笑福亭統一スレッド Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
上方の名門一門・笑福亭の話題についてなんでも幅広く語りましょう。

前スレ
笑福亭統一スレッド Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1232443948/
笑福亭統一スレッド Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1140254879/
笑福亭統一スレッドPART2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1110615005/
2重要無名文化財:2011/02/19(土) 00:59:24
みなさん、積極的にカキましょう。
3重要無名文化財:2011/02/19(土) 06:59:35
マスか?せんずりか?
いわれんかて、積極的に毎日かいてまっせ!
4重要無名文化財:2011/02/19(土) 15:31:03
近所のスポーツジムで在りし日の6代目松鶴にそっくりなオッサンがいるんだけど、もしかして姿を眩ませた枝鶴かなw
5重要無名文化財:2011/02/23(水) 15:03:32.61
松枝が還暦を機に[梅鶴]の襲名の発表すると言う噂をきいたけどどないなん?

6重要無名文化財:2011/02/24(木) 01:38:12.43
>>5
3月に還暦落語会を行うけどそのとき発表とかふるのかな?

襲名口上に仁鶴は列ぶんだろうか・・・
7重要無名文化財:2011/02/24(木) 07:07:49.05
松枝をたたえよ!



8重要無名文化財:2011/02/25(金) 01:12:57.46
松鶴の名跡は孫弟子の代でないと復活せんのかね。
仁鶴がムリなら鶴光でええやん。
師匠の破天荒さと落語の巧さを受け継いでる。
鶴瓶は古典がダメ。
他の弟子は上手いが地味。
9重要無名文化財:2011/02/25(金) 07:13:17.08
枝鶴を嗣いだ、小つるは六代目の孫世代。枝鶴を嗣いだ現在笑福亭の準家元格である。彼が八代目を嗣ぐことができなければ松鶴の名前の復活は今後ない。
10重要無名文化財:2011/02/25(金) 14:57:58.45
今日の鶴光のブログより。
大阪の小つると言う笑福亭一門の噺家が枝鶴という名前を襲名し、
その記念興行東京初公演が明日、明治安田生命ホールで行われます、
これは出世名前で光鶴 枝鶴 松鶴と成ります、タレント志望の噺家
と違ってしっかりした志を持った楽しみの噺家です、がんばってね。
今夜の深夜はおとなの子守唄でっせ、サンテレビ深夜1時25分から
見ておくんんはれ。

11重要無名文化財:2011/02/25(金) 22:20:50.44
でもタレント志望の噺家と明日の枝鶴襲名公演で一緒に高座に上がるんだよね。
鶴光師。
12重要無名文化財:2011/02/25(金) 23:54:36.32
鶴光師匠、鶴瓶に継がれるぐらいなら孫弟子に松鶴継いでもらおってことか。
仁鶴がよう継がんならそれも仕方ないか。
13重要無名文化財:2011/02/26(土) 07:01:11.21
鶴光は鶴瓶を妬んで嫌み言い過ぎ。ほんまに鶴瓶に松鶴継がれるのが嫌みたい。
14重要無名文化財:2011/02/26(土) 16:07:13.95
六代目枝鶴はあの仁鶴にも気にいられている。しかし松鶴襲名するとしたら、松枝・松喬は反対するはず。
15重要無名文化財:2011/02/27(日) 07:06:39.54
松鶴襲名の筋目は、今の枝鶴にある。仁鶴も認めた実力派やし。
16重要無名文化財:2011/02/27(日) 07:33:48.39
八代目松鶴を襲名する方法
先ず、枝鶴になれ。
17重要無名文化財:2011/02/27(日) 12:15:05.52
もともと大した名跡でもないだろ。笑瓶が継げばいい。
18重要無名文化財:2011/02/28(月) 19:06:56.58
鶴光のブログ
あえて鶴瓶に触れずに、 古典はやっぱり良いって感じで語っている。
この日も鶴瓶の出し物は、(青木先生)だった。
19重要無名文化財:2011/03/01(火) 00:39:33.69
今日の読売新聞に前枝鶴失踪の話が載ってるね
20重要無名文化財:2011/03/01(火) 01:14:41.72
枝鶴にならなきゃ資格ナシってことね!
21重要無名文化財:2011/03/01(火) 05:22:57.76
>>7 松枝だけに笑止千万
22重要無名文化財:2011/03/01(火) 07:15:39.48
昨日の読売の松鶴追善の話で、米朝が主催社のポスターの表記ミスで出演しなかったとあるけど、どんなミスやったん?

追伸・松枝の還暦だけは行きたくないです。
23重要無名文化財:2011/03/01(火) 07:21:40.54
笑福亭の筆頭は、仁鶴で有ることは間違いないが、準家元で八代目継承権一位は現在の枝鶴。枝鶴の名前はそれだけ重たい名跡。それがまだ理解できない兄弟子がいる。
24重要無名文化財:2011/03/01(火) 07:28:08.78
香川先生が先代のしいちゃんに光鶴・枝鶴と言うの名前の重さを語っていた記事がある。他の名跡とは違う出世名跡の重さを。
25重要無名文化財:2011/03/02(水) 00:29:03.71
鶴光師匠は光鶴になるの?
26重要無名文化財:2011/03/02(水) 07:03:23.10
なりたくてもなれない。
27重要無名文化財:2011/03/02(水) 14:40:17.05
これから光鶴・松鶴・松竹・吾竹・松翁の名前を嗣ぐものが出てきても、現在、準家元である枝鶴の了承を得ねば成らない。特に光鶴・小つるは今後、現枝鶴の弟子につけられる可能性が大である。
28重要無名文化財:2011/03/02(水) 14:45:55.44
竹内の家と、松葉の奥さん、仁鶴、松竹芸能。この了承ももちろんいるで!忘れんとってや!
29重要無名文化財:2011/03/05(土) 15:27:10.66
六代目が弟子の将来の名跡はだいたい決めてたって聞いたけど?
仁鶴に松鶴、あいつには梅光とか。
だから七代目の件では、それはおやっさんの遺志とちゃうて揉めた。
30重要無名文化財:2011/03/05(土) 18:11:34.42
江川
31重要無名文化財:2011/03/05(土) 19:32:55.65
たった今、現枝鶴の神戸の襲名披露見てきました。
口上のとき鶴瓶、『枝鶴はいずれ松鶴になる名前。その時、枝鶴に1票入れる。』と言っていた。
司会の伯枝も『僕も1票入れます。でもまた揉めますからたいへんですよ。』と。
32重要無名文化財:2011/03/05(土) 23:03:12.18
誰が反対するん?
33重要無名文化財:2011/03/05(土) 23:04:44.72
そのとき生喬は黙ったままで枝鶴の松鶴襲名に一票いれるとか、賛成とか言ってなかった。さすが松喬の弟子。
34重要無名文化財:2011/03/05(土) 23:07:46.29
鶴瓶はハッキリと、現枝鶴が松鶴を襲名したらいいと思うと言っていた。会場には松竹芸能の社長も来ていた。
35重要無名文化財:2011/03/05(土) 23:09:33.99
反対するのは松枝
36重要無名文化財:2011/03/06(日) 00:04:03.42
仁鶴と鶴光と鶴瓶が賛成ならええやん。
その代わり、八代目継いだら絶対に人間国宝になる気で精進せな。
37重要無名文化財:2011/03/06(日) 00:36:57.17
鶴瓶が、現枝鶴の嫁見たことないと言っていた。
38重要無名文化財:2011/03/06(日) 07:15:17.89
小つるが枝鶴襲名して、凍りついた八代目松鶴問題の流れが変わってきたな。 小つるの枝鶴は、今までの騒動を簡単に処理してるな。笑福亭の隠れキャラすごいわ。後は芸をさらに精進するだけ。笑福亭は笑いをとらなあかんしな。
39重要無名文化財:2011/03/06(日) 07:19:22.75
ちなみに

酒井くにおは「かぶってます」
ズラを。

40重要無名文化財:2011/03/06(日) 11:20:11.49
たしかに、生喬はどう言うかな、と見てたけど
にがむしつぶしたような顔で黙ったままやったね。
41重要無名文化財:2011/03/06(日) 13:01:50.14

まぁ、昨日の会には一門の高弟が居なかったんで、
鶴瓶も好きなこと言ってたんだろ。
半分本気、半分ご祝儀、といったところではなかろうか。

>>14 あの仁鶴が推す、というだけで反対する者多し。
>>23 兄弟子はもとより弟弟子にも確実に居る。
   一門内での自分よりも上の位に、
   後から横入りされたような感覚がいまだに捨てられないらしい。

枝鶴の松鶴襲名が一門の総意となるには、
異を唱える高弟達がお年を召して発言力が小さくなるまで、我慢我慢。
周囲を納得させる、枝鶴としての実績作りも不可欠。

>>15 一番弟子が七番弟子を指名して襲名させた、異常な前回のことを思えば、
大師匠の前名をまず継いだ枝鶴が次の松鶴に成るのも筋目が通っていて順当にも思えてきたけど、
今の状態は、云わばやっとこさで幼名を捨てただけの段階に過ぎないのに、
襲名披露の場で次の襲名のことを客前で語るなんて、
今のうちからあんまり先走って風呂敷広げて生臭いことを言うとったら反発を買うんではなかろうか。

>>36,>>38のとおりで、更なる精進が欠かせない。
端正できっちりした見応えある高座だが、(笑福亭としては)笑い処が少ないのが残念。
「今楽屋でテレビ見てたら○○が自殺しました」なんてツカミを度々用いるのが致命的にイタい。
42重要無名文化財:2011/03/06(日) 14:46:38.79
なぜ仁鶴師匠は弟弟子にそんなに嫌われてるの?
43重要無名文化財:2011/03/06(日) 15:14:13.42

>>42
>>29のとおり。これがずっと尾を引いている。
44重要無名文化財:2011/03/06(日) 16:52:46.83
笑福亭福松、桂文之助は石松が継ぐわけ?
45重要無名文化財:2011/03/06(日) 17:18:49.71
>>42
七番弟子の松葉が指名されて、二〜六番弟子の面子が丸つぶれだから。
46重要無名文化財:2011/03/06(日) 18:25:10.91
>>42
・元々の本人の言動(悪気は全く無いのだが素っ気無く冷めた物言い)
・所属事務所の違い
>>29,>>45の騒動により、一門とは距離を置いてしまい、更には弟弟子らが
 年齢を重ねてキャリアアップしたため、重しが効かなくなったため。

昨今の仁鶴師は、一門内では(孤立した)孤高の存在であることは、知る人ぞ知る事実。
47重要無名文化財:2011/03/06(日) 20:03:30.59
福笑師匠をまた寄席でじかに聴きに行きたい。

2回聴いて、すっかりファンになった。
48重要無名文化財:2011/03/06(日) 22:19:58.22
>>29のところで、六代目の遺志とは違うといったとあるけど、
一方で仁鶴自身は松鶴襲名を固辞していたわけだよね?
どうすればよかったってこと?永久欠番にすべきということ?
49重要無名文化財:2011/03/06(日) 23:49:41.42
松枝の本だと、一番弟子の仁鶴が無理なら二番弟子の鶴光が継ぐべきだって。
それも無理なら、自分達に相談しろと。
50重要無名文化財:2011/03/07(月) 00:21:07.48
>>48
松竹が仁鶴に無理を言わなければスンナリ解決してた。
先代の枝鶴がもうチョイまともだったら、これまた解決してた。
最初から松竹の鶴光を指名してたら解決してた。
51重要無名文化財:2011/03/07(月) 02:24:09.87
松葉さんが早世しなかったら……
52重要無名文化財:2011/03/07(月) 08:09:20.72
松喬はねろてるんやろか?
53重要無名文化財:2011/03/07(月) 08:18:12.37
ねろてても無理ちゃうかな。
松葉のときはなんやかんや言うても枝鶴いなかった。
今は松鶴の前名の枝鶴がおる。
54重要無名文化財:2011/03/07(月) 09:37:42.69
松喬と言う名前は大きいなまえやけど、枝鶴に負ける名前。
55重要無名文化財:2011/03/07(月) 12:00:42.66
初代の松喬は初代の松鶴なのにな。
56重要無名文化財:2011/03/07(月) 12:35:49.67
芸なら松喬
キャラと人気なら鶴瓶
芸とキャラのバランスなら鶴光
人気実力立場なら仁鶴
誰がなっても不満はない
57重要無名文化財:2011/03/07(月) 13:01:44.39
>>52
7代目より先輩の松喬が継ぐのは無理。
58重要無名文化財:2011/03/07(月) 16:00:42.41
そうなんや、七代目の松葉の兄弟子は、八代目松鶴にはなれへんのんや。
59重要無名文化財:2011/03/07(月) 17:37:04.85
ええやん、法律があるわけでなし。
60重要無名文化財:2011/03/07(月) 19:33:18.45
仁鶴はなんで鶴光がきらいなん?
61重要無名文化財:2011/03/07(月) 21:06:20.80
>>60
仁鶴は自分に従順じゃない人間は嫌いなんだよ
62重要無名文化財:2011/03/07(月) 23:26:28.06
鶴光は最初から仁鶴をライバル視してたらしい。
エロで売れた鶴光を快く思ってなかっただろうし。
63重要無名文化財:2011/03/08(火) 07:25:35.41
鶴光と仁鶴はそんなに険悪なかんけいなんか?
64重要無名文化財:2011/03/08(火) 08:07:59.49
昔、伊集院のラジオに出た時、うちの一門は派閥とかあって仲が悪いと言ってたな。
でも外野からどうこう言われたら、一致団結して一門を守るとも。

鶴光師匠は一門の中では一匹狼っぽい。
仁鶴師匠が継がないなら自分だという思いがあったはず。
それが飛ばされて松葉となったので、ますます疎遠になったのかな。
65重要無名文化財:2011/03/08(火) 08:30:58.70
仁鶴、鶴光が嫌いなら嫌いで松喬に松鶴継がせればよかったのに
66重要無名文化財:2011/03/08(火) 09:47:28.98
鶴志が六代目と一番にてんねやさかい八代目やろ。
67重要無名文化財:2011/03/08(火) 10:48:32.14
鶴志の六代目のものまねそっくりで笑える。

その鶴志がだんじり譲ったのが現枝鶴。
そういう意思表明なのかな???
68重要無名文化財:2011/03/08(火) 15:24:47.73
らくだを教わったのは松喬だけだったっけ?
69重要無名文化財:2011/03/08(火) 15:38:22.62
松喬には笑いのセンスがない。落語が上手いのに。
70重要無名文化財:2011/03/08(火) 15:41:31.15
致命的やんw
71重要無名文化財:2011/03/08(火) 17:42:52.28
米朝みたいなお上品落語を目指せばええ
72重要無名文化財:2011/03/08(火) 19:08:20.35
>>69
まさしく先日初めて松喬聞いた(落語聞き初心者の)知り合いが、
「上手いんやけど……う〜ん」って言ってた。
73重要無名文化財:2011/03/08(火) 19:32:53.14
ほんまそうやわ。松喬は上手いんやけど何か物足らん。それは笑いのセンスっていうんわかるわ。三喬の方がのびるはず。プーさんネタはつまらんが。
74重要無名文化財:2011/03/08(火) 20:35:20.50
笑福亭は桂派とはちゃうから価値がある。
上手い噺家は他に任せておけばええって。
やっぱ鶴光が一番、六代目の豪快さとか艶笑な部分を受け継いでる。
75重要無名文化財:2011/03/08(火) 21:00:54.83
瓶成、復帰してたんやな。
べ瓶になっとるけど。
76重要無名文化財:2011/03/08(火) 21:06:42.76
>>69,>>72
あのヒトは、マクラが堅苦しくて説明調でいつもぎこちない。
観ていてももどかしい。
ネタに入れば文句無しに上手いのに。
何故なのかすごく不思議。
77重要無名文化財:2011/03/09(水) 06:14:03.64
ここで話していいのかな?
五所の家小禄師匠の弟子って全員廃業したの?
78重要無名文化財:2011/03/09(水) 07:19:02.66
笑福亭の笑いが多く上手い噺家(六代目門下)
仁鶴 鶴光 福笑 鶴瓶 鶴志
笑福亭の上手い噺家
松喬 松枝 呂鶴

笑福亭の常識派ジェントルマン
枝鶴
79重要無名文化財:2011/03/09(水) 07:23:30.72
鶴瓶は最高におもろいけど、いそがし過ぎて、古典稽古せえへんし、古典のネタくらん。
80重要無名文化財:2011/03/09(水) 09:04:44.17
鶴瓶が出来ても笑瓶が完全にタレントやん、仁智・たま・三喬より弱いな。
笑助は誰が落語教えてるんか知らんが、今のうちに古典やらしといたれよ。
81重要無名文化財:2011/03/09(水) 10:26:05.14
仁智、たま、三喬はええな。笑瓶はどんな落語するかすらしらんな。
82重要無名文化財:2011/03/09(水) 10:34:22.47
>>75
二回、上方伝統芸能ナイトってイベント出た
83重要無名文化財:2011/03/09(水) 10:35:07.39
>>75
二回とも、上方伝統芸能ナイトってイベント出た直後に破門されてるから、
またそのイベントに出たら破門されるかもね。
84重要無名文化財:2011/03/09(水) 10:35:58.77
途中で書き込んであげてしまった。
スマソ。
85重要無名文化財:2011/03/09(水) 16:40:31.47
>>77
小禄は京都で活動しとるんちゃうか
86重要無名文化財:2011/03/09(水) 16:47:47.05
>>76
松喬にしても染丸にしても、
説教臭い。

高座で、これから笑おうとしているお客さんを前で、
弟子の教育や指導について話したりする。
勘違いしているんか?ていつも思う。
あなたたちの仕事は目の前のお客さんを芸で魅了する。
それだけでいい。
教育者ぶった態度は客前でしたら駄目!!!!!!


こんな考え方のおれは間違ってる?
87重要無名文化財:2011/03/09(水) 17:54:18.76
>>85
何年か前に詐欺で捕まっていたけど
88重要無名文化財:2011/03/09(水) 20:43:38.18
>>85
いや、弟子が何人かいたでしょ?小七とか。
その人ら何してんのかなあって。
89重要無名文化財:2011/03/09(水) 23:40:53.61
笑助は古典やってるよ。持ちネタ30くらい。
染丸などに教わっているとか聞いた。
笑瓶は鶴瓶に倣って私落語をときどき東京でやってる。
今のところ2本ネタがある。「横山大観」と「ある日の六代目」
古典は全くやっていない模様。
90重要無名文化財:2011/03/10(木) 00:19:23.00
その二本の私落語の題、すごいネーミングやな。内容かいつまんでおしえてくれ!
91重要無名文化財:2011/03/10(木) 03:30:46.58
>86
間違ってへんと思う。
92重要無名文化財:2011/03/10(木) 06:28:24.40
>>88
廃業したのでは?
のんきや松之助みたいに一門単位で協会に属していないから見当たらないだけかもしれないが。
93重要無名文化財:2011/03/10(木) 21:18:17.33
亡くなった松竹会長から、松鶴の名が世間に忘れられん内に、襲名を仁鶴にお願いした。
で、吉本所属の仁鶴は、仲違いが多い一門を、誰がまとめていけるかを考えて、
誰からもうけの良い松葉を指名、会長も喜んでOKを出した。

当時の状況は・・・
鶴光は東京へ行っていたし、福笑いは一門忘年会にも出てこんし松竹でもない。
松喬、松枝、呂鶴も下の弟子の受けは良くなかった。
鶴瓶は落語やってなかった。
94重要無名文化財:2011/03/10(木) 21:43:29.83
>>93
これが事実ならば、仁鶴サンは悪くないじゃん。
何で>>42,>>46みたいな事態になっちゃったんだろ?
95重要無名文化財:2011/03/10(木) 23:31:52.39
>>94
弟子のウケが良くなくても、特に松喬には納得し難い話だろうよ。
96重要無名文化財:2011/03/11(金) 03:22:18.33
圓生一門と同じ。
惣領弟子の次がリーダーシップに欠けるタイプで、
他の弟子もくせが強すぎた。
何より、松鶴という名跡に皆多少なりとも色気があった。
97重要無名文化財:2011/03/11(金) 06:36:57.72
>>96
それでいて惣領弟子がおいそれと継げない立場なのが痛いわな
ただ、こちらの場合圓生一門と違って仁智が継ぐっつうたらみんな納得したんとちゃうんかと
ってか、松葉を仁鶴の弟子扱いにしてしまったらよかったんとちゃうか
小つるを5代枝鶴弟子から松鶴弟子に移したみたいにな
それでも松葉の跡で揉めるのは同じか・・・それは今は6代枝鶴が継げばええし
98重要無名文化財:2011/03/11(金) 07:22:12.78
仁智は残念だろな。松鶴つげなくて。松鶴になって欲しかった。
99重要無名文化財:2011/03/11(金) 09:12:47.79
六代目枝鶴さんは53才くらいでしたか?
しばらく枝鶴で活躍して、それから八代目松鶴となると
かなり元気で長生きして欲しいものです。
三代目春團治師匠見てると元気で長生きして活躍するのって
もうそれだけでスゴイ。
100重要無名文化財:2011/03/11(金) 15:12:15.24
枝鶴を襲名する人は、在位が短い。
101重要無名文化財:2011/03/11(金) 15:16:07.61
枝鶴の間にまずは弟子取るのがノルマ
今のままじゃまともな弟子を一人しか育てとらん鶴光や福笑を笑えん

