菅原伝授手習鑑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
私、この演目大好きです。車引 賀の祝 寺子屋…

ってか、作者って誰でしたっけ…?
2重要無名文化財:2001/02/13(火) 18:02
やっぱ松王丸は仁左衛門でしょう。
3東天紅:2001/02/13(火) 18:24
2さん&歌舞伎座で通すなら

タイトルロール:梅玉、御生の前:松江、
源蔵:吉右衛門、戸浪:秀太郎、
梅王:團十郎、春:時蔵、八重:芝雀、桜丸:菊五郎、
刈屋姫:菊之助、斉世の宮:新之助、
立田の前:田之助、宿禰太郎:三津五郎、
照國と白太夫:富十郎、覚寿:又五郎
千代:ガンジロはん        辺りが順当か?
4>1:2001/02/13(火) 18:30
竹田出雲・並木千柳・三好松洛
55:2001/02/13(火) 18:55
>>4
この三人も三つ子なんだよね。
66:2001/02/13(火) 19:08
>>5
そうそう、三つ子が書いた三つ子の物語。
7重要無名文化財:2001/02/13(火) 20:05
>>4
菅原の竹田出雲はお父さんのほうだっけ?
84:2001/02/13(火) 20:18
>>7
総指揮が親父で、子の小出雲も参加したとするのが普通なんじゃないの。
9重要無名文化財:2001/02/14(水) 18:24
菊五郎の千代、いいなあ。
松王はきちえもんね。
10重要無名文化財:2001/02/14(水) 18:25
一度通しで全部みてみたいね。
道明寺とかも。
11重要無名文化財:2001/02/14(水) 18:52
寺子屋は結構出るけど、今まででこれは!っていう松王ってあまりない。
当代では誰のがお勧め?
芸能花舞台で観た白おうのはすごく良かったような気がした。
12重要無名文化財:2001/02/14(水) 18:58
この板じゃ嫌われてるけど、幸四郎の松王が好き。
13重要無名文化財:2001/02/14(水) 19:04
田之助の千代さんが見てみたいなぁ。

>11
僕は吉右衛門の松王丸が好きですね。
14重要無名文化財:2001/02/14(水) 23:49
新三津五郎さんの松王に期待大。
15重要無名文化財:2001/02/15(木) 17:24
ってか「寺子屋」ばっかりだよね・・
他のもだしてちょ。
16重要無名文化財:2001/02/15(木) 18:17
>>12
同感。松王に関しては吉右衛門より幸四郎が好き。
吉右衛門の源蔵は絶品だが。
17重要無名文化財:2001/02/17(土) 16:35
団十郎さんって松王丸やったことあるの?
18重要無名文化財:2001/02/17(土) 23:03
あるある。若い頃には先代辰之助と源蔵日替わりとかでやってる。
首実検のとき刀を抜く成田屋型とかいうのでやってるよ。
新之助もその型だった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 23:56
仁左衛門さんの松王丸が好きです。
あと、「筆法伝授」「道明寺」の場の
菅丞相を、観たいです。
「菅原伝授」の通しをやってほしいですね。
20重要無名文化財:2001/02/18(日) 01:12
>>19
文楽でもやって欲しい。
厳しいのはわかるんだけど、
こういう超大作はやっぱり、通しでこそ見たいわ。
21重要無名文化財:2001/02/18(日) 01:15
>>20
いや、またそのうちやるでしょう。
数年前に通しでみた。
三大名作の通しはなんのかんのいって客入るし。
22重要無名文化財:2001/02/18(日) 14:07
三大名作って・・?
23重要無名文化財:2001/02/18(日) 14:30
團といえば梅王という印象が・・
24重要無名文化財:2001/02/18(日) 14:53
>>22
菅原伝授手習鑑、義経千本桜、仮名手本忠臣蔵
のことでしょ。浄瑠璃の三代名作だけど、歌舞伎でもそういうことあるね。
25重要無名文化財:2001/02/18(日) 15:31
>24さん
三つともスレッドができてるね〜♪
三大名作、覚えておこう。
2624:2001/02/18(日) 16:49
よくみたら
×三代→○三大
失礼した。逝っとく。
27重要無名文化財:2001/02/18(日) 22:43
>19さん
私も「道明寺」の菅丞相を仁左衛門さんで見たい。
それから、松王丸も。
あの雪持ち松の衣裳似合いますよね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 22:59
私も、仁左衛門さんの菅丞相・松王丸が見たい。
品があって、心があって、とてもいい。
29重要無名文化財:2001/02/18(日) 23:43
松王丸といえば、宮尾すすむのポーズ
30重要無名文化財:2001/02/19(月) 01:33
>>24 この3大名作を書いたトリオは、今日、文楽の中継が
NHKであった「双蝶々曲輪日記」も書いたらしい。
31重要無名文化財:2001/02/19(月) 03:59
松王丸の雪持ち松の衣裳、音羽屋さんとこだけ違うよね。
ねずみ色っぽいよね?
32重要無名文化財:2001/02/19(月) 19:30
>>29
ばか〜(藁!!!
33重要無名文化財:2001/02/19(月) 23:18
六代目からじゃなかったけ?
>鼠色雪持ち松
34重要無名文化財:2001/02/20(火) 00:10
現・仁左衛門の道明寺よかったよー。
お父さんも絶品だったそうだが(これは、保談)。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:37
わあ、いいですね。
現・仁左衛門さんの道明寺を観られたなんて。
次なさるのは、まだ先でしょうか。
36重要無名文化財:2001/02/20(火) 00:52
去年観にいったけど菊五郎さんの桜丸よかったあ。。
うう・・
37名無シネマさん:2001/02/20(火) 12:58
文楽で見ました。
松王丸の笑い泣きの場面は今思い出しても泣きそうになるなぁ。。
38重要無名文化財:2001/02/21(水) 02:14
>>37
文楽は「車曳」もいいですね。
時平登場のシーンとか迫力あって。
39重要無名文化財:2001/02/21(水) 10:22
文楽だと、天拝山で火を噴く(物理的に)菅丞相が忘れられない。
40重要無名文化財:2001/02/22(木) 01:41
寺子屋のよだれくりが好き。
歌舞伎だと大人がやるんだね。
文楽だとツメ人形の子どもたちの中で、
彼だけ3人使いだね。
4137:2001/02/23(金) 12:32
>38
うんうん、あの笑いは凄い迫力ですよね。

>39
それまで知的で感情を出さないような印象だから、余計にあの怒りが
怖いんですよね。髪の毛がもりもりしちゃったりして。ありゃー現代に
まで祟りが残るわな、と妙に納得してしまいましたもん。

私は文楽を初めて見た時、この演目だったんです。非常に良い出会い
だったと思ってます。今度、歌舞伎でも見てみたいな。
42重要無名文化財:2001/02/25(日) 03:16
>>39
きょうNHKホールで玉男さんがやりますね!
見てくるぞー。
43ここは、:2001/03/01(木) 17:43
歌舞伎文楽共存スレッド♪イイ感じ。
仲良くしませぅ〜文楽ファンの方々。

私はニザエモンの松王丸好き〜
44重要無名文化財:2001/03/01(木) 23:25
>>43
はげしく同意。まつしまや〜!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 23:40
私も、同意!!!
仁左衛門さんの松王丸いいですね。
松王観たいけど、源蔵も楽しみにしています。
(4月松竹座)
46重要無名文化財:2001/03/02(金) 01:33
>>43
演目スレってどこも荒れてなくていいよね。
おとなの雰囲気。
47重要無名文化財:2001/03/03(土) 14:28
国立とかで通しをまたやって欲しいなぁ。
寺子屋と車引ばっかじゃ飽きる。
48荒唐無稽文化財:2001/03/04(日) 19:41
團十郎の菅丞相、それも折角成田屋がやるならぜひ天拝山つき。
筆法伝授、道明寺、天拝山とくればそれだけでもう成田屋さん
@お腹いっぱい。
49重要無名文化財:2001/03/04(日) 21:41
菅丞相ならやはり仁左衛門で見たい。
本当に通しでやって欲しい。
50重要無名文化財:2001/03/05(月) 00:33
やっぱり仁左衛門さんの菅丞相でしょう。
どうせなら松嶋屋一家でやってほしい『道明寺』。

仁左衛門…菅丞相  孝太郎…刈屋姫
秀太郎…覚寿    愛之助…立田
進之介…立田の夫  我當…その父
あと正しい迎えの使者とかは誰がいいだろ?
51びっくり!:2001/03/05(月) 01:55
天拝山?
天拝山ってもしかしてうちの近くにある山のことかな?
わたし、福岡県筑紫野市に住んでるんだけど・・
52重要無名文化財:2001/03/05(月) 02:20
『天拝山』はあまり上演されませんね。
順序的には『賀の祝』と『寺子屋』の間あたりにあったと記憶してます。

