勧進帳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
團十郎の家の芸。歌舞伎十八番。

人気の演目でも常に1番になる「勧進帳」

さぁ、勧進帳スレでござい!!
2数千蓮華の上に座せん:2001/01/26(金) 17:51
そりゃあんさん
梅幸さん義経のシッコミです!
右手を傘にチョイ添え
花道付け際で、止まりたいところを
キモチ身体を浮かせるだけで
スグに腰を入れての擦り足の全力疾走!
このうえナイ大舞台。
 
3安宅の関:2001/01/26(金) 17:52
まってました〜〜
いや〜勧進帳スレッドつくってくれた1さんに感謝〜〜

4重要無名文化財:2001/01/26(金) 18:00
猿之助の弁慶がよかった。けっこう昔だけど。
5はまちょ−:2001/01/26(金) 18:18
>4さん
富樫はどなたでしたんでしょう?
判官は、先の門之助でしたか?
&滝流しアリバージョンですよね。

6重要無名文化財:2001/01/26(金) 19:13
>>4
一番最近だと、菊五郎の富樫、雀右衛門の義経、ですな。
っつーか、それしかみたことない。6年前の7月かな。松竹百年のとき。
滝流しはずいぶんハデだったような記憶がある。最近幸四郎も滝流し
やってるけど、あれよりもっと激しかったような。

保氏が当代唯一の弁慶のニンであるという、段四郎のを一度みてみたい。

7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 19:39
>6
それ見ました。滝流しを見たのが初めてで、びっくりした。
でもそれ以上に京屋が、こっくりこっくりしていたのが印象的。
え?寝てる?と思ってたら、
大向こうから「京屋、寝ちゃだめ!」の声が。
弁慶が一所懸命勧進帳読んでるんだから、そりゃ寝ちゃだめだ!
8重要無名文化財:2001/01/26(金) 20:08
出来たらいいなって思ってた勧進帳スレ。
できてる・・うれしい^^
9重要無名文化財:2001/01/26(金) 23:05
>73,75 両方正解
「我三上山祈り北山稲荷」の後甲乙分かれます
甲「園に色よく咲き初めて」が「思えば思えば」
乙「山、縁を結びし妹背山」が「思えば此の鐘」
乙の場合勿論78の「早乙女早乙女田植え歌」は歌われません
10重要無名文化財:2001/01/26(金) 23:58
といへば「滝流し」
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 00:13
ジャッキーはお年だから眠ってしまっても仕方ない?!
12重要無名文化財:2001/01/27(土) 02:12
あの時のジャッキーは、観ている方がハラハラした。
13重要無名文化財:2001/01/27(土) 02:18
私は、梅玉さんの富樫が好き。
14重要無名文化財:2001/01/27(土) 02:21
幹部抜きで勧進帳やるとしたら、どんな顔合わせが
いいかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 02:31
弁慶 浅香光代
富樫 藤山直美
義経 水谷良江
16重要無名文化財:2001/01/27(土) 06:17
左團次さんの弁慶みたいなー。
17重要無名文化財:2001/01/27(土) 09:59
>>16
歌舞伎座で、誰かの代役でやったことある。
ニンもわりとあってたように思う。
「代役ご苦労さん!」って声がかかってた。
18重要無名文化財:2001/01/27(土) 10:04
>>10
滝流しについては賛否両論あるみたいですね。
弁慶という役は言うまでもなく心身ともにとことん骨が折れるものです。
普通にやってさえ、最後の飛び六法のときは倒れる寸前ぐらいなのに、
さらに滝流しまでやる人については、
「よほどえらい」のか、他の部分の気の入れ方が足りないから余力があるのか
・・・ということを、あの松緑さんが芸談で書いてました。
見るほうからは、三味線の合方とか楽しめますけれど。
19重要無名文化財:2001/01/27(土) 12:50
いままでに観た最高の「勧進帳」

先代の松本幸四郎の弁慶 尾上松緑の富樫
中村雀右衛門の義経

が印象に残ってます・・
20重要無名文化財:2001/01/27(土) 22:23
>>18
それは、猿之助がやってたからではないかな。
松緑は猿之助嫌いだったから、猿之助をさして言ったことだと思う。

ちなみに猿之助は武智歌舞伎で義経やったとき、
富十郎弁慶がやったのをみていいなー、と思ってやった、はず。
そんとき富樫は市川雷蔵。
21重要無名文化財:2001/01/29(月) 15:46
猿之助の富樫ってみたことある人います?
22重要無名文化財:2001/01/29(月) 16:07
>>21
え、こないだの十二月のは? 團十郎弁慶で芝翫義経。
あれ以前だと32年振りとかいってたような・・。
23重要無名文化財:2001/01/29(月) 16:55
>22
あれって32年ぶりだったの?じゃー、もう次は無いかもね。
観にいけばよかった〜
24重要無名文化財:2001/01/29(月) 20:16
>>23
12月の勧進帳を観た友達は、あまりよくなかったと言ってたぞ。
団十郎と猿之助じゃあ、弁慶が二人で言い争っているようだったらしい。
25重要無名文化財:2001/01/30(火) 02:29
羽左衛門さんの弁慶が見たいよう。
弁慶の最高齢記録ってだれかな?
26重要無名文化財:2001/01/30(火) 03:06
現役役者で弁慶やったことある人って、何人くらい
いるんですか?
27重要無名文化財:2001/01/30(火) 03:53
松竹座の孝夫ちゃんの弁慶、生涯最高でした。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 08:23
本当に、仁左衛門さんの弁慶、良かった。
観られて、幸せでした。
29重要無名文化財:2001/01/31(水) 04:35
四天王のベスト配役ってどんなかな。
30重要無名文化財:2001/01/31(水) 14:17
>>26
松竹onlyで、巡業等も含めると・・・。
羽左衛門、富十郎、團十郎、吉右衛門、猿之助、幸四郎、左團次
仁左衛門、段四郎、三津五郎、我當、橋之助、右近、辰之助、新之助・・。

こんなところかな、、絶対漏れがあると思うけど。
義経やった役者は、カウントできませ〜ん。
31重要無名文化財:2001/01/31(水) 14:25
>>24
私も同意見。Webの感想をみてると、どうも澤潟ファンの例によって
過剰なまでの賛美劇評が多いような・・。

富樫はあくまでワキなのに、あんな拍手喝采を浴びるような役を前に
出した富樫はちょっと萎え。やっぱ猿之助は主役ばっかやってるからねぇ。
技巧的には、詰めよりのとこか結構いいと思ったけど、アンサンブルとしては
どうかと思った。むしろ、あの勧進帳では芝翫の義経がよかったな。
いっそ日替わりでやって猿之助を発散させたほうがよかったのでは。
つっても型違うから大変か・・。

ついでに1月松竹座の勧進帳は、実事師としての仁左衛門の弁慶、他の
役者にはあまり見られない義経への思いが切々と感じられてよかったが、
やはり荒事テイストは不足気味・・。延年の舞もさらさらとしていた。
富十郎の富樫・鴈治郎の義経、とてもよかった。ので、アンサンブルとして
1月の勧進帳はとても充実していたと思う。
富十郎の弁慶、鴈治郎の富樫、未見だが評判いいので一度みたいなぁ。
32重要無名文化財:2001/01/31(水) 14:31
>>31
意見としてはもっともだけど、ファンが誉めるのぐらい見逃してやれよ。
アンチが叩くのだって過剰気味なんだから。
澤潟に限らずね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 14:55
仁左衛門さんの弁慶、義経への思いが切々と感じられました。
同感です。
延年の舞のところは、さらさらというよりも、
目や表情に思いが現れていて、むしろ荒事で一気に乗り切る
弁慶よりも、引きつけられました。
思いはいろいろですね。
34重要無名文化財:2001/01/31(水) 15:28
仁左衛門の弁慶は、情は深かったが、俺もやっぱ力感不足だと思った。
勧進帳は歌舞伎十八番の一つで荒事の市川家の芸なので、
やはり石投げとか六方ではパワーを感じさせて欲しい。
勧進帳以前の弁慶ってもっと荒事寄りだし。
病気前はどうだったのかな。

>>30
菊五郎って弁慶やったことないっけ? 勿論本公演ではなく、
勉強会かなんかで。勘違いかな?
35重要無名文化財:2001/01/31(水) 16:23
音羽屋の場合、富樫は特別な役だよね。
勧進帳”の基本配役とでもいってよろしいか・・

成田屋(団十郎)の弁慶、音羽屋(菊五郎)の富樫 として。

36重要無名文化財:2001/01/31(水) 17:19
そうなんだ。梅幸は富樫やってるのかな?
37さえもん:2001/01/31(水) 18:20
やってないでしょう。
38重要無名文化財:2001/01/31(水) 18:30
女形は義経ってきまってるよね?
3936:2001/01/31(水) 20:29
>>38
うん。基本的には。でも立役も若い頃は義経やるんで、義経経験者は
膨大な数になりそう。

梅幸は真女形だけど、判官や弁天小僧も得意としてたし、十郎も
やってるからもしかして富樫も? と思ったけど、
やっぱ富樫は立役のものですね。

弁慶はやってないけど富樫は経験済み、という役者も挙げてみます。
菊五郎、梅玉、染五郎、勘九郎、歌昇(この人は弁慶もできるだろう)、
段治郎、歌六、鴈治郎、
うーんまだまだいそう。補足できるかたいたらしてください。

40重要無名文化財:2001/01/31(水) 21:27
勘九郎は勘三郎襲名のときに弁慶やるんじゃないかなあ。
富樫を三津五郎 義経を玉三郎で。
41重要無名文化財:2001/02/01(木) 07:27
>>31
芝翫さんの義経、よかったよねー。
じっとしてるシーンも様になってて。
遅いレスでごめん。
42重要無名文化財:2001/02/01(木) 08:55
>>39
歌昇さんの弁慶見てみたい!
荒事いける人だよね。
勘九郎、染五郎、雁冶郎さんあたりどうなのかな。
女形やる人で弁慶ってほとんどいないね。
43重要無名文化財:2001/02/01(木) 08:58
若い人なら獅童の弁慶ってどう?
七之助がやりたがってるけど、
ちょっとイメージ浮かばない…。
44重要無名文化財:2001/02/01(木) 10:05
吉右衛門さんの弁慶が見たいなあ。
情とパワーを兼ね備えた芝居をしてくれるのは
この人だけのような気がする。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 12:37
>43 見たい!獅童弁慶。七之助は義経だね、むしろ。そうすると富樫はだれ?信二郎さんがいいかなあ。
46重要無名文化財:2001/02/01(木) 20:47
>>45
獅童弁慶に信二郎富樫ってことは、萬屋の勧進帳だな。
どうせなら、義経も萬屋の誰かにやってほしい。
47重要無名文化財:2001/02/01(木) 21:08
↑時蔵は?
48重要無名文化財:2001/02/01(木) 21:16
>>47
歌六・歌昇ではないと思うので、やっぱり義経は時蔵か。
それとも、時蔵の息子がもうちょっと大きくなるのを待つか。
49重要無名文化財:2001/02/01(木) 23:44
七之助の義経は観たい
50重要無名文化財:2001/02/01(木) 23:57
次に一番早く観られるのは何時の何処で誰でしょうか?
51重要無名文化財:2001/02/02(金) 02:02
>>50
公文協巡業。三津五郎弁慶で襲名披露。
ってのは?
52重要無名文化財:2001/02/02(金) 02:06
>>45
浅草メンバーで
獅童:弁慶、七之助:義経、亀治郎:富樫ってどう?
来年やってもらおう。
53重要無名文化財:2001/02/02(金) 13:05
>>52
勘太郎クンはどうする? 常陸坊?
54重要無名文化財:2001/02/02(金) 22:04
やっぱ新之助の弁慶にキクノスケの富樫でしょ。
55重要無名文化財:2001/02/02(金) 22:30
菊之助は富樫より義経ではないの?
56重要無名文化財:2001/02/02(金) 22:58
>>55
やっぱり音羽屋には富樫をやってほしいなあ。
57重要無名文化財:2001/02/03(土) 02:26
>>50
6月博多座幸四郎弁慶、だって……。
58重要無名文化財:2001/02/03(土) 02:49
>57
またっすか…。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 18:01
>>45,46 逆もみたいな。信二郎弁慶、獅童富樫。
60重要無名文化財:2001/02/05(月) 10:39
やはり松竹座の仁左衛門さんの弁慶が最高!
これほどドラマチックな「勧進帳」を見られて幸せ。
いつもは、どちらかというと、豪傑ショーを見ている
ようで、飽き飽きしていた。
松竹座の「勧進帳」だったら、お芝居として何度見ても
おもしろい。
61重要無名文化財:2001/02/05(月) 17:16
六月博多座の「勧進帳」

弁慶 幸四郎
富樫 富十郎
義経 染五郎
62重要無名文化財:2001/02/07(水) 10:17
富十郎、ガンガン幸四郎弁慶にダメだししてくれないかな・・。
幸四郎は路線と台詞廻しを修正すれば立派な弁慶役者だと思うけどな。

63重要無名文化財:2001/02/08(木) 01:33
富十郎さんは吉右衛門さんと仲いいみたいだよね
64それがしが功徳:2001/02/08(木) 16:30
幕が閉まるとき
アーこのひと、覚悟が定まってるんだろうな
立ち腹切る存念よな
と思わせたのは、がんじろはんでした。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 20:00
先代の梅幸さん(永田町のことです)は、真女形だったけど
富樫やってますよね。呼び止めで「それなる強力とまれとこ
そ、とまれとこそ」と二度いう音羽屋型を見せたそうです。
66重要無名文化財:2001/02/08(木) 20:31
>>65
六代目梅幸のことですよね?
勧進帳って細かい型の違いはちょこちょこあれど、そこまで
大きく違うのもあるんですね。
67重要無名文化財:2001/02/09(金) 10:00
>>66
そうです。
これは六代目梅幸の養父であった五代目菊五郎が生涯でただ一度、
富樫を勤めた時に生まれた型だそうで、呼び止めのタイミングを
九代目団十郎が絶賛しています。
68重要無名文化財:2001/02/11(日) 02:41
吉右衛門さんの「勧進帳」のビデオを借りて拝見。
かなり期待していたのだけど。音楽的で調子もいい
のだけど、やはり踊りとしての「勧進帳」だった。
やはり、芝居好きとしては、松竹座で見た仁左衛門
さんの「勧進帳」がおもしろかった。
69重要無名文化財:2001/02/11(日) 10:24
踊り好きには吉右衛門さんや三津五郎さんのが
いいんだよー。
70重要無名文化財:2001/04/17(火) 02:58
菊五郎さんの弁慶、やらないかなあ。
道成寺の花子と弁慶の両方ができる人なんて
あんまりいなそうだから、ぜひ観てみたい
71重要無名文化財:2001/04/17(火) 03:12
うおー!2ヶ月ぶりにあがってるよ。

↑そうだね。菊五郎の弁慶みてみたいね。
でも多分無理かもな・・
それは成田屋の弁慶あっての音羽屋の富樫 だからね。
72重要無名文化財:2001/04/17(火) 03:14
うわ!35さんも同じこと書いてたよ・・
73重要無名文化財:2001/04/17(火) 03:17
うわーーー
ってか、35はあたしが書いたんだったよ。
バカだねえ・自分で書いときながら・・
阿呆なわたし、逝ってよし!
74重要無名文化財:2001/04/17(火) 23:32
>>73
いかないでー。
73さん、おもしろいから!!
75重要無名文化財:2001/05/23(水) 10:51
6月博多座上演age
76重要無名文化財:2001/05/23(水) 17:43
吉右衛門の弁慶好きです。
幸四郎だと、お酒飲んだ後の、あの愛嬌がでないモン。
77重要無名文化財:2001/05/23(水) 19:53
今年の夏、南座や文楽劇場で文楽の「勧進帳」をやるみたい
なんですが、歌舞伎とどう違うのかわかる方いますか?
興味があるんですけどみにいけないもので、気になってます。
78重要無名文化財:2001/05/23(水) 20:02
>>77
あれは、歌舞伎の勧進帳を逆輸入したもんだから、キャラとか展開とか
衣装は大体一緒のはずです。松羽目だし。
但しもちろん長唄ではなく義太夫です。
あと、文楽には珍しく花道を使い、最後は弁慶がちゃんと飛び六方で
引っ込みます。三人遣いのまま。
79重要無名文化財:2001/05/23(水) 20:33
>>78
さっそくのお返事、ありがとうございました!
そうですか、やっぱり歌舞伎からの逆輸入なんですね。
義太夫語りというのも、面白そうですね。
あの名曲がどんな風になるんだろうか、ますますきいてみたい。
花道も使うのか!
おまけに飛び六方とは、一体どんなものなのか想像がつくよう
で全然つきません。これも、百聞は一見でしょうね。
80重要無名文化財:2001/05/24(木) 00:27
俊徳丸アゲ。
あの、ハリウッドもびっくりの特殊メイク。
とか。
81重要無名文化財:2001/05/24(木) 05:43
六月博多座、勧進帳あげ。
観にいった方、感想よろぴこ。
82重要無名文化財:2001/06/19(火) 12:29
消えそうなのであげます。
83重要無名文化財:2001/06/20(水) 00:28
「よろぴこ」だって。・・・イタイなー
84松緑襲名:2001/06/25(月) 16:39
演目スレッドあげ
85重要無名文化財:2001/06/27(水) 22:31
博多座見てきたけど疑問あり。
飛び六法で引っ込む前、片手片足あげた状態のところで
幸四郎が客席に向かってニカッと笑ったんだけどこれってアリ?
そりゃあ客席のおばさま方は大喜びだったけどさ
安宅の関を越えられた喜びを表現してる笑いじゃなかったぞ。
86重要無名文化財:2001/06/27(水) 22:51
>>85
また出たか。。。
高麗屋、謎の引っ込み。
87重要無名文化財:2001/06/27(水) 23:01
振り返ってはいけません。笑ってもいけません。
七代目三津五郎の芸談にも確かそうあったと思います。
88重要無名文化財:2001/06/28(木) 21:35
役者の感想なんて言ってる暇があったら長唄に文句つけるべき。
長唄がましならまずい役者でもいくらか見られるのだが。
尤も役者と長唄の間が全く合わない現状では意味がないかもしれない。
だれてるものをよく我慢して観ていられるものだと感心だ。
よほど我慢強いか目が節穴かのどっちかとしか思えない。
89重要無名文化財:2001/06/29(金) 00:53
>>88
我慢できずに退席したの?
90重要無名文化財:2001/06/29(金) 10:03
むりせずねてればいいんじゃないか?安い席だとねづらいけど。
終わりの方まで逝けばどんな下手な役者でもけっこうみられる。
91重要無名文化財:2001/06/29(金) 11:38
いつのまにか眠っちゃってるから、85に書いてあるような謎の引っ込みまで見た事がない>高麗屋のベンケー
92重要無名文化財:2001/06/29(金) 11:55
>>91
私もそう。
でも、今度は1度その謎の引っ込み見てみたい。
93重要無名文化財:2001/06/29(金) 13:02
>90・91
だったら行くな
94重要無名文化財:2001/06/29(金) 13:10
弁慶は見たくなくても、富樫と義経で贔屓がでてればみるでしょ>93
95重要無名文化財:2001/06/29(金) 13:43
幸四郎の「笑顔六法」か…。
このひと、自分が目立つための演出なら、いろいろアイデアを持っているみたいだね。
役の解釈はめちゃくちゃだけど。
義経一行だと承知した上で、富樫は関を通してやるんだろ?
富樫はこの後、間違いなく命懸けの責任をとらねばならない。
そういうすべての事情を互いに理解しあって、分かれていくんだから、
弁慶も富樫とは今生の別れの感慨にふけるべき。
笑っている場合じゃあない。
96重要無名文化財:2001/06/29(金) 14:11
松竹座で仁左衛門が演じた時は、花道でもう閉まった幕に
向かって、深く一礼をした。富樫に対して、感謝とその富
樫が負う責任に対しての痛切な思いに感動した。
そして、義経一行をうまく逃げのびたかどうか遠くを確認
しているる目つきで、常に義経のことを忘れていない弁慶
で、とても良かった。
その前の年に幸四郎が弁慶を演じていたのだが、何も覚え
ていないとは・・・。確かに見たんだけど。
97重要無名文化財:2001/06/29(金) 18:18
>>88
長唄がまずいのは、役者が変なところで
間を取りすぎるからノビるということもある。
実際まずいけど。何を歌ってるのか
ちっともわからんこともあるし。

