●今月の歌舞伎●其の百伍!

このエントリーをはてなブックマークに追加
今月の歌舞伎について語るスレ(105代目)です。

前スレ●今月の歌舞伎●其の百四!
(すまん!アドレスチェック方法がわからず!)
前々スレ●今月の歌舞伎●其の百参!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1356188728/

・荒らし煽りは完全放置&スルー。荒らしに乗ったあなたも荒らし。
・自分と違う感想&意見といって人格攻撃はしない。
・頭に 【歌舞伎座】 【国立】【演舞場】 等をつけるとわかりやすい。
>>950を踏んだ人が次スレを立てること&次スレが立つまで埋め立て禁止。
 (マターリ進行中の場合、>>980を踏んだ人お願い)
・歌舞伎役者が出演していても、歌舞伎以外の舞台については、
 「歌舞伎役者が出ている歌舞伎以外の舞台」スレか、当該役者スレで。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1135593735/

今月の歌舞伎 過去ログリンク
http://bookmark.fc2.com/search/user/KONGETUKABUKI

うっかり>950を踏んでしまい初のスレ立てのところPC不具合で泣きっ面にハチ
みなさま補足ヨロ! 不備あったらご容赦!
21です:2013/04/02(火) 23:44:17.29
もたもたしてる間に重複して立ててしまいました
重ね重ね申し訳ない。

先にたったほうを生かして、こっちは削除します。
削除できなければ放置して落ちるのを待ちましょう。

こけら落とし初日のトチリ・・・ 
ちゃねらーのみなさんに蕎麦おごるわ
3重要無名文化財:2013/04/03(水) 00:11:09.04
許す
4重要無名文化財:2013/04/03(水) 00:13:35.96
こけら落としのあれやこれやで早く進むと思うので
ここは落とさず百六扱いにして次スレで修正でいいのでは。
5重要無名文化財:2013/04/05(金) 23:47:00.14
保守
6重要無名文化財:2013/04/06(土) 09:01:53.46
立てた人は乙だが、
スレタイが間違っているのを使う必要なし
7重要無名文化財:2013/04/06(土) 21:24:44.79
ダブったスレの遅いほうを次スレとするのは良くあること。
>>1さんは百伍を立てようとしたのだから間違いではない。
それに前スレ埋まって宣言しようがなかったし
エスパーでもなけりゃ同じ時間に立てようとしてる人が
ほかにいるとはわからんだろ。
8重要無名文化財:2013/04/07(日) 01:47:50.15
>>6
偉そうに仕切んじゃねえよ
9重要無名文化財:2013/04/08(月) 08:22:26.83
おまえもなw
10重要無名文化財:2013/04/13(土) 20:14:16.36
削除依頼はでてないな。
11重要無名文化財:2013/04/22(月) 04:53:21.62
弁慶で加速する予感
12重要無名文化財:2013/04/24(水) 19:57:46.76
あげますよ
13重要無名文化財:2013/04/27(土) 20:24:44.89
14重要無名文化財:2013/04/28(日) 00:24:30.42
本日(既に昨日か)、初めて三部観た。

きっちー最後の出で微妙に台詞ごまかしてたような?
(内心きっちー頑張れって手に汗握った)

高麗屋、勧進帳を読み終わった後に
高見盛みたいにしてしばらくかたまってたけど、
最近いつもああなのかい?

それと義経の前で泣きすぎに泣いた時の最後、
手のひらを上に向けて延々とひらひらさせてたけど、
あれって初見者には拍手を煽ってるようにしか見えない。

でも今夜の客席は釣られてなくて偉かった。
ハゲ光来もいなかったようだし手拍子も無くて安堵した。
15重要無名文化財:2013/04/28(日) 00:28:56.38
手に汗握ったかw
16重要無名文化財:2013/04/28(日) 10:50:27.36
きっちーも爺さんだから
初日〜の疲れが出ているんだろう
初日から飛ばし過ぎの感あったからな
17重要無名文化財:2013/04/28(日) 20:45:15.62
きっちー爺さん、体力気力使い果たしたか
こけら落としのフレッシュ感も、4月いっぱいで使い果たしたカンジ
18重要無名文化財:2013/04/28(日) 21:51:23.66
ツイッター見ると手拍子あったみたいね@千穐楽の勧進帳
19重要無名文化財:2013/04/28(日) 21:59:41.99
仕方ないって。初日同様あると思ってた。カテコもありかな?
20重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:00:20.35
手拍子あったよ
明らかに手拍子に合わせて六方やってて萎えたわ
21重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:00:36.39
バリバリ手拍子あったよ。でもカーテンコールは無かったから首の皮一枚で破壊は逃れたよ!
22重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:02:07.82
なんだ、カテコなかったのか残念w
23重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:05:20.58
ラマン茶様、1100回記念ですものw手拍手欲しいですわ〜
24重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:06:08.60
カテコ楽しみにしてたのにw
25重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:08:20.70
ハゲコーライがいなくてもカオスだったの?
26重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:09:22.52
うん、俺もそれを期待して掟をやぶって勧進帳観たけど無かったw
27重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:11:39.48
カオス。多分高麗屋の後援メンバーは歌舞伎が嫌いなんだと思います。
28重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:12:25.63
355 :重要無名文化財:2013/04/28(日) 21:38:39.67
ハゲが歌舞伎座出禁になったってツイッターに出てるらしいが
本当なのかな_?
まぢなら嬉しい。

356 :重要無名文化財:2013/04/28(日) 21:57:08.68
少なくとも今日はいなかった。ただ彼の魂は歌舞伎座に舞い降りて、代わりにベンケイニッポンイチ、タップリ、マッテマシタが劇場内に鳴り響いたよ!
29重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:13:41.08
手拍子は会場全体的だったんか?
30重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:23:44.49
1階にいたが最初は手拍子なくて「お?ないのか?」と思ったら
3階あたりから発生したように聞こえた
一度釣られると全体的にノリノリ
31重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:32:13.51
日本一、大当たり!手拍子の三重苦でごぜえました・・・
32重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:32:44.41
三階かな
33重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:33:00.41
>>28
たっぷり!は熊谷の引っ込みにも鳴り響いていたorz
34重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:33:42.66
オオアタリもあったね
35重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:35:01.80
熊谷、花外の引っ込みではオオハリマの大安売りだった
36重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:43:06.72
禿コーライさん、本当に出禁なの?これからどうすんだ
37重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:46:05.93
弁天小僧、「知らざあ言って聞かせやしょう」でマッテマシタが多すぎて笑いが起きてた
38重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:04:34.22
手拍子以前に、幕が引かれた後鳴り止まない(止めない)拍手が1階花道そば
あたりにあって、それをバックに幸四郎があおるような所作。三階あたりから
手拍子がおこって1階の拍手な連中が呼応、って感じかな。

俺は今日最初からコーライヤのカンジンチョーをネタで見に来たつもりだから
笑ってかえってきたけど、勧進帳を観に来た人には気の毒すぎる。
39重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:10:45.44
>>35
でも今日の播磨屋は大播磨でもいいと思った
まあ先代を知らないからだ、といわれちゃったらなんともいえないのだがw
40重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:14:44.37
四月公演の大当たりは勧進帳でおk?
41重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:19:06.84
新開場とともに、新鑑賞文化も産まれたんですね
42重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:21:39.20
手拍子は忘れることにしよう
カテコがなかったことを喜ぼう
もう前向きに生きていくしかない
43重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:22:24.58
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042801001842.html
幸四郎さん弁慶役1100回達成 歌舞伎座4月の千秋楽で

歌舞伎俳優の松本幸四郎さん(70)が28日、歌舞伎座(東京都中央区)の
「柿葺落四月大歌舞伎」公演千秋楽で、「勧進帳」の弁慶役の上演通算1100回を達成した。

歌舞伎座は2日に新装開場し、「勧進帳」は夜の第3部の最後の演目で、
尾上菊五郎さん(70)が富樫、中村梅玉さん(66)が義経を演じ、幸四郎さんの長男市川染五郎さん(40)も出演。

弁慶は、幸四郎さんの祖父(七代目幸四郎)が1600回以上演じたとされ、父(初代松本白鸚)も得意とした役。
幸四郎さんは16歳で初演して以来、全都道府県で弁慶を演じ、
2008年には奈良・東大寺での公演で上演千回を達成した。

2013/04/28 20:44 【共同通信】

http://img.47news.jp/PN/201304/PN2013042801001904.-.-.CI0003.jpg
44重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:22:26.76
>>36
出禁って具体的にどうなんだろう?
自前で一等席のチケットを買っていても入れてもらえないわけ?
45重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:25:47.01
セフセフ
46重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:31:55.41
1100回記念で大挙してやってきてたはずの高麗屋贔屓の連中が手拍子していることが腹だたしくてしょうがない。あいつらは単なる幸四郎ファンでらまんちゃと歌舞伎が区別できないんだよな。反吐がでる。
47重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:34:11.38
こけら落し四月の演目ベストは盛綱陣屋で異論なかろう
48重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:34:28.10
俺はさらっと盛綱だけ観て帰った。
49重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:35:28.18
>>47
自分としては僅差で熊谷。
50重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:35:50.77
一部、熊谷前で最前列の客が帰った
びっくりした
51重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:36:29.70
あははは
52重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:36:54.25
それ・・・陛下じゃ
53重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:37:24.53
盛綱>熊谷>(超えられない壁)>弁天>お祭り(超えられない壁)>>>>将門>勧進帳かな

幕開きの踊りは評価外
とりあえずめでたかったし山城屋は凄かった
54重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:38:18.46
>>52
確かにw
でも今日だし一階最前列だしw
55重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:39:02.47
>>50
最前列どまんなかだったよね・・・
56重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:39:27.01
陛下は二階だろ!
57重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:40:20.42
山城屋はすごかったよねぇ。長生きすんろうか。
58重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:42:09.16
熊谷陣屋は玉三郎と菊之助が結局仕上がらなかったからな、惜しかった
59重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:43:18.72
そういえば今日は第二部にどっかの舞妓がきてたね。アレは華があってよかった。
60重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:45:05.56
>>58
でも楽は二人とも相当よくなってたよ
てか目立たなくなってたw
あれはやっぱり熊谷の物語だからね
61重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:47:06.70
>お祭り(超えられない壁)>>>>将門

バカ村ヲタか?

将門の方がずっとまともな内容で、玉も松緑も良かった。

「お祭り」も評価外だろ。
62重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:48:08.32
自分は盛綱>弁天>熊谷 の順だな
キッチーだけなら熊谷トップでもいいけど、玉と菊が今一つ合わなかったのと
仁左さん義経はいい人すぎるんだよなー
63重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:51:27.71
>>61
玉ヲタか?
玉がまったく腰高でよろよろで踊りにもなってなかったじゃないか
お祭りは全員ちゃんと踊れてた(二歳児除く)だけでも将門より、マシだよ
64重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:51:51.98
俺も
盛綱>弁天>熊谷
幕開きの踊り以外はなんちゅうか、まぁ、いいかって感じ
四月は吉右衛門様様だった。全部良かった。
65重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:53:15.76
前に誰かがいってたが、玉さんは踊りをみちゃいけない、小六は顔をみちゃいけない。
だろ。
66重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:57:45.83
玉が腰高でよろよろで踊りにもなってなくても、滝夜叉として何の
文句がある?
松緑がその分がんばってくれた。

お祭りなんて、単なる内輪受け。まともな評価の対象じゃないよ。
67重要無名文化財:2013/04/28(日) 23:59:02.28
今日も幸四郎さんは一生懸命だった。台詞回しは初日をピークによれてきて今日はいつもの何を言っているか分からない状態に戻ってたが熱演だった。確かに正統派じゃないかもしれないけど認めるべきところはある。
68重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:00:11.88
69重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:00:38.78
>>66
あのー、将門って舞踊劇なんだけど?
それで踊りがなってないのはまずくないかい?
70重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:00:42.41
>>67
頑張れば良いってもんじゃないと思いますよ。
71重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:00:45.31
今月は播磨屋と山城屋となお屋だな
72重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:01:18.85
>>71
松嶋屋も!
73重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:02:36.16
第一部の1と2は、なんというかにぎやかしというか、ね。
ただ、今日熊谷陣屋の幕見にならんでいたとき「1,2は
札止めですが熊谷なら今から並ぶとOKです」と係員に
言われて立ち去る人がたくさんいた。
74重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:02:44.94
>>67
まったくだ
初日見て高麗屋に悪かった!と思った自分を
返してくれ!と思うほど酷い台詞回しだったよ楽の弁慶
75重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:03:05.58
なお屋!
76重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:03:17.37
>>73
それ全員陛下だな
77重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:03:45.68
ほめてやれ、ほめてやれ
78重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:03:50.18
>>71
誰うまw
79重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:04:25.97
>>67
>認めるべきところはある

確かに「認めるべきところ『は』ある」だろうが、
勧進帳としてはあまりに規格外で、
間違ってもにっぽんいちとかではないと思うぞ
80重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:05:53.70
>>79だが成田屋亡き今となっては正直日本一なんだよ・・・
こまったことに・・・
81重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:05:58.22
いいや、回数はニッポンイチだ
82重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:06:36.74
>>73
一部の1と2を同等にしか見られないってのは、踊りが好きじゃないんだろうな
83重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:06:51.35
玉さんワールドにどっぷりハマれる人には堪えられないんだろうってのは理解できる>将門
でも自分みたいなのにとっては、あの玉さんの踊りなら
最初のすっぽんの出と松緑の踊りと最後の屋台崩しだけでいいやと思っちゃうんだよね。
今月の弁慶が幸四郎ショーだったのと同じく滝夜叉も玉さんショーって感じだった。
84重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:07:10.19
>>80
キッチーの弁慶はダメですか?
85重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:09:14.75
四天王のうちの三人が早く弁慶やるといいね
染はやらなければならない
小六はやりたがっている
カンクはやらせたがられている
それぞれの動機はなんでもいいが
家の芸でニンではないけどがんばる染
最近欲が出てきて飛躍的な進歩が期待される小六
そして家の芸と違う部分で期待されるカンク
それぞれの弁慶が見てみたい
そうじゃないと幸四郎のあれがスタンダードになってしまうよ・・・
86重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:09:40.44
播磨屋X松嶋屋の立役の東西両雄の共演が良かったんでしょ。
次は・・・・六月の・・・俊寛・・・演目がビミョーw
87重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:10:16.74
>>84
オレは保じゃないんだがwキッチーは富樫のほうがいいと思っちゃうんだ
でも今の状況で高麗屋弁慶独り占め状態になるくらいならキッチーにももっと弁慶をやってもらいたい
88重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:10:37.92
>>84
今後どのくらいの頻度でやってくれるかねぇ
80で弁慶やりたいとは言っていたようだが、兄貴がとにかく回数に拘るからね…
89重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:11:01.00
こないだの何かの週刊誌のインタビューで、吉右衛門は80歳でも弁慶やりたい
みたいなこと言ってたから、やる気はあるんだろね
90重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:11:40.72
カンクはやれんじゃねーかな
91重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:12:31.49
カンクは襲名で弁慶やる予定だったらしいね親父の富樫で
親父が倒れておしゃかになった
92重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:12:52.45
お祭りには三津五郎、勘九郎がいて確かに踊りがうまいけど、
中村座見た回数少ない人間にはなおやもどうでもいいし、つまらない。
将門は玉の踊りが下手くそでも芝居としては成立してたし、松緑の光圀の
長い踊りが見ごたえあった。
個人的な意見だからしかたないけど、

お祭り(超えられない壁)>>>>将門

は、あんまりばかにしてるよ。

せいぜいガンバレ中村屋
93重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:14:51.33
>>91
そうなんだ。あのこは親父とちがって時代物ど真ん中でやれそうだよね。
94重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:14:58.32
小六は何回か弁慶やったよ
95重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:15:38.79
>>92
まあいいよそんなに必死にならなくても
踊りとしての水準(メンバー平均)なら
お祭り>>>>>>>鶴寿>>>>>>将門>>>>勧進帳(幸四郎),
96重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:16:23.90
小六のは10年後ぐらいでいいや
97重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:17:38.22
小六の襲名披露の弁慶を覚えてる
出来はアレだったが「紀尾井町!」「四代目!」のかけ声で感慨みたいなものは湧いた
98重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:17:59.66
いやまずは小六で見たいよ
みんなカンクを誉めるけど、今月小六の眼力も生半可じゃなかったよ
99重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:18:10.02
ま、将門もお祭りも2回見る必要がないという意味では同レベル
100重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:19:16.94
>>94
そうなのか、自分は見てない
カンクの弁慶と小六の弁慶と染の弁慶と海老の弁慶をクワドループキャストで
見られたら天国だなあいや、地獄かw
101重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:20:14.04
小六は弁慶がどうこうより、義太夫千本ノックからやるべきだ
102重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:20:17.97
>>99
おまつりは一度目はなおやしか見られないので二度見ないとw
馬鹿村ヲではないのだが乳幼児の愛らしい動きには眼が行く、どうしても
103重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:20:48.86
>>100
失禁しそうだ
104重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:20:52.59
>>101
小六は糸には乗れてるでしょ
単に舌が短いだけ
105重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:21:37.45
なおやクンはかわいい、それは認める
106重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:21:45.93
>>101
それは大事だな
眼力どうこうより
107重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:22:17.64
なおやの影にかくれがちだが金太郎と大河もがんばったぞ!
108重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:23:01.35
>>107
地味だけど実はいちばん大変な玉太郎も!
109重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:23:07.90
小6の弁慶見たけど、二か月連続の襲名の後、
この人のファンにはならないだろうと思った。
踊りは良いけどね。
だから今月は良いよ。弁慶は観たくない。
110重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:24:47.44
金太郎は今が美少年過ぎてかえって成長後が心配だ
容姿だけじゃなく、爺ちゃんのへんな台詞回しもうつっちゃわないかも心配
111重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:24:49.48
そう言えば今日の大河は時政の横っちょで何かビクンビクンしてたんだが
眠かったんかな?
112重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:26:36.77
>>108
世紀の名太刀持ち梅丸の後だから大変だったなたまたろちゃんw
113重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:26:55.83
アレはイトに乗れているっていうのかな・・・舌足らずは
個性だから何とも思わないが台詞まわしが一本調子で
全く聞かせない。ニワカの俺がまちがってるならすまん。
114重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:30:05.28
弁慶は人を選ぶ。
下手でも海老が一番。
みんな、自分に合った役をやれ。
115重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:30:31.39
花形御曹司の中で糸に1番乗れているのは、菊之助と孝太郎だと思う
116重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:31:32.01
>>114
ヨーデル弁慶は俺は無理だわ。
117重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:31:36.33
うん、海老には頑張って欲しいね。
とりあえずらまんちゃを黙らせるために体育館でガンガン回数を稼いで欲しい。
118重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:32:41.98
>>114
それはないな
下手でも團十郎は一番だった。
海老は駄目だ。ただ下手なだけじゃなくてニンですらない。
義経を守ろうという気持ちが一瞬たりとも感じられない弁慶なんて・・・
ま、それは高麗屋も同じなんだけど
119重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:33:23.73
>>115
そこにプラスして猿とカンク
120重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:33:43.75
孝太郎はあんまりみてないけど、菊之助はうまい。うまいけど、なんか足りない。
なんだろね。
121重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:34:02.79
孝太郎はブサイクだけど実力は着実についてるよね
あとドスコイも
122重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:34:39.99
無理な人は観なきゃいいだけ。
カンクでも観てればいい。
少しでも客席埋まれば喜ぶでしょう。
123重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:35:12.62
新猿もサ行とか一部おかしくなるのがなければなぁ…
124重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:37:02.43
>>123
カンザもそうだったよね?
あれって何か江戸風のなまりだったりするの?
125重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:38:13.91
>>121
ドスコイ!あんなに太ってるのに品がある
実は大きい声ではいえないが、彼の弁慶が見てみたいと
盛綱の注進侍を見ながら思ったのだった
126重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:38:28.65
>>118
いえてる
正月に見た海老弁慶は義経に、棒でたたくとき力入れすぎちゃってごめんなさいって感じだったし
127重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:45:46.52
すみません勧進帳の滝流しってなんですか?
ちょっと前に○○高麗さんから「滝流しやるのは
高麗屋さんだけですよ」って教授されました。
128重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:52:04.79
なぜ目の前のハコで調べてみようとしないのですか?>>127
129重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:53:53.75
ぐぐっても分からないので...じゃぁ寝ます
130重要無名文化財:2013/04/29(月) 01:38:47.63
131重要無名文化財:2013/04/29(月) 10:22:34.43
結局今月の話題の中心は勧進帳だったですね
132重要無名文化財:2013/04/29(月) 10:24:31.59
133重要無名文化財:2013/04/29(月) 10:30:20.17
滝流しは何年か前の勧進帳で高麗屋がやったけど
七三のところまでいってすぐ戻ってきたから滝流しもどきだな
134重要無名文化財:2013/04/29(月) 11:04:00.68
・・・私は高麗屋贔屓ですが手拍子は容認できない派です。勧進帳だけではなく他の演目でもやってくれるなと思うほうなので。また私の周辺の仲間も同様な人ばかり。それなのにいっしょくたに語られてしまうのは哀しいです…。

