出囃子について話しません?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最近CDとか出てますけど、曲名ばっかで由来とか分からないんです。
そういう知識のある方、おられましたらぜひお出でになって頂きたいです。
どんたく=ぼんち可愛や
でしょうか?
2重要無名文化財:2001/02/04(日) 02:51
楽隊=調練
とか。
3荒唐無稽文化財:2001/02/04(日) 12:51
正札附(六代目圓生)=長唄「正札附根元草摺」(草摺引)

 今でも芝居で草摺引を見る度に圓生の顔を思い出す。
 その圓生と同様、先代桂文楽ももとは義太夫語りだっ
たところから、義太夫野崎村から取って出囃子に使った、
とこれはよそのスレで読んだ。
4重要無名文化財:2001/04/25(水) 22:46
どのスレ?
5重要無名文化財:2001/06/02(土) 16:39
文楽師が「野崎」を使ったのは大阪の春団治師(二代目)と交友があり、
「東京で「野崎」を使わしてください、その代わりあなたが東京にきたときは
私は「野崎」を使いません」という話があったと何かで読みましたが。
「月の巻」=「井出の山吹」
6重要無名文化財:2001/06/05(火) 01:07
志ん朝師匠の「老松」の由来は?
7重要無名文化財:2001/06/17(日) 23:27
老松って地歌の老松ですか。地歌なら続きを聞かせて下さい
8重要無名文化財:2001/06/17(日) 23:51
長唄の老松です。地歌(地唄??)と同じかどうかは・・・
よくわかりません。
9重要無名文化財:2001/06/24(日) 19:22
長唄にも老松があったのですね。
10重要無名文化財:2001/07/01(日) 11:31
どんな方が演奏していますか
11重要無名文化財:2001/08/17(金) 03:08
>>3
芸名の文楽も関係があるということですか。
12ひろ:2001/08/18(土) 00:50
「月の巻」=「井出の山吹」は、なくなった春蝶さんでした。
13塩鯛:01/10/24 20:42
>「月の巻」=「井出の山吹」
大阪ではそうですが、東京だと、この曲は別のものです。出自は一緒のようですが。
東京では、
「月の巻」柳亭小燕枝、8代目春風亭柳枝
「井出の山吹」春風亭小柳枝、6代目三升家小勝あたりが使っているようです。

大阪と東京で、同じ曲で違う題名や違う曲で同じ題名とか、ありますでしょうか。

『つくま(東京)』が『浅妻(大阪)』とか、・・・
14重要無名文化財     :01/10/24 21:23
「岩見」は「石見」とは書かないのでしょうか?初心者でスマソ。
15重要無名文化財:01/10/24 23:02
真打昇進で、出囃子が変わった人がいるね。
文左衛門さんと三太楼さん、他に誰か変わった?
16重要無名文化財:01/10/25 02:36
詳細きぼ〜ん
17重要無名文化財:01/10/26 01:32
かわら版の年鑑、ダメだなあれ。昔の出囃子のまま載っているのが多すぎる。
あれじゃ「毎年発行する」という意味がまるで無い!
例えば馬生は「七福神」なのに、昔使っていた「どんどん節」になっている。
18重要無名文化財:01/10/29 21:49
他には?
19tqk:01/11/02 21:41
かわらばんの年鑑もひどいけど、浅草演芸ホールのプロのトリ紹介の出囃子もひどい。円蔵は未だに「木曾節」とか書いてあるし。
13番さんへ。えと。たしか東京の「十日戎」が上方の「粋か不粋か」です。
ところで、今定席のトリのとき、「中の舞」つかうひと知ってますか?私は披露目のトリのときしかきいたことありませんが。しかもぴったり出てくるのではなく、お囃子サンが途中をぬいて、ちんとんしゃん・・・・。で終わるように気をきかしてる?のしかきいたことないです。
2013:01/11/06 18:43
え?円蔵さん今木曽節じゃないんですか。なら今何で出てるんでしょう?
先代はお江戸日本橋でしたが。まさかそちらにしたとか・・・?

いや、そもそもなんで彼が木曽節を使ったのか?別にそっち方面の出身でもあるまいし。
民謡を出囃子に使う人は、たいがい自分の出身地とか、芸名にちなんだ出囃子ですよね。

幸丸(福島)=会津磐梯山とか、金遊(千葉)=八千代獅子とか、
南治(山形)=花笠音頭とか、東京ボーイズ=東京音頭とか、
・・・まあこん平=佐渡おけさとか。
でもチャーザー村は佐渡なの?
21重要無名文化財:01/12/16 21:08
今の柳好の「おいとこ」は先代の芸にも合うし、当代のニンにも合うし、良いですね。
2代以上続けた名跡の出囃子はどんなものがありますかしら?
例えば春団治師匠の「野崎」とか?
22tqk:01/12/16 21:46
可楽師「勧進帳」 柳橋師「せり」 円遊師「さつまさ」
故三木助師「つくま」 金馬師「かっこ」 小勝師「井手の山吹」 円鏡師「木曾節」 志ん馬師「岸の柳」とかですか?・・・・。
23重文:01/12/22 09:07
「おいとこ」は いとし、こいしのイメージが強いなぁ
24重要無名文化財:02/01/11 22:09
野崎 は 春団冶
25重要無名文化財:02/03/04 02:11
age
26:02/04/03 00:11
>>24

2世桂小南師匠も
野崎を使ってましたよ。
27重要無名文化財:02/04/26 23:24
白鳥さんの新しい出囃子「白鳥の湖」、先日初めて聞きましたが、
脱力感みなぎっていてヨカッタ。一聴の価値あり。
28重要無名文化財:02/04/27 00:15
円蔵「虎退治」だそうです。かわら版の年鑑より

ところで先代の馬生師匠の出囃子を教えていただけませんか。
29重要無名文化財:02/04/27 00:17
>>28
「鞍馬」でした。今は伯楽さんが使っていますね。
30重要無名文化財:02/04/27 00:25
29さん、ありがとうございました
31重要無名文化財:02/04/27 21:57
伯楽師は 師匠の 鞍馬を引き継いでいますね。名前は継がなくても、出囃子は継いで居られます。
やはり、総領弟子の意地でしょうか??

先代馬生師 晩年は志ん生師の出囃子「一ッ丁入」を使用されていたかと
32重要無名文化財:02/04/27 22:01
狸囃子は関西では「いぼいり」 染丸 小染が使用している「狸」は東京では何と言うのでしょうか
33重要無名文化財:02/04/27 22:12
名前ももちろんだけど、いい出囃子はどんどん継いでほしいですね。

師匠の出囃子を継ぐといえば、正朝さんの「さつまさ」、
と書こうとして、かわら版の「演芸年鑑」で確認したら、
「長崎ぶらぶら節」になっていました。なぜ?
34重要無名文化財:02/04/27 22:44
「野崎」を継承するにふさわしい人に早く出てほしい
35重要無名文化財:02/04/27 23:49
「正札」 使用している人いますか?
36重要無名文化財:02/04/27 23:54
鳳楽師が使っています
37重要無名文化財:02/04/28 00:44
>鳳楽師が使っています

円楽は許したのか?
38重要無名文化財:02/05/04 10:51
sage
39重要無名文化財:02/05/04 11:02
>>38 なぜ上げてんの?
40重要無名文化財:02/05/05 23:39
出囃子ならはめものはスレ違いだな・・・
41tqk:02/05/24 21:44
35さん。円弥師匠もつかってます。
42重要無名文化財:02/05/24 22:01
上方では 染丸が正札付ですね
43重要無名文化財:02/05/27 01:54
出囃子って、独演会等で何席かやる場合に、普段使ってる自分の出囃子
の他の曲も使う時があるでしょ?
こういう時って、その出囃子を現に使ってる人がいたら、やっぱり一言
断ったりするものなんですか?
44重要無名文化財:02/06/10 09:45
44 ゲット
45重要無名文化財:02/07/07 23:51
壽輔師匠、また出囃子が変わったのかな?
今日、「シャボン玉」で上がっていた。
46重要無名文化財:02/07/22 21:46
枝雀一門は 2席以上やるときは 一席は「ひるまま」を使う
47重要無名文化財:02/07/24 21:54
>>46それいい気がする。前に上野広小路亭で山遊亭金太郎が出た時に、師匠の小南の命日だ、
というので師匠を偲んで、力不足だとは思いましたが『野崎』で上がりました、と言ってたね。

それから、枝雀師匠の資料のあるサイトで、出囃子『ひるまま』『にぎわい』とあったが、
この曲はただ単にその日のだしものの『愛宕山』に合わせた曲であって、常時用いていていた訳ではない。
実際、『にぎわい』を他で用いたということもないはずだし。
もし、放送で使われた出囃子がその噺家の用いている出囃子なら、NHKではかなりいい加減だと思う。
今の円歌が『新曲浦島』、馬風が『本調子序の舞』で上がったし、テープでも8代目文楽が
『本調子かっこ』で上がった事もある。

>43
6代目圓生は『正札付』のほかに『つくま』も用いていたそうだけど、その時に協会で使っていたのは
好生(一柳)だったから、特に気兼ねはなかったとおもうけど。
でも9代目可楽が出た時は、夢楽が今まで使っていた『勧進帳』を譲って自らは『つくま』に
した時は、潔い、と思ったけど。
48重要無名文化財:02/07/24 23:29
そういえば橘家文左衛門も、師匠の出囃子を継いだね。(三下がり鞨鼓)
49重要無名文化財:02/07/24 23:35
>47
金太郎さんが「野崎」であがったの、
見たかったな。もうそろそろ…。
50重要無名文化財:02/08/22 20:55
age
51重要無名文化財:02/09/08 00:14
漫才さんも出ばやし決まっているの?
52重要無名文化財:02/09/08 01:22
決まってますよ。のいるこいる「幸せなら手を叩こう」とか、
ゆめじうたじ「銀座の柳」とか。
53重要無名文化財:02/09/09 03:26
出囃子を、三味線で弾いてみたいんだけれど、
譜とかあるんでしょうか?
三味線の人に弟子入りしなきゃ駄目?
54重要無名文化財:02/09/09 06:17
>>53
今どのくらい弾けるの?長唄とか弾けるんなら、だいたい大丈夫だと
思いますが・・・
5553:02/09/10 00:13
>>54
長唄始めたばっかりの超初心者です。
まだ無理でしょうが、いつか「野崎」とか弾けたらなあ、って思って。
譜面があると、ある程度は弾けると思ったので・・・。