あんまり関係ないけど何年か前に前進座がやった
「勧進帳」。1時間20分かかったのには
びっくりした。ああなるともう辛抱の糸が
切れた。
98重要無名文化財:2001/06/29(金) 23:20
それは長い。台詞の間がちがうですか。
>>96
お礼はみんなするようだけど、
幸四郎のはそこがカーテンコールみたいに見えることがありますね。

全体的にはそんなに嫌いじゃないけど、
この人の弁慶の台詞はなにしゃべってるか分からない。
長唄もわかんなかったら、あとはもう呪文状態。
99重要無名文化財:2001/06/29(金) 23:56
前進座は昔まじでカーテンコールやった。
前進座だから許されることだけど。
100重要無名文化財:2001/06/30(土) 07:44
>>96
確かに一礼は皆しているけれど、そんなに深く感謝して
いるように感じたのは仁左衛門の時が初めてだから、と
ても感動した、という意味です。

他の人の時は、単に型なんだと単純に思ってた。文章で
うまく言えないけど、型に心が入っているかどうかとい
うことかな。
101重要無名文化財:2001/06/30(土) 08:39
ニザ弁@歌舞伎座きぼーん
102重要無名文化財:2001/07/01(日) 03:27
ニザ弁@松竹座、評判よかったみたいだから歌舞伎座でも見たい。
辰の弁慶より見たいぞ。
103重要無名文化財:2001/07/01(日) 03:30
ニザ弁@歌舞伎座 私もキボーソ
104重要無名文化財:2001/07/01(日) 21:50
 仁左衛門、体力大丈夫かな。松竹座、あれで風邪ひいて大変
だったらしいからね。
 太れない体質かしら。でももっと弁慶見たい。
105重要無名文化財:2001/07/03(火) 04:39
歌舞伎座弁慶やっぱり何年後とかになるのかなあ、にざえもん。
106重要無名文化財:2001/08/14(火) 23:32
さがりすぎなのでage
107重要無名文化財:2001/08/14(火) 23:36
幸四郎が巡業で勧進帳するね!
あなたの町に弁慶が!!
あとは巡業の花道強化してほしいね。
108重要無名文化財:2001/08/14(火) 23:46
文楽の「勧進帳」も面白かった。
声が迫力ある!
109重要無名文化財:2001/08/14(火) 23:56
>>108
面白いよね義太夫の勧進帳。
六方は三味線にのってるし。
110重要無名文化財:2001/08/15(水) 00:18
>>109
そうそう。
それに六方は花道三ヶ所くらいで見得を切って
サービスしてくれるし、わくわくした。
111重要無名文化財:2001/08/15(水) 00:42
床では十九大夫さんの弁慶、
人形は紋寿さんの義経がよかった。
112重要無名文化財:2001/08/15(水) 15:15
最後花道で義経が笠を取って一瞬富樫の方を
見るのも面白い演出ですね。歌舞伎を見なれ
ていたので新鮮でした。
113重要無名文化財:2001/08/15(水) 15:45
文楽より歌舞伎の方が先の演目って珍しいよね。
おもしろいからもっとあってもいいかもね。
114重要無名文化財:2001/08/15(水) 16:15
松羽目ものはいくつか歌舞伎から文楽に輸入されてなかったっけ?
115重要無名文化財:2001/08/15(水) 22:46
釣女なんかそうだよね。
116重要無名文化財:01/09/09 17:53
弁慶 松緑
富樫 勘三郎
義経 菊之助(現菊五郎)
大阪・新歌舞伎座にて

当時小学生の私に父親がレクチャー
「富樫はな、うまい役者でないとでけへん」
「義経はな、誰でもできるんや」
117重要無名文化財:01/09/09 20:44
そっか。義経は誰でもできるんだね。
118判官:01/09/09 21:29
ただやるのは誰でもできたとしても、
よいと思わせるのは誰にもはできない。
119重要無名文化財:01/09/09 21:38
義経は品や口跡が大事だとおもわれ。
なんとなく女形が多いような気もしないでもないけど。
ちなみに秋巡業は幸四郎:弁慶 梅玉:富樫 松江:義経だYO.
120重要無名文化財:01/09/16 01:11
 辰之助の松緑襲名披露、辰之助襲名に引き続いて勧進帳に決定。
 あ、今度は弁慶。
121重要無名文化財:01/10/23 11:18
成田屋は借金の肩代わりの為に松竹に歌舞伎18番の権利譲ったのか
奥さん肩身せまいね
122重要無名文化財:01/10/30 01:52
巡業あげ。どうよ?高麗屋。
123重要無名文化財:01/10/30 12:55
AGE
124重要無名文化財:01/10/30 12:57
勧進帳の義経って一番多くの役者がやってる役ではないだろうか? 荒事実事役者も
若いころやるし、女形の人も結構やるし。比較するのは面白い。
125重要無名文化財:01/12/18 02:07
勧進帳の義経

東京の成駒屋さんは、正座してまんなあ。
126重要無名文化財:01/12/18 02:35
成駒屋は微妙に衣裳の着付け、型が違うね>義経
127重要無名文化財:01/12/18 02:57
水衣のつけ方。
128重要無名文化財:02/02/12 21:41
5月歌舞伎座 辰之助松緑の弁慶。富樫は誰だろう??
129重要無名文化財:02/02/12 22:06
多分、団菊のどっちがじゃないかな。団:富樫、菊:義経
だと嬉しいのだが・・。
130重要無名文化財:02/02/12 22:19
團の富樫ってみたことない。11代目さんのビデオや新の富樫なら見たけど。
見てみたいなあ。團の富樫。
131重要無名文化財:02/02/13 02:58
團の富樫。..

NHK古典芸能鑑賞会
松緑の弁慶。勘弥の富樫。のはずだったが。
勘弥の代演で、海老蔵時代だが やっている。
映像にも残っている。
132重要無名文化財:02/02/13 10:37
割と最近、幸四郎のべんけ相手にやってまっせ>団とがし
133重要無名文化財:02/03/02 02:11
四月の伝統文化放送の映画「勧進帳」ってすごいね。
13411:02/03/02 10:34
>130
>11代目の富樫
わしも見てみたい。いつ頃御覧になったんですか?
135重要無名文化財:02/03/02 11:12
>134
130じゃないけど、伝統文化放送で見ました。
何度か放映してましたよ。弁慶は白鸚さん。
136重要無名文化財:02/03/26 02:44
5月、トミーが義経なのね。こりゃ、珍しくない?
新・松緑や音羽屋とのバランスって、どうなのかな?
137重要無名文化財:02/04/06 21:02
伝文映画age 前説ながっ!
138重要無名文化財:02/04/06 21:38
七代目さん、すごい貫禄です。
さすが弁慶役者といわれただけありますなぁ。
139重要無名文化財:02/04/07 01:01
6日の勧進帳、楽しみにしてたんです。釘付けになっちゃい
ました。最高でしたー。
・・ただ、テレビをビデオ経由で見てるんですが、ビデオ機器の
不調から、録画が突然切れる⇒画面真っ黒の繰り返しで、録画
断念しました。(^^;
TVチューナーからPCに保存したMPEG動画は見られるんですが、
PCだとなんか粗いし、3.87GBのファイルサイズで、かたまって
しまってチャプターつけられませんでした。
次回は違う形でチャレンジ・・・。
あー、純粋に見ることに集中したかった。。
140重要無名文化財:02/04/14 01:34
カラーで見たかった。
141重要無名文化財:02/04/23 11:58
来月の襲名演目だしということであげておこう
142重要無名文化財:02/04/23 15:14
先代辰之助の弁慶よかった。
143重要無名文化財:02/05/05 01:45
新・松緑の弁慶、この先何十年もこの弁慶役者の成長を見続けていたいと思った。
144重要無名文化財:02/05/10 13:26
あげーい!
145重要無名文化財:02/05/20 01:41
ひらめいた!!
花道をベルトコンベアにしておけば、飛六方が理論上は永遠に続くぞッ!!

さっそくだれか改造してきてください。
146重要無名文化財:02/05/20 01:43
パントマイムのように進んでるようで進まない飛六法が出来ればいいのでわ?
147重要無名文化財:02/05/20 01:45
>145
ベルトの回転方向を間違えると、一瞬にして終わる飛六方。
148重要無名文化財:02/05/25 13:07
2代目松緑放送age
149重要無名文化財:02/05/25 13:13
先代松禄NHK放送age
150重要無名文化財:02/05/25 13:14
勧進帳は囃子もEー!
151重要無名文化財:02/05/25 13:18
松緑弁慶も囃子方も素晴らしかった。
152重要無名文化財:02/05/25 13:25
ベルトコンベア・・・死ぬほどワラタ
153重要無名文化財:02/05/25 15:27
宝塚の銀橋にしてしまえば無限ループ六方も可能!
154重要無名文化財:02/05/25 15:38
弁慶が羽根しょって銀橋わたりそうで怖いぞ。
155重要無名文化財:02/05/25 16:39
NHK、終わる瞬間しか見れなかった(T.T)
再放送激しく希望”!!
156重要無名文化財:02/05/25 16:53
>>155
来週の日曜日深夜に再放送するはず。
がんがって!
157重要無名文化財:02/05/25 18:08
見ます!押忍!!
158重要無名文化財:02/05/29 02:04
賛否両論あったけど、勧進帳は面白いね!
159重要無名文化財:02/07/02 08:20
保守アゲ

やっぱ二代目尾上松緑の弁慶はいいね!
160重要無名文化財:02/07/17 14:52
7月28日(日)江戸博ホールにて「歌舞伎フォーラム 歌舞伎と諸芸 江戸東京
編」開催(主催・歌舞伎学会)。
一龍斎貞水師の「勧進帳」が聴けます。
詳細はこちら。

http://homepage3.nifty.com/inumaru/

161重要無名文化財:02/07/17 14:57
勧進帳スレッドハケーン!
新之助の弁慶、そろそろ歌舞伎座でやらないかな。
162重要無名文化財:02/07/17 15:01
>161
今のタイミングだと、えびぞー襲名のときじゃない?
てか宗家なんだから勧進帳はやるでしょう。富樫かもしれないが・・・。
163重要無名文化財:02/08/10 11:27
NHK教育 歌舞伎鑑賞入門「勧進帳」(再)age
164重要無名文化財:02/08/10 14:39
サンクス。やってるよ。
165重要無名文化財:02/08/10 19:04
大中村の富樫(・∀・)イイ!!ね、涙がでた。ヨッ!名調子!!(W
166重要無名文化財:02/08/23 00:56
幸四郎さん、今度は勧進帳700回だね。
167重要無名文化財:02/08/23 10:18
高麗屋の弁慶、そんな嫌いでもないが、最近はじめた中途半端な滝流しは
なくてもいいかと・・・。
168重要無名文化財:02/08/25 18:02
>>163
あの映像は、昭和60年4月團十郎襲名の際のものだけど、
より座組が大きくなった五月の夜の部↓
   義経:歌右衛門、富樫:松緑
   四天王:富十郎、我當、左團次、権十郎
の舞台は、収録されてないんだろうか。
169重要無名文化財:02/08/28 15:12
吉様弁慶南座でやってくれないかな・・・

しかし、勧進帳は歌舞伎見たことないのよねー
長いせいなのか?なかなか舞台に掛かってくれない。
長唄の勧進帳は空でうたえるほど聞き覚えたのだけど。
170重要無名文化財:02/08/28 15:29
そういや播磨屋スレってまだあるの?
去年見た後忘れちゃってたが
171重要無名文化財:02/08/30 09:48
>170
あるよ。検索くらい汁。
172重要無名文化財:02/09/22 17:36
これは?成田屋関連スレ?
173コギャルとH:02/09/22 17:37
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
174重要無名文化財:02/10/10 12:22
勧進帳の弁慶はやっていい家とかが決まってるの?
音羽屋って弁慶やらないの?
175重要無名文化財:02/10/10 15:21
ってか六代目がやってるよ。
176重要無名文化財:02/11/18 11:55
染が弁慶やるのいつでそ?
177重要無名文化財:02/11/18 12:17
染五郎は富樫役者。
178重要無名文化財:02/11/18 13:14
>174
猿之助はやっちゃいけないのにやって怒られました
179重要無名文化財:02/11/18 15:54
初代ね、破門。横レスご免
180重要無名文化財:02/11/19 20:16
うちの地方で勧進帳が掛かったことはありません!
見たけりゃ東都まで足を運ばないとなりません・・・・とほほ
181重要無名文化財:02/12/06 15:01
明日のNHK教育
日本の伝統芸能・歌舞伎鑑賞入門[再]は勧進帳だー
182重要無名文化財:02/12/20 09:18
勧進帳で囃子が椅子に座ったり、下に座るのは何の意味があるの?
183重要無名文化財:02/12/24 21:49
未来派スレで見たんだが、フィリピンで学生が勧進帳をやるらしい
184重要無名文化財:02/12/24 22:00
>183
どんなのよ????
185重要無名文化財:02/12/29 05:12
見てみたい!
弁慶 吉右衛門
富樫 仁左衛門
義経 菊之助
186重要無名文化財:02/12/30 22:57
明日15:05〜?南座顔見世「勧進帳」放送!楽しみ。双方向で見せて欲しいなぁ。
187重要無名文化財:02/12/30 23:43
>186 ありがとう!!
絶対録画。
188重要無名文化財:02/12/31 00:23
>>185
義経だけえらく若いですなぁ
189重要無名文化財:02/12/31 15:09
NHK放送中
190重要無名文化財:02/12/31 18:30
うーん、やはり、ブラウン管からは生の舞台の感動は伝わらないな。
眠くなってしもた。
来年もまた、ライブに通います。
191重要無名文化財:02/12/31 21:46
富樫はよかったね
でも弁慶がちょっと変だったような
192重要無名文化財:02/12/31 21:49
成田屋スレにもあったがダメダメだったね團。
193重要無名文化財:02/12/31 22:08
夜の部のチケット買わなくてよかった〜>南座
194山崎渉:03/01/08 20:02
(^^)
195重要無名文化財:03/01/12 16:25
三月に歌舞伎座でやりまする
196重要無名文化財:03/01/12 16:29
でも幸四郎でそ。
富樫が富さんなのは嬉しいが、ビミョー。
197重要無名文化財:03/01/12 16:33
幸四郎、勧進帳1000回プロジェクトとかやってるんでそ?
誰か観たいの?
198重要無名文化財:03/01/12 19:17
>197
なんでそれを幸四郎がやるんだよ。
ほんと、アンチの反感買うの上手いなあ。
199重要無名文化財:03/01/12 23:05
なんていってるのかわからん・・・
200重要無名文化財:03/01/12 23:07
>>198
確かに。。
201重要無名文化財:03/01/18 02:42
もっと修行せんかい! という自戒です
202山崎渉:03/01/18 11:36
(^^)
203重要無名文化財:03/01/26 20:06
こないだの勧進帳、団十郎のセリフがめっちゃ変だったよね
少なくとも弁慶には全く聞こえなかった
松嶋屋がよかっただけに
惜しかったね
204重要無名文化財:03/01/26 20:56
そお、当たりが悪かったのね。
205重要無名文化財:03/02/10 20:59
来月幸四郎弁慶700回・・・
206重要無名文化財:03/02/10 21:02
>>203
オイラは逆にニザたんがヘンだった。
セリフのいい人なのに言語不明瞭だったよ。
207重要無名文化財:03/02/10 21:02
数だけ・・・
208重要無名文化財:03/02/10 21:08
>>205
「テクでは負けても、回数じゃ負けないぜっ!」
209重要無名文化財:03/02/10 21:10
(´-`).。oO(団十郎の弁慶って何回だったんだろう?)
210重要無名文化財:03/02/10 21:12
>>208
んま。(*^_^*)
211重要無名文化財:03/02/10 21:13
なんと、はしたない・・
212重要無名文化財:03/02/10 21:19
700回だ1000回だと、回数ばかり言ってるのがはしたないんだよ。
弁慶700回には、花道もないような地方公演も入ってるしね。
213重要無名文化財:03/02/10 21:22
テクも回数もオヤジに敵わないくせに(プ
214重要無名文化財:03/02/10 22:37
>>213
深いねえ(w
215重要無名文化財:03/02/10 22:41
700回目に付き合う役者衆の贔屓の皆さん、お察しします。
216重要無名文化財:03/02/11 01:49
今の猿之助の勧進帳よかったよ!意外かもしれんが吉、団、幸とは違って
切れがいいというか、熱い弁慶だった。所作は一番いいね〜せりふは
特徴あるがみんなそれぞれ特徴あるし、ただファンでもなかったが
勧進帳で久々に感動しました。富樫は菊五郎でした。
217重要無名文化財:03/02/11 13:44
「今の猿之助」って、いつ観たんだよ? 団子時代か?
そしたら菊五郎も丑之助とかじゃないのか? 子供歌舞伎かよ。
218重要無名文化財:03/02/11 18:00
ここ数年まえの勧進帳よかったです。
219重要無名文化財:03/02/11 18:09
>>217
それはそれで観たいっす
220重要無名文化財:03/02/11 18:22
>>216=>>218
「今の猿之助」と書いたら、普通は前名時代のことを指すと思うよ。
221重要無名文化財:03/02/11 19:07
松竹百年のときの七月歌舞伎のですな>猿之助
あれは十数年ぶりの弁慶だったような。
菊富樫、雀義経だったな。

金剛杖は互い違い持ちで、延年の舞は滝流しでぐるんぐるん
花道揚幕付近まで行って戻ってくるというサービス満点の
弁慶であったなぁ。

武智歌舞伎で十一代目團十郎が文句つけたときのは、
富十郎弁慶、雷蔵富樫で猿之助義経じゃなかったけ。映像残って
ないのかな。
222重要無名文化財:03/02/12 09:56
猿之助は確かに体が切れる人なんだけど、
かえって動きすぎて重々しさを損なう嫌いがある。
223重要無名文化財:03/02/14 03:43
でもあの体でおれだけ切れて動けるってのはすごいと思うよ!
それに動かないから重い芸とも限らないと思うし。
俺もみたけど前半の富樫とのやり取りも良かったですよ!
セリフの抑揚というか盛り上げ方など本当に追い込まれた弁慶って様子が
伝わってきたし。後半の滝流しってサービスでなく能にはあるんだよね!
それを昔、観世英夫に習ってやってるって言ってよ!
224重要無名文化財:03/02/14 22:36
それ、TVで言ってましたね!私も見ました。
225tantei:03/02/14 22:37
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

226重要無名文化財:03/02/15 02:09
もちろん、能の小書きである演出ですな>滝流し<ちなみに
段四郎や右近もやってたと思う。
七代目幸四郎とかもやってたんだけど、あそこまでぐるんぐるん
やるのは、やっぱよくも悪くも猿之助のサービス精神でしょうね。
松緑(勿論二代目)は延年の舞で滝流しやるような
余力を残しておいてはいけない、みたいなこと言ってたけど、
まぁそれはどっちが正しいとかではないんでしょうね。


そういや同じく能取りモノの紅葉狩も鬼揃えつけて鬼だらけにしてたもんな。
いい悪いではなく、それが猿之助流、と。

しかし、しばらく前の団十郎相手の富樫がよかった。
ぜひ今度は日替わりで弁慶富樫やってほしいものだ。


上演記録見ると、結構弁慶富樫日替わりとか、義経ダブルキャストとか、
すごいときは弁慶富樫義経日替わりとか、そんな公演があったみたいだけど、
ここ十数年以上やってないみたいですね。
割と簡単に動員稼げるだろうし、是非ともやってほしいもんだ。
227重要無名文化財:03/02/15 23:57
なんで宗家が猿相手に富樫やらなきゃならないのよ?
228重要無名文化財:03/02/16 00:07
宗家も猿も富樫も弁慶も見たくない漏れ
229重要無名文化財:03/02/16 18:38
>227
宗家の金看板はもはやナンセンスですな。
役者によるが、企画としては日替わりはみたいね。