やはり贔屓筋がざまねぇな
135重要無名文化財:2013/04/29(月) 11:23:13.02
手拍子がなくても楽の弁慶は酷かったな
初日のがよかっただけにあまりに残念だ
本当に團十郎が惜しまれる
136重要無名文化財:2013/04/29(月) 11:34:29.09
いやぁ疲れていたんだろうな
上に張ってあるリンクの写真でもつらそうだし
137重要無名文化財:2013/04/29(月) 12:18:27.07
ここだと手拍子否定派がこれだけたくさんいるのに
なぜ客席では少数派になってしまうのか
138重要無名文化財:2013/04/29(月) 13:02:29.45
所詮便所の落書き。
139重要無名文化財:2013/04/29(月) 14:11:02.17
隣の人は拍手は顔をしかめて耐えてたが、手拍子が起きた瞬間馬鹿じゃないの小さく吐き捨てて出ていった(端席だったのだ)
自分も幸四郎の弁慶は二度と見ない
こけら落とし+オヤジ様+梅玉+豪華な四天王でさえ相殺される不快さ
140重要無名文化財:2013/04/29(月) 14:18:19.53
多数派じゃないでしょ。手拍子すれば音が出て、しない人は音が出ない。でるほうがふいんきをつくってしまう。
141重要無名文化財:2013/04/29(月) 15:06:33.46
楽日は幸四郎の後援会が多かったんなら
客席も手拍子したいのが多数派だったかもしれないよ
142重要無名文化財:2013/04/29(月) 16:23:29.59
手拍子を抜きにしたら延年の舞からは悪くなかったと思うけどなあ。
盛綱陣屋は文句なしに良かった。
素晴らしすぎて休憩中放心してしまった。
となりで観てた人は盛綱だけ見て帰ったみたいで
休憩が終わった後現れなかった。
二万円の席でそれができるってすごいなあ
143重要無名文化財:2013/04/29(月) 16:34:39.37
2万円で不快になりたくないから早々に帰ったんだろうから
賢明な御仁だ
144重要無名文化財:2013/04/29(月) 16:36:43.28
楽のこと?
延年の舞はよかったよね、必死だったし。つか、台詞以外は初日なみだった。
台詞の明瞭さが失われたのと、気持ちが入りすぎて所作にくどさが目立った
のはあったかな。たとえば義経を打つ直前の表情とか。
145重要無名文化財:2013/04/29(月) 16:46:04.55
>>144
そう。楽。
舞以降はかなり良かった。
疲れて必死な感じが辛くも逃げ切った感に変換されて。
盛綱で感動して興奮してた余韻のせいかもだけど、
結構引き込まれた
146重要無名文化財:2013/04/29(月) 16:55:14.43
楽日の盛綱陣屋は最高だったね、四回見た中でダントツよかった。
三階席なのに吉右衛門が最後出てきたときになぜが涙があふれ
いつもは拍手少々で幕がしまるとすぐ席を立つ俺なんだが、そう
するのが惜しい芝居だった。先週一階だったんだよなぁー
147重要無名文化財:2013/04/29(月) 17:01:16.47
WSとかニュースで1100回やった?
148重要無名文化財:2013/04/29(月) 17:04:11.81
テレビではいまのとこ見てないけど、取材陣はきてたな
149重要無名文化財:2013/04/29(月) 17:09:17.84
歌舞伎美人には、そうそうにインタビュー写真入りで掲載してたね< 1100回
150重要無名文化財:2013/04/29(月) 19:38:37.06
そういえば、第一部の第一幕を一回で見てて気づいた。
鳴り物の音がへんな方向からきこえるから変だなと思った。
スピーカーからだった、あれはスピーカだったのか。
151重要無名文化財:2013/04/29(月) 19:49:18.91
生音だよ
152重要無名文化財:2013/04/29(月) 19:50:22.33
>>146初日見たときはまだまだ駄目だなと思った金太郎が
ちゃんと役者になってた
子供は吸収早いね!
153重要無名文化財:2013/04/29(月) 20:15:28.31
いやースピーカーからだと思う。7列め上手だから
まず間違ってないともう。奥でやってた箏と唄ね。
下手の笛とかは違う。残り何分って表示してる部分
だと思った。
154重要無名文化財:2013/04/29(月) 20:24:16.21
初日や楽ではナオヤが行儀悪くなっていたな
まぁ毎日出れば飽きてしまうのかもしれないが
踊っている役者は後ろで子供が真似るタビに拍手が湧くからやりづらいだろう
155重要無名文化財:2013/04/29(月) 20:28:37.70
>>152
うん、上手くなってた。中日あたりで感じた飽きとか手抜きの印象も消えてて良かった。
ただグッときたのは金太郎がどうこうじゃないよ、おっさんはそこでは泣けない。
腹切るのははえぇ以降の吉右衛門と仁左の芝居の力がただ事じゃなかった。
156重要無名文化財:2013/04/29(月) 21:09:02.11
鶴寿千歳のペアごとの踊りがそろっていないのは別におかしいことじゃないんですよね、先輩。
157重要無名文化財:2013/04/29(月) 22:19:42.12
先に書き込みしていた、楽日に一部から三部までぶっ通しで観た人
無事に生還したのかな? 疲労困憊したんじゃないかな? とりあえずお疲れw
158重要無名文化財:2013/04/29(月) 22:27:59.02
回復には数日かかる思われw
159重要無名文化財:2013/04/29(月) 22:30:10.22
全部1階なら大丈夫でしょ、3階なら寝込んでるかも・・・
160重要無名文化財:2013/04/29(月) 23:02:25.66
>>154
初日と楽は行儀よかったよ
途中でだれて脚ぶらぶらさせてることはあった
それにしても2歳ニか月であれだけじっとしてられるのはそれだけでスゴイよ
子供がいればよくわかると思うけど・・・
161重要無名文化財:2013/04/29(月) 23:47:25.00
別に勘三郎の孫なんてどうでもいい、というのは少数なのか
162重要無名文化財:2013/04/29(月) 23:54:25.01
辰之助の孫だって團十郎の孫だって幸四郎の孫だって
どうでもいいという人はいるだろうがやはり少数だと思う
163重要無名文化財:2013/04/29(月) 23:55:34.41
少数じゃないよ。
村民は、この板の多数派、というか、連投自演してるだけ。
164重要無名文化財:2013/04/30(火) 00:01:31.39
自演と思いたいんだね
165重要無名文化財:2013/04/30(火) 00:03:59.76
幸四郎の孫、辰之助の孫はよく演じていた。
先は長いが頑張ってくれ。
166重要無名文化財:2013/04/30(火) 01:20:26.51
>>127
勧進帳の滝流しは澤瀉屋がやるよ。
「松緑芸話」だったかで、紀尾井町が「私はそこまでやれる元気がない」みたいにけなされてたけど。
167重要無名文化財:2013/04/30(火) 01:25:34.88
今月は仁左衛門に尽きたね。体調崩しやすい季節の変わり目なのに最後まで好調を保ってくれて本当にありがたいことでした。
168重要無名文化財:2013/04/30(火) 01:35:25.04
誰それに尽きたってことないんじゃないの。
仁左衛門はいかにも熱演で分かりやすいけど、
さらっとして気づかないが菊五郎弁天が素晴らしかった。
169重要無名文化財:2013/04/30(火) 01:46:05.72
菊五郎弁天や高麗屋弁慶は、大歌舞伎に相応しい大きさがあって良かった
菊五郎ファンに並べて書いて済まないとは思うが、率直な感想

しかしそろそろ息子達にしっかり芸を引き継ぐべく、ビシビシ鍛えて
舞台でやらせるチャンスを与えて欲しい
特に家の芸の当たり狂言は
ニンにないと言われてるかも知れないが、何度か繰り返しやらせてみて欲しい
170重要無名文化財:2013/04/30(火) 01:56:52.41
幸四郎は体力大丈夫だろうか。五月は危険。好きな役者じゃないけど
もう暫くいてもらわないと困るおっさんだからね。
171重要無名文化財:2013/04/30(火) 02:09:23.54
そう、体が動くうちに後進の指導をして欲しいんだ
3256がカンザを惜しむ数々の発言の中に其の手の事も含まれていて、納得した
第一線で舞台に立ちながら指導は大変だろうけど
172重要無名文化財:2013/04/30(火) 02:31:35.41
>>166
でも澤瀉屋版の勧進帳って当分出ないよね。
翁もダンロさんも無理だし、元亀も無理。右近じゃ巡業で出せるくらい。
本公演じゃ見られないよ。
173重要無名文化財:2013/04/30(火) 02:33:09.05
174重要無名文化財:2013/04/30(火) 03:02:33.20
>>169
高麗屋は早く染五郎に弁慶やらせてあげればいいのにね
音羽屋は菊之助には弁天はじめ、お嬢吉三や直侍、判官ほか
松緑には宗五郎、丑松、土蜘、達陀(これは家元としての披露が先だが)など
すでに色々引き継いでると思うよ
175重要無名文化財:2013/04/30(火) 07:57:16.09
染五郎の弁慶なんて見たい奴いるのか
父親以上にごめんだわ
176重要無名文化財:2013/04/30(火) 08:25:32.79
ていうか、あの人弁慶って柄じゃ無いでしょ・・・。
全くニンにないのを「やらなくちゃいけない」って可哀想すぎるわ。
177重要無名文化財:2013/04/30(火) 08:31:05.42
本人もやりたがってるんだよ…弁慶を
178重要無名文化財:2013/04/30(火) 09:53:51.49
松緑やカンクは弁慶できそう? 染の義経で。
179重要無名文化財:2013/04/30(火) 09:55:00.86
その三人がテレコでやるのとか楽しそうだね
松緑の義経がちと苦しいか
明治座来年どう?w
180重要無名文化財:2013/04/30(火) 10:47:46.79
>>179
海老も入れてあげてw
181重要無名文化財:2013/04/30(火) 11:05:39.70
海老様はご本家でいらせられるので恐れ多くて・・・www
どうぞお一人でなさってくださいませ
182重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:13:50.18
>>160
ちっともじっとなんてしてなかっただろうw
やっぱり行儀が悪いよ。
かわいいと喜んでるのはヲタだけ。
183重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:15:21.92
染の風貌はむしろ富樫
184重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:16:59.59
滑舌も良いし、富樫はニンだよね
185重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:22:47.54
染は声が悪い
186重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:27:41.78
その時々の喉の調子によるのでは?
今月は、一部が春の君で台詞がなかったせいか
三部の亀井六郎の声は本当に美しかった
いつも、こんな声だったらいいのにねw
187重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:29:52.04
>>182
2歳児に何を期待してるんだよ
踊り手の真似して脚をバタバタしたり、三味線の方を凝視するぐらいなら
何の問題もないよ、オムツしてる幼児だ

舞台の上を床几の近くを離れて
何mも先まで勝手に移動するような事はなかった
188重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:30:35.97
声の出し方が悪いのかね。
すぐ声がガラガラになる。
189重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:32:46.58
>>187
じっと出来ずに手足バタバタさせるくらいなら出さなきゃ良いのにとは思う。
190重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:40:03.77
>>189
2歳児が手足動かさずじっとしてるなんてなかなかできないよ
自分も中村屋は好きじゃないけど、それは単なる言いがかりに聞こえる
191重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:40:49.35
>>189
父親の遺言を果たしたようなものだから
そう細かく批判するなよw
192重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:41:07.24
>>190
だったら出さなきゃ良い。
193重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:43:00.89
かわいかったが行儀は良くなかったね。
194重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:47:30.80
>>192
舞台に出るか出ないか(特に初舞台や初お目見え)は松竹が決めるんじゃないかな。
役者はあまり意見出来ないんじゃないかな。
195重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:51:34.69
192とか批判的なこと言ってて、どうせ七緒八が後で凄い役者に成長したら、
ワシは幼い七緒八を新装の歌舞伎座で観た、あの時から光る物を感じたと自慢するんでしょwww
196重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:51:37.26
>>193
顔もあんまりかわいくないw
197重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:57:11.22
千秋楽ではアクビしてた
198重要無名文化財:2013/04/30(火) 12:58:33.52
>>189
ちょっと昔に
正式演目なのに、泣き喚いて舞台に出て来ない娘がいてだなあ・・・
あのときはさすがに無理やり出すなよ、と思ったけど。
今回なんてお目見得ですらない2歳児であれだけおとなしく、しかも芸まで見せたら
感動するよ、ヲタじゃなくても
何でそんなとこまで貶そうとするかねぇ・・・
199重要無名文化財:2013/04/30(火) 13:00:32.29
初日はほんとにじっとしてて驚異的な行儀のよさだと思った
途中でみたときは脚バタバタやったりしてて逆にほっとした
楽はまあまあだったかな
行儀は初日が一番だった
二歳なりに緊張してたんだろう
200重要無名文化財:2013/04/30(火) 13:04:26.03
>>195
なってから言えwww
201重要無名文化財:2013/04/30(火) 13:08:07.62
>>198
芸はやらんで良いから大人しく見てろと。
それが出来ないなら出すなと言う事。
202重要無名文化財:2013/04/30(火) 13:10:09.42
>>201
それがベストだったんだろうけどね。
203重要無名文化財:2013/04/30(火) 13:15:45.54
今月の七緒八に関しては、2歳児にしては凄いとは思うが
ヲタ&子供好きの婆など周囲が騒ぎすぎではある

このスレでしつこく大人しくしてろ!を連呼してる人は、
それも含めて気にいらないじゃね?
204重要無名文化財:2013/04/30(火) 13:19:13.45
いいじゃん
三津五郎と同じタイミングで扇子をバッと広げてその後のフリも真似たりで客は喜んでたし
あのお祭自体がカンザの追悼だったのだから、細かく目くじら立てるのも変だよ
中村屋が嫌いなら早めのお昼に出てゆっくりしてたら良かっただけ
205203:2013/04/30(火) 13:21:24.23
>>204
自分はいいとは思うけど、気に入らない人もいるんだろう
ほかに出演していた御曹司も活躍していただけにね…
その点はとても気の毒だと思うよ
206重要無名文化財:2013/04/30(火) 13:30:31.04
>>204
余計な事せずに大人しく見てるなら行儀が良かったと言えるけどね。
207重要無名文化財:2013/04/30(火) 13:31:37.67
>>205
若手御曹司も踊りも上手だし良くやってたよ。
208203=205:2013/04/30(火) 13:34:56.47
>>207
だからそう言ってるじゃないかw
七緒八だけじゃなく、活躍している御曹司がいたって
念を押さなくてもいいですよー
209重要無名文化財:2013/04/30(火) 13:44:06.75
>>208
七緒八は活躍してないけどな。
210重要無名文化財:2013/04/30(火) 14:20:13.70
しつけぇ〜w
211重要無名文化財:2013/04/30(火) 14:44:27.07
今月の一部は格調高い豪奢な踊り→賑やかで楽しい踊り→ガッツリたっぷりの芝居で気軽に見るにはバランスは良かったな
個人的には三部の盛綱陣屋が一番の出来だったが
212重要無名文化財:2013/04/30(火) 14:51:17.15
伝芸板って粘着体質の人、けっこういるよね
納豆もびっくりww
213重要無名文化財:2013/04/30(火) 15:28:49.45
自演連投の兄弟ヲタは何年も前から一人いる。
214重要無名文化財:2013/04/30(火) 15:32:54.75
>>212
同一人物だと思いたいね
即否定の粘着な人がそんなにたくさんいるとは思いたくないw
215重要無名文化財:2013/04/30(火) 15:39:31.71
福アンチは自演連投の兄弟ヲタとは別だろうな。
216重要無名文化財:2013/04/30(火) 15:39:32.87
中村屋って言うと何でもかんでも否定したがるキ印もいるね
217重要無名文化財:2013/04/30(火) 16:06:45.79
ヲタなら連投でもまだいいけど、(肯定的な分マシ)
粘着否定の連投は読んでて気分が悪くなるわ
218重要無名文化財:2013/04/30(火) 18:03:10.26
楽の勧進帳で左團次が何気に派手にコケたよねw
219重要無名文化財:2013/04/30(火) 18:32:08.73
そうなの?
詳細ききたいわ〜
今回、左團次は袴脱げないこともあって災難続きだねw
220重要無名文化財:2013/04/30(火) 18:41:09.19
派手ではない
年寄りの足のもつれ程度のこと
大げさにいうなよ
221重要無名文化財:2013/04/30(火) 19:03:01.47
んー、結構大きな音したけどねw怪我してなければオケ
222重要無名文化財:2013/04/30(火) 19:29:44.12
スレが妙に伸びていると思って見てみると…
223重要無名文化財:2013/04/30(火) 20:07:38.37
即否定粘着の人って29のときも思ったけど
ちょっと頭弱いのかな?
つっこみに対して返してるつもりなんだろうけど、
すべてずれまくってる感じ
224重要無名文化財:2013/04/30(火) 20:19:23.10
歌舞伎よく知ってる工作員が来て煽ってくれたら嬉しいよ
225重要無名文化財:2013/04/30(火) 20:27:15.37
>>219
最後尾の義経が見咎められて一同急ぎ舞台に戻る時にカーブで滑ってベタンとね
後見がサッとフォローしたし、他の3人も動ずる事なく芝居を続けたから、緊迫した場面もあって笑いも起きず流れたよ
すぐ戻った左團次は少しの間痛そうだったけどね
226重要無名文化財:2013/04/30(火) 20:30:30.49
浅草でも松也が尻もちついたとか言ってたし、
ありがちなことなのかね。
お年寄りは転んで骨折ったりしたら一大事
227重要無名文化財:2013/04/30(火) 20:39:35.22
>>223
誰にもかまってもらえず
ヒマすぎて、うずうずしてんじゃない?w<即レス
228重要無名文化財:2013/04/30(火) 20:40:32.90
千秋楽の話題があまりにも少ないという、、、
229重要無名文化財:2013/04/30(火) 20:51:28.56
楽か・・・四階で喧嘩してたな。ガイシュツか?
230重要無名文化財:2013/04/30(火) 20:59:17.19
>>229 kwsk  大向う関係ですか?
231重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:00:08.43
>>228
出来がいいときは盛り上がらないのがこのスレですから!
2歳児が脚ぶらぶらさせたとか
年寄りが転んだとか
そういうことばかりあげつらうスレですから!
232重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:02:29.80
白浪五人男、文句なしに面白かったなあ
番頭さんが「お嬢さんのごひいきの役者を当ててみましょうか」と言って、
菊五郎、吉右衛門と順番に名前を挙げて外した後、
水も滴る良い男の左團次ですかい、と言ったら、
おやぢさんが、はにかんでうなずいたけど、
横で左團次さんが仏頂面をしてたのが最高に笑えたwwww

そりゃ一部も三部も良かったけど、個人的には二部が一番ノリノリの気分で楽しめた
おそらく、こんな意見は少数派でしょうけどw
233重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:04:30.51
>>232
別にいいんだけど、生まれて初めて歌舞伎見た?
234重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:12:37.71
少数派じゃないよ。素直な意見。

一番ミーハー受けしたのが二部だろう。
ミーハーの自分は3回観た。
235重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:14:10.33
こういうのを自演っていうんだな
236重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:14:57.25
お嬢さまのご贔屓を言い当てましょう〜の件は、定番だから
面白いけどそんなに受けない
いっそ、そこにいない役者で日頃嫌いだと噂されているような名前が出たら、楽しいけどw
237重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:15:53.90
>>229
あれさぁ緊迫した静かな場だったから最悪
舞台から目を離して後ろを振り向いたら負けな気がして意地でも芝居に集中したけど
238重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:18:09.02
>>233
他のスレに行っている間にレスを頂いていた
ううん、学生の時から、たまに歌舞伎行くよ
以前から、あまりシリアスな内容なのは好きじゃない
普通のお芝居やミュージカルを見る延長で観ているし

歌舞伎で好きな点は、やはり衣装や舞台装置が豪華なのと
演出が独特でかっこいいのと、役者の力量が圧倒的に優れているところ
あと時代物だから、現実とは遊離した夢の世界の雰囲気が存分に味わえるところ
どんなに超自然的なことが起こっても驚くに値せずという感じが最高
239重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:21:24.33
>>231
普通に盛綱陣屋は良かったレス続いてじゃないか
玉の是非はあったけど熊谷陣屋も良かった
240重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:24:46.10
>>238
あの贔屓役者のやり取りは決まり事だからじゃないの
241重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:32:53.90
>>236
あそこで最近亡くなった人の名前を挙げたら、誰も笑えないだろうね・・・
242重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:42:48.18
>>238
だけど弁天は初めてだったんだね?
弁天以外でもよくあるお決まりパターンだからさ、あなたが
面白がったところって
243重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:51:39.17
>>241
そこまでのブラックジョークはいらないよw
こけら落としの祝祭ムードが白けちゃうだろ
244重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:57:40.80
>>242
238ではないが、そこまで集中砲火したら可哀相じゃん
折角今月の感想投下したんだし

自分はニワカだから、おやぢ様の見納めかも知れぬがんどう返しを生で見れて
非常に満足度の高い月だったなあ
あの演目だけじゃなく、勧進帳でも義経で頑張ってて
1番大変だったのは播磨屋に違いはないけど、大幹部みんな頑張ってたよね
245重要無名文化財:2013/04/30(火) 21:58:19.73
自分は、2部→3部→1部の順位
1部の印象が薄い
246244:2013/04/30(火) 22:01:01.20
間違えた、訂正
高砂屋、ごめんなさい
義経は梅玉さんで、おやぢ様は富樫だったorz
247重要無名文化財:2013/04/30(火) 22:02:04.94
ほんとうに面白いよね。
これまでほとんど振れられてなかった二部絶賛が一人いると
立て続けに・・・
自演じゃなければ奇跡だわ。
248重要無名文化財:2013/04/30(火) 22:02:26.80
>>245
同意見。
一部は最初の2演目がご祝儀もので、熊谷陣屋は好きじゃないので。
249重要無名文化財:2013/04/30(火) 22:03:26.19
>>244おまい勧進帳見てないだろ
もし客席にいたんなら爆睡ですか?
250重要無名文化財:2013/04/30(火) 22:04:52.17
三部一部二部だな、歌舞伎を見たという満足感と
こけら落としのめでたさと
いろいろな要素を勘案すると
二部がいちばんつまらない
いつでも観られる水準
いや悪くはなかったけどね
251重要無名文化財:2013/04/30(火) 22:09:40.77
今回の2部は、配役が良かったから。
252重要無名文化財:2013/04/30(火) 22:10:33.93
確かに祝祭感はなかったね2部は。
253重要無名文化財:2013/04/30(火) 22:10:53.83
三部は盛綱陣屋が最高に良かったが、勧進帳のハゲ声や場内に響く手拍子で
減点要素も多かった
一部は賑々しく祝祭ムード溢れる舞踊二つと熊谷陣屋のバランスが良かった
254重要無名文化財:2013/04/30(火) 22:15:04.27
一番入手困難だった1部
一番売れ残った3部
255重要無名文化財:2013/04/30(火) 22:19:33.28
今月は團十郎勘三郎を欠いたにもかかわらず
充実したこけら落としだったと思うよ
それだけ大幹部、中堅、花形みんな必死だったんだと思う
256重要無名文化財:2013/04/30(火) 22:22:35.84
二部はイベント感なくていつでも観られるというのは同意だな。
何年か経ったら、貴重なものを見たと思い出すかもしれないけど。
257重要無名文化財:2013/04/30(火) 22:26:20.64
>>255
同意。
どの部がいちばんとかいう序列好きもいいけれど、
今月、よかったよ全部。
258重要無名文化財:2013/04/30(火) 22:26:58.28
時蔵だけ知名度なかった感が・・・<弁天
259重要無名文化財:2013/05/01(水) 00:10:06.75
二部の弁天はよかったでしょ。ただ、これまでおやぢでみた弁天を超えてない
(当たり前)から、お得感がない。熊谷と盛綱、特にニザと共演の盛綱はキッチー
史上間違いなくベスト。芸の盛りの役者の熱演だからね。
260重要無名文化財:2013/05/01(水) 00:12:12.88
>>237
全く同じwその後芝居が良かったから、かきこみ見るまで忘れてたよ。
261重要無名文化財:2013/05/01(水) 00:15:08.62
>>259
盛綱陣屋は主演は仁左衛門だぞ、わかっていると思うが
262重要無名文化財:2013/05/01(水) 00:20:43.99
古希でがんどう返しを27日間やり通したおやぢさまに敬意を表したい
263重要無名文化財:2013/05/01(水) 00:27:10.49
年取って体動かすだけで、尊敬得られるなら安いもの。
自分の知り合いで、80近くでバリバリ農家やってる
人がいる。金とってるんだから、それなりにやってもらわないと、
困ります。
264重要無名文化財:2013/05/01(水) 00:30:51.15
おやぢの多分最後のがんどう返しだろうからこれは貴重
陣屋もの2つは、今後もっと良いものが出る可能性がある
265重要無名文化財:2013/05/01(水) 01:29:01.12
>>263
80歳でバリバリ農家。それは確かにスゴイ。
だが、、、金とって「観られる芸術」と、一緒にするな。
266重要無名文化財:2013/05/01(水) 08:08:41.03
熊谷はお名残のときのほうがずっとよかったな
267重要無名文化財:2013/05/01(水) 09:21:37.69
陣屋2つは配役で今後これ以上が出るかは微妙だと思う
普通は主役1人のオンステージな感じになるし
特に盛綱は中日以降は皆が安定して非の打ち所ない芝居だった
268重要無名文化財:2013/05/01(水) 09:53:09.73
>>266
熊谷陣屋は女形がねぇ・・・弱かった
あと義経も好みはあるだろうが自分にはちょっと庶民派にすぎた感じ
269重要無名文化財:2013/05/01(水) 09:55:32.44
80歳の農家にも敬意を表する。
古希のがんどう返しも傘寿の農家も自分には出来っこないから。
金を取ろうが取るまいが自分に出来ない、他の人もなかなか出来ないだろうことを
してるんだからすげえと思うのは単純?
270重要無名文化財:2013/05/01(水) 10:33:40.14
か・ぶ・き役者なんだよ
271重要無名文化財:2013/05/01(水) 10:46:18.17
かぶぬき役者?
272重要無名文化財:2013/05/01(水) 14:10:23.12
保さんのサイトを読んできたけど
二部を高く評価してたよん
273重要無名文化財:2013/05/01(水) 14:45:55.03
それは困ったw
274重要無名文化財:2013/05/01(水) 15:12:24.59
保はミーハー
275重要無名文化財:2013/05/01(水) 19:49:30.62
すんません、すんません、歌舞伎観始めてまだ三年目のニワカの質問です。
六月下旬の松竹座「上方歌舞伎鑑賞会」の日替わり映画「歌舞伎役者 片岡仁左衛門」ですが、

6月23日(日) 若鮎の巻『一條大蔵譚』『吃又』(102分)
6月24日(月) 人と芸の巻(上)『沼津』『大文字屋』『寿曽我対面』(94分)
6月25日(火) 人と芸の巻(中)『菅原伝授手習鑑』(101分)
6月26日(水) 人と芸の巻(下)『堀川波の鼓』『菊畑』『廓文章』(105分)
6月27日(木) 若鮎の巻『一條大蔵譚』『吃又』(102分)
どれが一番お奨めですか?