しかし、松鶴継げる奴ってどことなく似るもんやな、
6代目と7代目、現枝鶴は実の親子みたいや
102重要無名文化財:2011/03/11(金) 15:54:56.92
どこらへんが似てる?
103重要無名文化財:2011/03/11(金) 16:27:12.87
目元
104重要無名文化財:2011/03/11(金) 17:33:35.67
おとうさんと呼びなさい
105重要無名文化財:2011/03/11(金) 19:12:32.28
松葉と小つるはジェントルマン(常識派)だから六代目松鶴とはにていない。
106重要無名文化財:2011/03/11(金) 23:39:26.51
>>94
鶴光は東京に行ったから、福笑は松竹じゃないからって言い訳ができるけど、
松喬、松枝、呂鶴は仁鶴に、お前らは松葉より下って言われたようなものだからね。
107重要無名文化財:2011/03/12(土) 01:35:46.53
初代呂鶴と、仁鶴と鶴光の間の弟子が残ってたらまた違ったのかもしれんね
108重要無名文化財:2011/03/12(土) 07:25:07.61
確かに松葉は上手かったし、ジェントルマンだし、性格もいいし、何より六代目に愛されていた。
109重要無名文化財:2011/03/12(土) 12:17:34.48
松喬・松枝・呂鶴は人望ある?
110重要無名文化財:2011/03/12(土) 16:42:45.78
笑福亭花丸 って廃業したの?
111重要無名文化財:2011/03/15(火) 11:59:55.83
鶴光は大阪に帰ってくるのかな
112重要無名文化財:2011/03/15(火) 18:16:03.79
なんかあったん?
たまには帰って来るでしょう、なんてことではなく?
113重要無名文化財:2011/03/15(火) 19:43:22.33
放射能汚染の話やろ
鶴光が帰ってくるかはともかく、もしそうなるなら里光以下江戸の弟子はどないなんねん。
114重要無名文化財:2011/03/16(水) 11:08:48.91
四月二十九日の国立文楽の笑福亭たまの独演会中止されてしまうんやろか?
115重要無名文化財:2011/03/16(水) 18:07:42.75
鶴光と福笑はまともな弟子を一人しか育ててないので、会合には恥ずかしくて出られんのやろな。
特に仁鶴と松喬には顔向け出来へんで。
116重要無名文化財:2011/03/16(水) 18:25:18.60
そのひとりて誰、学光とまさかの嘉門、たま。
117重要無名文化財:2011/03/16(水) 19:00:41.32
一人育てば立派なもん。
それに、育つ・育たないは弟子の責任。
捨て育ては笑福亭の伝統やん。
仁鶴師匠の貢献は認めるけどな。
この人が継げばなんの問題もなかった。
118重要無名文化財:2011/03/16(水) 20:49:11.92
>>116
鶴光が学光で、福笑がたまちゃうか
三枝なんて18人も弟子おっても、まともなのおらんで
119重要無名文化財:2011/03/16(水) 20:53:34.99
松喬は松鶴も認めた実力だったわけだから。
笑福亭の道統を守るという意味では適任だったはず。
なぜ松葉にという疑問はある。
鶴光がいう笑福亭の派閥ってヤツか?
120重要無名文化財:2011/03/17(木) 03:34:21.45
松喬は落語は上手いけど、笑いのセンスがない。
121重要無名文化財:2011/03/17(木) 06:46:02.07
還暦組の人徳のなさゆえ
122重要無名文化財:2011/03/17(木) 11:34:41.60
>>119
一門を守るためには、松葉が最適だった。
病気にならなかったら、今頃すばらしい松鶴になっていたことだろう。
123重要無名文化財:2011/03/20(日) 13:08:54.83
>>122
なぜ松葉は生前、弟子をとらなかったのか?七代目を継ぐことが決定する以前から、弟子がいた兄弟弟子(仁鶴、鶴光、枝鶴、鶴三、鶴瓶など)はいたのに。
124重要無名文化財:2011/03/20(日) 16:57:09.00
>>123
松葉には「若松」といったと思うが弟子がいたよ。
師匠の死後廃業したはずです。
125重要無名文化財:2011/03/20(日) 18:52:50.52
そもそも亡くなった時44やからな。
50過ぎてからようやく弟子を取ったりすることはよくあること。
川柳川柳なんか70過ぎてから初弟子じゃなかったか?
126重要無名文化財:2011/03/21(月) 23:42:05.71
今日、鶴志の一人舞台に行った。やっぱり鶴志は最高に面白い。大爆笑で満足。松鶴の再来のように思う。鶴志が他人に稽古つけるのが嫌と言っていた。だから弟子を取らないのだろうか?
127重要無名文化財:2011/03/21(月) 23:48:52.13
笑福亭の無冠の帝王。
ミスター笑福亭。
とかが鶴志のニックネームにふさわしいな。
128重要無名文化財:2011/03/22(火) 06:57:49.92
松喬に笑いのセンスが有ったら、最強やったのに。天は二物を与えず。涙。
129重要無名文化財:2011/03/22(火) 15:03:32.78
福団治は陰気やねんて。わしはまだ福団治の落語聞いたことないけど、昨日鶴志が言ってたで。
130重要無名文化財:2011/03/22(火) 17:43:51.49
福團治はスレ違い
131重要無名文化財:2011/03/22(火) 23:42:18.22
鶴志は品がない
132重要無名文化財:2011/03/23(水) 01:15:34.21
鶴光や鶴瓶より品はあるやろ
133重要無名文化財:2011/03/23(水) 06:40:44.29
鶴志こそ笑福亭。
ジェントルマンである必要はない。やたけたで居続けてほしい。
134重要無名文化財:2011/03/25(金) 12:54:54.33
喬若13年目で独演会。師匠の三喬は早すぎると言ったそうだが、
仁鶴は10年目ほどで弟子取ってたと思うが・・・
135重要無名文化財:2011/03/25(金) 17:22:47.96
時代が違うだろ。
落語家の数も少なかったし、仁鶴は即売れっ子になれたし。
136重要無名文化財:2011/03/26(土) 02:36:57.06
たしか、鶴瓶も10年ぐらいで弟子とろうとして、松鶴にしかられたとか・・・
137重要無名文化財:2011/03/26(土) 19:09:03.27
>>135
まあ、仁鶴さんは別格だからね。
138重要無名文化財:2011/03/26(土) 21:56:48.44
139重要無名文化財:2011/03/27(日) 00:17:15.52
仁鶴は、今の弟弟子の何人かも直弟子にしてほしいと乞われたくらいだから
140重要無名文化財:2011/03/28(月) 11:45:17.98
>>123
>>124
松葉さんのお弟子さん「若松」さんのこと。
同期だった桂文鹿さんのブログ(2009年7月11日)で
画像と近況報告が載ってた。
文鹿さんとは今でも家族ぐるみのお付き合いだとか。
141重要無名文化財:2011/03/28(月) 20:34:56.90
鶴志さん、ここ気にしてるらしいです。
142重要無名文化財:2011/03/29(火) 01:57:13.92
昨日の19時にKBS京都で枝鶴襲名披露の番組をやってた
143重要無名文化財:2011/03/29(火) 06:57:28.44
笑福亭でおもろい人は5人仁鶴・鶴光・福笑・鶴瓶・鶴志。
鶴瓶はこの中の誰とも関係良好。
144重要無名文化財:2011/03/29(火) 07:01:40.75
酒井くにお は、
絶対ずら被ってます!
これだけはハッキリ言わせていただきます。
145重要無名文化財:2011/03/29(火) 07:04:51.70
鶴志さんには笑福亭木鶴を襲名してほしい。
146重要無名文化財:2011/03/29(火) 07:45:27.69
鶴光と鶴瓶って仲良いのか?
147重要無名文化財:2011/03/29(火) 07:48:34.36
むかしは。
今は光が瓶の嫌みばかり。
追伸・きん枝の一文笛なんかききとない。
148重要無名文化財:2011/03/29(火) 10:03:19.17
5年以上前だと思うが、鶴瓶とスマップの中居が大阪を巡る番組で、
中居が、鶴光は知っていたが、仁鶴を知らなかった・・・
その後、仁鶴は吉本の顧問みたいな役職をやっているので、今は認知していると思うが・・・
あのときは、ショックだった。
149重要無名文化財:2011/03/29(火) 10:33:17.46
上沼恵美子は三枝と仁鶴のファン
150重要無名文化財:2011/03/29(火) 12:09:39.96
きん枝が選挙でたとき、各落語会ではきん枝をバカにした枕やネタをまぜて大爆笑をさそっていた。まさしくきん枝は大爆笑なのであった。笑われる噺家として。特に笑福亭の人たちはネタにしていた。
151重要無名文化財:2011/03/29(火) 12:26:23.59
朝から笑福亭、面白かったです。
鶴志、枝鶴のコンビは楽しい。
152重要無名文化財:2011/03/29(火) 14:00:41.82
どんなふうに?
153重要無名文化財:2011/03/29(火) 18:17:52.33
お互いボロクソ。
でも嫌味がない。
154重要無名文化財:2011/03/29(火) 20:23:46.97
どんな感じのぼろくそ?
具体的に。
155重要無名文化財:2011/03/29(火) 22:37:08.32
また鶴志がここ見ていろいろ気に病まなアカンやろ。
マクラからネタ中までお互いええ感じにいじっとる。
ぜひ朝から笑福亭行ってみ。
156重要無名文化財:2011/03/30(水) 00:34:49.56
>>154
面接官ちゃうねんから自分で見に行って確かめたらええやろ
金が無いならヤフー知恵袋でも使え
157重要無名文化財:2011/03/30(水) 09:43:30.82
ヤフー知恵袋で聞いていいなら、ここで聞いてもいいだろ。
158重要無名文化財:2011/03/30(水) 10:35:52.93
まえに、鶴志がさろめは、ぎょう虫やと言っていた。
159重要無名文化財:2011/04/02(土) 17:32:36.05
さろめのブログ読んでると、鶴志はさろめをかこうとしている。
160重要無名文化財:2011/04/02(土) 19:45:25.59
紫さんやと思うけど。
まぁ、そんなん実際ないやろうけど。
161重要無名文化財:2011/04/02(土) 22:34:41.16
「立った」言うてたな
162重要無名文化財:2011/04/03(日) 01:18:02.81
俺はぽんぽ娘で抜いた
163重要無名文化財:2011/04/03(日) 05:54:21.28
さろめええなかきたい。あやももかきたい。
164重要無名文化財:2011/04/03(日) 08:13:08.08
都か眞で我慢しとけ
165重要無名文化財:2011/04/03(日) 10:19:34.59
上方で一番かわええのは鈴々ちゃん
ちっちゃかわいい
166重要無名文化財:2011/04/03(日) 10:51:40.70
だいぶ話が脱線してるな。俺もぽんぽ娘に一票。抜ける。
167重要無名文化財:2011/04/03(日) 11:21:52.36
で、誰が3代目松之助になんねん
168重要無名文化財:2011/04/03(日) 14:42:30.43
のんき
169重要無名文化財:2011/04/04(月) 07:33:31.00
さんま
170重要無名文化財:2011/04/04(月) 14:21:42.98
石松。石松→福郎→松之助→福松→文之助
171重要無名文化財:2011/04/04(月) 16:57:41.96
じゃあ先に福郎じゃねえか
172重要無名文化財:2011/04/04(月) 18:46:17.93
前座名だけど、六代目から当代に受け継がれた歴史ある名前だし。
上方は亭号の種類も少ないし、明石家松之助で継承していってもいいのでは?
173重要無名文化財:2011/04/08(金) 13:19:16.59
急にレスが止まったな
174重要無名文化財:2011/04/09(土) 10:09:08.25
ぬいた かきたい で調子が狂ってしまったか?

俺は内海英華でイッた。
175重要無名文化財:2011/04/09(土) 10:22:22.48
俺は来世楽の細い方でいった。
176重要無名文化財:2011/04/09(土) 14:22:14.65
そういえば、松鶴の弟子が内弟子時代、
女弟子とテーブル下でHしてたのがいたそうだが。
177重要無名文化財:2011/04/09(土) 17:29:07.46
7代目松喬は誰が継ぐん?
178重要無名文化財:2011/04/10(日) 00:27:17.29
ぷーさん。
179重要無名文化財:2011/04/10(日) 00:30:24.62
松喬が【おやっさん】と言う本をだすらしい。たのしみ。
180重要無名文化財:2011/04/10(日) 00:44:11.41
六代目の伝説は弟子の数だけあるからなぁ。
楽しみ。
181重要無名文化財:2011/04/10(日) 07:11:03.74
鶴志にも六代目のエピソードだけの落語CDとか本だしてほしい。
182重要無名文化財:2011/04/10(日) 10:54:14.96
>>181
無音部分が多いCDになりそう。
183重要無名文化財:2011/04/10(日) 11:18:12.21
思い出では、自分に都合良く残るから、
ジャーナリストの人が、ドキュメントの松鶴本出して欲しい。
184重要無名文化財:2011/04/10(日) 11:30:24.97
六代目のエピソード噺がおもろいのは鶴瓶と鶴志。鶴光、松喬、はもひとつ。小松の話しもおもろかった。松枝はためいきの続編書いたら売れるはず。ためいきは【御乱心】とならぶ噺家お家騒動のバイブル。
185重要無名文化財:2011/04/10(日) 12:29:57.16
鶴光の六代目の思い出もおもろかったぞ。
スナックの前で立ち小便してるオッサンを注意したら六代目で、
その場でボコボコにされて破門とか。
あーちゃんのファスナー上げてあげてたら脱がしてるところと思われ
ボコボコにされたとか、最多破門食らってるだけある。
186重要無名文化財:2011/04/10(日) 13:51:53.47
六代目は包茎で、
酔っぱらっておしっこしたあと、「ちんちんふいてんか」ていい、弟子の○○が拭こうとすると、「あかん、気がない。しょうもない弟子取った。ちゃんと剥いてふいてんか!」といった。
187重要無名文化財:2011/04/10(日) 14:01:08.69
ためいきは鶴光の序文が余計だったな
188長年の疑問:2011/04/10(日) 17:35:37.22
松鶴はめちゃくちゃな人格だったが、
時間の経過がそうさせるのか、
それとも弟子が「そこに意味を見つけよう」としてそうするのか、
理不尽な叱責や破門も美談のように語り継がれる傾向がある。
本当にそうなのだろうか。単に理不尽なだけということはないのだろうか。
189重要無名文化財:2011/04/10(日) 18:35:31.53
松朝さんってまだ生きてるの?
190重要無名文化財:2011/04/10(日) 18:50:16.31
>>188
理不尽を耐えて修行期間を終えた自分たちのことを特別視したくなるんじゃないの。

車関係のエピソードはいくらなんでもシャレになってない。
191重要無名文化財:2011/04/10(日) 19:29:26.60
わし、いまから、このことおそそするさかいに、おまえらここでみといてんか。まっとかなあかんで。
192重要無名文化財:2011/04/10(日) 20:32:41.77
>>188
美談になんかなってましたっけ?
193重要無名文化財:2011/04/10(日) 23:20:46.60
鶴光や松喬は少なくとも美化して語るよね。
194重要無名文化財:2011/04/11(月) 01:05:51.32
師匠の無茶苦茶さを嫌ってた仁鶴への当て付けだろ。
兄さん以上にわしら無茶苦茶やられたけど師匠をこんなに愛してますって。
195重要無名文化財:2011/04/11(月) 06:44:54.99
六代目の話しは美化して語るよりも、愛情を持ってバカにして語る、鶴瓶、鶴志のスタイルが秀逸。ええかっこするときの六代目やししばばがらみの六代目の話し最高。
196重要無名文化財:2011/04/11(月) 11:05:34.65
仁鶴との思い出では、
当時相当な売れっ子だった仁鶴と神戸の地域寄せで競演。
松鶴の機嫌が良く、明け方近くまで打ち上げをしていた。
次の日朝から東京の仕事だった仁鶴は、最後までつき合い
タクシーをとばして東京に向かった。

仁鶴はしぶちんで有名だが、相当額の借金の肩代わりを行っている。
197重要無名文化財:2011/04/11(月) 19:32:42.44
先代枝鶴の物心両面での面倒は仁鶴が見ていた。彼の廃業を一番悲しんだのは仁鶴本人。
198重要無名文化財:2011/04/11(月) 19:57:16.58
5代目枝鶴が、小つるの6代目枝鶴襲名披露ん時来てたってマジでっか?
199重要無名文化財:2011/04/11(月) 22:37:12.14
行方不明じゃなかったの?
もう復帰する気はないのかな。
200重要無名文化財:2011/04/11(月) 22:44:57.17
>>198
確か襲名当日に文楽劇場の近くで先代枝鶴を見かけた人がいたという話だと思う。
201重要無名文化財:2011/04/12(火) 15:37:00.89
枝鶴の落語ってどう?
202重要無名文化財:2011/04/12(火) 21:04:22.82
>>194
鬼嫁自慢、ブラック企業自慢と同じようなもの。
談志んことも似たようなもんだ。
203重要無名文化財:2011/04/13(水) 13:36:25.81
あほや。
204重要無名文化財:2011/04/15(金) 15:57:34.93
笑福亭松五の五の文字の意味は、五代目梅鶴の五と言う意味らしい。飛梅の梅の文字の意味は梅鶴の梅の意味らしい。さあ師匠の松枝はいつ四代目梅鶴を襲名するんだろ?
205重要無名文化財:2011/04/16(土) 09:59:34.12
今日の鶴光のブログより
2011-04-16
笑福亭
松鶴が大きな名前ですが、ほかに吾竹(ごちく)松竹(しょちく)
なんかがあります、とりあえず出世名前としては 光鶴 枝鶴 松鶴
 となります、果たして今回の枝鶴はいつになったら

                 松鶴がつげるか????でおま。

Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 08:56
206重要無名文化財:2011/04/16(土) 10:07:43.83
鶴光は枝鶴襲名披露の翌日にこの記事を書いている。

すごく嫌味な書き方。実力のことを言っているのか?
207重要無名文化財:2011/04/16(土) 14:29:33.87
加東市の襲名披露は今日午後五時開演ですよ。
208重要無名文化財:2011/04/16(土) 17:44:38.08
枝鶴に弟子が出来たら松鶴を継いでも問題なかろう
209重要無名文化財:2011/04/17(日) 10:24:26.89
それぞれのブログを読むと、
鶴光は新大阪から正蔵といっしょに車で加東市へ。
枝鶴はJRで加東市へ。

鶴光の今日(4/17)のブログも嫌味な感じがした。
キャラとしての毒舌か、本心なのかわからないが。
210重要無名文化財:2011/04/17(日) 10:56:10.89

襲名ってさ、
本人の実力もさることながら、それ以上に
運と巡り合わせがモノをいうケースが多いからな。
さしもの鶴光師でさえも、
御本人自身は襲名披露は未体験なんだから、
嫉妬と羨望の念が多少は有っても当然だろうよ。

>>209
E楽とS蔵のことを云ってるんじゃねえか、と信じたいな。
211重要無名文化財:2011/04/17(日) 11:10:32.38
円楽は違うだろう。それほど大きい名前でもないし。
212重要無名文化財:2011/04/17(日) 14:31:46.30
鶴光ねたみすぎ。

売れてるひとや、襲名できる人を。

213重要無名文化財:2011/04/17(日) 15:09:59.30
円楽、正蔵、枝鶴、円生候補さてだれへの嫌味でしょう?
2011-04-17
大名跡
昨日は兵庫県加東市へ行きました、新大阪から車で約1時間半、
林家正蔵さんと落語協会、芸術協会の情報交換しておしゃべりし
てたらあっと言う間につきました、お互い色々内情は大変ですな、
芸術協会も円楽さんが加入するのか?しないのか?まだ我々の耳に
は入って来てません、円生襲名もここのところ話題に上りません、
やはり震災の話題が大きいようでんな、まぁ大きな名前を継いで
其の名前を小さくする人が多いのが現状でおま。

214重要無名文化財:2011/04/17(日) 15:17:14.16
誰やこんなことしたのは。
そのまんま貼り付けてしまったら、
今後のブログが面白く無くなるだろうが!
215重要無名文化財:2011/04/17(日) 15:30:14.99
確かに。
でも鶴光は鶴瓶と枝鶴の事を妬んでるのは文面から見てると間違いない。
216重要無名文化財:2011/04/17(日) 18:00:02.96
鶴光は、福笑・松喬・松枝・呂鶴のことはどう思っているんだろう
217重要無名文化財:2011/04/20(水) 10:48:25.91
>>211
でも円楽のことは悪く言ってた。腹黒いって。
まぁこれは万人共通の認識だから悪口とは言えないかな。
218重要無名文化財:2011/04/24(日) 11:43:50.45
昔、島ノ内寄席をパックで放送局に売っていた六代目松鶴。寄席のギャラ以外に放送局のギャラも入るので、若手噺家は喜んでいた。
219重要無名文化財:2011/04/24(日) 11:44:24.93
パック売りでギャラが安くなると言うことで米朝は不服。だから米朝は島ノ内でカメラが入るときは、絶対放送出来ないネタ「せむし茶屋」ばかりしていた。
220重要無名文化財:2011/04/24(日) 14:51:06.68
それは六代目に対する反抗
221重要無名文化財:2011/04/25(月) 10:05:17.02
学者肌の米朝師と六代目は肌が合わんかったのか。
会長にも四天王で唯一なっていないから、米朝師もへんこなところがありそうだし。
222重要無名文化財:2011/04/25(月) 10:49:11.80
松鶴の遺言
@あっあかんで、米朝のガキ会長にしたら。
Aあっあかんで、米朝のとことつきおうたら。
223重要無名文化財:2011/04/25(月) 14:26:43.18
松鶴の遺言を守らない弟子たち。都合のよい遺言だけもちだす。
224重要無名文化財:2011/04/25(月) 18:23:19.94
どうせ次期会長は八方かざこば
225重要無名文化財:2011/04/25(月) 21:39:02.16
>>222
その後、小文枝の後継会長に米朝が投票で選ばれたな。
米朝は辞退したけど。
226重要無名文化財:2011/04/25(月) 22:15:56.78
まあ、米朝抜きの「三羽烏」だったら
上方落語は今の講釈くらいの広がりしかなかったろうな。
昔からのファンは別に構わないだろうけど。
227重要無名文化財:2011/04/25(月) 22:37:15.13
>>225
その時米朝はすでに「相談役」へ放り上げられていたのに、
「選挙で選ばれたから会長をしてくれ」はおかしいので辞退したんだったね。
その時、副会長は枝雀が選ばれたけど同じく辞退したんで引き続き
小文枝会長、仁鶴副会長が続投したんだよね。
228重要無名文化財:2011/04/26(火) 00:53:37.25
>>226
仁鶴と三枝がおれば人気自体はなんとかなるやろ、まあ落語自体というわけでもないがな
229重要無名文化財:2011/04/26(火) 06:55:02.40
五郎は何できらわれてたん?
230重要無名文化財:2011/04/27(水) 07:39:05.11
南光が嫌ってただけじゃないの。
231重要無名文化財:2011/04/27(水) 08:34:52.40
どんなりゆうで?
232重要無名文化財:2011/04/27(水) 12:25:08.66
笑福亭、全然関係ない話やん。
233重要無名文化財:2011/04/29(金) 21:04:03.26
たまの第一回独演会 国立文楽小ホールにて。
最高におもろかった。
中入り後のプロレスでレスラーがひざかくしを叩き割り、
破片がひのき舞台の中央の客席側のヘリに当たり、大きな傷が出来てました。
そのひのき舞台は作り変えた所らしくマッサラ。
234重要無名文化財:2011/04/29(金) 22:19:47.68
たま君、狭いところ狭いところへ入り込んで行くんだね
235重要無名文化財:2011/04/30(土) 00:18:25.78
それは面白いのかなあ。
236重要無名文化財:2011/04/30(土) 08:06:33.94
国立文楽のさらの桧舞台が叩き割られた膝かくしできづものにされる。反権力的なやたけたが最高におもろい。スタイリッシュモダンなミスター笑福亭。
237重要無名文化財:2011/04/30(土) 16:55:17.28
舞台が傷ついたというのは別に意図したところではないと思いますが…。

だけど、初めての独演会でゲストに師匠も呼ばんと好きなことやってしまうところは、この一門らしくておもろいです。
238重要無名文化財:2011/04/30(土) 20:22:11.84
要するに芸以外のことで面白いわけか。
239重要無名文化財:2011/04/30(土) 20:23:53.66
>>238
いや落語もかなりおもろいよ。というか238は生で見たことあるの?
240名無しさん:2011/04/30(土) 20:25:45.47
>>222
 確執の原因は米朝師が千日劇場閉鎖後、
 演芸場には出ず、ホール落語や公民館等の研究会、地域寄席を主軸にし、
 協会の仕事とは疎遠になった事が原因
 六代目松鶴師は著書「極めつけ面白人生」の中で
 「クラッシックの演奏会の様な雰囲気で自分が目指す落語とは雰囲気が違う、
  泣いている子どもや酔客や野次を飛ばす客が一人二人とこっちを向いてくれる
  のを私は目指したい」と云っていたと思います。
 米朝師の持ち根多の多さ、学術的な深さは誉めていたと思いますが、
 聞きにくい雰囲気を作っている、喜六を演じていても喜六に成っていない
 と批判してます。
 唯、春團治師にも上手いと云う事は一番だけれでも、この壁を破って
 何かをやろうと云う気迫が無い。
 文枝師にも上手いか下手か解らない 自身についても芸にムラがあると
 批判しております
241重要無名文化財:2011/04/30(土) 21:36:01.60
>>233,>>236
プロレスと落語とのコラボ。
面白かったようで何より。
オレも観たかったな。

ただ、プロレス知らん人は驚いただろうな。
しかも、やらかした場所が悪かったしな。
冗談の通じない施設の中で、故意に物を壊してしまったんだから。
たまなんかは当然として、
ひょっとしたら今後当分は、
笑福亭の名では国立文楽は貸して貰えなくなるのではと心配してしまうわ。
242重要無名文化財:2011/05/01(日) 00:39:40.86
たまは福笑の弟子だろ。そのくらいやらかして当たり前
243名無しさん:2011/05/03(火) 07:05:54.64
 松枝師の著書「ためいき坂口笛坂」によると仁鶴師が忘年会の酒席の場で
 七代目松鶴を松葉師に誰の相談も無く、指名した時に、
 鶴光 福笑の両師は数年来忘年会や一門の集まりにも来ていないと
 書かれていた。
 襲名騒動がおきるまでは、松喬 松枝 呂鶴の三師は稽古を付けて貰ったり、
 仲は悪くなかったそうであるが、
244重要無名文化財:2011/05/03(火) 09:35:52.21
何が言いたいのかよく分からない。

・鶴光、福笑は没交渉だから一門のことに口を出す資格無し
・仁鶴が相談なく指名したから松枝ほかはヘソを曲げた

それだけのこと?
245重要無名文化財:2011/05/03(火) 10:39:52.11
六代目の遺言では仁鶴に松鶴を継がせると有ったし、その仁鶴が社長と相談し、松葉を指名したんだから、筋は通っている。
246重要無名文化財:2011/05/03(火) 10:45:13.41
さらに松鶴の名跡は社長があずかってた。
247重要無名文化財:2011/05/03(火) 14:10:10.72
仁鶴と社長はただしい。

松喬・松枝などの兄弟子を飛ばしたと言うなら仁鶴は自身が七代目をついでなく弟に譲っている。
248重要無名文化財:2011/05/03(火) 14:14:23.84
松鶴継ぐなら吉本から松竹に移籍せいと迫った社長は間違ってない?
249重要無名文化財:2011/05/03(火) 14:38:26.57
まちがってない。借金のこととかあるし。
250重要無名文化財:2011/05/03(火) 15:28:02.71
>>248
そういう噂はあるが、迫ったなんて話は公にはないと思うが。
251重要無名文化財:2011/05/03(火) 15:53:48.91
仁鶴は、「継げるものなら、一瞬でもええから継ぎたい」と言ってた。松竹から移籍を迫られたのも事実。だけど吉本の屋台骨の仁鶴ができる訳がない。吉本も此の話しはしっている。
252重要無名文化財:2011/05/03(火) 16:23:26.14
仁鶴の功績考えらら、
移籍はともかくフリーになって襲名とか
吉本も認めただろうに。
強硬に移籍を迫ったんか?
253重要無名文化財:2011/05/03(火) 18:13:20.12
>>240
「聞きにくい雰囲気を作っている」→松鶴の「らくだ」。やたらと聞きにくいんですけど。
「この壁を破って何かをやろうと云う気迫が無い」→はて? 松鶴は壁を破った事があったっけ?
「上手いか下手か解らない」→松鶴もそうだな。
「芸にムラがある」→自己批判だが、その通り。

全部自分の事だな。
254重要無名文化財:2011/05/03(火) 19:01:12.36
仁鶴が勝社長に「松鶴継ぐならうちに移籍しろ」って類のこと言われたのが本当なら、
仁鶴がその話を断った時点で、名跡預かってる社長が指名して、
不満のある松竹所属の笑福亭の落語家を説得したり黙らせるのが社長の責任だろう。
悪玉扱いされた仁鶴は完全に被害者じゃないか。

255重要無名文化財:2011/05/03(火) 19:19:13.03
>>253
あなた上方以外の人ですよね。
256重要無名文化財:2011/05/03(火) 19:30:40.30
そのとおり仁鶴は被害者。逆に林会長が松竹の社長なら上手く事をすすめたはず。仁鶴は六代目の借金を大分肩代わりしてるし、先代枝鶴の面倒もみている。松鶴名跡は松竹の質草になってたし、勝社長が松枝などの弟弟子に納得させるべきだった。
257重要無名文化財:2011/05/03(火) 19:57:07.16
>>255
笑福亭関係者乙
258253:2011/05/03(火) 20:02:09.29
>>255
あんたの言う「上方」が、「大阪」の事を言うのなら、確かに俺は関西人だが「上方」以外の人間だ。
それがどうかしたか?