>228
その書き方だと勧進帳が見たくないと言っているような。
弁慶も富樫も見たくないんでしょ?
230重要無名文化財:03/02/16 20:25
>宗家って菊五郎のこと?なら猿の方が上の立場ですよ!松竹にきいてみたら?
だいたいそういう役になってると思います。
231重要無名文化財:03/02/16 20:29
まぁね、猿の方が客寄せできるし。。
232重要無名文化財:03/02/16 20:30
猿んちの宗家=団十郎でしょ
純血度は亀と新とどっちが上かわからそだが
233重要無名文化財:03/02/16 20:39
団十郎家って何代純血だっけ??
234重要無名文化財:03/02/16 21:03
>>230
猿に対して宗家と言ったら、市川宗家に決まってんでしょうが。
どこから菊五郎なんか引っ張り出してきたのよ? プ
235重要無名文化財:03/02/16 21:37
あんたもまあそう喧嘩腰にならんで
お里が知れるよ
236重要無名文化財:03/02/16 22:05
お里は魁春より芝雀が好き
237重要無名文化財:03/02/16 22:07
まあまあ。
猿オタなんて、その程度。
238重要無名文化財:03/02/16 22:11
234が猿ヲタってことね プ
239重要無名文化財:03/02/16 22:38
勧進帳日替わり公演はきぼんぬ。最近ない。
松竹もリピーターゲットできておいしいはずだ。
240重要無名文化財:03/02/16 22:39
>234
221が猿が弁慶で菊が富樫っていってたので言ったんですが、
菊は尾上流の宗家ですからね・・・菊が宗家ってご存知なかったの?234さん
猿が弁慶で団が富樫なんて見たことがないので、そんなのあったのですか?
241重要無名文化財:03/02/16 22:41
弁慶も富樫も義経もできる、そして見たい人を三人挙げてください。
242重要無名文化財:03/02/16 22:41
今のところ、富十郎しか思いつかん・・。
243重要無名文化財:03/02/16 22:45
片岡仁左衛門
244重要無名文化財:03/02/16 22:45
問答のところなんかは、猿之助の弁慶、富十郎の富樫がみたいです。
逆でもいいですね?きっと熱い勧進帳にはなるでしょう。
245重要無名文化財:03/02/16 22:49
猿と問答するのは、イヤがる人が多いのよ。気分が悪くなるから。
246重要無名文化財:03/02/16 22:49
>244
声量、セリフの突っ込みでいえば盛り上がるだろうな!
仁左では活気負けしちゃいそうですね!見た目はいいけど!
247重要無名文化財:03/02/16 22:49
245さん理由は?
248重要無名文化財:03/02/16 22:53
こういったスレではアンチの意見はスルーということで。

>243
ニザは義経がどうでしょうかね。やっぱ富樫の人だとは思うけど、
弁慶もなかなか面白かった。

相手によるけど、三津五郎も三役いけると思う。
割と最近弁慶も義経もやっているし。
249重要無名文化財:03/02/16 22:54
理由? 気分が悪くなるから。
口をきくのもイヤってくらい嫌ってる人もいるし、
どうしてもセリフや所作が噛み合わないからイヤって人もいる。
250重要無名文化財:03/02/16 22:56
>249
問:なぜ気分が悪くなるのですか?
答:気分が悪くなるから。

というのは答えになっていないかと。
そのあとの二行の補足ももうひとつ具体性にかけますね。
251重要無名文化財:03/02/16 22:57
>>249-250の問答が一番かみ合っていない、以上。
252重要無名文化財:03/02/16 22:59
弁慶・富樫、富樫・義経、がいける役者はたくさん
あげられそうだけど、三役となると途端に難しくなりますね。

新之助・松緑は割と最近三役ともやってるけど、年取ったら
義経はなくなるでしょうね。難しい・・・。
253重要無名文化財:03/02/16 23:00
>251
そこは、問答ではなくて、ツッコミというやつでは?
254重要無名文化財:03/02/16 23:00
役者は基本的に自分より人気がある役者とはやりたがらない
からね、249はたんなるアンチだろうけど。
255重要無名文化財:03/02/16 23:02
具体的にと言っても、誰がどう言ったかまで書けるワケないじゃん。
猿軍団を一歩出たら、猿を嫌っている役者は山ほどいる。
実際、彼と共演してくれる人は限られてるし。
256重要無名文化財:03/02/16 23:02
義経って、女形の人もたくさんやってるし、
立役の人も若いころは結構やるしで、
やってる役者がかなり多い役だよな。
257重要無名文化財:03/02/16 23:04
でも女形は他の二役はやらないからな
258重要無名文化財:03/02/16 23:09
で、弁慶やる人は義経やらなくなる。
259重要無名文化財:03/02/16 23:11
猿の弁慶、富の富樫、玉の義経みたい
260重要無名文化財:03/02/16 23:13
その二人に富の富樫はもったいない
261重要無名文化財:03/02/16 23:13
その二人に富の富樫はもったいない
262重要無名文化財:03/02/16 23:15
弁慶が仁左で玉の義経だったら…
263重要無名文化財:03/02/16 23:16
義経が一番、背がたかいね!
264重要無名文化財:03/02/16 23:20
書き換えとかで、「女勧進帳」とかってないんですか?
265重要無名文化財:03/02/16 23:21
>>262
演劇界3月号の「おどりの掌説」に出てきた静御前と知盛の会話がマジになってしまう。
266重要無名文化財:03/02/16 23:29
『続々歌舞伎年代記』で見ると、明治三十四年二月真砂座に
『淑女勧進帳』というものが出ている。

そうだ。内容わからんけど。
ちなみに、
ttp://www.st.rim.or.jp/~success/simazu_h07.html
にあった。なかなか面白そうである。
267重要無名文化財:03/02/17 11:38
>>262
それで、富樫がカンクだったらあやしい関係の弁慶と義経+嫉妬する富樫にしか見えねー。

>>266
 淑女ってのが何か萌え。
268重要無名文化財:03/02/17 20:38
>>267
もちろん、関所を通してなんてやらないんだよね!
そして義経が富樫をしばいちゃうのだ。
269重要無名文化財:03/02/19 14:19
そんなストーリー結構おもしろいかも?パロディーでもいいから見たい
270重要無名文化財:03/02/19 14:58
俳優祭で! とも思うが、松羽目でやるのは
イヤかも。ごひーき勧進帳みたいなかんじで是非。
271重要無名文化財:03/03/02 20:27
高麗屋age
272重要無名文化財:03/03/06 07:25
高麗屋sage
273重要無名文化財:03/03/09 16:07
現松緑でしか見てないから面白くない演目と感じたのかな
274重要無名文化財:03/03/09 16:19
>>273
そりゃまあ、なんとも・・・・ww
275重要無名文化財:03/03/13 01:07
>>268
矢追勧進帳でつか?
276山崎渉:03/03/13 13:46
(^^)
277重要無名文化財:03/03/18 10:26
團十郎の家の芸。歌舞伎十八番。
278重要無名文化財:03/03/24 10:30
人気の演目でも常に1番になる「勧進帳」
279重要無名文化財:03/03/24 10:33
松羽目だし、女形もでてこないし、セリフ難解だし、弁慶のキャラが他の演目と
ちがうし、結構メイン演目であるのが不思議な芝居ではあると思う。
280重要無名文化財:03/03/26 23:05
幸四郎の勧進帳よかったっす。
281重要無名文化財:03/03/26 23:07
〜終わります〜
282重要無名文化財:03/03/26 23:13
>>279
九代目が上演するまでしばらく途絶えていたくらいで
昔はあまり人気なかったみたいね。
283重要無名文化財:03/03/26 23:17
劇聖がやってこそ(ry
284重要無名文化財:03/03/27 12:48
285重要無名文化財:03/03/28 13:27
富樫もさー、通しちゃったらもう頼朝に殺されちゃうんだから、
いっそ判官一味に加わればいいのにね。
286重要無名文化財:03/04/05 00:17
287重要無名文化財:03/04/05 10:26
見てみたい。↑フィリピン勧進帳
288重要無名文化財:03/04/05 11:49
弁慶 吉沢
富樫 なっち
義経 あやや
289重要無名文化財:03/04/05 12:42
5月文楽は鳴響安宅新関でござい
290重要無名文化財:03/04/06 21:50
團十郎が案内する学校教材用ビデオ「勧進帳」!(・∀・)イイ!
とっても欲しいぞ。
291重要無名文化財:03/04/06 23:41
>>286
日本の学生歌舞伎よか凄い!?>地方も自前だし
292山崎渉:03/04/17 09:10
(^^)
293重要無名文化財:03/04/23 14:48
問答のところなんかは、猿之助の弁慶、富十郎の富樫がみたいです。
逆でもいいですね?きっと熱い勧進帳にはなるでしょう。
294重要無名文化財:03/04/23 15:00
富って昔は干され組でよく猿と一緒にやってたけど、
今はもう共演はしないのかね。
295重要無名文化財:03/05/05 00:45
今宵の教育TVの画像は思ったよりもきれいだ。
296重要無名文化財:03/05/05 01:34
あの四天王と太刀持だあれ??
297重要無名文化財:03/05/05 22:55
梅玉の富樫サイコ―
298重要無名文化財:03/05/05 23:21
今聞いてるCD・・・
弁慶が七世幸四郎 義経が十二世仁左 冨樫が十五世羽左
299長山:03/05/05 23:30
九代目團十郎と五代目菊五郎の幻の録音を、今、聴いている・・・
関東大震災で燃えたといわれていたが、実は私のもとにあるのだ。

だが、これを聞かれては今の勧進帳なぞ誰も見なくなってしまうので、
厳重に秘蔵している。

300_:03/05/05 23:36
301重要無名文化財:03/05/06 00:24
延年の舞を着メロにしてるけどなんだかなぁ
302重要無名文化財:03/05/06 00:59
着歌ならどうでつか?
303重要無名文化財:03/05/16 22:09
文楽もおもろい。
304重要無名文化財:03/05/17 01:37
人形が六法踏むんだっけ?
305重要無名文化財:03/05/17 01:50
ちゃんと手まで動かすよ。なんだか幸四郎風味な弁慶でつ。>今月文楽
日本海がナイスですた。
306山崎渉:03/05/21 23:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
307山崎渉:03/05/28 14:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
308山崎 渉:03/07/12 12:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
309山崎 渉:03/07/15 12:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
310重要無名文化財:03/07/16 19:08
>>298
そのメンバーのカラー映像あったらいいなぁ
絶対録画するのに
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
312山崎 渉:03/08/15 19:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
313重要無名文化財:03/11/08 14:17
来年幸四郎age
314重要無名文化財:03/11/08 14:24
↑ AB蔵襲名の年にやるなっ!
315重要無名文化財:03/11/10 23:29
エビゾ襲名演目だヽ(゚∀゚)ノ よーよー成田屋ー。
316重要無名文化財:03/11/11 00:17

                  ,,-▲ーー-、,   ヽ:::::::::::::::::::||||||||||||||      |:::::::
               ,::':´:■■:::::::::::゙丶  ヽ:::::::::::::::::||||||||||||||      |:::::::
             /::        ::::丶  ヽ:::::::::::::::::||||||||||||||      |::::::
             i::          ::::i.  ヽ:::::::::::::::::||||||||||||||.     |:::::
             {'iill!!!li、 ,ィiill!!li、  ::;j    ヽ::::::::::::::::||||||||||||||       |::::
   ‖‖‖‖‖‖n} (.●.〉/ 〈.●.>   :~`i   ヽ:::::::::::::::||||||||||||||       |::::
   ‖‖‖‖‖‖{{  ̄ ./ .  ̄   ノ  :i.)}    ゙i::::::::::::::||||||||||||||       |:::
   ‖‖‖‖‖‖ |   (__ 〕   .:    iソ} ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |   ノ....... 、    ノ <  海ッ老タンで〜〜ッす!!
             ヽ.ゞ.ニニ>`   ./   ,,|\____________
               ヽ、 ̄    ./   〃|    |::::::::::::::::|||||||||||||     |::
                 `ー---‐'´|ニニi〃 |    |::::::::::::::::|||||||||||||     |:
               》》n /;;;;|○|V/|○|;;;;ヽ |    |::::::::::::::::|||||||||||||     |
   _____ ( ソ|;;;;;;;;;;|○|/ .|○|;;;;;ノ |    |::::::::::::::::|||||||||||||      |
              ` ̄ し;;;;;;;|__/=:ロ=と{;;J、 |____|;;;;;;;;;;;;;;;;|||||||||||||___|
  __________.  /  E〃    >つ
.              ./  |   〃|^\ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.∧_∧∧__∧∧_∧./    |___|  `  / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )   (    /      (とソ     / (    )(    )(    )
..∧_∧∧__∧  /        ̄     /∧_∧∧_∧ .∧_∧∧_∧
(     )   )/              / .(    ).    )(    )    .)
317重要無名文化財:03/11/11 00:19
こわいよー・゜・(ノД‘)・゜・。
318重要無名文化財:03/11/11 00:22
ABはもっと美形でつ
319重要無名文化財:03/11/11 00:25

             ______
          /~彡三三三三ヾヽ、
       /ヾ,, -ー‐'"´´´  巛ミミヽ
      / ,/"            ヾ三. 丶
      ,' /               ヾミ i
.      j j              :}ミ: i
     { |       i j        |ミ:  !
      {'iilll!!!!!lllii、( ,ィ:iill!!!!!!llllii、. 〈イミ }
.     n}"〈 ● )./  ( ● .〉、、゙゙  | へ.}
    i |    ̄´/   、  ̄....      ト 〉:}
     y.     /    `ー--       ソ j
.    l    /               _ソ
      |    (__  ) 、          }   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |.  /  ∩.   \        j  < すいません・・・
.     l. /  __| |_____  \      ノ    \______
     { ( <ニニニニニ>"  )    /
.     ヽ、   ̄ ̄ ̄        イ
         丶、           _/ |
          |゙ー---─''''''""    |
320重要無名文化財:03/11/11 08:44
アハハハハ イイ!!
321重要無名文化財:04/01/18 11:59
6月博多座?age
322重要無名文化財:04/02/05 19:30
3月12日ちぇき。ってかご兄弟ーッッ!!
ttp://www.ntj.jac.go.jp/gekijyo/kansho.html
323重要無名文化財:04/02/05 20:22
つうか5,6月は歌舞伎座博多座で勧進帳だね。
324重要無名文化財:04/02/06 15:02
新の勧進帳、これから200回位観たい!
325重要無名文化財:04/02/26 15:57
5月歌舞伎座楽しみでつ。
326重要無名文化財:04/02/26 16:00
5月富樫
7月弁慶
義経のABちゃんも見たい!
327重要無名文化財:04/02/26 16:26
>326
以前に父弁慶うめたま富樫でやったけど、もうやらんのじゃないかね。
328重要無名文化財:04/02/28 14:40
弁慶やるようになった人がその後義経やることって少ないからね。
基本的には若手、若衆、女形の領域だし。
今後数年は襲名ってことで弁慶富樫しかやらんだろうしな>AB
329重要無名文化財:04/02/28 15:28
でもABちゃんの義経めちゃ綺麗だと思うよ
5月は菊五郎の義経だから、誰かの襲名の時くらいしか
もう見られないのかなあ。
330重要無名文化財:04/02/29 13:47
きれいはきれいだろうけどさ、海老蔵になってまでわざわざやる役でもないでしょう>義経
331重要無名文化財:04/02/29 13:55
こまつ座遠征する香具師いる?
332重要無名文化財:04/02/29 23:13
海老になってまで義経はやらないだろう。
昔やったのはまだ若かったからだし、いまみたいに
ある程度年を食うと女方でもない限りやれないよ。


早くまた海老ちゃんの富樫が見たいぞ!
333重要無名文化財:04/03/01 16:35
ABちゃんの日替わりで弁慶、富樫、義経が見たい
334重要無名文化財:04/03/02 01:41
団十郎と富十郎あたりの弁慶富樫あたりならギリギリ義経できるかもね。
同格の松緑とか菊之助あたりとかと組むならさすがに義経はないだろ。同様に松緑の義経もないっしょ。

でも襲名が落ち着いたら四天王もまたみたい、かも、そのへんの若手で。どうも寄せ集め的四天王はなぁ。
335重要無名文化財:04/03/02 18:36
>333
他のメンツはどうするんだよ。あと二人、三役できる役者が必要になるぞ。
上演記録見てもあれの載ってる範囲では一回か二回しか三役交代上演は
してないんだよな。つーか最近は弁慶富樫の日替わりすらやらんよな。
336重要無名文化財:04/03/02 23:57
勧進帳といえば幸四郎だろうが!他の奴はクズ!
337重要無名文化財:04/03/03 00:10
海老と松緑と團パパ、吉右衛門で一日交代で
観てみたい。
たとえば、團パパー松緑、吉右衛門ー新海老蔵
     何通りかありますね。
338重要無名文化財:04/03/03 00:16
コウシロー以外なら誰とでもいい。
日替わりキボーン
339重要無名文化財:04/03/03 10:22
弁慶:松緑 富樫:海老蔵 義経:吉右衛門
うわ、むっちゃバランス悪い!
340重要無名文化財:04/03/03 18:42
海老ちゃん以外三役出来る役者いないの〜?
341重要無名文化財:04/03/03 19:43
>>340
あほか・・・
342重要無名文化財:04/03/03 21:22
>>340
義経は菊親子と福助と孝太郎あたりを起用し、
日替わりならどう?立役は弁慶富樫を交代で勤める。
343重要無名文化財:04/03/03 22:31
えびちゃんが早替わりで三役いっぺんにやればいい。
344重要無名文化財:04/03/03 22:34
判官御手に はどうすんだよ
345重要無名文化財:04/03/03 22:39
う〜ん、3役となると、結構いないもんだね。
義経と富樫、富樫と弁慶はすぐ思いつくけど、
弁慶と義経で、できるじゃなくてさまになる人って
海老のほかに誰?
菊五郎は弁慶やったことあるの?
346重要無名文化財:04/03/03 22:43
>>340>>343
・・・
347重要無名文化財:04/03/03 22:49
>>345
天王寺屋くらいしか思いつかん。
348重要無名文化財:04/03/03 22:52
こんなところまでABヲタのニワカ蛆が・・・
349重要無名文化財:04/03/03 22:53
>>347
同意。とりあえず海老は貴重だわw
350重要無名文化財:04/03/03 22:56
>>348
あんたも頭使って考えな
351重要無名文化財:04/03/03 22:58
菊オヤジの弁慶、妙にニヤケてそう…
352重要無名文化財:04/03/03 22:59
でも菊五郎は暫の権五郎やったぐらいだし、案外いけるかも。
353重要無名文化財:04/03/03 23:01
何か律儀って感じしないなあ。
354重要無名文化財:04/03/03 23:02
3256ですら弁慶したからどんどんチャレンジだー
355重要無名文化財:04/03/03 23:04
菊五郎は女暫だヨ
356重要無名文化財:04/03/03 23:05
吉右衛門、海老蔵(團十郎)、辰之助(故人)、
従兄弟同士三人が交替でやった。
吉右衛門が義経の日もあった。
357重要無名文化財:04/03/03 23:08
キッチーの義経なんて今は信じられないw
358重要無名文化財:04/03/03 23:16
客が我慢すればどんな座組でも出来るって事?<356
359重要無名文化財:04/03/03 23:16
ごめん、権五郎じゃなかった。
1988年1月の国立劇場「御摂勧進帳」山城国石清水八幡宮の場 暫
で熊井太郎忠基って権五郎みたいな役だ。
360重要無名文化財:04/03/03 23:17
その頃から高麗屋はのけ者か?
361重要無名文化財:04/03/03 23:18
羅萬茶でニューヨークに行ってたんじゃないの?
362重要無名文化財:04/03/03 23:31
黄金の日々のロケで出れなかったとか。>染五郎メンバー
363重要無名文化財:04/03/03 23:32
おやじ時代はどーでもいいの
ABちゃんの三役みたいの
364重要無名文化財:04/03/03 23:33
最近ヲタのふりしても釣れないんだけど、ここはまだ釣れるの?
365重要無名文化財:04/03/03 23:43
>>358
禿藁。そうだ、客さえ我慢すればどんな座組でも組めるのだw
366重要無名文化財:04/03/03 23:53
幸四郎の富樫に吉右衛門の弁慶見てみたいな〜。
義経は間苦労で。
367重要無名文化財:04/03/03 23:54
地味〜い
368重要無名文化財:04/03/03 23:55
>>365
ならば進之介の弁慶を我慢してもらおうか…
369重要無名文化財:04/03/03 23:58
>>366
暗すぎねえ?
370重要無名文化財:04/03/04 00:03
>>369
腹芸で見物の腹をよじれさせるんだよ。
371重要無名文化財:04/03/04 00:06
>>368松嶋屋の未来は明るいねヽ(゚∀゚)ノ
372重要無名文化財:04/03/04 00:08
腹芸ってあんた、臍踊りでもやんの

肚芸なら分かるけどw
373重要無名文化財:04/03/04 00:15
>>366
辛気くさい2つのビームのぶつかり合い、
凹んだカンクの悪あがきって感じ。
374重要無名文化財:04/03/04 00:27
見たくね
375重要無名文化財:04/03/04 15:48
白面勧進帳
弁慶…AB 富樫…菊之助 義経…七之助
強面勧進帳
弁慶…松緑 富樫…シド 義経…カンタ
376重要無名文化財:04/03/04 17:01

wwwww
377重要無名文化財:04/03/04 19:34
最初白面見たいと思ったが、強面も違う意味で見たい。
378重要無名文化財:04/03/04 21:34
こまつ座、3256の富樫って初役なのね。びくり。
379重要無名文化財:04/03/04 21:46
5 6 7
三ヶ月連続勧進帳アゲ

