1 :
重要無名文化財 :
2010/09/15(水) 14:00:02 前スレが落ちてから長いことスレがありませんでしたので立てました。 雅楽についてみんなで色々語りましょう。
2 :
2ゲット! :2010/09/15(水) 14:04:45
3 :
重要無名文化財 :2010/09/15(水) 19:33:14
過去のレスを要約すると、 @関西は伝統を、関東は技術を守っている A京都の雅楽団体はヘタクソで敷居が高いだけ。教えている奴は根性悪い B宮内庁楽部の先生に教えてもらうのが一番! とのことです。
名探偵中村雅楽
〇篁会の定演は舞楽オンパレードだな。 最後に御神楽が舞われる。
,,,...、,ィ-- 、,,,,,___ ,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_ r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i! |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~ `l;:;:;i! l:;:;l ヽ、 l;:;:;:ミ l;:;:| ,,....、 __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、 ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、 i!`T")| l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j! | i! :; `''ー'''';:',, ,,, ) : |ー'" ヽ-l ,,.;:;::;;;;:,,,,, | ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_ `ヽ、 "" ''' ,,.:'"/' :ヽ j^'ー--‐''".ィ'ン" `ー-、 r''"~~ ̄ ̄ ̄ ̄i\___,..-'" / / | /`ヽ / ヽ :;: ^|ヾ,r`' ,. ,,.r' ミヽ ヾ ::;;: | / ,.ィ"
岩清水八幡宮の御神楽の人長舞、公開されるんだな。 ヘタクソだから公開してないのだとヒダが言っていたが、これで下手なのかどうか分かるな。
8 :
重要無名文化財 :2010/09/16(木) 22:19:04
ようやく「暴言・批難」スレがなくなったと思ってたのに。 ≫3 今更蒸し返さなくてもいい。 ≫5 舞楽オンパレードなら他の団体でもしてる。 ≫7 楽部の人長舞が基準? あぁ〜、また個人攻撃や特定団体の批難スレになるんだろうな。 書き込みする人のストレス発散の書き込み場(*^_^*)
名探偵雅楽
10 :
重要無名文化財 :2010/09/17(金) 08:49:21
>>8 オマエも何だかんだ言ってケチつけてるじゃねえかよ!
嫌だったら違う話題に持っていけよw
じゃ話題を変えて原笙子さんの話に。 原笙子が亡くなってから5年が経つんですね。 今の10代や20代の若い雅楽愛好家は原笙子なんて聞いても知らないだろうけど、 すごいオバチャンだった。 閉鎖的な京都の雅楽界にあって女性の雅楽を確立したのであった。 「女だてらに生意気な!サッさと嫁にいけ!」と陰口や悪口を叩かれ、 父親とともに平安雅楽会を除名された。 しかし、それに屈せずに女性として雅楽をやり続けた。
ドラマ『不良少女と呼ばれて』の主人公を見て、実際の原笙子さんを見たらドラマと現実は違うんだなと思った。
13 :
重要無名文化財 :2010/09/18(土) 10:58:22
ドラマ「不良少女と呼ばれて」の主人公を見て、原作を読んだらドラマと本は違うんだなと思った。
14 :
重要無名文化財 :2010/09/18(土) 12:07:01
>>13 私も原作を古本屋で見つけて読んだら内容が全然違っていてビックリしたわw
15 :
重要無名文化財 :2010/09/19(日) 13:27:22
そうそう、あの原作の中で、悩める原さんに、岡部伊都子さんの力強いはげましの言葉 民間人がどう、雅楽とかかわっていくのか、あれにつきると思うわ 当時とすれば、画期的。
16 :
重要無名文化財 :2010/09/20(月) 12:32:00
仲秋の名月には奈良の猿沢池に竜頭鷁首の船を浮かべて管弦が演奏される。 住吉大社では太鼓橋の上で舞楽が上演される。 一度見に行ってみようっと!
17 :
重要無名文化財 :2010/09/22(水) 20:46:33
明日、奈良の斑鳩で雅楽フェスティバルか。 誰か行きますか?
東京の大学で雅楽がサークルとかで出来る学校教えて下さい
国学院だけでなく東大や早稲田にも雅楽のサークルが出来たらいいのにな。 誰もやる奴がいないんだろうな。
20 :
重要無名文化財 :2010/09/23(木) 10:49:00
雅楽フェスティバルのパンフレットにも雅楽のクラブは圧倒的に関西が多いと書かれてましたよ。
21 :
重要無名文化財 :2010/09/26(日) 11:36:38
秋は演奏会が多いので練習がたいへんだな。
22 :
重要無名文化財 :2010/09/26(日) 13:12:48
雅楽のことを勉強しているものです。 音高の話で教えていただきたいのですが、 よろしくお願いいたします。 横笛は吹き方で半音程度?変わり、 篳篥は1音程度変わると本で読みました。 笙の場合は、どうなのでしょうか? ご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
>>22 横から口出してすまんが・・・・・笙って原理的にはハーモニカやアコーディオン。
ブルースハープはオーバーブローやダウンブローと言って
半音上げ下げする技法はあるが、それはリードの板に直接息を吹きかけられるから。
笙は吹き口からリード板までの距離があるし、流れも直線的ではない。
ビブラートみたいに振動指せることは可能ですが。意図的に音程を狙った方向に
移動させるのは不可能です。
24 :
22 :2010/09/26(日) 22:38:11
>>23 詳しいご説明ありがとうございます!
ということで音程は変えられないわけですね。
助かりました。
25 :
重要無名文化財 :2010/09/30(木) 19:20:44
明日、月次祭で奉楽。 神様、ありがとうございます。
26 :
重要無名文化財 :2010/10/01(金) 13:35:50
雅楽協議会から衆議院・参議院議長に提出する「国家予算に占める文化予算の割合を0.11%から0.5%に増やしてください」という署名する用紙が送られてきた。 別に署名してもかまわないのだが、文化予算の金がどのように使われてるのか疑問だ。 官僚の天下り先を作るための外郭団体を作られても嫌だし、 歌舞伎役者みたいに好き勝手やってる連中のために使われるのも嫌だ。 雅楽の世界を見てみたら、宮内庁楽部の楽師みたいに公務員待遇で国が給料払っているので充分保護されている。 民間の雅楽団体にしても各都道府県から援助されたりしている。 もう充分じゃないのか?
27 :
22 :2010/10/01(金) 18:39:10
>>25 月次祭でのご奉楽おめでとうございます。
神様からのお許しは嬉しいですよね!
皆様、また、教えていただきたいのですが、
ある本に、
鳧鐘、勝絶、鸞鏡、断金の4音は雅楽ではあまり使われないと書いてありました。
ところが、鳧鐘は、盤渉調と太食調の五声に含まれています。
それでも、あまり使われないのでしょうか?
お手数ですが、教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
28 :
重要無名文化財 :2010/10/01(金) 23:56:09
>>26 文化予算の使途に関する疑念は私も感じる。
楽部の定数は戦前50数人だったのが約半減。
せめてもう10数人増やせないものなのかなあ、とは思う。
バブルの頃にそういう機運はなかったのかな?
それに内閣府の技官の俸給表は見たことないのでわからないけど、
結構飼い殺し的な給与水準じゃないんだろうか?
29 :
重要無名文化財 :2010/10/02(土) 00:11:06
>>27 勝絶は篳篥じゃ五調子のどれでも使いまくりですよ。
笙にはそもそも無い音で不思議なんですが。
断金は、私の習った唐楽の篳篥ではなかったです。鳧鐘はどこかで
出ているかもしれませんが、その音ということでは出しません。
チイィルリのルは双調と思ってますが、もしかして鳧鐘?
丁 亠丁 亠
理論と実践では、篳篥は特に異なっていると聞いています。
この辺の細かい話は解説書でかなり書かれていますよ。
30 :
22 :2010/10/02(土) 06:25:15
31 :
重要無名文化財 :2010/10/02(土) 08:32:30
>>28 楽部の人数が25人なんて誰が決めたのだろうか?
この人数では正式な番舞方式の舞楽上演は出来ないし、雅楽の伝承には無理が多い。
32 :
重要無名文化財 :2010/10/02(土) 18:08:06
>>31 敗戦後まもなく宮内省が宮内庁に縮小された時に
人数も減らされたとか。
国民経済が崩壊した中、公務員の給与じゃ家族が養えないので
自発的に辞めざるを得ない人も少なくなかったと思う。
33 :
重要無名文化財 :2010/10/02(土) 21:56:40
25人というのは、御神楽を奉仕できる最低の人数ですね。 本方と末方それぞれ12名と人長1名の合計25名です。 宮内庁楽部の最大の使命は雅楽の継承よりも御神楽の奉仕が重要であるからです。
34 :
重要無名文化財 :2010/10/02(土) 22:35:00
25人も公務員として雇ってやってるんだから文句言うなよ。 興行で飯食わないといけないならもっと必死に弟子とか取るだろうけど。
35 :
重要無名文化財 :2010/10/03(日) 13:23:44
税金の使い方って難しいよね。 雅楽に何の興味の無い人からしたら「もうすでに税金使って公務員として雇ってるんだから、これ以上税金使って保護する必要はない」と言うだろうし。 公共の福祉に反しないように税金を使うのは難しい。
文化支援の署名を衆参の議長に提出するとは知らなんだ
37 :
重要無名文化財 :2010/10/03(日) 23:22:15
そんな余裕ないでしょ。 金などあてにせず好きな者だけがやればいい。
38 :
重要無名文化財 :2010/10/04(月) 18:20:11
≫30 「平凡社 日本の古典芸能2 雅楽」 「音楽之友社 雅楽 増本喜久子著」 こちらは、もう読まれましたか?
39 :
22 :2010/10/04(月) 20:34:31
>>38 ありがとうございます!
図書館に予約しました。感謝です!
40 :
重要無名文化財 :2010/10/04(月) 23:15:27
>>37 確かに今の日本には経済的余裕はないですね。
税金を当てにせず、個人が出来ることをしたほうがいいですね。
今年の天理大学雅楽部の出し物は「賀王恩」があるな。 賀王恩はどんな装束で舞うのだろう?
42 :
重要無名文化財 :2010/10/06(水) 08:09:23
20と21日に日本橋三越で管弦と舞楽やるぜー。なんとかヒーローショーみたいに一日3回とかやるみたいwタダのはず。
43 :
重要無名文化財 :2010/10/06(水) 12:02:11
どこの団体がやるの?
45 :
重要無名文化財 :2010/10/06(水) 19:00:22
頼むから下手くそな演奏はしないでほしい。
10日の宮内庁楽部による平城京大極殿前である雅楽公演会が楽しみだ。 お天気が気になるが、雅楽の故郷でもある奈良の地で楽部による演奏会が行われるのは素晴らしい。 素晴らしい舞台であることを期待している!
47 :
重要無名文化財 :2010/10/07(木) 12:31:40
O野雅楽会も一部出るじょ。<ヒーローショーw
三越で雅楽の演奏をやる時代になったんだね。 昔、原笙子さんが高級なホテルで舞楽を上演したら、 「神聖な舞楽をホテルごときの余興に上演するとは何事や!」と京都の雅楽会の人から怒られたと言っていた。 時代も変わったものだな。
天皇・皇后両陛下をお招きして平城遷都1300年記念式典。 記念会場には春日大社の大太鼓が左右に設置され、風に旙がはためいていた。 道楽では担い太鼓も登場、会場に雅な雰囲気を漂わせていた。
追伸 吉野に伝わる国栖奏も上演された。 独特の謡に合わせて白い狩衣に烏帽子姿の舞人が、鈴と榊を手に清々しく舞った。
51 :
重要無名文化財 :2010/10/09(土) 23:17:01
平城遷都1300年記念式典の大太鼓って左右逆が良かったと思いませんか? 観客席が大極殿側にあったなら、確かに今回のように東に左方、西に右方になると思うのですが、 今回は大太鼓の南に陛下の席や観客席があるので、大極殿は背景となる構図、 しかも鼓面は打つ側が大極殿側だから左方大太鼓は西側、右方大太鼓は東側に設置するのがふさわしいと思ったのですが、 皆さんはどう思いました?
52 :
重要無名文化財 :2010/10/10(日) 01:50:50
太鼓設置を指導した奴のミスだな。
53 :
重要無名文化財 :2010/10/10(日) 14:17:13
天子は南面するから 観念的には、よかったんじゃないかな
54 :
重要無名文化財 :2010/10/10(日) 20:22:47
四天王寺も東が左、西が右じゃないの? 陛下のお席を大極殿に置かないのがおかしいだけでは?
55 :
重要無名文化財 :2010/10/10(日) 20:25:20
ん、大太鼓、大極殿側から打ってたの? さすが奈良というべきか、変なの。なんかイメージ湧かん。 まあ、平城遷都1300年記念式典なんて、無かったことでいいのでは?
56 :
重要無名文化財 :2010/10/10(日) 23:11:25
大極殿での宮内庁楽部の演奏会のレポ頼む
誰か昨日の宮内庁の演奏を見に行った人いないの?
58 :
重要無名文化財 :2010/10/13(水) 16:57:36
瑣末なことがブッ飛んでしまうぐらい、素晴らしい舞楽でしたよ 宗教行事だと、舞人は神仏のほうを向くので、参列者は後ろからあるいは横から見るんですよね このたびは宗教行事ではないので、観客席から見た左は左で、東西南北は考慮されないかたち 式典の時とは、大太鼓が逆だったんだろうと思われます
>>58 何かトラブルなかった?
陪臚の舞人が太刀落とすとか、楯が風で倒れるとか?
60 :
重要無名文化財 :2010/10/14(木) 21:11:05
陪臚は時々トラブルがありますよね 完璧だったと思いますよ
61 :
重要無名文化財 :2010/10/14(木) 21:28:17
同志社雅楽会なんて入って損した。 もう辞めたい…
62 :
重要無名文化財 :2010/10/15(金) 00:16:13
百貨店という沈みゆく大型客船で演奏とは洒落てるではないか
63 :
重要無名文化財 :2010/10/15(金) 18:51:31
東大寺大仏殿前の舞台で舞楽が奉納された。 光明皇后1250年遠忌法要で舞われたもので、法要は17日まで続くらしい。
64 :
重要無名文化財 :2010/10/15(金) 21:31:15
春日大社では「平安の正倉院U−花開く舞楽の美−」が開催中。 かなりの数の舞楽面や国宝の笙が展示されているとのこと。
65 :
重要無名文化財 :2010/10/15(金) 23:15:16
>>64 久しぶりに見に行ってみようかな、春日大社。
かなりレベルの高い舞楽面が陳列されてるんだよね。
現在はあまり使われない貴徳鯉口面や秦王の面もあったような?
