名人・林家こぶ平

このエントリーをはてなブックマークに追加
939重要無名文化財:03/04/11 22:14
名跡を継ぐのに、芸風が似ているということは、
それ程必要なことじゃないんじゃない。
誰もそんなこと言っているようにも思えないしね。

それぞれの人が、それぞれの芸風で、
多くのお客さんに認められる芸を確立していればいいんでしょ。
ただ、一門の系列ではないというか、
師弟関係としてまったく縁のない人が後を継ぐのは、
昔から、筋が違うと思われているようだけどね。

名跡を誰かが継いだ時、ファンやお客さんから、
おかしいという声が出るのは、
芸風云々とか血筋がどうとかということよりも、
単純に力量が、将来のことは別にして、現時点で、
そのレベルにないからということだけだと思うよ。

それを芸風がどうのこうの言われていると受け取るのは、
受け取り方が、かなり屈折していると思うけどなぁ。
940重要無名文化財:03/04/12 03:37
今の談志師匠と先代の談志師匠とは、芸風が全然違うようですね。
そのことをもって当代談志師匠を批判する人はいませんから、
要は芸人の力量次第ということなのでしょう。
941重要無名文化財:03/04/12 17:19
こぶ平は「林家正蔵」を継いだらとりあえず髪型は変えなくちゃな。
942重要無名文化財:03/04/12 19:17
>>854
>「林家こぶ右衛門」

林家こぶ平って
'98年の劇場版「ドラえもん」(のび太の南海大冒険)に声優で出演してるんだな。
http://www.jmdb.ne.jp/1998/dv000550.htm
八代目正蔵の高弟・林家木久蔵も共演してた。
木久蔵の「彦六外伝」は、
「八代目林家正蔵教」って宗教があったら“福音書”だよねぇ。
なにやら、こぶ平が九代目正蔵を襲名する原点を見たりして。
943重要無名文化財:03/04/12 22:10
当代の柳好を寄席できいてきたよ。なかなかいいね。
これからどうなるかな。

なんだかしかしひでえのもいたなあ。いいおっさんなのに
バイトの噺家か?って思うようなのもいた。
寄席は玉石混交なのが難点だし面白いところでもあるかなあ。
944重要無名文化財:03/04/12 23:05
>>941
なんで?そんな必要ないじゃん。
945重要無名文化財:03/04/13 00:30
そうだよ。髪の毛なんか必要ないよ。剃っちゃえばいいんだ。
でも、文楽みたいに、自然に失われるかもしれないけど。
946重要無名文化財:03/04/13 11:16
>>942
>「ドラえもん」(のび太の南海大冒険)

この時の木久蔵とこぶ平の競演は重要だった。
彦六は名跡を海老名家に返還したといっても、
八代目正蔵の芸は彦六の弟子達に受け継がれている。
海老名家の噺家が正蔵の名跡を継ぐ事に表向きの異論は出て来ないが、
彦六一門との間に円満な関係がなければ別件でこじれる何かが起こる恐れもある。
ドラえもんは四次元ポケットから、こぶ平が正蔵を継ぐに当たって、
徒弟制度が持つ複雑な人間関係の漂う落語界に、
未来の高度な技術を駆使したのだった。
947重要無名文化財:03/04/13 21:12
>八代目正蔵の芸は彦六の弟子達に受け継がれている。

キクゾーは、芸を受け継いだというより、単なるモノマネだろ…。
948重要無名文化財:03/04/15 00:31
木久蔵師匠は八代目正蔵(彦六)師匠を有名にした功績があると思います。
949重要無名文化財:03/04/15 16:12
>947
木久蔵だけが弟子じゃない、つ〜か外様もいいとこじゃん。
950重要無名文化財:03/04/15 16:55
林家木久蔵は落語界の最強の器用貧乏のような感じ。
絵もうまいし、ラーメンにも造詣が深く物まねもかなりいける。
なんでこんなになんでも出来る器用な人が落語の名作を聞かせてくれないんだろう。
彦六の老年期に師匠の面倒ばかり見ててホームヘルパーみたいになっちゃって、
肝心の落語の修業が疎かになってしまったのかも知れないなんて思った事もあった。
木久蔵って古典落語とか最近した?
951重要無名文化財:03/04/15 17:04
>>950
「日本の話芸」で何かやっていたような…
でも半分以上は枕で、彦六とか鞍馬天狗の話だったような…
952重要無名文化財:03/04/15 17:22
崇徳院
953重要無名文化財:03/04/15 17:30
彦六が亡くなったときはまだ40代。
修行をやり直せない歳ではなかったと思う。
本格的な古典は四天王とか歌丸とかがやってくれるから、
あえてそうじゃない方向を目指したのかな。
954ななし:03/04/15 19:03
>>953
この前、テレ朝の番組で、木久蔵さん(メインはお母さん)の特集してたね。
最初、漫画家のところに弟子入りして、物まねとかが評価(?)されて、
漫画家さんの推薦状を持って桂三木助さんの所に弟子入り。