5月歌舞伎座 團十郎
6月博多座 幸四郎
7月松竹座 海老蔵

>>378
ほほう。みてみたいのう。
380重要無名文化財:04/03/04 21:52
こまつ座勧進帳なにげにすっごくいい顔合わせだよね。
見たいなぁ。
381重要無名文化財:04/03/04 21:59
長唄連中も大変だな。
382重要無名文化財:04/03/05 00:15
役替わりでの公演って、地方さんがすっごく大変なんだって。
組み合わせごとにイキが違うから。

富樫の珍しい配役見てるよ。
田之助がやったなんて想像できないでしょ。
ダンダンとコジャックとのトリオ。
東京から康楽館まで見に行った。
(田之さん、ダンダンと源氏店もやった)
383重要無名文化財:04/03/05 09:22
>382
うわ、そらみてみたかったなぁ。
384重要無名文化財:04/03/05 20:41
11代目の海老蔵時代の富樫は最高だったよ。
あの怒気というか、迫力・哀愁みたいなもの
は一代のものなのかなあ。
385重要無名文化財:04/03/06 15:41
>>384
12代目ダンダンには怒気・哀愁はないけど
新之助海老には少し期待。
カンの声が口跡良く出ないとなぁ。
顔は良いだろうけど裏声はやめてね。
386重要無名文化財:04/03/07 01:27
もっとも11代目の芸が完成に近づいたのは50過ぎてだからね。
新も声は素晴らしくいいんだから、どこかに里子に出せば直るかもw
387重要無名文化財:04/03/08 15:44
もう幸四郎の勧進帳で富樫をやってくれるのは
トミーとバイギョクくらいだろ・・
388重要無名文化財:04/03/08 20:58
息子とも仲悪いらすい。
389重要無名文化財:04/03/10 14:30
唐突に小浦イヤーの話題を出すのはアンチだからですか?
390重要無名文化財:04/03/16 11:20
アンチとか何とか言うより勧進帳をするたびに回数をカウントしてる
別にキリ番リクエストも募集もしてないのに申請してるウザイ客のような人なので目立つんだと思われ。
391重要無名文化財:04/03/21 01:31
こ・ま・つ!こ・ま・つ!
392重要無名文化財:04/03/23 13:13
5月歌舞伎座。ワクワク。
393重要無名文化財:04/03/24 02:09
やっぱり夜の部の親子競演が核みたいだね。
394重要無名文化財:04/03/24 02:14
ダンダンもすごい回数いきそうね。
395重要無名文化財:04/03/24 02:17
ダンダンはコーシローよりやってんじゃないの?
396重要無名文化財:04/03/24 10:44
息子より下手なダンダン?
397重要無名文化財:04/03/24 16:00
勧進帳の型のバリエーションってどれくらいある? 
398重要無名文化財:04/03/25 00:14
>>396
間違いなく息子の方がまだ下手くそです
399重要無名文化財:04/03/25 00:34
ダンダンの飛び六方は手がひらひらしていて嫌だ。
400重要無名文化財:04/03/25 19:03
飛び六方の新の手は秀逸。
天・地・人八百万の神への賛歌をきちんと飲み込んで決めていく。
401重要無名文化財:04/03/25 21:38
ほー、楽しみにしてようじゃないの。
402重要無名文化財:04/03/26 00:07
>>400
そんな難しい事は分かんないけど
確かにヒラヒラはさせてなかった。
助六の時も出端の手の所作は他の
役者よりずっと信仰心みたいな 
もの感じた。
403重要無名文化財:04/03/26 00:13
先代幸四郎の極めつけの弁慶もひらひらさせてるから、あれ
何だろうって思ってた。
404重要無名文化財:04/03/26 09:25
>397
とりあえず義経は成駒屋型と音羽屋型があったけか。
弁慶は家の型ってか人によっていろいろ、ですかね。
富樫って明確なやり方の違いってあるっけ?
405重要無名文化財:04/03/26 10:52
トガシの手だっていろいろあるしねえ。
406重要無名文化財:04/03/26 10:54
あと泣き上げ
407重要無名文化財:04/03/26 11:13
>>398
なにもそんな当たり前のことをムキにならなくても・・・
408重要無名文化財:04/03/26 14:34
とりあえず、富樫は浅葱色の素袍が似合わないとズッコケる。
409重要無名文化財:04/03/26 14:37
>>407
396みたいなわかりやすい釣りに引っかかる厨に何を言っても無駄。
410重要無名文化財:04/03/26 16:14
勧進帳の場合、○○家のやりかた、ってほど系統だってない気がする。
411重要無名文化財:04/03/26 16:32
漏れは義経の拵えが萌えツボみたい。
たいがいの役者がイク見える。
まるでブサでも人生の中で一番美人に見えるウェディングドレスのようだ。
412重要無名文化財:04/03/26 20:53
実際の義経は出っ歯のチビ、弁慶は博識の美丈夫だった。
413重要無名文化財:04/03/27 00:32
播磨屋の弁慶と高麗屋の冨樫、ジャッキーの義経でみたいな(w
414重要無名文化財:04/03/27 00:39
またありえない座組を…
415重要無名文化財:04/03/27 00:42
寿海は勧進帳に出たことがありますか?
個人的には富樫ザ衛門が見てみたかった・・・。
416重要無名文化財:04/03/27 00:52
以前南座で、幸四郎・吉右衛門・扇雀(現鴈治郎)で見た時、
大向こうから「兄弟仲良くっ」て掛かって、客席ざわめいたよ。
隣の人はわかんなかったらしく、説明求められて困った。
417重要無名文化財:04/03/27 00:57
ええはなしや・゚・(ノД`)・゚・。
418重要無名文化財:04/03/27 01:19
>>413
10年前になら高麗屋弁慶・播磨屋富樫・京屋義経なら見たんだけどねぇ。
今となってはって座組だな。
419重要無名文化財:04/03/28 01:59
5月歌舞伎座。トガシすげープッシュ。
新之助時代のトガシって目を寄せたり拍手かっさらったりしたけれど、
海老蔵になったら、どんなトガシになるのだろう。
勧進帳の新たな波がそこまで来てる・・・そんな気がする。
420重要無名文化財:04/03/28 09:31
新ヲタきもい
421重要無名文化財:04/03/28 12:28
てへ。
422重要無名文化財:04/03/28 14:13
>>415 昔の演劇界別冊に弁慶の写真、7代目幸から猿ご兄弟まで25優が掲載されており
 その中に寿海も<変ったところでは、6、15代目、初代吉、延若、中車、我当、8三津,等々
423重要無名文化財:04/03/28 14:53
6って、六津五郎のこと?
でも、そんな優はいました?
前進座かなあ・・。
424重要無名文化財:04/03/28 15:08
6代目のことね。略して済まぬ。
425423:04/03/28 15:10
あ、歌右衛門さんでしたか・・。
失礼しました。
426重要無名文化財:04/03/28 15:37
マジですか、ぼけ過ぎで藁
427423:04/03/28 23:56
そうですか。お恥ずかしい。
428重要無名文化財:04/03/29 00:00
>>411
たまーに弁慶とあやしい関係にしか見えない義経がいるんだが、それはOK?
429重要無名文化財:04/03/29 00:31
>412
実際の弁慶についてのソースきぼんぬ。吾妻鑑だかなんだかに名前だけ出てた以外に史実というか記録に出てるっけ?
義経は反っ歯らしいですなぁ。
430重要無名文化財:04/03/29 02:14
>>428
富樫と弁慶があゃιぃ関係よりはOKじゃない?
431重要無名文化財:04/03/29 20:27
実は弁慶と義経はあやしい関係だったという説なかったか?
432重要無名文化財:04/03/29 22:59
そろそろ勧進帳を離れつつあるのでスレ違いだな・・・。

義経はもとはお稚児さんだったわけだし、ありそうだね>義経×弁慶
433重要無名文化財:04/04/09 22:00
海老蔵襲名の富樫の衣裳は新調したんだって。
434重要無名文化財:04/04/09 22:04
ABのだけかよ?
435重要無名文化財:04/04/09 22:49
衣裳って襲名の時は、ほとんど新調でしょう。
436重要無名文化財:04/04/11 01:43
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
437重要無名文化財:04/04/11 01:50
松竹は全部新調するほどの予算組んでくれないから、
けっこう持ち出しになるらしいよ。
438重要無名文化財:04/04/17 22:40
>>407>>409
>>396
は釣りではなくてどうもマジだったらしい。
439重要無名文化財:04/04/22 18:01
高麗屋は秋の巡業でいっきに記録更新。
440重要無名文化財:04/04/23 00:09
↑迷惑
441重要無名文化財:04/04/24 14:47
7月松竹座
弁慶   海老蔵
富樫   仁左衛門
義経   雁治郎     かな?


 
442重要無名文化財:04/04/26 01:05
5月楽しみ!
443重要無名文化財:04/04/26 14:40
4月歌舞伎座筋書きの「歌舞伎歳時記」よかった!

吉田千秋さんの文と写真で、11代団十郎・8代幸四郎・2代松緑の弁慶
7代幸四郎の追善興行で、兄弟3人が交代で演じた時のお話。

写真もよかったけど、
「兄貴たちは良い格好の弁慶なのに、俺だけなぜ横向きなんだ」
と、松緑さんが怒ったちうエピソードも面白かったっす。
444重要無名文化財:04/04/26 14:42
>>443あれよかったね!
445重要無名文化財:04/04/26 18:28
高麗屋秋の巡業勧進帳の配役

弁慶 幸四郎
富樫 三津五郎
義経 芝雀

だって。っていうか、今年は勧進帳かかりすぎだ!
446重要無名文化財:04/04/26 18:30
トガシはみなきゃ!
447重要無名文化財:04/04/27 15:38
海老蔵の富樫カコヨスギ
448重要無名文化財:04/04/27 15:41
そろそろ今後の予習スレかこのスレあたりで
「あちこちにマンセーレス付けるなDQNが」
とか、自演で書き込まれそうな予感。
449重要無名文化財:04/04/27 16:34
↑凄い牽制力w
450重要無名文化財:04/04/27 22:14
5月歌舞伎座
弁慶  團十郎
富樫  海老蔵
義経  菊五郎

6月博多座
弁慶  幸四郎
富樫  梅玉
義経  魁春

7月松竹座
弁慶   海老蔵
富樫   仁左衛門
義経   雁治郎

高麗屋秋の巡業勧進帳の配役
弁慶 幸四郎
富樫 三津五郎
義経 芝雀

ねぇ、なんで幸四郎って成田屋に
こんなにつっかかるの!?
451重要無名文化財:04/04/27 22:17
>>450
三月の小松座柿落としも成田屋。
452重要無名文化財:04/04/28 00:06
7月はどうしても見なくちゃ。
この座組はもうないかもね。
453重要無名文化財:04/04/28 11:47
>>452
1990年ダンダンの襲名の時、この座組だたね。
この時のダンダンと比べるのも楽しみだよ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49839960
454重要無名文化財:04/04/28 15:47
へえ〜
ダンダンの時と一緒なんだ。
感慨深いだろうね。
455重要無名文化財:04/04/29 17:38
新ちゃんの弁慶の拵え、一寸先代幸四郎
の目つき真似してねえ?
456重要無名文化財:04/04/29 18:35
血筋ですしねえ…
457重要無名文化財:04/04/29 21:31
いいDNAは全部貰っちゃえ。
458重要無名文化財:04/04/29 23:31
>>453
この配役は南座顔見世ね。
襲名の歌舞伎座4・5月の方がすごい配役だったのに、
翌年大阪新歌舞伎座の團・孝・菊見た時、はじめて
勧進帳で泣いた。周りの人もうるうるだった。

十一代目さん襲名の時は、ただただ興奮して見た。
孝夫の弁慶が問答のところで台詞出なくなって、
多分数秒間なんだろうけど、こっちも脈が速くなった
こともあるよ。
幸・吉に大向こうから「兄弟仲よくっ!」てかかって
どよめいたのもあった。
思えばいろんなの見てる。
459重要無名文化財:04/05/02 03:41
おや?
460重要無名文化財:04/05/08 22:44
日経の記事で知ったんだが、海老蔵の富樫は15代目の
『なん〜と』を採用しているらしい。
11代目他は『な〜ん〜と』というところだが…
恐らく、七月の勧進帳は白鸚の型がアチコチで見られる
ような気がする。
461重要無名文化財:04/05/09 23:29
連休中にダンダン、最初に関所を訪ねるときの台詞を間違ってた気がする。
「つくり山伏の」とか言ってたような。いきなり自白!?
462重要無名文化財:04/05/10 08:36
海老ヲタうざすぎ
463重要無名文化財:04/05/10 19:54
勧進帳の話はどんどん書き込んでよろしい
464重要無名文化財:04/05/11 00:54
>>461
5日だよね?
言ってた。思わず吹き出しちゃったよ。
席が少し遠かったので見えなかったけど、
笠のうちで義経も笑っていたに違いない。
465重要無名文化財:04/05/11 01:10
思えばその頃から本調子じゃなかったのかも>ダンダン
466重要無名文化財:04/05/11 08:25
age
467重要無名文化財:04/05/11 09:21
>>465
いや、それは本調子w
468重要無名文化財:04/05/11 09:28
>>465
でも、それを言うなら海老蔵襲名記者会見の時から本調子
でなかったんじゃ・・・「11代目団十郎を襲名」なんて
言ってたもんw
従って、私は467に禿しく同意。
469重要無名文化財:04/05/11 19:15
3256の弁慶、いかがでした?
470重要無名文化財:04/05/12 00:08
はじめてみましたがみつごろうよかったよ。
471重要無名文化財:04/05/13 01:45
歌舞チャで今月やってるモノクロの勧進帳

弁慶=白鸚 富樫=十一代目 梅幸=義経
四天王 先代市蔵 先代高麗蔵 他

は素晴らしいの一言。十一代目富樫は容姿・口跡とも言うことなし
白鸚弁慶は主を守ろうとする迫力に満ちている。六法は言わずもがな。
梅幸義経は気品があって、座っていてもフラリともせず。
四天王は弁慶と押し戻しするところが息ぴったりで圧巻。
特にまだ若い市蔵は惚れ惚れする程いい男、意外や亀蔵より
今の市蔵にそっくり。

勧進帳見て涙が出たのはこれが初めて…。でもテレビでなんて皮肉だね。
今後生でこれほどのものは見ることはできないだろうと断言するね。
472重要無名文化財:04/05/13 01:48
3256はただ巧いという印象
ただ、海老蔵が変って来ている
いい傾向かも知れん
473重要無名文化財:04/05/13 13:04
高麗屋が出ていなくて本当に良かった。
一座してたら…
474重要無名文化財:04/05/13 14:36
でも宗家の後継ぎの為には色んな弁慶と競演すべきだと思うが…
475重要無名文化財:04/05/14 00:23
3256の飛び六方良かった。
延年の舞は弁慶にしては上手すぎ。
代役だからしょうかないが声が安定していない。
476重要無名文化財:04/05/14 09:56
上手すぎ、っていわれてもああた ...

下手に舞った方がいいの?弁慶だから??
477重要無名文化財:04/05/14 14:35
弁慶は山伏だから下手でいいのでつ。
478重要無名文化財:04/05/14 14:46
3256の踊りじゃなく、弁慶の踊りをしろって事?
479重要無名文化財:04/05/14 15:35
二世松緑も踊りに定評のある人だったが
弁慶の延年の舞のとき、うますぎると言われた。
480重要無名文化財:04/05/14 15:39
最近の冨樫の衣裳の色は灰色っぽいね。
漏れはもっと浅葱がかっているほうが好きだな。
義経も青っぽいときもあるが
今月は紫が濃くて良い。
481重要無名文化財:04/05/14 22:07
舞は11代目の弁慶が鬼気迫るものがあったね。
482重要無名文化財:04/05/19 13:56
七世幸四郎の弁慶
十五世?市村羽左衛門の富樫
六世菊五郎の義経

伝説の勧進帳、DVD化!発売決定アゲ
483重要無名文化財:04/05/19 14:02
↑は9月発売予定

こっちは
勧進帳DVD7月24日発売

弁慶 團十郎
富樫 富十郎
義経 菊五郎
484重要無名文化財:04/05/19 14:04
素直に嬉しいが、発売はどこからですか?
485重要無名文化財:04/05/19 14:16
NHKソフトウエア
486重要無名文化財:04/05/19 14:57
絶対買うべ!
487重要無名文化財:04/05/21 00:47
他にも貴重映像があるのでしょうね。
どんな配役のDVDが発売されたら嬉しいですか?
私は11代目団十郎襲名時のが残っていたら欲しいです。
488重要無名文化財:04/05/25 16:01
千穐楽!
489本当にお疲れ! ◆3256lWhRfc :04/05/25 16:04
大和屋!

よくやった!
490重要無名文化財:04/05/26 00:55
>>482
私もそのDVD絶対買おうと思っています。興味津々。

横レスで申し訳ないのですが、九代目団十郎の「紅葉狩」が
映像化されて残っているらしい。どなたか観たかたいらっしゃいますか?
491重要無名文化財:04/05/26 00:57
見たよ!DVDにも撮った。
歌舞伎チャンネルにメール再放送リクエストしれ
492重要無名文化財:04/05/26 00:58
ええーせっかく取ったのに32で代役う?と思たら
な〜んと、うれしい誤算!!