東大寺の法要で今日は陪臚が舞われていました。 秋篠宮文仁親王殿下が焼香していました。 殿下は髪の毛を黒く染めたようです。
67 :
重要無名文化財 :2010/10/18(月) 00:48:15
春日大社の特別展に行ってきた。 いきなり見たこともない陵王の秘曲面が展示されていた。頭の龍の羽根?が放射線のように広がっていたのが非常に珍しかった。 それと室町時代の伎楽面や藤原忠実が奉納した笙などがあってかなり見ごたえがありました。 あと展示図録が販売していたけど、あの内容で1000円はかなりお得感がありましたね。
68 :
重要無名文化財 :2010/10/18(月) 10:37:07
>>67 荒序の面のことですね。
あのデザインは荒ぶる感じでインパクトが強いですね。
私は室町時代に作られた陵王面が気に入りました。
大阪市立美術館で開催されている住吉大社展でも舞楽面や装束が展示されています。 中でも秦王破陣楽の面はすごく美しいです。 肉取り豊かで顎髭や眉の毛描きが美しいです。 秦王の楯も5つ展示されていて、5つとも風貌が異なります。 住吉大社では現在も卯の花神事の時や観月祭の時に舞楽が上演されています。
70 :
重要無名文化財 :2010/10/19(火) 21:43:42
NHKの芸術劇場辺りで雅楽を取り上げてほしいな
71 :
重要無名文化財 :2010/10/20(水) 11:12:23
三越行ってくるぜー
72 :
重要無名文化財 :2010/10/20(水) 11:22:28
>>70 滅多に取り上げられませんもんね。
正月の放送だけでいいと考えてるのかな?NHK。
73 :
重要無名文化財 :2010/10/20(水) 17:28:39
…三越、雅楽なんてマイナーなもの(爆)そんなに聞く人いねーだろと高くくって行ったらすげー人だったよ… 1時間立ち見してしまった… 結構ぎゅうぎゅうに内容詰め込んでてお腹いっぱい…
大阪市立美術館でやっている住吉大社展で綾切の面を見た。 平安時代後期の作で、現存最古の綾切面とされる。 仏像彫刻の影響を受けているのか、口元はクッと締まり目も伏せて仏頂面であった。 現在、宮内庁で使用されている綾切面のほうが愛想良く、お歯黒を付けた歯を見せて笑っている。 綾切の面は愛嗜女とも言い、娼婦の姿とも言われてるので少し妖艶な面相なのが本来の姿なのかもしれない。
海の向こうではチャンコロどもが暴動を起こして騒いでおりますが、 ある雅楽団体が中国で公演したところ、演奏中ずっと雑談ばかりしてうるさくてうるさくて演奏会にならなかったと言っていました。 中国人は民度が低く、頭の悪い奴ばかりなのですね。
76 :
重要無名文化財 :2010/10/22(金) 18:55:36
市ひめの飛騨なんか宮内庁のことをバカにしてふんぞり返っているよ。
77 :
重要無名文化財 :2010/10/23(土) 07:33:19
市ひめって最低
78 :
重要無名文化財 :2010/10/23(土) 23:32:36
女郎の神様祀ってる神社だから根が卑しいんだろう。 ここの神社で売られていた「おたま」とか言う素焼きの丸い置物、あれで女性の便秘は治るとあったがワロタw あんなもの1000円で売り付けるなよw
>>66 皇族の方は髪を染めたりなどはされないとおもいます。
ストレスで白髪になったりするとききますから、
黒髪が増えられたのは、以前よりずいぶんストレス等が少なくなったからでは。
特に、悠仁親王殿下がご誕生されてからです。
とても若々しくなりました。
80 :
重要無名文化財 :2010/10/24(日) 12:31:37
東儀兼彦先生の残り楽三返の篳篥は素晴らしいな! 久しぶりに聞き返してみたが、ウットリとなった。
81 :
重要無名文化財 :2010/10/24(日) 21:39:34
宮内庁楽部のこれからの演奏会の情報が知りたいです。 ご存知の方はよろしくお願いします。
おwたwまw
83 :
重要無名文化財 :2010/10/27(水) 21:26:28
天理大学の賀王恩、良かった?
84 :
重要無名文化財 :2010/10/28(木) 16:41:06
天理はきらい
85 :
重要無名文化財 :2010/10/28(木) 16:58:51
いちひめはもっと嫌い
86 :
重要無名文化財 :2010/10/29(金) 00:25:08
しかし、近畿じゃ、天理関係が一番安定してるんじゃないの?
87 :
重要無名文化財 :2010/10/29(金) 08:43:43
天理は新興宗教でまだ信仰や組織がしっかりしてるからな。 高校から雅楽の養成機関もあるし、現在の雅楽界は天理の存在が大きい。 プラスチック製の管も天理のおかげで作られたらしい。
88 :
重要無名文化財 :2010/10/29(金) 12:23:25
30日と11月3日に平城京の庭園で曲水の宴があるらしい。 こちらは奈良時代の装束を着てやるみたい。 雅楽も上演されて、舞楽『柳花苑』が舞われる予定。
89 :
重要無名文化財 :2010/10/30(土) 01:50:41
新興宗教だからやばい。 大嫌いです。
90 :
重要無名文化財 :2010/10/30(土) 09:52:47
ある雅楽団体で舞楽『採桑老』が復活上演されました。 舞の振り付けは宮内庁OBが振り付けたものより良いように思われました。
91 :
重要無名文化財 :2010/10/30(土) 18:39:53
今年の『正倉院展』では伎楽面の酔胡王が出展されている。 鼻が高く迫力のある面で注目をひいている。 目玉は螺鈿紫檀五絃琵琶であり、明治時代に補修されたのでとても美しい。
>>91 ホール内では昭和27年に当時宮内庁楽部の楽長だった芝祐泰先生が実際に螺鈿紫檀五絃琵琶を弾いて録音した音が放送されていましたね。
東儀秀樹さんが「正倉院御物になっている楽器は宮内庁の楽師でも弾くことはおろか触ることも許されない」と言っていたので驚きました。
やっぱり専門家に弾いてもらわないと音色まで分かりませんものね。
93 :
重要無名文化財 :2010/11/01(月) 01:05:20
秀樹は詐欺師だからダメ
昨日の翠〇会の豊英秋先生の『貴徳』、素晴らしかったな。 ちゃんと腰が出来ており、上半身がぐらつくことがない。 王道の舞に相応しい威風堂々とした舞振りだったな。 貫禄たっぷりの体がよくあっていた。 一人舞は体力と気力が充実してないと舞えない。 右舞の名手だった豊英秋先生が退官した後の楽部に英秋先生を超える楽師が出てほしい。
95 :
重要無名文化財 :2010/11/01(月) 21:20:08
関西じゃプロの芸はなかなか見れないもんな
96 :
重要無名文化財 :2010/11/02(火) 12:55:03
大太鼓レンタルしたり、NHKのアナウンサーを司会に雇ったり金かかってるだろうな。 四天王寺や春日の巨大な大太鼓を見慣れてるのでそんなに大きな大太鼓には見えなかったが、ホールに入るには小さな物でないとダメだしな。
97 :
重要無名文化財 :2010/11/02(火) 22:49:41
名古屋でちゃんとした雅楽を習える所はないのかな。 関東・関西はいいな〜。
98 :
重要無名文化財 :2010/11/03(水) 00:25:45
春日大社の万葉植物園で南都楽所による五常楽の序破急を上演するそうです。 行かれる方にお願い! 通しで何分かかるか。舞はどんな感じかぜひレポ頼む。 それにしても、あの演奏会って、舞の間の解説が物凄く長いだよね…(涙)
99 :
重要無名文化財 :2010/11/03(水) 11:02:23
あの解説って、雅楽のことを全く知らない人も対象にしてるんじゃない? 5月の演奏会を聴きに行った時は「春日大社では20年に一度の遷宮の時に太平楽が舞われるしきたりとなっています」と説明があったので太平楽の装束が春日大社にある理由が分かったけども。
昔は雅楽の知識のある人なんてほとんどいなかったし 何十年もあのスタイルでやってるんだろうな
101 :
重要無名文化財 :2010/11/03(水) 12:08:58
聖霊会なんて説明なしじゃ初めて観る人には分からないしな。 どこから供養の舞で何が何だかワケわからんかったもんな。
102 :
重要無名文化財 :2010/11/03(水) 22:51:40
春日大社の宝物館に20年ぶりに入ったけど、舞楽面は素晴らしいね。 中でも陵王と新鳥蘇の面は珠玉の名作だった。 さすが貴族が大金をはたいて作らせた面だけのことはある。
103 :
重要無名文化財 :2010/11/03(水) 23:56:00
それよりも、貴徳の鯉口面が素晴らしい! 極限にまで顔の各パーツを省略、目と口をデフォルメしながらも緊張感あふれる力強さは舞楽面では他に追随を許さないと思う。 本当にあの面はすごい!
104 :
重要無名文化財 :2010/11/04(木) 00:15:00
なんか田舎びた間抜けな顔だったな。 宮内庁にもあるがあちらは整っている。
105 :
重要無名文化財 :2010/11/04(木) 11:57:47
宝物館で売られていた『春日舞楽の名宝』という本を1000円で買ったけど、すぐに読み終えちゃった。
106 :
重要無名文化財 :2010/11/04(木) 23:15:11
でも、写真は奇麗だったし、内容は分かりやすかったけど。 特に最後のほうに書いてあった、おん祭りに関しての故実は読んでから実際に見ると、更に理解が深まると思うし、 普段我々が目にする演奏会だけの雅楽というものが、どれだけ薄っぺらいものなんだろうと感じずにはいられなかった。
107 :
重要無名文化財 :2010/11/08(月) 21:18:52
八坂雅楽会の演奏って、下手だね。 平安はもっと下手なんだってね。
108 :
重要無名文化財 :2010/11/09(火) 18:47:48
東儀秀樹さん、正倉院展鑑賞。
109 :
重要無名文化財 :2010/11/09(火) 19:46:42
じゃあ、関西ではどこが上手いんだ?
110 :
重要無名文化財 :2010/11/09(火) 21:13:49
音輪会
↑尖閣諸島で悪さしてるチャンコロのビデオ流出じゃないけど、youtubeに流されたらヘタクソかインチキかよく分かるね。 ある意味いい時代になったんじゃないかな?
113 :
重要無名文化財 :2010/11/11(木) 23:58:48
全部がアマチュア団体なんだけど、指導者の問題も大きいと思う。 芸大、桐朋とかできちんと学んだ人が5〜6人くらい関西に来てくれたら いいのになあ。
いちひめって、東山の永観堂の夜のライトアップでも偉そうに演奏してるんだろ。 秋の特別拝観行く気がなくなった。
天地雅楽ってほとんど龍笛使ってないな 篠笛使って雅楽とはこれいかに?
116 :
重要無名文化財 :2010/11/21(日) 22:48:23
京都御所の一般公開の雅楽、今年もひどい出来だったな・・・。
118 :
重要無名文化財 :2010/11/27(土) 03:29:38
演目は?
119 :
重要無名文化財 :2010/11/27(土) 15:25:43
万歳楽と狛桙。 篳篥はかすれてるは笛は音程外れてるはどうしようもない。 よくあんな雅楽を外人や沢山の観光客がいる前で演奏できるものだな。
いつまでもしがみついているジジイを雅楽から引退させればマシな演奏になるんだがな。
121 :
重要無名文化財 :2010/11/27(土) 19:24:43
演奏を依頼する側の問題だろ。 好きで下手なわけじゃないんだから。
122 :
重要無名文化財 :2010/11/28(日) 21:45:36
宮内庁京都事務所が毎年来てもらってるからということで毎年依頼してるだけだよ。 地元の政治家がごり押しで市姫に五節の舞を舞わさせたことはあったけど。 京都はレベルが低い。
123 :
重要無名文化財 :2010/11/29(月) 22:45:19
あああ楽器製作の家に生まれたかった
124 :
重要無名文化財 :2010/12/01(水) 13:53:00
京都の山田みたいに自分で勝手に「楽匠」の家と名乗って商売したら? 騙されて買うバカもいるだろうよw
宮内庁の楽師には市川海老蔵みたいなバカがいなくて良かった。 世襲で甘やかされて育つとあんなバカ息子になる。 まあ宮内庁の楽師は公務員だからあんなことしたらクビだろうけどな。
もうちょっとしたら、赤穂浪士の討ち入りの記念日が近づきますが、 忠臣蔵の事件の発端となる松の廊下の刃傷事件は浅野匠頭が吉良上野介にワイロを 贈らなかったから起きた事件とされています。 ところが世の中にはワイロを贈ろうが褒め立てようがずっと偉そうにしている人間が いるのです。 「京都は素晴らしいですね。さすが1200年の古都ですね。雅楽のレベルも高いですね」 と褒めても無駄。 褒められて当然。けなしたらもっとムクレル。どうしようもない奴が存在するのです。 サービス精神はゼロ。本当は死ぬほど金が好きなくせに金に全然興味のないフリをする、 エロくてハデ好きな80近いオッサン。 誰もいちひめがそうだなんて一言も言ってませんよ。
128 :
重要無名文化財 :2010/12/07(火) 22:14:04
下手な篳篥はどうしても虫の鳴き声に聴こえてしまうな
130 :
重要無名文化財 :2010/12/07(火) 22:50:11
虫と言えば、 むかし、東儀和太郎先生が作った曲で、蝉時雨ってのがあったなぁ。
131 :
重要無名文化財 :2010/12/07(火) 23:00:40
オッサンが吹いてるのが残念だよね。
つまり、オッサンが虫の鳴き声で鳴いているのか?
133 :
重要無名文化財 :2010/12/07(火) 23:28:03
女の子に吹いてほしいね
女で雅楽やってるのは変人が多い。
135 :
重要無名文化財 :2010/12/08(水) 21:21:17
天台はうまいね。京都のどっかの雅楽団体とは大違いですね。
>>136 いくら2ちゃんとは言え、そんな本当のことを書いたらいけないでしょ。
立命館の雅楽なんて聴く値打ちもないものだったもんな。
138 :
重要無名文化財 :2010/12/11(土) 04:00:48
また京都をけなすネタか。あきたわ。 散々言われてるから皆知ってるっつーの。 同じネタばかりおもんないねん。 ところで雅楽の演奏を聞いて、それなりに人に聞かせられる演奏をした場合、 良かったよね。うん。と、マジすごかった!感動した! と思う時の違いはどこにあるだろう?
139 :
重要無名文化財 :2010/12/11(土) 08:00:17
冷静に見ているか、思わず見入ってしまうかの違いじゃない?
140 :
重要無名文化財 :2010/12/11(土) 08:24:47
>>137 京都の大学なんてお遊びでやってんだから知り合いでもなきゃ聴きに行く価値ないでしょ。金とれるような演奏ができる天理とかと違って。というか、あの知り合いしか来なかった立命の話題を出してもw
天台のやつらは家が天理教だから、子供の頃から笛を吹いている。 だからうまいやつが多く集まるんだな。 これ豆知識な
そんなことより来年の正月の学部の舞楽は木徳
143 :
重要無名文化財 :2010/12/12(日) 13:59:37
バカほど「空前の」という言葉が好きなんだよ 最近では「いざなぎを超える空前の好景気」(実際は労働者の賃金は激減。失業者増) 昔は「空前のスキーブーム」「空前の共産党ブーム」「空前のフィリピーナブーム」「空前の納豆ブーム」 こんなバカの使う言葉にはもうひとつ「ワカモノの○○離れ」がある
雅楽人口のうち天理教て何割くらいですか?