筑紫の道真が夢のお告げにより安楽寺にて時平の謀反を知って激怒。
刺客の首を枝で撥ねたのち雷神となり都に戻って帝を救おうとする…。
といった粗筋だったと思います(詳しい方の訂正希望)。
だから51さんのご近所にある山で合っているんじゃないですかね。
安楽寺という寺も近所にありますか?
53重要無名文化財:2001/03/05(月) 02:44
安楽寺というのは太宰府天満宮の前名では?
確か明治時代まで、安楽寺天満宮だったんだよね?
これも詳しい方の訂正あんど詳細きぼん。
54重要無名文化財:2001/03/05(月) 02:47
ってか、
最初から最後まで全て上演するとどのくらい時間かかるのだろう。
>スガワラって
55>50 by荒唐無稽文化財:2001/03/05(月) 15:39
 もちろん松嶋屋も菅丞相やればいいんですよ。團十郎も吉右衛門も、みんな
それぞれの菅丞相をやればいいのよ。ひとつの型に限らず、あんなのもある、
こんなのもある、みんなみんなある、楽しいたのしい、というのがボク的には
理想だな。
56コピペですが参考までに・・・:2001/03/05(月) 16:24
★あらすじ
<加茂堤・筆法伝授>
梅の咲く京都・加茂堤に三人の牛舎の舎人(とねり)が主人を待っています。
加茂の社の天皇の病気平癒祈願の式に出席した
皇弟斉世(ときよ)親王の舎人桜丸、左大臣藤原時平の松王丸、
左大臣菅原道真-菅丞相の梅王丸。三人は三つ子の兄弟です。
桜丸とその女房八重の手引きで、式を抜けた親王は、
恋仲の菅丞相の養女苅屋姫と牛舎のなかで逢いびきをします。
それを知った三好清貫が詮議に来るので、
二人は駆け落ちしてしまいます。
慌てて後を追う桜丸夫妻‥‥。
一方菅丞相は、勅命によって筆道の奥義を弟子に伝えるため、
勘当していた弟子武部源蔵夫婦を呼び、秘法を伝えます。
源蔵は奥方園生(そのお)の前の腰元戸浪と不義密通、
勘当されていたのです。
伝授を終えて菅丞相は参内しますが、
斉世親王と苅屋姫の密通を
「皇弟と自分の娘を結婚させて譲位を企てた」という時平の讒言で
勅勘の身になり帰邸します。
源蔵夫婦は梅王と協力し、菅丞相の一子菅秀才を救出します。
57コピペですが参考までに・・・:2001/03/05(月) 16:25
<道明寺>
流刑地九州に赴く丞相は、安井の浜の汐待ちの間、
警固の役人判官代輝国の情けで近くの河内国の伯母覚寿の館に滞在します。
覚寿には二人の娘がおり、姉の立田は土師兵衛の息子宿弥太郎の妻、
妹は丞相の養女苅屋姫です。
土師兵衛と宿弥太郎は時平方に頼まれ
丞相を誘拐暗殺しようとしますが、
これを立田に知られ惨殺します。
丞相が形見に彫った木造が丞相の身代わりとなり、
丞相は危機一髪で難を逃れます。
覚寿は宿弥太郎を殺し、土師兵衛は首を打たれます。
丞相は伯母に名残を惜しみ、
覚寿の計らいで苅屋姫とも別れて九州へ向かいます。
58コピペですが参考までに・・・:2001/03/05(月) 16:26
<車引・賀の祝>
主人を失った梅王丸と桜丸は、
吉田神社に参詣した藤原時平の行列を襲いますが
牛舎の中から現れた時平にひとにらみされて
体がすくんでしまうのでした。

さて、三人の兄弟の四郎九郎は、
佐太村に丞相遺愛の梅、松、桜の三本の樹を守って暮らしています。
今日は七十の賀を迎え、名も白太夫と改めての祝い事。
梅王の女房春、松王の女房千代、
それに八重の三人嫁が仲よく祝膳を作りますが、
梅王と松王が来るとたちまち喧嘩になります。
みんなが帰った後、家の奥から現れた桜王は
斉世親王と苅屋姫の恋を取り持ったことから
丞相流罪という大事件が起こった責任を取って切腹します。
59コピペですが参考までに・・・:2001/03/05(月) 16:26
<寺子屋>
菅丞相の一族の詮議は厳しく、
京の郊外芹生(せりう)の里に寺子屋を開く武部源蔵に
かくまっている丞相の一子菅秀才の首を打って出すように厳命が下ります。
もはやのがれるすべがありません。
源蔵は万策尽きて、その日に寺入り(入学)したばかりの小太郎という子を殺し
首実検に来た松王丸と春藤玄蕃の前に差し出します。
偽物と言われたら切り込む覚悟の源蔵。
しかし菅秀才の顔を知っている松王は秀才の首に違いないと言い、
玄蕃は首を持ち帰ります。

そこへ小太郎の母親が迎えに来ます。
こうなっては母親も殺すしかない‥‥と切りかかりますが
「若君菅秀才のお身替り、お役に立ててくださったか」と身をかわす母親。
源蔵の驚きをよそに小太郎の手文庫から
母親は経帷子と南無阿弥陀仏と書いた幡を取り出します。
そこへ「女房喜べ、伜はお役に立ったるぞ」との松王の声。
実は小太郎は松王夫婦の一子で、
源蔵夫妻、菅秀才の危機を知った松王が
自分の妻子を先回りさせて我が子を身代わりとしたのでした。
事情を知った源蔵夫婦は、松王夫婦と涙にくれながら
小太郎の野辺送りの焼香をするのでした。
60コピペですが参考までに・・・:2001/03/05(月) 16:28
★みどころ
<加茂堤・筆法伝授>
早春ののどかな加茂堤の牛舎の中ですべての事件の発端が起こります。
この牛舎の中での少年少女のラブシーンを
御簾越しにのぞいた桜丸夫婦が興奮するところを
昔はエロティックに演じたらしいです(*^^*)。
<道明寺>
ここだけで2時間に及ぶ大曲です。
これだけでもドラマ性があって見ごたえがあります。
歌舞伎劇としても覚寿(老女)、丞相(立役)、立田(片はずし)、
苅屋姫(赤姫)、太郎(敵役)、兵衛(老父敵)、輝国(二枚目)と
すべての役柄がそろう大作です。
<車引・賀の祝>
「車引」は原作の浄瑠璃では短い作品ですが、歌舞伎が荒事の要素を加え
立派な一幕を作り上げています。
「賀の祝」は「車引」とは一転して詩情的な風景です。
若者の恋のために死んでゆく桜丸の哀れさはまさに桜の花の散り際と重なります。
<寺子屋>
あまりに残酷な物語と言えましょう。
現代に生きる我々には何とも理解しがたい、
「主君のために子を殺す」という世界がそこには存在します。
しかし"主君"が菅丞相であることを考えると
そこに"道徳観"というよりは"宗教観"に近い物を描こうとしたのかも知れません。
ちなみに浄瑠璃では梅王が長兄、松王が次男、桜丸が末弟。
しかし歌舞伎では敵役の松王を長兄で演じます。

61重要無名文化財:2001/03/05(月) 23:05
>>54
以上をやると、昼夜かかります。
数年前に歌舞伎座でやりました。
62重要無名文化財:2001/03/05(月) 23:31
〜60、読ませていただきました。
>>牛舎の中での少年少女のラブシーン
みてみたいよー。
63重要無名文化財:2001/03/06(火) 00:38
文楽の天拝山、10日にBSでやるよーん。
火を噴く玉男さん、じゃなくて火を噴く管丞相、
必見です。
64重要無名文化財:2001/03/06(火) 01:11
国立では大序・道行等もやったんでしょ。
それまでやったら歌舞伎座では上演不可能。
国立でも二ヶ月がかり。
65重要無名文化財:2001/03/06(火) 10:05
>>64
開場公演のときとかね>国立
そのとき、国立の歌舞伎公演初の台詞は当時孝夫の仁左衛門丈。
66重要無名文化財:2001/03/08(木) 17:52
三大名作あげ。
67重要無名文化財:2001/03/16(金) 07:42
勘太郎の松王丸みてみたいねぇ
68重要無名文化財:2001/03/23(金) 07:56
↑さん、もうそろそろかもよ。
69重要無名文化財:2001/03/28(水) 12:09
                              .
70重要無名文化財:2001/03/28(水) 12:37
4月松竹座の「寺子屋」のチラシ、三津五郎さんの
松王丸の着物は鼠色ですね。これは普通の人の型と
いろいろ違うのでしょうか。音羽屋型?
一応見に行くので、予習しようと思うのですが。
71重要無名文化財:2001/03/28(水) 12:47
ほんとだ!音羽屋型だから?
72重要無名文化財:2001/03/28(水) 14:20
浅草で辰之助の松王を見たけど確か鼠色のだった…。
73重要無名文化財:2001/03/28(水) 14:41
六代目が始めたんだっけ?>松王音羽屋型。
今の役者でやってるのは勘九郎と辰之助くらいかな。
つっても衣装の違いしかしらないが。
羽左衛門がやったかどうだかしらないけど、やってれば
やっぱ音羽屋型かな。
新三津五郎も音羽屋型なんだ。

成田屋は首実検で刀抜く成田屋型だったね。あれはなんか変だけど。
74重要無名文化財:2001/03/28(水) 15:46
勘三郎、松緑も鼠色。たまたまだけど、体格のいい人に限って鼠色だな。でも新三津五郎はそうじゃないけど。
75重要無名文化財:2001/03/29(木) 01:31
そんなに鼠色って多かったんですか。
私は最近黒に雪持ち松しか見たことがなかったので。
私的には、黒の方が好きだけど。
76重要無名文化財:2001/03/29(木) 06:08
五月前進座の「寺子屋」たのしみ。
77重要無名文化財:2001/04/02(月) 14:48
あーー、ニザエモンの丞相がみたい!
そろそろ歌舞伎座で道明寺やってくれえ〜
78重要無名文化財:2001/04/02(月) 14:49
ニザの木像ぶりがみたい。
79重要無名文化財:2001/04/02(月) 15:40
「道明寺」をやるんだったら、大阪でも
やって欲しい。
今月の松竹座も「寺子屋」だし。
先代も一度も関西ではやってられない。
道明寺って大阪にあるのに。
80重要無名文化財:2001/04/04(水) 18:13
三津五郎の松王丸、どうでした?
81重要無名文化財:2001/04/04(水) 20:14
>>80
まだ始まったばかりでリズムが悪いけど、段々良く
なると思う。声も太く迫力を出していた。
背がちょっと。仁左衛門さんがかなり身体を曲げて、
低くしていた。 園生の前で平伏する場面で源蔵だけ
が4人の中で飛びぬけて平たく平伏しているのが目立
って、苦悩ぶりが印象的。