松鶴を面白くないと思う人間は上方の人間じゃないと言うのは勝手だが、面白くない物は面白くない。
米朝や枝雀より遥かに劣る芸を面白いとは思わない。
259重要無名文化財:2011/05/03(火) 20:46:47.89
>>258
これは失礼。若い東京の方だと思ってました。
春團治師匠の芸は好きだけど、ここに書かれている「この壁を破って何かをやろうと云う気迫が無い」って間違っていないでしょう?
260重要無名文化財:2011/05/03(火) 21:06:22.70
仁鶴が松葉を預かり弟子にしていれば何の問題もなかった
今は実質二番弟子の弟子にあたる6代目枝鶴がいるから、8代目襲名に支障はない
ただ、いい加減そろそろ枝鶴は弟子とらねーとヤバいぞ、還暦を超えたらアウト
261重要無名文化財:2011/05/03(火) 21:08:44.90
談志や志ん朝が絶句した松鶴の芸を
どこぞの名無しが否定してもねぇw

そう言えばみうらじゅんも桂ではなく
笑福亭の生き方を選びたいと言ってたな。
262重要無名文化財:2011/05/03(火) 22:04:27.36
今の枝鶴は端正な落語をするが、笑いがない。いやわらえない間がある。
263重要無名文化財:2011/05/03(火) 23:23:04.94
もし小つるが枝鶴に弟子入りしてなかったら、誰が枝鶴を継いだんだろう?
264重要無名文化財:2011/05/03(火) 23:48:51.94
鶴志
265重要無名文化財:2011/05/04(水) 01:11:38.62
鶴志さんの「風呂敷」聞きたかった…
266重要無名文化財:2011/05/04(水) 02:12:57.49
芸を継承するのは爆笑派である必要はない。
教科書的な端正さがあれば、無個性でも構わない。
次世代で才能ある人間がアレンジして個性を出す。
ただ、無理してでも弟子は多く取るべき。
267重要無名文化財:2011/05/04(水) 03:29:21.79
鶴志下品でおもろない
268重要無名文化財:2011/05/04(水) 03:43:34.96
>>266
それじゃあ、まんま米朝やん。
竹内日出男マンセーの
>>259
が切れるぞ。
269重要無名文化財:2011/05/04(水) 05:56:32.51
>>259
で、松鶴は何か「壁を破った」の?
270重要無名文化財:2011/05/04(水) 06:10:30.14
>>261
要するに、「あの大師匠が褒めたから、あの人は凄い」と言う事でしか判断できない訳かww

談志だろうが志ん朝だろうが、それはその人の好みで判断しているだけ。「物事の質」と言う
物のは、あくまでも最後は個人の考えに帰する物。個人が個人の判断で松鶴を面白くない
と思うのは個人の自由。

因みに、あんたの論理をそのまま適用すれば、

「偉そうに言っても、松鶴や談志や志ん朝は、重要無形文化財保持者の米朝や小さんには
全く及ばない」

と、言う事も成り立つ訳だがww
271重要無名文化財:2011/05/04(水) 07:04:41.93
小つるの枝鶴が八代目松鶴を継ぐであろう事はほぼ間違いの無い様子だ。

みなさんどう思いますか?
272重要無名文化財:2011/05/04(水) 07:48:00.38
ベストとは思わんが、ずっと眠らせておくよりはマシだろう。
273重要無名文化財:2011/05/04(水) 08:21:27.55
>>270
長文言い訳乙、説得力もない名無しさん。
274重要無名文化財:2011/05/04(水) 08:30:15.35
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
_ ______{{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|__∧,、______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j| ̄ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八  >>270このかんじ・・・
          |   (∧ ⊂⊃       /イ「 |  文我か
          |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
275重要無名文化財:2011/05/04(水) 08:44:21.87
AA貼るのは恥ずかしい行為だと思うが。
276重要無名文化財:2011/05/04(水) 08:56:36.96
>>273
成程。論理的な反論も出来ずに涙目でレッテル貼りをするしかないのが松鶴シンパな訳ねwww

ま、他のエラい大師匠やエセ仏教マニアの三流タレント漫画家の言を引くぐらいしか出来ない
訳だから、頭の「ラベル」が知れてるわなwww
277重要無名文化財:2011/05/04(水) 11:32:03.97
>>258
六代目が上方落語のためにやってきたことでまだ足りませんかね。もうちょっと広い目で見たらどうですか。
278重要無名文化財:2011/05/04(水) 12:42:03.95
>>277
名も無き一個人が、自分の感想として「六代目松鶴は面白くない」と言っただけの事が
そんなに悔しいのですかね。松鶴信者が普段米朝さんになげかけている悪口雑言を思
い返してみたらどうです? それとも、自分達が米朝さんの悪口を言うのは自由だが、
名も無き一個人が「六代目松鶴は面白くない」と言う事すら許せない程、松鶴信者は狭
量なんですか? まあ、その程度の想像力もないような松鶴信者にはそう言う「広い目」
は無いから、そう言う事を考えるのは無理でしょうけどね。
279重要無名文化財:2011/05/04(水) 13:46:23.56
>>277
業界への貢献は認めるけど、人間としては小さいのではないか。
ジェラシーが激しそう。
破滅型の芸人ってことで大阪らしいのかもしれないが。
280重要無名文化財:2011/05/04(水) 14:05:18.21
>>278
松鶴は60点以下の時もあるが、その気になれば90点は楽に取れるタイプ
米朝は全科目平均70点位は取るが、85点がなかなか取れないタイプ
(春團治は得意科目だけ95点取って、あと始めから受験しないタイプ)

>278が60点の時の松鶴について言ってるなら、それはその通り
281重要無名文化財:2011/05/04(水) 14:49:12.85
今の枝鶴の面白いところおしえてください。わかりません。がんばってわらおうとしましたが、無理でした。
282278:2011/05/04(水) 15:03:01.81
>>280

>> >278が60点の時の松鶴について言ってるなら、それはその通り

ちょっと違いますね。

「私にとっての」六代目松鶴さんは「最高が60点」。
「私にとっての」米朝さんは「最低が75点」。
「私にとっての」三代目春團治さんは、「聞いた話は85点」。

要するに、「六代目松鶴さんの芸は私の好みに合わない」だけです。

これにちょっと関連して、生喬さんが京都の落語会で面白い事を仰っておらました。

「京都は、どうも笑福亭一門に冷たい印象がある。『意地でも笑ってやらん』と言う
感じを受ける」

私は生喬さんは好きですし、上手だと思いますし、いつも大笑いしていますが、人に
よっては生喬さんの芸が合わないと言う方もある。京都には笑福亭の芸風が合わな
い人も多くいる。全く以て当たり前の事です。それ自体には何の問題もない。

私は六代目松鶴さんの芸風がどうも肌に合わない。生理的に受け付けない。それだ
けですよ。それに何か問題がありますか。
283重要無名文化財:2011/05/04(水) 16:15:11.92
大元の>>253は、個人の意見じゃなく一般論として語ってるようには見えるがな。
284重要無名文化財:2011/05/04(水) 17:55:19.63
255、259、277だけが私。他の発言は知らないし、笑福亭関係者でもない。
もともと253の発言が、ニコニコ動画だけ見て上方落語を分かったような気になっている人なのかなと思ったのでレスしただけです。
リアルに寄席通いしてたら六代目の功績が全くないような発言なんてできないと思いますしね。
それと、米朝一門のことなんて一言も書いていませんし、むしろ春團治師匠のファンに怒られるような内容だと思ったんですがね。
285重要無名文化財:2011/05/04(水) 19:20:11.75
>>283
例え当人が個人的な意見だとしても、
レス先の>>240が「確執の原因」としての、一般的意見を述べたコピペなのだから、
それに対してレスをした時点で一般的意見として捉えられるのがごく普通のことだと思う。
もし個人的な意見を言いたいのであれば、一般論的な文へのレスではなく、
アンカを付けずに改めて最初から述べるか、「個人的な意見だが」と前置きをつけるのが普通だろうな。
286重要無名文化財:2011/05/05(木) 00:25:00.48
>>284
>>リアルに寄席通いしてたら六代目の功績が全くないような発言なんてできないと思いま
>>すしね。

その論法をそのまま借用すれば、満足に生高座を勤められなくなった時点で噺家としての
価値はゼロ、と言う事になるので、六代目松鶴さんに対する評価は、善し悪し含めて一切
無意味、と言う事になる。無論、米朝さんや文枝さんにたいする評価も無意味。四天王で
何らかの評価が可能なのは三代目春團治さんだけ、と言う事になる。

>>もともと253の発言が、ニコニコ動画だけ見て上方落語を分かったような気になっている
>>人なのかなと思ったのでレスしただけです。

逆説的だが、ニコニコ動画を見ただけで判って貰えないのなら、松鶴さんの上方落語の価
値は、「現在は」ゼロ。いくら昔を知っているファンが、「昔の松鶴は凄かった」と喚いた所で、
現在それを人前に出せないのだから何の意味もない。

因みに、枝雀さんは、死んでからもDVDだけで新しいファンを獲得しているんだけどね。

>>285
>>240が『「確執の原因」としての、一般的意見を述べたコピペ』だったとしても、六代目松鶴
さんは自著の中で、所謂四天王を自分の意見として批判している訳であり、例え自己批判を
していても、「六代目松鶴さんの意見」に対し、「読んだ者からの個人的なツッコミが返って
来る」事は避けられない訳だから、「一般的意見」として逃げるのは卑怯ですな。



ま、しかし、「個人的な意見」だが、六代目松鶴シンパの意見を読んでいると、生喬さんが、
「京都はやはり米朝一門。笑福亭には冷たい。『意地でも笑ってやらん』と言う感じを受ける」
と言っていた理由が判る気がするなww
287重要無名文化財:2011/05/05(木) 01:59:00.93
>>286
その論法が成り立つのは、六代目松鶴の著作自体に関する感想を然るべき場で述べる場合。
他人に対する「確執の原因」としての「資料」として示されているレスに対してレスする時点で不自然なんだよ。
要するにアンタはやり方を最初から間違えているわけ。
その上でアンタがやることは「誤解させてごめんなさい」、と言うことだ。
288286:2011/05/05(木) 05:45:26.83
>>287
そもそも>>240は2つの部分に分かれている。

A.
>>確執の原因は米朝師が千日劇場閉鎖後、演芸場には出ず、ホール落語や公民館等
>>の研究会、地域寄席を主軸にし、協会の仕事とは疎遠になった事が原因

B.
>>六代目松鶴師は著書「極めつけ面白人生」の中で「クラッシックの演奏会の様な雰囲
>>気で自分が目指す落語とは雰囲気が違う、泣いている子どもや酔客や野次を飛ばす
>>客が一人二人とこっちを向いてくれるのを私は目指したい」と云っていたと思います。
>>米朝師の持ち根多の多さ、学術的な深さは誉めていたと思いますが、聞きにくい雰囲
>>気を作っている、喜六を演じていても喜六に成っていないと批判してます。唯、春團治
>>師にも上手いと云う事は一番だけれでも、この壁を破って何かをやろうと云う気迫が無
>>い。文枝師にも上手いか下手か解らない 自身についても芸にムラがあると批判して
>>おります

Aの部分は、あんたの言う「確執の原因」について述べた物だし、>>253もその部分に
ついては何もコメントしていないから何の問題もない。問題はBの部分だ。

>>240が何の意図でBの部分を、六代目松鶴さんの著書から引いたのかははっきりしな
い。想像してみるに、以下のような解釈が可能だ。

(続く)
289286:2011/05/05(木) 05:50:55.22
(>>288の続き)

1.「Bのような事を堂々と本に書くような人間だから、米朝と確執を起こすんだ」と言う
六代目松鶴に対する批判として引いた。

2.「Bのように、(六代目松鶴に対する自己批判も含まれているとは言う物の)米朝、
文枝、春團治は、松鶴に及ばない。四天王とは言っても、松鶴は別格だ」と言う、他の
三人に対する低評価及び松鶴へのエールとして引いた。

3.「確執の原因はAだよ」と述べた後、単に余談として、「ついでに言うと松鶴はこんな
事も本に書いていたよ。こんな事をわざわざ本に書くようじゃ、確執があっても無理ない
ね。やれやれ」と言いたいから引いた。

1の場合は>>240自身が松鶴を批判する材料として引いている。>>253はその松鶴の
言そのものにツッコミを入れているから何の問題もない。

2の場合は、他の三人を低評価しつつ六代目松鶴さんに対してエールを送っているの
で、その部分にツッコミを入れられても仕方ない。

3の場合は、1に近い。>>253はその意見に対する同調になるので別に問題はない。

以上だ。何か論理的な反論があるならいくらでもどうぞ。
290重要無名文化財:2011/05/05(木) 08:52:57.09
松鶴の信者から論理的な反論なんてあるわけないだろw
落語を感覚的なものとして捉えてるんだから。
基準が感覚的だから
お題目は
「松鶴は不世出の天才。神。米朝は神から否定されてるからカス。」
これだけ。
291288,289:2011/05/05(木) 09:09:56.21
>>290
成程そうか。了解ww
292重要無名文化財:2011/05/05(木) 09:25:51.05
>>289
自分が非論理的な感情論で松鶴を批判している事に無自覚な人間に、
論理的な反論など無意味です。
君は松鶴が嫌いか、ワシは好きじゃ、で永遠に平行線。
そこに論理的と言い出す時点で、君の知性の底が見えるんだよ。
293重要無名文化財:2011/05/05(木) 09:28:02.66
そもそも前スレからのコピペだろこれ(>>240)・・・
米朝との確執、何故仁鶴が松鶴を継がなかったか、何故松葉が松鶴を継いだか、
8代目は誰か、鶴光と鶴瓶云々、松喬はおもんない、松枝は何を怒ってるんだ?などなど、
みんな話題がループしとる。
294重要無名文化財:2011/05/05(木) 09:45:01.04
>>292
平行線でいいから君が論理的と考える反論を試みたらどうだ?
どっちが論理的かは俺がジャッジしてやるから。
295重要無名文化財:2011/05/05(木) 09:55:40.60
>>280
>松鶴は60点以下の時もあるが、その気になれば90点は楽に取れるタイプ

これは書き方が適切ではないな。本人の意志次第で高得点が取れるみたいだ。
実際は「95点の時もあれば40点の時もある」というだけだろ。
自分でコントロールしてたわけじゃない。
296重要無名文化財:2011/05/05(木) 10:04:48.14
>>288-289
レス内で行間も空けてない以上、後半文も前半文と一体化していると考えるべきではなかろうか。
もっとも、その部分とて>>240>>253と同様説明不足なのも否めないが。
ただその場合、真意も確かめずに勝手に意見を突っ走った>>253のレス手法にやはり問題があるということになる。

俺は別にアンタが6代目松鶴を批判しようがそれ自体に文句は言っていないよ。
というより、誰が6代目松鶴を批判しても一向に構わない。
もし俺が6代目松鶴を擁護しているかのように見えたのであればそれは謝ろう。ちなみに俺のレスは>>285>>287

ただ、反論されたら「個人的意見」とのたまって逃げたり、そういった無粋な真似をするなら、
ちゃんとそうだと言えるしっかりとした前置きを残すべきで、それが不十分な以上、
「これは個人的な意見でした。誤解させてごめんね」くらい言えっつってんだよ。
他人に対しオープンな文であるかのような文を載せ、反論されたら個人的意見と逃げるって、
で、人には勝手な解釈するなと偉そうなことを言うくせに、自分はレス先の文を勝手に解釈とか、俺には単なる卑怯者にしか見えないよ。
松鶴を擁護する批判する以前の問題。
297重要無名文化財:2011/05/05(木) 10:07:37.75
>>294
当事者がジャッジできない・してはいけないという、
ごく基本的な事さえわからない非論理的なアンチ松鶴w
298重要無名文化財:2011/05/05(木) 10:10:59.35
あと、君のは反論ではなく単なる「好き嫌いの表明」でしかないから。
頭悪いのに無自覚だから、念のために教えてあげるね。
299重要無名文化財:2011/05/05(木) 10:37:38.80
枝鶴は松鶴になれますか?
300重要無名文化財:2011/05/05(木) 16:45:15.02
>>286
「功績」と「落語の善し悪し」(あなたにとっては結局好みかどうかでしょうけど)を同じにしないでね。
301重要無名文化財:2011/05/05(木) 16:47:27.12
253 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 18:13:20.12
>>240
「聞きにくい雰囲気を作っている」→松鶴の「らくだ」。やたらと聞きにくいんですけど。
「この壁を破って何かをやろうと云う気迫が無い」→はて? 松鶴は壁を破った事があったっけ?
「上手いか下手か解らない」→松鶴もそうだな。
「芸にムラがある」→自己批判だが、その通り。

全部自分の事だな。
302重要無名文化財:2011/05/05(木) 22:17:42.52
イチゴが好きかリンゴが好きかの話に理論的もクソもないな。
なのにアンチ松鶴は、リンゴに比べてイチゴのビタミン量や栄養価が高いかを、
得意げにダラダラと説いてそれが論理的だと鼻高々だ。
バカ丸出しとはこのこと。
303重要無名文化財:2011/05/06(金) 06:54:14.67
なぜ好きか(嫌いか)という理由を栄養価を根拠に論理的に語ることはできるだろう。
松鶴には「ダーッ」とか「バーッ」としか表現できないけど。
304重要無名文化財:2011/05/06(金) 23:23:30.45
全て録音・録画物が対象
305重要無名文化財:2011/05/07(土) 12:56:13.56
> 松鶴には「ダーッ」とか「バーッ」としか表現できないけど。

こういう指摘に理論派と思っている人の限界が見える。
306重要無名文化財:2011/05/07(土) 13:59:56.09
松鶴が米朝とサシで話して論破できたとは思えないが。
307重要無名文化財:2011/05/07(土) 19:24:13.31
酒呑みながらなら論破できる。いやする。
308重要無名文化財:2011/05/08(日) 08:45:02.16
酔っていてもシラフであっても、
合うか合わんか、好きか嫌いかで怒鳴り散らしてしまうのが、
晩年の松鶴クオリティ。
309重要無名文化財:2011/05/08(日) 10:44:03.05
>>303
> なぜ好きか(嫌いか)という理由を栄養価を根拠に論理的に語ることはできるだろう。

バカが恥の上塗り。その根拠はお前の主観であって、一般化はできない。
ビタミンCが多いから好きだとお前が主張する事はできても、
他人がそれに従う理由も意味もない事さえわからんのか?
310重要無名文化財:2011/05/08(日) 11:20:54.63
お前が従う義務はないし、意味もないと考えるのは勝手だよ。
それこそお前の主観であって、一般化はできない。
従う人が居て、意味があると考える人が居たとしてもお前には関係の無いことだろう。

「理屈っぽい奴は嫌いや」と正直に松鶴みたいに言えばいいのに。
変に普遍性を装った書込みをしようと背伸びした結果が
このザマ(>>309)ですw
311重要無名文化財:2011/05/08(日) 14:20:48.41
最近の松鶴(包茎)側の発言はくどい。笑福亭の心が分かってない。しね。
312重要無名文化財:2011/05/08(日) 21:46:49.16
あらら、アンチ松鶴は地金が出ちゃったなw
そんなに書きたいならチラシの裏にでも書いとけって
あっちこっちで言われてるタイプだな。
313重要無名文化財:2011/05/08(日) 23:58:19.09
東京のほうの話で、圓生が志ん生を評して、道場での竹刀勝負なら勝てるが、野天の
真剣勝負なら勝てない(大意)」と言ったらしい

米朝が松鶴を評したとしたら(松鶴の米朝評はでているとして)、どう言ったのだろうか?
314重要無名文化財:2011/05/09(月) 06:08:28.13
隠岐の島で六代目の訃報に接したとき、喜んでたとか。
315名無しさん:2011/05/09(月) 07:42:16.18
>>314
 落語に対する姿勢の違い(松鶴は演芸場で落語を聴かない者に
 どう演じるかを重点に置いていた 米朝は演芸場に見切りを付け
 ホールや公民館の純粋な落語会主体に置いた)はあるが、
 両氏とも落語家に成る前からの付き合いがあったらしい、
 米朝は正岡容門下時代に正岡氏の伝から地元姫路で五代目松鶴師や
 先代米團治 圓都等を呼び落語会を開催していた。
 その頃六代目松鶴は芸名なしで父の鞄持ち、見習い的な立場で
 居り、(芸名なしでこの頃地方公演等では初舞台を踏んでいたらしい)
 話をする内に米朝も落語家に成りたいと思うように成ったらしい、
 唯、六代目の破天荒さに米朝がプライベイトでは付いていけなかったのと、
 米朝がホール落語中心に成ったのが原因だと思う。
 心の底では繋がっていたと思うが、
 米朝も松鶴会長時代は
316名無しさん:2011/05/13(金) 13:19:59.80
 >>315 315の続きです途中で切れて申し訳有りませんでした。
 米朝も松鶴会長時代は副会長として補佐をしていたが、
 松鶴退任後は春團治 小文枝と続いている、
 退任時に米朝師を皆が指名してが辞退、過去3回位辞任しており
 その様な事も原因ではないかと思われる。
317重要無名文化財:2011/05/13(金) 23:05:48.82
何か日本語がおかしいな。
読んでもらいたいのなら推敲してから載せろ。

318重要無名文化財::2011/05/14(土) 10:29:46.62
つまらない質問をさせていただき申し訳ございません。

上方落語協会の歴代の会長と副会長の推移を
ネット(WIKIPEDIA)で見ていたのですが、
春団治会長のとき、副会長の表示がありませんでした。

仁鶴さんが副会長だった気がするのですが、記憶が曖昧です。

私の勘違いで、実際は副会長を置かなかったのでしょうか?
ご存知の方にお答えただければ幸いです。
319重要無名文化財:2011/05/14(土) 10:30:04.58
アンチ松鶴もすっかり逃亡か。
米朝師は自分も好きだが、自分をインテリと勘違いした痛いファンがたまにいる。
立川流の痛いファンと同類だな。
320重要無名文化財:2011/05/14(土) 13:59:01.13
>>318
昭和57年10月15日発行の
「上方落語かたいれ事典」によると、
春団治会長(昭和56年12月選出)のときの副会長は、
文枝師匠(当時小文枝)です。
ちなみに、松鶴師匠と米朝師匠は、仲良く相談役です。
321重要無名文化財:2011/05/14(土) 15:13:11.52
>アンチ松鶴もすっかり逃亡か。

松鶴信者がコテンパンに論破されて
グゥの音も出なくなったから
居る必要ねえじゃんw
32289:2011/05/15(日) 09:26:23.72
>>90 震災で回答が遅くなりましたが、
「横山大観」
笑瓶の妻の実家で横山大観の絵が発見された。笑瓶の妻は、
昔勤めていた職場に飾ってあった絵画で、不要になったものを
退職時に何枚かもらってきて実家の物置においてあった。
そのうちの一枚が大観のものだったと実家より電話が入ったのだ。
これを聞いた笑瓶は、「これは相当の値打ちがある」と思い、
テレビで一緒の仕事をしていた高島政伸に話したところ、
これが高島忠夫にも伝わり、「今度盛大にパーティをしましょう」と持ちかけられ、
話がおおいに盛り上がってく。
その後、実家から絵を郵送してもらう際に絵を紛失するなど一騒動あり、
何とか最後は無事笑瓶宅に郵送されてきたが、その絵はただのレプリカで無価値なものであった。
そこに実家から電話があって。。。。
最後のサゲを書くのは遠慮しますが、どことなく名作「はてなの茶碗」の香り漂う内容でした。
323連投長文すまぬ:2011/05/15(日) 09:27:22.84
「ある日の六代目」
笑福亭一門でなにか大きな打ち上げがあり、場所を変えて二次会をやろう、
と言う話になった際に、売れっ子だった鶴瓶は「明日の仕事が早いので」と
一次会で帰っていくが、「私の弟子が車で二次会の場所までご案内します」と
笑瓶を運転手に指名する。
走り出してみると「あの車を抜け」だのと酔った松鶴がうるさい。
しかし笑瓶は当時運転の腕には相当自信があったので「ほな期待に応えたろか」と
信じられないようなアクロバット走行を一般道で始める。
見る見るうちに車を追い越していく様子に松鶴はすっかりご機嫌になり、
「いいぞ!笑瓶師匠!」とまで叫ぶ。これを聞いて笑瓶の運転がさらにエスカレート。
ついにパトカーに追跡され、切符を切られたうえ、
激しい運転で松鶴が車の天井に頭をぶつけ、こちらもしくじる。
最後のサゲは特に意味の無いダジャレでしたが、同席していた鶴三(松喬)や
呂鶴がどんどんしかめっ面になっていく空気などが表現され、
笑福亭一門の思いでの記録として興味深いものがありました。
324重要無名文化財:2011/05/15(日) 10:36:10.90
ありがとう。きけてよかった。感謝。
325重要無名文化財:2011/05/15(日) 12:30:46.41
>>320
ありがとうございました。318です。
そうだんですね。
326重要無名文化財:2011/05/16(月) 10:02:51.63
>>321
> >アンチ松鶴もすっかり逃亡か。
>
> 松鶴信者がコテンパンに論破されて
> グゥの音も出なくなったから
> 居る必要ねえじゃんw

どこで論破したんだ?
まさか310が論破だなんて思ってるのか。
主観は議論にならないって中学生でもわかるのにw
327重要無名文化財:2011/05/16(月) 19:47:41.59
326って単に「俺は負けてない」
と言ってるだけだよね。
328重要無名文化財:2011/05/18(水) 13:02:54.48
と、主観の言い合いは議論ではないということがまだわからない低脳が必死で強がり。
主観が議論にならないと認めたら、上のレスのように反論を求めること自体が論理矛盾と認めて謝罪し、
今後はチラシの裏にでも書いとけよw
329重要無名文化財:2011/05/18(水) 18:20:12.50
もうその話はいいよ
330重要無名文化財:2011/05/19(木) 20:55:18.30
負けそうになってから「こんなのは議論じゃない」ってw
最初から無視すりゃいいのにカッコ悪すぎ。
331重要無名文化財:2011/05/20(金) 07:22:01.63
新しい枝鶴にはなぜ弟子がいないのですか?弟子をとらない理由をおしえてください。
332重要無名文化財:2011/05/20(金) 10:14:54.84
331さんへのお答えではないのですが、同調させていただきますと・・・、
枝鶴さんは大阪と香川で一般の方との落語塾を熱心に開かれているようですが、
ここの生徒さんはお仕事や学校に通われている方々でしょうし、
お弟子さんとは呼べないと思いますので
やはりお弟子さんがいないということになりますよねえ。