日本全国に雅楽愛好者は300万人いて7割が天理教関係者だと言っていた。 あくまでも天理教の調べなのでアヤシイが。 古い宗教にも頑張ってほしいけどね。神道とか佛教にも。
ってことは雅楽人口のうち210万人が天理教? 天理教信者の総数より多くない?
147 :
重要無名文化財 :2010/12/13(月) 19:33:55
300万人もいるとは思えない。3万人なら納得。
3万人もいるか? 3千人くらいだろ
149 :
重要無名文化財 :2010/12/13(月) 22:07:57
東京、大阪、京都、奈良は多い。愛知あたりもそこそこいるだろう。 あとはどうだろう?
宮内庁の楽師以外は兼業なんだから実際の人数を把握するのは難しい。 神主だと越天楽と五常楽しか演奏出来ないという人もいるしw そんな程度の人も雅楽人口に含めていいのやら?
天理教の連中も、えてんごしょうばいろおうじょうけいとくばとう このへんしか吹けないやつばっか っていうか、それ以上吹ける必要性がないんだろ。最儀式で吹くだけだから。
春のうでん 聞きたいわー
うでん って何かと思った
154 :
重要無名文化財 :2010/12/14(火) 12:26:47
天理大は合奏のレベルは高くて凄いと思ったけど、個々のレベル (主管とかで吹く時)はすごく高いとは思わなかったかな。もちろん上手だとは思うけど。 天理大の人、ゴメンなさい。ただ聞いてみての素直な感想でした。
天大雅楽部にはザコもいれば、信じられないくらい超上手いのもいるし、 一概には言えないね。
弥栄雅楽会はザコばかりだけどね。
157 :
重要無名文化財 :2010/12/14(火) 20:56:08
どこの大学でも同じだろうけど、幽霊会員もいれば異常なほど熱心な者もいる。 学生は4年で全て入れ替わるので維持するのが難しい。
同志社の演奏会聴きに行ったけど、あまり褒められたものではなかったな。 チンピラみたいな派手なスーツを着てズボンのポケットに手を突っ込み ガムをクチャクチャ噛みながら歩く飛騨の姿を見てると情けなくなったな。 そりゃこんな奴に教えてもらっていたら下手でも仕方ないな。
159 :
重要無名文化財 :2010/12/18(土) 22:23:29
奈良のおん祭り、お疲れ様でした。寒かったでしょう。
160 :
重要無名文化財 :2010/12/18(土) 22:58:38
おん祭行かれた人、どうでした?
>>159 >>160 自分で行きもせずに「寒かったでしょう」とか「どうでした?」とか呑気なことを
ネットで聞いてるんじゃねえよ!
平城京遷都1300年なんて、国が税金無駄使いしてやってるイベントではなくて
おん祭りは平安時代から連綿と続く神事なんだよ!
安っぽく思ってもらっては困る。
162 :
重要無名文化財 :2010/12/19(日) 20:17:18
↑なんだ?こいつ
163 :
重要無名文化財 :2010/12/20(月) 01:24:08
おん祭り行ってきました。とにかく寒かったです。 雅楽ではないのですが、細男はとにかく不思議な舞ですね。初めて見たときは「なんじゃ、こりゃ!」という感じで馬鹿にしまくっていたのですが、何回も見続けてようやく最近になってその良さが分かってきたような気がします。 それと和舞が実にすばらしいですね。榊や扇子の扱いが舞楽らしくなく日本舞踊のようで興味深いですね。おん祭りは極彩色の装束もよいのですが、これらの白い装束が寒さと相まって一番似合っているような気がします。 うわさでは遷幸の儀で皇族の方が来られていたとか…。
164 :
重要無名文化財 :2010/12/20(月) 15:09:23
おん祭りは寒くて暗くて見にくいな、と京都の人が言っていました。
165 :
重要無名文化財 :2010/12/22(水) 00:33:34
雅楽を室内楽として見慣れていると、おん祭りや四天王寺の聖霊会などは上のような感想になってしまうのだろうな。 雅楽は本来野外の芸能なんだけどね。
166 :
重要無名文化財 :2010/12/23(木) 13:03:16
御神楽だって、人に見せるものじゃなくて、 神様のためのものだものね。
168 :
重要無名文化財 :2010/12/23(木) 17:01:24
>>167 おそらくこの日初めて吹いたんだな。誰だって初心者だったらこんなもんだろ。
167が上手く吹いてうpしろよ
>>167 平安雅楽会よりは上手だな。
新年の舞楽は白浜か。またあのブルドッグみたいな顔したオッサンが一郎するんだろうな。
いちゃもん付ける割には知識なかったり誤字だったりw このバカいったい何なんだろうね
172 :
重要無名文化財 :2010/12/24(金) 05:43:27
>>167 誰でも最初は初心者。あんなもん。
それを叩いてイイ気になってるのは馬鹿か屑のどちらか。
たとえ演奏が上手でも性格が曲がってたら認めてもらえない。
>>167 楽座しろよ
基本からしてなってないだろ
174 :
重要無名文化財 :2010/12/24(金) 15:38:31
あ
近鉄沿線で配られてる「いせびとにゅーす」という冊子には東遊の舞人の姿がカラー写真で載っている。 剃った眉毛がキリリとした青年が伊勢神宮で舞を舞っている。
176 :
重要無名文化財 :2010/12/24(金) 23:03:27
明治神宮の写真集が出て、雅楽入りのDVDも、ついてるんだって
>>172 演奏下手で性格曲がってるオマイはどうなるの?
178 :
重要無名文化財 :2010/12/26(日) 11:50:43
179 :
重要無名文化財 :2010/12/26(日) 23:28:33
「明治神宮 祈りの杜」(平凡社 本体1714円) だけど、雅楽はどうやら、BGMになってるみたい
180 :
重要無名文化財 :2010/12/26(日) 23:59:50
神主でも雅楽のこと何も知らない人が多いもんね。 雅楽検定をして点数取った人でないとダメにしないといけない。
181 :
重要無名文化財 :2010/12/27(月) 10:13:47
>>176 なんだ〜・・・ちょっと映像に期待したんだけど・・・
でも、教えてくれてサンクス!
182 :
重要無名文化財 :2010/12/27(月) 17:39:27
雅楽の画像もたくさん載せたらいいのにね。 春日大社にはDVDとかあるのかな? 雅楽の写真と説明書いてある本なら買ったけど。
183 :
重要無名文化財 :2010/12/28(火) 13:28:31
185 :
重要無名文化財 :2010/12/29(水) 10:21:50
神! 風!
186 :
重要無名文化財 :2010/12/29(水) 20:50:51
187 :
重要無名文化財 :2010/12/29(水) 23:44:22
>>183 何回か聞く機会があったんだけど、正直な所、あそこは下手では無いけど
うまくもないと思うよ。いつ聞いても音頭は龍笛らしさが無いし、
間延びしてるし、合奏付けた所は結構バラバラだったし、右の曲は右らしさが無いし。
・・・記憶を頼りに書いたら結構あった・・・
ま〜あくまで下手くその主観だけど。
だから、だったらお前はどうなの?とか言わないでね。
でも舞はキレがあって好きかな。そこが魅力なのかな?
188 :
重要無名文化財 :2010/12/30(木) 03:37:41
189 :
重要無名文化財 :2010/12/30(木) 09:34:35
>>188 俺も数ヶ月前にみて度肝を抜かれたよ。サングラスって・・・
2はふざけてるというかパロディというか、ポケットに手をつっこんで入場し
受けねらいで客席から笑いをとってるし、確かにワケわからん。
ある意味、教えた人はえらい。
190 :
重要無名文化財 :2010/12/30(木) 18:23:26
>>188 こんないい加減なことをしたら雅楽の恥だ。
外人であれ何であれ厳しく怒らないといけない。
能楽の世界なら怒鳴り付け破門されてるところだ。
191 :
重要無名文化財 :2010/12/30(木) 22:15:51
ふと「案摩・二の舞」を思い出した。 雅楽とは元々どういう芸能だったのかと考えさせられた。
192 :
重要無名文化財 :2010/12/31(金) 04:30:41
以前より知っていたが、買う勇気の出なかった「宮内庁 式部職楽部 DVD-RX 全8巻」 というのをついに購入予約してしまった・・・ なんと太平楽一具、陵王、納曾利、国風歌舞、等々の映像記録とか色々と入っているんだと。 中々楽部の演奏を見る機会の無い人間にはありがたい! が なんと、お値段 壱拾弐萬也。 高すぎる。。。 絶版になってしまっては。。。と思ってのことだったんだけど、 冷静になってみると何故こんなことをしてしまったのか。。。ああ、、サイフが、、、 DVDに120000万も出す自分はアホ?それとも皆はこのくらい出すかい?
193 :
重要無名文化財 :2010/12/31(金) 07:11:21
私も買いましたよ。 装束の着付けまでありました。 とても勉強になりました。
194 :
重要無名文化財 :2010/12/31(金) 09:32:18
楽部の映像がDVDにせよ何にせよ世に広まるのはいいことですね。 地方の人達は自分たちとの違いをよく見ることができる。 地方で崩れてしまった雅楽がよくなるといいと思います。 直す気がなければどうにもなりませんが。
195 :
重要無名文化財 :2010/12/31(金) 15:14:09
京都は都会や。田舎やない。
京都の雅楽団体がヘボばっかなのはなぜ?
197 :
重要無名文化財 :2011/01/01(土) 09:08:10
白浜、よかったよね。
198 :
重要無名文化財 :2011/01/02(日) 01:01:52
>>196 趣味の一つでやってる人ばっかりだからじゃない?
でも楽部の先生とか、その技を習った優秀なお弟子さんに技術を習わないと
上手にはなれないのかもしれんね。
素人が素人に習っても、それ以上には中々なれないだろうし。
まあ練習しなければ意味無いんだろうけど。
199 :
重要無名文化財 :2011/01/02(日) 01:09:45
龍笛を強く吹き込んだ時に管が振動するような?摩擦音のような?龍の嘶きみたいな 普通に吹いていたら出ないような音はなんて言うのか知っている人いますか?
200 :
重要無名文化財 :2011/01/02(日) 21:00:59
京都の雅楽は最高やで
201 :
重要無名文化財 :2011/01/03(月) 00:41:13
伊勢神宮も良かったけど 白浜は会心の舞だった 今まではつまらない舞だと馬鹿にしていたけど見方が変わったよ
202 :
重要無名文化財 :2011/01/03(月) 03:21:55
お正月のやつって、やっぱり長い曲はしてくれないのかな?
2月26日に国立劇場で宮内庁楽部による舞楽「蘇合香」の上演がありますね。 36年ぶりに上演されるこの大曲、2年かけて全曲を上演する予定らしいです。 雅楽の歴史に残る上演ですね。
206 :
重要無名文化財 :2011/01/11(火) 22:50:59
ぜひ見に行きたいですね。新幹線乗って行こうっと。
207 :
重要無名文化財 :2011/01/16(日) 12:13:27
>205 今回は大劇場のほうですね ここのところ雅楽公演は小劇場が多かったので久しぶりな気がします。
208 :
重要無名文化財 :2011/01/21(金) 18:23:26
いちひめの飛騨って偉そうで金儲けのことしか考えてなくて キモいなあ
素人篳篥吹きです。 蘆舌の自作にチャレンジしたいのですが、いくら探しても葦を売っているところがなく困っています。 どこか知っていたら教えてくださいm..m(できればセメ用の籐も・・・) 一つだけ見つけたのが、武蔵野楽器のHPです。 なにぶんソコしかなかったので、高いのか安いのか・・・
212 :
怪獣の子供<kaijunokodomo> ◆dxakKNa1zM :2011/01/23(日) 18:10:21
君ら伝統芸能に携わるもんには「創造性」ってもんが著しく欠けとる 特に雅楽などは保守的過ぎるにも程がある 趣味で雅楽をやっとるもんがいくら無茶をやろうと、守るもんは守るべき人が守っとる 安心して自分の感性と伝統をぶつけ合って、そこから新しい創造を生んでいかなあかんのに、 口から出る言葉といえば雅楽は宗教の儀式やからどうやの古来の音の伝承がどうやの... 伝統ってもんを、現代を否定するための道具につかっとるだけやねん。 ええか、洗練されたものを、一度解体し、新たに一を加えて次に伝える。 それが伝統や。 ほんまに魂を伝えよう思ったらな、むしろ形は変えていかなあかんのや。 何で、そんなこともわからへんねん。
213 :
重要無名文化財 :2011/01/24(月) 09:12:15
伝統とかじゃなくて、古典曲を演奏するのが楽しい人もいるんだけど。 保守的?それの何が悪いん? 新しい物を作り出すのが好きな人と、古い物をなぞるのが好きな人と、 それぞれおっていいやんけ。畑が違うやろ。そんなん。 しかも洗練されたものに一度解体して、新たに一を加えて次に伝えてたら いつしか完全に別もんやんけ。伝統もくそもあらへんようになるし。 見ていて腹立ったから思わず書き込んでしまった。 あんた意味わからんわ
214 :
重要無名文化財 :2011/01/24(月) 15:11:16
212 あんた、なーんもわかっとらんわ。
……どんな取り組み方があっても良いと思うが、 個人的にはやればやるほど 自分ごときが立ち向かえる相手ではないな、と思う 70歳まで続けたとして、習ったとおりに出来るかどうか。
216 :
重要無名文化財 :2011/01/25(火) 17:55:48
木戸敏郎が「雅楽」という本に書いてるが国立劇場が出来た時、宮内庁の雅楽公演の客の入りがワースト記録を作ってしまったらしい。 国立劇場の主脳の中には雅楽公演を打ち切ろうと言い出す人も出てきたらしい。 その結果、ある民間の雅楽団体を呼んで宮内庁とは違う舞い方や上演をして観客動員数を増やしたらしい。 しかし、宮内庁側が怒って「何で民間の雅楽団体などを呼ぶのだ?もう国立劇場の要求に応えて遠楽の復活などはしない」となってしまった。 難しいなあ。
217 :
怪獣の子供<kaijunokodomo> ◆dxakKNa1zM :2011/01/25(火) 18:22:43
お稽古として先生の口伝を「なぞる」ことを目指すのも一興 せやけどな、それこそは本質を見失い、伝統をまがい物へと偏執せしめる態度やということはわきまえとけ お前らのかんがえとる伝統とは伝統やない 最もかけはなれたものなんや
218 :
怪獣の子供<kaijunokodomo> ◆dxakKNa1zM :2011/01/25(火) 18:27:43
なぞる、ちゅうことは、個人的なことでしかないんや、、、
219 :
怪獣の子供<kaijunokodomo> ◆dxakKNa1zM :2011/01/25(火) 18:28:39
お前らは、葉っぱになって、養分送ってもらって、自分を満たして、それで満足か? それならええ けど、創造をともなわんもんは伝統ではない あんたを通った養分は、あんたで終わりや 何もうまへんねん
220 :
重要無名文化財 :2011/01/25(火) 21:16:07
キチガイはスルーしましょう。
221 :
重要無名文化財 :2011/01/25(火) 21:35:30
212 元宮内庁の先生も、音楽は変化していかなければいけない。と言っていたけど でも、そんなことはその位のレベルに達するというか 師匠と同じ事が出来るようになってから言う事じゃないの? キチンとしたものも出来ていないで創造とか言われても・・・ 全ての人にあなたと同じレベルの事を求められてもな。 あなたの中にそういう考えがあるなら、他人に強要せずに自分で実践したらいいんじゃない。 第一そういうレベルに達した人は、誰かから言われずとも自分の内から 新しいものを表現しようと活動してはるやん。多分そういう欲求が出てくるんだろうね。 まあ、そういうことは他人が言っても仕方ないと思うよ。
222 :
怪獣の子供<kaijunokodomo> ◆dxakKNa1zM :2011/01/26(水) 00:19:45
伝統は常に対決だよ 権威とそれに対する反骨精神 一度でも権威に組してしまえば、そこから抜け出すことは容易ではない 本質を見極めることは大事だが、お師匠様の言うことが第一、なんて人はまず自分で考えることをしない
じゃ、古典雅楽やめて現代音楽やれば?w あ、しまった、つい構ってしまったw
昭和50年に「蘇合香」が上演された時は管弦舞楽という形式で上演されたが、今回はどのように上演されるのかな? 楽しみだ。
225 :
重要無名文化財 :2011/01/26(水) 17:28:36
こないだ楽部の演奏会に行ってきた。 チケット発売開始された2日くらい後にチケット買いに行ったんだけど すでに一番イイ席(真ん中の一番前から中間位までの席)がほとんど売り切れていた。 で、思ったんだけど、やっぱりああいうイイ席って楽部の先生方が知り合いに 優先的にあげてるのかな?一般人じゃ永遠にイイ席で聞く事が出来ないのかな? それともただオイラが買いに行くの遅かっただけ? その辺の裏事情知っている人いない?