82重要無名文化財:2001/04/12(木) 16:19
9月の演舞場、菊五郎劇団による菅原です。演目はまだわかんないけど。
83重要無名文化財:2001/04/12(木) 17:25
>>82
配役がわからん、でしょ?? 演目は菅原なわけえで。
それとも菅原のどこががわからん、ってことかな。
84重要無名文化財:2001/04/12(木) 23:23
今月松竹座の菊五郎の千代が焼香する時、手の平が
地の色のように赤っぽいけど、どうしてだろう。
二度ともそうだった。
85荒唐無稽文化財:2001/04/13(金) 00:53
↑手の平の白粉は落とすのですね、確か。衣装なんか汚すと悪いから。
86重要無名文化財:2001/04/13(金) 07:45
菅原は菅原でも
何段目?が出るかがわからないっていってるんだよね?82さん?
通しだったら問題ないが。ってかまた寺子屋だけ?
87重要無名文化財:2001/04/13(金) 08:42
>>85
秀太郎の戸浪も少し色を落としてあったが、菊五郎のは
極端な色で気になった。
88重要無名文化財:2001/04/13(金) 09:57
>87
千代は黒い衣裳を脱がなくちゃいけないから、戸浪より多めに
落としたんじゃないかな?
89重要無名文化財:2001/04/13(金) 11:10
>>88
なるほどわかりました。ありがとう。
もう一度行くので、また気をつけて見ます。
今月では「寺子屋」が1番おもしろいし。
特に仁左衛門の源蔵が迫真的な演技で見せる。
90重要無名文化財:2001/04/13(金) 15:51
>>86
85ではありませんが、通しです。歌舞伎座でやるような場面が出るのでしょう。
三之助が三兄弟をやるのかな。
91重要無名文化財:2001/04/13(金) 16:07
まじすか。うーん、若手公演なんでしょ? 菅丞相とか大丈夫かな・・・。
92重要無名文化財:2001/04/13(金) 16:37
>>90
信じられないことしますね、松竹は。
襲名させないといけないので焦っているのかな。
「忠臣蔵」でもひどかったのに。
93重要無名文化財:2001/04/13(金) 17:55
ううむ、ううむ、大作をやればいいという問題ではないと思うのですが。
今回の「忠臣蔵」も一部、すごく感銘を受けたところはあるにしろ、
舞台の緻密さからいうと、物足りない感は否めませんでしたし。
「菅原」はこういうとナンですが「忠臣蔵」に輪をかけて時代の味わいが
大事な演し物なので、若手奮闘だとやっぱりツライかなあ。
94重要無名文化財:2001/04/13(金) 23:59
普通に考えても全段通しじゃないでしょう。
まあ車引賀の祝寺子屋ってなものでは?
95重要無名文化財:2001/04/15(日) 07:41
「寺子屋」で、松王丸が登場する前に神棚から源蔵が取り出す物
は何でしょう。とても大事そうな物です。首実検の後松王丸達が
ひきあげると、また神棚にしまいますね。
96重要無名文化財:2001/04/15(日) 11:09
>>95
弥陀の尊像とか、そんなもんじゃないの?
97>95 by荒唐無稽文化財:2001/04/16(月) 01:58
 通しで見るとよく分かりますが、筆法伝授の場で菅丞相から与えられた
伝授の巻物です。
98重要無名文化財:2001/04/16(月) 02:14
>>97
ありがとうございます。
多分そうではないかと思ったのですが、関西では
歌舞伎の通しがないので、はっきりと確信できま
せんでした。
一度松竹座で通しでやって欲しいです。
もちろん、仁左衛門さんの菅丞相で。
99荒唐無稽文化財:2001/04/16(月) 12:12
 昔の十五代目羽左衛門は、賀の祝で松王と桜丸の二役早替りということを
したそうだ。これを新之助にさせるのはどう?
100重要無名文化財:2001/04/16(月) 23:25
寺子屋の秀太郎さん良かった!
セリフもいいんだけど、奥にさがるときの裾捌き
とか、動きのひとつひとつがなんともいえず美しくて。
秀太郎さん、細くておしりもちっちゃいから、後姿が
ほんとにきれいなんだよね。

101重要無名文化財:2001/04/16(月) 23:30
黒い衣装と白粉といえば、今月の松王の喪服、
妙に首の周りが白っぽくなってました。
おしろいがついちゃったのかな?
102重要無名文化財:2001/04/19(木) 21:24
秀太郎さんの石持姿、東京(特に歌舞伎座)でも見たい。
葛の葉、六段目お軽、弁慶上使おわさ 等々
103重要無名文化財:2001/04/20(金) 00:40
秀太郎さんは十種香の濡衣もよろしー。
104重要無名文化財:2001/04/20(金) 00:54
舞鶴の秀太郎さんも好きだな。
対面よかったので、草摺引とかでも観たいです。
105重要無名文化財:2001/04/20(金) 02:51
道明寺は、奇妙な味わいをもつ、奥の深い芝居。
深夜の暗い闇と暗殺劇。
是非、現在のベストメンバーで、省略なしで、
歌舞伎座の大きな舞台で見てみたい。
106重要無名文化財:2001/04/20(金) 03:26
来年は文楽で通しがあるぞ!
107もしもの為の名無しさん:2001/04/20(金) 17:57
この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も
出さずにお任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/
108重要無名文化財:2001/04/21(土) 01:39
↑ ???
109荒唐無稽文化財:2001/04/21(土) 11:34
 文楽の菅原通しといえば、竹本越路大夫の引退披露が佐太村
(賀の祝)で、僕は客席でボロボロ泣いて人に笑われた。今度は
いったい誰だろう。楽しみだ。
110重要無名文化財:2001/04/22(日) 01:53
玉男さんの管丞相、また見られるかなー。
わくわく。
111重要無名文化財:2001/04/22(日) 22:55
今月の松竹座の「寺子屋」いいですねえ。
仁左衛門さんの源蔵が涙を流して、子供
を身替りにすることを苦悩しています。
四人のアンサンブルもいいし。
一度通しで松竹座でもやって欲しい。
112重要無名文化財:2001/04/22(日) 23:33
>>111
激しく同意。泣きました。
113重要無名文化財:2001/04/23(月) 09:23
菊五郎の千代さんもよかったね☆
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 09:52
仁左衛門の源蔵と菊五郎の千代が出会う場面が、
一番自分の中で、盛り上がった。
さすがだと、思ったね。
115重要無名文化財:2001/04/23(月) 10:47
>>114
そうですよね。
殺そうとする男と、自分も殺されるかもしれないと
思っている女が笑う合う場面、緊迫していて恐かった!
これだけ劇的な素晴らしい「寺子屋」を次に見ること
ができるでしょうか。
もうすぐ千秋楽なので残念です。
116團菊じじい:2001/04/23(月) 20:58
>>114-115
ホウ、そこでの緊迫感が出せるのは大したものじゃ。
117荒唐無稽文化財:2001/04/29(日) 15:05
 五月の国立劇場、前進座公演は圭史、梅雀でこれも寺子屋です。
HPの写真を見ると、圭史の松王は銀鼠の着付けで音羽屋型らしく
見えますが、いったい誰が教えたんでしょう?
118重要無名文化財:2001/04/29(日) 18:11
前進座って、古典をやる時には女優さん出さないんでしょうか?
119重要無名文化財:2001/05/01(火) 00:00
原則女形だけだったような・・。
元禄忠臣蔵のときは腰元に女優いたけど。
120荒唐無稽文化財:2001/05/01(火) 01:17
 並びの腰元なんかにはいっぱいいますわね。アレがあの劇団の困ったところで。
困ったといえば他にも山々ありますが、スレの趣旨と違うのでやめときます。
121重要無名文化財:2001/05/01(火) 04:03
5月国立行く人がいっぱいいるなら、前進座スレも立てられるのにね。
122荒唐無稽文化財:2001/05/01(火) 17:18
前進座の仕事ってのは伝統芸能におさまりきらないんでねえ。新劇ともなんともつかないものと
カップリングになるのがまいどのことなんで、スレ立ててもどこの板に置いたらいいのか、まず
そこからして分からない。120で困った、といったのはそこのところでもあるんだな。
123荒唐無稽文化財:2001/05/08(火) 23:42
気がついたらここは菅原のスレだった。軌道修正age。
124重要無名文化財:2001/06/28(木) 11:42
ひさびさにあげ。
橋之助と染五郎、松王丸対決だね。
125重要無名文化財:2001/06/28(木) 19:16
//   //          ||
    ビシッ  //( ) ) ) ) )\ [llll|]
    / ̄\(( (    _   _ )     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ┤    ト|ミ/   ・   ・ )    |
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   <  そういうあなたはジャマモトさんだ!
 |   __( ̄ |∴ノ  3  ノ     |
 |    __)_ノ ヽ      ノ      \___________________
 ヽ___) ノ    ))   ヽ //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
126重要無名文化財:2001/06/28(木) 20:07
最近、寺子屋ばっかりだね。
127重要無名文化財:2001/06/28(木) 20:37
勘九郎の千代心配だね〜。
128重要無名文化財:2001/06/29(金) 01:40
通しで観たいな>菅原
寺子屋なら吉右衛門・仁左衛門・田之助・菊五郎できぼーん。
129重要無名文化財:2001/08/03(金) 12:22
もうすぐあげ
130重要無名文化財:2001/08/03(金) 12:44
仁左衛門指導の「寺子屋」かかる音の会どうしようかにゃ〜?
131重要無名文化財:2001/08/11(土) 23:03
明日納涼の「寺子屋」初日。楽しみ!
132辰之助賛成派会長:2001/08/11(土) 23:05
 観にいくのかにゃ?あたいはあさってにいくにゃン。
133重要無名文化財:2001/08/11(土) 23:09
幕見に逝こうかにゃ〜。どんなのか気になるにゃりん。
134重要無名文化財:2001/08/11(土) 23:18
歌舞伎座って動物入れるんですか
135重要無名文化財:2001/08/11(土) 23:23
盲導犬ならいいのかワン?
136重要無名文化財:2001/08/11(土) 23:30
そんなことは歌舞伎座に聞いてケロ。
137重要無名文化財:2001/08/11(土) 23:34
軌道修正。
松王の衣裳は何色かな?
138重要無名文化財:2001/08/11(土) 23:37
やばっ!今日BSで前進座の「寺子屋」チェックしわすれたー(泣
139重要無名文化財:2001/08/23(木) 00:57
今月泣けない・・・。いつもはドーンと胸にくるのに
140重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:34
橋もだけど、寺子屋、染も相当なものだった…。
いくら3部みたいのやコクーンみたいのが面白く
演じる事ができても、肝心の古典が無惨じゃどうしようも
ないやん!あれで金とるなんて!!!
141重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:35
生まれた時からずっと稽古稽古のひとなのに
なんで上手くいかないんだろうね。
十年したらよくなるんだろうか。
142重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:36
染が教わっただろう人の松王も感動的ではなかった
143重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:43
9月、イヤホンガイドで誤フライングしたけど、通しでみたいなー。
特に、筆法伝授と松王が山伏になるやつ。
144重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:45
染はともかく、橋の年令でも、まだまだ出来るモンじゃないよ>寺子屋
そんなに簡単なものじゃない。
世の古今東西を問わず、まともな「芸」とは、そうしたもの。

悪影響受け過ぎなんだよ、今の日本は<あめりか文化の
145重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:47
あめりか文化といえば、フェビアンパワーズの本で「寺子屋事件」載ってたね。
小泉喜美子さんの本でもあったけれど、戦争経験者って「寺子屋」泣けるらしいね。
146重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:51
猿之助キライなんだけど、10年前くらいの猿之助の
松王の泣き笑いでは感動した。稽古で覚える芸じゃなくて、
役者自身の人生経験が最も出る芝居だと思う。
147重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:55
寺子屋って深いね。三津五郎の松王、純日本人体型だったのにすごく感動した。
特に小太郎が首討たれた時。心と受け継がれてきた型なんだろうけれど。
148重要無名文化財:2001/08/23(木) 02:03
>>144
それは皆わかってる。
でも現時点でできるだけの力を存分に発揮しているとは
とても思えない出来だったからさ。