将来的に入門希望者が出てきたらとるんでしょうが。
333重要無名文化財:2011/05/20(金) 12:40:04.77
誰も弟子入りしたいと思わないだろう。芸に魅力が無いし、タレントとしても売れてないし。襲名のタイミングでレギュラー番組が無くなるような運の無さだし。
334重要無名文化財:2011/05/20(金) 13:59:43.05
襲名するからレギュラー降りたんやないん?
そんなに枝鶴さんって芸に魅力ないん?
335重要無名文化財:2011/05/20(金) 14:20:36.25
ほたらどこに魅力ある?普通、襲名を期にレギュラー降りるか?
336重要無名文化財:2011/05/20(金) 19:57:32.24
襲名活動で急がしなるさかい、レギュラー降りて仕事減らしたんでっしゃっろ
337重要無名文化財:2011/05/21(土) 08:55:58.74
枝鶴師匠の芸は、どこにも非の打ちようがないほど
丁寧で端正なものだと思うが、笑いにくい「間」が確かにある。
笑いどころが近づいてくると、なぜかそれを計算している枝鶴の心が
透けて見えてきて、落語の登場人物が目の前から消えてしまう。
ドヤ顔というかドヤ間みたいなものが、観客の落語への集中力を奪う。
338重要無名文化財:2011/05/21(土) 09:46:51.64
>337
非の打ち所あるやんけ。笑えない間って、それは致命的やろ。
枝鶴は、芸無いよ。音読のような落語。
339重要無名文化財:2011/05/21(土) 11:30:12.34
するする!どや顔。

あるある!どや間。

340重要無名文化財:2011/05/21(土) 11:31:49.29
痛いのは、枕の自殺ねた。
痛すぎる。かわいそう。
341重要無名文化財:2011/05/21(土) 11:49:28.24
確かに。わらえない。わらえるはなしでも。
342重要無名文化財:2011/05/21(土) 12:22:58.35
それどんなん?
343重要無名文化財:2011/05/21(土) 14:07:04.52
つまり、枝鶴はダメだってことですね。
344重要無名文化財:2011/05/21(土) 17:01:17.06
良いところもある。高松を大事にしてくれているところ。
345重要無名文化財:2011/05/21(土) 17:02:39.79
禁酒関所
相撲場風景
有馬小便
346重要無名文化財:2011/05/21(土) 18:24:05.64
西日本放送のレギュラーを枝鶴も學光も同時に外されたんだから、襲名が大事で自ら降板したんじゃない。で、今後は高松もレギュラー無いから大事にする必要も無くなる。
347重要無名文化財:2011/05/21(土) 19:03:44.78
大阪を切っても高松を切ることはありえない。
芸能生命がかかってる。
348重要無名文化財:2011/05/21(土) 21:18:03.42

あのヒトが高松を捨てるのは、
讃岐うどんを喰えなくなる位に体調悪化したときだなw
349重要無名文化財:2011/05/21(土) 22:32:00.96
落語よりも讃岐うどんが大事なんだな。
襲名しても特別興行以外で繁昌亭のトリになれない。
可哀想になってきた。
350重要無名文化財:2011/05/22(日) 00:12:00.21
それよりも松喬について語ろうぜ
351重要無名文化財:2011/05/22(日) 00:29:07.97
噺は絶品。
マクラはド下手糞。
あと他に、何かあるの?
352重要無名文化財:2011/05/22(日) 00:38:46.12
>>350
専用スレがありますので、そちらへどうぞ。
353重要無名文化財:2011/05/22(日) 00:50:52.14
たしか枝鶴はここをチェックしてたな。擁護は自からの行為の可能性大。
354重要無名文化財:2011/05/22(日) 00:52:52.64
俺は松喬のまくら好きだけど。
ちょっと偉そうな感じはするけどね。
噺はこの人を超える現役はあんまりいないね。
355重要無名文化財:2011/05/22(日) 02:28:32.33
枝鶴は実力があるから襲名できたのでは?それと笑えないとか書かれてましたが古典落語はそんな笑いがあるものだとは思いませんが?
356重要無名文化財:2011/05/22(日) 02:31:14.60
>>355
襲名できた最大の理由は、先代の弟子だったから。
357重要無名文化財:2011/05/22(日) 02:44:33.62
それだけで笑福亭の大名跡はつげない。妬むな。おまえだれや。
358重要無名文化財:2011/05/22(日) 02:46:07.69
無理から松喬の話へとスレづらししてるのは・・・
359重要無名文化財:2011/05/22(日) 02:46:33.54
無理から松喬の話へとスレづらししてるのは・・・
360重要無名文化財:2011/05/22(日) 02:48:46.72
笑福亭の笑える噺家ベスト10には、松喬も枝鶴も入っている。
361重要無名文化財:2011/05/22(日) 02:52:24.74
枝鶴はあの松村も育てたんだよ。そのこと知ってる?
362重要無名文化財:2011/05/22(日) 02:54:26.50
枝鶴の枕で、自殺ネタは面白い。
363重要無名文化財:2011/05/22(日) 02:59:34.08
どこが面白いねん。
聴いてて凄く後味が悪いわ。
客をイジるやり方としては、愚劣で最低。
364重要無名文化財:2011/05/22(日) 06:44:56.45
前が爆笑だとあせらはるのか、枕で自殺ネタしはる。それであほのおばはんらが「えっー!!」とざわめきたつと、自分も爆笑とったったと満足げにどや顔しはんねん。
365重要無名文化財:2011/05/22(日) 08:29:27.84
>>357
最大の理由とは書いたが、唯一の理由とは書いてない。
366重要無名文化財:2011/05/22(日) 09:07:36.72
観客にウソついて一瞬騙しといてドヤ顔するなんて。
それ、どないやねん。
367重要無名文化財:2011/05/22(日) 09:13:53.00
それ、ケーシー高峰もやるから。
ただしオチとして。
368重要無名文化財:2011/05/22(日) 11:49:16.49
枝鶴は独演会は無理なタイプやな。大物ゲストだより。
369重要無名文化財:2011/05/22(日) 12:46:16.68
>>355
古典落語にも笑いはあるだろw
誰でも知っているストーリーなのについ笑ってしまうような空気を
作れるかどうかが問題。枝鶴の場合、やっぱりそこが弱い。
370重要無名文化財:2011/05/22(日) 12:56:31.59
笑いを求め過ぎる品の無い落語と違い、枝鶴の落語は端正、丁寧な品格のある高尚な落語。
371重要無名文化財:2011/05/22(日) 16:25:21.26
落語に高尚性もへったくれもないだろう。娯楽なんだから。
枝鶴は独演会はダメだろ。だから客を持ってる後輩との二人会しかしない。
372重要無名文化財:2011/05/22(日) 16:57:54.31
後輩ってだれ?學光?勢朝?石松?とんぼ?
373重要無名文化財:2011/05/22(日) 19:37:53.92
その土地土地で客を持ってる後輩。だから、自分で主催していながら後輩に客集めを押し付けて自分がトリにおさまる。
襲名したのに後輩の会にゲストを頼まれることも無い。
ところで、八代目松鶴は誰に?
374重要無名文化財:2011/05/22(日) 20:12:06.39
八代目は六代目枝鶴。
まちがいない。
375重要無名文化財:2011/05/22(日) 22:12:15.56
枝鶴の谷六寄席は盛況の様だが
376重要無名文化財:2011/05/22(日) 22:20:01.92
ツ離れしたら上等で、物理的に30人も入れられない小屋で、
盛況もクソも無いだろが。
377重要無名文化財:2011/05/22(日) 23:06:10.66
枝鶴はんよ、自己レスやめなはれ。みっともない。
378重要無名文化財:2011/05/22(日) 23:07:06.26
いままで谷六寄席でつ離れしているときに出くわしたこと無いが、
いろいろ落語界の話も聞けるし、枝鶴の人柄も魅力がある。
だけれども、落語の魅力がどうも薄い。
同じ時間帯ならついつい今は亡き花花寄席に行ってしまったものだ。
379重要無名文化財:2011/05/23(月) 00:08:46.33
枝鶴は出てたら見るけど、わざわざ見たいと思う落語家じゃない。嫌いじゃないけど、好きでもない。下手とは思わないが、何度も見たいとは思わない。
380重要無名文化財:2011/05/23(月) 01:02:14.25
さっき、NHKで、呂鶴の落語聞いたのだが、「なんやこれ」って感じ
話途中で終わる崇徳院初めて聞いた。
381重要無名文化財:2011/05/23(月) 01:58:37.31
次代松鶴は鶴志が良いのでは?
382重要無名文化財:2011/05/23(月) 03:41:04.41
放送時間短いねん…
383重要無名文化財:2011/05/23(月) 06:13:14.00
つ離れってなに?

枝鶴さんは高松の宝です。
384重要無名文化財:2011/05/23(月) 06:25:52.25
松鶴狂信者の勝利宣言が高らかに響き渡った、か。
ま、幸せなこった。
385重要無名文化財:2011/05/23(月) 06:39:24.49
枝鶴のホームグランドの谷六寄席、つ離どころか、小屋オーナー世話人と枝鶴の同級生がほとんど。さらの客は二、三人。
386重要無名文化財:2011/05/23(月) 06:48:44.82
枝鶴はんの話題になるとスレずらし入るな。大きい名前継ぐと妬みがすごいな。枝鶴さんはええ噺家やとおもいますが、枝鶴継いで八代目松鶴の可能性が取りざたされ始めると、今みたいに叩かれだした。宿命やといえますかな。枝鶴はん、がんばってよ!応援してまっせ!
387重要無名文化財:2011/05/23(月) 06:48:53.87
>>383
「つ離れ」とは、客が10人以上居ることを言う。
「つ」が付くのは「九つ」までだから。
388重要無名文化財:2011/05/23(月) 07:16:16.23
そんなことより、
松喬はんは噺は上手いのに、枕が下手くそなんをどうおもいまっか?やっぱし笑いのセンスがかけてるからやろか?
389重要無名文化財:2011/05/23(月) 07:25:27.37
何を今さらw
390重要無名文化財:2011/05/23(月) 08:23:56.17
鶴志が弟子を取れないのは、枝鶴と同じですか?
391重要無名文化財:2011/05/23(月) 11:58:59.50
枝鶴批判。。。

自分のひいきの球団に、他球団から主力選手が移籍してきたとき、
新鮮さも手伝い、歓迎してたのに、
不振に入ったとたん、『もっと打たんかい』とぼやいてるのと変わらんね。

全打席安打なんかありえないんだから。
392重要無名文化財:2011/05/23(月) 12:41:26.60
>391
例えが下手過ぎ。枝鶴の落語と同じで自己ドヤの極み。
393重要無名文化財:2011/05/23(月) 15:17:13.92
ほんまに陰湿。どろどろしすぎ。襲名妬みすぎ。
394重要無名文化財:2011/05/23(月) 15:29:07.19
枝鶴はんがんばってや!
あんたはええ噺家やさかい!一門の妬みに潰されたらあきまへんで!松葉はんの分までがんばって、ええ八代目になってや!
395重要無名文化財:2011/05/23(月) 15:32:05.14
あまり羨ましい襲名ではない。都んぼが米紫になったり、猿笑が知らぬ間に円笑になってたのと同じレベル。
396重要無名文化財:2011/05/23(月) 15:48:12.95
枝鶴が松鶴に出世するのは?羨ましくない?
397重要無名文化財:2011/05/23(月) 16:14:07.52
六代目の呪いのかかった襲名は羨ましくないと思うよ。
大揉めに揉めたあと松葉が襲名することになったと思ったら、すぐに病気になって、
襲名興行の日に死ぬなんて、あんな曰く因縁が付いた名前は嫌だろう。
逆にいなくなって欲しい人に押し付けたりして。
仁鶴が誰に押し付けるか楽しみ。
398重要無名文化財:2011/05/23(月) 17:21:16.18
素朴な疑問だけど、この流れって一門のやっかみなの?
部外者の戯言にしか見えないけど。
399重要無名文化財:2011/05/23(月) 17:49:25.40
六代目の呪いって?おしえて。
400重要無名文化財:2011/05/23(月) 20:31:51.80
>>395
都んぼは先代米紫の弟子じゃないから的外れな例。
円笑にいたってはまったく関係ない。
401重要無名文化財:2011/05/23(月) 20:43:55.89
>400
だから、それほどにどうでもいい襲名。
402重要無名文化財:2011/05/23(月) 21:13:23.35
どうでもいい襲名を何でそんなに妬む
403重要無名文化財:2011/05/23(月) 22:09:42.45
妬んでるんじゃなくて、意味がないと否定してるの。
芸も人望も無い小つるが、他の一門の襲名ラッシュに乗っかって、悪名に成り下がった枝鶴を継ぐ。
妬んだり、羨ましがられたりする襲名じゃない。
その襲名興行も3ヶ月で全部終了。
塩鯛は来年の春にも、まだ襲名興行があるのに。
枝鶴は同門からも支持されてないのが表れれてる。
404重要無名文化財:2011/05/23(月) 23:27:00.93
>塩鯛は来年の春にも、まだ襲名興行があるのに。

これは米朝事務所の襲名商法でしょ。
405重要無名文化財:2011/05/23(月) 23:31:22.09
それなら、枝鶴襲名で松竹はなぜ派手に動いて商売しないんだ?
儲からないから動かない。
事務所も放ったらかしということだ。
406重要無名文化財:2011/05/24(火) 00:09:52.97
松竹は、落語興行で儲けるノウハウが未だにしっかりしていないんだよ。
春蝶も事務所に愛想尽かして辞めたらしいし。
407重要無名文化財:2011/05/24(火) 00:23:10.33
枝鶴さんの襲名披露公演はまだ残ってますよ。
それに普通の落語会でも披露口上があったりしますし。

それに松竹も吉本も○周年記念とかの大きい落語会くらいじゃないと普通絡んできません。あとはDVD収録くらいか。
408重要無名文化財:2011/05/24(火) 00:49:56.09
枝鶴て春団治や仁鶴に気に入られてるんでしょ?
それってすごいことでしょ?
409重要無名文化財:2011/05/24(火) 01:06:58.91
枝鶴はん、必死やな。カッコ悪。
410重要無名文化財:2011/05/24(火) 07:54:53.39
お前みたいに襲名妬む奴の方がみぐるしい。
411重要無名文化財:2011/05/24(火) 08:01:12.67
枝鶴
ええとおもうんやけど。わしは。だれしも好き嫌いとかあうあわないがあるんやし。嫌いな奴はただ他の奴応援してればええんやない?
412重要無名文化財:2011/05/24(火) 08:15:13.50
単に、一人しかいない弟子が師匠の名前を継いだだけ。
413重要無名文化財:2011/05/24(火) 08:50:46.92
枝鶴。ここで話題にならなどこでこんなに取り上げてくれる?
んなあほな でも紙面さいてくれへんのに。
414重要無名文化財:2011/05/24(火) 11:11:06.93
411さんに同意、ええと思う。

このスレで好きな笑福亭の噺家を応援するのは自由だと思いますが、
気に入らない噺家のことをいつまでもグズグズ言うべきではないのでは?
スルーしとけば?
415重要無名文化財:2011/05/24(火) 11:25:11.82
さすが自演の枝鶴はん。お後がよろしいようで。
そら、あんたには弟子入り志願者無いわな。
416重要無名文化財:2011/05/24(火) 11:35:49.26
んなあほなで紙面割いてもらえないんや。かわいそう。なんであんなに端正で丁寧で品格ある落語するのに、笑えないんやろ。前衛的な未来の笑いのセンスの落語で現代の落語家、落語ファンがついていけてないのかも。
417重要無名文化財:2011/05/24(火) 11:47:32.81
枝鶴と小春団治は同じ雰囲気がある。
押し付けてのようなドヤ顔。
俺って上手に語りまっしゃろ って言ってるようなドヤ間。
418重要無名文化財:2011/05/24(火) 12:05:02.12
好きなものを好きと言うのがブログやツイッターで、
嫌いなものを嫌いと言うのが2ちゃんだと思うけど。
419重要無名文化財:2011/05/24(火) 12:22:15.47
では。
私は、笑福亭では枝鶴 竹林 たま がダントツで嫌いです。
420重要無名文化財:2011/05/24(火) 12:55:30.67
俺は仁勇と仁福がダントツ。
421重要無名文化財:2011/05/24(火) 14:10:52.57
俺は枝鶴、銀瓶。
422重要無名文化財:2011/05/24(火) 14:20:14.44
言うたらなんやけど、竹林とたまはオモロイで。
423重要無名文化財:2011/05/24(火) 19:30:49.76
わしは福笑が苦手。あれはあかん。
竹林は独特の不潔感が好き。
仁福はあのいい加減さが好き。
424重要無名文化財:2011/05/24(火) 19:48:01.97
>>418
そんなことあらへん。

福笑さんの落語が好きです。
425重要無名文化財:2011/05/24(火) 19:51:35.22
枝鶴のつかみどころの無いところがええがな。
426重要無名文化財:2011/05/24(火) 22:42:41.29
418 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 12:05:02.12
好きなものを好きと言うのがブログやツイッターで、
嫌いなものを嫌いと言うのが2ちゃんだと思うけど。

419 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 12:22:15.47
では。
私は、笑福亭では枝鶴 竹林 たま がダントツで嫌いです。

420 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 12:55:30.67
俺は仁勇と仁福がダントツ。

421 名前:重要無名文化財[] 投稿日:2011/05/24(火) 14:10:52.57
俺は枝鶴、銀瓶。
427重要無名文化財:2011/05/25(水) 08:16:42.21
>>426
同じスレの数個前の書き込みをコピペすることに何の意味があるの?
428重要無名文化財:2011/05/25(水) 09:13:24.85
妬み一門の、
いじめ行為だろ
429重要無名文化財:2011/05/25(水) 09:26:20.11
いじめと言うなら、枝鶴の後輩いびりは棚に上げてと。
430重要無名文化財:2011/05/25(水) 10:16:57.46
はっきりゆうとくけど、たぶん枝鶴は後輩をいびるようなことはせんで。
431重要無名文化財:2011/05/25(水) 10:33:23.04
いびりを実行できるほど、後輩が近づいてきませんからね。
432重要無名文化財:2011/05/25(水) 10:43:05.41
はっきりいっておくけど、たぶん後輩と仲いいよ。

高松にはいつも若い子つれてきてるけど?
433重要無名文化財:2011/05/25(水) 10:48:56.29
そら仕事だから高松くんだりまでも来るよ。
後輩主催の会にゲストで呼ばれないのが証だよ。
434重要無名文化財:2011/05/25(水) 11:04:00.49
某後輩落語家のブログに
香川県の寺でのある先輩が主任の落語会。足代込みで一万円だった。
ギャラは一万って聞いてたから、てっきり足代は別だと思ってた。
ところが、込み。
21時に終わって住職さんらと打ち上げに。
23時過ぎに打ち上げ終了。
そしたらその先輩「ほたらここでお疲れさん」だと。
帰れるわけないやろ!!
宿探して一泊。
これを別の現場の楽屋で話したら、他にも被害者がいたことが判明。

コピペ引用。
435重要無名文化財:2011/05/25(水) 13:16:35.54
枝鶴さんは高松に泊まるところあるからね。

若手の会には、そんなにまでも呼ばれてないの?
436重要無名文化財:2011/05/25(水) 15:07:42.09
枝鶴は若手の誰を可愛がり、若手の誰から慕われてるんや?
437重要無名文化財:2011/05/25(水) 16:38:24.01
これだけは、はっきり言うとくけど
枝鶴はたぶん後輩からしたわれてるで。
438重要無名文化財:2011/05/25(水) 18:23:52.60
>>434
高松だったら桂七福も居てるけどね。
439重要無名文化財:2011/05/25(水) 18:39:09.21
>>438
徳島。
440重要無名文化財:2011/05/25(水) 18:54:43.21
香川は、こけ枝と石松かな。他には増えてないかな。
441重要無名文化財:2011/05/25(水) 18:58:44.08
>>434
の先輩落語家はだれやねん。
松高?
笑福亭高松?
442重要無名文化財:2011/05/25(水) 19:03:09.71
森乃高松
443重要無名文化財:2011/05/25(水) 19:21:45.71
香川関連の先輩落語家だと學光もありえるな。
枝鶴と高松の寺での会持ってるし。
學光も落語下手やし、腹話術ばっかり。
444重要無名文化財:2011/05/25(水) 19:31:49.61
学光は地味やけど、きちんとした落語するし笑いもとれるええ噺家。
445重要無名文化財:2011/05/25(水) 20:16:44.16
だんだん枝鶴の悪口がひどくなっているようにみえるが、
枝鶴は後輩をいびったり、騙したりするような人ではない。
客に対してもまじめに対応している。
ただ落語の魅力がもう一つ弱いというだけ。
446重要無名文化財:2011/05/25(水) 20:41:46.93
要は六代目枝鶴の襲名を妬んでいるだけ。

見苦しいぞ。おまえ。

わかってるんやぞ。
447重要無名文化財:2011/05/25(水) 20:54:03.86
襲名を妬んでいる私は誰でしょう。
みんなで予想してね。
正解者には笑福亭小松の手拭いをプレゼント。
448重要無名文化財:2011/05/25(水) 21:49:27.99
別に笑えん噺家なんて他にもいてるやん。米二とか米輔とか宗助とか。
吉坊も全然おもろないし。ここでぎゃーぎゃー騒がれるほど枝鶴が悪いとは思えんがな。
449重要無名文化財:2011/05/25(水) 21:54:40.27
>>434
このブログ書いたん誰?そっち方が気になる。
450重要無名文化財:2011/05/25(水) 21:55:04.66
笑福亭スレですから、他の一門のことはそちらへ。
451重要無名文化財:2011/05/25(水) 22:00:55.90
桂○○だな。犯人は。
452重要無名文化財:2011/05/25(水) 22:15:55.19
桂誰?ヒントくれ。
453重要無名文化財:2011/05/25(水) 22:44:30.71
>>450
いちいち人の悪口書いてまわるほど悪趣味じゃないんでね。
454重要無名文化財:2011/05/25(水) 23:50:58.77
すでに悪趣味じゃねえか
455重要無名文化財:2011/05/26(木) 00:04:16.50
>>454
何が?
456重要無名文化財:2011/05/26(木) 06:51:34.19
桂○○
457重要無名文化財:2011/05/26(木) 06:59:19.20
噺家として大勢の仲間を売ることはできん。
458重要無名文化財:2011/05/26(木) 09:02:16.54
この前のトップの奴のブログか?
けど、そんなのは書いてなかった。
459重要無名文化財:2011/05/26(木) 09:12:21.58
>>434

妄想
460重要無名文化財:2011/05/26(木) 10:11:14.49
笑福亭一門は豪快で武闘派な感じだが、実は酒に飲まれて一門の襲名を妬んでるだけやないんか
461重要無名文化財:2011/05/26(木) 11:14:37.66
枝鶴の落語は品格があり、丁寧かつ端正。几帳面で真面目でありながらも大胆で豪快な面も時おり顔を覗かせる。今後さらに活躍してもらいたい噺家。
462重要無名文化財:2011/05/26(木) 11:25:52.36
はいはい。そうそう、その通り。
端正端正。
ドヤ顔もドヤ間も素晴らしい。
笑えないのも端正。
463重要無名文化財:2011/05/26(木) 12:22:07.81
最近、吉坊も話題。