226 :
重要無名文化財 :2011/01/26(水) 17:38:29
>211 自分は他管だから篳篥のヨシについてはあんまり知らないけど、大阪の鵜殿に直接 交渉してみたら?今の時期、ちょうどヨシ刈りやってる頃だと思うから。 でも、あれって手伝わないとダメなんだったっけ? スマヌ。力不足だ。あとは自分で調べてね。
前から思ってたけど、雅楽スレって定期的にキチガイが現れるな。 とくに龍笛スレが酷いが。
228 :
重要無名文化財 :2011/01/26(水) 20:32:13
こないだの演奏会って、いつのことだ?
229 :
重要無名文化財 :2011/01/26(水) 22:39:26
ついこないだ、愛知であったらしいね コネも無いのなら、初日に買うのが鉄則じゃない? 他のジャンルだって、いい席のために皆、努力するんだから、 雅楽もようやく、追いついて来たかなって思う 国立劇場がワースト記録を作った時代とは、違うんだから
230 :
重要無名文化財 :2011/01/27(木) 01:25:15
>228 愛知だよ。 >229 やっぱり今時は、2日も経ったらイイ席は無いのか。自分ではかなり早くに買った つもりだったんだけど、甘かったな。 今度はもっと早くにトライしてみるよ。 ありがとさん。
231 :
重要無名文化財 :2011/01/27(木) 01:27:23
>228 まちがえた。1月22日に愛知であった演奏会だよ。
232 :
重要無名文化財 :2011/01/27(木) 02:27:18
宮内庁のいいとこはブレないとこなんかな コラボとかやんないし
よく、稽古で「インジャ〜」って言いますよね? あれの意味なんですか?教えてください。
234 :
怪獣の子供<kaijunokodomo> ◆dxakKNa1zM :2011/01/28(金) 20:15:25
何が宮内庁や 政府が一つの芸術のメッカ、なんてあんたらはずかしないん? 「因習」はそういった権威にまかせて、対抗しうる芸術をたちあげていかなあかんのやないんか!
236 :
重要無名文化財 :2011/01/29(土) 22:44:45
うんじゃあとインジャ〜 地方によって言い方がちがうの?
237 :
重要無名文化財 :2011/02/02(水) 11:32:10
雅楽やりたいけど2ちゃん見ていたら怖くなってしまった・・・
238 :
重要無名文化財 :2011/02/02(水) 23:32:47
東京なら、宮内庁楽師、芸大・音大出の講師が教えてる雅楽団体の 門を叩くべし。 他地域は知らん。
239 :
重要無名文化財 :2011/02/03(木) 16:11:45
間違ってもイチヒメには行くなよ
240 :
重要無名文化財 :2011/02/04(金) 02:43:02
雅楽道友会から俊美先生のDVDが出るね。 どんなもんだろうか
241 :
重要無名文化財 :2011/02/04(金) 13:47:16
もうヨボヨボだけどね
音の輪会で舞われた胡飲酒の舞楽面、出来が悪いな。 彫りも悪いし塗りも悪い。
243 :
重要無名文化財 :2011/02/04(金) 21:44:17
>>241 観に行ったの?
なんか最後の舞台を収録してるらしいが。
244 :
怪獣の子供<kaijunokodomo> ◆dxakKNa1zM :2011/02/07(月) 10:34:32
○○何とか会の××先生の▲▲はすばらしい!神業の領域に達している! 反吐が出るな すぐに権威にへいこらして、師匠を乗り越える気力も無い奴らしか群がらないからいつまでたっても邦楽はマイナーなんだよ
245 :
重要無名文化財 :2011/02/09(水) 02:34:32
うせろ!
マイナーは悪か? 西洋合理主義に毒されておるようだな
反吐が出っていう価値観の押し付けにも反吐が出る
248 :
重要無名文化財 :2011/02/09(水) 08:24:11
相撲の世界は八百長問題で騒動になっていますが、スポーツの世界は真剣勝負でないと怒られますもんね。 雅楽のような芸術の世界はある程度の技術水準に到達すると勝ち負けや優劣がハッキリしませんので甲乙つけがたいのです。 相撲の世界も「伝統の世界」ではありますが、勝敗がハッキリ決まる点においては雅楽の世界よりはフェアです。 ただ今回は八百長だったことが発覚したので大問題になっているわけですが。
249 :
怪獣の子供<kaijunokodomo> ◆dxakKNa1zM :2011/02/09(水) 09:59:13
俺は押し付けてなんかいない 押し付けに感じるのはお前らの心に響くものがあったからだよ 内心では俺の行っていることが正論だと分かってるから腹が立つんだ
250 :
重要無名文化財 :2011/02/09(水) 15:44:04
251 :
重要無名文化財 :2011/02/09(水) 17:08:22
えー、これ構って欲しいだけでしょ?生温くヲチしといてあげよーよw
いち〇め雅楽会って、本当に変な奴が多いなぁ…。
改革を叫ぶ人は、中身をあまりご存知でない人(いわゆるニワカ)がほぼ全員だ 価値観の押し付けを正当化すると セクハラや痴漢をしても それは女性の側が内心ではそうして欲しいと思っているから騒いでいるんだ、ということになるな どうやら触っちゃいけない御仁に触っちゃったみたいだな、くわばらくわばら
255 :
重要無名文化財 :2011/02/10(木) 11:29:24
まともな反論が一つも無い件w 師匠に金魚の糞みたいにくっついて、その師匠も過去の師匠にくっついて、 平安の昔から続くながーいながーい金魚の糞、それが雅楽 そんなもんは伝統じゃねえんだよ 伝統ってのは魂だ あらゆるときの中で不滅なのは物質ではない、形式でもない、魂だけだ 魂は不変でも時代は変わる 波の向きが違っているのに、いつまで同じ舟に乗っているつもりだい? 魂を誠実に伝えようと思えば思うほど、形式に依拠していてはいけないと気づくはずなのだが、 お前らは受け継いだものを100%コピーして次代に責任を丸投げするか、 あるいは自分の生活に伝統の権威を足して箔をつけるかしか興味が無いと見える 俺は本気で邦楽を変えたい 日本の伝統音楽宗教音楽で、魂の芯から振るわせたい 人間は直立しているときでも微妙に揺れているのだそうだ 同じ場所に立とうと思えば、常に揺れていなければならない もし形式にとらわれ意固地になれば、バランスを失い、居場所を失ってしまうであろう
256 :
怪獣の子供<kaijunokodomo> ◆dxakKNa1zM :2011/02/10(木) 11:32:54
雅楽は長らく時間が止まっている 先祖を永久に美化し、氷の塊のように幾層にも過去がいてついたその結晶が伝統だと勘違いしている 平安時代の人が雅楽から得た感動を、同じように感じているか 現実は一目瞭然なのに、わからない奴らは修行が足りないんだとかいって、芸術性を盾に言い訳をする 雅楽は楽制改革という稀代の革命によって洗練された音楽だ それを忘れるな ただ伝えるだけならレコードがあるだろう 創意を失った文化など死んでるのと同じだ
257 :
怪獣の子供<kaijunokodomo> ◆dxakKNa1zM :2011/02/10(木) 11:45:34
本当に雅楽を愛しているなら、先祖を尊敬しているなら、対決しろ 現代の感性を持って、先人と対決しろよ 雅楽は古の人々へのレクイエムじゃないだろう 現代のためにこそあるというなら、時間の堆積と戦い、屈服させねばならない それをできないと泣きついて、既に死んだ人々の感性を神格化し、現代を否定するためにのみ雅楽を存在させようと思っているならば、 必ず雅楽は滅ぶ! いや、既に滅んでいるかもしれない――
>お前らは受け継いだものを100%コピーして これを否定するなら最早同じ文化ではない 場違いも甚だしい
260 :
重要無名文化財 :2011/02/10(木) 19:52:30
雅楽って芸術なのか?とてもその域に達していると思えない。
261 :
重要無名文化財 :2011/02/11(金) 00:51:43
発展を求める者と不変を求める者と両方が存在して当たり前。でも誤解して欲しくないのは不変を求めてもその中に変化が必ず存在するってこと。それが音楽というものだ。でももしそれ以上の発展を求めるなら、ここで吠えてないでやって見せろよ。難しいよ!
改革できるのは天才 そんな才能は雅楽なんかやらない よって改革は永久に不可能 こんなわかりきったことをいちいちいわないとだめなのか?
263 :
重要無名文化財 :2011/02/11(金) 02:05:33
そうだ!創意を持っているなら聞かせろよ!
エレキやピアノとコラボして粋がりたいだけだろ
265 :
重要無名文化財 :2011/02/11(金) 12:32:50
平等院の壁画に描かれてる舞がどうして「延喜楽」だなんて分かるんだよ! いちひめの飛騨のオッサンの言うことなんてウソばっかりなのによく信じたなw
266 :
重要無名文化財 :2011/02/11(金) 13:37:47
コラボだったらお粗末だな
コラボww トウギでもきいてれば?
268 :
重要無名文化財 :2011/02/11(金) 15:47:40
新作雅楽どころか遠楽すら復曲させないもんな、宮内庁は。
269 :
重要無名文化財 :2011/02/11(金) 19:22:19
魂の芯から震わせたいものを作りたいなら自分で勝手に作って発表すればいい。 俺は演奏もしないしただ見るだけの立場だから古典であれ何であれ作品が良ければ見に行くだけ。 しかし今まで秀樹の作品も良かったと思ったことがないなw
270 :
重要無名文化財 :2011/02/11(金) 22:14:33
ていうか税金の使い道を考えて宮内庁は無駄の温床。 廃止せよ。
天皇制が廃止されて宮内庁が無くなっても雅楽の正統は残るから心配しないでねw
楽部を仕分けできたらミンスを評価してやってもいい
馬鹿とナショナリズムと宗教とインターネットの親和性は異常
274 :
重要無名文化財 :2011/02/12(土) 08:45:50
雅楽の正統ってよくわからんが、宮内庁がそうだとするなら宮内庁がなくなれば 正統など消えてなくなるだろう。宮内庁の先生が関わったことのない団体で技術 の高い団体など一つもない。基準がバラバラの民族芸能へと分化していくだろう。
275 :
重要無名文化財 :2011/02/12(土) 21:16:42
わかってると思うけど 族→俗
276 :
重要無名文化財 :2011/02/13(日) 01:28:32
277 :
重要無名文化財 :2011/02/13(日) 09:25:08
>>255 は正論
伝統をおめでたく扱うやつほど実はそれが現代に生きているものだとは思ってないし、
次代に次いで行く意思もない
伝統ってのは現代を生きてなければ伝統とはいえないわけで、
このまま雅楽を「コピーしていく」くそみたいな連中同士でたらいまわしにしていくだけならば、
ただ止まった歴史を人に見せて楽しませるだけのの博物館でしかない。
エジプトの連中がピラミッドの墓守であるようにね。
>>277 正論って言いたいだけの中二病患者だな
誰も自分を理解してくれない、って常々思ってるだろ?
279 :
重要無名文化財 :2011/02/14(月) 15:28:00
はあ?
280 :
重要無名文化財 :2011/02/15(火) 01:13:02
習いたいが職なくカネなくコネもない。
>>280 超イケメンだったらタダで教えてあげるよ。
282 :
重要無名文化財 :2011/02/16(水) 19:13:02
飛騨みたいなハゲのエロエロ池沼顔の偉そうな生意気なオッサンはいりません。
283 :
重要無名文化財 :2011/02/18(金) 19:40:00
皇學館大学・雅楽部を教えてるのが大富だなんて神社業界も人がいないな! どうせコネを使って大学に入り込んだんだろうけど、あんなのが教えてるから皇學館はレベル低いんだよ。 そりゃ天理大学に負けても仕方ない。
test
285 :
重要無名文化財 :2011/02/20(日) 19:00:00.62
鵜殿のヨシ原を焼く行事が今日行われた。 内本さんと言う保存会の会長が「これで今年も良質のヨシが採れる」とテレビニュースでコメントしていた。 平成14年からの毎年続いているとのこと。 篳篥の舌くらいしか需要がないのかな? 篳篥の演奏者が少なくなったらどうするのだろう?
286 :
重要無名文化財 :2011/02/22(火) 22:30:39.95
物を習得するには【習/破/離】っていうだろ。 ガタガタ言わずにまず、習ってから文句を言えよ。 伝統に文句を言っている奴って多分演奏が下手な奴。 口でしかもの申す事が出来ない奴。 雅楽も、自分一人の力じゃなくて、三管がチューニングの合った音で演奏し、その音の渦の中に身を 置いてみて、音色が音の渦になって、更に上昇気流のように倍音が発生して【世にも霊妙な音の響き】 ってな状況になって渾身の演奏をしてみたい‥。 以前、宮内庁の楽師の先生に竜笛を習ったおり、音色の迫力に圧倒された。 その先生がおっしゃるには「美しい音色を出す様に練習して見なさい。」と。 人の悪口しか言えない人に、自分の演奏を極める事は出来ない様な希ガス。 自分の技量を磨いて、レベルの高い人と合奏出来る様に練習する事が、雅楽を楽しめる近道だと思う。 律の合った音色で思いっきり合奏するなんて最高に楽しい。本当に【天と地が繋がって天井の光が注ぐ世界】 に遊べると思うよ。 精進あれ!