悪影響受け過ぎなんだよ、今の日本は<あめりか文化の

この意味が良くわからないんだけど、どういう点でか、
よければあなたの考え教えてください。

関係なくなっちゃったからsage
149重要無名文化財:2001/08/23(木) 02:04
三津五郎は小柄だけど、松王よかった。
あんまり体型は関係ないのかな。
150重要無名文化財:2001/08/23(木) 02:10
衣裳と鬘があんだけでかいからね。
151重要無名文化財:2001/08/23(木) 02:12
一着いくらぐらいするんだろう?雪持松。
152 :01/09/05 15:59 ID:JPDfxwpM
南座顔見世で寺子屋またあるよ。
ってか最近多いね。寺子屋。
153ってか、:01/09/05 19:34 ID:X6qsDJu6
寺子屋ってそんなにおもしろいか?
154 :01/09/05 22:34 ID:Dh7hnt3g
>>153 演じる人しだいってことでしょ。
どんなによくできた狂言でも・・・
155重要無名文化財:01/09/26 02:59
13代目仁左衛門の菅丞相が凄かった・・・・・。
是非、当代も父のあのような伝説の舞台を継承してほしいのだが・・
156重要無名文化財:01/09/26 09:44
菅丞相、お父上の当たり役だから襲名でどっかでやると思ったのに・・>仁左衛門
菅原伝授、そろそろフル通しがみたいものだ。
157uuu:01/09/27 00:02
>155
数年前に歌舞伎座で通しでやったときのでき具合からすれば、
いける可能性十分あり。
158重要無名文化財:01/09/27 01:12
せっかく博多座ができたのだから、
南座、松竹座、博多座 で
ご当地演目をリレーで上演して欲しいです。
題して、「菅原伝授手習鑑ご観劇ツアー」

道明寺、天拝山とか、みたことないからみてみたい。
159重要無名文化財:01/09/27 01:16
来年、菅原道真没後何年とか記念らしいし来年に期待。
しかし陰陽師も菅原道真ものなんだからもっと安倍晴明もの歌舞伎化してほすぃな。
160おんみょうじといえば:01/09/27 01:41
あしやどうまんおおうちかがみだっけ?あれってどんな話なの?
161重要無名文化財:01/09/27 02:05
>>160
たしか晴明の母がきつね、父が保名だっけ。
そして葛の葉の子別れに続くんじゃなかったっけ?
162重要無名文化財:01/10/27 10:00
菅原伝授手習鑑はみんな役がおいしいから結構出し物的におさまりやすいんです
163重要無名文化財:01/11/28 10:09
来年が楽しみだ。
164重要無名文化財:01/12/02 21:47
2月歌舞伎座ってホント?
165重要無名文化財:01/12/02 23:31
ほんとです
館内に看板あった
166重要無名文化財:01/12/03 00:48
>>165 嬉しいな。ありがとう。今度行ったらチェックしなきゃ。
167重要無名文化財:01/12/05 00:31
二月歌舞伎座通し上演、配役どうなるか?
168親切な人:01/12/05 00:35

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

買わないと、一生の損だと思います。
169重要無名文化財:01/12/05 01:32
このコピペも実にいろんなところでみるねぇ。
170重要無名文化財:01/12/05 18:38
>>167

仁左衛門が命を懸けるなら管丞相&松王でしょうけど、それじゃあんまり
だから

ニザ 管丞相&源蔵
吉  松王

でしょうか。だとしたら道明寺のみならず寺小屋も見逃せない。
171重要無名文化財:01/12/07 00:52
團十郎の松王が見たい!とくに首実検。
今回、團十郎と吉右衛門のニンがかぶるのが予想しづらいところだね。
172重要無名文化財:01/12/09 23:39
成田屋のって刀抜くあれだよな。
新之助のしかみたことないな。
173重要無名文化財:02/01/04 23:30
梅松桜の三兄弟は前髪立ち=元服前なんですよね?それなのに結婚して
いるばかりか子供までいるのは、女役で言えば赤姫や町娘のが結婚して
いるようなもので、矛盾してるような気がするんですがどうでしょう?
174重要無名文化財:02/01/04 23:35
↑その事にについては染五郎が「鳩よ」でなんか書いてた気がする。
松王丸は子供時代の名前だとか。
175重要無名文化財:02/01/13 00:25
2月楽しみだからAGEておこう。
176重要無名文化財:02/01/22 02:50
菅丞相を演じる仁左衛門、大宰府お参りあげ!
177重要無名文化財:02/01/24 02:21
仁左衛門さん道明寺もいくでよ!
178重要無名文化財:02/01/24 02:59
道明寺ってどこにあるの?
仁左衛門さん行く日を公表しちゃって、熱心なふぁんはおっかけるのかいな。
179重要無名文化財:02/01/24 03:04
湯島天神じゃだめ?
180重要無名文化財:02/01/24 03:11
亀戸天神はいかがでせう?
181重要無名文化財:02/01/24 06:01
>>178
いつ行かれるんですか。
お練りもあるのかなあ。
182重要無名文化財:02/01/24 07:12
道明寺は大阪府藤井寺市にあります。
道明寺天満宮と道明寺というお寺があります。
天満宮の神体は芝居の中にもでてくる菅公自作の
荒木の天神であります。あと覚寿と奥方も一緒に
祀られています。

な〜んでこっちにはお参りしないんでしょ?
そのものズバリやから?知名度低いから?
183重要無名文化財:02/01/25 00:08
>181
道明寺に29日にお参りするって言ってたよ
(昨日のトークショーでは)
184重要無名文化財:02/01/25 09:57
>>183
レスありがとうございます。
でも、お練りがあれば行くけど、ないでしょうね。残念!
185重要無名文化財:02/02/01 15:55
3日初日AGE 
186重要無名文化財:02/02/01 17:32
シアターガイド誌で特集
187重要無名文化財:02/02/15 23:07
道行物が結構好きなんですが、今回の歌舞伎座だけでなく今年は
文楽の方でも道行はカットなんですね。そんなに駄曲なんでしょ
うか。観たことある人います?
188重要無名文化財:02/02/16 00:31
>>187
写真でみたことあるよ
道行詞甘・・・なんとか、って字で
確か「みちゆきことばのあまいかい」とかって読んだような。
(「三大歌舞伎」っていう巨大な重たい写真集です)
例のカップルを甘酒(いや飴だったかな?)売りの道具だったかなんかに隠して
その商売人にばけた桜丸夫婦が運ぶんだよね。
189重要無名文化財:02/02/19 10:53
道行は国立で復活したみたいね。
八重はいないみたいだったが。八重ってば北嵯峨で園生の前守って死んじゃう
んだね。んで松王が園生の前を救うという。

国立といえば、開場時の菅原通しでは、菅秀才信二郎、小太郎光輝=歌昇
なんだよね。
190重要無名文化財:02/02/19 15:18
>>189
ってことは今月の菅原の子供二人の親がやったのか?
191重要無名文化財:02/02/19 15:24
時の流れを感じますな。
192重要無名文化財:02/02/19 18:59
そんときの斎世親王は当時孝夫の仁左衛門だね。
大序もあったから、国立の歌舞伎公演で初めて台詞言ったのって
孝夫なんだよね。
大序はそんとき復活したんだけど、忠臣蔵みたいに幕開きはみんな
人形身で、竹本の語りにしたがって人に戻る、時平にはツケが入る、
というものだったみたい。七五三の東西声も入って。
193187:02/02/19 22:48
歌舞伎on the web で概略は掴んだんですけど(道行は「道行詞の甘替」
ですね)肝心の曲には触れてないのが残念。八重が死んでしまうのは大
詰めで桜丸が化けて出る時にセットで出したほうが凄みが増すとの計算
でしょうね。
194菅丞相:02/02/19 23:21
菅原二段目「道行詞甘替」は「みちゆきことばのあまいかえ」と読みます。
飴売りに扮した桜丸が斉世親王と苅屋姫を
振り分けの荷に隠して担ぎ(大変な大力!)、加茂堤を逃れ安井浜に到る場であります。
飴売りの呼び声で始まる、最初は飴尽くしの歌詞になっており、
その売り声「甘いかえ」を懸けた名題ですから、「あまいかい」とは読みません。
明治以降この曲の伝承は文楽座でも絶えていましたので、
国立劇場開場の時に新曲として作ったのです。
これは「廿四孝」道行も同じこと。
道行物の価値は、何と言っても作曲の巧拙によります。
忠臣八冊目、千本四段目、妹背山四段目、の道行が三名曲だと思いますが、
これはいずれも名作曲です。
「菅原」と「廿四孝」はその点まことに単調で、お世辞にも名曲とは言えぬ新曲、
その上振り付けも良からず、古典として上演の価値はまったくありません。
「菅原」道行は十余年前、歌右衛門門下の現・中村歌江が中心となった「葉月会」で、
現・松本幸右衛門(この人の白塗は!)の桜丸で出されたきりですが、
実に噴飯物でした。

