25
>>920
六角家と本牧家は、どちらかと言えばコッテリ系に入ると思います。
醤油と鶏油依存ではなく豚骨の味で食べさせるという意味でコッテリ系でしょう。
ただし本牧家は最近は以前ほど濃くないようですね。
寿々喜家は薄くても美味しいですが、本牧家は単に薄いだけという感じです。
(本牧家は最近持ち直したという噂を聞きますが1年ほど食べていません)
933弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/08 00:27
>>931
中島家は元来白濁したドロドロ系なのですが、
ハズレのときは薄くて不味いという話です。
私は3回ほど行きましたが、そこまで不味いことはありませんでした。
934ラーメン大好き@名無しさん:01/12/08 00:51
水道橋の吉本家はどんな感じですか?
食べに行く価値あり?
935ラーメン大好き@名無しさん:01/12/08 00:54
俺は市川の市政屋に一票。
93680:01/12/08 00:54
>934
鳥の脂の臭みが出ています。
ブロイラーの脂のにおいね。
>>934
もちろん!
元の味が分らなくなるまで、刻み生姜を入れるのがお薦め。
これからの時季は本当に暖まるよ。
938ラーメン大好き@名無しさん:01/12/08 01:05
>>936、937
早速のレス、サンキュー。
とりあえず月曜日にでも行ってくるかな・・・
939ラーメン大好き@名無しさん:01/12/08 08:00
渋谷区〜杉並区〜中野区〜新宿区〜豊島区あたりで
おいしい家系食べるなら、武蔵家と創家以外にどこがある?
>>938
おいおい、936,937のレスは誉めてるわけじゃないよ。
とりあえず、行ったら後悔するのは間違いないでしょう。
ハンパない臭みのスープで涙がでるから。
でも、あれって鶏の臭みなのかな?
941鶴見太郎:01/12/08 21:35
中島家はスープが甘くかんじたような機がする・・・
942ラーメン大好き@名無しさん:01/12/08 21:42
未食だった甲子家を食べた。
あまり評判がよくなかったが私はそんなひどいとは思わなかった。
まず、寿々喜家とはぜんぜん違うスープに驚いた。
かなり乳化しており、まったりな味わいでした。
以前、どかのスレで化調が強いとか書かれていた記憶があるが
それもあまり感じなかった。
半年に一回くらいなら食べても良いと思うラーメンでした。
944大黒ふ頭:01/12/08 22:31
生麦・大黒家は開店当初より味落ちたぞ。
特に麺固めを注文すると、まるで半茹で。
945ラーメン大好き@名無しさん:01/12/08 23:27
環2沿いの本牧家って、本牧にあった頃からあんな味なんですか?
一応、家系でも3本の指に入るくらい古い店らしいけど。いつも
スープがあっさりしすぎていて、こくがないような気がします。
隣の環2家は、いつ行っても味がバラバラ。たいてい注文をつけず、
全てを普通で頼んでいるのに。寿々喜家は、本牧家に似たような
感じです。六角家は井土ヶ谷の店には移転前からもよく行きましたが、
これらの中では、一番私の口にあっているようです。東神奈川の店は
行ったことありませんが、違いはあるのでしょうかね。
杉田家、めちゃ近いんでこないだ行ってみたんだけど……あれ、
そんなに美味しいか?
なんか味が濃すぎて色々誤魔化されるような気はするけど、冷静に
考えると大騒ぎするほど美味しくないような気がする。つーか、良くある味。
あと店員が最悪。そんなに混んでなかったとはいえ、客がいるのに
オマソコ話で盛りあがってんじゃねえよ。女の客もいたのによ。
まこと家に2年ぶりに何度か足を運んでみたけど、確かに美味くなっていた。
チャーシュー以外は、かなり美味い部類に入ると思う。味のぶれも無くなってきたみたい。
けど不衛生な部分が目に付いてかなり不快な思いもした。
1)店員がお金を触った手を洗わないで盛り付け&引っ切り無しに金を数えていて、終わっても手を洗わない。
2)ゲンコツを寸胴に入れる際に床にこぼれ落ちた物をそのまま入れた。
3)スープ調整をしていた店員がひと段落した後に使っていたザルを床に放り投げる。
  しばらくして他の店員が拾い上げ、ホースからの水でざっと流した後に麺茹での寸胴に突っ込んだ。
2、3はスープ調整待ちをしていてる客の視線が厨房に熱く注がれている中で行われて、かなり衝撃的だったよ。
なんだかもう一歩って所なんだよなぁ、残念でした。
948評価くん:01/12/09 11:53
家系総合スレッド(2)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ramen&key=1001433939

そろそろ移動しましょう。
949評価くん:01/12/09 13:26
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1007866271

上のリンク間違いです…失礼しました。
950尚家:01/12/11 01:14
岳家は来年1月末をもって店をたたむらしいよ。今日行ったら店員と客が
話していた。あんまり客はいっていなかったからな。
951ラーメン大好き@名無しさん:01/12/11 01:16
>>946
同意。
杉田家より武蔵家(新中野)の方がうまい。
952弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/11 01:17
本当?
本当ならその前に食べに行かなくては。
953ラーメン大好き@名無しさん:01/12/12 01:26
武蔵家新中野は麺がまずい。
同じ酒田製麺でも幾分細い。
スープもあっさりしすぎてコクがない。
954ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 03:29
>>939
練馬だけど、匠家がうまいと思うけど?
新スレに移動しませう。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1007866271