287 :
重要無名文化財 :2011/02/22(火) 23:18:55.36
テレビでときどき、どこぞのお祭りなんかを取材してるけど、 そんなとき雅楽の生演奏やってると、たいてい三管の音が合ってないし、 メロディーも不安定で、聞くに堪えないことが多い。 知らない人は、あの音が合ってなくて気持ち悪いのを、 雅楽だと思ってしまうんだろうなぁ。 とにかく民間で雅楽やってる人たちの音楽的レベルは、 とても低いと思う。 そうそう、 神前結婚式で雅楽のバイトしている人たちと、 チャペルで聖歌隊のバイトしている人たちとの音楽的レベルには、 かなり差があるんじゃないかな。 あ、もちろんたまには民間雅楽でも、スゴく上手い人はいるけどね。
288 :
重要無名文化財 :2011/02/22(火) 23:52:44.77
悲しいかな、特に【竜笛】の本管は笛の善し悪しが音律と音色に非常に影響するからな。 吹く人と笛が上手く合わないと会心の音は出ないみたい。技術でカバー出来ない面もある。 昔ながらの老舗の笛師が正しい音律の笛を作れる訳ではないそうだ、ましてや音色に至っては、吹く人の 口や歯の形状、息の吹き込み方で全く違う音になってしまうから‥。 数十万円の笛を試し吹きも許されずに購入して、律が合っていなくてトホホって言う事も先人の方々はあったらしい‥。 ネット社会の今でこそ、雅楽の情報も瞬時に手に入るが、一昔前は、有名な店のものなら良い楽器だと思わされていたらしい。 自分にとって一生の伴としての【竜笛】に出会えるかどうかが、会心の演奏が出来る人になれるかどうからしいな‥。 道は険しいぞ。
289 :
重要無名文化財 :2011/02/23(水) 01:44:55.30
民間で雅楽の仕事やバイトしてる人ってどのくらい練習してるの?
少なくとも楽部の連中は、西洋楽器でもプロでやってけるレベルなんだよね?
291 :
重要無名文化財 :2011/02/23(水) 08:38:10.79
>>290 何様?
ものすごい【上から目線】だな‥。
宮内庁の楽師の方々は公務員。
しかも、明治維新の時には、薩長から無理矢理東京に拉致られる形で安月給で連れて来られた。
そもそも、雅楽は一般の人は演奏や習う事などできなかった。
そして、明治政府から【クラッシック音楽を無理強いされ】
それに憤慨して関西に戻った楽師の方々もいたという。
明治政府はいわば、「チョンマゲを切らせて、ドレスにワイシャツを強制」させた強権政府なんだよ。
そんな、過酷な歴史に翻弄されつつも継承されている【雅楽や楽家】は崇敬したいよ‥。
坂本龍馬や明治維新の奴らこそクソクラエだ!
まあ、雅楽からすると明治維新は罪のみだが 雅楽に限らず、それまでの政治経済文化伝統生活習慣を大きく方向転換させた革命だからなあ。 でも、そうしないと清国みたいに欧米列強に蹂躙されるっていう危機があったから 仕方が無かったんだよ。 それと応仁の乱のように維新以前にも雅楽に危機をもたらす戦争や紛争があったからな。 そういった危機も当時の雅楽を守る人たちのお陰で残ってきたんだよね。
>285 鵜殿のヨシはヨシズとか簾とかで利用されてて、むしろ不足気味。 ヨシ専門の業者さんがいて、争奪戦と聞いた。 篳篥の舌に使うのも、絶対数が少なくて良い物が手に入りにくくなってるとか。
雅楽検定をして宮内庁の先生に検定員になってもらって1級とか2級とか決めてもらったらいいんだよ。
295 :
重要無名文化財 :2011/02/23(水) 17:36:23.10
雅楽はそこまで一般的にしなくていいよ。 あくまでも、奉仕奉納の精神でやっている人が多いんだから。 最も昔京都が中心だった頃は、楽師の推挙の試験があったらしいから自主練習に他の2管を頼んだりして お金がかかったとか‥。何かで読んだ。 庶民が無理に雅楽やらなくてもいいんじゃね。
四天王寺・太子殿では2月22日に御正当会(ごしょうとうえ)の法要がつとめられ、舞楽が舞われました。
297 :
重要無名文化財 :2011/02/23(水) 19:06:08.98
明治維新以降、廃仏毀釈でそれまで仏教寺院で法要の際に奏でていた雅楽の曲が多数廃曲に追い込まれ、 選定雅楽符だけが残された。 また、維新で負けた徳川家や松平家に伝わっていた曲は明治政府から廃曲にされた。 また、国家神道に邪魔になるような仏教を賛美するような曲も然り。 昨年、復曲再演された「三十二相」も仏教の曲。しかし、譜面が消失していて正しい調子が伝わっておらず 苦労している。 明治政府の横暴は許されざる物だ。
298 :
重要無名文化財 :2011/02/23(水) 20:03:35.46
>>290 わかっているくせに・・・
世界中で英才教育まで施されている洋楽に楽部がかなうわけないし、
そもそも役割が違う。
しかし、そう言う意味では楽部の雅楽もそのレベルということかな。
楽部に入るには幼少期にコンクールとかで上位に入った連中からスカウトされるってきいたんだが、本当?
300 :
重要無名文化財 :2011/02/25(金) 00:24:08.59
>>299 何のコンクールか知らないけどそんなこときいたことがない
楽部に入るのは楽家の子弟縁者かコネじゃないのかなあ
簡単な試験で入るときいたし、能力ある人は入らないし入っても途中で辞めるともきいたことがある
宮内庁の職員になるんだから身元調査もされるだろうな。 東儀秀樹みたいな楽家の子孫でさえ私服警官が実家を訪ねて来て秀樹の父親に思想調査をしたそうだ。(「雅楽のちから」東儀秀樹著) 親戚に前科者がいないかとかも調べられるだろう。 最近は普通のサラリーマン家庭で育った人が楽生になりにくるので余計厳しいな。 地方出身者は東京近郊に身元のしっかりとした親戚の家があってそこから通わないといけないし、条件は厳しい。
楽器はたくさんやっておいたほうがいいね 一つだけだと伝統芸能の継承者にしかなれない まあ、それが要求されてるんだから、一つのほうが都合いいのか
本日国立劇場にて 舞楽堪能しました。 蘇合香のとき一瞬眠りに誘われたことを 正直に申告する。
304 :
重要無名文化財 :2011/02/26(土) 22:10:28.80
一瞬だけか? ずっと寝てたんじゃないのか?
305 :
重要無名文化財 :2011/02/27(日) 00:24:04.61
民間の雅楽ってちゃんと実力評価をする団体は少ない気がするな…
306 :
重要無名文化財 :2011/02/27(日) 00:27:41.45
>>301 本は事実のみを書いてるとは限らない。
東儀秀樹さんは楽家と言うが、かろうじて
血がつながっているというだけで正統な雅楽
の家とは言えないので、一般人と同じと
見られて調べられたのかも知れない。
307 :
重要無名文化財 :2011/02/27(日) 07:43:41.28
>>305 小さな神社などの場合、三管に打ち物を揃えて「音が出せるだけであり難い」所から、盛大に練習会で
盛り上がっているところも様々。
概して、長老的な方は口伝で前の代からの言い伝えを守っているだけの場合が多く、年をとればとる程
【息を吹き込む楽器は不利】になる。音が出ない。
しかし、氏子のご奉仕でなりたっているような宗教行事なら上手い下手はあまり関係なく、氏神を奉る気持ちで
良いのではないかな?
これを、結婚式の奏楽で小銭稼ぎでやるとなると話は別で、下手な演奏は参列した人に失礼だ。
しかし、お金を取って演奏を披露するのでなければ上手い下手を他人がとやかく言わなくてもよいような気がする
。
308 :
重要無名文化財 :2011/02/27(日) 08:51:22.54
確かに、お金が出る奏楽は下手では失礼。 でも、下手な人ほど手放さない。 依頼する側がクビにするしかないんだが泣きつかれるとねえ。 情けないというか悲しいというか・・・
そうそう奉仕の立場を手放さないのよジジイがwwwwwどこでも一緒なんだなwwwwwwwwww
310 :
重要無名文化財 :2011/02/27(日) 12:52:53.92
いちひめの飛弾なんか強欲だから絶対手放さないよ。 最近は宇治の平等院の坊さんに媚びへつらって仕事をもらってる。 平等院のブランドと収入、宣伝効果を考えたら仲良くしといたほうが得だもんねw
311 :
重要無名文化財 :2011/02/28(月) 00:25:18.42
「奉仕」って聞こえはいいが雅楽存続やレベルアップにはならんね、シビアなこと言う聴衆が増えれば別だけど。
312 :
重要無名文化財 :2011/02/28(月) 00:29:44.48
いちひめなんか最低な演奏だもんね
313 :
重要無名文化財 :2011/02/28(月) 15:34:53.17
いちひめという団体の方はいつも批判に晒されるんですね。 お正月の東儀さんの旅番組に出て来たの見たような‥。 強欲な人程、人やお金を集める力があるので、ついつい“飛んで火にいる‥”的に懐に飛び込んでしまう 人が多いってことですかね。 いつも、批判をしている人は“飛んで火に入った愚か者”の方なんでしょうか、宣伝に釣られてお気の毒な、 善く無いと思う物はいつまでも繁栄しないと思いますので、シカトしていれば淘汰されますよ。 気にして書けば書く程、知らない人への宣伝になってしまいますので‥ ご自分の技を磨いて下さい。
314 :
重要無名文化財 :2011/02/28(月) 17:56:42.20
瑞穂も批判されていたけどね。 情報開示は重要かと。
>>300 楽部ってどういう事?
宮内庁雅楽部ってことですか?
>>301 >普通のサラリーな家庭
一般家庭な育ちでも入れる可能性があるってことでしょうか
家柄などで決まると思っていたので、
上の2つが一般家庭でも入れる可能性あるなら、ぜひ教えていただきたいです
一般のように試験などがあるなら受けてみたい
それなりに投資をして(宮内庁出身の先生に着くとか)運良く口ずてが無いと望みはないのかと思っていたので。
316 :
重要無名文化財 :2011/03/03(木) 00:27:57.08
公務は忙しいし、決して楽ではないらしいよ、楽部の楽師は。 公務員だしね。 しかも中高生頃から養成コースがスタートし、大卒資格を取得しようとすると、 無理してやっとこさ大学夜間部に行けるくらいとか。 成人後にやっぱり、と進路変更は本人にとっても周囲にとってもかなりの痛手。
317 :
重要無名文化財 :2011/03/03(木) 01:23:59.60
聞いた話によると、7年間は修行の身で、そのうち数年は、楽器を手に持たせてもらえずにひたすら唱歌で 曲を覚え、持ち管も笙が良いとか竜笛が良いとか選り好み出来ずに、順番に欠員の出た管に割り当てられる そうだ。 以前、ご指導いただいた楽部の先生が「あなた達は好きでやっているんでしょ?もっとやるきでがんばりなさい。」 とおっしゃっていた。 雅楽を、公務員で義務で勤めるのはそれはそれで辛いこともあるらしい。 しかも、東儀秀樹さんのように途中で辞める人が出るのは誠に困るらしい。 なんせ、7年も税金で修行させておいたのに、突然辞められるとその穴は当然うまらないまま、ということに なり、その管の人員はそのひとの分穴があいたままに‥。となるらしい。 一生の仕事なんだぞ。
318 :
重要無名文化財 :2011/03/03(木) 02:13:25.73
戦前の楽部は、50人以上楽師がいた。 きちんと伝統を継承するには、そのくらいの人数が必要なのだ。 しかし戦後、マッカーサーにより、無理矢理人数を半減させられた。 その少ない人数の中で、 いろいろ誤魔化しつつ、なんとかやり繰りしているんだから、 今の楽部楽師の方々は大変だと思う。
319 :
重要無名文化財 :2011/03/04(金) 07:08:59.03
>>315 年はいくつ?今中学生なら大丈夫だけど。
320 :
重要無名文化財 :2011/03/04(金) 22:16:58.90
一週間経っても、蘇合香の評判はほとんどないのですが、一つ御覧になった方にご確認を。 着崩れた(?)五揩ヘともかく、皆前掛けの位置が高かったように思うのですが、どう思われましたか。一揩フ左袖の握る位置も気になりましたが。 宮内庁らしからぬ舞い間違い吹き間違いは、数十年ぶりなので仕方ないのですが、常装束ですのでちょっと気になりまして。
古鳥蘇の時も袖を無理矢理引き上げていて見苦しかった。 古鳥蘇の場合は太刀をはくので余計に見苦しくなっていた。 省略形の前掛けでも良いと思われるが、宮内庁としては大曲を上演するとあって省略形を使うのは嫌らしい。
322 :
重要無名文化財 :2011/03/05(土) 00:56:00.45
>>318 贅沢言うなよ。
昭和天皇には戦争責任があるんだから死刑になって天皇制は廃止、宮内庁も無くなり、楽部も当然消えるところをお情けで残してやったんじゃないか。
25人だけでもありがたく思え!
たまにこういうキチガイが現れるなここ
324 :
重要無名文化財 :2011/03/06(日) 01:39:25.17
現在、某有名雅楽団体様よりの依頼で陵王面を制作している者です。 新作の舞楽面には彩色が鮮やか過ぎてケバケバシイモノをよく見かけますよね。 王朝の美意識としての華やかさを考慮してもある程度は能面のように適度な 古色を施したほうが良いように思うのですが如何ですか? また陵王の目と歯は金と銀の作例が見受けられますが、金の方が古式で品格も あるように思うのですが如何ですか? ちなみに本面は銀のようです。
歌口の周囲に漆塗ってないしw
>>324 古色付けしたほうが重みが出ますね。
四天王寺の陵王面も最近、新しく作り直しましたが、古色付けされてないので金ピカです。
能面打ちが作ったので舞楽面を研究してないのでしょう。
目や歯は宮内庁のものは銀ですね。
私も銀のほうがいいと思います。
328 :
重要無名文化財 :2011/03/06(日) 21:01:58.45
>>324 新面なのだから金ぴかでいいんじゃないですか?個人的に古く見せるという考え方が好きではありません。
329 :
重要無名文化財 :2011/03/06(日) 23:36:55.89
ここはキチガイの集まりだな!