大丈夫、ってのは、耳から聞いて、音の通りに弾く?ってことですか?
(残念ながらまだ無理なんですう〜)
56重要無名文化財:02/09/10 00:20
順子 ひろし 馬かけ?ですか
57重要無名文化財:02/09/11 09:18
譜面は欲しいです。
58重要無名文化財:02/10/14 10:59
どこかの大学の落語研究会、自前のお囃子を持っているのがご自慢(?)のようだったが、
演奏できるのは木賊刈ひとつで、それもとちりまくり、これだったらテープで
あがったほうがはるかに気持ち良く上がれるなあ、とおもった。
それと同時に、三味線は素人が落研クラブ活動の片手間でできるようなやさしいものでは
ないんだな、とも思った。
お囃子さん、無条件で尊敬しますよ。
59重要無名文化財:02/10/14 11:48
>三味線は素人が落研クラブ活動の片手間でできるようなやさしいものでは
>ないんだな、とも思った。
>お囃子さん、無条件で尊敬しますよ。

同意だが、一つの団体を見てすべての落研を知った気になるのは
勘弁してほしいといってみるテスト
ド素人が片手間でどこまでできるのか、
というのも一つの見方だと言ってみるテスト
60重要無名文化財:02/10/14 14:26
俺、長唄の三味線を3年程習っていたせいもあって、学祭、発表会では下座
担当だたよ。2〜3年程度習えば、20曲くらいはとちらずに弾ける。
長唄のレパートリーにないものでも、耳コピーである程度誤魔化しがきく。
「野崎」は元々義太夫節だけど、これもなんとかやれた。それから、西洋音階
の曲は三下がりに調弦(?)しとくとかなり応用がきく。
テープみたいに綺麗にはいかないが、生の臨場感は悪くなかったようで、それ
ほど不評ではなかったと思う。もう10年以上前の話だが。長文失礼。
61重要無名文化財:02/10/27 00:00
同じ曲でも、上方と東京では雰囲気が違うね 弾き方が違うの
62重要無名文化財:02/10/27 00:04
>>59
その「テスト」ってのヤメレ。責任回避したい気持ちがバレバレで虫酸が走る。
63重要無名文化財:02/10/27 20:54
小三治師の出囃子、「二上りかっこ」。初心者で申し訳ないのですが「二上り」、「かっこ」ってそれぞれどういう意味なんでしょうか?
64重要無名文化財:02/10/28 11:31
本調子かっこ・・・三遊亭金馬
二上がりかっこ・・・柳家小三治
三下がりかっこ・・・故橘家文蔵、桂米朝
65重要無名文化財:02/11/02 22:42
>64
ほかに、本調子鞨鼓は春雨や雷蔵、二上がり鞨鼓は故三遊亭小円遊、
三下がり鞨鼓は故春風亭扇枝が使ってました。

「二上がり」は、三味線の糸の調子の合わせ方で、大まかに言うと、
本調子は音階がド・ファ・高いド、二上がりがド・ソ・高いド、
三下がりがド・ファ・シとなってます。

「かっこ」は「鞨鼓」と書き、胸につけてたたく打楽器です。
この曲は、長唄『京鹿子娘道成寺』の一節。「山づくし」の鞨鼓の舞の
前の部分を二上がりで演奏したものです。
6663です。:02/11/02 23:59
65さんありがとうございました。三味線にもチューニングを変えて演奏する方法があるのですねぇ・・・
67重要無名文化財:02/11/03 01:00
三下がり鞨鼓は、橘家文蔵没後、弟子の文左衛門が受け継いで使っています。
68重要無名文化財:02/12/27 20:30
出囃子について話しません。
69山崎渉:03/01/08 23:29
(^^)
70山崎渉:03/01/18 12:05
(^^)
71重要無名文化財:03/01/19 22:45
人情噺が得意な人はそれなりにしっとりした出囃子を使う傾向がありますよね。
扇橋=俄獅子、小三治=二上がり鞨鼓、夢楽=つくま、故人だと文楽=野崎とか。
あべこべに芸風によって派手(もしくは賑やか)な人もいますし。
文治=武蔵名物、米丸=金毘羅船、枝太郎=串本、三平=勢獅子、なんて。

露の五郎が人情噺に力点を置きたいと言うので『鍛冶屋』から『勧進帳』にしたといいますし、
人情噺で賑やかな出囃子、あるいは爆笑噺でしっとりとした出囃子はあるもんでしょうか。
72重要無名文化財:03/01/20 00:53
>>71
志ん五師はふだんは「芸者ワルツ」で賑やかですが、トリで大ネタをかけるときなど
「三下がり鞨鼓」を使うことがあります
73重要無名文化財:03/01/20 01:24
おっagaってる。
ところで、かっこは三下がりでも本調子でも笛は一緒ですよね?能管で。
譜はあってやりたいけど今市分からん…。
でも素敵なんだよなあ!米朝の出なんかもうしびれるw
74重要無名文化財:03/01/20 02:00
囃子の笛って、三味線とは違った旋律で吹きながらも、なんかウマク
合っているっていう、それだけで感動してしまいますよ。あれは
やっぱり譜がちゃんとあるんですね。志ん朝師の「老松」の笛は最高!
75重要無名文化財:03/01/20 14:59
みなさんはどの出囃子が好きですか?
僕は、三下がり鞨鼓・勧進帳舞の手の合方・浅妻・佃くずしなどなど。

三味線買っちゃいましたw
76重要無名文化財:03/01/20 15:00
ageな
77重要無名文化財:03/01/20 16:12
「お前とならば」なんぞいいねえ。粋で。
78重要無名文化財:03/01/20 16:26
>>77 江戸の出囃子?聞いた事無い…。
あやめ浴衣が好きでつ。メロディがたまらない。
79重要無名文化財:03/01/20 16:38
好きな噺家の出囃子を好きになるな。漏れは木賊刈り。
80重要無名文化財:03/01/20 21:23
>78
明治時代の俗謡です。
お前とならばどこまでも〜
浅間山の煙が起こるとこまでも
トコいとやせぬ(だったと思うけど)

こんな感じの曲です。
ちなみに漏れは『大阪のせり』が好き。
81重要無名文化財:03/01/20 22:50
仁鶴の「猩々くずし」はもっと速いテンポで演奏してほしい。
82重要無名文化財:03/01/20 23:23
>>74 譜は老松のような有名なものはあります。
でも大体の曲はアドリブで吹くんですよ。

三味線の話ですが、好きな出囃子の譜が手に入らないんですが
どこで手に入る物なんですかね?「旅」とか弾きたいw
83重要無名文化財:03/01/21 01:39
>82 へぇ〜何か法則みたいなものってあるんですか(?_?)何となく
    三味線と合うように吹けてしまうのかしら?
    「寄席ばやし」(キング)を買ったら何と笛が一朝師!そして鳴り物が
    歌之介師!
84重要無名文化財:03/01/21 05:31
>好きな噺家の出囃子を好きになるな。

確かに。文朝&吉朝の外記猿だな、オレは。
85重要無名文化財:03/01/21 05:35
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
86重要無名文化財:03/01/21 13:40
>>81 確かに猩々くずしは早く引いても格好いいですよね。

出囃子のいいところは、その曲を聴いただけで
大看板キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ってな気分になるところでしょうか。
野崎や老松などはいい例ですね。
87重要無名文化財:03/01/21 21:14
>86 そうなんですよねぇ・・・今で言うと寄席とかで二上り鞨鼓を聞くとウ
ォーって感じになりますよねぇ。出囃子ってプロレスの入場テーマみたいなもの
かなぁ・・・イノキボンバイエやスカイハイを聞くと心が昂ぶるっていうのかな?
志ん生の「一丁あがり」なんてCDで聞いても「うむ、志ん生だ。」っていう気に
なりますもの。
88重要無名文化財:03/01/21 21:46
>87
>志ん生の「一丁あがり」

 爆笑!! ハライテー
89重要無名文化財:03/01/21 23:34
一丁入りの後半部分って2パターンないですか?
上方と江戸で違う気がするんですが。上方はハメモノだからかな?
上方と江戸じゃ出囃子はかなり違いますねぇ…。
前聞いた小朝の出囃子格好いいと思ったんですが、何て曲か分かんないっす!
90重要無名文化財:03/01/22 00:38
>89
小朝の出囃子は『三下がりさわぎ』という曲です。
東京・大阪通じて単に『さわぎ』とも言うことが多いです。
小朝の他には芸協で桂歌春、大阪で桂文太が使っていますが、大阪の演奏は
少しテンポが遅めという印象があります。これは下座さんの腕にもよるのでしょうが。
っと、これは言ってはいけない事かも知れませんね。失礼しました。
91重要無名文化財:03/01/22 01:09
>>87
修行期間が終わるとガウン=羽織を着られるようになるってのも
共通点だったり。
92重要無名文化財:03/01/22 01:21
>>90 さわぎだったんですか!なんか格好いいように感じたのは気のせいか…
江戸は前座さんは「八千代」でしたっけ?中入り後が「石段」だと聞きましたが。
93f:03/01/22 01:29
★あなたのお悩み解決致します!!
◎浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
◎盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
◎行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
◎電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
◎ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

94重要無名文化財:03/01/24 20:18
>92
上方では八千代、東京では単に、前座の上がり、と言っています。
主に落語協会のほうで使っているようです。実はもう一曲、前座の上がり、という曲があって、
こちらは芸協のほうでよく用いられているようです。もっとも、あまり厳密なものではないようですが。

『石段』は、特に中入り後、とかは決まっていないですね。
今の橘家文左衛門が二つ目の頃『曽我の石段』を使っていました。
上方では前座さんが『石段(上の曲とは別)』を用いていたと聞いています。

上方のお詳しい方、ぜひご教示ください。
95重要無名文化財:03/01/25 00:35
上方では、トップは石段ですね。 ダンダン出世するようにとゲンを担いでいるようです
96重要無名文化財:03/01/25 00:54
その他にも上方では、二番手が「赤猫」や「あんば」、
三番手が「じんじろ」だったかな?など結構順番で決められていたようですね。
リレー式の旅の話なんかの時は特に、でしょうか。
97重要無名文化財:03/01/25 00:56
>>94 文左衛門さんは「五條橋」ではなかった?
98重要無名文化財:03/01/25 01:12
「じんじろ」は色物用だったかと。
それを雀三郎が自分の出囃子にしたときには話題になってた。
福笑の「佃くずし」も本来はサゲた後の退場用という話をきいたことがある。
99重要無名文化財:03/01/25 02:16
佃くずしって下げ囃子だったんすか〜。なんか感じ違うなあ。