すごいじゃん。こういうの実は得意なのか?
自分は男舞が好きなんで、初めて弁慶見た気がしたよ
493重要無名文化財:04/05/26 01:05
弁慶は舞っちゃマズーだがな
494重要無名文化財:04/05/26 01:07
3256ヲタ、ウザー
495490:04/05/26 01:14
>>491
さっそくのレス有難う御座います。歌舞伎チャンネルで放映したことがあるのですか。
知らなかった。にしてもすごいですね、動く九代目だなんて。歴史上の人物。
史上初の天覧歌舞伎。写真はみましたが重厚な風貌。さぞかしさぞかし映像は…。

>>492
三津五郎さんの弁慶、迫力ありましたね。ダンパパ見られなかったのは残念ですけど
三津さんのイメージが変わった…非常に男らしい方ではないですか。すみません
近藤サトさんとの離婚スキャンダルとかそっち系のイメージばかり先行していたもので。
見直しました。
496重要無名文化財:04/05/26 01:38
團十郎、早く元気になれ。
昨日暇に数えたら、弁慶役、幸四郎24回、團十郎28回(今回入れて)だった。
助六はこないだ高い声で壊れちゃったし、襲名演目見ても助六は息子に譲る気だろう。
弁慶は当代では3256見てやはり團十郎の誠実さ安定感が貴重だと思った。
29回目の弁慶を期待する。
497重要無名文化財:04/05/26 02:30
>>406
仰せのとおり
498重要無名文化財:04/05/26 08:45
>弁慶役、幸四郎24回、團十郎28回(今回入れて)だった。

筋書の上演記録か?
すると、幸四郎の700回には100回、巡業等が含まれているのか。
そして、團十郎は今回全部出ていたら、本公演だけで700回になってたのか?
全部25日間公演だったとしての話ということなんだが。
499重要無名文化財:04/05/26 21:25
>>490
いつだったか歌舞伎チャで放映していました。
フィルム残ってなくてさくっとCDに入るほど短かった記憶あり。
感想は他の方が書いてくだされ・・・
500重要無名文化財:04/05/26 23:15
>>498 それは周知のことらしいよ。
勧進帳はよくかかる舞台だから、本家成田屋では「勘定できないのが普通」
って、そんなことを聞いた。
対抗して何十、何百と、わざわざ数えている家もあるみたいだけれどね。
501重要無名文化財:04/05/26 23:20
>>498
もちろん巡業分も含まれてるよ。
で秋に回数稼ぎで全国を細かく廻るんだから。
502重要無名文化財:04/05/26 23:21
だって1000回の人は映画館にベニヤ板花道の巡業勧進帳も回数に入れたんでしょ?
503重要無名文化財:04/05/26 23:42
そうか。
すると、975回目が済んだら、白鸚襲名だな。
で、楽に1000回達成&客席に小泉、と。
504重要無名文化財:04/05/26 23:57
たとえば、高麗屋が飛び六法で引っ込むときに、
○○○回!ってチャリはありなんだろうか?
505重要無名文化財:04/05/27 00:02
>>504
ラス1の日には「あと1回」コールもよろ。
506重要無名文化財:04/05/27 00:03
700回達成の暁には「HOLLY SHIT!(超すげー の意味」チャントもしろ!
507重要無名文化財:04/05/27 00:13
弁慶の引っ込みの時にホスィなw>コール
ついでに手拍子も
508重要無名文化財:04/05/27 01:09
花道上の2階席からくす玉吊して割ってやるってのは?
509重要無名文化財:04/05/27 01:10
指笛吹いたり観客がクラッカー鳴らすとかね。
510重要無名文化財:04/05/27 07:40
やっぱ垂れ幕だべ。
511重要無名文化財:04/07/06 17:55
松竹座あげ
512重要無名文化財:04/07/23 14:12
六方が今までみた役者の過去最高によかった>海老
513重要無名文化財:04/07/23 14:17
あの人は花道力のある人だと思うよ。
鳴神も、実盛も良かった(花道引っ込み)
もう少し、大人になったらもっと良くなるでしょう。
514重要無名文化財:04/07/23 14:20
歌舞伎座でやっておくれよー>海老弁慶
515重要無名文化財:04/07/23 14:28
富樫と義経を誰がするかでイメージは変わるわな。
516重要無名文化財:04/07/23 14:30
ガンジーの義経いいよー。
517重要無名文化財:04/07/23 15:04
ガンジーは本当に若い。
体の殺し方もうまいので
太って見えない。
518重要無名文化財:04/07/23 15:09
>>514
禿しくいらねー。
ていってもいつかやられちゃうんだけどねw
519重要無名文化財:04/07/23 15:15
>>518
>やられちゃう

ワロタ
520重要無名文化財:04/07/23 23:49
浅草でも国立でも巡業でもいいからニザ富樫とエビ弁慶、
もう一度といわず何度でも見せてください。
521重要無名文化財:04/07/24 11:49
ニザ富樫とキッチー弁慶の方がよほど見たいなぁ、漏れは
522重要無名文化財:04/07/24 16:54
ニザ、キッチー、エビの3人で三役日替わり6日公演。
523重要無名文化財:04/07/24 20:01
間違っても23とキッチーは共演しそうも無いんだが…
524重要無名文化財:04/07/25 11:04
仁左とキッチーが共演しないしないって言ってる人に
三津五郎襲名の南座顔見世でやってた寺子屋は何だったのか聞いてみたい。
525重要無名文化財:04/07/29 18:52
それ以外は何をやってるのかと小一時間…
526重要無名文化財:04/07/31 14:36
松竹座開場のときの熊谷陣屋
ニザ襲名のときの寺子屋、
割と最近の歌舞伎座俊寛、
あと割と最近の歌舞伎座国選屋は共演予定がニザ病気で流れましたな。

他にも人数が多い時代物とかで共演してないかな。新薄雪とか。
527重要無名文化財:04/08/03 21:58
歌舞伎座2月、日替わり勧進帳期待アゲたてまつる
528重要無名文化財:04/08/03 22:28
>>520
禿同!
エビヲタでも何でもないが、松竹座の勧進帳は最高に良かったよ。
東京でやって欲しいな。
2月弁慶役者勢ぞろい(ダンダンも入るかも)だね。
何かやりそうな気がするなあ。
529重要無名文化財:04/08/03 22:38
勧進帳ばっかり見せられてもなぁ。
そうでなくても最近同じような演目ばかりでうんざりなのに。
530重要無名文化財:04/08/03 23:02
海老蔵の六方は手の所作に感心したな。
531重要無名文化財:04/08/04 00:50
六方の前に上を見上げて一礼するのは、誰でもやる型?
あれ、客席にされたと思って大拍手が来るんだけど
その解釈はおかしいよね?
532重要無名文化財:04/08/04 20:34
あれは天に感謝してるんです>一礼
533重要無名文化財:04/08/05 00:36
お客さま=神さま
534重要無名文化財:04/08/05 10:15
>>533
三波春夫の弁慶
535重要無名文化財:04/08/07 00:44
10/30の松竹大歌舞伎チラシ着きました。富樫は見たいけど・・・。会場が・・・。
536重要無名文化財:04/08/07 00:51
>>535
北海道のお方っすか?
537535:04/08/08 00:46
>>536ノシ
とりあえず尼損で11月末発売のDVD予約しました。
538重要無名文化財:04/08/08 00:57
そうそう、団パパ弁慶DVDどうでしたか?
539重要無名文化財:04/08/12 18:48
息子の方がいいなんて事はないよね。
540重要無名文化財:04/08/13 22:47
んー。十一世団十郎丈とその父である七世幸四郎丈だとどっちでせうねぇ。
541重要無名文化財:04/08/14 23:23
>>538
どっかで見たことある映像だと思ったら、歌舞チャでやってたやつだった。
あれ制作NHKだったしな…
漏れは成田屋弁慶好きだから満足したが。
542重要無名文化財:04/08/15 00:16
漏れはあの頃の
ダンダンの弁慶は嫌い。
今は、もっと、でかくて
口跡もましになったので良い。
543重要無名文化財:04/08/15 02:49
ダンダンの弁慶なら昨年の南座の仁左の富樫にオヤヂの義経のほうが良かった。
こっちの映像もNHK持ってるじゃん
544重要無名文化財:04/08/20 16:26
えーと、DVD見ましたが私的には團十郎は弁慶を演じようとしていますが
息子は弁慶になりきって見えました。
ちなみに私は音羽屋贔屓です。
545重要無名文化財:04/08/20 22:09
どこの贔屓でもいいけどよ、
映像とくらべんなよ
546重要無名文化財:04/08/21 19:39
釣り臭くて釣り臭くて…
547重要無名文化財:04/08/29 20:26
はがき1枚でどちらへでも出張してくれるんでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040829-00000007-ryu-oki
548重要無名文化財:04/08/29 20:28
美談じゃねえか。沖縄での歌舞伎は梅幸さんが開拓したんだっけ。遠い目
549重要無名文化財:04/08/31 21:49
問答が好き
覚えてしまったorz
けど問答も家によって違うのかな、せりふが違うところがいくつか。
550重要無名文化財:04/08/31 22:22
石川の安宅の関の資料館、大河ドラマに向けて予算掛けてリニューアルさせるらしい。
551重要無名文化財:04/09/01 11:59
やっぱ、弁慶は団ちゃん、富樫は、ニザさんか梅玉さんでしょうな、

義経は菊乃助、四天王はだれでもよい。

私が最後に見たのは、団ちゃんの弁慶、猿乃助の富樫、芝カン

の義経だったけど、さすが天地人の見得はピタリ決まったね

勧進帳は成田屋の十八番、団十郎の飛び六法はオーラが輝く。

団ちゃんは確かに大根、しかし、でんと構えてる役には存在感

がある、曽我の対面の工藤スケツネなど。
552落語歴1年女子学生:04/09/01 12:42
番卒は新七・多賀蔵・金十郎の3羽ガラスで決まり!
553重要無名文化財:04/09/01 13:39
>>551
菊之助の襲名披露みたいな
座組みでつね。
つりですか、そうですか。
554重要無名文化財:04/09/01 18:32
釣りでしょうな、そもそも名前間違ってるしw
555重要無名文化財:04/09/06 14:33
私は富十郎の義経、冨樫がそれぞれすきだったな。
義経はもうやってくれんだろうけど、冨樫またやってくれんかな。
556重要無名文化財:04/09/23 23:19:46
尼のDVDイメージ写真が
557重要無名文化財:04/11/02 09:32:25
巡業age
558重要無名文化財:04/11/27 00:53:58
ついに出たね。十五世ウザ&六世キク&七世コウシロのDVDが。
559重要無名文化財:04/11/29 22:24:56
今日ポストに入ってました。残業続きで拝見する気力の余裕ないぃ〜。
でも何だか安らぎました。
560重要無名文化財:04/12/01 21:31:32
七代目幸四郎のDVD、やっと見た。
芝居、踊り、声、風格、すべて揃った弁慶だ。やっぱり凄い。
さらに思った。五月の三津五郎の弁慶、風格ははるかに及ばないが、
あとの三つはかなりいいセン行ってたなと。凄いものを見たんだと改めて感じたよ。
561連投スマソ:04/12/01 21:36:45
「ここに中頃の帝おわします」のところで長唄連中まで畏まっているのは、いつもそう?
役者が畏まっているのは気付いていたけど、長唄連中もやっていたたとは。
562重要無名文化財:04/12/01 21:58:13
戦前の勧進帳だろ、DVDは。
563重要無名文化財:04/12/01 23:45:52
戦中で皇居の近くを通る電車やバスの中でさえ
お辞儀しなきゃいけなかった時代だから。
564重要無名文化財:04/12/02 00:54:48
>>562-563
さんくす。
そうか、そういう時代だったんだね。考え付かなかった。
565重要無名文化財:04/12/02 11:11:50
孫が全員ヘンな声だから想像はついてたけど、六代目、悪声だね。
566重要無名文化財:04/12/05 21:50:54
ちょっとねえ、今月の国立劇場のアレ、いったい何なの?
567重要無名文化財:04/12/06 00:53:49
>>556
一から十までなっていない勧進帳だったな。
でも客は入っていた。不思議すぎる。
568重要無名文化財:04/12/06 01:08:38
>>560
2356弁慶もっかい見たい!
569重要無名文化財:04/12/06 01:56:14
>>567
数を数えるのが好きな人もいるから。
570重要無名文化財:04/12/06 13:50:06
>>567
知人は珍しい「乳もらい」を見に行くんだけど、
もれなく「勧進帳」が付いてくる、と言ってた。
571重要無名文化財:04/12/09 07:13:46
>>566
今月の歌舞伎スレでは「それほど特殊な勧進帳とは思えない」とか。
800回近くやりまくって、ヘンテコな勧進帳を普及した甲斐があるってものだね>高麗屋
これからあんなのがスタンダードになっていくのだとしたら、ガクブルだ。
572重要無名文化財:04/12/09 07:53:43

「特殊な勧進帳」のキーワードをハケーン。
573重要無名文化財:04/12/09 08:20:38
>>572
「特殊な勧進帳」は今月の歌舞伎スレを少し遡れば出てくる。そちらが初出。
574重要無名文化財:04/12/09 08:24:11
>>573
真似して「特殊な」を多用してるのがいる※
575重要無名文化財:04/12/09 11:03:37
成田屋の下手っぴな勧進帳で慣れると高麗屋の細かい芝居の勧進帳が
理解できないトーシロさん多いですね。
歌舞伎なんて古い型だけ守ってるつまらない演劇だと思ってたいが
高麗屋の勧進帳には、蜷川幸雄の芝居を観てるような緊張感がある。
これからの歌舞伎は、単に、見世物ではなく高尚な演劇として位置づけたい。
576重要無名文化財:04/12/09 11:52:01
>>568
2356←ニザゴロ って誰?
577重要無名文化財:04/12/09 21:47:49
>>575
細かい芝居? そういえば、いろいろ妙なことをしてたよねえ。
ゆっさゆっさと体を揺さぶりながら花道登場したり、
アル中が床にこぼしたのまで舐めるみたいに、がっついて酒呑んだり。
舞台奥で後ろを向いて汗を拭いている時も後見任せにせずに
自分でがしがしと拭くから、えらく目について邪魔だったけど、
それもきっと、細かい芝居のうちなんでしょうね。
578重要無名文化財:04/12/09 21:49:52
ホント、細かい細かい。
写実の十八番モノだものねw
579重要無名文化財:04/12/10 02:35:51
勧進帳読みあげの「御名を聖武皇帝と」で
甲羅厭は「みな」と読んでたんだが、これっていつものこと?
普通は「おんな」と読んでると思うんだけど。
580重要無名文化財:04/12/10 10:58:14
七代目幸四郎はなんて言ってるか確認しようと思ったら、
例のDVDではそこは言ってなかった。orz
これも時代のなせるわざ?
581重要無名文化財:04/12/10 11:08:43
嫌いと言いながら見てるんじゃねえの
本当は好きなんだろ幸四郎がさあ。
成田屋なんて面白くもなんともない平版な
弁慶見るより独特な幸四郎みるのが
楽しいのは確かだ。
582重要無名文化財:04/12/10 12:26:40
>579
みなが古いいいかた。
おんななんて読む役者いるの?
びっくりだわ。
583重要無名文化財:04/12/10 12:55:31
>>582さんの話では、正しいのは幸四郎じゃねえの
墓穴を掘るとはこのことだなw
古典を大事にしるとかぬかしてるが読み方一つ違うじゃねえかよ。
584重要無名文化財:04/12/10 13:14:46
歌舞茶のクイズでは、「みな」でも「おんな」でも
正解にしてるよ。みんな知ったかぶりだのぉ。
ttp://www.dentoubunka.co.jp/drill7.html
585重要無名文化財:04/12/10 15:56:36
>>582-583
「御名 おんな」「御名 みな」で、それぞれ検索してみれ。
件数が多いのは「御名 みな」だが、大多数がキリスト教とか
仏教の宗教関係で、神や仏に使っている例が非常に多い。
日本では特に中世以前の古い文献で「みな」が多いようだ。

「御名 おんな」は室町・江戸以降の近世によく使われている。
能楽でも「おんな」だし、この時代に生まれ、発達した能楽や
文楽、歌舞伎がそれに倣っているのは自然なことだ。

と考えると、「歌舞伎」として弁慶演じる人は「おんな」と言い、
どこまでもリアルを求める高麗屋は中世風に「みな」と言っているとか?
しかし、天皇に対して使うなら、一番正しいのは「ぎょめい」だよね。
586重要無名文化財:04/12/10 18:01:29
能「みな」って読むもの多いよ。天皇や神の名前は「みな」とふりがながふってある。
587重要無名文化財:04/12/10 18:13:12
だからどっちでもいいんじゃないの?
お家や習った人や演じる人の好みじゃん。
それよりか、身体をゆらして出てくるほうが問題だと思われ。
588重要無名文化財:04/12/10 19:55:33
>>587
同意!
まだ酒飲んでないんだからさあ…。
589重要無名文化財:04/12/10 21:24:23
>>588
そう!
しかも酒飲む時はまるで餓飢道なんだしさあ。
590重要無名文化財:04/12/10 23:12:57
幸四郎的には弁慶をドラマチックにやりたいんだろうが、
芝居としてはあまりに底が割れすぎて。
富樫をだますって事を忘れちゃってるんだよね。
591重要無名文化財:04/12/12 10:27:00
幸四郎は歌舞伎はまず筋があるということを忘れている。
592重要無名文化財:04/12/12 15:53:20
いや、むしろ、歌舞伎には型があるということを忘れている。
593重要無名文化財:04/12/12 16:47:41
歌って踊れる弁慶ですから
594重要無名文化財:04/12/12 18:04:09
勧進帳ではなく「弁慶ショー」とでもすれば、
他から文句もでまい。
595重要無名文化財:04/12/12 21:54:38
>>594
「弁慶ショー」だと、回数カウントが
また1からはじめないと・・。
596重要無名文化財:04/12/12 22:41:59
でもそれなら年に500回上演しても文句出ないよ。
597重要無名文化財:04/12/13 10:17:13
でも滝流しは滅多に見られないんだから
ショーでも我慢したら。
598重要無名文化財:04/12/13 10:23:50
我慢してまで見るほどのすばらしい滝流しだったとも思えないが。
599重要無名文化財:04/12/13 10:28:29
歌舞伎の型は後世の役者が勝手に作り上げた逃げ言葉だよ。
最初から型なんて存在するもんか。
進化を忘れたなあなあの役者が型と言って歌舞伎を停止させてる。
創作する意欲を無くした役者が型を守とか言いやがって
化石のような歌舞伎を垂れ流してるんだ間違いない。
600重要無名文化財:04/12/13 10:46:58
じゃあ、ラマンチャ型として後世に残るといいね(プ

型を守ってりゃ桶ってワケじゃないのは同意だが、型には先人の知恵と工夫が詰まっている。
それを超えるものを見せてくれれば、こんなに叩かれることはないと思う。
滝流しまでやるということと、それ以外のところのやり方に整合性がないだろ?
歩き方一つにしてもあれだけ古典から逸脱したやり方をしていて、なぜ滝流しだけこだわるんだ?
あんなパラパラみたいな六方やってて、型にとらわれないなんて言われても説得力ないし。
601重要無名文化財:04/12/13 11:07:37
>>600
禿同。
602重要無名文化財:04/12/13 12:07:54
批判も型にはまってるね君たちw
まったく進歩ないよ
603たもちー:04/12/13 13:13:14
型は歌舞伎の秘密の一つである。

新型をやるんだったら、既存の型を上回らなくては意味がない。
ただ自己流をやるのは、珍型か奇型でしかない。

以上二点。
604重要無名文化財:04/12/13 13:29:28
旧型が成田屋とすれば完全に上回ってるぞ
あの成田屋のなんでも七五調のセリフでは心が伝わらん。
605重要無名文化財:04/12/13 13:30:33
秘密じゃなくて秘伝だろw
アフォちゃれ
606重要無名文化財:04/12/13 14:03:41
>>604
大根の成田屋を引き合いに出して「勝った勝った」と言っててうれしいのか?
弟に勝ったと言ってみろよ。回数でなく内容で。
607重要無名文化財:04/12/13 15:23:44
共演無いのは白旗ふっちゃってるからか?
608重要無名文化財:04/12/13 16:55:05
幸四郎といえば弁慶だが、弁慶といえば幸四郎ではないわな。
609重要無名文化財:04/12/13 20:59:42
おそらく、このままだと歌舞伎十八番の勧進帳は
高麗屋の型が本行だなんて後世の人に思われるぞ。
今の人間がなんとなく見ることを放棄した感じが
していやだな。
>>608
弁慶と言えば(七代目)幸四郎。
幸四郎といえばラマンチャが正しい。
610重要無名文化財:04/12/13 21:17:09
そのうち、熊谷陣屋あたりに幸四郎型とか開発しそうだよね。
制札を両肩に担いで見得をするとか。
611重要無名文化財:04/12/13 23:31:46
>>610
ああ16年は見果てぬ夢〜♪ とか
612重要無名文化財:04/12/14 13:19:11
弟なんぞ20代で完勝してんがなw
弟も天才の兄に負けたと語ってるがに。
613重要無名文化財:04/12/14 13:33:31
>>612
結局、昔話しかできないのね・・・・・
614重要無名文化財:04/12/14 13:39:29
>>612
今は弟に完敗してるがな。弟にだけじゃないけどね。
>>613
現状を直視できない哀れな人なんだね612は。
615重要無名文化財:04/12/14 14:21:26
勝った負けたと下品な話してるのは誰ですか?
616重要無名文化財:04/12/14 14:30:48
現状?国立で素晴らしい弁慶を演じてる幸四郎ですが?
キッチーも悪くはないが、まだ青臭い弁慶です。
617重要無名文化財:04/12/14 14:51:27
青臭いようには見えないが、何をしても鬼ヘイにしか見えないのが欠点。
618重要無名文化財:04/12/14 15:52:36
ラマンチャ型の弁慶ね〜…
619重要無名文化財:04/12/14 19:16:49
>>616
あれが素晴らしいと思えるとは
見る目がないってある意味幸せだね
620重要無名文化財:04/12/14 19:53:24
>>619
いや、キッチーの良さがわからないのでは、ある意味不幸。
621重要無名文化財:04/12/15 11:07:49
キーチー害が必死だね。
622重要無名文化財:04/12/15 11:24:32
なんせ甲羅嫌ですから。
623重要無名文化財:04/12/15 12:10:40
これだけしょっちゅう上演するなら、一度くらい客の投票で配役決めるってのをやってくれないかな。
三役まとめて投票でも、それぞれ投票でもいいけど。歌舞伎モバイルあたりで一人一票限定投票にすれば、
組織票や荒らしも防げるし、一時的に会員も増えるし、客も楽しいし、いいことずくめだと思うんだけど。
624重要無名文化財:04/12/15 12:34:51
キーチー害は歯離魔夜ヲタだろ
625重要無名文化財:04/12/15 13:13:25
>>623
ヤッタ結果は知りたいが
役者は確実にヘソ曲げるなw
626重要無名文化財:04/12/15 14:08:31
それで選ばれたら、高麗屋×播磨屋とかの幻の共演も実現するかな?
627重要無名文化財:04/12/15 15:47:10
>>626
うーん。どうかなあ。
みんなほんとにこの兄弟対決みたい?
もし、ひとつだけ投票できるとしたら、
私的には、キチとニザだなあ・・・。
628重要無名文化財:04/12/15 16:53:49
>>627
漏れも。
播磨屋の弁慶と松島屋の富樫。
629重要無名文化財:04/12/15 21:37:54
>>627
兄弟対決には別に興味ない。
でも播磨屋×松嶋屋の勧進帳も、そういう機会でもなきゃ
実現しそうにないってとこは同じでないかい?
630重要無名文化財:04/12/16 00:25:24
いやあ、まだ播磨屋×松島屋の方が可能性はある気がする。
631重要無名文化財:05/01/07 20:36:58
妄想してみた

