和泉元彌

このエントリーをはてなブックマークに追加
247236
>>243
叩く、叩くって言ってもそもそも事の始まりは和泉家サイドにあるんですよ?
そりゃあ元彌さんのファンから見たら叩いているように見えるかも知れないけどさ。
全然話し合いに応じようとしていないじゃない。
244さんの言うとおり能楽協会はこの問題に関係していないよ。落ち着いて考えてみて。
まず、元秀さんが亡くなって元彌さんに宗家を継げと言った(らしい)。
他の和泉流の人たち(和泉流職分会)は元彌さんを宗家にするのを反対した。
この時点では芸が未熟だからというのも流派をまとめるには早すぎるというのも
尤もらしい意見。実際若いから仕方ない。
だとしたら、元彌さんに宗家を継がせるにはどうしたらいいか
みんなで相談するのが筋でしょう?
話し合いをしていたらこんな問題は起こらなかったよ。
でもそれを拒んだのが節子ママ。
先代の長男だから宗家なんだ、弟子家に宗家である息子の頭下げさせられるかって。
でも元秀さんが稽古をつけられたのは野村万蔵家だったし、
和泉流の成立は流儀を成立させるほど頭数がなかった山脇家が
野村又三郎と三宅藤九郎に自分の流儀に入ってくれ、台本はそれぞれ自分達のを
使って良いから宗家は山脇家にって頭下げたのが最初でしょ?
頭下げられないっていうのはおかしいし、昔から和泉流の宗家はそんなに偉くはなかった。
和泉家が周りに相談せずに勝手に「20世宗家」を打ち出したから、
そんなに勝手なことされると能楽の宗家制度が当てはまる、狂言方だけじゃない、
シテ方、ワキ方、囃子方も困る。だから能楽協会も困ってしまう。
問題解決のためには和泉家が話し合いをしないといけないのに未だにそれをしない。
だから能楽師も能楽ファンもイライラして怒るのは当然でしょう。
元彌さんのファンだったら元彌さんたちにけしかけるべきだよ。
話し合いのしようによっては晴れて公認で宗家って呼べる時が来るかも知れないのに。