話は古いですけど、昔ABCテレビの『枝雀寄席』で枝雀の最初のフリートークでの出囃子、誰か曲名分かりませんか??
かっこみたいなやつ。古くて分かんないっすよね…(-.-;)
100重要無名文化財:03/01/26 09:02
百げと
101重要無名文化財:03/02/19 20:54
吾妻八景  藤娘(松を植よなら〜)  武蔵名物
が好き。
102重要無名文化財:03/02/28 23:07
上方では 一公演で同じ出ばやしは使わないとか
 米朝師が言っていた

東京では、独演会や二人会などで二席以上やるときでも、同じ出ばやし(自分の出ばやし)使う人多いね
103重要無名文化財:03/03/04 21:48
>94
「五條橋」の場の立ち回りに用いられる意味ではなかろうかと思います。
楽太郎の「花が咲き候」も「元禄花見踊」の曲中の一節ですのでまれに資料に
彼の出囃子を「元禄花見踊」と書く資料もあったと思いますので。

出囃子の曲名もけっこう曖昧なものが多いですね。「三下がり米洗い」が
「うんどう」という曲名になったりとか。
「ダンス」=「楽隊」とか。もっとも「楽隊」自体がバリエーションが多かったから
一概には言えませんが。
104重要無名文化財:03/03/04 21:52
生ゴミからかうと面白いよ。
105重要無名文化財:03/03/05 01:41
>>102
上方でも同じ出囃子を使う時はあるけどね。もちろん生演奏で。
106重要無名文化財:03/03/05 19:03
基地害出たーーーー!!>104
107重要無名文化財:03/03/17 21:33
>102
独演会で『中の舞』を使ったり、あるいは定席でトリの時に使うって言うことはあるんでしょうか。
最近独演会などに行ってないんで・・・
6代目円生は一つは『正札つき』一つは『つくま』そしてトリで『中の舞』を使った、と
記録にはあるんですが、今はどうなんでしょうね。
108重要無名文化財:03/03/17 21:39

          {\           
          .,iト .゙ミ.          
       ._,,yr!″  《yyy,,,,_       
      ,メ″    .{l厂  ´゙)z     
     .l|      l厂     ゙lly_    
    .,ノミly           ,メ゙゙\.  
   ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .¥  
   《      ⌒゙゙¨⌒′     il|、 
  ノ'\  ⊂⊃    ⊂⊃   _yl¨゙《y
  i|′ .゙\u_    ハ     _,yr厂  ゙ll
  li,    .゙゙^冖¬()()ー¬冖゙¨′   .メ
  .\,_.       ‖         ,zl「 
   ゙゙\u,,_.   <二>    .__,,yrll^″ 
      ¨^〜---vvvvrr冖¨¨′ 
109重要無名文化財:03/03/17 21:44
独演会の時は、中の舞使うこと多し。
こないだの三語楼は二席とも「楠公」だったな。
110重要無名文化財:03/03/18 01:04
今、落語協会の前座で笛ふけるのは「才ころ」くらいしかいないとか。
前座よ、もっと勉強しろ
111重要無名文化財:03/03/18 11:15
age
112重要無名文化財:03/04/01 22:11
>110
笛で結構ご祝儀もらえたりとかするもんね。
可楽さんとか、一朝さんとか、あとやめたけど柳條さんとか。
修行はそれなりに必要だろうけどさ。

ホールばかりじゃなくて、定席で笛の音を聴くと、なんか高座が締まって見える。
前座さん、もっと頑張って!
113重要無名文化財:03/04/12 20:45
才ころが二つ目になっちゃって、笛はだれがふくの?
114重要無名文化財:03/04/13 00:57
最近の前座は全然駄目だね
115山崎渉:03/04/17 08:59
(^^)
116重要無名文化財:03/04/26 16:19
最近気づいたけど、春風亭一朝と故松鶴家千代若千代菊の出囃子が同じだ。
曲名は何てったかな。
117重要無名文化財:03/04/29 23:14
昨日池袋で正楽さんが(沖縄)切ってる時のBGMはハィサおじさんだった。
以前上野できいた(シンデレラ)にビビディバビディブーもナイス。
118重要無名文化財:03/04/29 23:51
一朝サンの出ばやしは雛鶴三番叟かな?
119重要無名文化財:03/04/30 00:06
一朝師は「菖蒲浴衣」のはずだが。
120重要無名文化財:03/04/30 01:11
お囃子さんによっては紙切り時、工夫してるね。
時々ヒドイのにあたるけど。

121動画直リン:03/04/30 01:12
122転載:03/05/01 01:15

1 名前:重要無名文化財 投稿日:03/04/10 20:29
お願いだから、もっと練習して!
落語協会のお囃子さん、たま〜に酷いのがいて、
紙切りの時とかやたらに、音外しているのがいます。
ムカムカしてくるんですけど。

2 名前:重要無名文化財 投稿日:03/04/10 20:29
お囃子さんのギャラっていくら?

3 名前:重要無名文化財 投稿日:03/04/10 20:42
談志が出囃子だけで5〜6万て言ってた。
123転載:03/05/01 01:16
5 名前:重要無名文化財 投稿日:03/04/10 21:12
寄席で幾らぐらい稼げるんだろうね、私も下座さんになろうかな。
なんか主婦とかになってからでも平気そうじゃん?

6 名前:重要無名文化財 投稿日:03/04/10 21:15
出囃子だけで5〜6万!ウマー

7 名前:重要無名文化財 投稿日:03/04/10 21:16
下座さんて豚武蔵のボタン付けとかやらせられたってきいたゾ

9 名前:重要無名文化財 投稿日:03/04/11 21:29
下座になんてなるもんじゃないよ、女のドロドロした世界そのものだよ。

11 名前:重要無名文化財 投稿日:03/04/13 00:55
下座なんて必要ないよ、テープだけで十分だよ。
124がんば:03/05/01 14:43
ビックリするサイトではないけど、
お客様のサイトを人気サイトにさせるために
立ち上げました。クーポン屋はクーポンを発行するサイト
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
125がんば:03/05/03 17:42
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたの生活をより良くする『クーポン屋』

メールマガジンを愛読しませんか?
http://www.c-gmf.com/index3.htm
□□□□□□□□□□□□□□□□□□

クーポン屋でお得な情報を入手
タダで入手しませんか?
クーポン情報を入手して、割引券を印刷して
よりよい生活にしませんか?
メルマガの登録はこちらからどうぞ。

http://www.c-gmf.com/mail.htm

□□□□□□□□□□□□□□□□□□
126重要無名文化財:03/05/03 17:54
同じ「金毘羅ふねふね」でも芸協の人と落協の人じゃ期待感が
違ってくるね。
127重要無名文化財:03/05/04 09:52
権太楼  米丸
128重要無名文化財:03/05/04 18:36
言えてる。
129重要無名文化財:03/05/04 19:52
ヤフーに出ばやしのCD出てます。
エライ高いですが・・・
130重要無名文化財:03/05/04 22:07
出囃子のルールについての質問です。
出囃子は、誰がどの曲を使ってもいいのでしょうか?
例えば、文治師と円菊師は、どちらも同じ「武蔵名物」を使われているように思います。
他にも、別の師匠方が同じ曲を使っている例は、たくさんあるように思います。
これは、おれが前から使っている曲だぞというような話にはならないのでしょうか?
またもし、誰がどの出囃子を使ってもいいのなら、
真打に成り立ての若手が、「正札付き」、「一丁入り」、「野崎」などを自由に使用してもかまわないのでしょうか?
その辺りのルールに詳しい方、教えてください。
131がんば:03/05/05 06:20
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

メールマガジン 『クーポン屋』

http://www.c-gmf.com/mail.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

あなたのお小遣いを増やしてくれるメールマガジンです。
美味しい情報がいっぱいです。
登録していただければ、役立つクーポンをあなたに差し上げます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

メールマガジンの登録者はこちらをクリック
http://www.c-gmf.com/mail.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




132動画直リン:03/05/05 06:27
133重要無名文化財:03/05/05 09:08
>>130
ルールはない。常識で判断しろ。
134重要無名文化財:03/05/05 19:51
暗黙の了解ってヤツだよね。

大昔、しん平が二つ目の頃池袋で円生をパロって出てきたときに、正札
使って出て受けてた。金太郎が師匠小南の命日に野崎で出たりとか、まぁ特殊な
例かもしんないけど。
135重要無名文化財:03/05/05 20:49
なぜ文楽は野崎をつかわん?
136がんば:03/05/06 10:35
月々40万円以上稼ぎませんか?
あなたは、簡単に稼げるサイトであります。
貧乏を脱出したい人は、返事をください。
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
137重要無名文化財:03/05/06 21:24
>>135
似合うか?!・・・・・・・。
138がんば:03/05/07 15:19
36
363636
139重要無名文化財:03/05/07 15:27
http://www.cd-v.net/realaudio/debayashi.html
既出でしたら、スマン。
140がんば:03/05/12 11:13
私は働き蟻です。人間にとって生きるということは地道でコツコツ続ける
私は、地道という言葉であり、宝くじみたいな人生を送りたいと思わない
私を信じてください。
◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■
http://www.c-gmf.com/index2.htm
あなたのお小遣いはいくらですか?
サラリーマンの給与で生活できますか?
当社のビジネスでサイドビジネスをはじめませんか?