じゅるっ・・・・(涎)
632重要無名文化財:05/01/07 20:58:24
この兄弟はどうして不仲なの?
633重要無名文化財:05/01/14 11:22:45
所詮なぜ不仲なのかも知らないニワカのスレだよな。
634重要無名文化財:05/02/13 23:26:19 ID:R233ARse BE:2846944-##
test
635重要無名文化財:05/02/21 00:46:50
仲が悪いとかじゃなくて、
家が違うしお兄様は別次元の人だから。
染五郎は播磨屋のオジサンって尊敬してるし、

ヨウは世間が騒ぐから嫌なのよ。比べられるし。弟が遠慮してる感じ。
「半ズボンを履いた播磨屋」
という本を読んだら小さい頃の兄弟の関係が手にとるようにわかる。
幸四郎サンは吉右衛門を何かといえば子供扱いしてたらしい。
636重要無名文化財 :2005/06/20(月) 16:12:27
右近の勧進帳、買っちまった(笑)
637重要無名文化財:2005/06/21(火) 01:30:58
今月の夜の部を観ていたら「吉@弁、仁@富、染@義」で観てみたいと思ったよ。
638重要無名文化財:2005/06/21(火) 01:33:12
>>636
ちっこくて冷や汗だらだらの弁慶?
639重要無名文化財:2005/06/21(火) 01:38:44
六尺帽を五尺棒に短縮
640重要無名文化財:2005/06/21(火) 01:40:57
>>637
いいですね。染は23の富樫見て勉強になるだろうし。
641重要無名文化財:2005/06/22(水) 01:55:42
>636
なんのことかと思ったら能楽堂でって・・・。あの一門このままどんどんズレていっちゃうのかな。

>640
でも義経って冨樫見られるところって限られてるよね。まぁ同じ舞台に立つだけでも
勉強に相当なるだろうけど。
642重要無名文化財:2005/08/05(金) 07:54:42
  
643重要無名文化財:2005/08/05(金) 13:56:20
去年はあちこちでやってたのに、今年は9月歌舞伎座が初めて?
644重要無名文化財:2005/08/05(金) 14:57:28
4月に成田屋が醍醐寺でやってる。
645重要無名文化財:2005/08/11(木) 23:42:32
たぁびぃのぉこぉろぉもぉは
すぅずぅかぁけぇのぉ〜っ♪

早く観たい…。
646重要無名文化財:2005/08/13(土) 16:42:00
見たいねぇ〜、待ちきれないっす
647重要無名文化財:2005/08/17(水) 08:21:04
太刀持ちやってみちゃい。
648重要無名文化財:2005/08/23(火) 14:56:54
足が細くて辛抱強い子役にしか無理だよ。
649重要無名文化財:2005/08/29(月) 00:36:05
今テレビでやってる勧進帳の配役はとても豪華。
650重要無名文化財:2005/08/29(月) 00:39:22
四天王の吉右衛門も後見の幸四郎も、当たり前だけど若いね
651重要無名文化財:2005/08/29(月) 03:34:21
団十郎も。
オタじゃないけど、元気になってほしいな。

はじめて動く松緑見た初心者だけど、泣ける!
全体のバランスも、個人のレベルも完璧だと思いました。

上では、兄弟でやる必要無いって言われてるけど
わたしは見てみたいかも。
四天王は無駄に海老、染、小六でw

652重要無名文化財:2005/09/04(日) 00:38:13
松竹の歌舞伎DVDの弁慶富樫の孫が、今月歌舞伎座でしてる。
義経がカンザだったら三人ばっちりだったのに。
7世幸四郎は74歳とは思えない動きと声だった。
653重要無名文化財:2005/09/10(土) 07:33:26
YBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
654踊る名無しさん:2005/09/17(土) 11:18:24
歌舞伎座だと「飛び六法」は三階東と二階後方の右側(上手側)どっちが見やすいですか?
655重要無名文化財:2005/09/17(土) 23:44:31
これぇ〜やぁこぉ〜のぉ〜
ゆぅくも かへるも わかれてはぁ〜
しぃるも しらぁぬも あふさかのぉ〜

ほろ酔い帰り道スマソ
656重要無名文化財:2005/09/24(土) 12:43:59
657重要無名文化財:2005/10/19(水) 22:16:45
10月23日(日)22:00〜0:20 NHK教育
劇場への招待・醍醐寺薪歌舞伎(京都・醍醐寺鏡内金堂前特設会場/4月)
市川團十郎 中村時蔵市川海老蔵大谷友右衛門片岡市蔵 市村家橘市川右之助

「新作舞踊・由縁の春醍醐桜」中村時蔵 市川海老蔵
「口上」  市川團十郎
「声明」 
「歌舞伎十八番の内・勧進帳」
武蔵坊弁慶 市川團十郎
富樫左衛門 市川海老蔵
源義経   中村時蔵 ほか
658重要無名文化財:2005/10/20(木) 00:33:58
初心者だから分かんないけど、幸四郎@弁慶と、キッチー@弁慶だったら
キッチー@弁慶の方が比べられないほどよいのではないかと思いました。

キッチーと幸四郎は仲悪いんですか?
659重要無名文化財:2005/10/20(木) 00:55:07
660重要無名文化財:2005/10/23(日) 09:14:30
トッキーの義経、わおー
661重要無名文化財:2005/10/23(日) 19:31:13
トッキーの義経はとても品が良くてよろしゅうございますよ。
あの空間での勧進帳はとても壮大な感じが致しました。
662重要無名文化財:2005/10/24(月) 01:05:53
>>658
両方観たことあるが幸吉それぞれ良い弁慶さんだったぞ。
ただ好みで言ったら吉弁慶の緩急自在な弁慶が好きかな。
生で観て自分の感想を大事にしなよ。
663重要無名文化財:2005/11/27(日) 03:41:50
今日大河ドラマ義経で安宅の関やるそうですね。
久々に義経、観てみようかと思いました。

あげるならこっちだろ。
664重要無名文化財:2005/11/27(日) 05:26:37
富樫は真島
665重要無名文化財:2005/11/27(日) 21:42:06
富樫は石橋蓮司でした。
TVの前で号泣してしまったー!!
666重要無名文化財:2005/11/27(日) 22:30:10
    .γ◆ヽ
    ( ・∀・) Q  勧進帳でござるか・・
   "く|0|y|0|ヽ/
    く__八__ゝ
    ゙ー'゙ー'
667重要無名文化財:2005/11/27(日) 22:44:36
富樫
668重要無名文化財:2005/11/27(日) 22:53:49
勧進帳の読み上げ、一緒に言えたあたいはダンダンヲタ…。
669重要無名文化財:2005/11/28(月) 17:40:34
私も昨日久しぶりに見ました。
「義経」の主人公って?
昨日は弁慶と冨樫だったけど・・・・。
670重要無名文化財:2005/11/29(火) 15:13:13
石橋富樫良かったね。
671重要無名文化財:2005/11/30(水) 10:10:24
あっさりドラマ風にされるともともとくだらないはなしなのがばれる。
672重要無名文化財:2005/11/30(水) 10:12:11
haraite-
673重要無名文化財:2005/12/03(土) 13:42:15
粋age
674重要無名文化財:2005/12/07(水) 23:43:45
今現在となりにあるスレからもらったリンク。
ここのビデオクリップの勧進帳最高。
ttp://www.sadlerswells.com/whats_on/2005_2006/kabuki.asp
675重要無名文化財:2006/01/04(水) 20:47:00
家のビデオを整理していたら、
弁慶:松禄
義経:梅幸
富樫:勘三郎
勘九郎が義経一行の四人のうちの一人

というのが出てきました。これってけっこういい時期のものなんですか?
捨てようかどうか迷っているのですが。
676重要無名文化財:2006/01/05(木) 00:36:35
捨てるんなら譲って欲しい
677重要無名文化財:2006/01/05(木) 13:42:29
いや、ベータなんですよ。いい内容だったらDVDに焼いて保存しようと思うんですが、
どれほどのものかよく分からないので・・・。
678重要無名文化財:2006/01/11(水) 08:50:46
おそらく、映像になってる勧進帳の最高のもの。昭和56年11月だったと思う。
今月放送のくそカメラ割りと違い、すばらしいスイッチングで、感動できます。
679675:2006/01/12(木) 19:41:52
ええとですね、番組の冒頭に松禄が勧進帳について少ししゃべっているんですよ。
その部分はきれていますが、一応全部入っていたと思います。
DVDに焼いて永久保存しますね。ありがとうございました!
680重要無名文化財:2006/01/15(日) 00:51:13
この前(ずっと前?)レオナルドデカプリオが勧進帳のTシャツきてたぬ
681重要無名文化財:2006/04/10(月) 23:08:31
ついでの保守
682重要無名文化財:2006/04/19(水) 13:21:26
新潟に見に行く人いる?
683重要無名文化財:2006/04/26(水) 19:40:13
近くに来るのですが見に行くべきかどうするか迷っています。
皆さんならどうしますか?
ttp://www.shochiku.co.jp/play/jungyo/060630chuo/index.html
684重要無名文化財:2006/05/09(火) 07:12:51
浴槽に生後9か月の秀○朗沈めて死なせる…夫婦逮捕 (読棄新聞)
川署は8日、生後9か月の長男を浴槽に沈めて死なせたとして、
無職岡村慎太郎、妻あいの両容疑者を傷害致死容疑で逮捕した。

調べによると2人は、7日夜、アパート自室の風呂場の浴槽に、
秀○郎ちゃんを沈めるなどの暴行を加え、8日午後、死亡させた疑い。
あい容疑者から7日夜、119番通報があり、搬送先の病院が、
秀○郎ちゃんの体に複数のあざやたばこの跡があることを不審に思って、
8日朝、同署に通報した。同署が両親から事情を聞いたところ犯行を認めた。

調べに対し、岡村慎太郎容疑者は「金銭面と、夫婦関係でうまくいかず、
むしゃくしゃしてやった。死ぬとは思わなかった」、あい容疑者も
「泣き声がうるさくて眠れなかった。湯船につけると静かになったので、
これまでも何回かやった」などと供述している

685重要無名文化財:2006/06/01(木) 06:46:43
仲が悪いとかじゃなくて、
家が違うしお兄様は別次元の人だから。
染五郎は播磨屋のオジサンって尊敬してるし、

ヨウは世間が騒ぐから嫌なのよ。比べられるし。弟が遠慮してる感じ。
「半ズボンを履いた播磨屋」
という本を読んだら小さい頃の兄弟の関係が手にとるようにわかる。
幸四郎サンは吉右衛門を何かといえば子供扱いしてたらしい。
686重要無名文化財:2006/07/24(月) 18:43:04
高師直(吉良上野介を仮託)が塩冶判官(浅野内匠頭)を愚弄、
鼻でフンと嘲笑した所から物語が始まった。
本来はハナデフン忠臣蔵が正しい。
最後にゴッホが出て来る事でも有名。

イロハは四十七文字か、四十八文字か。
んを入れれば48だが、いろは歌は雪山偈の和訳だとか弘法大師の作とかの伝説が語るとおり
仏教に縁が深い。となると、弥陀の四十八願に因む四十八を取りたい。
日光のいろは坂も四十八曲がり(これは一時50だった時期も有ったがわざわざ改修して48に直した)
 四十八から一つ抜けて四十七士。抜けたンに相当するのが勘平と言われている。
 
そして、この四十七文字には昔から奇怪な伝承がある。

いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

七文字づつ区切り最後の文字を繋げると
「とかなくてしす」=咎無くて死す
無実の罪で腹を切った四十七士を暗示している、と。
うーん、オカルト
抜けた筈の勘平さんもびっくりだ。
これを称して


オカルト勘平

687重要無名文化財:2006/08/12(土) 05:16:18
かみまとう
688重要無名文化財:2006/08/12(土) 11:04:08
ちっこくて冷や汗だらだらの弁慶?
689重要無名文化財:2006/08/12(土) 20:17:52
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
690重要無名文化財:2006/08/26(土) 14:59:45
今、1308に居るというのが 分からんのか!
691重要無名文化財:2006/08/28(月) 04:01:01
なんのことかと思ったら能楽堂でって・・・。あの一門このままどんどんズレていっちゃうのかな。
692重要無名文化財:2006/09/03(日) 00:19:30
歌舞伎チャンネル今朝放送の勧進帳はやっぱり期待に添う好演だった!
今の役者にはかけているものが揃っていた!

年より連中が昔を懐かしむのがわかった
693重要無名文化財:2006/09/28(木) 23:59:32
文化庁芸術祭祝典「弁慶二態」(国立劇場大劇場)
10月1日(日)
2005年ユネスコによる「世界無形遺産」宣言
歌舞伎十八番の内「勧進帳」長唄囃子連中
武蔵坊弁慶 中村吉右衛門
富樫左衛門 中村梅玉
源義経 中村芝雀


花形歌舞伎(新橋演舞場)
平成18年11月1日(水)〜25日(土)
武蔵坊弁慶 市川海老蔵
富樫左衛門 尾上菊之助
亀井六郎 市川男女蔵
片岡八郎 市川猿弥
駿河次郎 市川段治郎
常陸坊海尊 片岡市蔵
源義経 中村芝雀

平成18年度松竹大歌舞伎 (巡業)
2006年10月30日(月)〜11月26日(日)
武蔵坊弁慶 松本幸四郎
源義経 市川高麗蔵
亀井六郎 坂東亀三郎
片岡八郎 坂東亀寿
駿河次郎 澤村宗之助
常陸坊海尊 松本錦吾
富樫左衛門 中村信二郎

694重要無名文化財:2006/11/11(土) 17:18:46
今月の新橋演舞場のAB弁慶
なに言ってるかわからないが目だけはよくひんむいている。
695重要無名文化財:2006/11/18(土) 23:15:49
きんじぉゆ売ろうきんじおゅ売ろう禽獣瓜生金十郎新日地新七田画像
禽獣とtrきんじゅいゅろy金十郎新七多賀蔵金十郎新七多賀蔵
696重要無名文化財:2006/11/20(月) 19:15:44
今の市川染五郎はなんで弁慶やらないの?
697重要無名文化財:2006/11/20(月) 19:24:30
本人はもちろんやりたいのよ。
698重要無名文化財:2006/11/20(月) 19:44:07

やりたいの??? およそニンじゃないと思うけどな。
それとも親子三代で2000回!とか記録に挑みたいわけ?

699重要無名文化財:2006/11/20(月) 19:59:36
こんな糞つまんない演目に入れ込んでると、お里が知れる…
700重要無名文化財:2006/11/20(月) 21:23:13
>699
成田屋受付で言ってこいよ
701重要無名文化財:2006/11/20(月) 21:24:18
↑1乙
702重要無名文化財:2006/11/20(月) 21:24:49
歌舞伎演目シリーズ立ててる基地害の池沼=1
703重要無名文化財:2006/11/20(月) 21:46:56
だれか海老蔵のスレ、上げてくれ
704重要無名文化財:2006/11/20(月) 21:51:28
調子こいてんじゃねーぞ、糞ニート
705重要無名文化財:2006/11/20(月) 21:53:15
何か本質的な指摘をされると、「海老、海老」いう、
常駐荒らし糞ニート=通称うんこらくについてw
706重要無名文化財:2007/01/08(月) 02:09:17
誰か幸四郎に「二度とやるな」と言ってやってください。
707重要無名文化財:2007/01/08(月) 10:09:49
やるなと言っても、あと94回は関所を通るんだろうな。
うんざり。
708役者はもっと勉強しろ!:2007/02/24(土) 09:10:01
 勧進帳のセリフの「の」「な」問題。

 「多年の武恩は今日只今」というセリフは、「多年の武恩な今日只今」と読む。
 「ん」で終わる単語に、助詞の「は」「を」が付くと、みな「な」「の」になる。
 なぜか?
 「buon wa」→「buon nwa」→「buon na」という音韻変化を起こしたためだ。
 同様に「兜巾を除けられ」は「兜巾の除けられ」となる。
 能では皆このように発声する。松羽目物では、能のセリフの習慣も取り入れている。

 ところが、この「な」「の」を“乱発”する役者が多い。
 「国々に新関を」は、そのまま「を」と読めばいいのに、「新関の」と発音する役者が多
い。この調子で不必要な「な」「の」を発音をする役者が多い。歌舞伎役者が松羽目物
をやるのなら、能楽か国語学を勉強してからにしてほしいものだ。

 しかし、戦前・戦中に勧進帳の全曲レコード吹き込みと全曲記録映画を残した15代
目羽左衛門の富樫は、この種の「な」「の」の間違いが、ただの一箇所も無い!!
 戦前戦中に金田一春彦博士がいたはずがないから、15代目は能楽師に教わったの
だろう。15代目は、ただ「華」でもっているだけの役者ではなく、緻密な研究を怠らない
学究肌の役者だったのだ。15代目の意外な一面だ。15代目おそるべし。今の富樫役
者たちとは、さすがに一味ちがう。

 富十郎が、団十郎の弁慶を相手に富樫を勤めたDVDがあるが、やはり「な」「の」の
乱発が目立つ。
 天王寺屋は、若い頃、武智鉄二の指導を受けたはずなのに、どういうことだ?
 富十郎がバカ役者なのか、武智がバカ旦那だったか、どちらかだろう。
 武智鉄二がコキ下ろした15代目の富樫が正しいセリフ使いで、武智の教えを受けた
富十郎がムチャクチャなセリフ使いなのだから、全く皮肉な話だ。
709重要無名文化財:2007/02/24(土) 12:05:35
肝心鳥なんぞ、いーよどーでも
710重要無名文化財:2007/02/25(日) 23:20:20
何と、勧進帳、どうでもいいと仰せ候な?
ん、心得てある。
しからば客僧ら、この関を罷り通り候。
711重要無名文化財:2007/08/20(月) 02:14:51
初歌舞伎で勧進帳を観たんけど
何を喋っているのかサッパリだった orz
712重要無名文化財:2007/09/05(水) 20:40:25
勧進帳は台詞書いてある奴持って行った方がいい気がする。
713重要無名文化財:2007/09/06(木) 07:34:12
勧進帳って有名だけど
初心者におすすめできる演目じゃないなあ
714重要無名文化財:2007/09/06(木) 11:36:44
生世話物がいいかも。
でもおもしろくないか・・・派手なのをイメージしてる初心者には。
715重要無名文化財:2007/09/06(木) 15:27:21
初筆が肝心腸
716重要無名文化財:2007/09/07(金) 00:44:39
初心者が勧進帳をみるときは、セリフなんてどうでもよい。
弁慶の髪形を見て、「何日風呂に入ってないんだろうか」と
思うことが大切です。
717重要無名文化財:2007/10/21(日) 13:21:21
age
718重要無名文化財:2008/01/01(火) 01:35:53
カスカスの弁慶でした
719重要無名文化財:2008/02/29(金) 13:52:29
アゲ
720重要無名文化財:2008/03/11(火) 03:36:35
720
721重要無名文化財:2008/03/11(火) 06:24:46
勧進帳は肝心なところは実話かな。
722重要無名文化財:2008/03/18(火) 12:27:00
富樫も義経も選り取り見取りの今月、23さんに弁慶をやらせたかったな。
やっぱり成田屋宗家が出ている月は遠慮するものなの?
来月の富樫、ビジュアルは錦ちゃんで、声と演技力が家元なら、まだ許せるんだけど・・・
723重要無名文化財:2008/03/18(火) 16:21:10
来月問題なのは
義経だろうに。
724重要無名文化財:2008/03/18(火) 16:41:54
>>722
あんな華のないビジュアルなんて…
725重要無名文化財:2008/03/18(火) 18:04:33
>723
義経は品格はあり、殆ど台詞がないから問題なし。
問題は弁慶。体力が続かない。踊りは下手。で問題あり。
726重要無名文化財:2008/03/18(火) 22:09:41
弁慶は踊りが下手で良いのでは?
体力はやってみなくてはわからんが。
727重要無名文化財:2008/03/18(火) 23:07:19
義経に品格がないのが
問題でしょう。
728重要無名文化財:2008/03/18(火) 23:13:28
来月はいつもの弁慶と義経ではないですから。
二人の関係性が大事。
729重要無名文化財:2008/03/18(火) 23:22:44
弁慶と富樫はともかく、
義経に品がない勧進帳は
ありえない
730重要無名文化財:2008/03/18(火) 23:24:14
富樫が邪魔
731重要無名文化財:2008/03/18(火) 23:25:31
前にやったとき品格がないとでも言われたんですか?
732重要無名文化財:2008/03/19(水) 03:05:53
身長のバランスと、声のアンサンブルがあまり良くなさそうに想像するが、
実際に見てみないとなんとも言えない。
来月の「今月スレ」は荒れそうだな(-_-;
733重要無名文化財:2008/03/19(水) 12:25:39
「弁慶幕外での手拍子は
他のまともなお客様のご観劇の妨げになるだけではなく
演者の迷惑ともなりますのでご遠慮ください」
734重要無名文化財:2008/03/31(月) 12:18:34
age
735重要無名文化財:2008/03/31(月) 12:34:53
えっ?
それは事実無根な話じゃないよねぇ
736重要無名文化財:2008/04/01(火) 21:02:00
「…斯く折檻もし給ふな〜り〜」が、
汁気たっぷりになりそな悪寒・・・
737重要無名文化財:2008/04/01(火) 21:47:52
しっぽり
738重要無名文化財:2008/04/08(火) 20:03:16
今月は、ガトー富樫、ヒデリン義経の松嶋屋三兄弟でやった方が
まだ良かったような・・・
七月松竹座、おやぢ富樫、じゅる義経なら最強!
739重要無名文化財:2008/04/08(火) 20:41:43
兄弟はどうしても声質が似てるからニザガトの弁富は避けた方が・・・
740重要無名文化財:2008/04/08(火) 21:46:18
それでは客が入らん
741重要無名文化財:2008/04/08(火) 22:47:36
ガラガラ勧進帳
742重要無名文化財:2008/04/14(月) 13:16:18
ageage
743重要無名文化財:2008/04/14(月) 19:54:58
ドスコイ勧進帳
744重要無名文化財:2008/04/14(月) 20:03:48
勧進帳はなれて見た。銀歯の役者っているンかな?w
745重要無名文化財:2008/04/17(木) 20:28:14
746重要無名文化財:2008/04/19(土) 11:56:40
??
747重要無名文化財:2008/05/11(日) 02:04:54
BSでやってた「虎の尾を踏む男達」見た人いる?戦中に撮影したんだってね
748重要無名文化財:2008/08/08(金) 07:34:12
勧進帳で全文検索するとやたらに「タモリ」「弔辞」って
出てくるんですけど(;;
749重要無名文化財:2008/08/08(金) 12:14:50
赤塚不二夫の葬儀で弔辞読む時に、
白紙の紙を読んでいるふりして、その紙には何も書かれてなかった
……という噂があるからだろ。