私はどちらかといえば、しっとりした話より、アクション満載の伝奇ものが大好物です。
そんなやつなら、どれを見るべきでしょう?
財布の都合で一回しか行けません。
ちなみに先代については、松竹座三階の写真でしか知りません。
276重要無名文化財:2013/05/01(水) 19:52:31.64
晩年の十三代目にアクション満載とか言われてもwww
そもそもスレちだから松嶋屋関係のスレで聞けば?
あと、歌舞伎の演目をそのまま映画にしてるわけじゃないからね
あくまで十三代目のドキュメンタリ
277重要無名文化財:2013/05/01(水) 20:06:14.42
275は6/27が間違ってるんじゃない?

アクション満載の伝奇ものはないが、しいていえば6/23がお薦め
若かりし吉弥さんが拝める


6月23日(日) 若鮎の巻『一條大蔵譚』『吃又』(102分)
6月24日(月) 人と芸の巻(上)『沼津』『大文字屋』『寿曽我対面』(94分)
6月25日(火) 人と芸の巻(中)『菅原伝授手習鑑』(101分)
6月26日(水) 人と芸の巻(下)『堀川波の鼓』『菊畑』『廓文章』(105分)
6月27日(木) 孫右衛門の巻『封印切』『新口村』(86分)
278重要無名文化財:2013/05/01(水) 22:07:05.46
>>268
だよねぇ・・・盛綱陣屋も最初は東蔵が弱く時蔵が浅くて
同じような傾向があったけど、終盤になって見事に仕上
がり大舞台になった。初役の菊之助はともかく玉は歌舞伎
やるきあるなら義太夫を練習しなおして欲しい
279重要無名文化財:2013/05/01(水) 22:30:56.70
もしかして、変なとこで改行する人
一般ブラウザでの書き込みの枠に沿って、1番右に至ると改行してるとか?
歌舞伎やる気を途中で切っているので、一瞬違う意味だと思っちゃった
280重要無名文化財:2013/05/01(水) 22:42:29.07
すみませんツーチャンネルは不慣れなもので。
281重要無名文化財:2013/05/01(水) 22:55:08.24
おまえらもう五月だぞ
282重要無名文化財:2013/05/01(水) 22:58:39.66
>>280
ツーチャンネルてwwwww
283重要無名文化財:2013/05/01(水) 23:00:14.16
釣り、だろ
つか、もうあさって五月公演初日って、休み短すぎるな
じいちゃんたちは台詞はいってない可能性あるべ
284重要無名文化財:2013/05/01(水) 23:14:16.48
>>282
それ草生やすネタじゃないよ
定番の一つだから
285重要無名文化財:2013/05/01(水) 23:16:12.61
大幹部ばかりの公演は、休演も考慮して初日を見るか
セリフ問題を回避すべく一週間後に見るか、いつも悩むでござる
286重要無名文化財:2013/05/01(水) 23:18:51.41
んだね
287重要無名文化財:2013/05/01(水) 23:50:23.13
俺は5/11から参戦。この箱は多分幕見でもプロンプ聞こえちゃうよな、つれぇ。
288重要無名文化財:2013/05/01(水) 23:58:44.91
以前の歌舞伎座や演舞場で思ったけど、プロンプってかぶりつきみたいに近い席と
遠い三階以上の席の方が気になる
二階で見た時には、あまり聞こえなかった(プロンプ情報あった日に)

新装歌舞伎座は残響音が話題になっているので、また違うとはおもうが
289重要無名文化財:2013/05/02(木) 00:29:41.84
新しい歌舞伎座って内装壁の素材が以前とかなり違うんだって。
だから反響音スゴイのかね?
290重要無名文化財:2013/05/02(木) 01:55:41.57
上に行けば逝くほど、端によればよるほど変な残響がある。
最悪なのは三階の袖席。ツケがうぁんうぁん聞こえる。
あらゆる面から3階西の席は金を払って座ってはいけない。
素材より設計っぺーね
291重要無名文化財:2013/05/02(木) 02:14:26.31
5月に入ったのか。。。
おら、歌舞伎座2部しか行かない。。。
292重要無名文化財:2013/05/02(木) 03:54:48.85
>>290
私も!三階西席でワンワン響いて大変だった〜
大向こうさんの声がめっちゃこだましとった

三階西、唯一花道見らんないし。
立つと見えるけど係員に注意された。
後ろだれもいないから立って覗いたって誰にも迷惑かけないのにね。
もうあそこでは観ないぞ。

三階Bとか幕見席で充分
293重要無名文化財:2013/05/02(木) 10:11:56.09
立って花道を覗き込むと転落の危険があるから注意するのでしょう
席が三階西なら幕見の方が良いのは同意します
東袖も花道見る以外微妙ですが、それさえない西袖が3Aなのは割高感半端ないです
294重要無名文化財:2013/05/02(木) 10:29:29.84
袖席のほうが席にゆとりがあって荷物も後ろに置ける
花道をほとんど使わない演目もあるから
そういうときはお薦め
295277:2013/05/02(木) 11:55:30.59
訂正します。
275さんコピーの下記の通り、若鮎の巻が2回上映で、孫右衛門の巻は上映なしです。

6月23日(日) 若鮎の巻『一條大蔵譚』『吃又』(102分)
6月24日(月) 人と芸の巻(上)『沼津』『大文字屋』『寿曽我対面』(94分)
6月25日(火) 人と芸の巻(中)『菅原伝授手習鑑』(101分)
6月26日(水) 人と芸の巻(下)『堀川波の鼓』『菊畑』『廓文章』(105分)
6月27日(木) 若鮎の巻『一條大蔵譚』『吃又』(102分)
296重要無名文化財:2013/05/02(木) 17:42:45.78
今頃戻りが出てる
297重要無名文化財:2013/05/02(木) 18:05:04.90
すごい良席もあるぞ
298重要無名文化財:2013/05/02(木) 20:33:16.57
4月5月と売れ行き見てると
こけら落としからこれで大丈夫なのかと、この先不安になるね
3階席の戻りとか、どこからわいてるんだこれ…
299重要無名文化財:2013/05/02(木) 20:50:52.33
如何せん値段が高すぎるよ
6月まではと思っていたけど、7月からの値段設定で呆れたね
一等はまた只券乱発じゃないかな
300重要無名文化財:2013/05/02(木) 21:04:37.79
よほどでないと3階しかとらないから4〜6月は無理だろうなと思ってたけど
少し前の戻りのおかげで
5月のこの連休に3階席の1列目で2部と3部取れてしまって、嬉しい半面複雑
301重要無名文化財:2013/05/02(木) 21:33:59.48
七月以降は安チケしか買わん!
302重要無名文化財:2013/05/02(木) 21:41:04.55
袖の東も花道はいいけど肝心の舞台が見切れてストレスたまる。10番以内は音響ふくめすすめられない。俺は二度と買わん
303重要無名文化財:2013/05/02(木) 22:53:09.39
>>298
後援会扱いでも3階おさえてるとこあるじゃん
304重要無名文化財:2013/05/02(木) 23:29:55.74
後援会はギリギリまで押さえてるだろうから、じわじわ戻る
六月の三部も、待てるのなら希望日買えると思うよ
305重要無名文化財:2013/05/03(金) 00:07:34.76
4月は、吉、仁左、菊に久しぶりにいい芝居を見せて貰った。
明日からの5月も期待したい。
306重要無名文化財:2013/05/03(金) 00:22:02.98
>>304
四月に公演5日前に戻った席番が五月はもう戻って出てるよ
>>300の席とかね
307重要無名文化財:2013/05/03(金) 00:41:53.06
今月の幕見料金案内
ttp://www.kabuki-bito.jp/news/2013/05/post_766.html
『鶴亀』『寺子屋』二本で2500円…orz
わかっちゃいるけどたけえよ
308重要無名文化財:2013/05/03(金) 01:10:35.68
>>307
それより三人吉三1500円のが高い。大川端だけなら25分くらいなのに。
まあ寺子屋と組ませるわけにはいかないからこうなったんだろうけど。
309重要無名文化財:2013/05/03(金) 01:20:44.46
終演9時だから、宿に帰ってたら、んhkの歌舞伎座番組に間に合わない。
歌舞伎座地下か近辺でワンセグ見られるかなあ
310重要無名文化財:2013/05/03(金) 09:54:22.83
>>308
うん、そうだよね
1000+1800+1200とか配分出来なかったのかね
311重要無名文化財:2013/05/03(金) 14:05:37.49
>>309
地下は微妙だけど、地上なら大丈夫だと思う
312重要無名文化財:2013/05/03(金) 19:33:26.78
カンクはすっかり声割れちゃったな@明治座
313重要無名文化財:2013/05/03(金) 19:46:27.57
初日なのに?
314重要無名文化財:2013/05/03(金) 19:47:51.60
4月、そんなにたくさん台詞なかったはず
315重要無名文化財:2013/05/03(金) 19:48:46.28
風邪じゃないの?
316重要無名文化財:2013/05/03(金) 19:49:47.15
なんで歌舞伎役者は、隠しマイク使わないの?
普通のお芝居より、毎月の上演日数も多いのに
317重要無名文化財:2013/05/03(金) 20:45:25.40
夜の部に行ったんだけどカンクの声二階の二列目では聞こえにくかった
七の藤娘のが盛り上がってた
らぶの鯉つかみスゲー受けてたw
場内大盛り上がり、一階前列はびちゃびちゃだったw
318重要無名文化財:2013/05/03(金) 20:50:09.67
鯉つかみって話は粗いよね。ケレンしかない。
らぶは宙乗りと水仕事に身体はってて偉い。
帰りにお客さんが「ああいう水ものは若い細い人より
中年の小太りがやった方が、ご苦労さんって感じでいい」て
言ってた。
319重要無名文化財:2013/05/03(金) 20:56:59.71
明治座で誰か花道歩いてました?
花道下手側、上手側とかも教えてもらえるとありがたいです

なんでか、祖母が自分の席が花道側の席だと思い込んでて
320重要無名文化財:2013/05/03(金) 21:07:31.18
鯉つかみが面白かった
話は筋が粗いどころか、ツッコミどころしかない感じだけどw
景気よくばしゃばしゃしてたけど、
あれ、ビニールシートは2列目までで間に合ってるの?

>>319
花道を使う演目ってこと?
夜は将軍江戸を去ると、鯉つかみで使う
ちなみに花道は1階各列6番と11番の間ね
321重要無名文化財:2013/05/03(金) 21:23:02.10
ラブは手篭めにされちゃうし鯉つかみはあちこちで笑いが起きてたわ
宙乗りに水仕事でお疲れ様やわ
子ども連れとか外人さんとかけっこういてみんな喜んでたw
322重要無名文化財:2013/05/03(金) 21:26:55.75
手篭めではないんじゃないの
らぶ太ったね
323重要無名文化財:2013/05/03(金) 21:30:07.09
積極的でしたね
324重要無名文化財:2013/05/03(金) 21:35:50.08
>>320
ありがとうございます
良かった本当に祖母花道側で
ガッカリさせずにすみそうで安心しました
325重要無名文化財:2013/05/03(金) 21:38:22.47
>>319
まだ観劇していないが、明治座なら昼の部でも
花道を利用する演目だと思うけど…

「切られ与三」は、花道を行き来する染や七が
どれだけイイ男・イイ女かを歩きながら示すし
恋に落ちた後、揚げ幕に引っ込む時の風情も見どころ
326重要無名文化財:2013/05/03(金) 21:40:43.46
夜の部なら、全身びっしょり濡れたらぶの、水を撒き散らしながらの
引っ込みがある。
327重要無名文化財:2013/05/03(金) 21:58:27.18
明治座一日見たけど昼の圧勝だな
てか実盛一人勝ち
夜のこいつかみのくだらなさに泣けた・・・
328重要無名文化財:2013/05/03(金) 22:00:19.70
染は将軍江戸を去るがいちばんよかったんだけど、
いかんせん物語が難しすぎてw
寝てる人続出だったな
与三郎は酷かった
329重要無名文化財:2013/05/03(金) 22:02:34.82
与三郎ってあんなに淡々とした話?
なんかちっとも入り込めなかった
330重要無名文化財:2013/05/03(金) 22:03:59.20
将軍江戸を去るは自分も何度も寝た。
今月は染カンクらぶの3人がそれぞれ面白いから寝なかった。
らぶはまた一人だけ義太夫狂言になってた。

染の与三郎は、あの世代では一番らしくて良いよ。
331重要無名文化財:2013/05/03(金) 22:07:23.51
将軍江戸を去る、5回目くらいだけど初めて起きてた
そして勤皇と尊皇の違いがわかったw
332重要無名文化財:2013/05/03(金) 22:08:16.28
>>327
実盛、カンクはもちろんみんなよかった。
一番歌舞伎らしい歌舞伎だったね。
333重要無名文化財:2013/05/03(金) 22:21:54.86
鯉つかみ、あんな話だったんだ。
そりゃ何十年も誰もやらないはずだ、と思った。
藤娘をカズで見たかった。
334重要無名文化財:2013/05/03(金) 22:23:05.05
>>329
赤間別荘まで入れたのに意味なかったね。
335重要無名文化財:2013/05/03(金) 22:24:59.63
>夜のこいつかみのくだらなさに泣けた・・・

うわ、なんかおもしろそう!
336重要無名文化財:2013/05/03(金) 22:28:34.68
>>335
大詰めまで寝てれば楽しめるかもw
337重要無名文化財:2013/05/03(金) 22:34:27.54
>>333
2件とも同感です
338重要無名文化財:2013/05/03(金) 22:37:24.97
くだらなさすぎて逆に面白いよw鯉つかみ
やっぱ実盛物語圧勝だけどなw
339重要無名文化財:2013/05/03(金) 22:51:54.70
>>338
そのくだらなくて逆に面白い件にたどり着くまでが退屈すぎる。
鯉の中の人のはじけた尾ひれ捌きにだけ一票!
340重要無名文化財:2013/05/03(金) 23:09:13.95
瀬尾は平馬返りやらなかったよね?
341重要無名文化財:2013/05/03(金) 23:21:08.42
平馬返り崩れのでんぐり返しって感じだったかな
342重要無名文化財:2013/05/03(金) 23:25:49.10
歌舞伎座 道成寺
初日の舞いづくしは宗之助でした
343重要無名文化財:2013/05/03(金) 23:26:47.30
あら歌舞伎座も初日今日だったの?
感想が何もないから明日初日かと思ってたwww
344重要無名文化財:2013/05/03(金) 23:38:46.28
南座も初日だったよw
345重要無名文化財:2013/05/03(金) 23:46:18.33
歌舞伎座第二部で
今日一の拍手は
吉田屋の千之助だったかも。
末恐ろしいヤツだ。
346重要無名文化財:2013/05/04(土) 00:02:18.83
歌舞伎座初日、三部と三人吉三を見た。
石切梶原、キッチーは最初からいい人オーラが出過ぎなのが気になるが、流石に魅せるね。
なのにものすごく強引に「役者も役者」とねじ込んで掛けた馬鹿は滅びろ!
二人道成寺は相変わらず煌びやかなショーで客の反応も上々。でも自分は通常の一人のほうが好き。
毬付きや山づくしの反るとこなどの玉さんの振りが、以前見た時と微妙に変わっていたと思う。
ただ頼めのとこで珍しく「玉さんばててるなー」と感じたし、玉さんも人間だったか。
今日見た中では、三人吉三が一番気分がアガった。
幕切れ仁左幸菊がただ歩いてるだけなのにとても贅沢な気持ちになれた。

三人吉三の後に幕見の廓文章並ぼうとしたらもう無理だと言われた。
それと今日はGW中とあって、屋上庭園や5階にあがるのに15分待ちと表示があったw
347重要無名文化財:2013/05/04(土) 00:46:37.32
>>346
15分待ちなのかw関西人としては行列とか嫌いやから、
5階は次回にしようかしら。
目出度い焼きも誰も並んでない時に、さっと買うのが粋な歌舞伎座巧者なんやよ。
348重要無名文化財:2013/05/04(土) 01:03:59.42
>>347
15分待ちは一部終了後ね。
17時頃再度みたら、待ち時間はなかったがエレベーター前で整列させられていた。
今日は木挽町広場もこけら落とし初日より混んでいた気がする。
349重要無名文化財:2013/05/04(土) 12:35:19.07
>>346
三人三吉幕見は何時頃並びましたか?
350重要無名文化財:2013/05/04(土) 12:37:50.37
>>345
顔が父親そっくりになったなwww
351重要無名文化財:2013/05/04(土) 12:55:02.10
>>345
同じ役なら吉太朗のほうがずっと上手かったな
352重要無名文化財:2013/05/04(土) 13:04:19.32
スレチごめんねです。幕見席は後から来る友人の分も取れますか。
353重要無名文化財:2013/05/04(土) 13:07:18.29
>>345
ますます千之助が勘違いするな。
23に似ないことがはっきりしてきたから、今後手のひら返されるだろう。
354重要無名文化財:2013/05/04(土) 13:09:56.65
>>350
隔世遺伝の夢は消えたか
355重要無名文化財:2013/05/04(土) 14:13:57.58
>352
取れない
356重要無名文化財:2013/05/04(土) 14:21:39.81
d!>355さん
357重要無名文化財:2013/05/04(土) 15:58:24.00
>>354
背もあまり伸びてないし父と同じ女形になれば良いさ。
358重要無名文化財:2013/05/04(土) 16:05:07.90
>276
ドキュメントなんですね。
シネ歌舞伎みたいなのをみせてもらえると思いこんでました。
>277
お薦め、ありがとうございます。m(_ _)m
359重要無名文化財:2013/05/04(土) 16:13:22.64
23ヲタBBAは「千之助を可愛いといわれて喜ぶ23が可愛い」んであって、
千之助を可愛いと思ってないだろ。
360重要無名文化財:2013/05/04(土) 16:13:53.51
>>357
ちっこい立役かぶさいくな女形か・・・究極の選択w
361重要無名文化財:2013/05/04(土) 18:05:25.10
初舞台の頃は無類のかわいさだったのになあ・・・千ちゃん
362重要無名文化財:2013/05/04(土) 18:58:47.11
二部は先代萩と廓文章のバランス良したっぷりでお得感あるな
連休の幕見は一&三部または二部のみじゃないとまず無理
すごい人出だ
363重要無名文化財:2013/05/04(土) 19:32:02.34
そもそも幕見を通して観るということ自体
粋じゃないしなあ
364重要無名文化財:2013/05/04(土) 20:38:01.23
南座 鎌髭、あれで「市川海老蔵景清にて大荒事相勤め申し候」は、
看板に偽りありもいいところじゃない?そもそも荒事やってないし。
365重要無名文化財:2013/05/04(土) 20:50:19.28
どんな感じだった?
南座行かないからもう少し具体的に教えてくれると嬉しい。
366重要無名文化財:2013/05/04(土) 21:12:12.11
>>365
自分がよければいいんだね。
367重要無名文化財:2013/05/04(土) 21:17:54.48
え?
ミステリじゃあるまいし
ネタバレして、困ることでもあるとか?w
368重要無名文化財:2013/05/04(土) 21:19:23.30
明日から変えるらしい<髭
歌舞伎って、これだから通いたくなるんだよ
369重要無名文化財:2013/05/04(土) 21:21:02.14
>>367
実質新作なんでしょ
370重要無名文化財:2013/05/04(土) 21:44:25.46
>>368
単なる馬鹿様の気まぐれじゃんw
371重要無名文化財:2013/05/04(土) 22:51:14.03
23は孫に甘すぎるな
本人の為にならない
372重要無名文化財:2013/05/04(土) 22:53:04.13
TBSで明治座初日の様子で染とカンクがちょっと写った
なにかと思ったらラブの宙乗りが出てきて熊切ネタだったわ
373重要無名文化財:2013/05/05(日) 02:05:11.35
鎌髭というのはあまり迫力にかけますか?はじめて歌舞伎いくのに、夜の部と迷って昼の部選んだんですが、失敗だったかな。。