「クーポン屋」


ビジネス方法
ホームページにバナーを貼るだけでOK
直接営業・間接営業のどちらを選択
契約完了後、あなたの口座に振り込みます。

キャッシュバック1件に付き4000円

http://www.c-gmf.com/index3.htm

◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■
141がんば:03/05/13 14:01
◎◎◎
142がんば:03/05/14 15:27
私のサイトでは誠実を売りにしています。
私は、皆さんのお店をサポートします。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
143((≡゜♀゜≡)):03/05/14 15:52
((≡゜♀゜≡))いいよ〜
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
144がんば:03/05/15 12:28
私のサイトでは誠実を売りにしています。
私は、皆さんのお店をサポートします。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
145田中スペシャル:03/05/16 11:14
目標は1000万
田中浩一郎!推薦サイト
http://www.c-gmf.com/h16001.htm
146998799999958746:03/05/17 15:17
369666666666
3695554562448565
35895112254556316
147_:03/05/17 15:29
148松本靖男:03/05/18 20:47
簡単なビジネス。「クーポン屋」
バナーを貼るだけで稼げますので、安心してください。
ビジネスパートナーを募集!
http://www.c-gmf.com/index3.htm
ビジネスパートナー募集
クーポン屋から皆さんへお知らせ
お金を稼ぎたい人へ、当方では1件契約完了後
キャッシュバック1件/4000円差し上げます。
稼ぎたい人は申し込みください。
149紺野あさみ:03/05/18 20:48
150松本靖男:03/05/21 14:02
◎努力する人が好きです。
◎稼げるサイトであります。
新型ビジネス「クーポン屋」
世間の人を助ける仕事であります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
151松本靖男:03/05/23 14:45
信じてください。皆さんを決して裏切りません。
私は、今、言えることは、インターネットの広告媒体ビジネスを
ずっと続けることで、皆さんのビジネスをサポートします。
≪2003年≫「クーポン屋」について
http://www.c-gmf.com/index1.htm
《説明》ビジネスパートナーを募集しています。どんな人でも稼げます。
1日のアクセスが2000人のHPなら簡単に稼げます。
2000人×30日=6万人のアクセスがあるサイトなら300件ほど
の契約を確保できます。料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを
貼るだけで稼げます。10件ごとに昇格し、1ヶ月60件の契約を
成立した方は、34万5000円になり60件以上の方、キャッシュバック
の金額が10000円になり、100件契約成立した方は74万5000円
になります。トップセールスマンなら、1ヶ月300件ほど契約を結びます
ので、1ヶ月の給与が274万円になります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
152重要無名文化財:03/05/23 22:18
なんで ここをターゲットにするの?
153松本靖男:03/05/24 15:49
【2003年 クーポン屋】努力しない人は0円になります。
努力した人は年商3574万円!貴方は参加しますか?
私なら、参加します。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
「クーポン屋」「アクセスが1日2000人ほどある人なら、1ヶ月274万円ほど
稼げるビジネスであります。」1日110円で宣伝できるサイトであります。
契約者は年間広告費:40,000円を当社に振込んでいただければ、OKであり
ます。そこで、紹介者として,貴方様専用のCGIフォームを用意しますので、
料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを貼ればOKであります。パートナー
様の目標は1ヶ月300件ほど契約を成立していただければ,貴方様の口座に
274万円を振込しますので、頑張って営業をしてください。どんな人でも稼げ
ますので、1度でも良いので見てくださいね。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
154松本靖男:03/05/25 11:07
お悩みがある方は、こちらを見てください。
借金を抱えすぎている方は、HPをみてね。
何でも書いてください。
http://www.c-gmf.com/survey.htm
155コギャルとH:03/05/25 11:08
---------------------------
特選出会いレンタルシステム
女性、初心者でも運営可能!
http://asamade.net/web/
やればやるだけ儲かるHP作成無料
サイト報酬+代理店成功報酬の2つ
で儲けれる!・・・・・・・・・・・・・・・・・
月収100万円らくらく稼げる!”
----------------------------------
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
--------------------------------
156重要無名文化財:03/05/25 12:49
落研出身者の方々、現役時代とか、時折高座に上がるとすればどんな出囃子使いますOR使ってました?
ちなみに私は現役時代は『大阪のせり(小せんとか柳橋とか)』今は『廓丹前』を使ってます。
皆さんはどうですか?

それから私はコギャルはきらいでつ。小円歌姐さん、美由紀姐さん、さくら姐さんが好み。
そんな姐さんと出会えるんなら喜んでアクセスするのに。
157重要無名文化財:03/05/25 13:43
ウチは三味線&太鼓の出囃子ではなくなんでもアリでやってました。
ちなみに私はビートルズの「HELP」。
158松本靖男:03/05/27 13:05
平成新ビジネス「クーポン屋」ビジネスパートナー募集!
ビジネス内容:1日110円で宣伝でき!クーポン件が発行できます!
努力したビジネスパートナー様は年商3574万円を稼ぐことが出来ます。
早く申込んだほうが、稼ぎやすいです!
http://www.c-gmf.com/index1.htm
《説明》ビジネスパートナーを募集しています。どんな人でも稼げます。
1日のアクセスが2000人のHPなら簡単に稼げます。
2000人×30日=6万人のアクセスがあるサイトなら300件ほど
の契約を確保できます。料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを
貼るだけで稼げます。10件ごとに昇格し、1ヶ月60件の契約を
成立した方は、34万5000円になり60件以上の方、キャッシュバック
の金額が10000円になり、100件契約成立した方は74万5000円
になります。トップセールスマンなら、1ヶ月300件ほど契約を結びます
ので、1ヶ月の給与が274万円になります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
159重要無名文化財:03/05/27 13:16
お囃子のばばあ、ムカツクんだよ!!
160山崎渉:03/05/28 14:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
161松本靖男:03/05/28 14:58
■クーポン屋■
年商3500万円も夢じゃない!
毎日、少しずつ業務を行えば良いのであります。
稼げます。ともかく、実力がある人なら、
年商3000万ほど稼げます。
努力しない人は0円であります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
162重要無名文化財:03/05/29 02:12
>159
なんで?
163重要無名文化財:03/05/29 03:00
フラれたんじゃない?
164松本靖男:03/05/29 15:14
なんでだろう!
なんでだろう!

http://www.c-gmf.com/h16001.htm
165重要無名文化財:03/05/29 19:57
>157
ボクじゃないですが、先輩の一人は『移民の歌』を出囃子に使ってました。
もちろんプロレスファン。よくギロチンドロップを食らったものでした。
さすがに鎖を持って高座には上りませんでしたが・・・
166松本靖男:03/05/30 15:19
いろいろな情報あり
「クーポン屋」ビジネスパートナー大募集。
「クーポン屋」皆さんのお店を宣伝し、クーポンを
発行する会社です。宣伝費は1日あたり110円
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
167重要無名文化財:03/05/31 12:29
お囃子のばばあ、マジで性格悪いよ。
168松本靖男:03/05/31 14:07
結婚が出来ないけど、仕事で成功する「美しい女性タレント」
1、磯野貴理子
2、久本雅美
3、はしのえみ
4、飯島 愛
5、坂下千里子
http://www.c-gmf.com/index1.htm
美人お笑いタレントとして、テレビの中で見てゆきたいけど、
結婚は出来ないと思う。彼女達は仕事が充実しており、
テレビ局がバラエティー番組に出演しやすいから、多分
、どこの局も頻繁に使いたいことから、マルチタレントである。
この5人は常に使いたい理由としてコメントが面白い。
テレビというものを十分に理解しているため、
「アドリブが効く」「美人であり」「ボケ」「つっこみ」を巧みに使い
ファンを増やしていることが指示されると思う。
嫌われる要素もあるけど、友達になりたい近所のお姉さん。
好感度が高いマルチタレントは、どこの局も使いたいことから
来年度は長者番付に名乗りするのでは、ないだろうか?
http://www.c-gmf.com/index1.htm
169重要無名文化財:03/05/31 14:12
>>167
性格良くて親切なばばあというは
逆に気持ち悪い気もする(w
170重要無名文化財:03/05/31 18:48
>>169
そんなことはないよ。
吉永小百合を見ろ。
171重要無名文化財:03/05/31 23:53
何の噺?
172重要無名文化財:03/06/01 21:13
落語協会の下座の話し。前座と出来ちゃっている、おばさんの話。
173松本靖男:03/06/06 12:19
お金持ちになる方法【第3回】
http://www.c-gmf.com/index1.htm
教えます。仕事をしている女性が増えているという現状の中
「美味しい料理がたべれない人の為に、会社まで、美味しい
料理を届けてもらい、自宅で、電子レンジで「チン」すれば
必ずヒットします。美味しい料理を食べたいのは、私も同じです。
仕事が忙しくて、ピザ・お寿司・蕎麦・うどん・丼・ラーメンでは
満足しないです。普通の家庭料理が食べたい人も多く、普通の
ご飯をデリバリーしてくれないかな?本当に給食でも良いので、
日替わりの夕食をデリバリーしてください。本当に誰かやって
くれないかな?給食屋という名前でやってくれませんか?
http://www.c-gmf.com/index1.htm
174重要無名文化財:03/06/06 17:01
>>170
ワラタ
175松本靖男:03/06/07 04:22
95
176怒り:03/06/17 13:27
[簡単に稼げる]頑張れば、頑張るほど稼げるビジネスであります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
「クーポン屋」「アクセスが1日2000人ほどある人なら、1ヶ月274万円
ほど稼げるビジネスであります。」1日110円で宣伝できるサイトであります。
契約者は年間広告費40,000円を当社に振込んでいただければ、OKで
あります。そこで、紹介者として貴方様専用のCGIフォームを用意しますので
料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを貼ればOKであります。
パートナー様の目標は1ヶ月300件ほど契約を成立していただければ
貴方様の口座に274万円を振込しますので、頑張って営業をしてください。
どんな人でも稼げますので、1度でも良いので見てくださいね。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
177重要無名文化財:03/06/17 22:09
>>172
国立養成所から寄席のお囃子に上がりドロドロの女社会で戸惑っていた
新人下座の金○はる、親切に気を回す女ったらし前座○がみ。
二人が絡み合うまで時間はかからなかった。

こういう話?
178重要無名文化財:03/06/17 22:37
そういう話!
179重要無名文化財:03/06/18 00:48
詳細キボンヌ
180重要無名文化財:03/06/19 01:57
テトテト〜♪
181重要無名文化財:03/06/21 03:34
下座と不倫
182怒り:03/06/22 18:05
わかってください。皆さんは0円からビジネスが出来るのであります。
家にいながら、稼げるのであります。働くことが嫌いな人は辞めてください。
当社は誰でも出来、本当に誰でも稼げて、最終的に、みんなが金持ちに
なる方法を教えます。このビジネスを10年・20年・40年以上続けます。
私の命がある限り、成功します。本当にやる気のある人を求めています。
http://www.c-gmf.com/farewell/box07.htm
183*:03/06/22 19:36
□加入者募集 1日110円で宣伝&クーポン発行
お店を宣伝します。■どこよりも安い!■
年間広告費40,000円、
紹介者:田中 浩一郎 《ビジネスパートナー》
http://www.c-gmf.com/h16001.htm
184重要無名文化財:03/06/22 23:33
桂三枝の出囃子(?)はなんかロックとかで驚いた
185重要無名文化財:03/06/23 21:24
↑ 創作落語の会加奈?

 三枝 通常は 「のきすだれ」文枝師匠が小文枝時代の出囃子
 文枝一門の後継者 小文枝襲名を アピールしているのか?
186重要無名文化財:03/06/24 13:12
あなたは凄いラッキーです。
こちらを見れば、もっと運気が上がります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
187重要無名文化財:03/06/24 13:17
>>184
花月では映画「TAXI」のテーマを使っている。
それのことかな?
188山崎 渉:03/07/15 13:08

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
189重要無名文化財:03/07/15 22:01
おはん
190重要無名文化財:03/07/20 00:47
ひるまま
191重要無名文化財:03/07/20 10:41
川柳ばやし 今は亡き
192重要無名文化財:03/07/25 22:06
今日久しぶりに 広小路亭の女流の会に行った。
折角三味線のお姉さんが居るのに、太鼓タタケル芸人いないの?