それにしても、今月・歌舞伎座の孝夫仁左衛門の菅丞相、
実に親爺の塁を摩する絶品名演です。
まだご覧になっていない方は、是非!
195重要無名文化財:02/02/20 20:21
↑す、すごい・・・・・
勉強になるなあ!
2ちゃんって凄い!・・・のか
貴方が2ちゃんにはもったいない?のか・・・
196重要無名文化財:02/02/20 21:14
名作歌舞伎全集に国立劇場で復活した時の菅原の
台本も載ってますよ。
197重要無名文化財:02/02/20 22:52
>>196
そうですね。でも国立上演台本の方が車引2バージョン載ってていいかも。
最初の月は大序〜車引 次の月は車引〜ラストで車引はそれぞれ違うので。
198重要無名文化財:02/02/21 00:58
仁左衛門(当代・十三代)の他で管丞相をやった役者さんはどうだったんでしょう?
199重要無名文化財:02/02/21 03:45
上でも触れられている国立開場のときは勘三郎だけど、
イマイチという劇評は読んだことある>菅丞相
直接舞台見てないのでなんともいえないけど、確かに中村屋は違うかも。
200187:02/02/21 17:31
管丞相さまご教授恐れ入ります。何と文楽でも伝承が途切れていたの
ですか!三大名作狂言の一つなので当然昔のものが残っていると思っ
ていましたが驚きました。やはり(今の)曲も振りも大したことがな
いのですね。何故通しでこの段が切られるのか納得がいきました。
201重要無名文化財:02/02/21 22:29
せまじきものは…を義太夫が語るのは仁左衛門源蔵で慣れているけれど、 
富十郎の寺子屋の源蔵は、首を討った後に足袋を脱がないのが新鮮だった。
脱がない人って他はだれだろう??
202白太夫:02/02/26 17:24
最近、越路・喜左衛門の「桜丸切腹」のカセットを良く聴く。
やはりあの段切は華麗かつ哀切な名曲であるし、「いろは送り」を
床にとらせるなら、賀の祝もそれに習うべきであろう。
先々代の松島屋も段切は原作を生かしたという。
それにしても、左団次はよく研究していたが、「立願」をリツガンと
いったのは一失だった。
それから、梅玉の赤の襦袢も色がきつすぎて哀れがない。
吉右衛門の松王は「喧嘩」で「お兄さまを」といったのはイカン。
梅松桜が兄弟の順。「松王播磨守」の入れごとはまだ愛嬌で許せる。
203白太夫改め四郎九郎:02/02/26 19:19
続いて「寺子屋」。
「女房喜べ」。この言葉がこれだけ明確に胸に響いた舞台はない。
昨夏の橋之助の自己中心的「寺子屋」と一線を画するヒューマニズ
ムである。
「推量あれ源藏殿…持つべきものは子でござる」。今の歌舞伎は終始
源藏への男同士の会話になっているが、原作では「持つべきものは子
なるぞや」である。さすがに源蔵には「子なるぞや」と馴れ馴れしい
口をきくまい。つまりこれは夫の千代への呼びかけであり、だから
千代は「あの子のためにも良い手向け」と答えるのである。
今回の吉右衛門が感動的だったのは、「子でござる」といいながら、
終始心が千代に行っていたからである。
富十郎の源藏。
「よもや貴殿が討ちはせまい」まで気がせき抜刀しているのは、
「源藏威儀を正し」という本文に比べ神経質かと思ったが、逆に
この男を支配する反時平の強烈な怨念と言え、千代のクドキで平伏
する和解の感動が深まったと言える。
204重要無名文化財:02/02/28 01:41
歌舞伎座、おわちゃったけど面白かった。
今度は賀の祝をフルでみてみたいな。
205四郎九郎:02/02/28 11:23
そうそう、茶筅酒から出すと三兄弟とご愛樹の関係や、
相嫁同士の睦まじさと、嫁三人が祝いにもってくる三宝
・頭巾・扇の伏線が生きてくる。
206重要無名文化財:02/02/28 12:54
大宰府に行ってから管丞相が
雷神になって・・・というのも見たいです。
207重要無名文化財:02/02/28 13:49
>>206
天拝山ですな。文楽通しでは多分やるよ(前回やった)。
歌舞伎で加茂堤をフルでみたい。仲良しの梅王松王をみたいねぇ。
208四郎九郎:02/02/28 15:12
天拝山は「飛梅伝説」が描かれ、実際梅王が太宰府まで来る。
ここで「梅は飛び」の歌が読まれる。
最後丞相は荒人神化するのだが、
これは「北嵯峨隠れ家」の八重の夢という設定になっており、
姉嫁の春に「梅は飛び」の歌のことを話し、それを山伏姿の
松王が立ち聞く。八重は時平の追っ手におそわれ惨死。
松王は御台所を救出して立ち退く。
思えば、丞相流罪の原因を作った桜丸夫婦は揃って非業の死を
遂げる訳で、それをみすみす助けられなかったからこそ、
「桜丸が不憫」が生きるのではないか。
なお、五段目大内山では桜丸が御霊となって時平を悩ますこと
になる。
209重要無名文化財:02/02/28 15:21
はぁーっ。すごいんですね。大河!今度の文楽も楽しみ!!
賀茂堤に仁左衛門さんや>>207さんも触れていた3兄弟がでるみたいだし。
ただ五段目が無いのが残念。>>208さんのを読むと全部みたいです!!
歌舞伎の通しもいつかも一度みたいな。今度も七年後なのかなあ。
210重要無名文化財:02/02/28 15:23
>>208
なるほど〜。確かにおっしゃる通り。
残念ながら国立通しでも北嵯峨はまるまるカット、
大内山の桜丸の御霊もカットですね。
211重要無名文化財:02/02/28 15:44
五段目がないと、主役たちが不幸なまま
終わってしまうようで(とりあえず管秀才は生き延びたけど、
その後どうなるの?)って、見取で寺子屋を
見るときはそうでもないのですけれど、
今回通しで見ただけに思ったんですよね。
212重要無名文化財:02/02/28 16:09
>211
それに比べ忠臣蔵の討ち入りはヘボい幕だけど、完結させてるって意味では
重要ですね。
213四郎九郎:02/02/28 16:48
どうでもよい話を一つ。
菅原氏は以前姓を土師宿弥といい、その先祖は野見宿弥。
つまり相撲の神様ですな。
土師氏は土器、埴輪の職人で、彼らのアイディアで天皇
死後の殉死の替わりに、埴輪を埋めるようになったそうな。
つまり「道明寺」の木像のルーツですな。
土師兵衛と宿弥太郎親子は、栄達に遅れた菅原氏の本家筋
土師宿弥を擬人化したもの。
そうみると、「道明寺」の暗鬱さが一層理解できるだろう。
214重要無名文化財:02/03/02 02:13
せまじきものは、宮仕え
215重要無名文化財:02/03/02 02:19
↑これ源蔵のせりふバージョンと義太夫バージョンがありますね。
2月富十郎さんは義太夫バージョン、立膝に袖をつかんでてカタチはキレイでした。
216重要無名文化財:02/03/02 02:45
仁左衛門も義太夫バージョン
217重要無名文化財:02/03/02 02:55
たしか口に出すと愚痴のようになってしまうから…との理由からですよね?>>216
218重要無名文化財:02/03/29 20:06
4・5月の文楽が楽しみ。
219重要無名文化財:02/05/01 00:36
和菓子の道明寺と二段めの道明寺は関係があるのやら。
220重要無名文化財:02/05/01 00:46
嗚呼、山城道明寺・・・・・・・
221表具屋:02/05/01 01:07
>219
河内国・道明寺は門跡尼寺にて、寒中尼僧の製する糯の乾飯は古来当寺の名物。
これを称して「道明寺糒(どうみょうじほしい)」と号し、また「道明寺」と
略称す。
諸国に類品多き中に、別して当時の名声と質の良きを尊び、糯の乾飯そのものを
「道明寺」と汎称するに到る。
能「道明寺」、義太夫浄瑠璃「菅原」二段目の流行も、この名の流布に一臂を仮す。
今や糯乾飯のみならず、これを用いし菓子、ことに櫻葉にて包みし上方風櫻餅をも
「道明寺」と呼び習わし、菅公の遺徳余香を天下あまねく知らしめたり。
222重要無名文化財:02/05/01 23:05
関係あるんですね。ご教授有り難うござい。
菓子についてる桜の葉は、桜丸なのかなどと考えていましたが、違った。
223重要無名文化財:02/05/12 03:45
今回の文楽の通しはどこが抜けるんだ。
5段目はわかる。
224重要無名文化財:02/05/12 05:19
>223
大序・大内の段 
二段目・道行 二ノ口・安井浜汐待の段
四ノ中・北嵯峨庵室の段
五段目・大内天変の段
以上を省略。
いずれも復活してもあまり意味はない。
四ノ口・筑紫配所の段(天拝山)を前回同様略さないのは見識。
玉男の菅丞相は大分ヘタっているので、前回は静かな二段目よりもむしろ
派手に動ける天拝山のほうが良かった。
そりゃ昔の玉男を見てれば、息切れして人形に精気が抜ける今は大分つらい。
225重要無名文化財:02/05/12 06:11
今月の文楽のこの演目、見るべきでしょうか?(っつーか売り切れだけど)
見るとしたら一部も二部も見たほうがいいの?どちらか、っていうなら
どちらがよりオススメなの?
226重要無名文化財:02/05/12 21:35
菅丞相のメトロカードが出ていたんで買いました。
白い姿(ってことは木像のほうだっけ?)のです。
とっておきたいんだけど、金欠だから使ってしまいそう。
227重要無名文化財:02/05/12 22:32
今月の文楽、開演前にロビーで大内の段ビデオで流してるよ。
228重要無名文化財:02/05/19 19:55
なに、全然席ないの
平日も
229重要無名文化財:02/05/22 02:29
おれは初日で席がほんの少しだけあった。
東京って文楽さかんなの?
230重要無名文化財:02/05/22 02:43
さかんだよー!ってゆうかキャパが狭いんでない?
231重要無名文化財:02/05/22 09:13
菅原伝授手習鑑は文楽のほうが絶対いい
と思ったら本来は文楽の演目だったんですね
232重要無名文化財:02/05/22 22:32
231に同感です
233重要無名文化財:02/05/22 23:09
>231
大田同感
234重要無名文化財:02/05/23 07:20
私も231に同感します
ちなみに太田道灌よね
235重要無名文化財:02/05/23 15:40
文楽・歌舞伎、大夫や役者が揃えばどっちも(・∀・)イイ!! 

