「中村歌右衛門」

このエントリーをはてなブックマークに追加
933重要無名文化財:04/03/01 13:07
読解力がなくてごめん。
徳三郎が人間的に嫌ってたのは歌のこと?
930の抜粋だけ読むと雀右衛門が徳を苛めたようにも読めるんだけど。
934重要無名文化財:04/03/01 13:28
歌と雀、どちらもでしょう。
935重要無名文化財:04/03/01 13:36
梨園は名跡の大きさ(家)と親の力の大きさ(家)が全てだよ。
徳三郎のような家の後ろ盾がない役者は、どれほど芸がよくても役にもつけない。

大成駒があれだけになったのは、(戸籍上の)父親五代目歌右衛門が息子の福助
よりも長生きして力を振るったからだ。
福助の実子扱いとなった芝翫は、父が死んだ時の年齢も年齢だったから、
その時点で行き場がなくなった。
大成駒は吉右衛門劇団の吉右衛門の相手役だったから、その後勘三郎や白鸚と
組んで栄華を極めたけどね。
玉三郎だって、勘弥がもっと長く生きてたら話は違ったろう。
雀右衛門はどうだったのかな?
関西歌舞伎のことはよく知らないから、雀右衛門の軌跡はイマイチわからん。
936重要無名文化財:04/03/01 16:30
>>933
徳三郎がいじめられ、嫌っていたのは、歌右衛門です。雀右衛門ではありません。
私はおばあちゃんに連れられて、歌の芝居を何度も見ています。
歌の芸は、確かに立派だったのでしょう。
しかしこの人は、自分以外の芸を認めようとはしなかった。
どの女形に対しても、その人の良い所を認めて伸ばすのでなく、
自分のコピーになるように求めたように思えてなりません。
手塚治虫は偉大でしたが、藤子不二雄に、石森章太郎に、自分のコピーになれ、と
言いましたか?
それを求めた歌のおかげで、最もダメージを受けたのは福助ではないでしょうか?
玉三郎や雀右衛門が今あるのは立派ですが、女形の層は薄くなってしまいました。
937重要無名文化財:04/03/01 16:50
やっと、功罪の罪もおおっぴらに語られるようになったわな。
938重要無名文化財:04/03/01 17:00
>>933
「あの人の芸は・・・」の件は、ジャッキーのことを語った時の言葉として掲載されてる。
939重要無名文化財:04/03/01 17:32
あとにもさきにも勲一等の歌舞伎役者なんざ歌右衛門だけだな
●積んだのか?(w
940重要無名文化財:04/03/01 18:18
ジャッキーだって聖人君子じゃない。
ただ、ジャッキーは歌右衛門をみて、
梨園の政治からは一歩も二歩も退いてるよね。
それが京屋一門にとっていいか悪いかは微妙。

歌右衛門の場合、成駒屋一門などということは
無関係だったな。
徹頭徹尾己れだけの人。
芝翫や福助に対する仕打ちを見てりゃわかる。
梅玉が福助だった位だからな。
941重要無名文化財:04/03/01 18:30
バイギョクの福助は加賀やでしょ?
942重要無名文化財:04/03/01 18:31
高砂屋福助だった。
943重要無名文化財:04/03/01 18:33
でも遺書ではソング右衛門の名は血が繋がっている者が継ぐようにおっしゃったんでそ
944重要無名文化財:04/03/01 18:35
近親憎悪?

歌右衛門は福助にいろいろ教えたじゃん。
945重要無名文化財:04/03/01 18:36
>>942
んなわけないじゃん。
946重要無名文化財:04/03/01 18:37
>梅玉が福助だった位だからな。
どうゆう意味合いですか?