出囃子も、三味線だけ。美由紀さんの寄席踊りの時、後半鳴り物が入ったけど。
次の出番の阿久鯉サンが叩いていたのか?

今日の出番だと、落語の右団冶、鹿の子 に美由紀さんくらいか?
講談協会の講釈師は駄目でしょうね。
芸協で前座修行している神田派の若手は叩けるのかな
でも今日の前座の神田紅葉は出来ないみたい。
193コヨーテ:03/07/25 22:20
194重要無名文化財:03/07/25 22:50
195重要無名文化財:03/07/26 09:27
ここは 荒れ果てたのか
196重要無名文化財:03/07/26 23:24
堀内 学です。
本当に稼げるんですよ。
僕なんか、もう始めてから
アクセスがいっぱいで、うれしいね
見てきてね。本当に稼げるから皆でやろうぜ!
http://www.c-gmf.com/h16002.htm
197重要無名文化財:03/07/27 04:01
正蔵(八代目)の出囃子って何ですか?
携帯着信音として、ダ無料でウンロード出来る所ありませんか?
198重要無名文化財:03/07/27 09:49
菖蒲浴衣
199 ◆0MggfJt0UE :03/07/27 09:52
皆さん、よく御存知ですね。
200 ◆0MggfJt0UE :03/07/27 09:55
そういえば、この前出囃子のCD百円均一で売ってましたよ。
勿論100円で。
201直リン:03/07/27 09:58
202重要無名文化財:03/07/31 20:07
>200さん
どこでですか?買いたいな。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
204_:03/08/10 14:31
205重要無名文化財:03/08/10 16:11
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
206山崎 渉:03/08/15 18:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
207 ◆jvjsBX6igg :03/09/12 23:36
208重要無名文化財:03/09/13 13:11
上げときましょ、・・・ね
209重要無名文化財:03/11/09 03:57
このスレは伸びませんね〜
いい加減やめれば?
210重要無名文化財:04/06/11 11:58
あげてみるか
211重要無名文化財:04/06/16 14:09
初心者スレで質問したものの、お答え頂けなかった為、こちらで質問します。
出囃子の「二上がり」とか「三下がり」というのは三味線の調子のことですか?
たとえば「二上がりかっこ」と「三下がりかっこ」は同じ曲でキーが違うのですか?
それとも全く違う曲なのですか?
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
212重要無名文化財:04/06/16 14:16
三味線の二の糸だけ音を上げたのが二上がり
三の糸だけ下げたのが三下がりです
213重要無名文化財:04/06/16 14:58
>212さん
ありがとうございます。調子ではなかったのですね。
では「二上がりかっこ」と「三下がりかっこ」は
指の運びは同じだけれども違う曲として聞こえると
いうことでいいのでしょうか?
アホでごめんなさい。
214重要無名文化財:04/06/16 15:01
三味線の基本の調子は「本調子」。
そこから二の糸を上げた調子が「二上がり」で、
三の糸を下げた調子が「三下がり」です。
215重要無名文化財:04/06/16 19:58
>>213
東京で言う「二上りかっこ」と「三下りかっこ」はまったく違う曲です。
曲調も寸法も違うのではっきり解るとおもいます。
「二上りかっこ」は柳家小三治師「三下りかっこ」は桂米朝師の出囃子として有名。
上方では「二上りかっこ」は「二上りの中の舞」と称します。
尚、上方では「中の舞」は他に本調子と三下りが有り、「本調子の中の舞」は東京で言う
「序の舞」と称し、五代目小さん師が使用していた曲です。東京で「中の舞」と言えば
上方で言う「三下りの中の舞」を指しますが、上方で「中の舞」と言えば、東京で言う
「二上りかっこ」つまり上方で言う「二上りの中の舞」を指します。
また、「序の舞」と言えば上方では「質屋芝居」のハメモノに使用する別の曲があります。
「かっこ」の原曲は長唄「娘道成寺」の鞨鼓の舞の前の部分三下りの曲はここの部分を
抜いております。
「本調子かっこ」は三下りの曲を本調子にアレンジしたものかと思います。
216重要無名文化財:04/06/16 22:06
>>215がわかりにくいので、お節介ながら整理してみた。合ってる?

東京の「二上りかっこ」=上方の「中の舞」(柳家小三治)
東京の「三下りかっこ」=上方も「三下りかっこ」?(桂米朝)
東京の「本調子かっこ」=「二上りかっこ」のアレンジ?

上方の「二上りの中の舞」=東京の「二上りかっこ」
上方の「三下りの中の舞」=東京の「中の舞」
上方の「本調子の中の舞」=東京の「序の舞」(柳家小さん)
上方の「序の舞」=東京の序の舞とは別の曲(質屋芝居で使用)
217重要無名文化財:04/06/16 23:25
>>216
解りやすく整理していただきありがとうございます。
>東京の「本調子かっこ」=「二上りかっこ」のアレンジ?
「本調子かっこ」は東西とも同じ呼び方で同じ曲です。
「三下りのかっこ(長唄の原曲)」を本調子にアレンジしたものか?
218重要無名文化財:04/06/16 23:28
東京かわら版の年鑑などで調査(上方は不明)

「二上りかっこ」=柳家小三治の出囃子
「三下りかっこ」=橘家文左衛門の出囃子(師匠の故・橘家文蔵が使っていた)
「本調子かっこ」=三遊亭金馬・春雨や雷蔵の出囃子
219重要無名文化財:04/06/16 23:44
>>218
上方編
「三下りかっこ」=桂米朝
「二上り中の舞(二上りかっこ)」=桂枝三郎

「本調子かっこ」は現在のところ使用者はありませんが
現・桂南光が襲名当時に使用していました、現在は「猩々」を使用。
220213:04/06/17 00:18
一人のアホの為に皆様ありがとうございます。すばらしきお答えがずらりと並び、感謝の言葉もありません。
皆様の丁寧なお答えを読んで、出囃子にいっそう興味をもちました。
とりあえず小三治師と米朝師と文左衞門師の出囃子を聞き比べてみます。
私は江戸落語初心者で出囃子のことも三味線のことも下座さんのこともまだよく理解できていませんが、
精進して皆様の側に立てるようになりたいと思います。
221重要無名文化財:04/06/21 00:26
よかったね
222ぽこ ◆POCOeuXoJw :04/08/06 19:47
   ∧,,∧
  (,,・∀・) <222
 @(_uu)
223重要無名文化財:04/08/11 16:05
良スレだと思うが、もりあがらんねぇ…
224重要無名文化財:04/08/16 21:11
ttp://www.log-osaka.jp/people/vol.53/ppl_vol53_01.htmlv
いろんな意味ですごい人ですね
225bettyo:04/09/02 23:47
もりあがってほしい
226重要無名文化財:04/09/04 22:09
8月の池袋 余一会の
お囃子さん大集合 
に行った人、いますかあ?
どうだったか教えてください。
227重要無名文化財:04/09/04 23:48
落協のお囃子さんで誰が一番きれいなの?
228重要無名文化財:04/09/13 00:59:04
>226
★柳家さん喬(Part2)★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1069672222
の288から300くらいに書いてあるよ
229重要無名文化財:04/09/13 00:59:49
失礼、308までだった
230重要無名文化財:04/12/19 10:18:53
林家和女 
231重要無名文化財:05/02/22 21:52:38
志ん五の出囃子やっぱ芸者ワルツのほうがいい。
いまのは昔の扇遊を思い出す。
ちとイメージじゃないんだよな。
232重要無名文化財:05/03/06 22:33:41
せっつほんかいな
233重要無名文化財:2005/06/11(土) 10:32:42
良スレあげ
234重要無名文化財:2005/06/17(金) 00:03:30
ひるまま  早船
235重要無名文化財:2005/07/02(土) 08:05:42
良スレほしゅ
236重要無名文化財:2005/07/03(日) 11:07:57
枝雀一門 最近 ひるままを使用しているね!
237重要無名文化財:2005/07/04(月) 13:17:59
あげとこ
238重要無名文化財:2005/07/04(月) 21:08:58
sagetokoka
239重要無名文化財:2005/07/09(土) 09:46:19
いっとこか
240重要無名文化財:2005/07/26(火) 20:44:57
あげ
241重要無名文化財:2005/07/27(水) 21:53:18
>231
上方では可朝さんや吉朝さんが昔、「芸者ワルツ」でしたけど、軽くていい感じですよね。
242重要無名文化財:2005/07/27(水) 23:32:58
可朝師 「ああそれなのに」
243重要無名文化財:2005/08/13(土) 13:39:02
プロフィールなどに
志の輔さんは「梅は咲いたか」
喬太郎さんは「まかしょ」
と載っているのですが、
同じに聞こえます。
違いは何でしょう?
よく聴けばちがうんでしょうか。
ご存知の方教えてください。
244重要無名文化財:2005/08/13(土) 14:19:33
>>243
最初の部分がよく似てますねえ。
しかし後半がまったく違う曲です。

「梅は咲いたか」は比較的有名な俗曲で
「梅は咲いたか桜はまだかいな、柳やなよなよ風次第
山吹きゃ浮気で色ばっかりしょんがえな」という歌詞が付いています。

「まかしょ」の元曲は残念ながら不勉強で存じません。
この曲は喬太郎さんの出囃子ではじめて聞きました。
245重要無名文化財:2005/08/14(日) 00:28:02
>>244
お答えありがとうございます。
違う曲だったのですね。

246重要無名文化財:2005/08/14(日) 01:53:55
「まかしょ」は舞踊だったような気がします。私も詳しくないのですが
坂東三津五郎さんが踊っているのを見たことがあります。中盤に出囃子に
使われているあのメロディが出てきました。
247重要無名文化財:2005/08/14(日) 02:28:04
エレキで「一丁入り」を掻き鳴らしてみせる、というような強者は
ロック界にはいないもんかねぇ。
248重要無名文化財:2005/08/14(日) 12:05:26
>>246
またまたありがとうございます。234
249重要無名文化財:2005/08/15(月) 12:31:19
>>247
雀三郎withまんぷくブラザーズの山中さんなんか
雀さんの出囃子「じんじろ」をギターで弾いてるよ。