29日BS2山川静夫の“華麗なる招待席” −襲名狂言のたのしみ−
「菅原伝授手習鑑〜寺子屋」 平成10年1月歌舞伎座                
十五代目 片岡仁左衛門 中村吉右衛門 中村芝翫 尾上菊五郎ほか
仁左衛門ゲストだから芸談もあるといいな。
236重要無名文化財:02/05/23 22:15
>235
同感ですな
どっちもいい
というかよかったですな
237ひろみ:02/05/25 09:14
わたしはやはり文楽の方が内容が濃いと思いました
重厚という感じでした
238重要無名文化財:02/05/29 02:37
      =、
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 文楽の菅原伝授手習鑑 感動した!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \_________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
239重要無名文化財:02/05/29 02:39
純たん、もうトシなんだから寝なさい!
240ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/05/29 02:41
 
242重要無名文化財:02/05/29 02:47
いやーん、純たんの流し目!
保守
244重要無名文化財:02/07/13 01:19
またあの重厚な舞台みたいよ―
245重要無名文化財:02/07/17 15:18
↑激藁
246重要無名文化財:02/07/17 15:21
純たんは自民れす
247重要無名文化財:02/07/17 19:40
演目スレは上演がないと話題に欠けるからなぁ。
248重要無名文化財:02/08/12 16:38
文楽公演の一部を花舞台で放映してたよ。花火なんて使うんだ!
249重要無名文化財:02/08/12 16:40
天拝山ですな。あれはびびったな。
250重要無名文化財:02/08/12 17:10
天拝山、あれを歌舞伎でやるとどうなるのだろう。
アルコールを口に含んでライターに吹きかける?
251重要無名文化財:02/08/12 17:55
そんなどこぞのロケンローラーのようなこと・・・
やってほしいぞ。
252重要無名文化財:02/08/14 17:15
人形だと思って好き勝手なことを
253重要無名文化財:02/08/15 00:58
254重要無名文化財:02/09/15 01:57
>250
「吹き火」という小道具がかつてあった。「紅葉狩」の後シテ(勘三郎)が使った写真をさる本で見たこと有り。
遅レス、未確認スマソ。
255重要無名文化財:02/10/17 10:22
1月浅草「車引」age
256重要無名文化財:02/11/14 23:34
待てろー、待てろー、待てろーやい
ろーって何よ
257重要無名文化財:02/12/28 18:44
日本の戯曲の中の最高傑作がこの
菅原伝授手習鑑である
近松も及ばず!
258重要無名文化財:02/12/29 04:24
しかし道行は、最高糞作品
259重要無名文化財:03/01/03 23:55
道行は上演されませんもんね。

正月の寺子屋どう?
幸四郎。
260重要無名文化財:03/01/04 00:45
>254
2年前のジャッキー、火を吹いてぞ。後見が後ろにたって、赤い
お手玉のようなものを口の高さから投げつけていた。あれが吹き
火?
261山崎渉:03/01/08 19:55
(^^)
262山崎渉:03/01/18 12:15
(^^)
263重要無名文化財:03/01/22 00:22

















.


264重要無名文化財:03/01/22 23:11
幸四郎よい。
265重要無名文化財:03/01/22 23:23
どうして菅原って通し上演がほとんどされないの?
文楽でしかやらない天拝山なんかいいと思うのになあ。
ご当地博多座で上演激しくきぼんぬ。
266重要無名文化財:03/01/22 23:26
火吹くのは笑うし引くけど、梅の枝でマレヨ?を殺すの鳥肌だったよ>天拝山
雷雲轟く中、岩の上も見せるよね。見たいな〜。
267重要無名文化財:03/01/23 01:15
二段目だけとか三段目だけというのは少なくないんですか。
268重要無名文化財:03/01/23 09:46
>>265
役者がそろえられないからでしょう
269重要無名文化財:03/02/18 19:11
NHKBS2だから変更あるかもしれんが一応。
2/24 月 NHK衛星第二 12:15〜 13:45
山川静夫の華麗なる招待席“文楽・菅原伝授手習鑑”
「手解き菅原伝授手習鑑」菅原伝授手習鑑の豆知識▽文楽vs歌舞伎▽名場面集ほか
270重要無名文化財:03/02/18 21:57
<<265
昭和63年2月歌舞伎座のを見ました
よかったですよ
今度はいつ通しでやってくれるんでしょうね
271重要無名文化財:03/02/18 22:10
え?天拝山を歌舞伎で見たの?うらやましいなあ。
272学園天国グル−プ:03/02/18 22:11
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
273重要無名文化財:03/02/18 22:23
>>271
270です
ごめんなさい、昭和63年には通し狂言でも
天拝山はなかったです
うちの祖母が大昔、三越かどっかで
文楽で見たといっていましたが、、、、
私は文楽でも歌舞伎でも天拝山は見たことありません
省略されるのはしょうがないと思いつつも
一度くらいは見たいですね
歌舞伎座では時間の問題もあるし、無理かな
274重要無名文化財:03/02/18 22:28
>>272昭和63年は通常の通しで天拝山は出てないとおもいます
>>271たしかに去年通しでやったばかりなので今度はいつでせうね
275重要無名文化財 :03/02/18 22:29
ダブルで誤爆した
276山崎渉:03/03/13 14:15
(^^)
277重要無名文化財:03/03/18 11:44
おれは初日で席がほんの少しだけあった。
東京って文楽さかんなの?
278重要無名文化財:03/03/19 02:26
箱が小さいので混んでいるようにみえる。
興行の日数も少ないし。
279重要無名文化財:03/03/24 10:37
菅原伝授手習鑑は文楽のほうが絶対いい
280重要無名文化財:03/03/24 10:42
>279
そうかもしれない。歌舞伎から輸入された演出も多いけどね。

具体的にはどのへんがいいですかね?>文楽の菅原
281重要無名文化財:03/03/24 13:15
東天紅
喧嘩
松王屋敷
五段目
282重要無名文化財:03/03/24 14:04
>280
丞相が火を噴くところ
283重要無名文化財:03/03/25 10:38
五段目って時平が雷にうたれて死んじゃうとか、そんな感じ?
284重要無名文化財:03/03/26 02:06
御意
285重要無名文化財:03/03/26 11:50
天拝山いいね。ゴジラ丞相。
286山崎渉:03/04/17 09:29
(^^)
287菅崎茜:03/04/18 13:12
川*・-・)
288重要無名文化財:03/04/23 17:39
純たん、もうトシなんだから寝なさい!
289山崎渉:03/05/21 23:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
290山崎渉:03/05/28 14:33
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
291重要無名文化財:03/06/26 13:30
大事なスレが落ちる〜。早く通しでやってげそ。
292重要無名文化財:03/06/29 02:53
通し、やったでよ。
293山崎 渉:03/07/12 12:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
294山崎 渉:03/07/15 13:00

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
296山崎 渉:03/08/15 19:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
297重要無名文化財:03/10/13 02:24
前進座の寺子屋も「せまじきものは〜」が源蔵が立って義太夫語りなんだね。
298重要無名文化財:03/10/14 16:16
梅雀、だめぽ。

前日の「髪結新三」の放送でも、だめぽだったし。
299重要無名文化財:03/10/14 18:54
せまじきものはみやづかえ
300重要無名文化財:03/10/14 20:03
300ゲット
(ノ´Д`)ノ バンザーイ
301重要無名文化財:03/10/14 21:53
前進座、テレビで観た。テンポが速くて文楽みたいな感じ。楷書の芝居って
とこか。ただ、あっさりした印象があるのも確か。
302重要無名文化財:04/02/22 16:20
三百周年が終わったら冷たい。
303重要無名文化財:04/03/17 01:31
6月寺子屋。>>302よかったね(*´∀`)
304重要無名文化財:04/03/17 14:00
仁左の松王、好きだぞ。
咳のところなんか、いかにもいかにも。
305重要無名文化財:04/04/12 18:00
松王の、あの髪がアフロになっちゃう病気って病名はあるんでしょうか。
306重要無名文化財:04/04/12 19:21
パパイヤ病…というのは嘘で、あれは病気の症状じゃなくて
病気でさかやきを剃らないから伸びちゃってああなってるんだよね?
病気以外でもさかやき剃ってない人はボンバーな髪型になってる。
307重要無名文化財:04/04/17 12:13
背中から卒塔婆が2本生えてきているし
308重要無名文化財:04/05/03 12:31
天神様の落雷でああなった。
以後気をつけて、避雷針を2本立てた。

松はつれないから。
309重要無名文化財:04/05/04 22:49
菅原の筆法伝授、たまにやってほすいのう。
6月、寺子屋も楽しみじゃが。
310重要無名文化財:04/05/06 16:46
あんまし楽しみじゃない。襲名なのに残酷なんだもん。>寺子屋 眠いし。
311重要無名文化財:04/05/06 16:48
寺子屋ってめでたい時にやるもんじゃないのに
歌舞伎400年といい、襲名といいねェ。
312重要無名文化財:04/05/06 17:03
残酷ととるか歌舞伎味ととるかは
見物それぞれの勝手?
それとも、役者の上手い下手かな?
歌舞伎はだいたい荒唐無稽な悲劇が多いと思うが、
その話を納得させられてしまう役者の力がないとつまらない。
漏れは「寺子屋」みて残酷だと思ったことないな。
310はいったい誰の松王の寺子屋を見たんだろうか?
313重要無名文化財:04/05/07 00:33
首実検の後から幕切れまで、観客を寝かさないのが名優。
314重要無名文化財:04/05/13 15:05
6月涎くりだれ?
315重要無名文化財:04/05/13 16:05
大昔、国立劇場で勘三郎の松王丸を見たことあるが、
あまりのやる気の無さに、「金返せーーーーーー!」
と叫びたい気分になったことがある。
316重要無名文化財:04/05/13 16:08
>311
とはいえ、23、3256みたいに襲名役者自らやることもあるしねぇ。
317重要無名文化財:04/05/13 16:20
寺子屋や先代萩は鬱になる
318重要無名文化財:04/05/13 17:10
寺子屋、すし屋、盛綱陣屋等、は見に来たアメリカ人がなんかいいそうだね。
こういうくびちょんぱものは。