あーこわ。
464重要無名文化財:2011/05/26(木) 12:28:52.06
うっかり若手に注意できひんで。ネットが落語の世界の縦社会の秩序もつぶしよるんやろな
465重要無名文化財:2011/05/26(木) 12:33:06.41
吉坊はばらされてしもとるがな。
466重要無名文化財:2011/05/26(木) 12:42:35.31
>>465
何を?
467重要無名文化財:2011/05/26(木) 12:50:05.01
おなべ
468重要無名文化財:2011/05/26(木) 13:14:45.19
御道具はどんなもんがついてんのや?
469重要無名文化財:2011/05/26(木) 14:25:20.08
マンコ付のマンコ吸いやろ。
470重要無名文化財:2011/05/26(木) 15:22:31.07
男性ホルモン注射したら、おさねがおおきなんのやろ
471重要無名文化財:2011/05/26(木) 23:56:24.15
>>448
宗助は面白いだろ。協会に加入していないのが残念。
声もいいし、米朝一門の最強の弟子だと思う。
472重要無名文化財:2011/05/27(金) 00:07:57.58
スレチだけど、宗助を面白いっていうのは全く理解できない。
473重要無名文化財:2011/05/27(金) 00:17:13.82
ほも助
474重要無名文化財:2011/05/27(金) 00:25:48.04
やれやれ
やっとオサマッタナ
襲名ねたみ祭り
475重要無名文化財:2011/05/27(金) 00:38:13.23
>>471
上手いとは思うけど、声を作りすぎてるというか、コントロールしようとしすぎてるのが気になる。
476重要無名文化財:2011/05/27(金) 09:02:07.05
松枝のこましゃっくれた、さかしらさが、嫌。人格も学歴も無いくせに。噺家やろが、文化人的にええかっこすな!
477重要無名文化財:2011/05/27(金) 12:30:40.26
きちゅぼー、おちんぽついてはらへんのんや。
478重要無名文化財:2011/05/27(金) 23:53:50.43
吉坊とか染雀とかの話はもういいよ
479重要無名文化財:2011/05/28(土) 01:07:20.96
枝鶴の芸と同じで、すぐに飽きられて放置される。
480重要無名文化財:2011/05/28(土) 08:16:07.85
だからいってるだろ!
枝鶴の芸風は端正で品格のあるなかにも、時おり豪快さが顔を覗かせる、良い芸風だって!飽きるわけないだろが!
481重要無名文化財:2011/05/28(土) 09:38:13.60
宗助は師匠に似てるんだろうがあんまり面白くない
端正すぎるのか
482重要無名文化財:2011/05/28(土) 10:12:41.05
宗助はん、3回くらいしか見てないけど、どれも話のテンポに緩急が無くて、ノッペリしててだれてしまった。師匠に似てるとは思えんなぁ。
笑福亭ならプーさんが好きやわぁ。
483重要無名文化財:2011/05/28(土) 10:44:26.53
ぷーさんとかいってるのがうっとおしい。あとまくらの家族ネタ。
落語はうまいのに。しょうもない枕する。泥棒ネタさせたらピカ一やな。味がある。濃厚な。
枕があかんねは師匠譲りかもわからんな。
484重要無名文化財:2011/05/28(土) 11:11:50.15
枕のうまい落語家が少ないね。三喬も落語はいいが枕は今一つ。
松喬は枕がよくないという人もいるが俺は面白い。
特に他人を突っ込むネタ。「いくら親が人間国宝でも息子があかんばあいはあかんねん」
とか「京都でひとつひとつ手作りという高い饅頭言うても要は手あか食わされてるちゅうこと」
485重要無名文化財:2011/05/28(土) 12:10:16.77
へー松喬さん、 米団治と米朝の批判を枕でしてるんだー
486重要無名文化財:2011/05/28(土) 12:13:44.14
仁鶴、鶴光、福笑、鶴志、鶴瓶、伯枝は枕がおもろい。
487重要無名文化財:2011/05/28(土) 12:27:43.17
一門内で、伯枝、鶴二と生喬の扱いをようしたらなあかんで。そろそろ。あいつらおもろいで。とくに生喬、あれは大物になるの素質もあるし、人一倍努力してる。またした努力が生きるタイプや。
488重要無名文化財:2011/05/28(土) 12:37:59.79
そもそも落語には余計な枕はいらん。
ネタと対になってるような枕なら良いが、ただ単に笑いを取るための、繋がりの無い枕は不要。
489重要無名文化財:2011/05/28(土) 12:44:40.34
ネタにつながるならいいけどね。
たまにはただの笑い話でもいいか、と思うときもあるけど、
笑えもしないマクラはほんまにいらん。
490重要無名文化財:2011/05/28(土) 14:47:50.96
>>485
別にしてないやん。Y團治は東京の正蔵みたいな役割でしょ。
491重要無名文化財:2011/05/28(土) 22:59:02.91
ネタに関係なくても枕は多少あっていいと思う。
鶴光は最初にギャグで笑わせて客を安心させると
客はその後の噺に吸い込まれていきやすいとしている。
要は噺家と客席との信頼関係を作るための時間ということだろう
492重要無名文化財:2011/05/28(土) 23:12:39.28
たまの繁昌亭の出番。
持ち時間15分で、ショート落語と自慢してるただの小噺に10分。
本ネタに狸さいを5分。
これでいいのか!?
漫談家じゃないんだから。
493重要無名文化財:2011/05/29(日) 00:27:25.94
>>492
それ、毎回じゃないでしょ。
494重要無名文化財:2011/05/29(日) 16:41:02.28
>>493
たまたま。
495重要無名文化財:2011/05/29(日) 18:38:54.64
プーさん言うの鬱陶しいとか言いながら、落語大絶賛って、ツンデレ?カワイッ。
生喬はんも好きやぁ。他の人だと途中でウンザリすることもある花色木綿、最後まで面白かった。蛸芝居なんてそのものやしなぁ。
たまの昼席=ショート落語です。ライブ繁昌亭で見る限り毎回やってる。やってる方も飽きるやろうに、なんかの修行か?
496重要無名文化財:2011/05/29(日) 19:35:48.41
修行というよりも実験してるつもりなんだろうな。
本人は。
497重要無名文化財:2011/05/30(月) 00:47:28.09
聞く側が修業なのかな。
498重要無名文化財:2011/05/30(月) 05:00:56.64
このところ一門に新たに加盟する人おらんな
499重要無名文化財:2011/05/30(月) 13:37:02.35
ショート落語と小噺の違いは何?
以前の桂枝雀のSRってのもあったが、あの流れか、パクりか?
500重要無名文化財:2011/05/30(月) 14:05:55.82
たまはなんで結婚せえへんの?
501重要無名文化財:2011/05/31(火) 00:07:18.67
女癖悪いもん
502重要無名文化財:2011/05/31(火) 00:12:46.01
仁鶴がいなくなるまで、一門の自由は無い。
503重要無名文化財:2011/05/31(火) 06:41:13.11
仁鶴は今でも一門に影響力あるんか?もうないやろ?
504重要無名文化財:2011/06/01(水) 06:29:20.26
笑福亭一門なんかに影響力なくなっても関係ない。
もっと大きい範囲に影響力あるからな。
505重要無名文化財:2011/06/01(水) 08:52:48.31
あっち向いてこっち向いてサゲが成立するのが落語やと思う。たまのは一発ギャグも多いから、落語と言われると腑に落ちん。
枝雀さんのSRは、オチがついても気分は落ち着かんみたいな、サイエンスフィクションと掛けてSRだから同じではないやろぅ。てか、私は認めなーい?
たまは後半の5分がやりたいだけなんじゃないのか?粗筋しゃべるんじゃなくて、セリフでつないでどこまで短く出来るかを、試してるんじゃない?それに意味があるか知らんが。
506重要無名文化財:2011/06/01(水) 09:17:01.22
たまも好き嫌いが別れるな。嫌いな奴は必死で批判してるし
507重要無名文化財:2011/06/01(水) 23:57:47.97
先日のサンケイでの上方落語名人会でもショート落語やってからの、いらち車。
508重要無名文化財:2011/06/02(木) 01:47:29.38
たまは声質があかん。
509重要無名文化財:2011/06/02(木) 06:41:34.56
さろ○かきたい
むきあげてなめたおしたいそしてかたらせたい
○語を
510重要無名文化財:2011/06/04(土) 07:15:06.06
鬼門風呂のサゲ

【さげ】
■へぇ、入る時に、みな着物(きもん)を脱いでしまいますわ。
〔ほんましょうもなー〕

511重要無名文化財:2011/06/04(土) 22:20:14.94
>>510
おまえのほうがしょうもないわ。
枝鶴の鬼門風呂がおもろないとか、言いたい事ははっきり言え!
遠まわしに言うたら、かもうてくれる思てんのか?
ぼけ老人!

しかもネットのコピペやないか。
http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakug355.htm
脳足りん。
512重要無名文化財:2011/06/05(日) 11:47:04.33
>>510

落語のサゲって、そんなもんじゃね?

サゲで爆笑した記憶ないし。

算段の平兵衛とかも似たようなサゲやね。

513重要無名文化財:2011/06/05(日) 13:28:11.10
わぁわぁ言うとります。
より上等ですな。
514重要無名文化財:2011/06/05(日) 13:38:22.91
さんざん引っ張っておいてサゲがダジャレの時は
ちょっと肩透かし食らった気になるがw
515重要無名文化財:2011/06/05(日) 21:07:52.55
落語はオチを聞く芸じゃないからな。
時うどんの聞き所は「今、何時?」の箇所ではないだろ?
516重要無名文化財:2011/06/06(月) 00:34:49.99
そうね大体ね〜のところだよね。
517重要無名文化財:2011/06/06(月) 07:07:29.56
>>516
うどんだけに、「腰」のとことちゃうかな。
518重要無名文化財:2011/06/06(月) 09:18:07.13
>>517
おもろい。

そやけど「どや顔」したらあかんで。また怒られるでえ(笑)
519重要無名文化財:2011/06/06(月) 10:43:39.47
しね
520重要無名文化財:2011/06/06(月) 19:20:01.78
笑福亭は豪快というように評価されるが、そのほとんどは 芸が雑 なだけ。
521重要無名文化財:2011/06/06(月) 19:28:32.83
笑福亭って、けつめどの腹話術みたいな落語じゃん
522重要無名文化財:2011/06/06(月) 19:58:04.42
腹話術だと!?
學光に謝れ!!
落語家として売れないから阿波踊りと腹話術だけが頼りなんだぞ。
523重要無名文化財:2011/06/06(月) 20:18:00.57
エエ加減アンチうざい。巣に帰れ。
524重要無名文化財:2011/06/06(月) 20:23:05.25
弟弟子だった笑光が嘉門達夫になってビッグになってしまった學光。
525重要無名文化財:2011/06/06(月) 20:42:03.31
♪ゆけ!ゆけ!川口浩

は、僕の中学時代の大ヒット曲。
526重要無名文化財:2011/06/06(月) 20:56:28.54
さんま師匠もこのスレで語られるべき。
527重要無名文化財:2011/06/06(月) 22:42:44.51
さんまやのんきは明石家でくくりましょう。
528重要無名文化財:2011/06/06(月) 22:49:01.13
ぼけ老人が湧いてきた
529重要無名文化財:2011/06/07(火) 06:40:31.08
swappingが好きで、couple喫茶に夫婦で来ている噺家顔さすのに大丈夫なんか?
530重要無名文化財:2011/06/07(火) 07:17:23.44
顔さすほどに売れてたらありがたいがな。
531重要無名文化財:2011/06/07(火) 15:40:03.77
こごろうが南天襲名。
枝鶴よりも盛大になることは間違いない。
532重要無名文化財:2011/06/07(火) 19:08:44.77
枝鶴、離婚したん?こっそり。
533重要無名文化財:2011/06/07(火) 20:11:27.00
B調一門ファンも湧いてきたな
534重要無名文化財:2011/06/07(火) 21:27:47.05
手★メ★コ
535重要無名文化財:2011/06/07(火) 21:41:41.20

>>532
鶴瓶が客前で言うとったな。
「(この人の)嫁、見たことない。」って。

536重要無名文化財:2011/06/08(水) 00:34:30.39
そら、たしかやな。
537重要無名文化財:2011/06/08(水) 07:07:02.30
別に見たいとも思わない。
離婚もどうでもいい。
538重要無名文化財:2011/06/09(木) 15:14:37.20
仁智が20年後の噺で、
「八代目松鶴に息子が襲名」と話してたけど、
五代目枝鶴復帰の可能性あるの?
539重要無名文化財:2011/06/09(木) 15:43:46.38
ない。
540重要無名文化財:2011/06/09(木) 17:55:52.25
誰でも入門できる三枝一門に入って、復帰するかもよ。
541重要無名文化財:2011/06/09(木) 18:54:57.01
て め こ
542重要無名文化財:2011/06/10(金) 07:21:30.90
最近 鶴志が木鶴を襲名するゆう話しを色んな落語会で聞くんやけど、どうなん?木鶴も松鶴襲名できる大きな名前らしいな。
543重要無名文化財:2011/06/10(金) 08:52:16.21
ボケ老人発生中
544重要無名文化財:2011/06/10(金) 09:26:02.68
わしも木鶴襲名話しきいたで。
545重要無名文化財:2011/06/10(金) 12:01:09.62
そんな二段階右折みたいな手間かけずに、ポーンと松鶴になったらいいのに。
当代枝鶴が文句でも言うのか?
546重要無名文化財:2011/06/10(金) 14:22:44.50
鶴志師は六代目師匠から木鶴の名跡を貰っていた。しかし本人は邪魔くさいから襲名しないはず。回りで襲名を進める機運が高まってきてるけど。
547重要無名文化財:2011/06/11(土) 10:57:33.90
先日の落語検定笑福亭編。

『松鶴の遺言』で
現枝鶴の当時のメモによると、

仁鶴→松鶴
鶴光→竹我
福笑→蝶鶴
鶴三→松喬
松枝→梅喬
呂鶴→梅鶴
松葉→福圓
鶴瓶→梅香
鶴志→木鶴


松枝と呂鶴が逆という風潮になっているが、
当時のメモではこうなっているらしい。
548重要無名文化財:2011/06/11(土) 11:41:01.73
笑福亭 竹我(しょうふくてい ちくが)は、上方落語の名跡。
笑福亭一門の名である。現在は空き名跡となっている。
初代 [編集]後の2代目笑福亭吾竹。
2代目 [編集](生没年不詳)は、本名、享年とも不詳。渾名(あだな)を「違い棚」。
最初3代目笑福亭松鶴の門で常丸。常丸時代から笑福亭初期の大看板だったという。
嘱望され後に2代目竹我を継いだ。その後まもなく没したとされる。

「違い棚」の渾名の理由は分かっていないが「違ひ棚が得手物」という記事があり
余芸の色物の呼び名だったのかもしれない。
長らく京都での活動が主だったためあまり史料残っていないく生没年も不明だが幕末
頃生まれ明治20年ごろ没したとされる。

十八番は「百年目」。

549重要無名文化財:2011/06/11(土) 11:43:15.66
笑福亭梅喬
2代目 林家染丸(1867年1月8日 - 1952年11月11日)は、本名: 岡本仁
三郎。 85歳没。堺市生まれ。父は新内節の岡本美国太夫。左官職の傍ら、
素人落語で花丸を名乗り活躍。1890年3月に、3代目笑福亭松鶴門下で梅喬、
1893年頃に5代目松喬を継ぐ。後、初代枝鶴との「松鶴」襲名争いに敗れ、
7代目桂文治(2代目桂文團治)の勧めにより、1912年5月、2代目染丸を襲名した。
以降、上方林家は、林家正楽の系統が絶えたこともあり、元来の林家正三の流れから、
笑福亭の傍流となる。

550重要無名文化財:2011/06/11(土) 18:33:30.55
枝鶴、離婚したらしい。ブログで発表?
551重要無名文化財:2011/06/11(土) 19:58:23.98
それらしきこと書いてなかったけど。
552重要無名文化財:2011/06/11(土) 21:07:57.67
襲名が決まった年に、長年続いていたローカルのラジオレギュラーを降ろされ、襲名興行に嫁は一切の挨拶もしなかった。襲名直後に離婚。
さすが、枝鶴師匠。

553重要無名文化財:2011/06/11(土) 23:24:16.08
>>547

仁鶴→松鶴
鶴光→竹我
福笑→蝶鶴
鶴三→松喬
松枝→梅喬 (→梅鶴)
呂鶴→梅鶴 (→梅喬)
松葉→福圓
鶴瓶→梅香
鶴志→木鶴

なるほど、リアルな情報やね。
感謝。

笑福亭竹我
笑福亭蝶鶴
は知らなんだ。勉強不足でした。
554重要無名文化財:2011/06/12(日) 03:20:07.77
>>552
なんでそんな事になるんやろ?
夫の噺家としての一世一代の晴れ姿より、レギュラー降ろされて収入源が
断たれるほうがいやだったのか?それとも他に理由があったのか?
襲名前のブログでは二人の子供と幸せそうな家庭やったのに、
浮気でもしたんか?
555重要無名文化財:2011/06/12(日) 07:06:57.14
松鶴の遺言の襲名一覧表も笑福亭検定で今の枝鶴が自身のメモを公表したものらしい。竹我、蝶鶴の情報は初物。松枝が梅鶴ではなく梅喬なのも枝鶴のメモによる情報だ。
556重要無名文化財:2011/06/12(日) 18:05:55.07
離婚はガセ
557重要無名文化財:2011/06/14(火) 17:50:16.47
>>556
どっちやねん?離婚したんか、してないのか?
558重要無名文化財:2011/06/14(火) 22:38:26.61
つまらない質問ですみません。
ウィキペディアで「1080分落語会」を見ていてふと疑問を持った次第です。

1971年朝日放送企画の1080分落語会で
3番目に「三人旅」を演じられた笑福亭鶴二さんについて。

もちろん現在の鶴二さんではありませんし、
若い頃、笑福亭鶴二を名乗っていたお囃子の中田つるじさんでも
五代目桂文枝師匠でもないと思います。

当時、6代目松鶴師匠に鶴二さんというお弟子さんがいたのでしょうか?

ごめんなさい、ご存知の方がいらっしゃいましたら
お答えいただければ嬉しいです。
559重要無名文化財:2011/06/14(火) 23:18:01.80
しね しにさらせ
560重要無名文化財:2011/06/14(火) 23:19:18.32
なんとなく当時の鶴三さんと間違えているような気がしますね。
推測ですいません。詳しい人よろしくお願いします。
561重要無名文化財:2011/06/15(水) 00:43:41.10
>>558
>笑福亭鶴二
これはやはり現・松喬さんの「鶴三」の間違いで、ウィキで
参考にされてると思われる資料は1080分落語会実況録音盤というテイチク
レコードに付いている当日のプログラムのコピーが誤植でしょう。
同じく記載されてる当時の上方落語家系図には笑福亭鶴三は居ても
鶴二は記載されておりません。
ウイキペディア等はそういう間違った資料をまる写ししてある事が良くあります。
562重要無名文化財:2011/06/15(水) 19:55:24.04
早速どなたかが訂正してくれてますね。乙です。
563重要無名文化財:2011/06/15(水) 22:05:27.55
>>560さん
>>561さん
>>562さん

558です。情報ありがとうございます。

誤植がそのまま反映されていたのですね。
ご丁寧に、また早々にお答えいただきましてありがとうございました!
564重要無名文化財:2011/06/16(木) 21:54:51.79
てめこ
565重要無名文化財:2011/06/18(土) 14:19:22.36
松喬の出した本ってかう?
おれはかうよ。サイン会いくよ、くるよ。親子会いくよ、くるよ。
566重要無名文化財:2011/06/19(日) 14:02:34.39
てめこ噺家の自慢話はおもしろくないし、聞いてて恥ずかしい。本の中身も恥ずかしそう。自己満足のせんずり落語家。帯の鶴瓶の推薦書きもホンモンか?
567重要無名文化財:2011/06/19(日) 14:09:06.96
松喬の自慢噺ききとない、ききとない。枕も自慢噺おおすぎ。
568重要無名文化財:2011/06/19(日) 14:38:36.96
松枝はおもろいし、文章力もある。
569重要無名文化財:2011/06/19(日) 19:14:57.82
松橋(1973年8月に入門、1979年4月に同門の雛鶴と結婚。
松喬襲名時リカクに改名後死去。)
雛鶴(幸鶴と一緒に入門、1979年4月に同門の松橋と結婚し廃業、女性)

570重要無名文化財:2011/06/19(日) 19:31:01.41
松橋も不幸やな
571重要無名文化財:2011/06/19(日) 19:33:23.50
松喬は酔うと自慢話ししよる。
572重要無名文化財:2011/06/20(月) 09:55:17.80
松橋さんは、なんか割りを食った感がありますね。
とても男前だったと記憶しております。

今はもう無いですが、神戸市兵庫区の柳笑亭から
次回の予定を手書きのハガキで送ってくれてたのですが、
雛鶴さんや幸鶴さんが書いてくれてた時期もありました。

そのハガキ、大事にとっておいたらよかったですが、ありません。
573重要無名文化財:2011/06/20(月) 10:35:03.42
松橋は改名されられたことについて、どうおもったんだろ。
574重要無名文化財:2011/06/21(火) 10:38:18.95
師匠(一門)の方針ということである程度納得されたと思うのですが、
心中いかに、と思います。

改名が原因ではないでしょうが、
改名後に若くして亡くなられたのは心が痛みますね。

璃鶴のほうではなく里鶴ですよね、たしか。
575重要無名文化財:2011/06/21(火) 13:05:05.10
松橋の無念いかばかりか
576重要無名文化財:2011/06/23(木) 07:51:38.12
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/makok.htm
『皇室全般画像掲示板』を見て
ご自分で判断してみて下さい。今私達の国が大変な事になっています。 杉良太郎さんと小和田礼子さんの関係もかかれています。
577重要無名文化財:2011/06/24(金) 11:33:36.33
松喬さんの本読まれた方
感想おしえてください。
おねがいします。
2000は高いので今のところ買えません
578重要無名文化財:2011/06/24(金) 14:09:33.43
579重要無名文化財:2011/06/26(日) 08:19:06.83
べ瓶って・・・あいつか・・・懲りへんやっちゃ
580重要無名文化財:2011/06/30(木) 09:08:23.32
枝鶴さんのブログに、
1978年頃廃業された笑福亭松竹(まったけ)さんが登場してた。
襲名祝いに五代目松鶴編集の「上方はなし」をいただいたそうで。

松竹さんの当時の若い写真は見たことあるけど、普通のおっちゃん。

廃業した方との交流ってほとんど無いんやろか?
581重要無名文化財:2011/06/30(木) 10:44:20.45
ええはなしや。
582重要無名文化財:2011/06/30(木) 19:05:42.43
飛田・松島
笑福亭の庭
583重要無名文化財:2011/06/30(木) 19:44:36.25
松喬スレ、なんで急にちょんの間の話題ばかりに。。。
584重要無名文化財:2011/07/01(金) 06:39:57.06
おにいさん、もどって!
585 【豚】 :2011/07/01(金) 13:13:07.49
うっさい!化け物!
586 【大吉】 :2011/07/01(金) 15:58:19.24
わたすは、せんぷ〜き好きなんだが…

      ねぇ……
 γ ̄ヽ  ボクのこと
r-| O |〜 好き?
`ーヽ_ノ 〜 ∧_∧
  || 〜 (・ω・`*)
r-/ ̄|、  O旦と )
ヽ__シ  (_(__つ

ブンブンブン

γ ̄三 ̄ヽ
| O 三O | ショボーン
ヽ_r三、_ノ ∧_∧
  ||   (・ω・`;)
r-/ ̄|、  O旦と )
ヽ__シ  (_(__つ
587重要無名文化財:2011/07/05(火) 10:41:57.56
右喬扇風機にフラれるの巻w
588重要無名文化財:2011/07/05(火) 10:46:05.69
↑しょうもな。
589重要無名文化財:2011/07/05(火) 11:30:07.42
587 しね
590重要無名文化財:2011/07/07(木) 14:48:28.27
587
おもろない
591重要無名文化財:2011/07/07(木) 16:31:23.87
最終的に、松喬さんが、松鶴を襲名する可能性はなきにしもあらずなんですかね??
592重要無名文化財:2011/07/07(木) 17:08:39.06
それはない。
593重要無名文化財:2011/07/07(木) 18:58:13.23
初代松喬が初代松鶴、三代目松喬が三代目松鶴だが、
五代目松喬が初代枝鶴に松鶴襲名争いで
負けて以降は枝鶴が松鶴を襲名する名前になったんだな。
594重要無名文化財:2011/07/07(木) 19:45:29.15
松葉さんの兄弟子に松鶴継承権はもうない。それより松喬さんは吾竹か松竹とか家元名ついだらええと思う。
595重要無名文化財:2011/07/08(金) 17:06:59.82
鶴三から松喬になったとき、兄弟子や周囲からはかなり反対された
そうですが、その話はほんとうでしょうか?
やはり、僻みやヤッカミが、あったのでしょうかね。
596重要無名文化財:2011/07/08(金) 17:40:08.63
松喬は一門からも嫌われ、他の一門からももちろん嫌われている。弟子だけ、いや、その弟子も師匠を本当はどう思っているのかは不明。
597重要無名文化財:2011/07/08(金) 19:04:37.17
嫌われる理由は、やはり実力があり先代松鶴師匠に
目をかけられたこともありますよね。
たとえば、落語がまったくといっていいほどできない
弟弟子の鶴瓶師匠からみた松喬さんはどんな感じでしょうかね。
598重要無名文化財:2011/07/08(金) 19:22:25.08
いえいえ、楽屋で後輩集めて自慢話ばかり長々語り、その中に他人の悪口を盛り込むからです。
嫌われているというより、面倒臭い人。
599重要無名文化財:2011/07/08(金) 19:53:10.56
今の笑福亭一門の中では、実力は一番?だということですね。
600重要無名文化財:2011/07/08(金) 22:09:00.83
三代目春團治師匠が「上方で上手いのは松喬くん」と言うたこと書いてた。
601重要無名文化財:2011/07/08(金) 22:21:26.33
後援会をガッツリ掴むのはうまい
602重要無名文化財:2011/07/08(金) 23:25:18.17
自慢するとき恥ずかしげもなく、目一杯語る。そこで他人を見下す話を盛り込む。
603重要無名文化財:2011/07/08(金) 23:27:03.97
せんずり噺家
604重要無名文化財:2011/07/09(土) 00:11:56.06
実力があり人気もあるから妬まれてるんでしょ?