330 :
重要無名文化財 :2011/03/07(月) 00:03:03.62
陵王のことでお尋ねした者ですが、 的確なお答えありがとうございます。 金ぴかの面はバリ舞踊でも見ているようで興ざめしていまうのです。 結果的には古く見せることにもなりますが、 重要なのは、現代人の感性にハマる色彩感という意味であり、 けして骨董趣味や贋作のつもりはありません。 ただ、基本姿勢として極彩色の平安的色彩は大事にしたいと思います。
それがいいですね。 平成17年(2005)の大河ドラマ義経のオープニングで放送されていた陵王の面なんて金ピカで形も悪く、 あんなものを1年間放送されて舞楽面の社会的評価が下がったのではないか?と思いました。
332 :
重要無名文化財 :2011/03/07(月) 20:29:13.04
今の10代や20代の若い雅楽家は『不良少女と呼ばれて』というドラマなんて知らないだろうけど、 あのドラマでは原笙子が陵王を舞っているオープニングだったね。 あの陵王面は原笙子のダンナが作ったものだそうだけど。 youtubeで見れるのかな?
333 :
重要無名文化財 :2011/03/07(月) 23:44:07.53
雅楽たよりに陵王面を作っている人が紹介されていたけど、あまり良い作品には見えなかったな。 厳島神社の名物面の宝塔を頭にいただいてる龍の陵王面も最近新しく模造品が作られたけど、出来が悪かった。 彫り方が優美でなく硬直化していて汚ならしかった。
334 :
重要無名文化財 :2011/03/08(火) 01:23:18.87
335 :
重要無名文化財 :2011/03/08(火) 02:25:21.84
>>334 当たり!
今見たら、陵王だけでなく白濱、胡蝶なども舞っているね。
雅楽道友会も参加してたんだ。
336 :
重要無名文化財 :2011/03/08(火) 19:36:58.40
いちひめ雅楽会の陵王の面は最悪だね。 形は悪い、金箔は貼ってない、金泥塗ってるだけ、彫刻は悪い、最低だね。 そりゃ教えてる男があんな最低な人間だったら仕方ないね。
337 :
重要無名文化財 :2011/03/09(水) 01:21:39.34
新作の陵王としては十二音会のが良いと思います。 東大寺の写シらしく彫刻も鋭く、肌の漆箔は落ち着いて、品も位もある。 能面師の豊○伯○さんの作らしい。
338 :
重要無名文化財 :2011/03/09(水) 01:41:19.29
十二音会の音色が一番好きだな。 篳篥と竜笛の音律が気持ちいい程合っている。 竜笛の音頭の音も迫力があり、冴えた音色で素晴らしい。 宮内庁の楽師の方が参加しているだけあって、合奏ではピカイチかな?
339 :
重要無名文化財 :2011/03/09(水) 15:31:14.43
十二音会の貴徳の面は色が白すぎだな。 ある民間の雅楽団体が皇仁庭を出すんだけど、どんな面か見てみたい。 地久の時はそこの雅楽人が自作した地久の面をかけていたがなかなか良い地久の面だった。
340 :
重要無名文化財 :2011/03/10(木) 01:53:35.09
十二音会の貴徳は確かに真っ白でダメですね。 やっぱり楽部の面のように程よい古色がないと・・・・・ 能面でも役者さんが打ったものは拙いながらの其の本質を捉えているような 良さがあったりしますし、技術を超えた何かですね。 ところで陵王のイイもの 檜で彫り、動眼、漆箔、極彩色の正式な 出来のものは、幾らぐらいするものなのでしょうか? 某サイトで売り出しているガラクタみたいのでは嫌ですので、相当な額だとは 覚悟していますが。
341 :
重要無名文化財 :2011/03/10(木) 03:58:04.24
いいものかどうか知らんが、四天王寺の陵王面は150万円した。 作者は見市という能面打ちだ。
342 :
重要無名文化財 :2011/03/10(木) 23:18:33.32
古色で重みは出るのは確かですが、それは「古いもの」しての重み、あるいは、侘び寂びの心。「極彩色の平安的色彩」とは異なる美的感覚かと。 現代的なビビットな色合いではなく、自然由来の落ち着いた色合いになりますが、くすんだ色ではなく、やはり「極彩色」が平安時代かと。 もちろん、金箔が浮いてるようなバリの面とは違うでしょうが。
343 :
重要無名文化財 :2011/03/13(日) 00:37:58.71
呑気に雅楽なんてやってる場合じゃねーよな。 親鸞750回遠忌法要、日程変更せず 東本願寺、内容を見直し 真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)は12日、19日からの 親鸞750回遠忌法要の日程を変更せず実施すると発表した。 東日本大震災の被災者への追悼から、法要中の雅楽や舞楽は取りやめる。 5月までの法要期間中に予定する関連イベントは今後、中止や変更の可 能性も含めて検討するという。
344 :
重要無名文化財 :2011/03/16(水) 17:48:56.33
市ひめ神社の飛騨なんか雅楽で金儲けしたり、ワンルームマンション経営したりしてガッポリ金儲けてるのだから、大震災に遭われた人々のために1000万円くらい義援金を送ったらいいのにね。 宗教法人は無税で日頃は大きな車に乗って派手なスーツ着て豪遊してるくせに、あのオッサンは神主のくせに金儲けしか考えてないからな…。
345 :
重要無名文化財 :2011/03/17(木) 23:30:07.14
341 見市さんの陵王面が150万とは安いですね。 能面師としては一流(2ちゃんでは色々なご意見が・・・・・) と思いますので、最低でもその2倍程かと想像してました。
346 :
重要無名文化財 :2011/03/18(金) 23:19:18.57
>>345 ただ古色付けしてないから金ピカなんだよね。
四天王寺にある南北朝時代の古い陵王面を模刻したものなんですけど。
頭髪の部分が白色になっています。
普通、陵王面の頭髪は青色か緑色ですよね。
347 :
重要無名文化財 :2011/03/20(日) 14:38:07.06
>>346 元の面の写真を見る感じでは、髪の部分の溝には白い色が残っており、それを元に白としたのではないでしょうか。
348 :
重要無名文化財 :2011/03/20(日) 22:07:31.79
昨日、天理大学の大阪公演を見に行きました。 賀王恩、あれはあれで面白かったですが、創作であって「復舞」ではありません。 まず、賀王恩は舞の図が高島千春「舞楽図」にありますが、太鼓も撥も持っていません。また、あの位置に付ける太鼓として鶏婁鼓が伝 わっていますが、撥面を上にして打つものです。別の楽器としても、反響面を体に当てて打つとはあまり考えられません。 また、「掌中要録」に舞譜も残されています。これで舞えるかと言えば無理がありますが、輪の手がある訳ではありません。あのフォー メーションがあったとも思えません。なお、この舞の特徴は「教訓鈔」にもあるように、3帖中に、四方を拝して居る手があるとあり、 「掌中要録」にも「面係合掌、左右膝突居拝」とあります。 これまでの剣気褌脱や菩薩は、舞の記録もほとんどなく、ごくわずかな文章からの復元となるでしょうが、今回のは舞譜がある以上、それ にそっていなければ復舞とは言えないのではないでしょうか。 落蹲の特殊演出も、一応の舞譜がある度渡手や更居突の方が重みがあったような気がします。普通の納曽利も当曲を止めないので入綾です し。だいたい源氏物語中の入綾は舞台を下りて楽屋に入る前に庭手を舞ったのですから、今回の演出とは異なります。 とはいえ、演奏、舞いの切れ、すばらしかったと思います。
349 :
重要無名文化財 :2011/03/22(火) 08:11:15.46
天理大学雅楽部の大阪公演拝見しました。 本当に上手い、さすが天理大学です。 毎年ですが胸を熱くする演奏をしてくれます。 ただ、納曾利の破が舞われなかったのが非常に残念でした。
350 :
重要無名文化財 :2011/03/24(木) 18:48:35.46
京都のいちひめ雅楽会の飛騨富久なんてワンルームマンションを経営したり、雅楽を教えたりしてブランド物のスーツや大きな車に乗って贅沢三昧してるのに、 東北関東大震災の被災地には一切義援金を送らないんだね。 人間のカスだな!
>>350 お前
その飛騨とか言うやつによほど嫌な思い出でもあるのか?w
352 :
重要無名文化財 :2011/03/25(金) 22:57:59.34
>>347 O阪楽所の公式HPの定期演奏会予定のページに6月の演奏会のポスターの写真が載っていて
皇仁庭の面の写真が写っていますね。
新作面のようですが、なかなかうまく作れていますね。
353 :
重要無名文化財 :2011/03/26(土) 01:19:43.70
皇仁庭の面見ました。 新作面としては悪く無いと思いますが、彩色がもう一つかと・・・・・ 東大寺にある彩色が後補の皇仁庭みたいに出来れば、更に良いと思いました。
354 :
352 :2011/03/26(土) 12:11:18.49
>>353 その東大寺にある彩色後補の皇仁庭の面は見たこと無いので知りませんが、いいものなんでしょうね。
手向山八幡宮の皇仁庭の面は表面の彩色がみな剥げ落ちてしまっていますが、彫りは素晴らしい面です。
355 :
重要無名文化財 :2011/03/28(月) 20:21:49.06
通販で売られてる納曽利の面には秋田のナマハゲの鬼の面みたいなのもあるなぁ。
356 :
重要無名文化財 :2011/03/29(火) 10:09:38.69
面マニアって意外と多いんだな
357 :
重要無名文化財 :2011/03/30(水) 11:45:36.39
能面は人生の懊惱や内面の苦しみを秘めているから見ていて怖いが、舞楽面はアッケラカンとしていて楽しくて良い。 舞楽面の作者にも人間国宝になるような優秀な面打ちが出て来てほしい。
358 :
重要無名文化財 :2011/03/31(木) 01:43:06.47
そうですね、普段能面を打っている者ですが現在は舞楽面を制作しています。 能面は精神表現やら役の性格など色々考え、それはでそれで面白いのですが、 舞楽面は躍動感にあふれた彫刻の豊かさや変化に富んだ色彩感を純粋に追求できるので 理屈が苦手な職人は没頭できます。 ただ能面に比べ圧倒的に手間がかかり難儀してます。
359 :
重要無名文化財 :2011/04/04(月) 19:45:17.77
O阪楽所のカラーポスターを手に入れた。 皇仁庭の面は宮内庁の物と比べると彫りがやや甘く、彩色も完璧とは言い難いけれど民間の雅楽団体でここまでの面を用意出来るのは素晴らしい。
360 :
重要無名文化財 :2011/04/08(金) 22:41:40.59
教育 にっぽんの芸能 花鳥風月堂
361 :
重要無名文化財 :2011/04/09(土) 21:09:20.25
>>360 その番組で雅楽が取り上げられたらいいんだがな。
前の芸能花舞台では20年前の1991年に四天王寺の舞楽『伽陵頻』が取り上げられたくらいだったな。
芝祐靖先生も出たが、あれは復曲したやつだったし。
>明治政府から【クラッシック音楽を無理強いされ】 当時の楽師の全員そういう認識だったわけではない むしろやらされる前に自分から積極的に西洋音楽を取り入れようとしていた楽師も居た 主に若手に
363 :
重要無名文化財 :2011/04/15(金) 04:16:21.69
このスレを読んでいて、同志社の雅楽部に入るのは辞めました。 ヒダとかいう人間性ゼロの威張りちくさっているジジイが儲かるだけならやらないほうがマシです。 皇學館の学生さんも気を付けてください。
364 :
重要無名文化財 :2011/04/15(金) 11:04:03.50
別にヒダンって人の肩を持つわけじゃないけど、特定の人間の叩きって、 その人に訴えられたら、名誉棄損とか、営業妨害とかになるんじゃないの? 現にスレ見て入会を止める人もいるわけだし。批判するのは自由だし あっても仕方ないかもしれんけど、ちょっとこの人の叩きが多すぎるよな。 雅楽の話が見たいのにヒダンって人の文句が多すぎて辟易もするし。
話を変えましょう。 天野社の舞楽曼荼羅の本はみなさん読みましたか?
同志社に雅楽部あるのか。で、上手いの?
367 :
重要無名文化財 :2011/04/21(木) 00:13:59.77
雅楽会ならあるよ。恐ろしく下手くそだけども。
東儀俊美さんがお亡くなりになったそうだ
369 :
重要無名文化財 :2011/04/22(金) 23:04:13.89
370 :
重要無名文化財 :2011/04/22(金) 23:27:54.35
>>368 本当ですね。これからますますの活躍を期待していたのに残念です。
御冥福をお祈りします。
371 :
重要無名文化財 :2011/04/23(土) 18:37:01.08
法隆寺の蘇莫者は、雨のため中止だったみたい。 10年後は、是非、奈良まで行ってみたいです。
372 :
重要無名文化財 :2011/04/23(土) 21:13:59.68
『蘇莫者』は南都楽所も雅亮会も伝承している。 宮内庁楽部では薗姓の楽師がいないため東儀博明先生が仮相伝しているらしい。 一子相伝にしたほうが有り難みがあるが、今みたいに家系が離職したりすると舞が伝承されなくなるしね…。 楽家もなかなか続くのは難しいしね。
373 :
重要無名文化財 :2011/04/24(日) 00:05:51.73
兼彦氏に続き、俊美氏もか... 長寿の時代に、篳篥吹きは次々と言う感じですね。 ご冥福をお祈りします。
374 :
重要無名文化財 :2011/04/24(日) 16:31:54.22
多忠麿さんも膵臓ガンで60いくつで亡くなられた。 兼彦先生に続いて俊美先生まで…。 いい人ほど早く死んでしまうなぁ。
375 :
重要無名文化財 :2011/05/01(日) 23:43:26.50
『雅楽だより』によると5日に春日大社の神苑で「しんまか」が上演されるらしい。 あくまでも情報だから変更があるかもしれないが。 神社業界では今、「しんまか」が上演されることが多い。 唐冠を新調さえすれば、装束の衣冠は神社にあるからだ。
376 :
重要無名文化財 :2011/05/03(火) 21:02:52.32
南都楽所は良い童舞の装束を持っていますね。 うちの胡蝶の装束なんて袍は刺繍じゃなくてアップリケだし、羽根は胡粉の絵の具で描かれたものじゃなくてプリントカラーのシールを貼っただけの安物。 子供の装束って高いんですよね。 刺繍も1つ入れてもらうだけで5万円もするし、糸鞋も値段高いしね。
377 :
重要無名文化財 :2011/05/03(火) 23:21:54.13
南都楽所の演奏会と言っても、講演会+演奏みたいなものだしなぁ〜 演奏の合い間の解説が半端でなく長いんだよ。ほんとに…
378 :
重要無名文化財 :2011/05/04(水) 08:11:35.45
そんな言うほど長いか? あの楽頭の解説のおかげで太平楽は春日大社では20年に1度の遷宮の時に舞われるということを知った。 初心者にむけての丁寧な解説だと思われる。
演奏会だけど目的が公に雅楽を広めるためのものだからね 入場料安いし
380 :
重要無名文化財 :2011/05/05(木) 10:52:48.59
祝!春日大社演奏会
381 :
重要無名文化財 :2011/05/08(日) 08:53:07.55
来年の大河ドラマは平清盛だから雅楽のシーンがよく出てくるだろうね。 新・平家物語の時は小野雅楽会が陵王を舞っていた。 間違えても京都のヘタクソな雅楽団体なんて使わないでほしい。
382 :
重要無名文化財 :2011/05/10(火) 01:18:23.10
篳篥と龍笛のプラスチック管についてなんですが、『たなかや』と『武蔵野楽器』ではどちらがオススメですか?