歌舞伎見るとき、みなさんは双眼鏡使いますか?京都南座の4000円の後方右のシートを買ったんですが、後方で見るときコンパクト双眼鏡の倍率は八倍だときついですか?
374重要無名文化財:2013/05/05(日) 03:07:04.54
>>373
鎌髭はまだ2日しか上演してないからここで質問しても答えられる人はほとんどいないよ。
どうだったか報告してくれ。

双眼鏡とかオペラグラスを持ってるならとりあえず持っていってみ。
肉眼でもよく見えそうなら使わなければいいだけだし。

がんばってくれ。
375重要無名文化財:2013/05/05(日) 19:35:00.86
明日、吉田屋だけ座ってみたいんですが、何時から並べば安心でしょうか。
先代萩から観ないと座れないですか。
376重要無名文化財:2013/05/05(日) 21:51:23.68
>>375
昨日2時間前に行って座れました。
並ぶ時日差しが強いから気をつけて。
377重要無名文化財:2013/05/05(日) 21:59:10.33
昨日の明治座、小山三さん鼻にティッシュ詰めてたけど大丈夫かな。
花道だけで、舞台に移動したら取ってたけど。
そんな演出ないよね?
378重要無名文化財:2013/05/05(日) 22:02:53.38
>>377
気になるけど、今日も舞台にご出演したそうなので
大丈夫だと信じたい
379重要無名文化財:2013/05/05(日) 22:06:40.79
>>377
今日、明治座で観てきたけど、お元気そうな感じだった>小山三さん。
花道から出て、本舞台で心付けやったりして、一旦上手へ引っ込んで、また上手から出てくる、と意外にたくさん動いていらっしゃる。
去年は平成中村座で口上だったんだなぁ。もう1年か。
380重要無名文化財:2013/05/05(日) 22:13:16.50
376さん、ありがとうございます(_ _)
381重要無名文化財:2013/05/06(月) 01:05:35.62
>>377
高齢だから鼻水が垂れるんですよ。中村座でもそんな具合で鼻に詰めてらした。
382重要無名文化財:2013/05/06(月) 11:08:04.86
梶原平三初めて見たんだけど、
石をエイッて切ったあと割れるまで
結構な間があったんだけど
そんなもんなの?
それともアクシデント?
383重要無名文化財:2013/05/06(月) 11:09:52.62
いろいろあるさ
エイってやるまえに割れちゃったことだってあるw
384重要無名文化財:2013/05/06(月) 11:18:13.79
そうなんだ
エイッ→シーン・・→パカッ→爆笑
みたいな感じで
えっここって笑いどころなの?かっこいいところじゃないの?って。
385重要無名文化財:2013/05/06(月) 12:47:16.32
爆笑はしないけど、なんか笑いそうになるね。

重い石なのだし、間があった方がいいと思う。
386重要無名文化財:2013/05/06(月) 12:58:00.01
ルパンの石川五右衛門的時間差?
387重要無名文化財:2013/05/06(月) 14:20:39.96
梶原平三には小川さんが7人も出ている
388重要無名文化財:2013/05/06(月) 14:35:10.52
いとこ3人とそれぞれの息子4人か
389重要無名文化財:2013/05/06(月) 14:46:08.30
どれも微妙だなw
390重要無名文化財:2013/05/06(月) 19:17:30.71
ナントカも山のにぎわい
391重要無名文化財:2013/05/06(月) 21:50:12.95
歌舞伎座のカキコ少ないね・・・今月良くないの?
392重要無名文化財:2013/05/06(月) 22:23:56.60
明治座の昼の部貸切が多すぎて見に行けねーオワタ
393重要無名文化財:2013/05/06(月) 22:36:56.03
今月の歌舞伎座は、それなりの役者がそれなりの演目を
やっていて、何も文句はないし目新しいことがないのでは?
きょうは寺島しのぶと、評論家とアナウンサーを見た。

萬ちゃんの舞尽くしはうまかった。さすがにばいちゃんの弟。
394重要無名文化財:2013/05/06(月) 22:41:14.96
昨夜の二人道成寺は、玉さんの鈴太鼓が壊れて
中身が舞台に飛び散ったよ。
395重要無名文化財:2013/05/06(月) 22:49:23.57
なんだよ、五月はお笑い方向なのかよ
396重要無名文化財:2013/05/06(月) 23:00:59.01
>>391
二部通うよ
先代萩がいいよー
2作ともなんと言うか上方のイイ感じが出てる気がする
397重要無名文化財:2013/05/06(月) 23:01:24.58
>>392
明治座が直接売ってる分見た?
席取りくんでは一応予約可能になってるけど
398重要無名文化財:2013/05/06(月) 23:04:35.71
>>393
純子様やようこさんは?
399重要無名文化財:2013/05/06(月) 23:12:15.63
ようこさんはいたよ
400重要無名文化財:2013/05/06(月) 23:15:44.95
そりゃいるでしょ
401重要無名文化財:2013/05/06(月) 23:17:03.62
先代萩はショートバージョンなんだってね。ちょっと残念。
402重要無名文化財:2013/05/06(月) 23:24:08.03
明治座平日昼の部はもう戻らないかしら;;
403重要無名文化財:2013/05/06(月) 23:25:24.42
先月も純子様ようこ様見かけた
高麗屋のおかみさんも
404重要無名文化財:2013/05/06(月) 23:34:40.36
>>402
つながらねえぞスレに書くべきだけど、
今、席とりくんで買えるチケじゃ不満だって意味?
405重要無名文化財:2013/05/06(月) 23:39:57.05
だっぺ
406重要無名文化財:2013/05/06(月) 23:47:29.98
いつも花道近くのセンター寄り8列目以内なので;;;
407重要無名文化財:2013/05/06(月) 23:48:03.70
>>393
>萬ちゃんの舞尽くしはうまかった。

以前観た時はめまいの倒れ方がとても素敵だった記憶がw
今回はどんな感じだろうか
408重要無名文化財:2013/05/06(月) 23:58:51.83
以前、海老が所化ででたときも爆笑した覚えがあるな
409重要無名文化財:2013/05/07(火) 00:05:55.98
「も」の使い方間違ってないか
410重要無名文化財:2013/05/07(火) 00:23:13.21
すまぬ;
411重要無名文化財:2013/05/07(火) 00:39:22.78
いつも花道近くのセンター寄り8列目以内の人は
今頃チケット買わないよね
412重要無名文化財:2013/05/07(火) 01:02:57.89
いつも戻るから変えますよ
413重要無名文化財:2013/05/07(火) 01:22:17.49
道成寺の評判いいの?前回からしんぽしてるの?
414重要無名文化財:2013/05/07(火) 01:27:39.83
>>410 かまわぬw
415重要無名文化財:2013/05/07(火) 06:13:11.83
音羽屋さんだったか
416重要無名文化財:2013/05/07(火) 08:14:46.41
>>403
高麗屋や音羽屋は結婚した息子の興行に
いつまで出てくるつもりなんだろうね
417重要無名文化財:2013/05/07(火) 13:01:24.01
二人道成寺、いい組み合わせだーと、幸せな気持ちになった
初めて見たから、進歩したかどうかはわからないけど

舞尽くし、1か月変わらないのかな?
日替わりだったら面白いのに
418重要無名文化財:2013/05/07(火) 13:11:50.31
>>406
平日だったら、そこそこ良い席が戻っているんじゃない?
419重要無名文化財:2013/05/07(火) 14:35:39.77
>>417
普通は日替わりだが?
420重要無名文化財:2013/05/07(火) 15:11:04.45 ID:F2xYB4nG0
>>419
いちいちぎすぎすした言い方をするな
421重要無名文化財:2013/05/07(火) 18:48:06.13
>>417
DVDも発売しております。
良かったら買ってね!
422重要無名文化財:2013/05/07(火) 21:19:17.42
河竹登志夫さん逝去か・・・合掌
新しい歌舞伎座をご覧になれて本当によかった
423重要無名文化財:2013/05/08(水) 12:41:41.14
南座、評判聞いてから切符買うつもりだたんだけど
情報ないですか??
424重要無名文化財:2013/05/08(水) 14:28:51.46
喜太夫さん急逝
昨日まで南座にご出演だったのに
425重要無名文化財:2013/05/08(水) 14:30:33.80
南座って建替えてもいないのになにがあるんだよ…
426重要無名文化財:2013/05/08(水) 15:25:53.50
あまみんも倒れたし、今日は厄日かな
喜太夫さん…
427重要無名文化財:2013/05/08(水) 17:16:58.24
まじか…
河竹さんだけでなく喜太夫さんもか…
428重要無名文化財:2013/05/08(水) 18:42:13.98
南座、はじめて太刀盗人観たが面白かった。
亀三郎も松也も活き活きとし、市蔵も芸達者ぶりを発揮。
こういった役者方だけの幕もたまにはいいものだなと思った。

松也はこのままポジション的に團蔵の後釜路線なのかなあ。最近そんな感じだよね。
429重要無名文化財:2013/05/08(水) 19:17:27.37
けっこう松也が好きなので、大事にして上げて欲しい

一般的に御曹司が厚遇される歌舞伎界で、
才能と美貌を買われてマイフェアレディみたいに特訓を受けて、
みんなが驚くようなスターになればいいなとずっと思っていた
430重要無名文化財:2013/05/08(水) 19:19:17.68
松也
カンクの子に嫌われてたねw
431重要無名文化財:2013/05/08(水) 19:19:48.80
無理
432重要無名文化財:2013/05/08(水) 19:32:24.79
四℃みたいによほど外でスターになってから、なら可能性あるけど
そこまでの度胸と根性があるかしら?
自分の会で与三郎や助六やって自己満してるのがせいぜい?
433重要無名文化財:2013/05/08(水) 19:40:57.01
10や15年上でもいいから金持ち女と結婚して自主公演頑張れ
434重要無名文化財:2013/05/08(水) 19:45:34.58
>>432
なんか勉強のためっていうより発散のためって感じだよね
彼の自主公演は
義太夫狂言を勉強しよう、とかそういうまっすぐな意図が感じられない
435重要無名文化財:2013/05/08(水) 20:07:26.17
自分で金出すんだから勉強でも発散でも勝手
436重要無名文化財:2013/05/08(水) 20:10:06.37
429だけど、ちょっと松也をほめたら、
なんでこんなに鉄砲玉が雨アラレと降ってくるの?
予想外の袋だたき状態に、びっくり!
437重要無名文化財:2013/05/08(水) 20:12:41.46
うろたえて、スレを上げてしまった
下げるわよ フン!
438重要無名文化財:2013/05/08(水) 21:28:57.96
喜太夫さん・・・盛綱陣屋とても良かったです。ご冥福をお祈りいたします。
(’人’)
439重要無名文化財:2013/05/08(水) 22:52:57.36
>>436
馬〜〜〜鹿!!
440重要無名文化財:2013/05/08(水) 23:01:36.10
松也、ロミジュリのポスターは綺麗だったぞ
441重要無名文化財:2013/05/09(木) 00:55:40.90
さびれた・・・・
442重要無名文化財:2013/05/09(木) 01:05:10.31
松也は歌舞伎役者の御曹司でみればイケメンなんだろうが
外部出たらさほど大したことない容姿
ロミジュリの宣伝媒体みたらわかるはず。
443重要無名文化財:2013/05/09(木) 01:15:55.30
先月の盛り上がりはどこへ。幕見の行列も短いみたいだし、落ち着いてみれるということでよきことかな。
444重要無名文化財:2013/05/09(木) 01:18:08.84
6月助六でお会いしましょう。
445重要無名文化財:2013/05/09(木) 01:21:55.03
>>438
喜太夫さんの急逝痛いね・・・。
重厚な義太夫狂言を安心して
観ていられるのは葵太夫のほか
東太夫ぐらいしかいなくなって
しまったね。
446重要無名文化財:2013/05/09(木) 01:24:25.06
愛太夫さんが一番
447重要無名文化財:2013/05/09(木) 01:25:25.14
葵太夫さん 昨夜の舞台何だか元気なかった。
448重要無名文化財:2013/05/09(木) 01:26:44.95
寂しいのう〜
後を育て上げること畑と同じ
土壌に学べと砂を噛む日々!
若い衆!あとに続けえぇぇ〜
449重要無名文化財:2013/05/09(木) 01:30:11.97
後から来る者つきおとせ、の世界です
450重要無名文化財:2013/05/09(木) 01:32:06.56
清太夫消息不明状態のなか葵太夫の双肩に・・・・体調に十分気をつけていただきたい
451重要無名文化財:2013/05/09(木) 02:20:54.83
竹本の事はあまり知らないけどググったら、あるブログに
清太夫さんの事が載っていた。
カンザ死去の時、手紙やテープをブロガのもとへ送ってきたから
弱っていられるが御存命のようだ。
452重要無名文化財:2013/05/09(木) 18:17:13.86
平日だからか吉田屋の幕見があっさり取れてビックリ。
芝居は安心して見ていられたけど、三階に小さいお子さん連れがいてドキドキした…
453重要無名文化財:2013/05/09(木) 18:55:59.47
歌舞伎座周辺バブルはまだ続いてるけど
歌舞伎座バブルは終わったみたいだね・・・
明治座にも客がばらけちゃってるしね
454重要無名文化財:2013/05/09(木) 22:00:20.99
>>452
何時ごろで何番ですか?
楽日はさすがに混むかなあ
再遠征するんだけど、3部しか買ってない。
オクなど観察すると人気は3部>2部>1部みたいだ。
455重要無名文化財:2013/05/09(木) 23:06:22.81
今日の舞づくしはケンケンだった
後ろ向いてる時に権十郎に思いっきり肩バチコーン!ってはたかれてたw
3階後方までよく響いてたしきっと相当痛かったぞあれw
456重要無名文化財:2013/05/09(木) 23:16:04.24
清太夫さんはまだ療養中みたいだね。
http://aoidayu.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/05/post_345b.html

つか、愛太夫さんが喜太夫さんの親類とはしりませんでした。
457重要無名文化財:2013/05/09(木) 23:25:02.82
>>454
14:30過ぎ位で60番台でした。
さすがに楽日はもう少し込みそうな気がします…
458重要無名文化財:2013/05/09(木) 23:30:39.25
ありがとう
459重要無名文化財:2013/05/09(木) 23:37:30.41
さすがに四月よりは余裕あるね
460重要無名文化財:2013/05/10(金) 02:00:41.79
>>447
腰痛もちになったらしい
461重要無名文化財:2013/05/10(金) 03:54:56.95
>>456
豊澤義三郎さん好きでした。懐かしいお名前。ブログ紹介ありがとうございました。
462重要無名文化財:2013/05/10(金) 10:45:18.74
昨日南座で昼夜とも観てきた。
音羽屋2人がイイね。亀三郎カコイイ!
ABは相変わらず…見た目は良いけど、いかんせん声がダメダメ。
特に累(で合ってるよね?)の「かしこまりましたぁ」が間抜け過ぎ。
この台詞が出るたびにあちこちから苦笑が湧いてたよ。
463重要無名文化財:2013/05/10(金) 13:04:42.95
今月歌舞伎座落ち着いてるみたいで良かった
2部堪能してきます
464重要無名文化財:2013/05/10(金) 14:48:31.96
ABはさぁ、与三郎が見染めの場で「金五郎じゃないか」と言うとオカマっぽくて
笑っちゃうんだよね。
今月与三郎やってる染は、ずっとなよなよした男なのに、あの台詞はオカマにならない。
465重要無名文化財:2013/05/10(金) 18:28:08.36
伝説の「かしこまりましたぁ!」健在かwww
466重要無名文化財:2013/05/10(金) 20:46:20.48
明治座の午前の部を見てきました。
実盛はよかった! 
勘九郎さんの朗らかさと、太郎吉くんの小さくも勇ましい姿が
なんとも気持ちのいい演目でした。

与話情浮名横櫛では小山三さんが登場したときの拍手の温かいこと。
お元気そうでなによりです。
467重要無名文化財:2013/05/10(金) 21:41:02.21
実盛って、カンクに宛書きしたっていわれても信じちゃうw
468重要無名文化財:2013/05/10(金) 22:01:02.86
いやそこまで凄くはなかったよ>467
ニンにはあるので、今後もっとよくなる確信はあるけど

切られ与三は、染がもう少しよくなるともっと面白くなる
将軍江戸を去るの方が見応えがあって驚いたぐらい
469重要無名文化財:2013/05/10(金) 22:08:48.23
実盛物語は、ダンダンを思い出してしまってなぁ…
あれは、素で人が良さそうな役者がやるといいよね
470重要無名文化財:2013/05/10(金) 22:10:41.36
ダンダンのはwww
人が良いだけじゃねぇ
やっぱり物語がちゃんと聞かせられて所作ができないと
ってことで菊五郎仁左衛門勘九郎かな現時点のベスト3
471重要無名文化財:2013/05/10(金) 22:11:07.84
与三郎は本当になよなよしてて、
ただのイケメンなんだろうな。
そんな与三郎に惚れてしまうお富もダメ男好きで、
まぁ、好きにやってよって感じのお話だと思いました(笑)
めでたし、めでたし。
472重要無名文化財:2013/05/10(金) 22:12:34.21
>>469
たしかに。
勘九郎はハマっていたと思う。
473重要無名文化財:2013/05/10(金) 22:16:31.42
>>471
与三郎、見初めの場はつっころばしすぎだよね染。
もう少しかげりのようなものがないと、ただのアホボンでそれに惚れるお富も含めて
ばかっぷるでしかなくなっちゃう。
吉田屋ならそれでいいけど、お富与三郎はそれじゃ駄目でしょ。
染は今月慶喜が凄くいいので、与三郎ももう少しよくなってくれればね・・・
今まで一度も面白いと思ったことがなかったが将軍江戸を去るは染勘の熱演で
初めて面白いと思った。
474重要無名文化財:2013/05/10(金) 22:23:31.45
江戸を去るの評判がいいから見たいけど
明治座だから幕見はないんだよね。残念。
475重要無名文化財:2013/05/10(金) 22:27:15.19
3Bとか日によってまだ残ってるよ
476重要無名文化財:2013/05/11(土) 01:57:37.77
保っちゃん今月は厳しいな。。。
477重要無名文化財:2013/05/11(土) 10:00:14.04
甘いじゃん、きっちーには
478重要無名文化財:2013/05/11(土) 10:24:49.77
明治座でも目撃情報あったな
書くかな
479重要無名文化財:2013/05/11(土) 10:33:32.86
東京の芝居評は書くでしょう。
480重要無名文化財:2013/05/11(土) 10:43:05.53
彼基準で酷すぎるときと、彼基準で歌舞伎じゃないときは書かないよね
481重要無名文化財:2013/05/11(土) 10:47:50.25
あぁ、確かに。
まだみてないけど今月の明治座はとりあえず書くでしょ。
一部演目は無視されそうなふいんきあるけど。
482重要無名文化財:2013/05/11(土) 10:54:12.38
実盛は誉めるだろう
与三郎と将軍・・・をどう書くかが楽しみ
個人的には将軍江戸を去るは今まで見たどの名優のより
分かりやすくて感動したんだが
保の視点はもっと専門的というか、石頭というかwだから(海老蔵除く)
483重要無名文化財:2013/05/11(土) 11:02:18.71
カンクローの時代物はここんとこいいね。
エビの鎌髭の出来はどうなんだろか。
全然感想があがってこないな。まぁ
どうせヲタとアンチの極端なやつだろうから
よんでもしょうがないんだがw
484重要無名文化財:2013/05/11(土) 11:08:31.48
誰もが口を揃えて言ってるのは「大荒事」は看板に偽りありってことだな>カマひげ
485重要無名文化財:2013/05/11(土) 11:09:25.92
>>482
保ちゃんの海老LOVEは、あれはあれで立派な石頭かと
486重要無名文化財:2013/05/11(土) 11:15:56.01
将軍江戸を去るの評判がいいので、思わず明治座夜の部とっちまった。藤娘と鯉つかみはあれだろうから期待している。
487重要無名文化財:2013/05/11(土) 11:30:11.19
>>486
それ凄くつまらないよ
488重要無名文化財:2013/05/11(土) 11:31:23.49
!まじかよ
489重要無名文化財:2013/05/11(土) 11:39:21.78
七之助の下手なりに頑張っている雄姿をご覧になってつかーさい
490重要無名文化財:2013/05/11(土) 12:11:25.58
福とカンクと七が出てる演目には速攻でダメ出しする人がいつもいるから
大袈裟にベタ褒めしているのや、一言ダメ出しについては
自分は信用しない事にしたよ
491重要無名文化財:2013/05/11(土) 12:23:53.54
キッチーへのベタ褒めは信じる
492重要無名文化財:2013/05/11(土) 12:26:38.38
>487の「それ」は
何を指しているのだろうか
493重要無名文化財:2013/05/11(土) 12:51:17.12
明治座夜の並べ方はいいな。
大真面目な話からパッと明るくなって、最後は大きく弾けて、幸せな気分にしてくれる。
494重要無名文化財:2013/05/11(土) 13:01:55.47
>>493
その点は同意

個人的にキリはそこまでショーにしなくてもいいとは思った
五月は初夏だが、盛夏に楽しみたい演目だったな
495重要無名文化財:2013/05/11(土) 13:03:39.98
水中大運動会でしあわせになるかどうかは人それぞれ
あれじゃ下手くそなドリフ
496重要無名文化財:2013/05/11(土) 13:09:41.48
まぁそうともいうが、最後に明るくうちだされる演目があるのは悪くないでしょ、見た目ほど面白くないのはじじつとして
497重要無名文化財:2013/05/11(土) 13:25:14.95
けれんで、演目的につまらなくても個々人の技量は
違いますからねえ。
498重要無名文化財:2013/05/11(土) 13:32:47.67
大運動会は海老蔵に任せておけ、とらぶに説教したいw
499重要無名文化財:2013/05/11(土) 13:32:55.42
鯉つかみの引っ込みは飛び六方じゃなくて、泳ぎ六方というものなの?
500重要無名文化財:2013/05/11(土) 13:35:26.52
>>499
皮肉でブログやツイに書かれたものをマジに取る人がいるとは・・・
だからネットは怖い
501重要無名文化財:2013/05/11(土) 13:38:45.39
ああ、皮肉なのか。
502重要無名文化財:2013/05/11(土) 15:32:12.41
ではちょっくら第三部みに歌舞伎座逝ってくるわ。雨が結構ふってんな。
503重要無名文化財:2013/05/11(土) 20:23:03.67
退屈だよ<将軍江戸去り
504重要無名文化財:2013/05/11(土) 21:15:18.30
今まで退屈だと思ってたけど目からウロコだったんだよ
寝ちゃってたり台詞が理解できないと退屈だよね・・・
505重要無名文化財:2013/05/11(土) 21:59:02.44
第三部戻った。保ちゃんにあおられてすげー期待して石切梶原みたら、普通だったw
506重要無名文化財:2013/05/11(土) 22:09:20.40
辛抱立役だよな石切。
最後だけ発散できるけど。
507重要無名文化財:2013/05/11(土) 22:23:18.42
保は露骨な吉右衛門贔屓、鵜呑みにするのが馬鹿
508重要無名文化財:2013/05/11(土) 22:33:19.46
将軍江戸を去る良いじゃん。
実盛物語目当てに昼の部狙ってたんだが夜にして大当たり。