>>937
昔っから2Chがあれば言われてたでしょ。

947重要無名文化財:04/03/01 18:53
八代目中村福助の時の屋号って加賀屋?
948重要無名文化財:04/03/01 20:24
>>928
近頃若い奴が一人いるなと思ったら二十歳前か。
他のスレで叩く寸前だったがやめとく。
この板の人達皆さん優しいのであなたも今後新しく来た初心者には、叩かず優しくしてやって下さい。
スレ違いスイマセン
949重要無名文化財:04/03/01 22:29
>>947
成駒屋。高砂屋は関西の名跡だし、平野兄が襲名したときは
三代目梅玉の息子の高砂屋福助がまだ健在だった。
あまりいっちゃいけないんだろうけど、平野兄が・・・
梨園の声帯豪として・・・うぅつ!
950重要無名文化財:04/03/01 22:48
>>949
やっぱ成駒屋だったよね、ありがd。
>>941で加賀屋ってあったから記憶違いかと。
加賀屋福之助時代もあったし、混同する。
951重要無名文化財:04/03/01 23:05
>>948
あなた様が若い人にはやさしくするとおっしゃるので、わたくしも叩きかけましたが
ぐっとこらえることにいたします。
ほんとに若い方は、先輩への礼節をわきまえず(涙)。
でも若い歌舞伎ファンも貴重ですから(涙)。
スレ違い、申し訳ありません(涙とともに退場)。
952重要無名文化財:04/03/01 23:07
>>951
若い人が全員あんなのだとは思わないでくださいね…
リアル厨房が全員厨房じゃないようなもんです。
953重要無名文化財:04/03/02 00:06
>949 戦後のある時期、東京に成駒屋の福助<今のしかん>   AND

東京にも頻繁に出演した関西名跡の福助<筋書には高砂屋福助or大阪福助
と但し書き>が並列していたんだな。今はスッキリ1本化、決着つけたのは
松竹と大成駒じゃなかったかな。勘違いだったらドナタか訂正たのむ。
954重要無名文化財:04/03/02 10:23
yes, 高砂屋さんの方は、悪、脇役だったね。
955重要無名文化財:04/03/02 10:56
すると、現梅玉になった福助の名跡は、福助→芝翫の成駒屋名跡ってこと?
自分はてっきり関西の福助(高砂屋)だったのかと思ってた。
たしか東西に同じ家の同じ名跡が揃っちゃって、色々マズーだったと聞いた
ことがあったような。

でも、現梅玉の福助時代は成駒屋の方だったのか。
それにしても、歌はなんで養子に福助名を継がせたの?
当時、芝翫はすでに芝翫だった。児太郎(現福助)もいた。
「福助」は芝翫、歌右衛門に出世する名跡というイメージだったから、
現梅玉の福助はどうもピンと来なかったんだよね。
956重要無名文化財:04/03/02 11:52
大体ね元は加賀屋福之助って訳の分かんない名前から始まって、言わば出世名の「福助」を無理やり継がした事に無理がある。
所詮本家は現芝翫家だし(五代目の遺言にもそうある)やっぱり名跡は返上せねばならんモノだから、上方の三世歌右衛門に繋がる大名跡高砂屋の梅玉を「福助」つながりで継いだんだよね、
あるいみ、自家保全の為に強引に名跡を引っ張ってきたわけで、上方歌舞伎に対する冒涜だと思う。
松江しかり、これは魁車襲名計画が遺族の反対により頓挫したけどね
957重要無名文化財:04/03/02 12:10
すると、上方の大名跡「梅玉」を養子に残すために、成駒屋にもあった
福助の名跡を強引に現梅玉に継がせたってことか?
同じ福助だからってんで?

福助名跡は二つあって、東は五代目歌右衛門からの成駒屋福助。
これは現芝翫が掌握しており、将来的には芝翫になると。
西は加賀屋の福助で、これは三代目歌右衛門からの高砂屋福助。
こっちは上方の遺族が掌握しており、将来的には梅玉につながると。

その間隙をついて、六代目歌右衛門が「福助」つながりで
上方遺族を無視し、強引に梅玉名を継がせた訳か・・・・
そりゃ、むごいわな。天下の歌右衛門だから通せたんだろうな。
そもそも現梅玉が福助になったのも、おかしいといえばおかしい。
延若という大名跡が欠番になってるのも、こういうことがまかり通ったせいか、
と思ってみたりして。
958957:04/03/02 12:13
間違えたぞ、話がややこしすぎて。

高砂屋福助が高砂屋梅玉になるんだったな。
加賀屋は福之助だった。すまん
959重要無名文化財:04/03/02 15:20
は〜、難しくて頭痛くなったぞ。
結局、歌はやっぱり悪よのお、ってことだな。