テレビの画面で見ると、何も書いてない紙に見えるってだけで、
実際にはうっすらと書いてあったのかもしれないし、真相は不明。
正直、どうでもいい。
750重要無名文化財:2008/08/08(金) 19:33:58
751重要無名文化財:2008/08/10(日) 23:07:18
あータモさんの白紙話題になってるけど
それと勧進帳とは全然結びつかなかった!
752重要無名文化財:2008/12/03(水) 15:10:39
弁慶は義経を打擲しながら、かつて五条の橋で牛若丸にボコにされたことを思い出し、
金剛杖を握る手にだんだん力が入ってくるのを感じた。
「思えば憎し、憎〜し〜、んがっ」
753重要無名文化財:2008/12/27(土) 19:14:52
2002年2月歌舞伎座で勧進帳

弁慶 吉右衛門
754重要無名文化財:2008/12/27(土) 19:15:49
>>753訂正

2009年2月歌舞伎座で勧進帳

弁慶 吉右衛門
755重要無名文化財:2009/02/07(土) 02:52:58
あげ
756重要無名文化財:2009/02/07(土) 10:31:07
当代一の弁慶役者は誰でしょう?
757重要無名文化財:2009/02/07(土) 10:33:22
他スレでやったけど・・いない
758重要無名文化財:2009/02/07(土) 16:11:35
タモさんのマネジャーが富樫って名前なんだって。
だから勧進帳だって。
759重要無名文化財:2009/02/07(土) 16:45:05
歌舞伎座で23さんの弁慶 
菊五郎の義経
富樫が……
760重要無名文化財:2009/02/07(土) 16:50:50
.
761重要無名文化財:2009/02/07(土) 17:01:21
.
762重要無名文化財:2009/02/07(土) 18:08:57
.
763重要無名文化財:2009/07/21(火) 12:00:11
2009年9月歌舞伎座で勧進帳

弁慶 幸四郎
富樫 吉右衛門
義経 染五郎
764重要無名文化財:2009/07/21(火) 12:54:07
これの何が人気なのかわからない
765重要無名文化財:2009/08/01(土) 09:56:57
受付番号:0001 受付時刻:09:27 受付ベット数:2
受付内容
件数 場名 レース 式別 馬組 金額 的中
(1) 新潟(土) 1R 3連単 1着ながし 1着:02
相手:11,15 各500円(計1,000円)   
購入金額 1,000円 払戻金額 0円
766重要無名文化財:2009/12/07(月) 12:09:21
2010年01月歌舞伎座で勧進帳

壽初春大歌舞伎 昼の部


弁慶 團十郎
富樫 勘三郎
義経 梅玉
767重要無名文化財:2009/12/17(木) 15:19:02
梅玉が富樫で、カンザは義経だよね?
768重要無名文化財:2009/12/18(金) 17:32:22

2010年01月歌舞伎座

歌舞伎座さよなら公演

壽初春大歌舞伎 昼の部

勧進帳

弁慶 團十郎
義経 勘三郎
富樫 梅玉







>>766訂正
769重要無名文化財:2009/12/26(土) 21:43:03
大根団十郎の弁慶が初春に出るとは・・・・・。
770重要無名文化財:2009/12/26(土) 21:45:22
勧進帳は口跡のいい役者でないとぶち壊しになる
團十郎など最悪もいいとこだ。
771重要無名文化財:2010/01/01(金) 23:59:00
科白の部分を長唄か、浄瑠璃の出語りにするというのはどうだ。
外郎売はそうやってた
772重要無名文化財:2010/01/31(日) 15:44:29
でも夏雄さんのヘタウマ弁慶はなんか癖になるよw
773重要無名文化財:2010/02/01(月) 08:12:54
あれが正調のような気がしてる
774重要無名文化財:2010/02/02(火) 14:26:50
夏雄ちゃん・・・
775重要無名文化財:2010/02/08(月) 20:46:33
番卒の一人が着ている鴨柄の生地が欲しいな。かわいい
776重要無名文化財:2010/02/13(土) 05:24:44
いろんな役者の弁慶がみたい。
団エビ・幸四郎・きちえもん・・・それ以外で誰があるだろうか。
トミーの弁慶が団と全然違って、そういうの沢山見たくなったんだ。
大河ドラマ義経(タッキー)の安宅の関のところ借りてきてみたんだが
弁慶が義経を打ち据える場面が・・・泣けた。そりゃそうだよな。
でも歌舞伎の勧進帳の気分で見たから想像以上に激しかった。
777重要無名文化財:2010/02/13(土) 06:22:49
今の役者だと仁左衛門、三津五郎、猿之助、松緑の弁慶は見たな。
あと前進座の梅之助。
778重要無名文化財:2010/02/13(土) 09:24:05
NHKアーカイブズで先代幸四郎のは見たな。富樫が海老様。義経が梅紅だった。
779重要無名文化財:2010/02/14(日) 21:00:20
仁左衛門は上方ですよね。江戸ではあまりバリエーションはなさそうだ。
松緑は意外な気がするが声も張るし見てみたいな。
あとはエビが出てない花形歌舞伎で勧進帳がかかるのを待つか。
780重要無名文化財:2010/02/14(日) 21:06:37
小六観てみたいね。早くやればいいのに。

もっと意外なところだと勘太郎。
富樫や義経はそのうち普通にやるだろうけど、
中村屋初の弁慶もできそうだ。
781重要無名文化財:2010/02/14(日) 22:04:35
松緑の弁慶なんかついこないだやったじゃん、と思ったらもう8年も前か。
そりゃ見たことない人もいるな。
782重要無名文化財:2010/02/14(日) 22:12:39
その八年でものすごく進歩したからね彼は。
783重要無名文化財:2010/02/14(日) 22:13:21
スレチだけど、松緑の暫も観たい。
784重要無名文化財:2010/02/14(日) 22:14:19
>>780
カンタの弁慶はいいだろうね。
785重要無名文化財:2010/02/15(月) 01:03:33
あー、俺も当代の松緑好きだなあ。
あの人意外に年下にも結構慕われてるらしいね。
786重要無名文化財:2010/02/15(月) 11:32:36
正蔵に一票
787重要無名文化財:2010/02/15(月) 20:04:07
松緑ダンダンに睨まれてるから歌舞伎十八番は無理
788重要無名文化財:2010/02/18(木) 13:41:02
勘太郎に弁慶は似合わない
789重要無名文化財:2010/02/18(木) 16:43:15
>>788
何事も見てから言え。見ないでもわかるというのは詭弁だ。
790重要無名文化財:2010/02/19(金) 00:53:44
>787
じゃ御贔屓の方の弁慶
791重要無名文化財:2010/02/19(金) 19:32:00
女勧進帳ってないの?
792重要無名文化財:2010/02/19(金) 21:36:20
>791
ありますよん。
女勧進帳でググって。
793重要無名文化財:2010/02/19(金) 22:53:50
ども
>>264に行き着いたw
794重要無名文化財:2010/02/25(木) 02:04:09
松緑といえばやっぱり二代目でしょう。昭和56年11月のNHK収録のがカメラ割りもすばらしく、映像化されたなかでは最高だと思う。
別の日収録のも歌舞伎チャンネルでやってたけど、NHK版のがいい。僕のなかではすべての勧進帳のなかでのスタンダードになってる。
また、放送されたら、ぜったい録画してほしい。
795重要無名文化財:2010/02/25(木) 13:41:55
二代目松緑の勧進帳って後見やった49年前のしか見たことないな。
796重要無名文化財:2010/03/06(土) 16:47:03

2010年05月松竹座 大阪

團菊祭五月大歌舞伎
昼の部

勧進帳

弁慶 團十郎 (決定)
義経 勘三郎 (予定)
富樫 菊五郎 (予定)
797重要無名文化財:2010/03/06(土) 16:55:50
菊は違うけど、一月に観たのと似た感じになりそうな勧進帳だね
舞台が大阪で團菊祭初お目見えだから、現地の人にはいいのかな?
798重要無名文化財:2010/03/06(土) 17:53:30
>>796
ここまで思いきったガセも珍しいな
799重要無名文化財:2010/03/07(日) 18:37:17
>>796訂正


2010年05月松竹座 大阪

團菊祭五月大歌舞伎
昼の部

勧進帳

弁慶 團十郎 (決定)
義経 藤十郎 (予定) ←訂正
富樫 菊五郎 (予定)
800重要無名文化財:2010/03/07(日) 18:59:35
大根の弁慶はもう演じなくていい。
現在、弁慶役者は一人もいない。
801重要無名文化財:2010/03/07(日) 23:18:35
>>800

> 大根の弁慶はもう演じなくていい。

九代目幸四郎は超大根の弁慶
802重要無名文化財:2010/03/07(日) 23:40:25
なつおs(以下略
803重要無名文化財:2010/03/07(日) 23:52:07
この流れで… 大根ではない弁慶とは?
804重要無名文化財:2010/03/08(月) 04:12:09
三津五郎だな、大根じゃなくて小根だった
805重要無名文化財:2010/03/08(月) 09:49:30
おれが観た弁慶では白鴎と松緑の弁慶が良かった。
806重要無名文化財:2010/03/08(月) 12:51:47
松緑最後の弁慶を観れた俺は幸せ
807重要無名文化財:2010/03/08(月) 14:10:09
いいなあ…
うらやましい
808重要無名文化財:2010/03/09(火) 10:36:16
去年、NHKが放送した昭和36年の劇場中継のビデオをDVD化してほしい

弁慶  八世幸四郎
義経  梅幸
富樫  九世海老蔵

後見  松緑


まさに最高のキャスト
809重要無名文化財:2010/03/09(火) 18:51:53
もう、これだけの豪華な配役は二度と見ることができないだろう。
810重要無名文化財:2010/03/10(水) 10:05:45
>>808
個人的にDVD化した
牧瀬のうぜーシーンだけぶったぎってw
811重要無名文化財:2010/03/11(木) 10:14:18
>>810
全幕放送したわけじゃないじゃん
812重要無名文化財:2010/03/11(木) 18:59:21
813重要無名文化財:2010/03/12(金) 19:15:47
>>812
そんな古臭いDVDいらねーよ、アホ!
814重要無名文化財:2010/04/09(金) 18:01:38
2010年07月巡業東コース
松竹大歌舞伎
昼の部

勧進帳

弁慶 幸四郎
義経 魁春
富樫 梅玉
815重要無名文化財:2010/06/30(水) 23:16:45
成田屋の下手っぴな勧進帳で慣れると高麗屋の細かい芝居の勧進帳が
理解できないトーシロさん多いですね。
歌舞伎なんて古い型だけ守ってるつまらない演劇だと思ってたいが
高麗屋の勧進帳には、蜷川幸雄の芝居を観てるような緊張感がある。
これからの歌舞伎は、単に、見世物ではなく高尚な演劇として位置づけたい。
816重要無名文化財:2010/06/30(水) 23:17:31
細かい芝居? そういえば、いろいろ妙なことをしてたよねえ。
ゆっさゆっさと体を揺さぶりながら花道登場したり、
アル中が床にこぼしたのまで舐めるみたいに、がっついて酒呑んだり。
舞台奥で後ろを向いて汗を拭いている時も後見任せにせずに
自分でがしがしと拭くから、えらく目について邪魔だったけど、
それもきっと、細かい芝居のうちなんでしょうね。
817重要無名文化財:2010/06/30(水) 23:18:13
ホント、細かい細かい。
写実の十八番モノだものねw
818重要無名文化財:2010/06/30(水) 23:18:58
勧進帳読みあげの「御名を聖武皇帝と」で
甲羅厭は「みな」と読んでたんだが、これっていつものこと?
普通は「おんな」と読んでると思うんだけど。
819重要無名文化財:2010/06/30(水) 23:19:42
七代目幸四郎はなんて言ってるか確認しようと思ったら、
例のDVDではそこは言ってなかった。orz
これも時代のなせるわざ?
820重要無名文化財:2010/06/30(水) 23:20:36
嫌いと言いながら見てるんじゃねえの
本当は好きなんだろ幸四郎がさあ。
成田屋なんて面白くもなんともない平版な
弁慶見るより独特な幸四郎みるのが
楽しいのは確かだ。
821重要無名文化財:2010/06/30(水) 23:21:27
みなが古いいいかた。
おんななんて読む役者いるの?
びっくりだわ。
822重要無名文化財:2010/06/30(水) 23:22:07
墓穴を掘るとはこのことだなw
古典を大事にしるとかぬかしてるが読み方一つ違うじゃねえかよ。
823重要無名文化財:2010/07/01(木) 01:52:59
「御名 おんな」「御名 みな」で、それぞれ検索してみれ。
件数が多いのは「御名 みな」だが、大多数がキリスト教とか
仏教の宗教関係で、神や仏に使っている例が非常に多い。
日本では特に中世以前の古い文献で「みな」が多いようだ。

「御名 おんな」は室町・江戸以降の近世によく使われている。
能楽でも「おんな」だし、この時代に生まれ、発達した能楽や
文楽、歌舞伎がそれに倣っているのは自然なことだ。

と考えると、「歌舞伎」として弁慶演じる人は「おんな」と言い、
どこまでもリアルを求める高麗屋は中世風に「みな」と言っているとか?
しかし、天皇に対して使うなら、一番正しいのは「ぎょめい」だよね。
824重要無名文化財:2010/07/01(木) 01:53:42
能「みな」って読むもの多いよ。天皇や神の名前は「みな」とふりがながふってある。
825重要無名文化財:2010/07/01(木) 01:54:25
だからどっちでもいいんじゃないの?
お家や習った人や演じる人の好みじゃん。
それよりか、身体をゆらして出てくるほうが問題だと思われ。
826重要無名文化財:2010/07/01(木) 01:55:10
同意!
まだ酒飲んでないんだからさあ…。
827重要無名文化財:2010/07/01(木) 01:55:55
そう!
しかも酒飲む時はまるで餓飢道なんだしさあ。
828重要無名文化財:2010/07/01(木) 01:56:40
幸四郎的には弁慶をドラマチックにやりたいんだろうが、
芝居としてはあまりに底が割れすぎて。
富樫をだますって事を忘れちゃってるんだよね。
829重要無名文化財:2010/07/01(木) 01:57:21
幸四郎は歌舞伎はまず筋があるということを忘れている。
830重要無名文化財:2010/07/01(木) 01:58:02
歌って踊れる弁慶ですから
831重要無名文化財:2010/07/01(木) 03:20:49
勧進帳ではなく「弁慶ショー」とでもすれば、
他から文句もでまい。
832重要無名文化財:2010/07/01(木) 03:21:30
「弁慶ショー」だと、回数カウントが
また1からはじめないと・・。
833重要無名文化財:2010/07/01(木) 03:22:10
でもそれなら年に500回上演しても文句出ないよ。
834重要無名文化財:2010/07/01(木) 03:22:50
でも瀧登りは滅多に見られないんだから
ショーでも我慢したら。
835重要無名文化財:2010/07/01(木) 03:23:47
我慢してまで見るほどのすばらしい滝回しだったとも思えないが。
836重要無名文化財:2010/07/01(木) 03:24:27
歌舞伎の型は後世の役者が勝手に作り上げた逃げ言葉だよ。
最初から型なんて存在するもんか。
進化を忘れたなあなあの役者が型と言って歌舞伎を停止させてる。
創作する意欲を無くした役者が型を守とか言いやがって
化石のような歌舞伎を垂れ流してるんだ間違いない。
837重要無名文化財:2010/07/01(木) 03:25:07
じゃあ、ラマンチャ型として後世に残るといいね(プ

型を守ってりゃ桶ってワケじゃないのは同意だが、型には先人の知恵と工夫が詰まっている。
それを超えるものを見せてくれれば、こんなに叩かれることはないと思う。
滝流しまでやるということと、それ以外のところのやり方に整合性がないだろ?
歩き方一つにしてもあれだけ古典から逸脱したやり方をしていて、なぜ滝流しだけこだわるんだ?
あんなパラパラみたいな六方やってて、型にとらわれないなんて言われても説得力ないし。
838重要無名文化財:2010/07/01(木) 03:25:50
批判も型にはまってるね君たちw
まったく進歩ないよ
839重要無名文化財:2010/07/01(木) 09:08:58
そのうち、熊谷陣屋あたりに幸四郎型とか開発しそうだよね。
制札を両肩に担いで見得をするとか。
840重要無名文化財:2010/07/01(木) 09:09:55
弟なんぞ20代で完勝してんがなw
弟も天才の兄に負けたと語ってるがに。
841重要無名文化財:2010/07/01(木) 09:10:36
結局、昔話しかできないのね・・・・・
842重要無名文化財:2010/07/01(木) 09:11:17
今は弟に完敗してるがな。弟にだけじゃないけどね。
843重要無名文化財:2010/07/01(木) 09:11:57
勝った負けたと下品な話してるのは誰ですか?
844重要無名文化財:2010/07/01(木) 09:12:42
現状?国立で素晴らしい弁慶を演じてる幸四郎ですが?
キッチーも悪くはないが、まだ青臭い弁慶です。
845重要無名文化財:2010/07/01(木) 09:13:24
青臭いようには見えないが、何をしても鬼ヘイにしか見えないのが欠点。
846重要無名文化財:2010/07/01(木) 09:14:08
ラマンチャ型の弁慶ね〜…
847重要無名文化財:2010/07/01(木) 13:29:28
ラマンチャ型の弁慶ね〜…
848重要無名文化財:2010/07/01(木) 13:30:47
あれが素晴らしいと思えるとは
見る目がないってある意味幸せだ
849重要無名文化財:2010/07/01(木) 13:31:27
いや、キッチーの良さがわからないのでは、ある意味不幸。
850重要無名文化財:2010/07/01(木) 13:32:08
キーチー害が必死だね。
851重要無名文化財:2010/07/01(木) 13:32:49
なんせ甲羅嫌ですから。
852重要無名文化財:2010/07/01(木) 13:33:33
これだけしょっちゅう上演するなら、一度くらい客の投票で配役決めるってのをやってくれないかな。
三役まとめて投票でも、それぞれ投票でもいいけど。歌舞伎モバイルあたりで一人一票限定投票にすれば、
組織票や荒らしも防げるし、一時的に会員も増えるし、客も楽しいし、いいことずくめだと思うんだけど。
853重要無名文化財:2010/07/01(木) 13:34:51
キーチー害は歯離魔夜ヲタだろ
854重要無名文化財:2010/07/01(木) 13:35:32
ヤッタ結果は知りたいが
役者は確実にヘソ曲げるなw
855重要無名文化財:2010/07/01(木) 20:29:04
キーチー害は歯離魔夜ヲタだろ
856重要無名文化財:2010/07/01(木) 20:29:45
播磨屋の弁慶と松島屋の富樫。
857重要無名文化財:2010/07/01(木) 20:30:25
兄弟対決には別に興味ない。
でも播磨屋×松嶋屋の勧進帳も、そういう機会でもなきゃ
実現しそうにないってとこは同じでないかい?
858重要無名文化財:2010/07/01(木) 20:31:06
いやあ、まだ播磨屋×松島屋の方が可能性はある気がする。
859重要無名文化財:2010/07/01(木) 20:31:46
妄想してみた