新歌舞伎は初めてだったがこれはこれで面白い。
現代語だからなにこれ時代劇?と思ったがやっぱり歌舞伎だった。
この筋書きが1934年の現代劇だと思うと涙が止まらない。

とにかく勘九郎演じる鉄太郎の熱血漢っぷりが絶品。
染五郎の慶喜は序盤いまいちだが後半伸びてくる。

台詞が堅いし女っ気皆無の男臭いドラマだから女には厳しいのか?
509重要無名文化財:2013/05/11(土) 22:36:10.85
いやいや、キッチーは良かった。つか、芝居はとってもよかったよ。
ただ、保ちゃんの劇評を読んで四月の盛綱みたいなこれまで観た
ことのない規格外のものを期待していったら、いつもの播磨屋の
なじみの顔による気持ちのいいレベルだったってこと。
510重要無名文化財:2013/05/11(土) 22:45:08.15
>>503
江戸去り番所
511重要無名文化財:2013/05/11(土) 22:48:03.47
あと、道成寺はとても良かった。菊之助は踊りがかなり上手くなってる。玉三郎
より上手い。ただ、説明できないが玉三郎のほうがみせる、圧倒的。熊谷の
相模はがっかりだったし将門もイマイチだったが、これが本領なんだね。

あと玉三郎は足か腰が悪そうにしてた、時々摺足が不安定になる。前からか?
512重要無名文化財:2013/05/11(土) 22:49:11.54
芸歴の絶頂にある播磨屋の
お得意の出し物なんだから、
良くって当然。
で、実際良いんだから大したもんだ。

>>508
理詰めの脚本だから。
でも、今回は幕切れで泣けなかったな。
むかし梅玉で見た時には何か泣けてきたんだけどな。
513重要無名文化財:2013/05/11(土) 22:50:51.75
>>511
もともと悪い足だから、
年齢とともにかばいきれなくなってきたんだろう。
オレはそんなに気にならなかったがな。
日によって違うか。
514重要無名文化財:2013/05/11(土) 22:58:11.73
>>513
そうなんだ。
今日は二階最前列だったから近くから見下ろす感じだったせいもあるかな。
早い動きのときはかなり目についた。まぁ、それを補って余りある美しさがあった。
どうみても60歳overに見えないw
515重要無名文化財:2013/05/11(土) 23:11:42.63
規格外の時代物狂言

つ「第一部:寺子屋」
516重要無名文化財:2013/05/11(土) 23:30:12.77
ねぇ、平日の3階B席センターあたりって、人気ある?
来週の歌舞伎座3部だけど、行けなくなった?
売れるかな;;
517重要無名文化財:2013/05/11(土) 23:35:05.37
>>515
コーピローをdisるのはそれぐらいにしとけ
518重要無名文化財:2013/05/11(土) 23:39:53.86
>>516
自分の予定に?がつくのは、なぜ
519重要無名文化財:2013/05/11(土) 23:42:54.11
揚げ足取りwww
520重要無名文化財:2013/05/11(土) 23:46:52.53
3部は一番人気だから平日でも売れるよ
521重要無名文化財:2013/05/12(日) 00:04:46.09
90になるうちの婆さんと初めて歌舞伎座観劇したんだけど、
婆さんがチック症で度々「んんっ」て喉鳴らしてしまって
周りの皆さんに迷惑かけたと思う

本当に申し訳ありませんでした
522重要無名文化財:2013/05/12(日) 00:06:20.04
明日寺子屋見に行くお・・・・・
523重要無名文化財:2013/05/12(日) 00:15:56.72
>>520
tnx!
524重要無名文化財:2013/05/12(日) 03:04:54.18
>>447
今日はなかなか元気そうだったよ!
宏太郎さんとの名コンビで粋だった。
525重要無名文化財:2013/05/12(日) 04:01:13.41
二人娘道成寺、玉は美しく、鐘を恨む性根を感じる。
菊には娘盛りの可愛らしさ、生の輝きがある。
二人の持ち味だと思うが、娘の表裏と考えるとより面白いと思う。
玉は年齢により表現しきれなくなった部分を、
菊を上手く使って美しい幕に仕上げたなと思う。
526重要無名文化財:2013/05/12(日) 08:03:21.07
南座、売れてないっぽいから
格安の斡旋が来るかと思ってたけど
まだ出ないなー
527重要無名文化財:2013/05/12(日) 08:19:16.85
>>525
自分ひとりでは動ききれなくなったところを
美しい道具を使ってまだまだ道成寺は手放さないわよ!とw
それでも客が喜ぶんだからまあいいか
528重要無名文化財:2013/05/12(日) 08:30:32.17
>>527
>まだまだ道成寺は手放さないわよ!と

逆に、今月ので封印しますと来月発表するんじゃ?と
ヒヤヒヤしてるけど…
529重要無名文化財:2013/05/12(日) 08:52:07.66
以前の言動からすればもう引退していいころだよね
同じようにやれなくなったらすっぱりと、って言ってたよね確か
530重要無名文化財:2013/05/12(日) 08:52:49.52
>>526
なんか来てたよ
行く気がないから見なかったけど
531重要無名文化財:2013/05/12(日) 09:13:04.61
昨日の道成寺の手ぬぐい撒きで、舞台に駆け寄ったのがいるらしい。例の手拍子といい世も末だわ。
532重要無名文化財:2013/05/12(日) 09:23:04.22
道成寺の手毬であれができないとしまらねーからな
533重要無名文化財:2013/05/12(日) 09:34:35.71
>>527-529
玉ヲタの間では今月で封印だろうとのもっぱらのうわさ
ヲタは覚悟してるってことでしょ
534重要無名文化財:2013/05/12(日) 09:49:57.26
>>533
でも玉ヲタはともかく一般にも
"今月が最後の道成寺ですよ〜もう見れません"
ってマツタケも言うべきだわ
535重要無名文化財:2013/05/12(日) 10:16:14.74
玉が明言していないのをマツタケが発表してどうする
536重要無名文化財:2013/05/12(日) 10:22:29.55
>>534
玉が心中で決めているだけで、マツタケに伝えてない場合もある
537重要無名文化財:2013/05/12(日) 17:30:59.56
第二部がおわた。今ひとつだな…
538重要無名文化財:2013/05/12(日) 18:01:40.15
将軍江戸を去る、中車の良さに今さら気付いた。カンクは台詞の意味理解できてるのだろうかと心配になったよ。
539重要無名文化財:2013/05/12(日) 18:36:01.70
一部二部みてきた、今月も三部が一番だなこれは。
540重要無名文化財:2013/05/12(日) 18:46:09.82
国営0:10〜再放送「新生 歌舞伎座 檜舞台にかける男たち」
541重要無名文化財:2013/05/12(日) 20:03:43.52
即否定のカンクアンチって歌舞伎見たことないのな>>538

今月「も」?>>539
542重要無名文化財:2013/05/12(日) 20:43:54.07
割れたガラガラ声で周囲との息も合わずに一人絶叫してたのと比較されたら
カンクが気の毒過ぎるわ
543重要無名文化財:2013/05/12(日) 20:48:49.05
>>538
>カンクは台詞の意味理解できてるのだろうかと心配に
これは、中車と比べたときの、見る側の先入観だろうな。
自分も同じ。

あの時の中車本人の必死さが裏にあって、ただならぬ迫力だった。
下手だけど。

カンクが芝居的にうまければうまい分、不純さを感じてしまうのは
客としては邪道なんだろうね。
544重要無名文化財:2013/05/12(日) 21:08:41.59
中車のは思ったよりはよかったって感じ。
まさにただならぬ迫力はあったけど、それは怒鳴ってるだけとも取れる。
カンクのと比較したらかわいそう。
相手がダンダンだったのもかわいそうw

今月の話じゃなかったねw
今月の染カンクには感動させらたよ。慶喜も山岡も本当はあれくらいの年齢だったんだもんね。
古典はともかく書き物はリアルな人物設定ってのもいいなあ、と思った。
545重要無名文化財:2013/05/12(日) 21:09:20.33
明治座舞台写真出たそうですよ。
観劇しなくても入って買えるらしい。
546重要無名文化財:2013/05/12(日) 21:09:46.45
カンクって、いまどれもこれも中途半端な印象
なにかと急ぎすぎなんだよ
547重要無名文化財:2013/05/12(日) 21:17:25.69
京鹿子娘二人道成寺とってもよかった
感想少ないのは見巧者さんには受けが
わるいから?
548重要無名文化財:2013/05/12(日) 21:20:44.50
あなた、ここはにちゃんねるですよ・・・
549重要無名文化財:2013/05/12(日) 21:28:43.17
二人道成寺はよかった
しかし空気が百合過ぎて、いやちがう、この人達両方男、って脳が混乱した
550重要無名文化財:2013/05/12(日) 21:30:27.00
菊がふつうに道成寺踊ったほうがよかったよ
551重要無名文化財:2013/05/12(日) 21:34:54.26
そうでしょうか
玉さん素敵でした
ただ盛り上がったのはせりあがった時と、衣装がかわるときと、菊之助さんが毬つきしているところで、玉さんの踊りが上手だったとは私も思いませんでした
552重要無名文化財:2013/05/12(日) 21:39:04.61
玉の踊りの上手下手とか年取ったとか書かれるのが
嫌なので、触れないようにしています。

夢のように綺麗だったので大満足です。
553重要無名文化財:2013/05/12(日) 22:10:49.52
四月は吉右衛門の月
五月は玉三郎の月
六月は海老蔵の月
になりそうだ
554重要無名文化財:2013/05/12(日) 22:10:59.33
>>552
今月スレじゃなく、玉スレで愛でるのをお勧めする
555重要無名文化財:2013/05/12(日) 22:12:40.41
>>553
おい、こっそり変なのを混ぜるな
556重要無名文化財:2013/05/12(日) 22:19:31.64
しかも二人もw
557重要無名文化財:2013/05/12(日) 22:20:13.55
そういや俺がいった3回とも○ゲコーライの姿がなかった

さようなら
558重要無名文化財:2013/05/12(日) 22:21:33.47
売れ行きを促進するという意味では

四月は中村屋兄弟+息子の月
五月は玉三郎の月
六月は海老蔵の月

中身の充実という意味では
4−6通じて二ザ吉がスゴイと思う
おやぢさまとじゅるさまはやや衰えが目立つ
まあ六月はまだ見てないわけだがw
559重要無名文化財:2013/05/12(日) 22:31:17.41
おやぢの「月も朧に・・・」に待ってましたが4本かかったうえに、たっぷりまででやがった。江戸っ子ど真ん中にたっぷりはねーだろ。
560重要無名文化財:2013/05/12(日) 22:34:10.53
なんか最近あちこちで変な「たっぷり」が流行ってます?
561重要無名文化財:2013/05/12(日) 22:34:52.78
みんな福助の揚巻が観たいんだね!
562重要無名文化財:2013/05/12(日) 22:35:34.46
Yes!
563重要無名文化財:2013/05/12(日) 22:38:04.19
覚えたてで使いたい深山多数ってことか<たっぷり
564重要無名文化財:2013/05/12(日) 22:38:51.46
福助じゃなく菊之助だったらな
玉様でも嬉しいけど
565重要無名文化財:2013/05/12(日) 22:39:14.51
最近出てる本に「屋号にあきたらたっぷりと声をかけてみましょう」って書いてあるか、大向こうの会の連中が前のめりになっているか。そういや今日演劇界を買いに東劇ビルの本屋にいったら歌舞伎特集の雑誌がたくさんあってまとめて陳列されとったな
566重要無名文化財:2013/05/12(日) 22:51:50.66
歌舞伎ブーム
567重要無名文化財:2013/05/12(日) 23:17:16.49
>>544
分かるわ〜
古典は花形はどう逆立ちしても大御所にかなわないと思うけど
書き物だと、台詞の入ってきやすさとか、役にはまってるとか、で
大御所よりいいって思えることがある。
今月の染勘はそういう感じ。
568重要無名文化財:2013/05/12(日) 23:54:38.28
今月の福助は神妙で結構でござる
569重要無名文化財:2013/05/13(月) 00:35:04.71
寺子屋どうだった?来週見に行くんだよ、書き込みすくないね。
570重要無名文化財:2013/05/13(月) 01:12:12.60
魁春が出だし好調で久しぶりに・・・と期待してると失速したでござる
571重要無名文化財:2013/05/13(月) 01:13:52.75
こけら落としだから今回の配役なんだろうけど
29と魁春逆配役の方がいいような希ガス
572重要無名文化財:2013/05/13(月) 01:32:29.13
三津五郎は上手いが福助がでかいので小ささが目立ってどう見ても松王丸に切りつけても素手でひねられそうでござる
573重要無名文化財:2013/05/13(月) 01:33:39.17
彦三郎は安心のブランドでござる

おやすみなさい
574重要無名文化財:2013/05/13(月) 01:39:05.47
おっとわすれてた
575重要無名文化財:2013/05/13(月) 01:42:09.86
派手な打掛で貫禄あってなんかすげぇ誰だ、と思ってよく見ると東蔵
ここんところの地味な衣装でみなれていたのでなんかワロタでござる
576重要無名文化財:2013/05/13(月) 02:05:59.72
こいつ、絶対わざとだろ
577重要無名文化財:2013/05/13(月) 07:58:42.43
オヤジ様、やる気なさそなお嬢だった
578重要無名文化財:2013/05/13(月) 09:27:00.34
だーかーらー

たっぷり!

ってのは、しばしば投げ槍な舞台になる十七世勘三郎に向かって大向こうが

がんばれ!

って意味で掛けるものだから、たっぷりの意味を取り違えてるってのに。
579重要無名文化財:2013/05/13(月) 09:30:33.92
最近は、そういう役者は稀だよな
580重要無名文化財:2013/05/13(月) 09:34:47.34
>>577が本当なら、今月はお嬢に「たっぷり!」をかけるべきなんだな
581重要無名文化財:2013/05/13(月) 10:09:36.78
中村屋はもうおしまいということだろうね
582重要無名文化財:2013/05/13(月) 10:23:07.26
貶すにしても文脈ぐらいちゃんと読めばいいのにw 酷い脳だな
583重要無名文化財:2013/05/13(月) 11:03:43.48
その人脊髄しかない人だからw
584重要無名文化財:2013/05/13(月) 11:52:47.13
>>581
同意
585重要無名文化財:2013/05/13(月) 12:18:56.91
>>578
おっしゃってることが意味不明なのだが。
586重要無名文化財:2013/05/13(月) 12:25:56.89
脊髄と自演か
せめてそのエネルギーを歌舞伎盛り上げる為に使ってくれ
587重要無名文化財:2013/05/13(月) 12:39:30.39
床下で幸四郎がブルブル震えていたのは何の表現なんでしょう?ニワカですいません
588重要無名文化財:2013/05/13(月) 12:56:29.65
日本語は難しいですね!
589重要無名文化財:2013/05/13(月) 13:09:47.36
おしっこ我慢の震え
590重要無名文化財:2013/05/13(月) 15:00:23.50
>>585
578ではないが聞いた話

昭和の最後の年にあの世に逝かれた17世勘三郎に限らず
30〜40年前には、芝居に対して不真面目
(上演時間通りに出てこない、いつも通り演じない)等があると

要は、野次を飛ばす=「たっぷり!」

励ます意味は勿論あったが、嫌味の方が強い
ここ20年ぐらいの間で、それをかけられるに相応しいのは
飲酒で遅刻騒動起こした当時の29とかじゃない?
591重要無名文化財:2013/05/13(月) 16:32:44.28
「たっぷり!」ってヤジだったのか
有名な台詞の前に、もったいぶってか妙に間を取ってるような時にかかる印象だった

…ある意味間違ってないのか?
592重要無名文化財:2013/05/13(月) 16:46:18.30
>>589
thx!
593重要無名文化財:2013/05/13(月) 17:10:09.55
近頃の大向うで、もしも会所属の人が「たっぷり!」をかけていたら
その人は不勉強を自ら明かしている状態に

こけら落としで、そのかけ声は不名誉じゃないかな…
三人吉三でのおやぢさまは、鷹揚に構えてる役者だからいいけど
そういった事に神経質な玉さんだったら内心激怒するかも
594重要無名文化財:2013/05/13(月) 17:24:35.75
「たっぷり」という掛け声は
たとえば義太夫狂言のクドキなどのところで、
臭く、コッテリと演じるのを得意とするような芸風の役者に対して、
お客もそれを期待する意味で掛けられたのが元々の意味合いだ。
たとえば、昔宗十郎が巡業で重の井をクサく演じていたところに
「たっぷり」と掛かっていたが、あれなどは客も期待して掛けてたわけだ。
今月で言えば、藤十郎の政岡で、「跡見送りて政岡が」で掛かっても
おかしくはない。
皮肉交じりに、揶揄する目的で「たっぷり」と掛ける人もいたかもしれんが、
それはまさに嫌味でする掛け声であって、本来の「たっぷり」ではない。
595重要無名文化財:2013/05/13(月) 17:31:28.90
したがって、>>559の方が感じられたように、
如何に名台詞とはいえ、生世話の江戸狂言に
「たっぷり」という掛け声は相応しくないように思う。
江戸前の、サラリとした芸に「たっぷり」はなかろう。
ただ、菊五郎をはじめ、やや今の役者の生世話が
昔よりコッテリした味になってることは否めないがw
596重要無名文化財:2013/05/13(月) 17:32:15.06
オヤジ様には掛けるべき
「たっぷり!」
597重要無名文化財:2013/05/13(月) 17:45:49.03
>>594-595
解説d

590だけど、聞いた話そのもの理解が自分には足りなかった
+それは本来の意味じゃなかったのがよくわかった
598重要無名文化財:2013/05/13(月) 18:41:02.86
三階暑かった
599重要無名文化財:2013/05/13(月) 20:36:26.38
石切梶原の幕見は1745にいってもムリかな、立見でいいんだが
600重要無名文化財:2013/05/13(月) 21:11:48.23
道成寺といっしょに買う人が多いから厳しいんじゃない。
601重要無名文化財:2013/05/13(月) 21:32:45.16
二人道成寺見たがる人と
石切見たがる人は層が違うんじゃ?
602重要無名文化財:2013/05/13(月) 21:35:25.50
二人道成寺もよかったけど石切梶原いいね!
三味線の人が役者の動きをみながらノリノリでかき鳴らしてたよ。役者や語りの人とみんなでやってるジャズ演奏みたいでかっこよかった。いい席でみるともっといいかな。
603重要無名文化財:2013/05/13(月) 21:36:44.30
>>601
通しで買わないと買えないとか立見とかになるから多いと思った。
四月はそうだったから今月もそうかな、と。
604重要無名文化財:2013/05/13(月) 21:40:38.18
道成寺は札止めになってないってつぶやいてる人がいる
だったら石切も大丈夫そうな気がするけど
立ち見でいいなら
605重要無名文化財:2013/05/13(月) 21:44:29.07
某氏のつい

歌舞伎座三部幕見、出遅れたと思ったら全然余裕だった。発売直後に並んで一幕は30番台、二幕は10番台。係員のお兄さん曰く、二幕の道成寺だけ買いたい人が圧倒的に多いらしい。たしかにもう数人並んでた。ゴールデンウィーク明けて、幕見の列そのものは落ち着いてきたって。
606重要無名文化財:2013/05/13(月) 21:45:09.29
スレチっぽさがあるが許す
607重要無名文化財:2013/05/13(月) 21:55:12.68
二人道成寺、顔のでかさが圧倒的に菊>玉だが、手の大きさが玉>菊。玉三郎衰えたり。そうはいっても別次元の美しさだったよ。
608重要無名文化財:2013/05/13(月) 21:55:34.79
ハゲコーはもう来てない?
609重要無名文化財:2013/05/13(月) 21:56:25.51
いない
610重要無名文化財:2013/05/13(月) 22:22:15.34
>>607
第2部見た?
美しさだけなら吉田屋が勝る。呆然とする。
だが芝居は全くだめ。アレは歌舞伎じゃない。
ニザはとても良かったのにさ。熊谷の相模の
時よりがっかりした。
611重要無名文化財:2013/05/13(月) 22:39:20.22
ニザはすごいよね。キッチー贔屓だが、くやしいけど伊左衛門はムリ、芝雀の夕霧で吉田屋とかみたくないw
612重要無名文化財:2013/05/13(月) 22:48:52.38
道成寺舞尽くし11米吉12萬太郎13廣松
613重要無名文化財:2013/05/13(月) 22:58:40.96
吉田屋は、仁左も玉も各々の芸を極めましたっていう
ただそれだけを堪能すればいいかっていう感じだった
還暦過ぎたとは思えない程の美貌を見せつける玉も凄いんだけど、情が薄い
観劇感想が「ああ綺麗だった!!」しか出てこないw
614重要無名文化財:2013/05/13(月) 23:11:37.55
うーん、そうかなぁ
ニザは頑張って往年のレベルに近づこう
(やや失礼か)という気合と矜持を感じた
玉にはそれがなかった。まぁだからこそ
アレだけ綺麗だったとすればない物ねだり
っぺーけどさ
615重要無名文化財:2013/05/13(月) 23:16:43.05
襲名の時の雀右衛門の夕霧は
まさに情の人だったね。
玉さんはああいうふうにはならないだろうけど、
お芝居としては物足りないよね。
616重要無名文化財:2013/05/13(月) 23:26:47.96
>>614
いやだから芸はどっちも凄いんだよ
でも惚れて惚れてどうしようもない二人っていう空気が
ほとんど感じられなかったなぁ
イザを恋するあまり寝込んだほどの傾城って感じがしないし
617重要無名文化財:2013/05/13(月) 23:32:11.11
広い意味での芸ならそういうことか
俺は情や空気の薄いツルツルした
のは歌舞伎見た気がしないのよね
618重要無名文化財:2013/05/13(月) 23:34:45.49
>>545
ここに書いてくれてありがとうございました
お陰で一時入館証借りて買えました
619重要無名文化財:2013/05/14(火) 01:22:26.15
どういたしまして。
620重要無名文化財:2013/05/14(火) 08:02:46.99
>>619
おいおい、545はオレなんだが・・・