250重要無名文化財:2005/08/15(月) 12:54:20
俺、アコースティックギターで「武蔵名物」弾ける。
素人ギターだけどね。あと、「前座の上がり」のCDに入ってない方も弾ける。
出囃子をギターで弾いてみると(ピアノでもいいだろうけど)、
日本の音楽って、西洋音楽と全く違う方向性で発展してきたんだな、
っていうことがよくわかって面白い。
251重要無名文化財:2005/08/16(火) 00:29:51
>>243
「まかしょ」の(ちょぼくれ)の部分です。
252重要無名文化財:2005/08/16(火) 03:19:28
出囃子を着メロにしてる人って僕のほかにもいますか?けっこう楽しいですよ。作った中でお気に入りはあやめ浴衣、せり、円馬囃子、野崎
です。









   
253重要無名文化財:2005/08/16(火) 11:00:24
>>251
ありがとうございます。
そういうところを選ぶというのも、
芸人さんのこだわりがあるんでしょうね。
243
254重要無名文化財:2005/08/16(火) 12:31:18
>>243
出囃子は噺家とお囃子さんとが相談して決めるそうです。
協会別に決めておられるようですので、協会が違うと
同じ曲を使用する場合もありますが、同じ協会で個々に違う曲を選定
する作業はたいへんですねえ。
既存の寄席囃子だけでは足りないので、いろんな所から引っ張
って来て出囃子としなければならないのですから。
255重要無名文化財:2005/08/17(水) 02:17:42
>>243
確かに出だしは似てるけど・・・
トリビアなこと足しとくと、梅〜 は本調子で、まかしょは三下がりネ。
(だからsage)
256重要無名文化財:2005/08/19(金) 01:34:18
お初デース。
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

257重要無名文化財:2005/09/09(金) 20:48:54
YBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
258重要無名文化財:2005/10/03(月) 23:06:10
あげ
259 :2005/10/03(月) 23:30:04
ラッキョは2ツ目から自分の曲決められて、
ゲーキョの2ツ目は3〜4種の2ツ目用曲
からその日の三味線ひくおばさんが選んで、
選べるのは真打ちになってからって、昔
『落語界』で読んだ記憶があります。

今でもそうなんでしょうか?
260重要無名文化財:2005/11/06(日) 14:08:21
同意
261重要無名文化財:2005/11/12(土) 10:28:56
>>259
名鑑を見ると、二つ目も色々な出囃子使ってますね。
262重要無名文化財:2005/11/12(土) 11:14:42
うちの師匠は勧進帳でしたが
弟弟子に譲りました
263重要無名文化財:2006/01/31(火) 00:00:33
(´・ω・`)
264重要無名文化財:2006/02/15(水) 21:53:08
誰かauでダウンロードできる出囃子着メロサイト作ってください。
265重要無名文化財:2006/03/20(月) 23:59:45
早船
266重要無名文化財:2006/03/28(火) 14:49:26
262さん
夢楽師匠のことですね、その後”つくま”に変えられたと
告別式の時教えて頂きましたが、どの唄の中にあるのか
分からないので、教えて下さい  豊〇詠
267重要無名文化財:2006/03/29(水) 12:19:50
au使いだけど自作着うたで、出囃使ってます
268重要無名文化財:2006/03/29(水) 13:11:11
>>266
長唄「浅妻船」の筑摩祭りの神さんもという所。
269重要無名文化財:2006/03/29(水) 13:24:05
ありがとうございます\(^O^)/
早速CD探してみます
270重要無名文化財:2006/05/08(月) 00:32:09
http://www.wanogakkou.com/culture/020000/020502_hanasi.html
出囃子のこと色々のってるよ。
271重要無名文化財:2006/06/15(木) 21:39:24
権太楼師匠のCD音源加工して金毘羅舟々の着メロを自作しますた。
志ん朝師匠の老松も作りたかったけど、会場のざわめきが入ってるのばかりで断念。
272重要無名文化財:2006/07/28(金) 18:35:57
高師直(吉良上野介を仮託)が塩冶判官(浅野内匠頭)を愚弄、
鼻でフンと嘲笑した所から物語が始まった。
本来はハナデフン忠臣蔵が正しい。
最後にゴッホが出て来る事でも有名。

イロハは四十七文字か、四十八文字か。
んを入れれば48だが、いろは歌は雪山偈の和訳だとか弘法大師の作とかの伝説が語るとおり
仏教に縁が深い。となると、弥陀の四十八願に因む四十八を取りたい。
日光のいろは坂も四十八曲がり(これは一時50だった時期も有ったがわざわざ改修して48に直した)
 四十八から一つ抜けて四十七士。抜けたンに相当するのが勘平と言われている。
 
そして、この四十七文字には昔から奇怪な伝承がある。

いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

七文字づつ区切り最後の文字を繋げると
「とかなくてしす」=咎無くて死す
無実の罪で腹を切った四十七士を暗示している、と。
うーん、オカルト
抜けた筈の勘平さんもびっくりだ。
これを称して


オカルト勘平
273重要無名文化財:2006/07/30(日) 22:39:25
最近の曲を出囃子にする場合はJASRACに申請するの?
てか、どういう曲までを出囃子に出来るの?
274重要無名文化財:2006/08/16(水) 17:23:13
|
         | 東京都立松沢病院ですが何か?。
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ
         | / ̄ ̄ ̄ ̄http://ime.nu/www.matsuzawa-hp.metro.tokyo.jp/ヽ
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) :内キ三太楼 ◆uq9G5vevuQ を迎えに来ました。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,都立松沢病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
275重要無名文化財:2006/08/30(水) 23:43:00
大田そのさんの弾く三味線が好きです。
276重要無名文化財:2006/08/31(木) 00:03:39
もうすぐ二ツ目になるってのに「せり」も叩けない前座がいるって、かるぴょが嘆いてたゾー > 羽織予備軍
277重要無名文化財:2006/08/31(木) 00:04:50
んなもん、二つ目昇進延期だ!
278重要無名文化財:2006/09/18(月) 07:55:35
  「釣女」・・・柳家紫文      釣られました、醜女です。
279重要無名文化財:2006/09/18(月) 16:39:30
>>「せり」も叩けない前座がいるって・・・・

小せんも隠居したし、エエンちゃう?
280曲名わかる人いる?:2006/12/25(月) 19:24:17
/ドン0フテン ヅ3‖ ト0| ツ1| /テ0| ツ1| トン0 /ド0| チ3| チ2| テ0| /ツ1‖ ロ0‖ テ0‖ ツ1‖ ツン1| トン0|/  2小節づつ繰りかえし /は小節線 数字右は音長 文化譜仕様 わかる方お願いします。
281重要無名文化財:2006/12/26(火) 03:23:54
(--)(__)
(--)(__)
282重要無名文化財:2006/12/30(土) 13:32:35
>>280
佃くずし(3下り)
283 【大吉】   【1007円】 :2007/01/01(月) 11:06:54
験直し
284重要無名文化財:2007/01/01(月) 13:55:58
月亭可朝は昔から「ああそれなのに」なのに上方落語協会のHP等には
「芸者ワルツ」としてある。それを参考にしてる「上方落語名鑑」やまだりよこ著
にもそう載ってる。弟子の八方でも付き合いがないからしかたないか。
ああそれなのにも芸者ワルツも今の人には区別はつかないか、でも誰か訂正する人はいないのか。
まあ、協会主催の会には出ないからよいのか?
285重要無名文化財:2007/01/01(月) 14:25:38
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ♪
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男はノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる 一部エロ有

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ
286重要無名文化財:2007/01/01(月) 15:53:18
>>284
お前がいってやればいいじゃないか。

当協会へのご意見・お問合わせをお待ちしております。
ってかいてあるぞ。
287重要無名文化財:2007/01/01(月) 16:59:37
>>286
今は繁昌亭の事で手一杯だから、
あれは書いてあるだけで何も受け付けていませんよ。
288重要無名文化財:2007/01/14(日) 20:59:08
ぬう生さんの出囃子は「ダンス」となっていますが、どんな曲でしょうか?
289重要無名文化財:2007/02/20(火) 20:42:53
『ダンス』は、TBSの爛漫寄席か何かで2組目の色物さんの出囃子に使われていると思います。
『チャンチャカチャラチャラ、チャラスカチャン・・・』といった感じの曲です。
ひので会のレコードでは『楽隊2』というタイトルになっているのではないかと。
確かぺぺ桜井先生もお使いではなかろうかと。
290重要無名文化財:2007/02/27(火) 13:29:46
>>289
ありがとうございます。
最近、ひので会のCD版が出たので聴いてみます。
291重要無名文化財:2007/03/10(土) 13:00:39
CD出たんだ・・・
ひので会のレコードを神保町の中古レコード屋を4年探してやっと手に入れた喜びもつかの間だったなあ。
買ったのはいいがプレーヤー持ってなかったから友達にCDに焼いて貰った。
『いやとび』の笛入りバージョンが入っててうれしかった。
292仙波:2007/08/19(日) 12:39:20
歌舞伎
293重要無名文化財:2007/10/20(土) 12:02:22
294重要無名文化財:2007/11/02(金) 21:22:55
age
295重要無名文化財:2007/12/07(金) 09:33:27
>279
柏枝が8代目柳橋を襲ぐのだから芸協では必要でしょう。
それに、『大阪のせり』は名作の出囃子ですからぜひとも覚えておいてしかるべきですよ。
使う人がいないからと言って覚えなくてイイわけでもないし。
いずれ使うこともある『一挺入り』『野崎』『勧進帳(舞の手の合方)』とか。
でも紙切りで使うこともあるし。太鼓と笛は前座さんの必須科目ですよね。
前座さん、頑張って下さい。
296重要無名文化財:2007/12/09(日) 03:50:34
傳次郎調子に乗るな
ボケ
297重要無名文化財:2007/12/09(日) 10:53:01
出る釘は打たれるので皆さん気を付けましょうね
298重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:57:25
はげ
299重要無名文化財:2008/03/16(日) 11:42:04
age
300300:2008/04/20(日) 14:11:39
300
301重要無名文化財:2008/04/27(日) 11:19:45
age
302重要無名文化財:2008/06/11(水) 07:37:52
東西からCD出てますね
303重要無名文化財:2008/06/11(水) 20:44:03
出囃子さんになるにはどうすればいいですか?
長唄三味線経験者です。国立の研修生も今は募集していないそうです。
304重要無名文化財:2008/06/11(水) 21:24:35
国立の研修生が募集してないということは
落語協会も芸術協会も空きが無いってこと。
305重要無名文化財:2008/06/12(木) 01:36:05
>>304
ありがとうございます。では募集がかかるまで待ってるとして、それまでに何か出来る事はありますか?
もちろん三味線以外で、、、
306重要無名文化財:2008/06/12(木) 11:15:12
お囃子に空きが出来ますようにと願掛け。
307重要無名文化財:2008/06/12(木) 11:21:30
一気にたくさんの空きが出来ないと国立は募集しないと思われ。
お囃子冬の時代に絶滅の危機に瀕したからこの研修制度が出来た。