楽屋で自慢話聞かされてるって、噺家が書き込みしてるの?
605重要無名文化財:2011/07/09(土) 09:53:17.35
昭和の頃、先代松鶴さんが、いっそ継がせてしまおうとも
考えてたくらいだった方でしょ。
606重要無名文化財:2011/07/09(土) 14:05:52.10
それはウソ。
607重要無名文化財:2011/07/09(土) 15:28:02.38
あかんでだまされたら。あかんで。
608重要無名文化財:2011/07/09(土) 19:31:32.42
自慢はコンプレックスの裏返し。
609重要無名文化財:2011/07/09(土) 20:57:34.32
>>594
鶴光さん、ここ見てくれているようですね。
噺家の名前
松鶴と同格かもしくは上の名前が吾竹と言うのがあります、この名前の
隠居名が竹我という私が継ぐように師匠から言われた名前です、まだ隠
居は早いので、継ぐ予定はおまへん、しかし、あれだけ栄耀栄華を誇っ
てた笑っていいともが視聴率不振やそうですな、へたしたら3番手にな
る事もあるそうです、やっぱり長寿番組でも潮時が来るんですな。ニッ
ポン放送の新編成局長、部長期待してまっせ。http://komoriuta.TV/

610重要無名文化財:2011/07/09(土) 21:00:08.59
吾竹の隠居名が竹我
鶴光師匠にはまだまだ隠居は先のこと。

まづ鶴光師匠に【吾竹】を襲名してほしい。

611重要無名文化財:2011/07/09(土) 22:26:47.39
鶴光に吾竹ええかもしれん。
仁鶴も一門も反対はせんやろし。
他に適任者おらへんし。
ええかもしれん。
612重要無名文化財:2011/07/09(土) 22:27:39.09
弟子の学光も上手いし、後継になる器。
613重要無名文化財:2011/07/09(土) 22:29:20.94
『松鶴の遺言』
仁鶴→松鶴
鶴光→竹我 〔吾竹の隠居名〕
福笑→蝶鶴
鶴三→松喬
松枝→梅喬
呂鶴→梅鶴
松葉→福圓
鶴瓶→梅香
鶴志→木鶴

614重要無名文化財:2011/07/09(土) 23:14:16.36
『松鶴の遺言』
・あかんで、米朝のとことつきおうたら。あかんで。・あかんで、米朝のガキ会長にさせたら。あかんで。
615重要無名文化財:2011/07/09(土) 23:54:25.78
613を見ると、まだ松喬しかおやっさんの遺言守ってないね。
いっそのこと、全員一気に襲名したらええやん。
松葉は福圓さらに追贈。
616重要無名文化財:2011/07/09(土) 23:54:32.15
>612
つい数日前、繁昌亭で学光見た。
まくらで立ち上がって阿波おどり踊ってから時うどん。
あんなグダグタで、客の静かな時うどんは初体験だった。
617重要無名文化財:2011/07/10(日) 06:57:46.94
>614
やめとき
>615
わし学光好きやけど。
おもろいし、人柄がええ。
618重要無名文化財:2011/07/10(日) 11:46:00.07
芸人誉めるのに人柄て。
人柄が悪い方が落語家としては芸があるイメージが強い。
芸も人気も無く、人柄が悪いそうな仁福はどんな評価かな。
619重要無名文化財:2011/07/10(日) 11:48:31.18
野球がうまい、もっちゃりさは上方落語界一。
620重要無名文化財:2011/07/10(日) 12:19:37.55
仁福の野球にかける情熱が好き。
621重要無名文化財:2011/07/10(日) 21:36:09.17
>>614
お前ら全部食われてしまうで、
って意味だからな。
弟子の育成に失敗したという自覚だわな。
622重要無名文化財:2011/07/10(日) 22:21:30.52
仁福は繁昌亭夜席の自主興行で、入場者7人という記録を作ったらしいな。
623重要無名文化財:2011/07/10(日) 23:15:40.01
仁福って素敵やん
624重要無名文化財:2011/07/11(月) 09:57:00.73
仁福さん、なんでも1等になるのはええこっちゃ。
625重要無名文化財:2011/07/11(月) 11:12:33.47
仁福の本業は野球。草野球のプロ。
626重要無名文化財:2011/07/11(月) 11:28:09.99
ところで仁福の落語の腕はどないなん?
627重要無名文化財:2011/07/11(月) 16:19:21.41
あいつよりは確実におもろい
628重要無名文化財:2011/07/11(月) 16:33:04.87
あいつとは仁鶴か!?
629重要無名文化財:2011/07/11(月) 16:41:10.80
文福だろw
630重要無名文化財:2011/07/11(月) 17:25:09.65
>>618
仁福は、福団治などの落語家や講談師に嫌われている南陵と仲が良い。
世間で嫌われている人間に対しても普通に接することのできる仁福は、人柄は良い。
631重要無名文化財:2011/07/11(月) 19:54:48.60
学光・仁福は共に人柄が良く、欲がない。そこに味があり、みんなから愛される所以だ。
632重要無名文化財:2011/07/12(火) 00:07:38.99
仁福の落語って、いい意味でドキドキ冷や冷やしながら聞いてる。
何か緊張感があっていいんだよな。
633重要無名文化財:2011/07/12(火) 07:08:46.59
朝起きてびっくり!ヤフー開いてびっくり!

☆ぽんぽ娘 結婚すれば嫁姑で宗教戦争か?☆

バツ@の桂ぽんぽ娘は創価の熱烈信者。今付き合ってる、京都の元公家の名門御曹司
との結婚話しが宗教上の理由で破談になりかけているようだ。


634重要無名文化財:2011/07/12(火) 11:25:53.54
落語とは、おんなじ話をおんなじ所で笑ってもらうものです。

それが出来るかどうかは、落語家の腕

by 福笑
(わても、創作落語やりますけど、古典も勿論やりますよ。
創作しか出来ない、誰かと一緒にしてくださいますな)
●さてこれはダレに対しての批判でしょう?



635重要無名文化財:2011/07/12(火) 11:41:35.47
あやめ 遊方 たま 仁智 だなwww
636重要無名文化財:2011/07/12(火) 18:29:53.14
>>635
釣り乙
637重要無名文化財:2011/07/12(火) 19:25:17.92
戦後、没落していた上方落語を復興させたことでも知られ、6代目松鶴、
米朝、春団治とともに「上方四天王」と呼ばれた。戦後、18人で始まっ
た上方落語協会も、現在は230人を数えるが、その礎を築いた1人。

今回、関西では「6代目」といえば松鶴さんであることから、
三枝は六代目松喬や六代目枝鶴の様に「目」を付けず、あえて
「6代文枝」を襲名する。それほど四天王
の功績は大きい。

638重要無名文化財:2011/07/12(火) 19:50:13.71
高田や松高は遠慮しなかったのか?弟子やのに。
639重要無名文化財:2011/07/12(火) 22:10:37.20
四天王ちゃうからやろ!
640重要無名文化財:2011/07/12(火) 22:13:17.85
六代目の弟子なのに六代と遠慮しなかった。

三枝でも六代目松鶴に遠慮して六代目といわず六代文枝として襲名するのに。
641重要無名文化財:2011/07/13(水) 00:00:33.32
あほらし
642重要無名文化財:2011/07/13(水) 01:18:18.49
やっぱり弟子世代では六代目と言えば松鶴、という意識がまだ強いんだな。
文枝は小文枝の時代が長かったので、
三枝が継いでもあんま気にならん。
643重要無名文化財:2011/07/13(水) 06:48:11.60
心よりお祝い申し上げます。

片平なぎさ・シルク・トゥナイト〔なるみ・しずか〕・スピード上原
若井こずえ・


644重要無名文化財:2011/07/13(水) 14:51:58.32
ざこばに文団治襲名してほしい。ざこばに文団治襲名してほしい。ざこばに文団治襲名してほしい。ざこばに文団治襲名してほしい。ざこばに文団治襲名してほしいです。
645重要無名文化財:2011/07/13(水) 21:40:23.90
いやです。
646重要無名文化財:2011/07/14(木) 01:43:00.33
ざこばは米朝継ぐでしょ。
国宝も枝雀かざこばにと言ってたらしいし。
枝雀師が亡くなり、国宝の芸を一番継承していた吉朝師も若死にして、
ざこばしかいなくなった。
647重要無名文化財:2011/07/14(木) 13:01:19.30
三枝の六代文枝襲名でこの先ややこしいなったな。
もう六代目はおろか三代目なんか絶対使えんやん!
648重要無名文化財:2011/07/14(木) 13:14:03.19
三枝は文枝一門のお家芸「三十石」の稽古がんばってるが、
一年ほど前、繁昌亭で三十石を掛けるはずが急遽断念。

はたして三十石を襲名披露で掛けれるだろうか?無理だろうな。
649重要無名文化財:2011/07/14(木) 13:20:01.06
ここは笑福亭スレでおま。
三枝が古典なんかやりまっかいな。
襲名興行は 鯛 です。
650重要無名文化財:2011/07/14(木) 14:06:55.70
シルク・ミヤコ
なるみ・しずか
片平なぎさ
若井こずえ
651重要無名文化財:2011/07/14(木) 16:27:40.07
で、8代目はいつやねん
652重要無名文化財:2011/07/14(木) 16:51:57.94
ジャンケンで決める ってたまがずいぶん前から言ってたな
653重要無名文化財:2011/07/14(木) 19:59:25.85
三枝も文枝を襲名するし、
同期の鶴光には吾竹を襲名してもらいたい。
654重要無名文化財:2011/07/14(木) 20:08:25.47
目を付けない「○代なんとか」は、自称するときの言い方だろ。歌舞伎発祥の。
例えばコブ平がどの九代目に遠慮したっての?
655重要無名文化財:2011/07/14(木) 20:11:46.61
将来的に「松之助」の名を継ぐにふさわしい人は誰なんだ
656重要無名文化財:2011/07/14(木) 20:24:37.64
鶴光の今日のブログおもろい。
三枝について書かれている。
657重要無名文化財:2011/07/14(木) 20:28:43.81
>>655
さんま師匠
658重要無名文化財:2011/07/14(木) 22:02:09.99
>>646
なんと言おうと
猫イジメネタとウィークエンダーは記憶から消えないぞw。
蔑みしかない。
659重要無名文化財:2011/07/15(金) 06:46:03.01
なんの蔑みか分かんない。
志ん朝、文治、金馬と何が違うのか。
660重要無名文化財:2011/07/15(金) 08:27:15.74
動物虐待ネタはさすがにまずいだろ。
人間性の問題だわ、サイコパス。
661重要無名文化財:2011/07/15(金) 08:33:49.90
おなじ意味で鶴瓶の名跡襲名もだめだ。
公衆の面前でちんちん見せるのは明らかに人格障害ですよ。
662重要無名文化財:2011/07/15(金) 09:12:34.89
>>656
他の落語家のブログでは文枝襲名の記事はないね。
16日に記者会見があるようなので、それを受けてからか。
松枝さん、なにか書いて欲しいなあ。
663重要無名文化財:2011/07/15(金) 11:34:13.19
マスはかいてる
タレはかいてないけど
664重要無名文化財:2011/07/16(土) 06:44:36.28
鶴光は吾竹を襲名してほしい。
665重要無名文化財:2011/07/16(土) 19:38:57.63
664はブログにまで凸したようだな。
本人にあっさり否定されてもまだこんなところでグチグチとw
666重要無名文化財:2011/07/17(日) 15:44:15.26
>>660
トラがバターになる噺とかダメだよね。
猿を臼で潰したり、狸に火をつけたり
雀の舌を切ったり。
667重要無名文化財:2011/07/17(日) 16:26:37.34
今日の鶴光さんのブログ。ええこといいはるわ。やっぱり。
鶴光さんには吾竹ついでもらいたいですね。 
2011-07-17
文枝襲名
三枝さんが古典の大きな名前の文枝を襲名だそうですな、おめでとう
御座います、三枝さんはタレントとしての知名度が高いですが、文枝
は噺家としての立派な名前ですからね、看板を大きくするも小さくす
るも自分の今後の努力がいるから大変だと思います、小文枝という名
前が私はだいすきですな、なんか色気があって、きん枝さんあたりに
継いで貰いたい、そして文珍さんには 文の助なんてのはどうでおま
すか?

668重要無名文化財:2011/07/17(日) 19:17:55.49
長老や評論家でもあるまいし、何故鶴光は他の一門の襲名に口を挟むのか。
きん枝や文珍の今後の襲名なんて、文枝一門と吉本で内々に決めて、米朝と春團治に確認を取るだけの話。
「きん枝に小文枝を」なんて、無責任極まりない発言、皮肉なら理解できるが。
669重要無名文化財:2011/07/17(日) 19:50:11.52
皮肉に決まってるだろ。
三枝にも文枝の名前を小さくするなよとクサしてる。
670重要無名文化財:2011/07/17(日) 20:06:36.23
昨日のNHK7時のニュースで
四天王にふれながら、松鶴の名だけスルー
はさみしい、長生きせなあかんな。

671重要無名文化財:2011/07/17(日) 22:21:24.95
ちゃんと読めば鶴光、三枝をタレントで
古典の大名跡を継ぐにふさわしくないと言ってるな。
名前を大きくした人間が満を侍して襲名ではなく、
小さくしてしまう可能性をさりげなく指摘してる。
文枝一門は吉本系なので仲は良くないだろうし。
三枝をライバル視しているからなぁ。
672重要無名文化財:2011/07/17(日) 22:26:40.68
こと落語に関しては、勝負はついてるけどね
673重要無名文化財:2011/07/18(月) 05:41:44.45
>さりげなく指摘

あからさまに厭味だろ。
「タレントとしての知名度が高いですが」なんてわざわざ書く必要はない。
674重要無名文化財:2011/07/18(月) 11:01:55.37
枝鶴の襲名の時も、鶴光は嫌みを書いていた。そうゆう品性下劣な性根の腐った心の持ち主なんでしょう。
675重要無名文化財:2011/07/18(月) 14:29:32.39
ねたみの小林

ひがみの鶴光
676重要無名文化財:2011/07/18(月) 15:51:20.09
1.三枝さんはタレントとしての知名度が高い
2.文枝は噺家としての立派な名前
3.看板を大きくするも小さくするも今後の努力がいる

と並べると、鶴光の陰湿さがよくわかる。
「小さくするも」に、つい本音が出たね。さもしい野郎だ。
677重要無名文化財:2011/07/18(月) 15:55:50.80
鶴光を認めない仁鶴の正しさがわかる。
678重要無名文化財:2011/07/18(月) 15:58:38.62
学光も大阪によけいにおりづらなるな。
学光も師匠にいらんこと書かんように注意せな!
679重要無名文化財:2011/07/18(月) 16:06:32.76
学光は性格がいいのに。
680重要無名文化財:2011/07/18(月) 17:13:32.41
なんでみんなそんなに鶴光を悪く言うの?
681重要無名文化財:2011/07/18(月) 18:33:24.30
>>680
他人の意見に左右されずに、ほめればいいじゃないか。
なにか問題でも?
682重要無名文化財:2011/07/18(月) 18:55:34.14
松喬とは、大名跡なんですかね??
たとえば、桂でいう文枝のような。
683重要無名文化財:2011/07/18(月) 19:30:21.37
>>680
なんかこの板全体が大きなアンチスレみたいな雰囲気。
「伝統芸能アンチ板」というべきか。

毒々しい言葉を書きすぎだと思う。いいものはいいと褒めるべき。
684重要無名文化財:2011/07/18(月) 20:23:53.01
学光は性格がいい。
鶴光は三枝や枝鶴や、過去の七代目などの襲名をひがむからいや。
685重要無名文化財:2011/07/18(月) 20:38:01.63
鶴光は同業者への妬みをエロに昇華すりゃいいのに。
686重要無名文化財:2011/07/19(火) 00:44:02.00
IDのでないスレでアンチが一人で延々とw
687重要無名文化財:2011/07/19(火) 06:47:04.84
天に唾する
人を呪わば穴二つ

落語家のくせに分からんのかな。
688重要無名文化財:2011/07/19(火) 07:10:59.41
そら仁鶴にきらわれるわ。
689重要無名文化財:2011/07/19(火) 23:05:35.56
小文枝をつぐ枝三郎に弟子入りして、八代目文枝ねらいます。
690重要無名文化財:2011/07/22(金) 13:29:25.81
鶴光は上方随一の弟子廃業率の高さって時点で人格も知れとる
タレントで売っといて真剣に落語やる弟子だけが欲しいて、無理やろ
691重要無名文化財:2011/07/22(金) 15:57:05.20
鶴光は人格障害?ある?
692重要無名文化財:2011/07/22(金) 16:10:59.95
鶴光一門の筆頭弟子の学光。
芸歴は古いが、落語は下手。
でも、このスレでは必ず 人がいい と、擁護の声が上がる。
おそらく、里光が書いてる。
そんな鶴光一門。
弟子の笑光から逆破門された鶴光。
その後、笑光→嘉門達夫で出世。
693重要無名文化財:2011/07/22(金) 16:14:34.26
♪わーたーしーはー
♪やってないー
♪けーっぱーくーだー
694重要無名文化財:2011/07/22(金) 16:30:04.21
毎度出てくる学光人柄がいい説!
ホンマにええんでしょうなあ〜、鶴光の弟子が長くできるんですから。
落語稽古できますが、稽古できない人柄がいいのは素晴らしい。
逆に下手やという落語をきいてみたいな。
695重要無名文化財:2011/07/22(金) 19:47:02.66
学光さんは人柄ええし、落語もおもろい。落ち着いた雰囲気もある。阿波おどりと腹話術もええし。でも鶴光はあかん。ブログで悪口書きすぎ。
696重要無名文化財:2011/07/22(金) 19:49:58.01
横断歩道を大きな荷物せたろうて歩いてはる老人にかけより、荷物を持ってあげやさしい言葉でいたわり、おんぶしてやってた。
697重要無名文化財:2011/07/22(金) 20:28:49.30
えーしー
698重要無名文化財:2011/07/22(金) 20:47:26.95
東京の古典芸能界は特に名前にこだわるので平気で大阪の名跡でも
持っていきますので鶴光さんには大阪の大きな名跡は継いでほしく
ないです。そうでないと、いずれ笑福亭松鶴の名跡も東京に持って
いかれる事になりかねません。そんなことになったら、鶴光さんの
敬愛する、あの世の六代目松鶴師は嘆き悲しみ、怒り狂うでしょう。
桂三枝さんも上記のような心配も少しあったので新作派の自分が古
典派の文枝をつぐのをためらう気持ちを抑えて決断されたようです。
6代目松鶴直弟子が8代目松鶴を継ぐのは、人間関係、利害、興行会
社の都合等、いろいろあって難しいでしょうから、思い切って笑福亭
の中堅の実力者で6代目の孫弟子の三喬さん(上方落語ファンのなか
では名人級)(饅頭怖い、は絶品)に継いでもらって、ベテラン勢が
盛り立てて笑福亭一門を発展させてもらいたいものです。上記のよう
なことがありますので、鶴光さんが大阪にもう帰らず東京在住の噺家
さんになるのでしたら、六代目松鶴師の意を汲んで東京の名跡、たと
えが三遊亭百生、などを継いでいただきたいです。
699重要無名文化財:2011/07/22(金) 21:04:02.39
なんで出る名前が三喬やねん!!アホか!!
700重要無名文化財:2011/07/22(金) 21:09:04.94
鶴光ほど襲名で損する落語家もおらんやろ。
701重要無名文化財:2011/07/22(金) 22:07:58.67
鶴光の娘、芸人やったはずやけど、今何してんねん?

やっぱり性格は親父ににてんのかいな?
702重要無名文化財:2011/07/22(金) 22:08:52.50
学光は、笑福亭のジェントルマン
703重要無名文化財:2011/07/22(金) 22:49:14.64
襲名の話題で名前すら出てこない福笑。
704重要無名文化財:2011/07/23(土) 02:04:44.70
普通に現枝鶴→八代目松鶴でええんちゃう?実質六代目の孫弟子やし。
三喬ではまたいろいろとぐちゃぐちゃとややこしいなる。
705重要無名文化財:2011/07/23(土) 06:20:19.19
枝鶴と三喬の特徴特技と相違点はどんなん?おれは仁鶴が辞退してるし、孫世代なら、その筆頭でし仁智か二番弟子の鶴光の総領弟子の学光がいいと思う。仁智、学光は真面目だし社会人らしい。
706重要無名文化財:2011/07/23(土) 07:33:44.06
特徴特技はどうでもいい。
単に松鶴は枝鶴から上がっていくもの、という前提があるだけ。
枝鶴が現存する以上、6代目の筆頭弟子の弟子なんてのは別に意味がない。
707重要無名文化財:2011/07/23(土) 08:58:31.57
毎度ループしてしまいますが、枝鶴の端正だがただそれだけでしかない落語では
インパクトが無く、松鶴というビッグネームには不向き。
松鶴を継ぐのはタレントとして非常に愛されている鶴瓶か、
その風体の威圧感や客席を噺に引き込ませてしまう迫力をもつ生喬か
いずれかであるべきだろう。
708重要無名文化財:2011/07/23(土) 09:17:12.34
六代目譲りの威圧感や迫力だけなら、鶴志はどうだ?
709重要無名文化財:2011/07/23(土) 11:53:24.29
猿笑はいつの間に円笑になったんだ?
襲名じゃなくて、改名なんだろうけど、勝手にやっちゃって良いのか?
三枝以上の勝手じゃないの?
710重要無名文化財:2011/07/23(土) 15:06:45.44
当代枝鶴は端正で上品な正当派の落語をする噺家、下品に笑わすだけの大雑把な落語ではない。しょうもない安物の噺家とラベルが違う。
711重要無名文化財:2011/07/23(土) 15:11:32.27
学光は性格がいい。
712重要無名文化財:2011/07/23(土) 15:27:59.23
三枝には名誉欲がある。
枝鶴には野心と強かさがある。
産経の飛ばしは自作自演の気がする。師匠の前の出囃し使ってたし、三太に枝三郎継がしてたし。小つるは計算して先代枝鶴に弟子入りした。が、紆余曲折が小つるに実力と強かさを与えた。

713重要無名文化財:2011/07/23(土) 15:36:06.28
仁鶴は欲がない。なさすぎる。きん枝は知恵がない。なさすぎる。文珍は人望がない。なさずぎる。
★三枝の襲名がコケタ。古典!
714重要無名文化財:2011/07/23(土) 15:41:37.43
端正で上品な正統派の落語ねえw
米朝に入門し直したら?ww
715重要無名文化財:2011/07/23(土) 17:14:44.91
>>713
> なさずぎる

どうやったらこんな打ち間違い出来るんだ?
Dyslexia?
716重要無名文化財:2011/07/23(土) 18:20:22.53
キーボード触ってりゃzとsは打ち間違えやすくて気づきにくいの知ってるが
715は携帯しか触ってないか
717重要無名文化財:2011/07/23(土) 20:46:43.57
鶴光の弟子の和光は好き
718重要無名文化財:2011/07/23(土) 23:40:06.72
和光うまなったな
719重要無名文化財:2011/07/24(日) 01:38:39.57
鶴瓶が8代目を継げば、日本中が上方落語に注目する気がする。
それは一時的かも知れんが。
申し訳ないが、枝鶴が継いでも、、、何も変わらんわな。
720重要無名文化財:2011/07/24(日) 06:40:26.50
変わるって。笑福亭が端正で上品なやんわりとした上方文化の良い所も取り入れ、
さらに発展するよ。
721重要無名文化財:2011/07/24(日) 09:32:21.39
弟子の4、5人も育ててからだな
722重要無名文化財:2011/07/24(日) 09:45:32.19
弟子をとれない落語家ほど、素人集めて必死で落語教室を開いている。
プロを育てる技量はないが、先生と呼ばれたいのだろう。
他の一門でも同じ傾向。
723重要無名文化財:2011/07/24(日) 10:00:56.01
>>682
初代松喬は初代松鶴。
文枝一門で例えたら二代目文枝になった文三かな。
724重要無名文化財:2011/07/24(日) 10:41:11.76
落語教室は月謝いるん?
725重要無名文化財:2011/07/24(日) 11:15:44.28
>>724
当然!向こうは商売です。慈善事業じゃないよ。
726重要無名文化財:2011/07/24(日) 11:29:29.21
他の一門って幅車のこと?
727重要無名文化財:2011/07/24(日) 12:09:42.20
>>726
他にも居るよ。出丸、蝶六。

それから協会がやってる繁昌亭教室の米輔を筆頭に
生喬や米左などの講師たち。ここから鞠輔や天使が出た。
728重要無名文化財:2011/07/24(日) 14:13:02.21
腹話術教室や阿波おどり教室してるひといる?
因みに村上ショージは忍者教室やパイロット教室などされてます。
729重要無名文化財:2011/07/24(日) 15:16:43.38
>>726
あたまつ・ぶんか・きゅーじゃくなんかは、カルチャー講座で落語の講師してる。
>>728
がっこがかつてやっていた。
730重要無名文化財:2011/07/24(日) 15:27:03.23
上方落語を演芸・興行じゃなく「伝統芸能」にしたいなら枝鶴でもいいだろう。
731重要無名文化財:2011/07/24(日) 17:50:56.67
枝鶴の落語、襲名前はしらないんですが、今は結構笑えるんですけど。おもしろいよ。
732重要無名文化財:2011/07/24(日) 18:59:20.81
今、須磨寺落語会見てきました。
枝鶴さんは千両みかんでした。
端正なところが好きですが、
枝鶴さん嫌いの方は、その「端正しかない」所が気に入らないのだろうか。
登場人物がみんな端正で区別しにくい感じはしますが。

鶴二さんの船弁慶も豪快で良かったです。
733重要無名文化財:2011/07/24(日) 20:18:47.46
つるじの歯茎が苦手。
734重要無名文化財:2011/07/24(日) 22:50:18.31
笑福亭の救世主 たま
桂三枝一門の救世主 三象

たぶんこれからの上方落語界の命運を握っている二人。
この二人の個性は上方落語界の宝。
735重要無名文化財:2011/07/26(火) 10:50:25.07
>726
複写先生を悪く言うな。
アマチュア10年の技術力を3ヶ月で追い抜ける落語教室という触れ込みで、月謝が3万円もするんだぞ。
複写先生は偉くなりたくて一生懸命なんだぞ。
736重要無名文化財:2011/07/26(火) 21:52:11.06
車は片輪なんか
737重要無名文化財:2011/07/26(火) 22:15:21.13
複写先生は最初の講座で自分のことを先生と呼ぶようにと、受講生に言うんだよ。
落語教室の指導者と受講生の関係だから、師匠と呼ばなくていいと言うんだよ。
なら、複写さんで良さそうなもんなのに、自ら先生と呼べとは、痛さ全開だ。
738重要無名文化財:2011/07/27(水) 01:54:45.47
>>265
仁福って離婚したの?
739重要無名文化財:2011/07/27(水) 05:47:43.66
仁福は野球と結婚してる。学光は性格がよい。
740重要無名文化財:2011/07/27(水) 05:56:41.41
あの鶴志もみとめてるのに、三枝一門の花紀京!こと桂三象を売り出さない吉本はあほや!三枝の創作落語も三枝以上にいちばんおもろく演じる。落語会の京やんがんばってや!
741重要無名文化財:2011/07/27(水) 09:42:56.97
学光は性格はいい。
しかし、人間性は悪い。
742重要無名文化財:2011/07/27(水) 10:09:09.49
それはうそ。人間性もいい。
743重要無名文化財:2011/07/27(水) 11:05:17.85
学光が、中国の支援募金で儲けているってほんとうなの?
744重要無名文化財:2011/07/27(水) 11:57:42.21
そのはなしくわしく。