昨晩の感想、玉三郎に関してはげ同だわ
綺麗なお人形。それ以外の何物もない。
綺麗だけで芸だといわれてしまえばそれまでだけど。
もともと芸はなかったのだろうが、芸があるように見せる努力はしてたと思うんだ。
もう開き直ったのか、綺麗だけで何か文句ある?って言ってるように見えちゃった。
621重要無名文化財:2013/05/14(火) 08:07:10.65
本当に玉はもう歌舞伎をやる気が失せてるのかね
でも踊りもキツくてこれきりをしているのだろ?
同じ国宝を受けたのに吉と差があり過ぎる
622重要無名文化財:2013/05/14(火) 10:51:17.43
やる気についてはしらんが、
歌舞伎に出る回数がめっきり減って、
身体についていたものがぽろぽろ剥がれ落ちてしまった感はある
623重要無名文化財:2013/05/14(火) 11:25:19.52
>>621
役者それぞれ事情が違うので、国宝認定とあわせて安易な比較はどうかと

でも美しさの維持はコレ以上ないぐらい完璧なだけに
芝居にも、もう少し気合いがあったらとつい考えちゃうね
624重要無名文化財:2013/05/14(火) 12:48:51.11
俺もがっかりしたクチだが、観て損したとは思わない。今月の観るべき演目の二番目なのは動かない。
625重要無名文化財:2013/05/14(火) 14:21:16.36
三部の踊りはまだ気合いが入っているからね
しかしニザとの吉田屋も最後かもしれないのにただ美しいだけじゃ本当に勿体無い
旧歌舞伎座の時までは波はあったが芝居は出来てた
この数年で何十年とやってきたものが消えるのものなのか
626重要無名文化財:2013/05/14(火) 16:05:38.65
自分はニワカだから、難しいことはわからない
自分の唯一の尺度は、カリスマ性のある美しさ
完全無欠に美しいからこそ、玉さまは絶対無比な存在
玉さまにドロドロした人間臭い情なんか不要ww
だって玉さまは神か魔か、この世の者にあらざるようなお方なんだもの
627重要無名文化財:2013/05/14(火) 19:35:21.05
>>626みたいなのが玉を駄目にしたんだろうな
てかそういうのだけ相手にしたいならもう
歌舞伎は引退して玉三郎ショーに専念すればいいのに。
こけら落としでとても邪魔な存在になりつつある。
628重要無名文化財:2013/05/14(火) 19:44:25.18
玉も叩くようになったら、この板と一般の歌舞伎ファンの乖離が酷すぎ。
ますます過疎る。

海老は一般には十分人気あるよ。ここのアンチがすぐケチつけるから
寄り付かないけど。
629重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:03:49.06
>>628
ある程度見る力のある人が最近の玉や海老(はずっとw)観てたら
批判したくなるのは当然でしょう。
それを叩かれたとかアンチだとかとしか取れない人は困ったものだね。
630重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:05:31.14
2部観てきた
政岡がオッサンだったのがガックリ
あと、声じゃなく空気の振動のみでかかる大向こう?
1階席にいても、すっごく気になった
声帯とってしまったお爺さんなのかしら?
631重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:07:30.83
じゅるさまの政岡、少なくともおっさんではなかろうw
おばちゃんではあると思う
あと今月は出来が良くないとも思う
632重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:08:59.18
>>626に同意
歌舞伎ファンを増やした功績は大きい
ニューズウィーク日本版の表紙が海老の女形だけど
アゴの線は違うけど、若いときの玉様みたいで
本当にキレイ。。。目のカンジがよく似てるし
633重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:11:05.49
>>632
誰も過去の玉三郎の功績を認めてない人はいないと思うけど・・・
だからこそせめて綺麗なうちに引退したほうがいいんじゃないの?と
ここ数ヶ月の惨状を見ていて思うのも事実。
634重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:11:14.70
>>631
いやそれが、オッサンだったから驚愕したのです
それと、膝痛めてるのかな?っていう立ち居振る舞いに感じたけど
いつもあんな感じなのかな?
635重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:12:35.09
足はかなり弱ってるよ
むしろあの足の状態で政岡やってることに驚愕したくらい
まあそれは言い訳にしかならないけどね
足の状態なんて知らない初心者もたくさん見に来てるこけら落としなんだから
舞台に立つ以上は初心者にも分かってしまうほど
立ち居振る舞いに支障が出るのはいけないことだと思う
636重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:15:06.07
>>633
逆に、枯れていく美・侘び・盛者必衰の理の美しさを体現してほしい
637重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:20:29.34
そういうのがいちばん似合わない役者でしょ玉三郎って
ご本人もやれなくなったら潔く引退って言ってたのに、
やっぱりいざとなるとなかなか辞められないものなんだろうね。
638重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:23:38.16
玉は黙ってても綺麗なうちに引退するよ。
だからヲタはひやひやしてる。

今月の夕霧伊左衛門みたいな2人とも壮絶綺麗なのは
二度と観られないから、ありがたく見とけ。

客も役者ももういつ逝くかわからないから、四十年の功績に免じて
玉おかるの忠臣蔵をなるべく早くやってくれ。玉は道行と七段目だけでいいから。
相手はニザでお願い。相手の平右衛門4人観たが、若い方の2人が逝ってしまった。
だから、お願い、早くして。
639重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:43:40.24
玉の功績やらなんやらを否定してる人は
わずかだろ。もうこれで十分といっているか
まだ高みを目指せといっているかの違い。
綺麗だけでOKとかいうやつは玉をなめてる
640重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:46:24.45
やっぱり玉孝(にざ)は永遠だね;;
きょう吉田屋みて泣きそうになったわ
641重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:49:19.91
じゅるさまは厳しかったねぇ。
前半はチョー良かった。飯炊き省略の効果もあったか。
後半力尽きた。会場の緊張があからさまに緩んで
いって寂しかった。十日目だったから疲れもあったろう。
642重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:49:25.20
二ザは芝居してるのに玉は玉のまんまって感じてしまった・・・
643重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:50:20.18
>>638
やってもいいけど歌舞伎座じゃなくて明治座あたりで玉座頭でどうぞ
644重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:51:09.65
叶わぬ夢だがもう一度ニザ玉で桜姫が見たかった
ニザはやりたがらないだろうと思ったが、こけら落とし見ていて玉もドロドロしたのは嫌になったかと絶望した
645重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:52:12.67
え、玉のお軽で七段目って・・・釣りじゃないの?
646重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:54:40.78
ヲタはマジだろw
647重要無名文化財:2013/05/14(火) 20:56:50.96
なるほど
648重要無名文化財:2013/05/14(火) 21:02:15.68
>>642
それだ!
649重要無名文化財:2013/05/14(火) 21:16:48.80
一部や二部は幕見並ばないと見れないですか?
650重要無名文化財:2013/05/14(火) 21:41:42.49
観たければ並んでください
651重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:05:43.05
俺の後ろのなかなか可愛いねーちゃん二人が床下で吉右衛門がでてくると「鬼平!鬼平!鬼平よ!」と嬉しそうにささやきあっていた。短い出番を集中してみていたい俺だったが、許した。
652重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:22:44.07
婆やハゲだったらどうしたんだw
653重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:24:52.71
ばばあなら許さないんだろ

>>649
今なら平日前提で立見なら直前で見られるはず
はずれたらごめん
654重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:26:38.63
玉に花魁や赤姫でしか価値を見いだせないなんてかわいそう
玉孝でならカンク(カンザ)との梅ごよみや、伊勢音頭の万野とかすげー良かったんだよ
カンザが存命だったらこけら落としで梅ごよみを観たかったくらい
神秘的な美しさも大事だけどそれだけなら歌舞伎でなくていいじゃないの
655重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:28:58.89
若いのに、鬼平ってすぐわかったなら許すw

仁木が出てきたとき大向こうがなかなかかからず、
「誰?誰?なにくわえてんの?ねずみ?」と言ってた婆は、
早く川をわたりなさい
656重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:29:55.74
>>654
切られ与三のお富はどうなん?
657重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:32:59.72
開演前の前の周りの会話を聞くと面白いですよね。
歌舞伎初めてクラスの方はチラシに幸四郎の名前を
見つけて喜んでらっしゃる。
鬼平さんもおおいかな。

いつも独りで観劇の暗い楽しみ
658重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:36:16.94
>>654
シネマ歌舞伎でふるあめりか・・・見て
そういえば綺麗なだけじゃないときもあったなあと思い出したよw
今でも綺麗なだけでもスゴイっちゃスゴイんだけど、
それ以外何もなくなっちゃった感じ
659重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:40:41.27
あ!
ふるあめりか・・再上映やってたよね、おわっちゃったか、失敗した
660重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:46:28.09
ふるあめりかは歌舞伎観てる感じしなかった
玉は良かった
661重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:47:23.81
梅ごよみはニザはどうでもよくて、カンザが逝ったときに終わり。
雲絶間も観たかったけど、ダンダン逝っちゃったから、もういい。
662重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:49:13.38
玉も歌舞伎おさめでいいんじゃないか、と本気で思えてて来たよ
アンチだと思われてもいいけど、ヲタではないがかなりファンだったんだよこれでも
歌舞伎以外のほうがずっと楽しそうだしご本人も
国宝なんかに選ばれちゃって逆にかわいそう
663重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:50:12.27
>>657
今月は玉三郎ですよね
あと今でも孝夫さんは歌舞伎はじめての人にも有名ですね
664重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:52:05.96
孝夫は知ってても仁左衛門は知らない人がいまだに多いw
665重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:53:20.48
>>645
どういう意味でしょうか
666重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:55:11.56
>>660
あの玉は味があってよかったよね。
ぼかぁああいう玉をまた見たいんだ、歌舞伎で。
綺麗じゃなくてもいいからやってほしいな。
667重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:55:32.95
>>639
同意

美しい上にちゃんと芝居しているのを見たことあるだけに
先月も今月も、もっと出来たはずなのにと思って
ガッカリしちゃったんだよな
668重要無名文化財:2013/05/14(火) 22:58:47.81
玉は、綺麗じゃないけど良い役はたくさんある。
牡丹灯籠とか。
生きていた小平次も、もう一度玉でやればいいのに。
名月八幡祭もね。
向き不向きが激しい人。
669重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:00:03.17
>667 がっかりにすげー同意

玉は3年間の歌舞伎座立て替え中は歌舞伎やってなかった
見た目だけは取り繕えても歌舞伎味がすっかりなくなっちゃったなあ
二人道成寺も以前は菊が必死に玉について行ってる風だったが
今月はあまり差を感じなくなってきた
いや、あるんだけどさ
670重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:00:59.13
もう無理じゃない?
かなり向いてると思った瞼の母で超がっかりして以来
玉さんの舞台でいいと思えるものが何一つない・・・
671重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:01:34.28
美しい上にちゃんと芝居しているときは、ある

夕霧みたいな辛抱女形みたいなのは玉に向かない

上方ものも向かない

先行き短いんだから向かないものはやらせるな。もったいない
672重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:03:13.52
瞼の母みたいな母もものは玉に向かないと
このスレでもずいぶん言われてたと思うが。

「かなり向いてる」なんて、誰が言ってたの。
673重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:08:25.46
いろんな意味で今月の玉三郎の二演目は必見ということでおk?
674重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:10:30.22
スレが伸びるのは悪くないが今月の芝居からはなれるのは止めとこうぜ

>>673
おk
でも、一番は石切梶原ということで・・・
675重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:12:33.83
キッチーなら、梶原より男之助が必見。
今後観られるかどうかわからない。
676重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:15:20.70
玉三郎スレは伸びがいまいちだな

◆坂東玉三郎◆その38
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1356600149/
677重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:21:47.99
>>655
川って・・・・あんた悪い人だなw
678重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:34:56.73
氏ね!と言われるよりは・・・・w
679重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:37:38.78
玉のおかるが釣り、って意味不明。
にわかなのかな。
今まで何度もやってるよ。
680重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:41:21.62
五月になって落ち着いてこちとら普通の観劇モードになったせいか、
ほほえましいささやき声とかあまり気にならなくなった。まぁ同じ
二万円なんだが。明るい演目が多いせいかな。
681重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:41:39.14
ニワカの煽りみたいなのが来てる
682重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:46:07.93
>>679
それ俺のカキコ。
仁左玉の七段目評判良かったの?
俺は兄妹に全く見えないから面白くなくて
みんなそうだと思い込んでたわ
にわかでごめん
683重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:47:22.41
>>656
ニザが与三郎だとニザばかりに気が向いて玉のお富は印象薄い
文句無しのお似合いなんだけど
684重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:48:53.11
玉の7段目はニザ相手だけじゃないけどね。
ダンダンの兄さん良かったよ。泣けた。
685重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:50:18.13
>>683
あの芝居そのものが、与三郎のためのもの。
お富は誰でもいい。
686重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:52:53.92
えーー!お富は玉さんのあの年増の色気ムンムンに目線が無いとダメでしょう
687重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:54:28.83
ニザ玉の七段目は兄妹でなくてジャラジャラな恋人同士だと
688重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:55:11.39
>>680
仙台萩
689重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:56:59.06
先月の将門が良かったから、ダンダンの代わりに松緑の平右衛門で
玉おかるもいいかもしれない。福おかるより合うと思う。
690重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:58:24.28
寺子屋も全然明るくないでしょ
691重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:58:59.40
小六の平右衛門か・・・きわどい選択だな、見てみたい気もするがw
692重要無名文化財:2013/05/14(火) 23:59:47.79
おまえら今月寺子屋やってるの忘れたフリしてるだろ!
693重要無名文化財:2013/05/15(水) 00:00:36.36
あのー、679は、私なんですけどw

私は23やきっちーは素晴らしいと思うし、海老はアレだと思うから
割と普通の歌舞伎ファンの感覚だと思うが
やっぱり玉さんは素晴らしいよ。
美貌に目がくらんでるところがないとは言わないけどね。

他の人たちが言うように、ふるあめりかとか、ぼたんどうろうとか、うめごよみとか、
きれいでない役も面白い。
694重要無名文化財:2013/05/15(水) 00:02:03.03
695重要無名文化財:2013/05/15(水) 00:03:28.90
>>693
お前は何か誤解してるぞ
696重要無名文化財:2013/05/15(水) 00:05:27.15
まぁ言いたいことはわかるから、許す
697重要無名文化財:2013/05/15(水) 00:08:48.29
まだいたのか許すボーイ
698重要無名文化財:2013/05/15(水) 00:20:26.83
若い女以外は許さない
699重要無名文化財:2013/05/15(水) 00:24:35.18
えらくスレがのびてるなともったら玉ネタでしたか
700重要無名文化財:2013/05/15(水) 00:30:42.53
何れも様、鷹揚に御見物の程、偏に、請い願い奉りまする〜orz
701重要無名文化財:2013/05/15(水) 00:32:02.69
初めて吉田屋を観た月に、孝夫は昼伊左衛門、夜与三郎だった。
かれこれ30年近く、伊左衛門と与三郎の第一人者はニザなんだなあ。
後継は雰囲気的に染だけど、異論あるだろうな。
702重要無名文化財:2013/05/15(水) 00:46:17.13
しばらくしばらくしーばーらーくー♪

かわいい玉さんをいじめたら、歌舞伎座タワーの屋上から
放射性物質堆積中の東京湾へ投げ込んじゃうからね。
703重要無名文化財:2013/05/15(水) 00:47:59.35
玉がやめたら、もう歌舞伎みない
704重要無名文化財:2013/05/15(水) 00:48:09.06
可愛らしさがパワーアップしてるニザw
705重要無名文化財:2013/05/15(水) 00:52:31.03
>>702-703
巣にこもってろ
706重要無名文化財:2013/05/15(水) 01:02:07.46
702は、いつも関東は放射能で危険と書く関西の婆
707重要無名文化財:2013/05/15(水) 01:34:48.59
明治座
昼夜ともバラエティに富んで面白かった
時代はいよいよ彼らだね
708重要無名文化財:2013/05/15(水) 01:37:22.85
寺子屋・・・
709重要無名文化財:2013/05/15(水) 01:48:24.35
>>708
家元はいつも通り安定の芝居に見えた
高麗屋が苦手なので、感想書く気分になれなくて
710重要無名文化財:2013/05/15(水) 01:57:29.38
・・・
711重要無名文化財:2013/05/15(水) 02:13:55.31
壱で勃起した
712重要無名文化財:2013/05/15(水) 07:46:06.27
HENTAI
713重要無名文化財:2013/05/15(水) 07:49:17.40
玉のことはもういいから海老の南座に触れてやれよw

あんまり話題ないから映画撮影中かと思ってたわ
714重要無名文化財:2013/05/15(水) 08:07:51.50
寺子屋…
715重要無名文化財:2013/05/15(水) 08:32:55.43
>>713
2chの規制が多いから、レスできない人も多いと思う
716重要無名文化財:2013/05/15(水) 09:26:36.83
あいかわらず大ざっぱにやってるよ、伊達の十役。
仁木はまあ良いけど、かさねはあの調子だし。
717重要無名文化財:2013/05/15(水) 14:33:26.71
組み合わせかたがなんというか好きじゃないという感想ですな。
寺子屋も先月の熊谷陣屋も。

さよならの演目の並べ方では全く感じずに済んだんだのが、
奇跡だったのだと改めて驚愕してる事実、新勘九郎ヲタと玉様ヲタのうざさです。
718重要無名文化財:2013/05/15(水) 14:53:45.49
↑日本語でおk
719重要無名文化財:2013/05/15(水) 17:19:44.71
国立の前進座が気になってるのですが
見た方いません?
720重要無名文化財:2013/05/15(水) 17:44:28.94
>>719
梅之助が楽屋口で転んで昨日から休演らしい。
休演する前に見たが声量は随分落ちた。仕方ないかな。
御浜御殿はかなりよかった。一本刀土俵入はまあまあ。
御浜遊びで女優が出てくるから気にする人はダメかも。
721重要無名文化財:2013/05/15(水) 19:14:52.39
今週末に歌舞伎座一部二部行くから報告するお
722重要無名文化財:2013/05/15(水) 19:29:16.88
>>719


ややネタばれ気味なのでもしこれから見るなら注意





御浜御殿。お庭あそびが何度も出てきたり
助右衛門と綱豊の対決の場に最後まで江島がいたり
細かいところがいろいろ違ってた
一番大きいのは最後、綱豊とわかってからも助右衛門が綱豊を殺そうとするところ
これは前進座の思想背景と関係あるのかね?
723重要無名文化財:2013/05/15(水) 20:54:48.01
まったくオーラがない・・・中村屋はもうおしまいだ・・・
724重要無名文化財:2013/05/15(水) 21:22:55.81
又来たw
725重要無名文化財:2013/05/15(水) 21:24:30.88
>>724
もしも 723=724の自演じゃなければ、触るのヤメレ
726重要無名文化財:2013/05/15(水) 21:38:35.31
壱太郎で勃起オヤジがまた来てたか
727重要無名文化財:2013/05/15(水) 21:40:51.47
それにしてもB1は混んでるな
いつまで続くんだろな
728重要無名文化財:2013/05/15(水) 21:43:04.41
>>722
それほとんど原作通りなんだよ
助右衛門が綱豊殺そうとするのも原作にちゃんとある
マツタケの真山美保演出はカットと改変しまくり
729重要無名文化財:2013/05/16(木) 00:48:13.91
むしろ、真山がなんらかの意図を持って変えたと?
730重要無名文化財:2013/05/16(木) 00:58:13.10
3階の写真コーナー、以前は昔々の役者さんの写真が並んでいるところと認識してたが
新しくなったらこないだまで元気だった人々が何人も並んでいて生々しく
次に誰が貼られるんだろう、このコーナーの係のひともうれしい仕事ではないだろうなとか
お菓子の試食しながら考えてかなしくなった。
お菓子はおいしかった。またもらおう。
731重要無名文化財:2013/05/16(木) 08:31:24.65
雑談スレに書けクズ。
732重要無名文化財:2013/05/16(木) 08:34:51.20
>>728ふーむ。
大詰めで美保版だと、綱豊だと分かったとたんに恐れ入るよね。
それが原作ではひるまずに「顔見られたんならお前も殺す」と戦い続けたわけか
これ、全然違うよね・・・
美保って娘だっけ?
いくら娘でもそんなに捻じ曲げちゃっていいんだろうか
そしていまやそっちが定番になっちゃってるわけだもんね
こういうことを保あたりに語って欲しいんだけど
もうどっかで語られてたらどなたか教えてたも!
733重要無名文化財:2013/05/16(木) 09:44:06.79
定番になったというのはそちらの方が共感を得たという事だろう
734重要無名文化財:2013/05/16(木) 10:00:47.84
>>732
あちこちで語られています。
つい最近も、将軍江戸を去るの美保演出の問題を
誰かが指摘していましたが、
誰だか忘れるほど、いろんな人が語ってますよ。
735重要無名文化財:2013/05/16(木) 10:18:26.75
>>729>>732
意図を持って変えたかどうかは今となってはわからないw
実の娘だから大胆に整理出来たってこともあるだろう。
顔見られたから殺す、というか、仇討の邪魔する奴だから殺すって感じ。
助右衛門は頭に血が上ってて冷静な判断が全然出来てない訳。
立ち回りの時間も美保演出の倍はあるし、綱豊は船弁慶の後シテの拵えだから
役者の負担がハンパないのは間違いないw
ほぼ原作通りってのは大詰だけじゃないからそれぞれの役の台詞の量も増えてる。
美保演出なら役者もいろいろ楽だろうから上演機会の多いマツタケはそっちを
採用してるんじゃないかな。
736735:2013/05/16(木) 10:22:06.88
蛇足。
綱豊の拵えは二代目左團次が初演時に望月にしたのがそのまま使われているから
これは美保演出がどうこうってんじゃない。
敵討ものだから望月にしたらしいけど、船弁慶の拵えも凄味があってよかった。
737重要無名文化財:2013/05/16(木) 10:29:10.54
綱豊は助右衛門に、浅野家再興のことを頼まれてるって語ってるよね。
勿論、綱豊は幕府にそれを進言するつもりはない。
その肚は前段の新井勘解由とのやりとりで明らかにされているが、
助右衛門としては絶体絶命の話だ。
助右衛門は上野介の顔を確認するだけのために来た。
しかし、綱豊の言葉で事情が違ってしまった。
ここで上野介を討たねば、浅野家が再興してしまい
仇討ちの大義がなくなると。
だからお喜与が止めるのも聴かず討とうとした。
この一連の流れから言っても、
綱豊は完全に助右衛門の敵であるわけ。
仇討ちを妨害する、とんでもない大敵。
そんな助右衛門が綱豊の顔を見て大人しくなる筈がない。
しかし、恐れ入る演出だと、綱豊の役がよくなる。
綱豊と分かっただけで助右衛門が恐れ入ると、
そのあとの綱豊の科白がまた際立つ。
そんなところから改変したんだろうね。
738重要無名文化財:2013/05/16(木) 10:57:30.66
やっぱりあそこは改悪だよねぇ・・・
739重要無名文化財:2013/05/16(木) 10:57:56.09
なるほど〜勉強になりました。