じゅるっ・・・・(涎)
860重要無名文化財:2010/07/01(木) 20:32:29
この兄弟はどうして不仲なの?
861重要無名文化財:2010/07/01(木) 20:33:09
仲が悪いとかじゃなくて、
家が違うしお兄様は別次元の人だから。
染五郎は播磨屋のオジサンって尊敬してるし、

ヨウは世間が騒ぐから嫌なのよ。比べられるし。弟が遠慮してる感じ。
「半ズボンを履いた播磨屋」
という本を読んだら小さい頃の兄弟の関係が手にとるようにわかる。
幸四郎サンは吉右衛門を何かといえば子供扱いしてたらしい。
862重要無名文化財:2010/07/01(木) 20:33:50
今月の夜の部を観ていたら「吉@弁、仁@富、染@義」で観てみたいと思ったよ。
863重要無名文化財:2010/07/01(木) 20:49:57
染義経はイラネ
864重要無名文化財:2010/07/01(木) 20:53:57
あ〜夏巡業初日か。おめでとうございます。
865重要無名文化財:2010/07/02(金) 00:35:12
去年はあちこちでやってたのに
866重要無名文化財:2010/07/02(金) 00:35:52
たぁびぃのぉこぉろぉもぉは
すぅずぅかぁけぇのぉ〜っ♪

早く観たい…。
867重要無名文化財:2010/07/02(金) 00:36:55
見たいねぇ〜、待ちきれないっす
868重要無名文化財:2010/07/02(金) 00:38:02
太刀持ちやってみちゃい。
869重要無名文化財:2010/07/02(金) 00:38:47
足が細くて辛抱強い子役にしか無理だよ。
870重要無名文化財:2010/07/02(金) 00:39:46
初心者だから分かんないけど、幸四郎@弁慶と、キッチー@弁慶だったら
キッチー@弁慶の方が比べられないほどよいのではないかと思いました。

キッチーと幸四郎は仲悪いんですか?
871重要無名文化財:2010/07/02(金) 00:40:28
両方観たことあるが幸吉それぞれ良い弁慶さんだったぞ。
ただ好みで言ったら吉弁慶の緩急自在な弁慶が好きかな。
生で観て自分の感想を大事にしなよ。
872重要無名文化財:2010/07/02(金) 12:52:57
家のビデオを整理していたら、
弁慶:松禄
義経:梅幸
富樫:勘三郎
勘九郎が義経一行の四人のうちの一人

というのが出てきました。これってけっこういい時期のものなんですか?
捨てようかどうか迷っているのですが。
873重要無名文化財:2010/07/02(金) 12:53:38
捨てるんなら譲って欲しい
874重要無名文化財:2010/07/02(金) 12:54:26
おそらく、映像になってる勧進帳の最高のもの。昭和56年11月だったと思う。
今月放送のくそカメラ割りと違い、すばらしいスイッチングで、感動できます。
875重要無名文化財:2010/07/02(金) 12:55:09
ええとですね、番組の冒頭に松禄が勧進帳について少ししゃべっているんですよ。
その部分はきれていますが、一応全部入っていたと思います。
DVDに焼いて永久保存しますね。ありがとうございました!
876重要無名文化財:2010/07/02(金) 12:56:08
この前(ずっと前?)レオナルドデカプリオが勧進帳のTシャツきてたぬ
877重要無名文化財:2010/07/02(金) 12:57:23
今の市川染五郎はなんで弁慶やらないの?
878重要無名文化財:2010/07/02(金) 12:58:19
本人はもちろんやりたいのよ。
879重要無名文化財:2010/07/02(金) 12:58:39
見ててわからんか?
まあそのうちやる(やらされる)だろうけど
880重要無名文化財:2010/07/02(金) 12:59:02
やりたいの??? およそニンじゃないと思うけどな。
それとも親子三代で2000回!とか記録に挑みたいわけ?
881重要無名文化財:2010/07/02(金) 15:31:43
とりあえず海老は貴重だわw
882重要無名文化財:2010/07/02(金) 15:32:24
菊オヤジの弁慶、妙にニヤケてそう…
883重要無名文化財:2010/07/02(金) 15:33:04
でも菊五郎は暫の権五郎やったぐらいだし、案外いけるかも。
884重要無名文化財:2010/07/02(金) 15:33:45
何か律儀って感じしないなあ。
885重要無名文化財:2010/07/02(金) 15:34:25
3256ですら弁慶したからどんどんチャレンジだー
886重要無名文化財:2010/07/02(金) 15:35:06
菊五郎は女暫だヨ
887重要無名文化財:2010/07/02(金) 15:35:46
吉右衛門、海老蔵(團十郎)、辰之助(故人)、
従兄弟同士三人が交替でやった。
吉右衛門が義経の日もあった。
888重要無名文化財:2010/07/02(金) 15:36:26
キッチーの義経なんて今は信じられないw
889重要無名文化財:2010/07/02(金) 23:53:20
ごめん、権五郎じゃなかった。
1988年1月の国立劇場「御摂勧進帳」山城国石清水八幡宮の場 暫
で熊井太郎忠基って権五郎みたいな役だ。
890重要無名文化財:2010/07/02(金) 23:54:09
その頃から高麗屋はのけ者か?
891重要無名文化財:2010/07/02(金) 23:55:13
羅萬茶でニューヨークに行ってたんじゃないの?
892重要無名文化財:2010/07/02(金) 23:55:54
黄金の日々のロケで出れなかったとか。>染五郎メンバー
893重要無名文化財:2010/07/02(金) 23:56:34
おやじ時代はどーでもいいの
ABちゃんの三役みたいの
894重要無名文化財:2010/07/02(金) 23:57:23
幸四郎の富樫に吉右衛門の弁慶見てみたいな〜。
義経は間苦労で。
895重要無名文化財:2010/07/02(金) 23:58:09
地味〜い
896重要無名文化財:2010/07/02(金) 23:58:49
白面勧進帳
弁慶…AB 富樫…菊之助 義経…七之助
強面勧進帳
弁慶…松緑 富樫…シド 義経…カンタ
897重要無名文化財:2010/07/03(土) 00:03:40
>>896
あんた歌舞伎知らないだろ
898重要無名文化財:2010/07/03(土) 01:41:34
最初白面見たいと思ったが、強面も違う意味で見たい。
899重要無名文化財:2010/07/03(土) 01:43:07
役替わりでの公演って、地方さんがすっごく大変なんだって。
組み合わせごとにイキが違うから。

富樫の珍しい配役見てるよ。
田之助がやったなんて想像できないでしょ。
ダンダンとコジャックとのトリオ。
東京から康楽館まで見に行った。
(田之さん、ダンダンと源氏店もやった)
900重要無名文化財:2010/07/03(土) 01:43:47
うわ、そらみてみたかったなぁ。
901重要無名文化財:2010/07/03(土) 01:44:34
11代目の海老蔵時代の富樫は最高だったよ。
あの怒気というか、迫力・哀愁みたいなもの
は一代のものなのかなあ。
902重要無名文化財:2010/07/03(土) 01:45:16
12代目ダンダンには怒気・哀愁はないけど
新之助海老には少し期待。
カンの声が口跡良く出ないとなぁ。
顔は良いだろうけど裏声はやめてね。
903重要無名文化財:2010/07/03(土) 01:45:57
もっとも11代目の芸が完成に近づいたのは50過ぎてだからね。
新も声は素晴らしくいいんだから、どこかに里子に出せば直るかもw
904重要無名文化財:2010/07/03(土) 01:46:38
もう幸四郎の勧進帳で富樫をやってくれるのは
トミーとバイギョクくらいだろ・・
905重要無名文化財:2010/07/03(土) 01:47:32
息子とも仲悪いらすい。
906重要無名文化財:2010/07/03(土) 05:59:08
唐突に小浦イヤーの話題を出すのはアンチだからですか?
907重要無名文化財:2010/07/03(土) 05:59:51
アンチとか何とか言うより勧進帳をするたびに回数をカウントしてる
別にキリ番リクエストも募集もしてないのに申請してるウザイ客のような人なので目立つんだと思われ。
908重要無名文化財:2010/07/03(土) 06:00:36
こ・ま・つ!こ・ま・つ!
909重要無名文化財:2010/07/03(土) 06:01:27
ダンダンもすごい回数いきそうね。
910重要無名文化財:2010/07/03(土) 06:02:08
ダンダンはコーシローよりやってんじゃないの?
911重要無名文化財:2010/07/03(土) 06:02:49
息子より下手なダンダン?
912重要無名文化財:2010/07/03(土) 06:03:31
勧進帳の型のバリエーションってどれくらいある?
913重要無名文化財:2010/07/03(土) 06:04:17
間違いなく息子の方がまだ下手くそです
914重要無名文化財:2010/07/03(土) 11:21:56
松緑と勘太郎の弁慶は見てみたい。
勘太郎は富樫と義経はやるだろうけど、弁慶は今のうちにやっとかないと
やらずじまいになりそう。
915重要無名文化財:2010/07/03(土) 11:32:38
カンタが弁慶って、やるなら浅草ぐらいじゃ?
916重要無名文化財:2010/07/03(土) 11:56:49
三人連獅子飽きたから
カンタ弁慶カンザ富樫七義経で親子会巡業希望。
カンク襲名巡業でも面白いけど、家の芸じゃないから無理か。
917重要無名文化財:2010/07/03(土) 22:14:09
ダンダンの飛び六方は手がひらひらしていて嫌だ。
918重要無名文化財:2010/07/03(土) 22:14:52
飛び六方の新の手は秀逸。
天・地・人八百万の神への賛歌をきちんと飲み込んで決めていく。
919重要無名文化財:2010/07/03(土) 22:15:32
ほー、楽しみにしてようじゃないの。
920重要無名文化財:2010/07/03(土) 22:16:13
そんな難しい事は分かんないけど
確かにヒラヒラはさせてなかった。
助六の時も出端の手の所作は他の
役者よりずっと信仰心みたいな 
もの感じた。
921重要無名文化財:2010/07/03(土) 22:17:01
先代幸四郎の極めつけの弁慶もひらひらさせてるから、あれ
何だろうって思ってた。
922重要無名文化財:2010/07/03(土) 22:17:48
とりあえず義経は成駒屋型と音羽屋型があったけか。
弁慶は家の型ってか人によっていろいろ、ですかね。
富樫って明確なやり方の違いってあるっけ?
923重要無名文化財:2010/07/03(土) 22:18:30
トガシの手だっていろいろあるしねえ。
924重要無名文化財:2010/07/03(土) 22:19:10
あと泣き上げ
925重要無名文化財:2010/07/04(日) 01:26:42
勧進帳の場合、○○家のやりかた、ってほど系統だってない気がする。
926重要無名文化財:2010/07/04(日) 01:28:29
漏れは義経の拵えが萌えツボみたい。
たいがいの役者がイク見える。
まるでブサでも人生の中で一番美人に見えるウェディングドレスのようだ。
927重要無名文化財:2010/07/04(日) 01:29:11
実際の義経は出っ歯のチビ、弁慶は博識の美丈夫だった。
928重要無名文化財:2010/07/04(日) 01:30:03
播磨屋の弁慶と高麗屋の冨樫、ジャッキーの義経でみたいな(w
929重要無名文化財:2010/07/04(日) 01:30:45
またありえない座組を…
930重要無名文化財:2010/07/04(日) 01:31:40
寿海は勧進帳に出たことがありますか?
個人的には富樫ザ衛門が見てみたかった・・・。
931重要無名文化財:2010/07/04(日) 01:32:52
以前南座で、幸四郎・吉右衛門・扇雀(現鴈治郎)で見た時、
大向こうから「兄弟仲良くっ」て掛かって、客席ざわめいたよ。
隣の人はわかんなかったらしく、説明求められて困った。
932重要無名文化財:2010/07/04(日) 01:34:46
ええはなしや・゚・(ノД`)・゚・。
933重要無名文化財:2010/07/04(日) 04:11:10
たまーに弁慶とあやしい関係にしか見えない義経がいるんだが、それはOK?
934重要無名文化財:2010/07/04(日) 04:11:53
富樫と弁慶があゃιぃ関係よりはOKじゃない?
935重要無名文化財:2010/07/04(日) 04:12:40
実は弁慶と義経はあやしい関係だったという説なかったか?
936重要無名文化財:2010/07/04(日) 04:13:21
そろそろ勧進帳を離れつつあるのでスレ違いだな・・・。

義経はもとはお稚児さんだったわけだし、ありそうだね>義経×弁慶
937重要無名文化財:2010/07/04(日) 04:14:03
高麗屋は秋の巡業でいっきに記録更新。
938重要無名文化財:2010/07/04(日) 04:14:44
↑迷惑
939重要無名文化財:2010/07/04(日) 04:16:12
3256の飛び六方良かった。
延年の舞は弁慶にしては上手すぎ。
代役だからしょうかないが声が安定していない。
940重要無名文化財:2010/07/04(日) 04:16:56
上手すぎ、っていわれてもああた ...

下手に舞った方がいいの?弁慶だから??
941重要無名文化財:2010/07/04(日) 09:11:11
最近の冨樫の衣裳の色は灰色っぽいね。
漏れはもっと浅葱がかっているほうが好きだな。
義経も青っぽいときもあるが
今月は紫が濃くて良い。
942重要無名文化財:2010/07/04(日) 09:12:06
ええーせっかく取ったのに32で代役う?と思たら
な〜んと、うれしい誤算!!

すごいじゃん。こういうの実は得意なのか?
自分は男舞が好きなんで、初めて弁慶見た気がしたよ
943重要無名文化財:2010/07/04(日) 09:12:47
弁慶は舞っちゃマズーだがな
944重要無名文化財:2010/07/04(日) 09:13:40
だって1000回の人は映画館にベニヤ板花道の巡業勧進帳も回数に入れたんでしょ?
945重要無名文化財:2010/07/04(日) 09:14:20
そうか。
すると、975回目が済んだら、白鸚襲名だな。
で、楽に1000回達成&客席に小泉、と。
946重要無名文化財:2010/07/04(日) 09:15:01
たとえば、高麗屋が飛び六法で引っ込むときに、
○○○回!ってチャリはありなんだろうか?
947重要無名文化財:2010/07/04(日) 09:15:43
ラス1の日には「あと1回」コールもよろ。
948重要無名文化財:2010/07/04(日) 09:16:25
700回達成の暁には「HOLLY SHIT!(超すげー の意味」チャントもしろ!
949重要無名文化財:2010/07/04(日) 23:17:50
弁慶の引っ込みの時にホスィなw>コール
ついでに手拍子も
950重要無名文化財:2010/07/04(日) 23:19:04
花道上の2階席からくす玉吊して割ってやるってのは?
951重要無名文化財:2010/07/04(日) 23:20:22
指笛吹いたり観客がクラッカー鳴らすとかね。
952重要無名文化財:2010/07/04(日) 23:21:15
やっぱ垂れ幕だべ。
953重要無名文化財:2010/07/04(日) 23:21:58
松竹座あげ
954重要無名文化財:2010/07/04(日) 23:22:38
六方が今までみた役者の過去最高によかった>海老
955重要無名文化財:2010/07/04(日) 23:24:01
あの人は花道力のある人だと思うよ。
鳴神も、実盛も良かった(花道引っ込み)
もう少し、大人になったらもっと良くなるでしょう。
956重要無名文化財:2010/07/04(日) 23:24:50
富樫と義経を誰がするかでイメージは変わるわな。
957重要無名文化財:2010/07/05(月) 01:07:22
禿しくいらねー。
ていってもいつかやられちゃうんだけどねw
958重要無名文化財:2010/07/05(月) 01:08:03
浅草でも国立でも巡業でもいいからニザ富樫とエビ弁慶、
もう一度といわず何度でも見せてください。
959重要無名文化財:2010/07/05(月) 01:08:43
ニザ富樫とキッチー弁慶の方がよほど見たいなぁ、漏れは
960重要無名文化財:2010/07/05(月) 01:09:23
ニザ、キッチー、エビの3人で三役日替わり6日公演。
961重要無名文化財:2010/07/05(月) 01:10:04
間違っても23とキッチーは共演しそうも無いんだが…
962重要無名文化財:2010/07/05(月) 09:22:17
身の程知らずのABヲタ、巣に帰れ
にわか丸出しだし
963重要無名文化財:2010/07/05(月) 11:37:34
弁慶は義経を打擲しながら、かつて五条の橋で牛若丸にボコにされたことを思い出し、
金剛杖を握る手にだんだん力が入ってくるのを感じた。
「思えば憎し、憎〜し〜、んがっ」
964重要無名文化財:2010/07/05(月) 11:38:25
番卒の一人が着ている鴨柄の生地が欲しいな。かわいい
965重要無名文化財:2010/07/05(月) 11:39:16
いろんな役者の弁慶がみたい。
団エビ・幸四郎・きちえもん・・・それ以外で誰があるだろうか。
トミーの弁慶が団と全然違って、そういうの沢山見たくなったんだ。
大河ドラマ義経(タッキー)の安宅の関のところ借りてきてみたんだが
弁慶が義経を打ち据える場面が・・・泣けた。そりゃそうだよな。
でも歌舞伎の勧進帳の気分で見たから想像以上に激しかった。
966重要無名文化財:2010/07/05(月) 11:39:56
今の役者だと仁左衛門、三津五郎、猿之助、松緑の弁慶は見たな。
あと前進座の梅之助。
967重要無名文化財:2010/07/05(月) 11:40:37
カンタの弁慶はいいだろうね。
968重要無名文化財:2010/07/05(月) 11:44:35
あー、俺も当代の松緑好きだなあ。
あの人意外に年下にも結構慕われてるらしいね。
969重要無名文化財:2010/07/05(月) 11:45:16
松緑ダンダンに睨まれてるから歌舞伎十八番は無理
970重要無名文化財:2010/07/05(月) 11:50:29
勘太郎に弁慶は似合わない
971重要無名文化財:2010/07/05(月) 16:45:27
大根の弁慶はもう演じなくていい。
現在、弁慶役者は一人もいない。
972重要無名文化財:2010/07/05(月) 16:46:07
> 大根の弁慶はもう演じなくていい。

九代目幸四郎は超大根の弁慶
973重要無名文化財:2010/07/05(月) 16:46:21
段四郎がよかったらしいね。
今はもう無理かな>弁慶
974重要無名文化財:2010/07/05(月) 16:46:48
去年、NHKが放送した昭和36年の劇場中継のビデオをDVD化してほしい

弁慶  八世幸四郎
義経  梅幸
富樫  九世海老蔵

後見  松緑


まさに最高のキャスト
975重要無名文化財:2010/07/05(月) 16:47:29
もう、これだけの豪華な配役は二度と見ることができないだろう。
976重要無名文化財:2010/07/05(月) 16:48:10
個人的にDVD化した
牧瀬のうぜーシーンだけぶったぎってw
977重要無名文化財:2010/07/05(月) 16:48:55
全幕放送したわけじゃないじゃん
978重要無名文化財:2010/07/05(月) 16:49:35
2010年07月巡業東コース
松竹大歌舞伎
昼の部

勧進帳

弁慶 幸四郎
義経 魁春
富樫 梅玉
979重要無名文化財:2010/07/05(月) 21:25:02
勧進帳の弁慶はやっていい家とかが決まってるの?
音羽屋って弁慶やらないの?
980重要無名文化財:2010/07/05(月) 21:25:51
猿之助はやっちゃいけないのにやって怒られました
981重要無名文化財
よかったね!