あり得ないとはおもうけど。あのひと性格いいのに。
745重要無名文化財:2011/07/27(水) 12:40:42.28
いま阿波踊りで忙しいから
746重要無名文化財:2011/07/27(水) 13:08:48.68
へえ。集めた金で箕面に家建てたそうでっせ。
747重要無名文化財:2011/07/27(水) 19:36:01.93
中国の何のための支援?
748重要無名文化財:2011/07/27(水) 19:47:44.91
学光さん性格がええさかい、すきですねん。
749重要無名文化財:2011/07/27(水) 21:39:09.89
中国の山奥の村に文具を贈る目的で募金を集めてた。
結局、どれだけ集まって、何をどこにどれだけ送ったかは不明。
活動をまとめた本も出したみたいだが、どこの本屋にも置いてない。
金の流れが不透明だし、いつの間にかやめてる。
今は阿波おどりと、老人介護を金儲けに利用している。
すはらしき性格。
750重要無名文化財:2011/07/27(水) 21:54:51.21
それはウソ。
あの性格の良い噺家さんがそんな品性下劣なことするはずがない。
まさか、あの性格の良い噺家さんにかぎって。
751重要無名文化財:2011/07/27(水) 22:06:03.60
http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E5%85%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E2%80%
95%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%94%AF%E
6%8F%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B6%E5%BF%83%E3%81%AE%E8%B1
%8A%E3%81%8B%E3%81%95-%E7%AC%91%E7%A6%8F%E4%BA%AD-%E5%AD%A6%E5%85%89
/dp/4888544174
学光学校―中国への学校支援から学ぶ心の豊かさ (単行本)
ラジオ番組がきっかけで、20万円ほどで中国に小学校を建ててしまった
笑福亭學光氏の中国での活動の歩みを豊富な写真入りで紹介している。
親しみすく、わかりやすい文章で、自然と国際支援に大切なものは何か?
今の日本の子供達に必要なものは何なのかを改めて考えさせれくれる。
写真に写った中国の子供達は物質的には貧しいけれど
強い光を放つ瞳で生き生きとした表情をしている。
752重要無名文化財:2011/07/27(水) 22:11:49.42
◎こんな書き込みを発見。
募金はインチキ。 今は、文化交流などとほざいている。
集まった金の動きは今も不透明。
だから、噂が広まってしまった香川・徳島ではチャリティーはやって
ない。
協力した落語家の名前を表に出さず、手柄も自分の物にしている。
なぜ、このチャリティーに先輩落語家が協力しないかを見れば、イン
チキが見えてくる。
753重要無名文化財:2011/07/27(水) 23:10:00.85
741〜752は同一人物。
754重要無名文化財:2011/07/28(木) 05:58:36.32
741〜752は
すべてうそ
都市伝説
755重要無名文化財:2011/07/28(木) 14:26:01.15
たくさんの人達から集めたお金で建てた学校に 学光学校 と自分の名前を入れた看板を上げる感覚から 性格か良い とは、到底思えない。
ベタでも、善意学校とかの名称を考えるのが普通じゃないか。
結局は、協力者無視で、手柄の美味しいとこ取りでしょう。
活動内容を知りたければ本を買えってのもおかしい話だ。
印税も学光の儲けだろ。
756重要無名文化財:2011/07/28(木) 15:24:55.59
落語三遊協会と学光学校となにかが共通している。

いちおう寄付して建ててるんだから、えらいやん。やっぱり性格いいよね。

757重要無名文化財:2011/07/28(木) 16:31:52.90
性格いいが、芸無しで無駄に長い芸歴。
貧しい中国人と、寂しい老人を利用して金儲け。
阿波おどりも本人だけの金儲けの手段。
758重要無名文化財:2011/07/28(木) 18:39:33.88
せんずり噺家ってだれ?
759重要無名文化財:2011/07/28(木) 18:58:15.20
>>758
鶴瓶と違うの?
760重要無名文化財:2011/07/28(木) 20:08:58.19
箕面
761重要無名文化財:2011/07/29(金) 20:46:24.84
>>755
学光だから学校を建てたんだろ?
名前変えたら意味無し。バカかお前。
762重要無名文化財:2011/07/29(金) 22:29:22.87
ムネヲハウスみたいなもんですか
763重要無名文化財:2011/07/29(金) 23:28:38.67
>761
ええっと…。理解力の無い人にはどう説明したらいいのだろうか。
自分の芸名を学校名に付ける感覚をどう感じるかなんだけどな…。
募金集めの落語会では、伯枝も一緒に活動してたのに、伯枝の名前はどこにも出てこない。
伯枝も学校建設資金の募金活動してたのに、学光だけの手柄になってる。
学光伯枝学校ならまだいいだろう。
764重要無名文化財:2011/07/30(土) 00:44:24.65
丁寧に教えなくていいでしょ。義務教育じゃないんだから。
自分で箕面に学光記念館を、生きてる間に自宅の一部を改築してオープンさせそうだ。
入館料は2000円ぐらい取りそうだ。
765重要無名文化財:2011/07/30(土) 00:55:20.28
>>763はバカなんだね…。
可哀想…
766重要無名文化財:2011/07/30(土) 01:17:23.03
バカチンは学光学校でお勉強しなさい
767重要無名文化財:2011/07/30(土) 01:59:38.40
六代目笑福亭松喬襲名披露口上が、UP
されてたので見たけど、錚々たる面々が祝いに駆けつけてきたけど、
笑福亭一門からは、当人以外は誰ひとりしていなかったのは、
何故かな??
当時は、そんなにはんたいされてたのかな?
768重要無名文化財:2011/07/30(土) 08:00:34.20
>六代目笑福亭松喬襲名披露口上が、UP

何処に載っているの?
769重要無名文化財:2011/07/30(土) 19:28:15.23
youTubeだよ。
笑福亭の一門が、松喬師匠以外誰も来てないんだよ!!
米朝師匠までもが来てるのに、これは絶対おかしい。
770重要無名文化財:2011/07/30(土) 20:19:09.56
笑福亭は襲名すると妬み倒されるさかいな。こわいで。
771重要無名文化財:2011/07/30(土) 23:06:00.47
>>769
来ていないていうけど、口上に出てないという意味ですか?
これは今は無き道頓堀浪花座で3日間行われた襲名披露を中継した物。
今でこそ吉本と松竹の関係は悪くなくなったが、当時は両者のタレントを
絶対同席はさせなかった。
この興行の仕切りは松竹芸能だから、吉本の仁鶴と松之助は出られない。
だから後見役に笑福亭の分家の先代森乃(笑福亭)福郎が司会をしている。

当日の落語の出番に前座に弟子の三喬。そして鶴光、松枝、呂鶴、鶴瓶、
先代枝鶴が出ている。だから一門はちゃんと来ている。
本来なら口上に枝鶴が笑福亭を代表して並ぶべきでしょうね。

772重要無名文化財:2011/07/30(土) 23:30:53.18
>>769
襲名披露口上というものは、ただお祝いに駆け付けた人が
皆出られるというものじゃない。
師匠連が本人を挟んで、お客様に襲名の報告するものだからね、
それ相当の人に並んでもらわなければならない。
773重要無名文化財:2011/07/30(土) 23:54:18.64
なるほど、口上に一門が誰も出てないから一目みて妙だなと
思った次第で・・・そうだったんですか。
しかし、松喬襲名時は、相当揉めたそうですね。
774重要無名文化財:2011/07/30(土) 23:55:15.04
775重要無名文化財:2011/07/31(日) 00:02:59.92
当時、浪花座で襲名口上を見たけど、
(初日の1回目だったか?)仁鶴が急遽並んでたよ。
客席がめちゃくちゃ驚いてたのを覚えてる。
776重要無名文化財:2011/07/31(日) 00:06:06.05
襲名披露では、米朝師匠を始め、亡くなった古今亭志ん朝なども
同席して錚々たる面々が来てましたね。
襲名時は、かなり反対されたみたいですけどね。。。
777重要無名文化財:2011/07/31(日) 00:10:12.68
先代の大師匠松鶴は、仁鶴のことをあまりよく思ってなくて
当時の鶴三を目にかけていたそうですね。
口上に、兄弟子の仁鶴が急きょ並ぶとか、一門が誰も並んでいなかったとか
常識から考えてもやはり、妙だとおもう。
僻み、や妬みは、絶対あったとおもう。
778重要無名文化財:2011/07/31(日) 00:31:54.09
>>777はだいぶアホなおかたでんなぁ。。。
779重要無名文化財:2011/07/31(日) 01:33:47.99
>>775
ほう、そら公には出られないからね、テレビ中継じゃないからですね
ほんまに吉本に内緒の急遽出演でしょうね。

そういえばそれより後の松葉に七代目追贈の時、口上に出ていたね。
この時はテレビ中継していた。
時が経つと吉本も変わったなと思ったもの。まあ、松竹芸能の力が弱体化
したのもあるけど。
780重要無名文化財:2011/07/31(日) 09:56:27.73
>>777
大師匠て五代目松鶴?当時生きてないけど。
781重要無名文化財:2011/07/31(日) 14:36:46.89
松喬襲名披露の話、事情を知れば大したことない話ですね。
何を今更必死にマルチポストしてるんでしょう。
782重要無名文化財:2011/07/31(日) 15:20:03.29
>>781
何があったのかは知らんけどあちこちの上方落語関連スレにアンチな
文を書いている人がいる。
783重要無名文化財:2011/08/01(月) 00:12:43.30
>>782
笑福亭批判、協会批判、繁昌亭批判が発作的に繰り返されてる感じですね。
ご丁寧に六代目スレまで立てられてたのにはあきれました。
784重要無名文化財:2011/08/01(月) 10:30:52.48
正誤で判断するものでもないから好き嫌いあって構わないだろ
ただそれが説得力や相応の理屈を持って敢えてアンチの姿勢で臨んでいるものなのか
自己完結した脳内理論でゴネてるだけかで受け入れられるかどうか決まる
785重要無名文化財:2011/08/01(月) 19:05:01.76
>>784
説得力も何も無い。
誰かが落語家を褒めたり、肯定的な意見を書き込むと揚げ足を取ったり
強引にアンチに持っていく。

数多くの上方落語関連スレでそういうのが見られる。
786重要無名文化財:2011/08/02(火) 10:13:20.52
落語ファンには変わり者が多いと思うし、
落語に興味のない多くの一般人にもそう思われている気がする。
787重要無名文化財:2011/08/02(火) 21:18:16.72
>>784
説得力とか理屈があったら(ま、無いと思うけど)執拗なアンチ書き込みも受け入れられると思っているのでしょうか。
ID出ないからって何回も同じ話を蒸し返してマルチポストすることが良いことでも思っているのでしょうか。
788重要無名文化財:2011/08/02(火) 21:30:48.26
>>787
そう。特定の上方落語スレにマルチポストして粘着、そしてアンチに話を持って行く。
いくら誰かが落語家を褒めていてもとにかくけなす。

斜に構えることがかっこいいとでも思っているのだろうか。揚げ足とって評論家気取りを
しているのだろうか。

IDが出ないことをいいことに、あちこちで荒らしている。試しに誰か、贔屓の落語家を褒めてみればいい。
すぐにアンチが揚げ足を取りに来る。
789重要無名文化財:2011/08/02(火) 22:06:06.34
俺は福笑、たまが好きだ。天才だと思う。
790重要無名文化財:2011/08/03(水) 01:10:39.46
>>787
説得力とか理屈がないからただの荒らしアンチになってることを理解しましょう
791重要無名文化財:2011/08/04(木) 20:11:20.88
>>790
説得力とか理屈があってもそれを執拗に繰り返したら立派な荒らし行為です。
792重要無名文化財:2011/08/04(木) 20:29:41.40
たとえば↑などが荒らしですね。
793重要無名文化財:2011/08/04(木) 20:32:18.12
笑福亭一門で弟子が繋がっていきそうなのはどなたでしょうか。
米朝一門は脈々と伸びていますが、五代目文枝一門や笑福亭一門はどうなのかな、と
思ってしまいました。
794重要無名文化財:2011/08/04(木) 21:32:14.33
福笑→たま
最強では?
795重要無名文化財:2011/08/04(木) 21:35:16.83
>>794
その師弟はええなぁ。つながるとええと思います。

「福笑全集」とか出してほしいです。
796重要無名文化財:2011/08/05(金) 00:33:16.95
松喬→三喬ラインくらいじゃないの?
797重要無名文化財:2011/08/05(金) 07:09:13.54
福笑とたまは天才
松喬と三喬は名人
先代枝鶴と当代枝鶴は筋目仁鶴は別格
798重要無名文化財:2011/08/09(火) 11:48:07.07
たまQさまに出てたね。
個性強いから来た〜!かも。
799重要無名文化財:2011/08/09(火) 12:06:02.23
>>798
最後の自爆は良かった。
でもテレビで見ると陰気やなあ
800重要無名文化財:2011/08/09(火) 23:49:39.23
画面からは華を感じないな。
あ、ごめん高座あらも華を感じたことはないんだけど。
801重要無名文化財:2011/08/10(水) 00:11:23.89
たまのセンスは好きなんだけど、
あの鶏を絞めあげたような発声法がだめ。
心地よい発声法を学んでほしい。
802重要無名文化財:2011/08/10(水) 00:51:28.49
喉を何度も潰して鍛えるのが笑福亭の発声法。
美声ではなくなるが三百人程度の箱ならノーマイクの声量が得られる。
803重要無名文化財:2011/08/10(水) 01:11:20.20
そんな発声法なんてねぇよ!!
マイク無しの落語会の出番を重ねて行くうちに習得するんだよ。
知ったかぶり!!
ウゼー!!
804重要無名文化財:2011/08/10(水) 06:57:39.34
学光のネタ、やっとなくなったね。よかった。
学光学校の本アマゾンで買いました。
805重要無名文化財:2011/08/10(水) 09:51:36.12
たまは腹声じゃなくて喉声だよね?
806重要無名文化財:2011/08/10(水) 10:47:27.52
ネタもショート落語っつってるけど、単なる小噺。
パターンは、昔の鶴光のやり方。
807重要無名文化財:2011/08/10(水) 10:48:44.84
↑しね
808重要無名文化財:2011/08/10(水) 12:27:23.32
生きる!!
809重要無名文化財:2011/08/10(水) 12:48:30.21
○ね てのは たま に言ってんじゃないの?
それなら禿同なんだけど。
810重要無名文化財:2011/08/10(水) 13:47:42.06
いや>>809に言ってる
811重要無名文化財:2011/08/10(水) 13:49:43.08
  ∧,,∧
 (´・ω・) ,∧_∧
 ⊂( ⊆ ̄つ☆))Д`)
   \ /⊂ ⊂~ノ
   と丿⊂ と_ノ
812重要無名文化財:2011/08/10(水) 14:12:37.47
たまを批判するやつは、たぶん創価だろ?
813重要無名文化財:2011/08/10(水) 15:52:00.49
たま 大嫌い!!
私はそうかじゃないよ。
真言宗。
ちなみに、福笑も嫌い。
本人は、西の談志だとか言ってるみたいだけど、プラスもマイナスもそんな大きさは無い。
たま は、キウイ的な存在か?
キウイほどのマイナスパワーも無いか。
814重要無名文化財:2011/08/10(水) 15:56:28.23
そうか。
815重要無名文化財:2011/08/10(水) 16:53:45.44
上方落語家もそうかが多いらしいね。
816重要無名文化財:2011/08/10(水) 18:22:46.89
たとえば、だれ。
817重要無名文化財:2011/08/10(水) 18:47:09.19
ぽんぽ娘
818重要無名文化財:2011/08/10(水) 19:04:31.13
文珍 
819重要無名文化財:2011/08/10(水) 19:05:41.40
文珍の出す本はすべて創価学会の潮出版
820重要無名文化財:2011/08/10(水) 19:06:10.35
たまと福笑は天才。妬むなカス芸人
821重要無名文化財:2011/08/10(水) 19:23:14.29
松之助の最新ブログ
あれ誰を批判してるん?きん枝?
822重要無名文化財:2011/08/10(水) 19:29:18.86
たま潰しを狙うわ ちのすけ。
たま擁護は本人。
823重要無名文化財:2011/08/10(水) 19:40:00.39
たま批判の裏に、どす黒い権力を感じる。おもしろい落語家を潰そうとする、笑いの取れない落語家とその後援会。
824重要無名文化財:2011/08/10(水) 19:43:20.24
どうでもええさかい

はよカスすれうめろ
825重要無名文化財:2011/08/10(水) 22:12:47.69
>>803
へぇ、じゃあ鶴光が福山雅治のANNでしゃべったのはウソだったのかw
ニコニコ動画とかで聞けるから、証拠を鶴光につきつけて抗議しなホレホレw
826重要無名文化財:2011/08/10(水) 22:24:29.88
仁鶴も若かりしころ、河原で大声だして、あえて声をつぶした。
827重要無名文化財:2011/08/10(水) 22:35:53.60
そもそも何で喉を潰す必要があるの?
使い込んで、加齢とともに作り上げられる喉ではだめなのかな。
笑福亭の必須みたいなことではないはず。
828重要無名文化財:2011/08/11(木) 00:40:34.94
>>826
聞いたこと無いなあ。

人気絶頂の頃。ポリープの手術をした。、
マネージャーが気をつかって、その後仕事をセイブしだした。
すると、隆子姫がおこった、の逸話は聞いたことがある。
829重要無名文化財:2011/08/11(木) 10:02:35.64
>>827
浪曲師みたいにわざと声潰す、というよりも
松鶴門下ではまず腹からの大声を出させる稽古を徹底してやった。
潰すのではなく、声を出させるのが松鶴一門の必須。
830重要無名文化財:2011/08/11(木) 12:46:51.42
仁鶴は何回もポリープ手術してるよ。
笑福亭は声量を重要視するから、天性の声量がないヤツは
最初のうちは怒鳴るぐらいの大声でしゃべり倒して、
喉を潰しては直しを繰り返してプロの声量を得る。
ダミ声だけど、よく通る声なのはその賜物。
831重要無名文化財:2011/08/11(木) 13:03:08.28
たまは喉を潰すような努力はしないだろうな。
喉とともに自身も潰れちまえばいい。
と、松喬一門が口を揃えて申しております。
832重要無名文化財:2011/08/11(木) 13:43:37.51
自分の考えを恰も周りの総意のように思いこんで書いちゃうのって怖いな
833重要無名文化財:2011/08/11(木) 15:00:19.95
たまを批判してる暇があれば、稽古して笑いのセンスを磨け。このカス噺家どもらが。
834重要無名文化財:2011/08/11(木) 17:27:57.61
仁鶴は、ここでこのトーンの声を出すと受けるのが分かっているのだが
ポリープのせいで、その声が出せなくなったと聞いたことがある。
835重要無名文化財:2011/08/11(木) 17:29:05.71
福笑は、2ちゃんが大好き。
しょっちゅう書き込みしている。
836重要無名文化財:2011/08/11(木) 17:50:18.96
ガッコとタマは弟子取らないの?
ぼやぼやしてっと系統が途絶えちゃうよ
837重要無名文化財:2011/08/11(木) 21:05:45.24
たまは同業者の嫌われ者、よく聞くんよ
838重要無名文化財:2011/08/11(木) 21:20:05.69
たまはまだ弟子を取るには早いだろ
839重要無名文化財:2011/08/11(木) 21:36:49.74
たまは他の落語家の考案したボケやくすぐりを無断で使うらしいよ。
ネタもとは同じ笑福亭一門の某氏のブログより。
840重要無名文化財:2011/08/11(木) 21:48:30.65
>>837はこの板の嫌われ者、よく聞くんよ
841重要無名文化財:2011/08/11(木) 22:37:27.10
所詮は同業者の噺家のたまへの妬み。

たまの才能がねたましい。努力しても笑が取れないから。
842重要無名文化財:2011/08/11(木) 22:40:05.99
たまは笑福亭の救世主

三象は三枝一門の救世主 二人は他人には無い特異な才能の持ち主。

これからの落語界に無くてはならない人物。
843重要無名文化財:2011/08/11(木) 23:19:11.41
一緒に仕事してても噺家って皆仲悪いんでしょ?
こんな所に悪口書き合いして。
さすがに自分の師匠の悪口を書く人はおらんと思うけど。

844重要無名文化財:2011/08/12(金) 00:07:12.33
繁昌亭の夜席の出番や組み合わせを見てたら、仲良しこよしがよくわかる。
845重要無名文化財:2011/08/12(金) 06:20:09.90
先輩の噺家の落語会よんでもうても若い子は後から口ばかり。なに言われとるかわからんで。ほんまに。上方落語はいつからこんなんになったんやろ?やっぱり先輩噺家の後ろ姿みて育ったんやろけど。えぐいわ。
846重要無名文化財:2011/08/12(金) 22:09:39.48
笑福亭仁福。8月6日酔って自転車で事故。
右目上を八針縫って顔が腫れているそうです。
847重要無名文化財:2011/08/12(金) 23:06:26.94
ま、自転車の飲酒運転が原因でしょうな。
848重要無名文化財:2011/08/12(金) 23:13:18.06
それって犯罪やん
849重要無名文化財:2011/08/13(土) 07:48:22.66
歩いてて信号無視するのも道路交通法違反
850重要無名文化財:2011/08/13(土) 11:29:41.72
もちろん
851重要無名文化財:2011/08/13(土) 15:09:15.83
仁福か、たまじゃないのか。ガッカリ。
852重要無名文化財:2011/08/13(土) 15:45:37.58
確かに笑福亭はだみ声が多いが、
三喬は美声の持ち主だね。三喬の落語の魅力の多くは
あの美声によるものだと思われる。
853重要無名文化財:2011/08/13(土) 15:57:24.92
落語界のプーさん。というよりも、支那の偽物プーさん。
アニメで出てくる典型的な泥棒顔だね。
854重要無名文化財:2011/08/13(土) 17:28:36.60
たまが好き。

才能にほれてまう。

弟子入りしたい。
855重要無名文化財:2011/08/13(土) 22:45:40.46
上方落語界のポッチャリおばさん したたらずですかん。
856重要無名文化財:2011/08/14(日) 06:28:40.92
(上方落語界のぽっちゃりおばさん)これ以上の上方落語界の◎◎はないだろう。ある意味おもろい。ぽっちゃりおばさんの落語は水谷豊(妻蘭)。ぜんおも(ぜんぜんおもんない)。
上方落語界のぜんおも、石松。
857重要無名文化財:2011/08/14(日) 06:37:21.90
2011笑福亭ぜんおもグランプリ
@石松 A猿笑 B がっこ
2位にランクインした猿笑なんて、枕で『むこうからお坊さんかあるいてきたよ、和尚がU』とか『おかあさん、パンツやぶれたよ、股かい』とかしてた。むかついた。きいてて恥ずかしくなった。
858重要無名文化財:2011/08/14(日) 06:44:19.50
猿笑が先代林家三平パクるのは、今のご時世如何なものかとおもいます。今の三平と同レベルです。『むこうから、お坊さんが歩いてきたよ、和尚がツー』で二人を抜かすところは最高。どうもすいませんのポーズも最高。
859重要無名文化財:2011/08/14(日) 06:51:00.12
猿笑は、枕で(となりのうちに囲いが出来たんだってねー、へー)とかしてた。客をバカにしているとしかおもえない。
猿笑の落語は、聞きたくない、聞きたくない。
860重要無名文化財:2011/08/14(日) 06:54:26.62
猿笑 ぜんおも 水谷豊
861重要無名文化財:2011/08/14(日) 08:00:50.60
笑福亭円笑。3〜4年前に改名しています。

あと小咄については、別に三平のパクリというわけではないと思います。

「股かい」「塀」「和尚が2」は昔から噺家が使う代表的な小咄です。

江戸、上方ともによく使われます。おもに前座の枕としてですが。
862重要無名文化財:2011/08/14(日) 14:10:27.58
どうもすいませんのポーズは?猿笑オリジナル?
863重要無名文化財:2011/08/14(日) 19:56:47.71

>「和尚が2」

どーせ言うんなら、
「新年早々、むこうからお坊さん二人が歩いてきたよ。
 おしょうがつー。」
って、やれよな。
っていうか、「二人」も「正月」も抜かしてんのかな?
マヌケなこと。
864重要無名文化財:2011/08/14(日) 20:15:49.83
どうやら>>857がマヌケだったってのがオチだね
865重要無名文化財:2011/08/14(日) 20:56:21.35
猿笑つまんね〜
ムコウから、お坊さんが歩いてきたよ。おしょうがつ〜。
どうもすいません。〔三平ポーズ〕
866重要無名文化財:2011/08/14(日) 22:24:32.57
いや、そのマクラで客の程度を調べるんだ、お前みたいにお賢いのばかりじゃないんだよ
867重要無名文化財:2011/08/15(月) 00:13:08.94
猿笑と鶴志は仲が悪いらしい。
868重要無名文化財:2011/08/15(月) 07:02:06.80
猿笑があまりにもおもんないし、鶴志もはらだたしいんでは。鶴志は天才肌。おもろくても同じ天才肌の福笑とは似すぎているのか仲が悪い。
869重要無名文化財:2011/08/15(月) 07:11:04.66
猿笑が円笑を襲名したのになぜあえて改名といっているのですか?だれが改名しろといったのですか?六代目の遺言の襲名リストにも猿笑はのってなかったとおもいます。襲名興行してほしかったファンも多いのでは?
870重要無名文化財:2011/08/15(月) 11:03:27.54
猿笑夜席 ぜんおも
871重要無名文化財:2011/08/15(月) 20:55:33.10
本日の繁昌亭、中入り後遊喬の登場時に舞台をゴキブリが走った。