ほんと、ニザのかわいらしさときたら。ずっと年下ですけどw、たまりませんね。
染もかわいくできないことないけど、まだ、アホに徹しきれないかも。
アホで女に弱いのって、むしろエビや七がはまるかも。エビは地なのか、意外とアホがうまい。
740重要無名文化財:2013/05/16(木) 11:01:22.05
>>737
綱豊を見ただけで恐れ入る→助右衛門が
前の議論の最後で綱豊の真意を悟っていたからだと思ってたけど?
綱豊を見てもなお殺そうとするのは、助右衛門に綱豊の真意は伝わってなかったってことになるよね。
それが原作なら助右衛門はまっすぐなだけでとてもおろかな侍という設定になってしまう。
助右衛門役者の顔も立てるためにああいう展開にしたとか?
役者スターシステムの松竹なら腑に落ちるわw
原作も今月の前進座も未見未読の不勉強ものですが
ちょっと興味を惹かれたので前進座見にいってみようかな。
741重要無名文化財:2013/05/16(木) 11:10:59.68
梅之助千穐楽まで休演なのかー残念
742重要無名文化財:2013/05/16(木) 11:17:23.14
まあもともとちょっとした役だけどね
それでもいるのといないのとでは大違いだわな

美保版との違いを確認するためだけじゃなく
本調子の圭史(そろそろ衰えつつある)を見届けるためにも、行ってみるといいと思うよ
743重要無名文化財:2013/05/16(木) 12:19:46.05
泳ぎ六方 【およぎろっぽう】
 泳ぐような身振りをしながら舞台を退く六方です。平泳ぎのように手を動かしながら引っ込みます。
744重要無名文化財:2013/05/16(木) 19:46:30.87
コタローが今月道成寺やるんだそうな…他に先ずやることがあるだろ…まさか準備か、襲
745重要無名文化財:2013/05/16(木) 19:48:23.57
自分ちの踊りの会なんだからいいじゃん
746重要無名文化財:2013/05/16(木) 19:48:57.35
今日は久しぶりになんかいいスレだったのだね・・・
747重要無名文化財:2013/05/16(木) 19:56:46.33
歌舞伎座 舞台写真販売開始。筋書きの写真入り版は、まだ未定。
748重要無名文化財:2013/05/16(木) 20:42:03.99
そういえば舞台写真買う為だけの入場がNGになったらしいけど、先月分をどこかで販売する話はどーなったのかしら
749重要無名文化財:2013/05/16(木) 20:43:30.06
五階の楽座で売ってるよ
750重要無名文化財:2013/05/16(木) 20:46:08.64
>>748
↓スレにも情報転がってるので、見るのお勧め

歌舞伎座の建て替えに「賛成」する奴、集まれ!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1235500510/

】ガラス貼【無惨!歌舞伎座建替プラン2】超高層【
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1235493148/

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1332630538/532-
751重要無名文化財:2013/05/16(木) 20:57:01.76
どうもスレがのびないな
752重要無名文化財:2013/05/16(木) 21:00:47.61
規制がすごくて、2chに書き込めない人が多いんだろう
自分も専ブラで見てる
753:2013/05/16(木) 21:03:10.48
そうか・・・専ブラあたりまえじゃないか
この板では確かに仕方ないね
754重要無名文化財:2013/05/16(木) 21:07:38.64
>>746
規制のおかげかもw
ヲタアンチ認定厨の人とか
脊髄反射の人とか規制されてるといいな
755重要無名文化財:2013/05/16(木) 21:09:31.93
自分も常日頃専ブラユーザーだけど、この板は少なそう

>>735-737,740
勉強になったよ、thx
756重要無名文化財:2013/05/16(木) 21:15:14.37
自分全然2ちゃんに詳しくないんだけど
規制ってサーバーの問題でブラウザの問題じゃないんじゃないの?
757重要無名文化財:2013/05/16(木) 21:21:25.57
>>756
言葉少なくてごめん
●も使えるし、p2も使ってる有料ユーザー
758重要無名文化財:2013/05/16(木) 21:22:55.82
うん。自分もJaneで見てるけど昨夜は規制にかかって書き込みできなかった。
759重要無名文化財:2013/05/16(木) 21:28:10.07
道成寺の團蔵のアドリブっていつから入ってるの?
760重要無名文化財:2013/05/16(木) 21:30:25.60
團蔵のアドリブって何?
一般的にはアドリブに見えてもガチのお決まりのはずだけど
761重要無名文化財:2013/05/16(木) 21:41:51.97
私もjane使ってるけど、規制でエラー表示が出て書けなくなったとき
janeを再起動したら書き込めるようになった。
そういうことが何度かあった。

パソコン盲人なのでしくみはさっぱりわからぬが。

なぜか、携帯から書き込める方法を発見したが
入力が面倒。
762重要無名文化財:2013/05/16(木) 21:44:35.11
p2有料ユーザーだけど、携帯からもスマホからも書き込みできなくて
PCなら書き込めると。謎。
763重要無名文化財:2013/05/16(木) 21:48:19.16
>>760
ネタバレするとこれからの人は楽しみが減るから詳細控えるけど、道成寺定番のネタではない。
今月は今日で3回目だけど、今日初めて聞いたよw
764重要無名文化財:2013/05/16(木) 21:56:37.37
>>760>>763
ツイでつぶやいてたのがいたな
上旬にはやってなかったって
765重要無名文化財:2013/05/16(木) 22:03:44.19
同じ人じゃね
766重要無名文化財:2013/05/16(木) 22:20:47.30
>>762
運営板に行くとわかるけど
アンダーバー規制にひっかかった人多数いた
767重要無名文化財:2013/05/17(金) 00:27:13.43
石切梶原は宏太郎さんがいいですね
もういい歳でらっしゃるはずですが力強くて
768重要無名文化財:2013/05/17(金) 00:53:15.66
床メンバーは年寄りが多くて心配でござる
769重要無名文化財:2013/05/17(金) 06:36:38.10
【芸能】Kis-My-Ft2の玉森裕太が7月スタートのTBS系連続ドラマで歌舞伎に挑戦…連ドラで歌舞伎の世界がテーマになるのは史上初
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368735843/
770重要無名文化財:2013/05/17(金) 07:26:20.51
>>769
ジャニ板に帰れ
771重要無名文化財:2013/05/17(金) 09:55:03.16
糞ジャニは、どこにでも顔つっこむんじゃねーよ!うぜーんだよ!
お前らヲタは一生一般に受け入れられる日なんぞ来ねーんだよ!糞が!
772重要無名文化財:2013/05/17(金) 19:59:20.02
玉森なんかイケメン御曹司の役??

だったら隼人じゃダメなのか?
773重要無名文化財:2013/05/17(金) 20:22:56.72
>>772
> 769 のスレに移動よろしく
774重要無名文化財:2013/05/17(金) 20:24:19.22
隼人がいいよね!
ジャニよりはるかに正当派イケメンだし。
だが、ジャニオタ層に顔が知れると、
歌舞伎の劇場がオタに荒らされる可能性大。
自作うちわ持参で歌舞伎観劇とか
775重要無名文化財:2013/05/17(金) 20:28:35.74
今日は週末だからか道成寺は札止めか。石切梶原は通常営業、幕見からだと細かい動きがわからないからやや眠くなりました
776重要無名文化財:2013/05/17(金) 21:52:09.78
>>706
ずいぶん前、nhk番組でもでも江戸川か荒川かの河口が汚染されていると
いう番組を放送していたよね。

江戸川のウナギから基準超のセシウム 研究者通報も都県調査せず
http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201305170093.html?tr=pc
777重要無名文化財:2013/05/17(金) 21:53:56.08
昨日、隼人が手拭い遠投して2階成功したらしいね
他にも2階に投げてくれる所化さんいるといいなぁ
778重要無名文化財:2013/05/17(金) 21:55:33.10
三階でも夢は捨てず待ってるお
779重要無名文化財:2013/05/17(金) 23:23:32.83
2階の袖なら西も東もだいたい毎日投げてくれてるよ
780重要無名文化財:2013/05/17(金) 23:33:09.14
明日1階16列なんだけど手ぬぐい飛んでくるかな?
781重要無名文化財:2013/05/17(金) 23:36:17.05
おれは明後日1階5列だから死ぬ気でいくぜ
782重要無名文化財:2013/05/17(金) 23:52:53.80
あのアドリブはよく玉が許したなあと思った。
783重要無名文化財:2013/05/18(土) 00:27:34.73
アドリブって、團蔵がやってるってやつ?
784重要無名文化財:2013/05/18(土) 00:51:41.72
そういえば今日はまだ筋書きに写真はいってなかたくせぇ
785重要無名文化財:2013/05/18(土) 09:21:14.95
>>774
あなたが思うほど隼人はイケメンじゃないから安心せえw
少なくともジャニヲタが食いつくようなルックスじゃない。
786重要無名文化財:2013/05/18(土) 10:18:25.02
確かに。
隼人とか松也とか芸能人という視点で見たら
大したことないイケメン
787重要無名文化財:2013/05/18(土) 10:26:06.82
ABブログの松也笑えた
帽子が小さすぎるのか顔がでかいのか(たぶん後者)
城田と並ぶと、一般芸能人と歌舞伎役者の(あくまで見た目の)格差を感じるわ・・・
788重要無名文化財:2013/05/18(土) 13:08:24.87
筋書きの写真っていつから入るの?
789重要無名文化財:2013/05/18(土) 13:11:38.80
普通は中日以降
790重要無名文化財:2013/05/18(土) 13:16:42.51
20日前後
791重要無名文化財:2013/05/18(土) 14:54:02.96
>>787
城田は体がデカいの
792重要無名文化財:2013/05/18(土) 14:55:27.81
いやそういう意味じゃなくw
793重要無名文化財:2013/05/18(土) 15:20:27.53
>>790
最近は筋書きの売れ行き悪いから、790の方が確実だよね
但し大例外が南座の顔見世。本当に最後の3日間ぐらいにならないと
ダメだった時があったのを二回経験したw
794重要無名文化財:2013/05/18(土) 17:56:33.19
>>788
21日予定と今日言われたよ
795重要無名文化財:2013/05/18(土) 17:56:55.25
舞台写真はもう出てる
796重要無名文化財:2013/05/18(土) 19:50:58.49
じゃあ明日5F行ってみよ!
797重要無名文化財:2013/05/18(土) 20:07:53.90
20日以降から写真入り筋書きって言われたけど
もう入ったのはまぢですか?
798重要無名文化財:2013/05/18(土) 20:17:54.10
>>796
五階楽座で販売するのは、ひと月遅れの四月公演の写真
当月五月公演のを近日中に欲するなら、観劇チケットを入手して
場内の三階写真売り場だよ
歌舞伎座の場合は。
799重要無名文化財:2013/05/18(土) 20:52:42.11
>>797
いやだから21日予定だって
800重要無名文化財:2013/05/18(土) 21:41:14.33
本日壱太郎で勃起したでござる
801重要無名文化財:2013/05/18(土) 21:53:48.14
鯉みたいに発射しまくれば? 明治座出入り禁止になるだろうが
802重要無名文化財:2013/05/18(土) 22:10:23.99
俺はHENTAIと一緒に観劇していたのか・・・壱は確かに良かったし、チョーくだらないけど軽くて面白いしそれなりに歌舞伎味があってよかった。水遊びで会場馬鹿ウケ。これも一興なり。
803重要無名文化財:2013/05/18(土) 22:20:55.24
ニワカで失礼つかまつる。
先代萩で千松が刺されたとき、政岡が栄御前と居所代わりして
上手柱につかまりながら様子見てるのってじゅる様独自のやり方?
上方役者で他にやってた人いるのかな?
804重要無名文化財:2013/05/18(土) 23:03:09.54
東京ものの漏れは初めて見たよ
ここは所詮ツーチャンネルだから
ヤフー知恵袋のほうが多分はやいお
805重要無名文化財:2013/05/18(土) 23:10:48.83
>>798
売れ残った写真を5階で売るということですかね。
806重要無名文化財:2013/05/18(土) 23:19:20.56
>>803
渡辺保氏の今月の劇評によると、藤十郎独自の型という事だ。
807重要無名文化財:2013/05/18(土) 23:37:05.78
勃起といえば、今日の明治座夜の部にはどっかの
舞妓さんだか芸妓さんだかが8人ぐらいいらしてた。
花道そばの3・4列目ぐらいかな。婆かとおもったら
若くてなかなか美人だった。向島は婆ばかりだし
どこからだろうか。
808重要無名文化財:2013/05/18(土) 23:39:25.84
独自の型、という言葉の使い方はおかしくないのかな
809重要無名文化財:2013/05/18(土) 23:45:19.83
明治座について。別に保を盲信はしていないし、同意できないこともあるが参考に

鯉つかみ
「最後の泳ぎ六法は客席から手拍子が起こるが、
そのために鳴り物が聞こえず愛之助の折角の芸の邪魔になっている
観客の行儀の悪さ。歌舞伎はミュージカルではない。」

実盛物語は、カンクはせりふ回しがカンザそっくりで、まじめで親孝行なのはいいが
「勘九郎が教わった亡父勘三郎の実盛も、そのまた勘三郎が習った十七代目羽左衛門の実盛も
陰気でよくなかった。手本がよくなければ結果も芳しくない」そうである。
海老の実盛は私は見たことないが、ほめているので信用できないがw
私は23、きっちーのは好きだが、
彼らに比べれば、確かにカンクは陰性で、パッとした明るさはなかったな。
下手ではなかったけど。
810重要無名文化財:2013/05/18(土) 23:50:45.08
>>808
おかしくないと思うよ
型も、誰かが初めにやった時は独自なのだし。
本人が何度もやっていれば型といえると思う。
811重要無名文化財:2013/05/18(土) 23:54:11.51
手拍子は今日も盛大にあったよ。俺は意地でもしない
けど愛之助も正直煽っているように見えたし、この演目
ならいいんじゃなかろうか。みんな楽しそうだったよ。
812重要無名文化財:2013/05/18(土) 23:57:39.17
>>804
旧歌舞伎座でも演じているから、よく覚えていないが、多分この型だったのだろう。
松竹座ではこの型で見たのを覚えている。
813重要無名文化財:2013/05/19(日) 00:10:01.80
>>807
京都からでは?
秀太郎さんのブログに毎日のように京都の奇麗どころがご観劇ってあったから。
明治座にいらしててもおかしくないと思う。
814重要無名文化財:2013/05/19(日) 00:14:32.98
なぁる
俺と同じぐらいの年齢のお大尽が囲まれるように
真ん中にすわってやがって羨ましかったぜ。
815803:2013/05/19(日) 00:23:05.86
>>804>>806>>812
dクス
ここでもツイでも全然話題になってないから
上方役者ならよくやる型なのかと思ったら山城屋の工夫なのか
816重要無名文化財:2013/05/19(日) 01:27:46.02
少なくとも、2人はやらないと型とは言えないんでは。
まあ、どうでもいいと言えば、どうでもいいけど。
817重要無名文化財:2013/05/19(日) 01:29:39.63
>>815
いや。藤十郎まったく独自の型じゃないと思った。古くやった型だけど絶えた型だったはず。まるまる藤十郎のやった通りではなくても、上手屋台に若君を隠す型。八代目三津五郎か誰かの芸談で読んだような記憶がある。
818重要無名文化財:2013/05/19(日) 01:49:58.07
上手屋台に若君を隠す型なのか。
どうりで、政岡が鶴千代を打掛の中に入れて庇うところを見た記憶もなく
鶴千代がいなくなった。

千松が菓子を食べるときも、上手から出てくる。
普通は、正面から走り出てくるんじゃなかった?
819重要無名文化財:2013/05/19(日) 03:30:56.02
>>805
それは違うんじゃないかな?
完売して再入荷を繰り返している写真も同様に販売している

舞台写真は、以前から当月以外も販売要望あった
需要と供給バランスに合わせて、翌月に販売というサービスを
始めたと思う方が理に適っているのでは

5F楽座が開店前から、商品に役者グッズの一環で写真と
「歌舞伎座サイト」に告知されていたし
歌舞伎座スレ他でも話題になっていたような
820重要無名文化財:2013/05/19(日) 06:55:20.32
今日あたりから写真入りの筋書になってくれるかな。
821重要無名文化財:2013/05/19(日) 07:45:33.33
>>808
上方は型がないというか、それぞれが型だからね。
型型うるさいお江戸とはちと違う。
822重要無名文化財:2013/05/19(日) 14:10:02.18
第三部出陣前にツイをだらだら見てたが、歌舞伎座にドレスコードみたいなのがあると思っている人が意外に多くてビックリした。いや、あるんだっけ?
823重要無名文化財:2013/05/19(日) 14:27:12.78
>>818
そうだよ。正面から出てくる。

藤十郎の型は、文楽の原作をのやり方を取り入れているそうだ。
他の役者も、そういうことはするよ。
824重要無名文化財:2013/05/19(日) 14:37:40.58
>>822
すれ違い
雑談スレが適当かな。
ドレスコードについては、初心者スレや痛い客スレで
時々話題になる。

実態としてはほぼドレスコードはないに等しいが、
1等席くらいは、本当はある程度あるべきだし
あると思って、ちゃんとした格好で来場してくれるほうが
他の客としてもありがたいと思うよ。
825重要無名文化財:2013/05/19(日) 14:56:15.75
叱られマスタ
826重要無名文化財:2013/05/19(日) 15:36:38.33
叱られちゃったね。同情するわ
827重要無名文化財:2013/05/19(日) 20:42:27.19
写真筋書は21日から発売されます (`・ω・´)ノ&amp;#65279;
828重要無名文化財:2013/05/19(日) 20:51:27.49
今日観てきた吉田屋 孝夫の演技は良かったし玉三郎も綺麗だったなぁ・・・
帰る前に生写真買おうと思って5Fの土産物屋にいったら
何故か4月公演のしかなかったw
今月公演の写真は3Fの廊下でしか売ってないから
一旦また1Fに降りて歌舞伎座の中に入らなきゃいけないそうで
もう面倒臭いから諦めたけど なんでバラバラの場所で販売するのんw
829重要無名文化財:2013/05/19(日) 20:54:10.36
お年寄り乙
どうして自分の勘違いを他人のせいにするかねぇ
830重要無名文化財:2013/05/19(日) 21:07:53.71
>>828
>>819を読みましょう
831重要無名文化財:2013/05/19(日) 21:10:25.07
>>828
写真の件は >>798 だった。訂正。
832重要無名文化財:2013/05/19(日) 21:10:39.22
このスレでもたびたび話題になってるし、
歌舞伎座サイトでも告知されてるのを全部スルーしてるわけでしょ。
完全に自己責任じゃんw
833重要無名文化財:2013/05/19(日) 21:23:20.10
>>828
ここに来てるくせに知らないとかw
834重要無名文化財:2013/05/19(日) 21:28:05.74
盛り上がってまいりマスタ
835重要無名文化財:2013/05/19(日) 21:44:16.72
しかし、写真位アチコチで売ればいいのに。
舞台の宣伝になるかもしれない。
運営会社がちがう?とか。
836重要無名文化財:2013/05/19(日) 21:54:14.41
>>835
人の動線の問題じゃない?
場所とるし、人が溜まるし
837重要無名文化財:2013/05/19(日) 21:58:46.05
イタイのが来てるところ見ると、規制解除されたっぽいな
838重要無名文化財:2013/05/19(日) 22:17:02.59
第三部から戻った。吉右衛門上機嫌、最高。道成寺も良かったが、先週に比べて菊>玉の差が広がった。頑張れ玉三郎。
839重要無名文化財:2013/05/19(日) 23:14:59.98
やっぱり筋書きにまだ写真なかった。
週末に間に合わせろよ。リーマン客に
冷たすぎ。激おこプンプン丸。
840重要無名文化財:2013/05/19(日) 23:33:47.02
なんでリーマンに合わせなきゃいけないの?
図々しいな
841重要無名文化財:2013/05/19(日) 23:44:39.22
そこかよ
842重要無名文化財:2013/05/20(月) 00:18:50.98
図書館行ったら!ちょうど保の型の本があった。

なる程勉強になりました。
843重要無名文化財:2013/05/20(月) 00:33:13.55
リーマンなんて死ぬまで働いてればいいんだよ
844重要無名文化財:2013/05/20(月) 01:06:20.20
玉三郎歌舞伎やめる説って、別に今に始まったことじゃないんだね
2009年にこれで最後かもしれないからと道成寺観に行った人のブログがあったw
845重要無名文化財:2013/05/20(月) 01:16:27.73
藤娘は時間が短くて助かったでござる
846重要無名文化財:2013/05/20(月) 01:28:49.63
勘九郎は熱演なのはいいが、ガラガラ声でがなるのでどうみても頭脳系ではなくガッツ系の人物に見えて、?でござる
847重要無名文化財:2013/05/20(月) 01:35:18.25
八千代座で道成寺を踊り納めたのと、演じるのを減らしていくのとは別の話だろ

2009年は道成寺と鷺娘を踊り納めた年だよな
848重要無名文化財:2013/05/20(月) 01:42:59.58
ガラガラ声でがなっても中車は頭脳派に見えた。
それは、中車が東大出だと知ってたからではない。
声はどうあろうと、しゃべり方の問題。
でも頭脳派でない人が頭脳派を演じるのは超難しい、と思う。
849重要無名文化財:2013/05/20(月) 01:49:16.76
染五郎はまずまずだが、孝明天皇だったかも知れないでござる
850重要無名文化財:2013/05/20(月) 11:57:43.62
さようでござるかw
851重要無名文化財:2013/05/20(月) 15:44:46.16
究極の選択です。
同じ位の予算なら明治座一等席(夜)と歌舞伎座A席の2部か3部、
あなたならどれを選びますか。
852重要無名文化財:2013/05/20(月) 16:33:47.14
>>851
スレタイ読める?
853重要無名文化財:2013/05/20(月) 16:43:03.69
歌舞伎座Aってのは、三階A席の意か?
854重要無名文化財:2013/05/20(月) 16:59:44.82
そんなの人の好きずきだし、なんとも答えられない
自分で決めるしかないのでは?
855重要無名文化財:2013/05/20(月) 18:10:23.16
851です。お騒がせして申し訳ありませぬ。
>>853さん、はい。3階A席です。