あ、暫もそうか・・・。
319重要無名文化財:04/05/13 17:17
>>318
暫はくびちょんぱ物ってより、くびすぱぱぱーん物だろう。
320重要無名文化財:04/05/14 00:13
へぇ、理屈で歌舞伎見てる人いるんだ・・・
321重要無名文化財:04/05/14 01:53
襲名にはやっぱり天拝山
322重要無名文化財:04/05/15 22:47
>>317
同意〜!!でも二つともすご〜くよくかかる。
車引なんかはわりと好きだけど寺子屋が断然多いし、
先代萩もそうだけどこっちも息とめて観ちゃう感じで疲れる。
あ、あと吃又もニガテ。
どれもたまにならいいけど、多すぎ。
曽我ものなら何度でもOKなんだけどな。
323重要無名文化財:04/05/17 09:48
よくかかるということは、人気狂言だということでもあるでしょう。
漏れは、義太夫狂言、大好き。
特に「菅原」「義経」「仮名手本」の三大名作は大大好き。
曽我ものは歌舞伎の様式美だけで泣きも笑いもないから
1回見れば「もう良い」って言う感じデス。
324重要無名文化財:04/05/17 11:48
>>320
あのー、>>319って理屈?
325重要無名文化財:04/05/17 18:27
>>324
318に言ってるのだと思われ。
326重要無名文化財:04/05/19 13:52
DVD発売アゲ
327重要無名文化財:04/05/19 13:57
八代目幸四郎の松王丸
二世鴈治郎の千代 
芝翫の戸浪
328重要無名文化財:04/05/19 14:58
二代目鴈治郎の千代だなんてこりゃめっちゃみたいわ。
329重要無名文化財:04/05/19 20:35
いい配役だのぅ
330重要無名文化財:04/05/24 21:03
団十郎型の寺子屋がみたいぞー!DVDだせー!
331重要無名文化財:04/05/24 21:35
>>330
昭和52年の国立劇場でダンダンがやったんだよね。
TV放送したから映像残ってるはず。
も一回、見たいぞ〜 
332重要無名文化財:04/05/24 22:11
ダンダンのは別に見たくないな。
11代目のとか海老のなら見たい。
333重要無名文化財:04/05/24 22:12
あの刀はかっこええよ!
334重要無名文化財:04/05/24 22:32
>>332
そんな事はない。
刀抜く時の気合い、格好良かったヨ!
335重要無名文化財:04/05/24 22:35
團パパは車引の梅王は似合うけど
寺子屋の松王のような繊細な役は無理。
336重要無名文化財:04/05/24 22:36
病気した後なら繊細約も似合うんでないの?
337重要無名文化財:04/05/24 22:43
いつだか三之助+亀治を菊五郎が引率した松竹座公演のとき、
新の松王、辰の源蔵で新は刀抜く成田屋型やったと思う(役者はみな当時の名前)。
338重要無名文化財:04/05/25 01:33
松王は仮病なんだよ。本当に咳き込んだらどうする。
339重要無名文化財:04/05/25 01:35
咳のタイミングも型(役者?)でちがうやね。
340重要無名文化財:04/05/25 01:35
そういえば6月の涎くり、結局誰になるの?海老ちゃん??
341重要無名文化財:04/05/25 11:23
まさか自分の襲名で涎くりはしないべー。
342重要無名文化財:04/05/25 13:50
でも、6月の面子の「寺子屋」
次代のの人気役者には
しっかり見ておいてほしいな。
捕手に出ても、目立っちゃうし、
黒衣にでもなれば。
343重要無名文化財:04/05/28 13:37
秀りんコラムいい!
344重要無名文化財:04/06/01 18:32
涎栗は亀蔵さん>>340
345重要無名文化財:04/06/01 18:58
海老はアホ殿で見直したから、涎くりやって欲しかったなあ。
346重要無名文化財:04/06/03 02:25
相変わらず源蔵夫婦が自分勝手な鬼畜に見える。
せめてイロハ送りで情をみせろよ!松王夫婦がかわいそう杉
347重要無名文化財:04/06/06 03:31
南無阿弥陀仏の旗は、実は私が書きました。
                      源蔵
348重要無名文化財:04/07/10 03:52
8日の産経の夕刊に、白太夫の子孫という人が神主している
大阪の綱敷天神社の話が載っていました。
なんでも江戸前期ぐらいに書かれた歴代宮司の系図書があって、
ハッキリと白太夫の本名の度會春彦の名前が初代のとこに書かれてあるそうです。
白太夫は竹田出雲の創作かと思ってましたけど、ちゃんと元ネタあったんですね。
よく考えたら三つ子もその神社近くの子が題材だし・・・
伝説は嘘の話じゃなかったんだと感動してます。
349重要無名文化財:04/08/14 01:23
特報!国立劇場のページに、12月文楽公演の予定が公開されてるけど、
道行詞甘替がエントリーされているぞ!文楽座で独自に作り直すのかな?
350重要無名文化財:04/08/14 13:28
文楽で過去にやったことはないの?>道行
桜丸夫婦の道行だっけ。


菅原の半通しか。面白そうだね。
351重要無名文化財:04/08/14 22:34
>>350
国立でやるようになってからもやった記録あります。
通しで上演される名作の中の道行ではクソらしいが。

遠眼鏡で別のもんでもやったらどう。
352重要無名文化財:04/08/16 09:42
あらま>クソ
だから通常やらんのか。

文楽の半通しは桜丸物語だわね。
353重要無名文化財:04/08/18 21:22
振り付けは新しくなるみたいだから、曲も変えるかもよ。原曲は残って
ないんだよね?
354重要無名文化財:04/08/19 02:14
曲は、過去の公演でも作曲したり補曲した様子がないので伝わっていた模様。
振り付けも今回新しくするわけではなく、復活したときに振り付けをしたのが
この人ということです。

まあ、面白いところは他にいっぱいある。
355重要無名文化財:04/09/01 23:57
>>194
に途絶していたという書き込みがされています。(ソースは提示されいま
せんが)真実は如何に?
356重要無名文化財:04/09/20 01:15:43
気になる
357重要無名文化財:04/09/24 23:38:05
>>355
新曲として作ったなら作曲とか補曲として誰かの名前が明記されるはず。
それがないから、演奏は絶えていたにしても信頼できる朱は残っていたんでしょうよ。
358重要無名文化財:04/11/08 23:39:11
切符買ったかよ。
359重要無名文化財:贔屓歴2665/04/02(土) 02:07:14
どこかで車曳やるんだったな
360重要無名文化財:贔屓歴2665/04/02(土) 02:10:25
4月は松竹座であるんじゃなかったっけ?
361重要無名文化財:贔屓歴2665/04/02(土) 02:26:28
5月歌舞伎座は車引きだね
362重要無名文化財:2005/04/23(土) 14:21:12
すいません。
寺子屋で松王丸が読む和歌の正確なところをご存知の方いらっしゃいませんか?
松はつれなくないとかなんとか、、、教えてください。お願いいたします。
363重要無名文化財:2005/04/23(土) 14:34:48
>>362
梅は飛び桜は枯るる世の中に何とて松のつれなかるらん
364重要無名文化財:2005/04/23(土) 14:51:57
>>363
ありがとう、恩に着る。
365重要無名文化財:2005/04/23(土) 23:10:36
もとは丞相が詠んだことになってます。念のため。
366重要無名文化財:2005/05/11(水) 13:57:31
九月文楽 飽きた 筋変えろ
367重要無名文化財:2005/08/12(金) 16:59:30
狐や女ならわかるんですが松が釣れるとか釣れないってのはどういうことなんでしょ。頭のいい人の考えることはわかんね。
368重要無名文化財:2005/08/12(金) 17:56:50
九月賀の祝が単独でかかりますが時蔵と福助の夫婦ってどうよ。
369重要無名文化財:2005/08/12(金) 18:13:30
>>367
笑っとけばいいんすか?
370重要無名文化財:2005/08/12(金) 18:56:34
>>368
楽しみだね。
371重要無名文化財:2005/08/13(土) 10:48:21
です
372重要無名文化財:2005/08/13(土) 12:36:10
9月寺子屋も見たかったなぁ
373重要無名文化財:2005/08/19(金) 05:45:17
お初デース。
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

374重要無名文化財:2005/09/09(金) 21:05:28
YBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
375重要無名文化財:2005/09/24(土) 21:27:28
9月の歌舞伎フォーラム公演では珍しい「松王下屋敷」が出た。
「寺子屋」での終盤で女房に「・・・内で充分吠えたではないか。」
という意味がよく分かった。
しかし役者が良かった〜〜〜。みんなうまい。
歌舞伎座でやってる「賀の祝」が恥ずかしく見えるくらい・・・。
「賀の祝」は段四郎くらいだしな、良いのは。
376重要無名文化財:2005/10/03(月) 03:36:35
増補物だからね。松王が引っ越した後、本蔵がここに越してくる件は今回はやったのかな。
377重要無名文化財:2005/10/16(日) 20:32:47
>>376
そのくだりはやってないよ。
ってかそれ知らないので、詳細キボン!
378重要無名文化財:2005/11/23(水) 15:53:03
 
379重要無名文化財:2005/11/23(水) 22:36:30
学生が意外とよくやっていた賀の祝
380重要無名文化財:2006/01/09(月) 21:23:33
保守
381重要無名文化財:2006/01/30(月) 02:45:21
女車引放送。
382重要無名文化財:2006/04/15(土) 19:38:34
383重要無名文化財:2006/05/16(火) 04:29:34
内で充分増えたでないか。
384重要無名文化財:2006/05/24(水) 03:28:09
菅秀才はクビ
385重要無名文化財:2006/07/28(金) 17:42:37
高師直(吉良上野介を仮託)が塩冶判官(浅野内匠頭)を愚弄、
鼻でフンと嘲笑した所から物語が始まった。
本来はハナデフン忠臣蔵が正しい。
最後にゴッホが出て来る事でも有名。

イロハは四十七文字か、四十八文字か。
んを入れれば48だが、いろは歌は雪山偈の和訳だとか弘法大師の作とかの伝説が語るとおり
仏教に縁が深い。となると、弥陀の四十八願に因む四十八を取りたい。
日光のいろは坂も四十八曲がり(これは一時50だった時期も有ったがわざわざ改修して48に直した)
 四十八から一つ抜けて四十七士。抜けたンに相当するのが勘平と言われている。
 
そして、この四十七文字には昔から奇怪な伝承がある。

いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

七文字づつ区切り最後の文字を繋げると
「とかなくてしす」=咎無くて死す
無実の罪で腹を切った四十七士を暗示している、と。
うーん、オカルト
抜けた筈の勘平さんもびっくりだ。
これを称して


オカルト勘平
386重要無名文化財:2006/08/15(火) 08:55:10
病気した後なら繊細約も似合うんでないの?
387重要無名文化財:2006/08/28(月) 16:59:32
いつだか三之助+亀治を菊五郎が引率した松竹座公演のとき、
新の松王、辰の源蔵で新は刀抜く成田屋型やったと思う(役者はみな当時の名前)。
388重要無名文化財:2006/11/15(水) 19:28:38
春藤が鶴さん
389重要無名文化財:2006/12/04(月) 18:37:23
どなたか、『道明寺』の松嶋屋以外の型をご存知でしたら、教えてください。
390重要無名文化財:2007/05/24(木) 16:51:28
9月文楽でやるよ。2段目までってのはなんなんだ。
391重要無名文化財:2007/05/24(木) 18:59:54
『道明寺』の松嶋屋以外の型

