◆◆◆萬狂言◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
25菊慈童
>>24 飛返りしっぱい。さん
そんなー、「うちの師匠のこと勝手にそんな人間だと決めてかかって!」なーんて
怒ったりしませんから、大丈夫ですよー(笑)。
っていうか、そういえばそうなんですよね。ぜんぜんきがつかなかった・・。
っていうのはわたしはただ萬斎さんサイドにも萬さんサイドにも気に入られてるのかなー、
でもべつに取り合ってるわけじゃないよねー、なんて馬鹿みたいに思っただけなんで、
浅はかですみません(笑)。おはずかしい・・・。
若手の囃子方だからそれなりにどちらからも需要があるだけで、
若手の囃子方だからどんなお仕事でも受けるだけなんですよね
(あと、飛返りしっぱい。さん におっしゃっていただいた理由もあって)。
たぶん、ただそれだけなんですよね(笑)。
まあ少しは気に入っていただいてないと呼んでもらえないのかもしれませんが・・。
ああ、おはずかしい(笑)!
そうですよね。なんのメリットもありませんよね。
それにご兄弟の確執ってなんなのかわたしはしりませんが、
こういう場合ってまわりのほうがつかれるし、こまるんですよねー。
うちの祖母と祖母の妹もすごく仲悪くて、少女時代から確執があったらしいんですが、
わたしの母とか叔父の方がいつも困っています。
わたしの祖父が亡くなった時も一悶着あって、わたしが
「これ、いつになったら終わるんだろう・・・」っていったら
「どっちかが死んだら終わるよ」といわれたのですが(笑)、
そんなことにならないように、野村さんちには早晩仲直りされることをお勧めしますが、
こういう世界だとどちらかがお亡くなりになられても終わらないかもしれませんね、
どこぞのお家みたいに(笑)。
何代先まで続くのやら、このお家騒動。世が世なら血で血を洗う戦ですか(笑)?
はあ、たいへんだ・・・。
うちの師匠もどっちをたてるわけいかず、ひそかに心を痛めてるのかも・・。
「智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。
兎角に”能楽界は”は住みにくい。」ってかんじでしょうか(笑)。
今の能楽界だと制度的に、新しい流派を立てるのは無理なんですか?
それとも不文律みたいなものがあるのか、もしくはしがらみ&モラル的な問題なのかな・・。
村八分になっちゃうと生活できないし。
自称宗家はもう村八分になってるけど。でも、村八分って八分は一切付き合い断絶で完全無視だけど
残りの二分は(災害や葬式等のとき)付き合いを残しておくんだって聞きましたけどね。
法学の時間に(笑)。