3部制はなんとなくゆっくりできないなぁ、でももう一度見たいなぁ、と
思っていたところに明治座のチケットが目にとまりました。
やはり演目ですよね。
856重要無名文化財:2013/05/20(月) 18:12:49.66
明治座昼ならともかく夜は書き物と下手な踊りと大騒ぎだからなあ・・・
857重要無名文化財:2013/05/20(月) 19:21:45.23
>856
まあそうおっしゃらずww。
カンク:オヤジもジイサンもいい声だったのにねえ。
この間「赤い陣羽織」っていう映画を衛星でやってた。爺さんとおやじ(N.18)は声がそっくりでワロタ。
858重要無名文化財:2013/05/20(月) 19:57:11.65
>>856
まとめ乙w
859重要無名文化財:2013/05/21(火) 00:06:18.50
らぶ、身体はりまくり
860重要無名文化財:2013/05/21(火) 10:34:00.71
保ちゃん、明治座は夜の書き物を一番褒めてるね。
861重要無名文化財:2013/05/21(火) 10:52:00.63
一般客はほとんど寝てるけどねw
862重要無名文化財:2013/05/21(火) 10:53:04.60
青果の「将軍江戸を去る」は、確かに新歌舞伎には違いないが、
既に再演を繰り返し、古典化している演目を
「書き物」と言うのには違和感がある。
渡辺保は「書き物」とは書いてないだろ。
語感の問題なんだよ。辞書的には正しくても。
戦後の大佛次郎とか、あのあたりならまだしもわかるが。
863重要無名文化財:2013/05/21(火) 10:54:27.08
初心者です。
「知らざぁ言って…」はだいたい何分頃でしょうか?飛び六方と「待っていたとぁありがてぇ」の時間もお願いします。
864重要無名文化財:2013/05/21(火) 10:59:30.84
>>863
質問の意味がわかりません

今月の歌舞伎座の演目ではありませんし
衛星劇場で放送される日時の質問でしょうか?
865重要無名文化財:2013/05/21(火) 11:26:48.52
多分NHKの放送の事でしょ。
>>863
ダイジェスト放送なので誰にも分かりません。NHKにでも聞いてみたら?多分答えられないとは思うけど。
866重要無名文化財:2013/05/21(火) 13:25:53.07
>>851
「明治座一等席」と「歌舞伎座3A二部か三部」は予算が違いすぎるだろw
「3A二部と三部」なら分かるがな。それとも明治座は割引が出てるのか。
役者は幹部と若手のどちらに興味があるのか。演目はどちらが好きか。
条件を出さないんだから人によるとしか言えない質問だな。

>>861
隣の自衛官?のオッチャンが泣いてたわ。
867重要無名文化財:2013/05/21(火) 16:22:47.34
なぜ自衛官ってわかったの?
制服姿だったとも思えないしw
868重要無名文化財:2013/05/21(火) 18:44:31.59
話の内容じゃね?w
869重要無名文化財:2013/05/21(火) 23:07:27.26
>>867
チラ見したスマホのメールの送信元が「曹長」とか「中隊長」だったw
なんだこいつ?と一瞬思ったが、体格が立派だから本職に違いなかった。
870重要無名文化財:2013/05/21(火) 23:55:07.40
あははは
871重要無名文化財:2013/05/21(火) 23:58:37.36
やっと今日から筋書きに写真はいったらしい
872重要無名文化財:2013/05/21(火) 23:59:00.97
>>869
あの〜、決して明るいとは言えない劇場内で
メールの送信元を瞬間的に読み取れる貴方は何者? 某国のスパイ?w
ちなみにその自衛隊の方は、鯉つかみでは、どんな反応をされていたの?w
873重要無名文化財:2013/05/22(水) 00:05:27.49
暗いほうが見えやすいと思ったのは漏れだけですか、そうですか。
874重要無名文化財:2013/05/22(水) 00:29:34.54
エビ様@南座
白塗りなのに手足まだらグレーで汚い。
875重要無名文化財:2013/05/22(水) 15:53:38.99
今日の道成寺、楽しみにしていたが発熱でいけそうにない。
チケット払い戻しできないから、ドブに捨てるわけだが
悔しくて仕方が無い
876重要無名文化財:2013/05/22(水) 16:26:51.90
>>875
譲渡板にお忘れ券扱いで出せば?
877重要無名文化財:2013/05/22(水) 16:35:44.75
誰か友人にただであげれば?
それで歌舞伎好きが増えるかもよ
878重要無名文化財:2013/05/22(水) 18:23:22.50
>>876
お忘れ券対応してくれる?@歌舞伎座
879重要無名文化財:2013/05/22(水) 18:24:35.15
くれる
チケ松で買ったのならもっと確か
880重要無名文化財:2013/05/22(水) 18:34:48.30
自分は前にチケ松で買って、当日発券するつもりでいたものの、
やはり発熱で行けなくなった。
手元にチケットはないし、クレジットカードを預けるわけにも
行かなかったのでそのままあきらめたが、何か方法があったのか
881重要無名文化財:2013/05/22(水) 18:36:26.05
≫879
今月のほうおう読んだ?
お忘れ券対応厳しくなったよ。
買った本人でない場合は購入者が
歌舞伎座に連絡しないといけない
とか書いてあった気がする。
出先なので調べられないが。
882重要無名文化財:2013/05/22(水) 18:50:53.69
転売屋が公演日前日までチケを高額出品してて、
チケットは「お忘れ券扱いで当日窓口へ」ってのが増えたからな
883重要無名文化財:2013/05/22(水) 18:55:07.08
>>881
いま「ほうおう」確認してみた。

万一チケットを紛失されたり、お忘れになった場合は、必ず
会員ご本人様から松竹歌舞伎会へお問い合わせください。
また、チケットを購入された本人以外の方からの
お問い合わせや入場依頼は対応致しかねます。
884重要無名文化財:2013/05/22(水) 19:14:48.54
>>880
このスレ、まるで自分が書いたみたい
5月初旬に、急病で第三部の一等席ムダにしたよ
奇数の日だったのに、、、泣きたい
885重要無名文化財:2013/05/22(水) 19:23:16.98
玉婆しつこい
誤爆したらそのままおとなしく引っ込めばいいのに
自分語りをわざわざまた書くって
886重要無名文化財:2013/05/22(水) 19:28:15.90
>>885
タマじゃなく、エビではw
887重要無名文化財:2013/05/22(水) 19:33:36.81
>>885
886だが、すまん
誤爆したスレの話じゃなかったな
888重要無名文化財:2013/05/22(水) 19:34:22.98
海老スレ
889重要無名文化財:2013/05/22(水) 19:45:13.84
>>874
足拍子カスッ>鎌髭えび
どうしてここまで基本ができてないんだ?
890重要無名文化財:2013/05/22(水) 19:48:22.34
旅行保険みたいな感じで
一等席だけに適用できる観劇保険があれば良いのに
もしくは下取りシステムとゆーかw

毎年8000円ぐらいの保険に入っておいたら
万が一行けなくなったとき、
マツタケが買い取って他のお客に売って
別の日の余っている安い席と変えてくれるというのはどう?
そんなにしょっちゅう行けなくなるわけではないので
マツタケも金銭的に損しないんじゃないかな?
891重要無名文化財:2013/05/22(水) 19:49:53.40
四季とか救済システムあるらしいじゃん
892重要無名文化財:2013/05/22(水) 20:22:24.86
ヘイトスピーチやってるのは日本人じゃなく在日
自作自演で日本人のイメージを貶める狙い
893重要無名文化財:2013/05/22(水) 20:24:36.01
>>>886
ヒント:奇数
894重要無名文化財:2013/05/22(水) 20:29:06.29
>>872
隣の席の画面くらい見えるでしょjk。
鯉つかみでは普通に拍手して面白がってたよ。
895重要無名文化財:2013/05/22(水) 20:32:09.91
>>890
そもそもエンタメ業界はなぜキャンセルを頑なに認めないのか…
取消料かけた上で公式にキャンセルを認めればオク転売も減るだろうに。
896重要無名文化財:2013/05/22(水) 20:57:30.95
>>883
の意味がやや分かりにくいのだが
購入者がマツタケに電話して、譲る人を入場させるよう依頼するのは
可能なのか不可能なのか。
購入者本人でなければ絶対入場させないのか。

急に行けなくなって、定価で譲った時は対応してほしいね。


以前クレカを忘れて発券できなかったときは、携帯の購入メールを見せて入場したが、
実券を持った人が来たら、その人を優先すると言われた。
(発券してないから、偽造チケットの人以外来るわけないけど)
897重要無名文化財:2013/05/22(水) 21:00:13.42
スレチ
898重要無名文化財:2013/05/22(水) 21:16:43.52
エビの口跡の悪さは今さらどうしようもないし
>>899の足拍子がカスッwてのも改善は望むべくもない

だがせめて、白塗りぐらいはきちんと塗れよ!
手足まだらグレーで汚いってorz
899重要無名文化財:2013/05/22(水) 22:04:20.02
>>896以降
誰かが、この件について↓スレにコピペしているので
そっちで続行しておくんなせぃ

【電話】つながらねえぞ、ゴルァ!! ★19【Web】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1368761602/
900重要無名文化財:2013/05/22(水) 23:51:59.39
乞食のスレかと思ったわ
901重要無名文化財:2013/05/23(木) 00:41:01.66
急病、急用で行けなくなった場合、
空席を作るのは役者に申し訳ないって意味合いが強いと思うけどな
902重要無名文化財:2013/05/23(木) 00:43:52.25
>>901
同意

自分は都合が悪くなって行けない時に
よくおけぴや奥で定価未満で放出している
出来るだけ空席は作りたくないよ
903重要無名文化財:2013/05/23(木) 00:59:46.30
友人・家族も、
急に歌舞伎座へ行けないことのほうが多いのでは?
前日にわかるならまだしもね。
904重要無名文化財:2013/05/23(木) 10:48:38.06
今日私行きません。友人が誰も買って呉れません。
ダメにするだけ。チケットを捨てるだけです。勿体なかったナ。

こんなこと数十回ありますよ。
用があるわけじゃない。トイレが問題の劇場、行きたくなくなる。
905重要無名文化財:2013/05/23(木) 11:27:12.84
今の歌舞伎座にトイレ問題って?
トイレに関する限り文句はほぼゼロだと思うけど・・・
906重要無名文化財:2013/05/23(木) 11:43:31.90
904にはトイレが問題の劇場と書いてあって歌舞伎座とは書いてない
それに誘導された後もスレチばかり901-905よそでやってくれ
違うスレ開いたかと思ったわ
907重要無名文化財:2013/05/23(木) 11:46:51.31
前進座の感想が今月唯一このスレらしかった。
908重要無名文化財:2013/05/23(木) 11:51:01.27
今月は演目が分散して感想が集まらない感じ?
909重要無名文化財:2013/05/23(木) 12:27:42.95
>>907
たまーにああいうことがあるから
このスレを観るのがやめられない
ツイやFBじゃ無理だもんね
ああいう匿名セッションは
匿名性のいいところをもっと利用してほしいな
910重要無名文化財:2013/05/23(木) 12:49:27.81
>>904
もしやきちんとした障害者トイレが無い劇場ってことかな。
いまどきもまだあるんだね、気の毒に。
でもチケットは直前で行けなくなった場合は
売るのではなくあげたらいいと思う。
タダなら誰かしら貰ってくれるよ。
空席にするよりいいと思う。
911重要無名文化財:2013/05/23(木) 13:11:04.47
スレチ連呼もどうかと思うが
ここまで行儀の悪いスレチが続くなら厳しかった方が良かった
912重要無名文化財:2013/05/23(木) 18:55:01.96
このスレにはちゃんと劇場行ってる奴はいないのか?
913重要無名文化財:2013/05/23(木) 19:12:27.33
914重要無名文化財:2013/05/23(木) 19:27:29.18
行ってるけど?
915重要無名文化財:2013/05/23(木) 21:50:14.44
今日空席にするのも何だと思って週末のチケット譲った人が今日の幕見にも並びに行くんですってすっ飛んで行ってたよ
916重要無名文化財:2013/05/23(木) 22:38:08.49
>>915
ここは今月の歌舞伎スレだが、何が言いたいんだ?
句読点と改行を覚えてから出直せ
917重要無名文化財:2013/05/24(金) 22:17:24.94
今日の歌舞伎座一部、三階席に学生団体が入ってたけど
初心者に見せる演目としてはどうなの?

それにしても、これ見よがしに前席にへばりついて寝てるバカ男子にイラついたわ。
918重要無名文化財:2013/05/25(土) 00:00:14.25
チケすれがずれてるからこっとをあげとくか
919重要無名文化財:2013/05/25(土) 00:11:45.80
ダレもこないお・・・
920重要無名文化財:2013/05/25(土) 00:21:48.51
今日初めて二部観たが、床下のとこの高麗屋
めちゃくちゃ短い出番なのに大向う掛け過ぎだろw
あれがハゲコウライってやつなのか?
もう当分高麗屋が出る演目はいいや
921重要無名文化財:2013/05/25(土) 00:24:49.91
○ゲコーライさんはもういないお
単に高麗屋贔屓がおおいだけ
922重要無名文化財:2013/05/25(土) 00:25:01.23
違うんじゃないか。
自分が観たときも、クオオライヤーみたいな割れた大声の大向う
掛かってたが、あれはハゲコウライではないだろう。
ハゲはもっと美声でしまった掛け声
923重要無名文化財:2013/05/25(土) 00:26:26.26
隼人の破壊力が減っていたな
普通に下手な若手、くらいになっていた
924重要無名文化財:2013/05/25(土) 00:29:11.99
>>923
言われてみれば確かにそうだな
それに比べると歌昇は見掛けが?だが台詞回しが上手い
925重要無名文化財:2013/05/25(土) 00:33:00.58
ハゲコーライのDNAを継いだヒゲコーライとかムナゲコーライとかロンゲコーライとか
居るのか?
926重要無名文化財:2013/05/25(土) 00:34:59.95
歌昇は顔は可愛い

明治座の廣太郎もしゃぐま持った若侍の役やらせてもらって、わりと普通
927重要無名文化財:2013/05/25(土) 00:35:02.26
いる
調子こいて吉右衛門とか仁左衛門にニッポンイチとか声かけてド顰蹙をかっている
928重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:08:42.52
今週石切幕見の時、キッチーに「日本一」ってかけてたのがいたけど、
あれすか。
929重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:18:53.44
>>923
隼人を見てガクッとなったんだがあれで上手くなってるのかw
あまりに生暖かいのも問題だわ。
930重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:23:53.48
君は隼人を知らなさすぎる
931重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:27:28.55
まあ隼人はあんなもんだろ…
932重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:29:41.16
>>929
期待して見るからガクッとなる。
933重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:32:31.52
石切梶原出場メンバーであからさまに一番下手だが、芝居に影響がないから許す。
934重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:40:38.74
>>933
芝居に影響があったかなかったかはあえてコメントしないが隼人ならこんなもんだろうと思った。
935重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:42:14.06
>>931
諦めも肝心かね。
936重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:46:18.81
隼人さんは人気者だな
937重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:48:31.62
隼人と仲良しだった廣松は、顔面偏差値の現実を今思い知ってるだろうな・・・
938重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:52:45.27
過去形なのかよw
939重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:54:34.15
>>936
良い人気なら良いが悪目立ちではなあ
940重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:56:07.68
吉右衛門に「大播磨」「日本一」「たっぷり」とか微妙な大向こうがかかって、好舞台ゆえにうざさを
941重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:56:35.02
かえってかんじます
942重要無名文化財:2013/05/25(土) 11:57:16.09
>>937
まあ歌舞伎の舞台では顔面偏差値もそんなに変わらんだろう。
943重要無名文化財:2013/05/25(土) 12:00:35.29
廣松は腰元だとかなり美人だよね、勃起はしないけど。
944重要無名文化財:2013/05/25(土) 12:03:48.81
>>942
隼人は歌舞伎のあつらえが似合わないからね。
945重要無名文化財:2013/05/25(土) 12:06:36.19
破壊力といえば今月は進之介はどっかでてたっけな
946重要無名文化財:2013/05/25(土) 12:17:27.71
こしらえ
947重要無名文化財:2013/05/25(土) 12:59:17.60
>>945
毎月ご出演の方ではありませんのでw
948重要無名文化財:2013/05/25(土) 13:54:25.82
梅丸きゅんはあはあ
949重要無名文化財:2013/05/25(土) 14:26:46.26
隼人がもし上手い役者だったら
お家の格があれでも松竹は売り込み大作戦に出たと思うけどな
現状その他大勢でも悪目立ちではどうしようもない
950重要無名文化財:2013/05/25(土) 14:29:23.76
隼人の場合、道成寺で手ぬぐいの遠投が二階席まで届いた!
くらいしか話題にならないな
野球選手じゃないんだから肩が強くてもw
951重要無名文化財:2013/05/25(土) 15:07:43.21
和尚さんがプルプルしてた
あと、おやじ様やる気ねぇな〜
疲れてるんだと思うけど
952重要無名文化財:2013/05/25(土) 15:49:58.62
おやじは大庭が意外にいい
ああいう邪魔にならないけど存在感が必要な役
いつも主役張ってる役者には難しいと思うんだが
953重要無名文化財:2013/05/25(土) 15:55:24.15
勃起する人は、ゲイなのかな。
954重要無名文化財:2013/05/25(土) 16:20:12.48
HENTAI
955重要無名文化財:2013/05/25(土) 16:44:59.96
>>953
やだなぁ、猿之助さんと同じ趣味なだけですよ。
956重要無名文化財:2013/05/25(土) 21:22:43.07
道成寺おわた。玉三郎好調、菊之助お疲れモードでミョーにバランスの良い舞台でした。スペシャルでは無かったけど玉菊最後の二人道成寺の見納めとして満足しました。
957重要無名文化財:2013/05/25(土) 21:28:55.60
↑昨日は玉へろへろだったけど、一日で盛り返したのかな?
958重要無名文化財:2013/05/25(土) 21:32:16.18
ただ頼めの担当日だから気合が入ってるという話じゃなくて?
959重要無名文化財:2013/05/25(土) 21:39:00.44
そうかも。菊之助の疲れが目立ったよ。それでも上手いけど。
960重要無名文化財:2013/05/25(土) 22:33:28.20
確かに、今日は玉がノッてた印象
楽に向けて上げてくるのかしら
961重要無名文化財:2013/05/25(土) 23:09:44.78
五月興行も最終盤なのにおそろしくスレが伸びないなw
962重要無名文化財:2013/05/25(土) 23:12:12.38
いつもこんなもんでしょ
初日近辺はにぎわうけどその後は雑談か釣り荒らし
963重要無名文化財:2013/05/25(土) 23:16:54.85
ふむ、今日の玉は良い方だったのか
花子もいいが夕霧にも気合い入れてくれよう
964重要無名文化財:2013/05/25(土) 23:25:56.54
歌舞伎座があくまえはこんなもんだったような気もするね
あたしゃ明日の二部で今月終了予定
965重要無名文化財:2013/05/25(土) 23:44:54.72
どうでもいいんだが、梢の芝雀がすげぇポッチャリしてた
ありゃダイエットしたほうがいいぺーよ
来月の役とか考えるといかがなものかと
966重要無名文化財:2013/05/26(日) 00:01:36.44
コジャックって大きくなったり絞ったり、しょっちゅう大きさ変わるよねw
967重要無名文化財:2013/05/26(日) 00:05:12.77
膝に負担かかるし、外見より健康の為にも痩せた方がいいよね
968重要無名文化財:2013/05/26(日) 00:07:31.31
芝雀さんが今月膨らんで見えるのは照明に近いところでずっと芝居をしているせいだと思いますよ。
969重要無名文化財:2013/05/26(日) 00:17:03.93
小ジャックより菊五郎に言えよ>ダイエットw
970重要無名文化財:2013/05/26(日) 00:21:41.85
いやいやおやぢの年齢でダイエットすると寿命が縮むからやめとこうよ
971重要無名文化財:2013/05/26(日) 00:27:28.13
南座・・・
972重要無名文化財:2013/05/26(日) 00:55:19.81
今日の道成寺も良かったが、ただたのめが3回とも玉になってしまったのは残念でならんです。それと舞踊であんなに大向こうかかるのはチョット違和感が。
973重要無名文化財:2013/05/26(日) 01:04:15.00
隼人さん所化でも滋味に下手ですね!
974重要無名文化財:2013/05/26(日) 01:12:34.62
滋味があるんだ、それは若いのにすげー
975重要無名文化財:2013/05/26(日) 01:16:30.36
・・・・・
976重要無名文化財:2013/05/26(日) 01:24:19.15
おい、950寝てるんじゃねーぞ、次すれ建てろ
977重要無名文化財:2013/05/26(日) 02:23:57.16
またーり進行では、980を踏んだ人だよ
978重要無名文化財:2013/05/26(日) 02:29:41.61
おっと
979重要無名文化財:2013/05/26(日) 05:59:45.36
今のこのスレは、重複スレの再利用なので実質百六なんだよね。
次スレ立てる人、タイトルは「●今月の歌舞伎●其の百七」でお願いします。
980重要無名文化財:2013/05/26(日) 08:17:02.45
隼人の成長には感心してるぞ
ゆっくり、巧くなって行けばいい
981重要無名文化財:2013/05/26(日) 08:53:22.15
●今月の歌舞伎●其の百七!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1369525972/
982重要無名文化財:2013/05/26(日) 11:00:49.92
結局第一部は観にいかないことになりそうなのだが別にいいよね・・・
983重要無名文化財:2013/05/26(日) 11:09:41.14
歌舞伎なんて一生みなくたって「別にいいよね」っていう程度のものだからw
誰に共感を求めてるんだ、あほくさい
984重要無名文化財:2013/05/26(日) 11:15:30.35
いいんでないかい。
985重要無名文化財:2013/05/26(日) 11:30:48.62
なるほど
986重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:09:34.66
>>980
成長してるかぁ?
987重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:13:54.38
>>986
そういう事にしときなさい。
988重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:15:49.99
渡り台詞で普通にいちばん下手だな、と思って聞けるようになったもんw
前はいたたまれない感じだったよ。。。
989重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:19:05.46
>>988
自分はいたたまれなかったよ…
990重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:22:19.89
隼人は声が安定しないのかね。
991重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:24:27.40
>>989
そういう時は児太郎を思い出すがよいぞよ
992重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:25:46.99
>>989
どうしても他の役者と比べると浮いてるよね。
993重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:29:10.34
もう隼人の事はいいわ。
994重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:29:46.27
>>990
声はあの四人だと歌昇以外全員安定してない
声変わりしても数年〜10年は安定しないらしいね。
安定してない声をいかに安定してる風に聞かせられるかの
技量が三人の中でいちばん駄目だね。まあ不器用は父ちゃん譲りだからしょうがない。
995重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:33:32.66
だよねぇ
996重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:35:10.30
隼人はしょうがない、こんなもんだと思えば見れるかもね。
997重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:35:38.67
そろそろ今月も終わりだね
998重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:37:04.69
>>996
隼人はまだ若いのにすでに諦めの境地だね。
999重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:43:27.35
いや、父ちゃんも遅咲きだ
隼人はこっから
1000重要無名文化財:2013/05/26(日) 12:56:16.06
1000じゃ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。