>>382 龍笛に関しては両方使ったことがあります。もっとも「たなかや」の方は限定モデルですが・・まぁカラーリングの違いくらいでしょう
武蔵野楽器の方が唄口が1oくらい大きく息は入りやすく強く吹き込めます
一方、唄口の小さいたなかやの方が責め上がりやすく、息も比較的少量で済むので楽なうえ、
強く息を入れなくても鳴るから平調責め音もひっくり返りにくかったようなきがします
どちらもプラカンなので癖はないのですが・・・強いて言えば個人的に音が出せない初心者にはたなかやかなぁ
しかし、唄口小さめに慣れてたせいか、そのあと八幡の本管に行ったら平調がひっくりかえりやすくなって多少のリハビリは必要でした
その後、なんとなく「たなかや」のプラカンを吹いてみたら息が入りづらくて吹きにくかったような気がします
あくまでそんな気がするなぁってレベルの話です
どっちもかわらん
演奏の間の解説が長いのは演奏者の休憩のため(豆知識) 管がすぐ疲れて演奏できなくなってしまうからね
386 :
重要無名文化財 :2011/05/10(火) 19:55:52.27
体力ないのね。
387 :
重要無名文化財 :2011/05/10(火) 21:47:09.89
雅楽って五音音階やとおもてたんですが、ほんまは七音音階なんでっか?
>>385 おん祭りの時は番舞で連続して演奏してるから、「疲れる」のではないと思います。
389 :
重要無名文化財 :2011/05/11(水) 00:18:52.12
楽頭(?)に花をもたせたいためか、もしくはよっぽど話好きな人なのか、どちらかだろうね。
390 :
重要無名文化財 :2011/05/15(日) 07:51:59.95
雅楽ってもっと節ごとに TVとかでやればいいのに
>>390 視聴率取れないからNHKでも正月しか放送しないよ。
視聴率の問題なのか?
393 :
重要無名文化財 :2011/05/29(日) 00:12:59.84
NHK教育はEテレに改名、Eはeducationの意味とともにecoの意味もあります、 という風に、NHKはもう救いのないほどに劣化してしまってるので、 まあ普通に見たい番組は作られないだろうね。
394 :
重要無名文化財 :2011/05/29(日) 08:58:01.89
肩書きを立派にしすぎると 勘違い野郎に見えてしまう不思議
396 :
重要無名文化財 :2011/05/29(日) 09:51:17.58
>>394 知らない人だけど十二音会に入っているならまともな人なんじゃない。
芸大卒というのが臭うけど。
市ひめのヒダよりマシ。
ヒダって卑猥だなw
399 :
重要無名文化財 :2011/05/29(日) 22:36:36.53
どなたか、
>>387 の疑問について教えていただけませんでしょうか
越天楽を耳コピしていたところ、雅楽の音は七音音階どころか、かなり多彩な旋法を使っているようにみえたもので・・・
しかも楽器によって使っている音階が違う・・・(本当に不思議な音楽ですね)
そうそう楽器によって使ってる音階違うのよ
雅楽は12律の音楽で調子(調)は6つ、その六調は2種類の旋法(モード)に区別される。 このモード(呂旋と律旋)は5音階で表されるが、それら以外or12階から外れた音も使う 音程とか調がフレーズを支配するのではなくて、特定のフレーズがその調を決定づけているかんじ
402 :
重要無名文化財 :2011/05/30(月) 01:27:57.45
だから五線譜ではムリで、やればやるほど唱歌の大事さがわかるとゆふ…orz
そういうやつに限って五線譜読めないという
404 :
重要無名文化財 :2011/05/30(月) 17:00:07.47
雅楽は、基本的に五音階ではなく七音階。
405 :
重要無名文化財 :2011/05/31(火) 10:59:38.58
しつこい7音が正解
407 :
重要無名文化財 :2011/05/31(火) 16:01:29.65
どうせ音楽理論には当てはまらないんだから、5でも7でもどっちでもいいんじゃないの 楽箏は5つの音で調絃して今は左手を使わないけど、他の楽器はもっと音使ってるし まあ、宮商角徴羽のほかに嬰羽とかいう単語があるんだから、きっと7なんだろうな そんなことにこだわるのは、何が何でも五行思想とかに結びつけたい事情でもあるの? 私は楽理のことと、そういう哲学思想みたいなこととは、分離して考えてるよ
408 :
重要無名文化財 :2011/05/31(火) 16:45:17.96
>>407 別に難しい事情なんてないです
作曲に興味があって、理論的なところから探ろうかと
こういうと大抵邦楽は感性が大事だとか、理論から探っても仕方が無いみたいに言われますけど
それはそれで極端だと思いますが
雅楽は邦楽のなかではぜんぜん感性とかじゃないほうだよ 当てはまらない部分も多いけどそれなりに理論あってけっこう面白い 増本喜久子氏の本とか読んでみるといいかも (個人的にはあまりピンと来ない、昔の中国楽理からアプローチしてみたい)
>>409 ひょっとしたら、中国から勉強したほうがはやいかもしれませんね
中国では理論化されていたものが、日本では理論よりは形式のほうばかりが伝えられたという可能性もありますし
昔の中国では80なんぼか調があって(理論上ね) さらに国家が変われば律も理論も変わるし 西方からいろんな音楽が伝わるし そんでさらに日本には中国のほか朝鮮半島や渤海地方、 ベトナムなんかのいろんな音楽が雑多に入ってきてるし もちろん日本にも古来の音楽もあったりして、 簡略化され日本化して13世紀くらいに今の形になった、感じ。 なのでどうしたって元の理論とは違っちゃう感じ。 間違ってたら誰かフォローよろしこ。
>>411 そうはいってもベースは中国なんじゃないかな
雅楽にもいろいろあるから一概には言えないだろうけど、笙を用いる音楽とかは
ある程度の作曲理論(移り手だって音の美しさを追求した結果だと思うし)なしには難しいんじゃない?
413 :
重要無名文化財 :2011/05/31(火) 23:31:19.94
中国ではややこしい理論がありましたが、平安時代の楽書ではすでに正しく理解されておらず、ただまだ平安盛期にはそれなりに 正しく運用はされていたようです。曲中の転調である返音なんかもあったようです。しかし、だんだん判らなくなり、上行・下行 のある都節音階もどこかで(近世、もしかすると近代)混入して、芝祐泰『雅楽通解』には変徴、変宮、嬰商、嬰羽に加え、変商 や変羽、重嬰羽、嬰徴なんてのも出して解説されています。現行雅楽ならこの本も参考になされては。ただ、作曲には活用しにく いと思いますが。 七音から外れるのは篳篥と笛かと。一方、箏は左手の奏法が失われたため、五音に固定なので、五音しか使いません。
疑問ですが 京都の雅楽団体はどうしてあんなに下手なのでしょうか? 歴史伝統ある街で雅楽器の職人さんも多いのに どうしてですか?
415 :
重要無名文化財 :2011/06/04(土) 15:03:29.42
雅楽、どれきいても同じように聞こえるんだけど、メロディらしいメロディや、 激しい展開のある楽曲ってないんでしょうか
メロディらしいメロディというものはない あげるならエテンラク(なぜか変換ry くらいか 激しい展開のある楽曲もないな
>>416 だとすると雅楽の魅力・味というのは何にあるんでしょう
独特の音色に身を浸しているうちにトランスするような感じはあって、面白いとは思うんですが、
正直どの曲を聴いても違いらしい違いを感じられないので、金太郎飴みたいで飽きてしまう
雅楽の魅力 聞くだけだと飽きる あれは装束身につけてカッコつけてやってるから 鑑賞しないとな
自分は普通に面白いけどなぁ 蘭陵王のメロディとか好きだし双調に移調されたほうも素敵だ 壱越調の曲と黄鐘調の曲と聴いても「どれも同じ」に聴こえるなら それは趣味が合わないだけなのかもよ? 「クラシックはぜんぶ同じに聴こえる」とか主張する人もいるからね
>>419 メロディは曲によってあるのかもしれませんが、正直テンポが遅すぎてそれを認識することができません
もうちょっとテンポを上げて弾いた方が現代向きなのでは・・・と素人ながら勝手におもってしまう
舞楽だったらけっこうテンポ上がってくると思う でもそもそもメロディ好きなんだったら近代以降の音楽聴いとけばいいんじゃない? 雅楽の面白さは一つには和声というか、異和音の緊張と緩和の繰り返しのところ あとはリズム感、管によって担当するグルーヴが違うのが面白いなぁと思う
話しの流れぶった切ってすみません。 上の方で話題になっている皇仁庭を見に行ってきました。 O楽所の方に聞くと、皇仁庭の面は宮内庁の面を修理したりしてる職人が作ったそうです。 ポスターを見た限りでは、宮内庁に出入りしている職人があの程度の出来の面しか作れないのでは雅楽の将来は暗いなと思いましたが、客席から見ると細部までは分からないので遜色ありませんでした。 ただ、別様の甲がサイズが小さすぎるのか後ろ向きになると甲がポッカリと空いて牟子を被ってる頭が見えてブザマでした。 皇仁庭の舞の方は面をかけて視界がきかない割にはよく合っていました。 皇仁の小躍りの部分もピタリと合っていました。
423 :
重要無名文化財 :2011/06/05(日) 02:19:36.84
>>414 雅楽器職人さんも、実はもう全然大したことないという事実はご存知?
美術工芸品的なスキルも感性すらも維持されてないし。
煤竹やでっちあげのブランドの虚名に隠れているだけ。
これからはヤマハとかが樹脂や新素材で作ってくれたほうが、
新しく入って来る人達のためにもいいのかもしれない。
>>419 >「クラシックはぜんぶ同じに聴こえる」とか主張する人もいるからね
これ、上手いこと言ってるね。まさにその通り。
424 :
重要無名文化財 :2011/06/05(日) 03:15:18.51
でも雅楽だけは聴いても聞いても本気で違いが分からない 部分的にフレーズを聴いてこの曲だ!と思える瞬間がない
425 :
重要無名文化財 :2011/06/05(日) 08:02:02.43
管絃は聞いて楽しむのではなく、演奏して楽しむもの。加えて、古楽書に舞楽の倍拍で吹くという記述は見当たらず、ガイスバーグ録音も 考慮に入れると、近代の管絃は遅すぎると思っています。琵琶なんか指示どおりに弛しても遅すぎて変化が判らない。これを一般人がメロ ディーを汲み取って楽しむとはならないのでは。 また、各調子のフレーズというのがあり、その組み合わせが多いので、「部分的にフレーズを聞いてこの曲だ!」と判るところは少ないで す。なお、管絃では1ブレスでは判らないでしょう。長い目のフレーズが判断には必要かと。
426 :
重要無名文化財 :2011/06/05(日) 08:09:18.46
私は、一般的な小曲なら数秒聞けば曲がわかるけど。 長いことやればそれが普通だと思う。
>>426 同意
リスナーでもちゃんと区別ついてる人いっぱいいるしね……
数秒聞けばわかるはありえないから ケイトクとチョウゲイシは一行目同じだから
429 :
重要無名文化財 :2011/06/05(日) 15:50:11.41
激しい展開があるから芸術性が高い っていうことは、ないと思うんだけど 刺激を求めると、もっともっと、となっていくから そういう方向に行かないのが、雅楽の良さと思う
430 :
重要無名文化財 :2011/06/05(日) 17:21:42.31
別にそこまでは言わないんだけど、ただ楽曲に個性がないのは問題でしょ 昔はもっと速かったっていうし、演奏のペース変えたほうがいいと思う
431 :
重要無名文化財 :2011/06/05(日) 18:50:40.41
>>430 勝手に1人でペース変えて吹いとけ、バカ!
432 :
重要無名文化財 :2011/06/05(日) 20:35:37.96
何きれてんの?
433 :
重要無名文化財 :2011/06/05(日) 21:00:38.65
どうでもええがな おもしろいと思う人がやればいいの!
越殿楽3調・五常楽急・陪臚等々、いくらなんでも慣れた曲くらい頭出しでわかるでしょ
個性とテンポは関係ないと思うw
436 :
重要無名文化財 :2011/06/05(日) 22:01:21.19
>>428 わざわざ同じフレーズ出してくればそりゃあわからないよね。
でも、不思議。この2曲の一行目、私の中ではイメージが違う。
イメージが違うってアンタw
438 :
重要無名文化財 :2011/06/05(日) 22:19:08.82
雅楽みたいな辛気臭いもの好きな奴って、友達いないキモイ奴多いんだなw
自己紹介乙 だがたしかにキモイのは多い 宗教音楽だから宗教どっぷり
440 :
重要無名文化財 :2011/06/05(日) 23:27:51.53
なんで宗教=キモイなの? 無宗教なら正常な思考回路の持ち主なの? ま、あんまり雅楽とは関係ない話かもね。
古神道ヒーリング神傳療術師wwwwwwww
なにそれ 祈祷して数万取るぼったくり商売?
>>443 市ひめ神社でも祈祷して金儲けしてるけど、あれもボッタクリなの?
「女人守護」とか言って、女性の便秘に効くとか言って素焼きの「おたま」とかいう置物売ってるけど、あれもインチキなの?
445 :
重要無名文化財 :2011/06/06(月) 22:16:17.70
>>414 基本的に身内で伝承しているからです。
素人が素人に教えるのだから自ずと崩れてきます。
京都は人前で演奏する機会が多いので下手な人でも出ています。
下手でも人前で演奏できるので、最初は謙虚でもだんだん当たり前の顔で出るようになります。
もはや自分が下手なこともわからなくなっています。
それで、たまに雅楽を知る人が聴いて「なんじゃ、これは!」となるわけです。
悲しいのは、多くの観光客などがそんな雅楽を聴いて雅楽を判断してしまうことです。
446 :
重要無名文化財 :2011/06/06(月) 22:28:52.95
>>414 雅楽を知らなくとも、テンポも音もとてもいいかげんで、
楽器どうしで音すらそろってないのはバレてます(笑)
逆に、雅楽がそういうバラバラな、ノイズの塊のようなものだと認識されてます。
447 :
重要無名文化財 :2011/06/06(月) 22:40:48.32
演奏者が下手糞だと!? それで雅楽はやたらテンポがおそいのか!なぞがとけた
テンポ遅い=下手ではないけれど 下手な演奏聞くと歯切れが悪く間延びして聞こえるのはあると思う
テンポが遅い=重厚だと勘違いしてる人も多い。 楽部の演奏の早四拍子なんかは結構早くてリズミカルなんだけど、 そういう勘違いの人に限って「楽部は洋楽の演奏もしてるから 影響されて、重みが無くなった」とか言ってるw
下手クソ合奏はたいてい遅いな つけどころで 恐る恐るはいってくる感じでいきなり遅くなって つねに間延びして遅いまま曲終了 本来は徐々にテンポ速くなっていくはずなのに ずっとダラダラ遅いまま終了みたいな
451 :
重要無名文化財 :2011/06/16(木) 20:48:37.68
雅楽について調べているものです。 横にそれて申し訳ございませんが、 教えていただきたいことがあります。 笙の調律は、どのくらいの頻度でやるのでしょうか? ご教授いただけましたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。
452 :
煤竹 :2011/06/17(金) 08:12:03.70
笙をやっています。調律については何年吹いたらとか、何回吹いたらというよりも、 も音が狂ったり、隙間の青石が飛んできたらやるようにしています。 ですから、いつも使う楽器ですと音は時々いじり、洗い替えは年に最低1回となります。 ご参考まで
453 :
重要無名文化財 :2011/06/17(金) 19:25:52.66
数年やってないという人が居ましたが、音はちゃんとでてるのでしょうか? 週1回程度の頻度で使っているらしい。 遠くなのでその人の音は聞こえません。
454 :
煤竹 :2011/06/17(金) 21:49:41.49
数年というと、きわどいところです。本当は、音が出るかどうかというよりも音が出にくい、つまりリードの隙間 から息がもれて吹きにくいから、洗い替えするわけです。 結局、楽器の手入れは演奏技術に比例するのではないかと思います。
455 :
451 :2011/06/17(金) 21:53:55.45
>>452 ありがとうございます!