ぽつぽつ一人くらいの空きが出来たってたぶん募集しないよ。
どっか人のつてで穴埋めするんじゃないの?
今はお囃子なりたいって人多いみたいだから。

だから協会のお偉いさんとかお囃子さんとかにつてが無いと無理だと思う。
308重要無名文化財:2008/06/21(土) 23:26:09
寂寥亭索莫 うざい!
309重要無名文化財:2008/08/31(日) 06:19:08
『あやめ浴衣』という出囃子があるでしょう。
『8代目』の林家正蔵が使ってた曲。9代目は何なんでしょうかね。
それはともかく、一門の桂藤兵衛や正雀が用いている、という資料があるし、さらに今は亡き千代若千代菊師匠の出囃子にも使われているそうなんですが、
8代目の用いた曲を基準にして聞くとかなり違ってます。
特に千代若千代菊師匠のは全く違いますね。運びは何となくそれっぽいけど、調子が違ってるからなんでしょうか。
詳しい方、教えてください。
310重要無名文化財:2008/08/31(日) 07:05:20
  
 落語好きな皆さん
   9月の両国寄席 おもしろそうです。じゃ(^^)/~ 
311重要無名文化財:2008/08/31(日) 08:37:05
>>309
長唄「菖蒲浴衣」の「佃」という部分を出囃子化してるんですが、
八代目正蔵師が使用していたのは「佃」の後半部分、千代菊・千代若師の
は前半部分なんですよ。
長唄は2,30分ある長いものなので、出囃子に使用する個所は色々あるようですね。
312重要無名文化財:2008/09/02(火) 21:16:54
出囃子の楽譜を探してるんですが、売ってはいないのでしょうか?
自分なりに弾いているんですが、なかなか再現できないので…
313重要無名文化財:2008/09/08(月) 06:07:53
馬遊の「?」
314重要無名文化財:2008/09/08(月) 07:37:01
315重要無名文化財:2008/09/08(月) 08:05:53
そういう曲名なんじゃね?
316重要無名文化財:2008/09/08(月) 21:04:08
>>312

五線譜と三味線譜
三味線おはやし集 巻一
千藤幸蔵 編
島田音楽出版
3150円

仲見世のひさごさんで買いました。30曲収録
巻二以降があるかどうかは不明
317重要無名文化財:2008/09/08(月) 21:08:47
訂正「瓢たん屋」さんでした
318重要無名文化財:2008/09/08(月) 22:54:15
米朝よもやま噺
市「もともと東京の噺家の場合は出囃子はなかったんですね」
米「関東大震災後に出番を求めて東京の噺家が来阪した折りに見て、真似をしたんや」
319重要無名文化財:2008/09/08(月) 23:04:30
そんなこといまさら得意げに書かれてもなあw
あなた最近知ったわけ?
プッ
320重要無名文化財:2008/09/12(金) 11:56:22
東京での出囃子の起源についての記述を見つけた。参考までに。

大正6年に五代目柳亭左楽(りゅうていさらく)が三遊柳連睦会(さんゆうやなぎれんむつみかい・俗に、睦会)を発足させるに当たり、
いままでの東京の落語界の慣習から離れて、とにかくにぎやかにしよう、踊れるヤツはみんな噺のあと踊ろう、そして上方で用いられていた出囃子を使おう、
ということで初めて使い始めた、ということです(鈴木孝一郎『寄席主人覚書』)。
従って、関東大震災以降に大阪に避難していた東京の芸人が出囃子を持ち込んだという説は誤りと言えます。
321重要無名文化財:2008/09/12(金) 13:09:40
米朝が誤りで鈴木孝一郎ガ正しいと言う根拠は?
322重要無名文化財:2008/09/12(金) 19:09:23
鈴木孝一郎が誤りで米朝ガ正しいと言う根拠は?
323重要無名文化財:2008/09/12(金) 23:05:16
鈴木孝一郎が誤りで米朝が正しいなんて誰か言ったか?

>>320は米朝が誤りで鈴木孝一郎が正しいと言ってるぞ。
ならばその根拠はなんだと聞いてるんだ。

お前が>>320じゃないんならすっこんでろ。
>>320なら質問に答えろ。
324重要無名文化財:2008/09/14(日) 07:08:59
米朝師匠がそうおっしゃっていたからそうなんだ、と言う方はさておき、、
320は上方から出囃子を持ち込んだ時期を言っているので、出囃子の発祥は上方であることは言うまでも無いところだと思います。

暇に任せて一つソース見つけた。レコードの解説書で『寄席囃子(小菅一夫)』(No.DLS-4294)。
やはり大正6年の睦会発足の説を採る。
さらに明治期に上京した上方落語家が出囃子や受け囃子を演奏することを要求したともあります。
そういったことも含め320は時期について誤りだと言ったのでは?
325重要無名文化財:2008/09/14(日) 08:09:34
で、結局誰が正しいの?
326重要無名文化財:2008/09/14(日) 08:10:49
米朝はうそつきでFA?
327重要無名文化財:2008/09/14(日) 08:12:14
とんでもないやつだな米朝って。
328重要無名文化財:2008/09/14(日) 22:37:10
ブッシュといいジョンイルといい人類の癌だからな。
329重要無名文化財:2008/09/14(日) 23:11:11
人間国宝が聞いてあきれるな
330重要無名文化財:2008/09/14(日) 23:20:57
上方で生まれて関東にも広まったって事に間違いはないようだからそれでいいじゃん
「出囃子は関東が発祥ニダ!」っていう人がいるなら別だけど
331重要無名文化財:2008/09/14(日) 23:36:28
時期が違えばうそはうそだろ。
332重要無名文化財:2008/09/14(日) 23:39:15
だから鈴木孝一郎がうそついてないと言う根拠を示せ。
333重要無名文化財:2008/09/14(日) 23:40:22
>>330
大枠というか根幹はそれで揺らがないと思う。あとは時期だね
334重要無名文化財:2008/09/14(日) 23:42:11
米朝がうそついてないなら鈴木孝一郎がうそついてるんだし
鈴木孝一郎がうそついてないんなら米朝がうそついてるんだ。

あるいはどっちもうそついてるか。

どっちも本当ってことはありえない。
時期がお互い違うこといってるんだから。
335重要無名文化財:2008/09/14(日) 23:44:22
共通してるのは、お囃子が上方→東京と伝播していったこと。
ここは重要だよ
336重要無名文化財:2008/09/15(月) 08:05:38
おれは時期の話してんだ。
共通してるとこなんかなんの問題もないじゃないか。
人の話ちゃんと聞け、バカ。
337重要無名文化財:2008/09/15(月) 08:12:25
末節にこだわって全体が見えなくなる好例ですね
338重要無名文化財:2008/09/15(月) 08:21:11
誰がお囃子が上方から東京へ伝わったことが見えないなんて言った?
そんなことはてめえに言われなくたってこちとらとっくに知ってんの。
てめえの生まれるずっと前から。
ガタガタ言いやがるとただじゃおかねえぞ。
339重要無名文化財:2008/09/15(月) 09:42:19
だだじゃおかねえぞ、だってさ。文字にすると平仮名で幼児言葉みたいだね〜
産まれる前から知ってるような高齢者だけあってネットの意味が分かってないらしい。
ただじゃおかなきゃどうしてくれんのかなあ?犯罪予告か?通報希望か?wktk
時期がいつにしろ上方が先に始めたニダって事は明確なんだし
時期なんて、もっと前から有りましたーてんなら古い方取るしかないだろ。そんでいいじゃん。
米朝だって仙人じゃないんだから知らない事が有ってもいい。間違えちゃいけない決まりは無い。


ところで白鳥監修の出囃しCDが出たらしいね。
340重要無名文化財:2008/09/15(月) 09:44:38
ここまで切れてると、逆に聞きたくなりますね。
米朝師の説の根拠。当人が話しているから、とかそういうのでなく。
>338
われわれの生まれる前からのことも博識でらっしゃる方に。
341重要無名文化財:2008/09/15(月) 10:08:02
話の腰負って悪いんだけど、
たとえば同じ出囃子を使ってる東西の噺家が落語会で一緒になった場合
年期の浅いほうが兄弟子格に出囃子譲る、とかの決まりごとってある?
342重要無名文化財:2008/09/15(月) 10:33:40
>>340
そぉいうことは吉朝に聞いとぉくれ
343重要無名文化財:2008/09/15(月) 16:44:41
>341
暗黙の了解としてあるようです。落語協会と芸術協会で同じ出囃子で上がる人がいれば
やはり先輩格が用いるようです。もしくは、中入り前と中入り後で出演を按配するようですね。
ちょっとした『例外』は8代目文楽師匠が下阪した際、春団治代々に敬意を表してでしょう、
『野崎』でなく『本調子の鞨鼓』で上がったそうです。
344重要無名文化財:2008/09/15(月) 19:11:23
>>340
「切れてると聞きたくなる」ってのは俺にってことか?

俺に聞いてどうするんだ。
俺は時期はどっちが正しいかって聞いてる人間だぞ。
その人間に「聞きたくなる」ってなにそれ。

俺はどっちが正しいんだって言ってるのに
共通してることが重要だねーなんて間抜けなこと
抜かしやがるやつがいるから切れるんだよ。
おれはそういう話してるんじゃねえだろ、ほんとにもう。

突っ込むなら人の話をよく聞いてから突っ込めよ。
この脊髄反射ども。

米朝が正しくて鈴木某が間違っているというのならその根拠
鈴木某が正しくて米朝が間違っているというのならその根拠
それを示せといってるんだ。

古い方が正しんだべってなにその素朴な論理。
何の根拠もない。
古い方が正しいんなら俺が「関東にはもっと古くから出囃子がありました」
っていやそっちの方が正しいてことになるのか。
いい加減なこといいやがるとただじゃ置かねえぞ。
345重要無名文化財:2008/09/15(月) 19:46:29
>>343
ありがとう。落協と芸協とでもあるんだね
例外というか、春團治師相手なら、文楽が譲るのは無理からぬことだろうけど面白いな
いや正札付きで出る人って誰かいる?
346重要無名文化財:2008/09/17(水) 04:35:06
>344
なんかマターリしてたのが一人いるせいで殺伐としてるな。空気も悪くなるし。でも344ではただで『置く』が漢字になってて
大人っぽくなった・・・わきゃないわ。

あなた年表でも書くの?『大正12年、出囃子が大阪から東京に流入』とかって。

震災前どころか明治末期からから東西交流は盛んだったし、その時出囃子は使わなくても、寄席囃子を使ったっておかしくない。
色物の芸人さんもいたわけだから。そこでお囃子を使っていたとは考えない?
明治期から大正初期に大阪に行った東京の芸人が「上方では出囃子を使うぞ、それは賑やかなものだ。俺たちも使いたいな」
で、大正6年の睦会結成で、出囃子をうちの団体では使おうぜ、と言うことになったんではないの?
その後、関西から団体が上京してきて会社派と鼎立して、芸人の引き抜きとか寄席の鞍替えとか色々あっての関東大震災。
団体も寄席も壊滅したような状態での東京の寄席の復活、協会の再編成。その際に、じゃ俺も出囃子を使おう、あ、俺も、・・・で関東の寄席にも
出囃子が大いに使われるようになった、とは考えない?