でも半年後に亡くなって、その後彦六さんの所に弟子入り。

とか言っていたような…
彦六さんのところで、何年間修行したんだろう…
真打ちになるまで、厳しかったのかな…
955超話題今後雑誌記載に掲載かも?今がチャンス:03/04/15 19:26
http://asamade.net/web/
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       HP作成無料全国展開中
      初心者、男性、女性OK
   今回募集を初めました小さいながらの
  サイトですが皆で儲けて大きく成れば良いな
と思っています、現在バナ−を貼っていくらとか
有りますが当サイト代理店制度代理店様に直接入金
が入ります、やればやるだけ儲かります新規会員入金
〜継続会員の入金迄代理店さんに入るシステムです
      http://asamade.net/web/   


956重要無名文化財:03/04/15 20:06
>>953
歌丸は上手いとも面白いとも思わんが...。

彦六も評価されたのはかなり年とってからだったよね。
957重要無名文化財:03/04/15 23:42
木久蔵は、むかし笑点で「目黒のさんま」をやったことがある。
とても面白かったよ。
958重要無名文化財:03/04/16 08:23
木久蔵のした彦六の思い出話で面白かったのが、
ある日、彦六がひとりでテレビを見ていたそうな。それもNBA!
「師匠、バスケットなんて分かるんですか?」
師匠曰く
「見てごらんよ〜 こいつら馬鹿だね〜
 カゴに一生懸命に玉を入れてるがぁ、 
 カゴの底が抜けてるのに気がつかないのかね〜」
959重要無名文化財:03/04/16 09:27
木久蔵は栄養失調で危ないらしいから今のうちにみておけ。
960ななし:03/04/16 12:22
>>959
何故に栄養失調?
961重要無名文化財:03/04/16 15:58
彦六の物まねをやってばっかりいたら、
本人までちょっとガタがきちゃったのかな?
962重要無名文化財:03/04/16 17:35
>>957
目黒の百姓の爺さんが急に彦六になるやつですな。
963重要無名文化財:03/04/16 21:45
>>962
そういう演出ですね。
964山崎渉:03/04/17 08:44
(^^)
965重要無名文化財:03/04/17 10:45
>>964
あほ!
966重要無名文化財:03/04/17 13:13
大名跡を継ぐこぶに特権を与えよう
1、漫談だけでOK
2、その日の気分で出欠を決める
3、トリの場合、全ての出演者はこぶが決める
4、噛んだら言い直しを100回認める
5、出囃子はオーケストラで
967重要無名文化財:03/04/17 16:06
出囃子はジャズの方がよろしいかと。
968重要無名文化財:03/04/17 16:09
道灌
969堕天使:03/04/17 20:59
970重要無名文化財:03/04/17 23:58
♪ニッキ ニッキ ヘイ ニッキー
で出ればよろしい
971重要無名文化財:03/04/18 11:25
>>970
東京ローカルの話は勘弁してくれ
972動画直リン:03/04/18 11:37
973重要無名文化財:03/04/18 12:10
お願いだぁ〜次スレは立てないで〜〜〜
974重要無名文化財:03/04/18 12:33
>973
まんじゅうが怖いですか
975重要無名文化財:03/04/18 13:12
濃い昆布茶がいっぱい怖い
976重要無名文化財:03/04/19 12:05
977重要無名文化財:03/04/19 17:38
973=コブヘイ
978動画直リン:03/04/19 17:41
979重要無名文化財:03/04/19 21:53
>>959
落語会最強の器用貧乏は、むしろ上方国宝の息子では…。
980重要無名文化財:03/04/19 21:57
>951
来月、日本の話芸で木久蔵の古典をやるらしい。
演目は忘れた…。崇徳院でも、目黒のさんまでもなかった気がする…。
(そういや、崇徳院は去年あたりやってたっけか)
981重要無名文化財:03/04/20 00:17
    、! ―――-、
    /       ヽ
    ( ((|__|____|__||_| ))
   ( ((   □━□  )
   (6     J   )
     ヽ  ∀ ノ

  / ̄\ こぶ平/ ̄\
.r ┤ @ ト、  . √|  @ |¬
|.  \_/  ヽ /  \_/ .|
|   __( ̄  ||  ̄)__   |
|    __)_ノ ゝ_(__.   |
ヽ___) ノ   ゝ (___ノ






982重要無名文化財:03/04/20 00:52

久々に出たねぇ、このAA。
983重要無名文化財:03/04/20 02:51
〉939
おっしゃる通り。何もつながりのない
金の亡者、雀死が文我をなのるのは許せない。
984重要無名文化財:03/04/20 13:47
「有名人」であることに依存はない
985重要無名文化財:03/04/20 14:00
986重要無名文化財:03/04/21 08:42
>>980
5月3日 「日本の話芸」 木久蔵  演目「松竹梅」
987重要無名文化財:03/04/21 10:04
988bloom