8代目幸四郎や、17代目勘三郎がやっている。
大きく違うのは、覚寿と別れの杯の場面があること。
392重要無名文化財:2007/06/03(日) 16:30:48
道真さんって呑めるんだ。
393重要無名文化財:2007/07/03(火) 19:38:53
伝承途中でなくなってしまった幻の6段目以降。そろそろ誰か発見してくれ。
394重要無名文化財:2007/12/08(土) 11:59:49
age
395重要無名文化財:2008/04/19(土) 12:01:16
age
396重要無名文化財:2008/11/20(木) 15:10:34
寺子屋ばかりで飽きるよね。
397重要無名文化財:2009/01/06(火) 00:58:34
鉄砲伝授もたまにはみたい
398重要無名文化財:2009/02/20(金) 08:04:57
2月、加茂堤と賀の祝いを見た。
いまのところ見たのは
これと車引きと寺子屋だけ。
まるで話がつながらない。
399重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:26:24
さしもしらじら
400重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:27:00
400で桜丸切腹
401重要無名文化財:2009/05/08(金) 22:04:43
いつか、菅原の通しを、劇場で生で観たいです。 やってくれないかな〜
402重要無名文化財:2009/06/23(火) 00:13:17
とっても大変よ。11時から22時まで、休憩20分を2回で
ぶっ通しで見る体力ある?
403重要無名文化財:2009/08/11(火) 00:40:22
永楽館で車引を見た。
404重要無名文化財:2009/08/11(火) 01:59:04
最近は三大名作ばかりだね
歌舞伎も文楽も
405重要無名文化財:2009/08/11(火) 13:34:46
これ、竹が出てこないで桜になっているのは何か意図があるんでしょうか。
406重要無名文化財:2009/08/29(土) 23:23:41
武部源蔵
407重要無名文化財:2009/09/01(火) 01:41:08
子供歌舞伎の寺子屋を見たよん

408師曰く「もしかして・・・」:2009/09/03(木) 23:13:10
409重要無名文化財:2009/09/09(水) 12:27:52
子供塾長はへん
410重要無名文化財:2009/09/09(水) 20:12:04
歌舞伎座で通しで、天拝山ってやったことあるのか、知ってる方おられますか?
411重要無名文化財:2009/09/14(月) 19:30:53
久しくやってないそうですが、花火くわえる勇気があれば自分でできます。
412重要無名文化財:2009/09/14(月) 20:20:29
>>411さん。
花火くわえるって、怖いですね。
やっぱ、人間では、無理なんですね。
413重要無名文化財:2009/09/14(月) 20:27:18
二段目と同じ役者がやるとは思えん
414重要無名文化財:2009/09/16(水) 02:20:12
むちゃくちゃなストーリー展開だが、
つっこみどころ満載なところに興味が
わいてきた初心者です。

415重要無名文化財:2009/09/19(土) 09:19:02
10月歌舞伎座は義経千本桜、11月忠臣蔵とくると、次は菅原伝授かな??
416重要無名文化財:2009/09/19(土) 20:05:40
菅原だと、にざさん、牛肉食べられないね。
417重要無名文化財:2009/09/24(木) 04:15:19
道明寺は食える。のに天拝山は食べられない。
418重要無名文化財:2009/10/27(火) 23:02:17
予想だと2月に通しで上演
419重要無名文化財:2009/12/27(日) 00:09:12
1月歌舞伎座は車引ですね。
420重要無名文化財:2010/01/29(金) 22:19:22
2月に寺子屋、3月に(1部)加茂桜、(2部)筆法伝授、(3部)道明寺と
やるけど、微妙な通しだな。

421重要無名文化財:2010/01/29(金) 22:28:17
>>420
寺子屋は四月ですが
422重要無名文化財:2010/02/15(月) 21:31:47
じじいの車引き、かこわるい
423重要無名文化財:2010/03/10(水) 01:27:34
筆法伝授、面白かった。道明寺、眠かった。

4月・5月と寺小屋が続きますなあ
424重要無名文化財:2010/03/14(日) 17:55:16
道明寺、感動した。
425重要無名文化財:2010/03/14(日) 18:11:10
道明寺も結構サスペンスがあるから
眠くないよw
426重要無名文化財:2010/03/22(月) 22:33:07
菅原伝授を通しで見たい…
開場記念でやらないかなw
427重要無名文化財:2010/03/26(金) 23:23:03
加茂堤って何だかエロいね。
428重要無名文化財:2010/03/27(土) 08:16:53
なんだかじゃなくてまったくエロエロだよw
429重要無名文化財:2010/06/07(月) 09:56:53
さて、現実に菅丞相が実現したわけだが
430重要無名文化財:2010/06/27(日) 20:04:00
右大臣じゃねぇだろが
431重要無名文化財:2010/06/28(月) 09:13:43
右大臣は実質総理
432重要無名文化財:2010/07/01(木) 11:11:50
うまい、確かに、菅丞相だな。
イラ菅とか、いうらしいが。
433重要無名文化財:2010/07/05(月) 00:03:41
天拝山!
434重要無名文化財:2010/07/05(月) 01:02:27
ハト出てきませんけど。
435重要無名文化財:2011/01/06(木) 22:07:50
寺子屋炎上
436重要無名文化財:2011/02/14(月) 21:27:42
国立劇場文楽(桜丸切腹)は連日満員御礼?
437重要無名文化財:2011/02/19(土) 20:38:16.18
そうでもない。
438重要無名文化財:2011/11/13(日) 16:49:25.44
文楽新春公演は桑原村の段のみ
439重要無名文化財:2011/11/25(金) 05:13:03.02
来月、中村座でやるね
440重要無名文化財:2011/12/11(日) 14:34:31.38
寺入り付きで観たいもんだがなあ

といつも思う
441重要無名文化財:2011/12/11(日) 15:23:25.36
寺入にしか出てこないというと奴目当てですか
442重要無名文化財:2011/12/22(木) 21:23:11.74
訴訟の段というのは入れ事らしい
443弦屋光溪:2012/01/03(火) 18:10:49.36
444重要無名文化財:2012/02/18(土) 00:52:16.12
>>440
>寺入り付き
国立で20日(月)までだよ。
445重要無名文化財:2012/09/11(火) 19:22:02.93
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
446重要無名文化財:2012/10/16(火) 00:47:23.74
アワードスレが楽しいので、菅原アワード話も聞けたらうれしいなage
447重要無名文化財:2012/10/16(火) 00:49:14.77
あがらなかった(汗)
448電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【31.8m】 :2013/11/25(月) 00:00:58.45 BE:567571878-PLT(12081)
どれも見たことない
449重要無名文化財:2014/01/23(木) 16:26:47.54
菅原伝授手習鑑
450重要無名文化財:2014/01/24(金) 20:36:06.56
誰かageてた。

そういえば天拝山て観たことない
調べたら50年位前にやってた。
主要な役者でご存命なのはキッチーと彦三郎さんだけ
祖母は結構面白かったっていうけど
ならば、なぜやらないの?
451 【中吉】 :2014/03/01(土) 20:33:29.17
452重要無名文化財:2014/03/31(月) 13:57:28.58
453重要無名文化財:2014/04/05(土) 22:47:27.69
国立文楽とこんぴらで公演中
本日初日
454重要無名文化財:2014/04/21(月) 13:58:21.77
三大名作のうち、これだけ道行がほとんど上演されないね
455重要無名文化財:2014/08/01(金) 20:54:45.25
ぬるぽ
456重要無名文化財:2014/08/03(日) 00:19:39.15
仁左衛門復帰したし、来年には通し上演してくれないかな
457重要無名文化財:2014/08/20(水) 22:13:32.60
国立合同公演で半通し
458重要無名文化財:2014/08/20(水) 23:27:56.55
おおこんなすれが
459重要無名文化財:2014/12/15(月) 15:19:15.37
菅原伝授手習鑑
460重要無名文化財:2014/12/25(木) 21:45:49.76
>>456
やるよ
461重要無名文化財:2014/12/27(土) 22:05:33.99
3月歌舞伎座で通しで。
462重要無名文化財:2015/03/01(日) 01:25:06.19
期待
463重要無名文化財:2015/03/01(日) 07:36:31.87
干渉上、二ザさんのつぎにやれるのは染かなあ。。
464重要無名文化財:2015/03/02(月) 16:52:17.09
菅原の通し、楽しみだなぁ
465重要無名文化財:2015/03/04(水) 00:10:34.17
三月歌舞伎座初日。

梅の時期,最高の管丞相役者,そして待望の通し上演。役者の奥方の姿も
見られ,華やいだ雰囲気。
仁左衛門が花形に乗っかった座組。幸四郎や吉右衛門と併せて,70歳台
の気合いが入っている。
昼の部は若干の空席,夜の部は空席がも目立つ。仁左衛門人気だが,夜の部も
見ごたえがあった。

加茂堤;
若手の華やかな芝居。菊之助と梅枝がキスシーン。あたかも宝塚のよう。

筆法伝授;
この幕は寺子屋への布石。染五郎の源蔵はまだスケールが小さい印象。
昼夜通しで見る場合は松緑で統一した配役の方が良かったかと思える。
仁左衛門から染五郎へ芸の伝授,おそらくそれが松竹のねらいなのだろう。
橘太郎ももう少しチャリに磨きをかけたい。


仁左衛門の管丞相は前歌舞伎座さよなら公演いらい。動かず腹だけで演ずる
至難の役だが重厚,花道への引っ込みにも気品と華がある。当たり役。
「源蔵(が筆),見事,見事」がミゴト。この人こそ人間国宝ではなかろうか。
葵太夫は20年ぶりとか。

道明寺;
仁左衛門はその技に磨きがかかり,迷いのない境地か。もともと,容姿・口跡
の良い役者だが,思い入れの深みのある表情,木像の歩きなどの演技はサスガ。
道真が乗り移ったよう。
秀太郎の覚寿が舞台を引き締めている。

続く
466重要無名文化財
続き

車引;
若手の元気な舞台。染五郎も昼の部と打って変わってイキイキ。三つ子のセリフ
回しは良いが,もっと文楽のように謡ってほしい。
じゅばんの色は松王だけが白。梅・桜・松の図柄の入った荒事らしい派手な衣装。
身長のある弥十郎の時平が立派。

賀の祝;
左団次が渋く熱演。菊之助もキャラクタとして桜丸に向いている。
梅枝がおいしいところを持って行ってしまい,新吾の存在感が薄い。

寺子屋;
幹部俳優によるミドリでしばしばかかる演目だが,前段から通しで見てくると
若手の俳優も勉強しているようで,それなりの満足感。染五郎は幸四郎が若返った
よう。
松緑はいつものやや鼻にかかった声。ここでは親子共演。染五郎にしても松緑に
しても,源蔵という役は難しそうだ。数年後に期待。
孝太郎が年齢とともに千代に向いてきている。

松王・千代が上着を一枚脱ぐと黒装束。このまま演じるのかと思ったら,さらに
これを脱いで白装束になっていろは送りに。壱太郎の焼香は顔がまったく見えない。
チョボは東太夫。

大向うは順当だったが,いろは送りに「待ってました」はイタダケナイ。