さらに暇に任せて調べてみた。
大正6年(睦会)説:『寄席囃子(小菅一夫・コロムビア?)』(No.DLS-4294)。睦会が最初に出囃子を「使い始めた」とある。
ほかに、「大正半ば」という資料もある。「半ば」だから15年あった大正時代の12年は「半ば」とはいえないでしょう。
ちなみに、鈴木氏の(寄席主人〜)の談話は、三田純一『寄席囃子概説(昭和54年・国立劇場)』に掲載されています。

震災後説(米朝師説):『寄席』(藤井宗哲・保育社カラーブックス)、米朝師匠の談話は手元の本になかった。スマソ
ただ、震災後説を紹介する書籍は割と多いと思います(印象批評)。

320が言っていたのは持ち込んだのは大正6年だが、本格的に使われだしたのは震災後、って言うことじゃない?
だからどちらが正しいとかでなく、徐々にこう言う動きはあって、実際にこう言う風になった、と考えるほうが自然だと思えるんですが。

一応、起源に関する根拠は示しました。あとはご随意に>344
347重要無名文化財:2008/09/17(水) 07:17:52
>>346
自然か自然でないかを聞いてるんじゃない。
考えるかどうかじゃない。
事実を聞いてるんだ。
お前の言うことが正しいかどうかもわからない。

結局誰の言うことが正しいんだ?
348重要無名文化財:2008/09/17(水) 07:25:52
江戸時代から大正6年までに関東で出囃子をただの一度もつかっていないという根拠もない。
一度ぐらいあったって不思議じゃない。

「徐々にこういうことがあった論」ならそういうことだって言える。
根拠はないが、お前の言う「そう考える方が自然論」で言えばそうなる。

否定するなら大正6年まで関東に出囃子は存在しないことを証明しろ。
349重要無名文化財:2008/09/17(水) 07:46:53
>>345
現在「正札附き」で出る人は。
上方落語協会、林家染丸
落語協会、三遊亭圓王(えんおう)
円楽一門会、三遊亭鳳楽
以上三名です。
350重要無名文化財:2008/09/17(水) 09:52:17
>>349
なるほど、3人もいらっしゃるんですか
もし・・・このメンバーが一緒に落語会したとすると、鳳楽が正札附きを使える、ってことだね
上方でやった場合は染丸に譲るのかな・・・?
351重要無名文化財:2008/09/17(水) 12:03:56
>347〜8
同一人としてレスすると、実際その場にいた人がいないのだから、事実を、と聞かれてもそれは無理な話でしょう?
現代の人には文献を探索するよりしようがないことですよ。

明治から大正の流れを考えると、
1.出囃子を用いられる以前の東京の寄席でもお囃子は使っていたこともある(『あばらかべっそん』8代目」桂文楽)…明治41年入門。
2.出囃子を協会として使うようになったのは大正6年の睦会から。その前でも個々の寄席で用いた可能性はある。
3.盛んに用いるようになったのは地震の後。東京の芸人さんが、まあ全て出囃子を用いるようになった。
  ということでこの時期が東京の寄席での出囃子の始まりと考えても差し支えはない。
だからどちらも間違いではない、というのが結論でいいのでは?

>348
最後の1文を除き確かにそのとおり。だから否定しません。上に346が掲げた文献にあるとおりかと思います。
352重要無名文化財:2008/09/17(水) 12:11:01
一次資料でもっと裏付けが欲しいね。
当時を生きて見知った人ももう居なくなりそうなご時世だし、民俗学的手法に重ねて歴史学的調査法を用いるのは
良いと思うんだけど、如何せん調査史資料少ないのは否めない
353重要無名文化財:2008/09/20(土) 12:30:08
基地外をいちいち相手してやってるおまいらは馬鹿が付くほどの親切か相当な暇人だな…。
そいつ、ちょいちょい田舎言葉出てんな。山奥住んでて普段人と交流の無い可哀想な奴なんだろな。
もう放っといてやれ。
354重要無名文化財:2008/09/20(土) 13:41:21
なんだか頑張ってるな、という事は感じられる。
355重要無名文化財:2008/10/20(月) 12:43:05
白鳥監修の出囃子CDはジャケでかなり減点。

中身はいいのに。
356重要無名文化財:2008/11/13(木) 00:14:13
出囃子、習いたいんですが、国立以外でどっかありますか?
357重要無名文化財:2009/01/03(土) 20:38:31
>355
白鳥監修の出囃子CDはジャケでかなり減点。
中身はいいのに。

この出囃子CD探しているんですが、なかなか見つかりません。
メーカーサイト(徳間?)では掲載すらされていないようですし、
少し前に何かで「廃盤」となったような記事を見た記憶があるのですが、
実際のところどうなのでしょうか?
因みに当方大阪在住で、地元の主要CDショップを見回したのですが、
全滅でした。
どなたか、確実に入手できる方法をご存知の方がいらっしゃればご教示
願えませんでしょうか?





358重要無名文化財:2009/01/03(土) 21:47:53
願えません
359重要無名文化財:2009/01/06(火) 14:07:46
志の輔さんのパルコ行ったんだけど。出囃子多分二人位で弾いてるんだと思うんだが調子が合ってなくて、気持ち悪かった。
360重要無名文化財:2009/01/06(火) 14:14:11
志の輔さんのパルコ行ったんだけど。出囃子多分二人位で弾いてるんだと思うんだが調子が合ってなくて、気持ち悪かった。
361重要無名文化財:2009/01/06(火) 14:41:20
大事なことなので二度言いましたってか
362重要無名文化財:2009/01/06(火) 14:41:35
大事なことなので二度言いましたってか
363重要無名文化財:2009/01/08(木) 00:28:42
負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じぬくこと
364重要無名文化財:2009/01/08(木) 03:17:14
負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じぬくこと
365重要無名文化財:2009/07/28(火) 23:29:49
著作権とかあるの?
366重要無名文化財:2009/07/28(火) 23:45:56
あるものもあるしないものもある
367重要無名文化財:2009/10/28(水) 00:18:49
おまえとならば どこまでも
368重要無名文化財:2009/11/24(火) 18:17:23
あげてみる
369重要無名文化財:2010/03/14(日) 05:07:08
楽太郎さんが6代目圓楽を襲名しますが、出囃子も襲曲?するのかな。『花が咲き候』→『元禄花見踊』に。
浮世亭写楽さんが三笑亭可楽の9代目を継ぐに当たり夢楽さんがそれまで使っていた『勧進帳』を引き継いで使い始め、
夢楽さんが『つくま』に変更したのを思い出します。
誰かが夢楽と写楽は可楽の『ネガとポジ』と言ってたのですが成程言い得て妙と思いました。
370重要無名文化財:2010/03/16(火) 10:51:11
圓楽は襲名しません。
襲名するのは円楽。
371重要無名文化財:2010/04/19(月) 17:20:02
円楽襲名披露のこと書いた芸協のお囃子さんのブログが閉鎖した件について
372重要無名文化財:2010/09/20(月) 10:14:02
録音 つか経費節減? 昇太
373重要無名文化財:2011/03/06(日) 16:24:59.26
最近は噺家が増えたから、本来は地囃子で使われる曲が随分出囃子になってるね
たい平の「ぎっちょ」なんか代表かな
374重要無名文化財:2011/04/18(月) 19:46:26.69
出囃子って何ですか?
375重要無名文化財:2011/04/19(火) 13:06:43.11
んー ちょっと思い出せない ゴメン
376重要無名文化財:2011/05/31(火) 03:56:51.30
へたれとか言われちゃかないません
377重要無名文化財:2011/09/21(水) 00:48:47.63
小ゑん師のぎっちょんちょんのジャズver.
珍しい音源じゃないのかな。
流石オタク
378重要無名文化財:2011/09/29(木) 18:50:08.21
ちょっと質問なんですが、ある文献ですが、先代柳亭燕路の出囃子と桂小文枝の出囃子がともに『五郎時致のせり』
とあったのですが、別の資料では小文枝は『軒すだれ』としてあります。
いかんせん燕路師匠はあまり寄席には出なかったので聴く機会がなかったので、『五郎』と『軒す』が同曲か異曲なのか見当がつきません。
ご存知の方おられたら教えてくだされば幸いです。
379重要無名文化財:2011/09/29(木) 20:08:42.82
>>378
全く違う曲です。
まず、文枝師匠の小文枝時代の出囃子は初期の頃は
「五郎」後期の文枝襲名までは「軒す(長唄・軒すだれの
前弾きの部分)」
でした。
この「五郎」というのは先代雷門助六師が五郎時代から使用していた曲で
助六師の作曲らしい。そして東京へ帰り、助六を襲名してもこの曲で
上がっていたので現在「助六上り」または「助六囃子」という名称になりました。
東京では、当代助六師が上方では現・文三さんが使用しています。

「五郎時致のセリ」は同名長唄の一部です。
380重要無名文化財:2011/09/29(木) 20:27:14.31
「軒す」は現・桂三枝師匠が、文枝師匠が五代目襲名の時
「廓丹前」に代えられたのを期に継承されました。
そしてそれまで三枝師匠が使用していた「おそ付け」は三風さんへと
順送りになりました。
381重要無名文化財:2011/09/29(木) 21:05:27.85
>379 >380 さん、早速にありがとうございます。
ということは柳亭燕路は『五郎時致』と称して『助六囃子』で上がっていた、というわけではもちろんないですよね。
382重要無名文化財:2011/09/29(木) 21:29:34.84
「五郎時致」は上方では現在桂米二さんが使用しています。
383重要無名文化財
「助六囃子」の「五郎」を小文枝師匠に決めたのは林家トミ師で
「雷門五郎さんは東京やし、こっちで使ってもかまへんやろ」
とちょっと乱暴ですが、そうなったそうです。

「軒すだれ」に決めたのは、おトミ師死後にはんなりした芸風に合ってる
という理由で中田つるじ師が決めました。