あっと、漏れ19歳っす。
先輩の皆さん、脳梗塞を起こさずと、長生きするがよろし。
960重要無名文化財:04/03/02 17:16
どうしても善悪をつけたいか…米のようだ
961重要無名文化財:04/03/02 17:54
現梅玉に福助を継がせたのは、ただ芝翫襲名に伴い福助の名が空いたからだろ。
時期が来たら現福助に九代目を継がす前提で。
962重要無名文化財:04/03/02 17:57
成駒屋同時襲名の時でそ?
963重要無名文化財:04/03/02 19:51
歌右衛門のしたら自分とこの子供に七代目を継がせれ無いのも何でだと思ってたんじゃない?
本人自身全然関係無いとこから継いだ訳でもないし。
964重要無名文化財:04/03/02 21:14
日本語 勉強しろよ↑
965重要無名文化財:04/03/02 21:22
「福助を空位にすべからず」という家訓があるらしく、
児太郎がまだ子供(当時6歳)だったせいもあり、福之助に
福助の名跡が回ったのである。もっとも、不死雄さま自身は義兄の
子供にソングゑもんを継がせるつもりはなかったと思われる。
いずれは真喜雄さんとこに自身がなくなったら名跡は返されるのは
わかっていたはず。
966重要無名文化財:04/03/02 21:27
>961
五世歌右衛門の遺言で,「成駒屋福助の名跡は空位にするなかれ」と
いうのがあったから。

高砂屋の福助も,成駒屋の福助も両方にちゃんと理屈がある。
いずれも三世歌右衛門が源流。南北朝みたいなもの。

967重要無名文化財:04/03/02 22:20
でも梅玉継がすのは、問題あったんじゃないの?
高砂屋福助に理屈があるなら尚更ね。
968重要無名文化財:04/03/02 22:30
結局、歌の身体も力も弱って 養子2人が本流から外されたのよ。梅たま、魁はる
969重要無名文化財:04/03/02 22:37
>968 以前から故高砂屋の遺族から梅玉・福助の名跡の扱いは
   松竹と歌右衛門に委ねるという話があったということを
   同時襲名のときに聞いたことがあるよ。
970重要無名文化財:04/03/02 22:40
松江に魁車襲名の話があったんですか。
いつのこと?
971重要無名文化財:04/03/02 22:53
そんなこんなでもう970越えたね。
次スレだけど、
六世中村歌右衛門スレッド2
誰か作っておくれ。スレタイは任せた。なんかいいのおながいします。
972重要無名文化財:04/03/03 12:30
>成駒屋福助の名跡は空位にするなかれ
もし去年福助の七代目襲名が流れてなかったらどうなってたんだ?
児太郎はまだ早すぎるし。
973重要無名文化財:04/03/03 15:09
それでお流れだったんでない?
974重要無名文化財:04/03/08 05:55
児太郎が成長するの待ってたら、歌襲名が何年も先に延期されるな。


話は変わって、ぐぐってたら古い写真を見つけた。
演劇界ではガイシュツか?
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/gallery/star/star-09/jack9.html
せっかくだから一緒にサングラスしてほしかった。
975重要無名文化財:04/03/08 09:16
>>970
魁春よりは松江のほうがいい名前だったのに......
やっぱり魁車継ごうとしたんでしょうか?
976重要無名文化財:04/03/08 14:23
>>974
すっげー写真、グラサンは歌右衛門さんのお気に召さなかったのだろうか?
977重要無名文化財:04/03/08 19:56
>>975
もし継いでたら梅玉、魁車の名が兄弟になった訳ですね。
先代は犬猿の仲じゃなかった?
978重要無名文化財:04/03/09 12:43
いいえライバルではあっても犬猿の仲ではありません、初代鴈治郎をまん中にまるで本妻(梅玉)と妾(魁車)のようだと云われたそうです。
新駒屋が防空壕で焼死したあと、高砂屋がその墓にこっそり一人で参って、墓石に縋って泣いた。なんて話もあるくらいやし。
979977:04/03/09 19:39
何かの本で、魁車は梅玉が嫌いだったというのを読んだ記憶があったのでそう思いました。
ちょっといい話ですね。
980重要無名文化財:04/03/22 06:39
鯖移転。
981重要無名文化財:04/03/22 06:40
980越えたからage
982重要無名文化財
桜が咲いているのに雪が降ると思い出すの