質問だけど、桂以外の落語家で、文之助を継ぐ事になったのはだれ?、
872重要無名文化財:2011/08/15(月) 21:20:14.45
繁昌亭でゴキブリ!?
大須じゃあるまいに。
873重要無名文化財:2011/08/15(月) 21:38:46.96
>>871
笑いはそこが一番大きかった
874重要無名文化財:2011/08/15(月) 21:45:33.07
繁昌亭のホームページで出演者を見たら、忍笑があった。
まだいたんだと思った。
875重要無名文化財:2011/08/15(月) 22:02:33.20
たま、国立文楽の独演会でさらの舞台でプロレスして、見台叩き割って舞台傷いかせたから、繁昌亭では控えめにするようだ。あほや。
876重要無名文化財:2011/08/16(火) 00:07:02.29
>>870

桂文之助は先代の森乃福郎(初代)が継ぐ予定だった名跡。

しかし同時に隠居名の笑福亭松翁を襲名予定だった六代目松鶴が亡くなったため話自体が流れてしまった。

森乃福郎は、師匠である三代目笑福亭福松(文の家かしく)の師匠、つまり大師匠である桂文之助の名跡を継ぎたいという意向があった。

このようなことを何かの本で読んだ気がします。

もしかして、新たに文之助を継ぐという方が出てきたということですか?
877重要無名文化財:2011/08/16(火) 00:10:41.18
↑アンカーミス
すいません。

>>871

桂文之助は先代の森乃福郎(初代)が継ぐ予定だった名跡。

しかし同時に隠居名の笑福亭松翁を襲名予定だった六代目松鶴が亡くなったため話自体が流れてしまった。

森乃福郎は、師匠である三代目笑福亭福松(文の家かしく)の師匠、つまり大師匠である桂文之助の名跡を継ぎたいという意向があった。

このようなことを何かの本で読んだ気がします。

もしかして、新たに文之助を継ぐという方が出てきたということですか?
878重要無名文化財:2011/08/16(火) 06:24:11.79
福郎→文之助
石松→福松
(上方落語界のぽっちゃりおばさん)
879重要無名文化財:2011/08/16(火) 06:44:12.27
>>877
確かに先代福郎はもうちょっとで文之助襲名する所だったね。
志半ばで病に倒れたけども。
だいたい、先代福郎の師匠笑福亭福松は文之助の息子で、文の家かしくから
福松になった。全く系統外じゃないから福郎一門が継いでも良いと思う。

でも、いまさら当代福郎が文之助を継ぐの?継ぐなら福松だよ。
じゃ三代目福郎と文の家かしく、笑福亭福松のどれかは石松がなるの?
880重要無名文化財:2011/08/16(火) 11:07:10.59
文団治はあの人が狙ってる
881重要無名文化財:2011/08/16(火) 15:49:23.08
文団治はざこば
882重要無名文化財:2011/08/16(火) 18:42:57.85
三重県の人がねらってる
883重要無名文化財:2011/08/16(火) 18:55:02.93
文餓?
884重要無名文化財:2011/08/17(水) 07:16:27.34
米朝一門の中でも枝雀一門はへんこのあつまり。とくに文団治ねろてはるあのお方。
885重要無名文化財:2011/08/17(水) 13:41:36.98
>>846
7日の繁昌亭昼席で仁福出てたけど、そういや目の上にでかいバンソーコー貼ってたな。
顔が腫れてるのは、もともと腫れぼったい顔なので気がつかなかったw
886重要無名文化財:2011/08/17(水) 22:36:32.87
ネットで関西弁使うやつキモイ。ぜったい売れてない。
887重要無名文化財:2011/08/18(木) 06:29:01.38
おまえらより絶対にうれてるっちゅうねん。
888重要無名文化財:2011/08/18(木) 11:03:29.10
キモイって何弁ですか?
889重要無名文化財:2011/08/18(木) 11:47:05.59
関東弁が発祥です。
890重要無名文化財:2011/08/18(木) 20:56:58.27
しね。
891重要無名文化財:2011/08/19(金) 06:44:43.46
いきろ
892重要無名文化財:2011/08/20(土) 02:21:37.97
米朝師は昔、枝雀とざこばに米朝を継がないかと打診した事があるようだし。
小米朝が米團治になった以上、ざこばが継ぐんだろうな。
南光は枝雀継がないんなら、雀三郎が継げばいい。
893重要無名文化財:2011/08/20(土) 06:56:50.77
松鶴の遺言
@米朝のガキ会長にしたあかんで。
A米朝のとことつきおうたらあかんで。
以上、六代目の遺言により笑福亭に関連のない、米朝一門の話題はご遠慮ください。
894重要無名文化財:2011/08/20(土) 12:26:57.47
六代目、ちっさい男!そりゃ米朝さんに差つけられるわ。
895重要無名文化財:2011/08/20(土) 17:04:25.27
逆。六代目はデカイ。ちっちゃいのが米朝。
ちっちゃい米朝が当時は親睦団体だった協会の長になったらとんでもないことになるから防いでいたんだ。
今、三枝が会長で協会が無茶苦茶になってるからね。
896重要無名文化財:2011/08/20(土) 17:45:04.10
こまつ と ふくすけ は牢屋から出たの?
今、どうしてんの?
桂きん枝みたいに、犯罪者の復帰は?
897重要無名文化財:2011/08/20(土) 23:03:25.19
五代目と米朝は気が合った
898重要無名文化財:2011/08/20(土) 23:13:31.15
六代目はあれで気が小さかったからね
正攻法の勝負から逃げて、人の足引っ張ることに関しては男のイヤらしさ全開
芸にもそれがよく表れてる
嫌いや
899重要無名文化財:2011/08/20(土) 23:22:47.91
でもね、そのどうしようもなさも含めて好きなんよ。
芸人として米朝師匠より愛らしいって思うよ。かわいいんですの。
900重要無名文化財:2011/08/21(日) 08:02:01.33
うーむ。人間臭い気はしますがね。米朝よりも。
しかし数々のエピソードを聞く限りでは、ただの駄々っ子。
芸人だとそれが味として評価されるが、
一般人でああいう人がいたら結構迷惑な存在。
901重要無名文化財:2011/08/21(日) 08:34:52.38

駄々っ子、俗物、嫉妬の塊。
902重要無名文化財:2011/08/21(日) 10:15:54.06
>>893
遺言の趣旨が全然守られてないから
このスレも侵食されて当然。
生前の悪行の報い。
903重要無名文化財:2011/08/21(日) 14:51:58.53
松鶴の最後の言葉
★ババしいたい。
松鶴の遺言
仁鶴には松鶴
鶴光には竹我
福笑には蝶鶴
鶴三には松鶴
松枝には梅喬
呂竹には梅鶴
松葉には福円
鶴瓶には梅香
鶴枝には木鶴
904重要無名文化財:2011/08/21(日) 16:14:57.09
呂竹だと?
905重要無名文化財:2011/08/21(日) 17:07:41.70
松鶴
以外は生前にいくらでも継がせられただろ。
死に際になって何言ってんだよ。
906重要無名文化財:2011/08/21(日) 17:37:26.56
>>903
鶴枝だと?
こうも誤字が多いと説得力に欠けるねえ。
907重要無名文化財:2011/08/22(月) 01:00:48.97
>>903

あと、松鶴が2人…。

鶴三は松喬ですね。松鶴の遺言どおりに襲名したのは、今のところこの松喬だけですか。

松鶴襲名の話は当分ないだろうけど、その他はそろそろ良いのではないかな。鶴瓶はそのままで良いと思うが。
908重要無名文化財:2011/08/22(月) 13:06:13.84
師匠の遺言を守らない親不孝弟子。
天国でおやっさんも泣いとるわ。
909重要無名文化財:2011/08/22(月) 20:26:43.84
弟子にとっては最悪の師匠だったから当然の報い。
910重要無名文化財:2011/08/23(火) 01:22:51.76
一応慕ってるようには見えるが、どなたか裏話を!
911重要無名文化財:2011/08/23(火) 02:20:32.18
どんなひどい目にあっても、おやっさんのような噺家になりたいて。
そう思って弟子になったん。
912重要無名文化財:2011/08/27(土) 08:20:49.23
ライブ繁昌亭で鶴二のらくだを見た。
六代目の雰囲気を写し取ってい感じがあった。
稽古は付けてもらってないはずだから
CDなどで勉強したのかな。。
913重要無名文化財:2011/08/27(土) 11:36:03.64
ハッキリ言って鶴二はうまい。将来有望。鶴二のらくだはほんまにええ。
914重要無名文化財:2011/08/27(土) 11:54:31.04
このスレ相変わらずループばっか、過去レスコピペばっかすんなや。

鶴松は松鶴に期待されてたからあの名前だそうだが、どうなん現況?
915重要無名文化財:2011/08/27(土) 14:56:27.30
鶴二さんはええね。また聴きに行きたいと思うもん。
916重要無名文化財:2011/08/27(土) 18:51:28.77
鶴二って、松鶴から天才児とほめられて入門したが、
次第に化けの皮がはがれて、最後は破門同然になったて本当?
917重要無名文化財:2011/08/27(土) 18:57:39.92
>>916
「本当?」とつけたらもっともらしいと思ったら大間違い。一番胡散臭い。
918重要無名文化財:2011/08/27(土) 19:55:14.12
おそそしいたい
おそそみせてんか?
919重要無名文化財:2011/08/28(日) 16:30:51.36
>>916
松枝の「ため息坂くちぶえ坂」
920重要無名文化財:2011/08/28(日) 17:22:00.51
>鶴瓶には梅香

これよくべーさんがネタにしてたよね
お●こに間違えられるから嫌だってw
921重要無名文化財:2011/08/28(日) 21:09:09.96
松枝が梅喬継ぐってきいたんやけど?
922重要無名文化財:2011/08/30(火) 14:04:00.09
鶴三と鶴二がおって何で鶴一がおらんねん
923重要無名文化財:2011/08/30(火) 15:07:36.05
鶴橋が居らんからとちゃうか
924重要無名文化財:2011/08/30(火) 19:32:55.47
しね
925重要無名文化財:2011/08/30(火) 20:15:17.82
>>920
梅団治は後輩から陰では
梅公(ウメコ)と呼ばれてる。
926重要無名文化財:2011/08/30(火) 20:17:18.35
鶴光はホントに余計なことばかり言うな。
927重要無名文化財:2011/08/31(水) 05:36:09.34
鶴光のブログを読んでいると性格が悪いのがよくわかる
928重要無名文化財:2011/08/31(水) 07:11:20.90
寄席で言うのは誰でもやるけど、
ブログやラジオで言うなよ。
聞こえよがしってことだろ。
929重要無名文化財:2011/08/31(水) 07:14:28.41
現小さんも嫌みかかれてた三枝、鶴瓶、現枝鶴も
930重要無名文化財:2011/08/31(水) 07:17:24.18
鶴光は売れてるタレント噺家や名跡を嗣ぐ噺家がお嫌い。
931重要無名文化財:2011/09/01(木) 22:10:05.37
銀瓶の見習い弟子は辞めたのか
932重要無名文化財:2011/09/01(木) 22:58:08.09
いるにだ
933重要無名文化財:2011/09/02(金) 06:44:11.02
笑福亭枝鶴のホームグランドだった
谷六寄席が突然打ちきりに成ったようだ
何か理由があるのか?
934重要無名文化財:2011/09/02(金) 07:36:32.51
客を呼べないからです。
935重要無名文化財:2011/09/02(金) 08:33:06.42
なんで客よばれへんの?場所もええのに。
936重要無名文化財:2011/09/02(金) 11:47:13.34
芸も人気も無いからです。
分かってるくせに、わざと書かせるように言うんだね。
芸も人気も無いけど、プライドは高いみたいですね。
937重要無名文化財:2011/09/02(金) 13:15:27.34
でも摂津高校の同級生には人気。
おもしろい落語がすき。
938重要無名文化財:2011/09/02(金) 13:18:14.48
枝鶴の落語ははっきりいってオモロイ。小屋がわるかったか?
939重要無名文化財:2011/09/02(金) 19:10:56.07
>>931
首にしたみたいよ。

松鶴は、春駒が嫌い。
By 鶴瓶
940重要無名文化財:2011/09/02(金) 19:39:13.64
春の一門 めちゃめちゃ陰気やで
941重要無名文化財:2011/09/02(金) 20:31:21.01

>>933,>>934,>>935,>>938

集客力の弱い谷六界隈での土曜昼開催。
演者2名で3席、前売1500円。これは相当に割高。
普通ならば、1回観に行けば懲りてしまい二度と行かない人が殆んど。

因みに、土曜昼に開催する近隣の落語会をみると、
・NGK隣での「花花寄席」(現在は打ち切り)
(ほぼ同時刻開催で谷六寄席とは毎回競合。6席で前売1200円)
・ワッハホールでの「島之内寄席」(現在はトリイホールで)
(ほぼ同時刻開催で谷六寄席とは時折競合。6席で前売1800円)
・梅田での「千朝落語を聴く会」
(4席で1500円)
・天六での「町家寄席」
(入館料600円で2席観れる)
・同じ谷六での「笑いのタニマチ」
(谷六寄席からは僅か200m程しか離れていない薬業年金会館で開催。
 偶に競合。4席で前売1000円)

会場が小さ目で集客に限度があったゆえ
絶対に採算が取れていなかった筈の谷六寄席が、
28回までも続いたことがむしろ奇跡。
根気良く続けられた席亭に敬意を表したい。

この期に及んでの唐突な打ち切り。
席亭が体調を崩されたのか、或いは
枝鶴師が席亭をしくじったのか、
どっちかだろうな。
942重要無名文化財:2011/09/02(金) 22:09:53.07
席亭が、演者にギャラを支払えなくなった。
今まで席亭が持ち出しで払っていたが、それも限界に達してしまった。
その事情を席亭から枝鶴に話したところ、今までの恩義をまるで無視して、「ほたら、止めまっさ」と、一方的に打ち切りを決めた。
943重要無名文化財:2011/09/02(金) 23:22:37.76
恩知らずやで
さんざん世話に成ってて
使い捨てかいな!
944重要無名文化財:2011/09/02(金) 23:24:48.81
枝鶴はさんざん世話になった谷六を捨てたわけやな
945重要無名文化財:2011/09/02(金) 23:37:19.25
>>942
それほんま?
946重要無名文化財:2011/09/03(土) 00:18:36.87
そういえば、香川まで呼んどいて、ほっぽらかされた言うてブログに書き込んだ若手だれやったん?
947重要無名文化財:2011/09/03(土) 00:41:07.43
米紫
948重要無名文化財:2011/09/03(土) 02:13:54.02
大人の子守唄。
エロッサンて、学光やったんや。
情けない仕事やな。
里光や羽光にやらしたったらええのに。
学光はええ人やから来た仕事は断らなかったということかな。
949重要無名文化財:2011/09/03(土) 02:39:58.27
学光のローカルレギュラーが無くなったから、メインMCで師匠である鶴光の温情で決まった仕事だから断れない。
あの年齢でエロッサンはつらいな。
けど、芸の無い人が食って行くためには仕方がない。
950重要無名文化財:2011/09/03(土) 06:40:11.31
学光は高松では人気ある 特に学光の性格のよさには定評がある。 だれかさんとちがって若手落語かにもしたわれている
951重要無名文化財:2011/09/03(土) 12:06:12.20
単に交通費の問題だと思うが。
952重要無名文化財:2011/09/03(土) 12:35:29.85
>>950
>だれかさんとちがって

だれ?
953重要無名文化財:2011/09/03(土) 12:49:25.25
>>952
三重県の人と六百席目指してる人。
954重要無名文化財:2011/09/03(土) 13:11:19.54
>>953
ああ、むかし「三雀さがって師のかげふむ会」をやってた二人やね。
どちらも落語大好き人間だけど、どちらもへんコで我が強いから今は
絶縁状態になってる、○我と枝○郎のことですね。
955重要無名文化財:2011/09/03(土) 17:15:10.73
鶴光はタレント仕事が気に入らんと笑光を破門にしたくせに、
一番弟子にそんなことやらせとんのかいな。クズやな。
956重要無名文化財:2011/09/03(土) 18:48:38.08
学光は人がいいから後輩から人気がある。
にもかかわらず、なぜだか後輩が主催する落語会のゲストには呼ばれない。
理由は、芸が無いから。人は悪くても客を呼べる、芸のある先輩が大事だから。
957重要無名文化財:2011/09/03(土) 19:02:19.69
枝鶴としてる高松の落語会は?
958重要無名文化財:2011/09/03(土) 21:15:21.20
>>941
ちょっと亀レスで スマソ。

件の落語会、足掛け3年で計28回開催。終演する度に交流会も開催。
加えて、襲名披露と後援会発足。
この席亭は、どう少なめに見積もってもトータルで百万以上は枝鶴サンに払っていると思料される。

信じたくはないが、
>>942が事実だとすればとんでもない話。
席亭を使い捨てにする芸人なんぞに未来はない。あってはならない。
大師匠の名を継ごうなんて言語道断、笑止千万。
冗談でも言わないで欲しい。

ところで、このヒトの後援会事務局が谷六寄席だったのだが、
今後はどうなるんだろうか?
発足2ヶ月で空中分解?
959重要無名文化財:2011/09/03(土) 22:36:23.00
襲名終わって、谷六つかいすてかいな?。後援会もながないな。席亭に恩返しのつもりでもお礼奉公したらどないだ。金使わすだけつかわせて、手伝わすだけ手伝わせて。
960重要無名文化財:2011/09/03(土) 22:38:11.48
会員集まってないみたいやな。
961重要無名文化財:2011/09/03(土) 23:02:03.99
枝鶴の目付きと、落語の中での笑いのポイントでのドヤ顔を見てたら人間性の低さがよくわかる。
学光より枝鶴が先輩やろ?
962重要無名文化財:2011/09/04(日) 06:03:55.66
芸人って、カネ喰い虫だな。
「カネ喰って当然」という潜在意識が当人たちにあるから、始末が悪いわ。

オレも1回だけ谷六に行ったが、あの席亭は芸術には詳しいけど芸能には疎かったみたい。
タニマチとしては、線が細かったんだろな。
気の毒でならない。
963重要無名文化財:2011/09/04(日) 06:15:22.87
谷六寄席 気の毒。暑がりの枝鶴の為に狭い小屋内クーラーもガンガンにかけて電気代もつかってたのにね。名実ともに寒かったよ。
964重要無名文化財:2011/09/04(日) 10:04:33.37
谷六は何度か行ったが、途中から名前を記帳させられるようになり、
これはあまり好きではなかった。かえって客が逃げるがな。
ここで住所氏名を書いたので後援会の案内まで送られてきたが。
終演後の交流では、席亭と思われる人がほぼしゃべっていて
他の客は話に入る余地はあまりなかった。
いつ行っても客が少なくて、笑いにくい雰囲気だったな。。
965重要無名文化財:2011/09/04(日) 11:21:24.39
客はほとんどが世話人みたいな感じやった。
966重要無名文化財:2011/09/04(日) 17:46:35.29
942がウソやったら逮捕やな。
967重要無名文化財:2011/09/04(日) 18:00:38.91
アカン警察やな
枝鶴タイホ〜! て、シャレにならんな。
968重要無名文化財:2011/09/04(日) 19:20:03.25
枝鶴サンも忙しくなって、増えてきた落語会まとめた感じ。
それが真実なのでは?
969重要無名文化財:2011/09/04(日) 20:34:06.87
彦八祭りで仁鶴を見かけた。桝にサインをして300円で売っていた。
私はサイン入り映画ポスターが欲しかったのだが・・・・
970重要無名文化財:2011/09/04(日) 23:01:23.80
全部の会を合体させても繁昌亭で独演会を開けない。
満員にできない。
今では誰も話題にしない襲名。
971重要無名文化財:2011/09/05(月) 01:40:17.51
>>958
後援会発足の案内状が届いたもんだから、
入会費と寄付金とで○千円振り込んだんだけど、
何の連絡も音沙汰も無いんだわ。

「会員登録しました」とか「次回は○月□日です」とかさ、
はがき1枚でうれしいのにな。何にもお愛想無し。
お布施が少なかったんで放っとかれたんやろうな。
何か寂しいハナシやわ。ほんまに。

そこへ>>942みたいなことも囁かれとる始末。
どないなってるんかいな。
一言でエエから、説明責任はちゃんと果たしてくれ。
972重要無名文化財:2011/09/05(月) 05:59:59.87
なんか怪しい
973重要無名文化財:2011/09/05(月) 07:50:15.90
謎の枝鶴後援会は実在するのか?
今後、枝鶴独演会は開かれるのか?
枝鶴は八代目を継ぐのか?
★枝鶴の謎は深まるばかり。
974重要無名文化財:2011/09/05(月) 08:18:53.03
襲名披露が公演が7月末で終わったんで、もう御用済みということだろ。
975重要無名文化財:2011/09/05(月) 11:20:54.02
鶴瓶も言っていたが、彼は『謎』が多い。
976重要無名文化財:2011/09/05(月) 21:24:19.23
彼のHPやブログは情報源として重宝していた。
後援会に振り込んで何の音沙汰もないっていうの、いやな話だな。
977重要無名文化財:2011/09/05(月) 23:18:18.59
松枝の本をいまごろ再販した意図は??
978重要無名文化財:2011/09/06(火) 14:17:20.16
彦八まつりで鶴光の話(荒茶)聞いてきた。
ぜんぜん面白無かった。
『さあ、ここで笑え』とニヤっとした顔で押し付けてくるのがつらい。
有名な鶴光ということで、お客さんも笑う体勢で聞いてるから
ドカンドカン受けるんやねえ。

あと笑福亭では、
鶴二さんは安心して聞かせていただきましたし、
岐代松さんの艶話も笑福亭らしからぬ違った味でよかった。
飛梅さん、なまりがちょっと気になったかな。
979重要無名文化財:2011/09/06(火) 14:44:02.40
鶴光はどうも・・・
それにくらべ学光は性格のよさが落語に良い味をだしている。
980重要無名文化財:2011/09/06(火) 16:26:37.68
まじかよ
981重要無名文化財:2011/09/06(火) 19:09:06.86
彦八で仁鶴と鶴光の遭遇あった?
982重要無名文化財:2011/09/06(火) 23:11:08.21
なんか圓生一門並みの、悲劇の一門になりそうだな。
983重要無名文化財:2011/09/07(水) 02:02:54.68
鶴光は寄席で紀州やるとき、よく仁鶴、鶴瓶の名をだして襲名問題を語るが、
さすがに仁鶴の悪口は言わない。
984重要無名文化財:2011/09/07(水) 07:31:02.16
ほんまかいな。
よく鶴光に松鶴をと振られた時、
『仁鶴が死んだらな』と言っていたと聞くが?
985重要無名文化財:2011/09/07(水) 07:41:13.48
★速報★おとなの子守唄
学光がえろっさんから執事に役柄が変ったらしい。
986重要無名文化財:2011/09/07(水) 11:14:47.98
>>984
ホンマに思うてたら言えない、普通。
987重要無名文化財:2011/09/07(水) 16:21:22.11
ふつうか?笑福亭?
988重要無名文化財:2011/09/07(水) 20:11:40.47
大河ドラマ「森脇健児」

森脇健児:北村一輝
山田雅人:堤真一

森口博子:黒木瞳
中山秀征:佐藤浩市
ヒロミ:宇崎竜童

中居正広:中村勘三郎
木村拓哉:北大路欣也
香取慎吾:千葉真一
稲垣吾郎:松本幸四郎
草なぎ剛:田中邦衛
森且行:緒形拳

松本人志:江守徹
浜田雅功:石立鉄男
小川菜摘:白川由美

黒柳徹子:清川虹子
美輪明宏:西田敏行
大鶴義丹:唐十郎

吉田栄作:小林旭

タモリ:渡鉄也
笑福亭鶴瓶:駿河太郎
989重要無名文化財:2011/09/07(水) 23:01:13.86
森脇健児が落語家になりたいようだけど、笑福亭のあの人は受け入れるのかな?
森脇はネットの世界では人気あるし、モリラーも森脇が噺家になることで落語に興味もつだろうし。
990重要無名文化財:2011/09/08(木) 10:01:30.92
落伍家を目指している?森脇健児は足が早いだけあって『くさりやすい』。
芸能人としても、足が早かった。
991重要無名文化財:2011/09/08(木) 11:57:31.78
さすな、そんなもん。
992重要無名文化財:2011/09/09(金) 01:37:27.78
森脇が落語家志望?
本人がそう言ってるの?
993重要無名文化財:2011/09/09(金) 06:08:32.42
それで繁昌亭の楽屋偵察してるのかも。
994重要無名文化財:2011/09/09(金) 08:07:12.67
正式に弟子入りしたわけではないけどシンプレの渡辺は春團治師匠のところで落語を教わったと聞いたよ
八方のところの山崎邦正の例もあるから受け入れる可能性もあるだろ
本人がどこまで真剣なのかわかんないけど森脇だったらやれるんじゃないかな
995重要無名文化財:2011/09/09(金) 14:03:04.84
むりやろ。逃げ道としての噺家やろ。
996重要無名文化財:2011/09/09(金) 14:45:52.38
ところで森脇はだれの弟子になりたいんや?
997重要無名文化財:2011/09/09(金) 14:53:11.62
多分第一希望は鶴志。

話しかわるけど、野田総理福笑のファンらしいな。以外。

998重要無名文化財:2011/09/09(金) 20:23:12.81
999重要無名文化財:2011/09/09(金) 21:08:22.68
やっと呪われたサイトが埋まるやれやれ
1000重要無名文化財:2011/09/09(金) 21:09:25.89
森脇の話、ほんまやったんやな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。