別の質問になりますが、気温により音高が変化すると思うのですが、
その影響は大きくはないのでしょうか?
息の温度は気温の変化よりも小さいので、
気にしなくてもよいのかとも思います。
ということで、質問としては、
季節に応じて調律をするということはないのでしょうか?
ということになります。
456 :
重要無名文化財 :2011/06/18(土) 00:03:46.26
いつも吹いてるから気になったらすぐにやってます。
457 :
重要無名文化財 :2011/06/18(土) 14:22:41.13
答えになってない。。。
458 :
重要無名文化財 :2011/06/19(日) 13:44:30.24
ご指摘の通り、笙のリードは金属でできていますから、 理屈の上では、冷えると音高はわずかに上がります。 ただしチューナーでわかるぐらいで、人の耳には判別不能ということで、 考慮しないというのが一般的かと思います。 あたたまった状態で、A=430ヘルツで調整します。
冷えると下がるでのでは?
460 :
重要無名文化財 :2011/06/19(日) 16:39:21.13
A=430が今は一般的ですか? 以前は、428で調整する人が多かったですが。
っていうかあたためて1曲吹いて またあたためて1曲吹いてだから
462 :
重要無名文化財 :2011/06/19(日) 18:52:31.60
A=428って、何年前です?
初心者です。 納曾利や貴徳には破と急がありますが、 CD収録曲に蘇莫者破とか胡飲酒破とあるのは、 破と急があって破の部分のみ収録してあるということですか?
464 :
451 :2011/06/19(日) 21:33:30.68
>>458 リードってそんなに影響するのでしょうか?
音叉の場合は、-0.3セント/℃くらい影響するので、
確かに上がると思いますが・・・
こちらは、振動体の膨張・伸縮の影響ですね。
>>459 おっしゃるとおりだと思います。
管の場合は、管内の空気の温度が音速に影響するので、
3セント/℃の割合で影響するはずだと思います。
ですので、1桁大きいこちらの方がわかりやすいのかと。
465 :
451 :2011/06/19(日) 21:34:47.43
しかしながら、
>>461 そうですよね。
ということで、管内が暖まるのを待てば、
冬と夏でそんなに変わらないのでしょうか?
つまり、呼気温度の影響の方が大きいので、
気温の影響は少ないということでしょうか?
実際のところを教えていただけましたら幸いです。
耳のよい皆様が、夏と冬で特に調律をしなおしていなければ、
その程度の変化ということかと思います。
466 :
461 :2011/06/19(日) 22:16:29.65
>>465 私は笙ではなく、また個人的な意見かもしれませんが、
現代の空調の効いた室内演奏ではなく、昔ながらの野外ですと
外気温で音程が変わるというのは日常茶飯事です
特に湿気がひどいと、笙だけでなく全ての楽器が音程が狂います
笙のほんの少しの狂いなんて問題にならないくらいですw
現代の感覚ですと、「おかしい」のかもしれませんが、
本来そういう音楽ですから、仕方がないというか
みんながなるべく合うように吹くだけですw
昔は今のように機械もないですから、
調律する人によって、音程のクセがあるのも普通でした
(これは音感の問題ではなく、脳の問題です
人によって音程の感じ方に差があるのは、
オーケストラをやっていればよくわかります)
なので、他管も絃の調弦も笙の主管の方に合わせて調律します
あまり答えになっていませんが、本来はそういう感じです
これから音程の正確さを追及する演奏が主流になれば
あなたの疑問に思われる点も問題になるかもしれません
でも、パイプオルガンも調律は多くとも年に1度くらいですよね…
467 :
重要無名文化財 :2011/06/19(日) 23:34:44.79
曖昧な音程の集まりで、音の幅が広がり素晴らしいアンサンブルになっているのではないですか。
468 :
461 :2011/06/20(月) 00:04:59.56
個人的には、音程の曖昧さこそ昔の音楽の面白いところだと思います そもそも「真に正確な音程」なんて理論上のものでしかないですし。
469 :
456 :2011/06/20(月) 00:41:59.44
>>457 >季節に応じて調律をするということはないのでしょうか?
って聞かれたから、そうじゃないよっていう答えなんですが。
>>461 さんと全く同意見です。
わたしは笙吹きだけど季節で笙のピッチが狂うとかあんまり気にしたことないです。
それは年中通して吹いて温めて吹いて温めての繰り返しだから。
季節でいうなら長い道楽とか寒い日の外での演奏とかは楽器がすぐに冷えるから壊れるといやだなあとか思うけど
ピッチなんて、あ、おかしいと思ったらすぐに調律するから
それほど気にしたことないし、そもそも笛も篳篥も楽器のよしあしや奏者のレベル如何によっても
完全にピッチを合わせきれない楽器ですよね。
470 :
重要無名文化財 :2011/06/20(月) 00:43:38.36
いい加減というか、雅楽はその音程のスレも楽しむ音楽だと思うから 笙のほんのちょっとの狂いなんて気にならないです。 合竹で吹いてうなるほどの狂いがあったら気になるけど。 でもそもそも合奏で他の楽器が鳴ったら、笙の合竹のうなり程度の狂いなんて聞こえないと思いますが… 大体外でやると全部狂いますよ。琵琶も筝も。 それこそ天気のよしあしとか昼か夜かとかでも。 琵琶は演奏中は無理だけど、筝は演奏中だと弾きながらちょっとずつあわせてます。 ホールも、リハで人がいない時とお客さんがびっしり入った時では調絃は変わってくるし。 なので随分前にその環境で調絃しておいて糸を伸ばしてまた調絃して、 あんまり大きく狂わないようにしておくしかない。 音程についてはそんな感じなので、洋楽の常識とはかけ離れてる部分が大きいと思います。 でも雅楽の音程について昔よりはうるさくなってきたんだろうなあとは思う。
471 :
篳篥初心者 :2011/06/20(月) 08:22:54.58
篳篥のリードで、少し削って音が出るようになったたら、もう既に正律より半音低い。こんな場合は<後どうしたらいいのでしょうか?ハズレだったということでしょうか?
>>471 そんなことくらい師匠に聞け!バカ!
教えてちゃんを相手してたまるか!
師匠がいなくても目の前の箱で調べればすぐ分かるのでガンバレ
474 :
451 :2011/06/20(月) 23:08:12.62
みなさま、ありがとうございます!
>>465 > これから音程の正確さを追及する演奏が主流になれば
管子等を読んでいるのですが、五行思想の立場では、
本来は、音高の正確さを重視していたようですね。
もっとも、これは、理論上の話なのですが。
もう少し実際的な話では、徒然草220段では、
黄鐘調の最中という言葉があるくらいで、
やはり重視していたようです。
しかしながら、皆様のお話を伺っていると、
聖霊会等は、屋外なので音高は正確ではなかったのかなと思いました。
475 :
451 :2011/06/20(月) 23:10:33.32
>>469 >季節に応じて調律をするということはないのでしょうか?
>って聞かれたから、そうじゃないよっていう答えなんですが。
ということは、おそらく、
気温よりも呼気の温度の方が支配的ということなのかもしれないですね。
貴重な情報ありがとうございました。
476 :
重要無名文化財 :2011/06/20(月) 23:44:22.01
しょせん曖昧なんだから今までの曖昧さが一番良いと思う。が何でそんなにこだわるのか? わからない!?
>>474 人間の耳で聴く「音程の正確さ」と、
機械で測るピッチの違いは全く別物だと思いませんか?
音程の正確さはあくまで相対的なものですが、
機械では相対的な音程は測れませんから。
478 :
451 :2011/06/21(火) 05:55:53.66
>>477 ありがとうございます。
現代人は、相対的な音程を重視していますが、
上記等の文献を読むと、
昔の人たちは、絶対的な音高を重視していたようなのです。
結果として、音程も合うと思いますが。。。
いやいや、そんな小さな音程の違いを 当時の人が聞き分けできてたかってことですよ。 例えばミーントーン律のソ音と、平均律のソ音を別々に聴いても 普通の人間が聞き分けるのはほぼ不可能じゃないでしょうか。 でも聴き比べたり、和音で聴けば分かる人はかなり増える 相対的というのはそういう意味です。 430Hzの正しい黄鐘と、 気温などの理由で音高が少し変わった黄鐘を 兼好が聞き分け出来たとは思えません。 雅楽など昔の音楽の音程のずれやすさは もっと大きなものであるからこそ「正確な音程」が問題になるのであって、 あなたの言うような3セント=短2度の1/5以下というレベルではないです。
480 :
重要無名文化財 :2011/06/21(火) 20:51:52.62
私も、479の意見に賛成ですね。 雅楽の外の人の意見は、知識も豊富だし、勉強になりますが、 あまりにも観念的でありすぎると思います。 気温や呼気どころか、笙はそもそも火であぶりながら演奏していること ご存じですか。 昭和のはじめの楽器でさえ、我々の耳には、音高があいまいです。 五行思想は観念であり、当時の技術からいって、音程を正確に することは、不可能です。機械ができるまでは、物差しがなかったのです。 ここで発言されるより、本を読まれるより、御一緒に 雅楽をやってみませんか?
481 :
重要無名文化財 :2011/06/21(火) 21:02:15.53
昔の人の耳はかなりいいよ むしろ機械が無いからこそ、全身全霊で耳を傾けただろう 違和感を指摘するのは聞き手のほう 演奏者の立場からしか考えてないのが不思議でしかたがない
482 :
451 :2011/06/21(火) 22:18:15.98
>>479 > 気温などの理由で音高が少し変わった黄鐘を
> 兼好が聞き分け出来たとは思えません。
賛成です。
3セントは無理だと思います。
ある程度耳の良い人で、13セント位だと思います。
古代人の音高に対するこだわりも、
聴覚の範囲でしかなかったと思います。
>>480 > 気温や呼気どころか、
> 笙はそもそも火であぶりながら演奏していることご存じですか。
そうなんですか!
勉強になります。
よろしかったら、理由を教えていただけないでしょうか?
>>481 > 昔の人の耳はかなりいいよ
そう思います。
文献を読む限りでは、
音高に対しては、信仰に近いものがあったように思います。
483 :
重要無名文化財 :2011/06/21(火) 22:41:57.83
もういい加減どうでも良い話し。 2chですよ!!
484 :
重要無名文化財 :2011/06/22(水) 09:34:13.17
>> 気温や呼気どころか、 >> 笙はそもそも火であぶりながら演奏していることご存じですか。 >そうなんですか! >勉強になります。 >よろしかったら、理由を教えていただけないでしょうか? 笙のこんな当たり前のことも知らなくて質問してたとはビックリです。 いくらでもググれるからもう自分で調べてね。
485 :
重要無名文化財 :2011/06/22(水) 23:57:52.32
調律は当然、演奏者が外れてきたと感じればするでしょう。その「外れてきた」という感覚が過去においてどの程度だったのか、なんてこ とは、いくらここで聞いても、何百年も生きてきた人が入る訳ではないのでわかるわけがない。 基準となる物は、吉備真備が持ち帰った銅律管でしょうが、これがどうなったのか、その後一切記録がない。図竹といわれる調子笛もあり ましたが、どこまで再現できているのか。また、当然手作りですので、どの程度の誤差があったか。加えて当然それを測定する機械もな い。楽家録に十二律管という12律の笛の説明がありますが、当時の律と比べて一律高い、とありますので、平調が常に平調であったかも 判りません。 じゃあ、西洋は音高が一定かというとそんなことはなく、1939年に国際会議で国際標準ピッチが定められてA=440Hzと一応統一 されましたが、それまではいろいろ。380〜500Hzくらいまであったようで、固定音のオルガンや、音の不安定なとされるオーボエ にあわせていた訳です。音を統一するための音叉が発明されたのは1711年です。今でもオーボエがまずAを吹いて、それに合わせて皆 がチューニングする訳です。 雅楽ではそのオルガンやオーボエ役が笙であり、だからこそ音取や調子は笙から始まるわけです。 また、笙の調律についても、平調の音で乙を合わせた後、順八逆六で各舌を合わせていく訳ですが、理論上でいえばピタゴラスコンマの問 題もあります。『雅楽鑑賞』に、雅楽音叉登場以前の笙の音律を周波数測定した表があります。乞が432Hzとあるので、それを元に本 来の笙の調律の手順で音律を計算していくと、乞以外は全て若干低い。7から19セントほどで、平均15セントほど。もちろん、どの程 度の吹き手の笙かにもよるでしょうが。
486 :
重要無名文化財 :2011/06/22(水) 23:58:49.23
古代中国の理論上の話ならば、1オクターブに360律あるとか、応鐘や林鐘なんかもそれを元に三分損益して音を決めるとかあります が、あれは「音高」ではなく、管や絃の長さが絶対であって、その結果が音として現れて調和するとの考えです。だから何寸の管というの が出てくる訳です。当然現在の西洋の笛と違い、吹き方で音が変る訳ですから、理論の実現が出来ず、絃が使われるようになります。管や 絃なので、1/3できるわけです。が、実際の楽器は1/3なんて出来ません。日本の雅楽は三分損益で音を決めているのではなく、順八 逆六で音を決めています。なにが違うか。楽器を切断するのではなく、5度、4度の調和音を耳で探して特定するものですから、数学的理 論上の話にはなりません。 また、徒然草の四天王寺の鐘ですが、当然測定器はありませんし、「賎しく、かたくな」な「辺土」に、完璧な図竹があるとも思えません。 聖徳太子の作られた鐘が、釈迦の命日と聖徳太子の命日の間に黄鐘調の最中が鳴るというのは、ある種の聖徳太子信仰でしょう。ただ し、四天王寺の楽人全員が、その同じ基準で代々楽をしてきた訳ですから、そこでの「最中」であるのは確かであり、律のあった演奏がな されていたことでしょう。
487 :
451 :2011/06/24(金) 05:13:21.37
【標準音の変動】 平安時代以降微少な変動があり、応永年間(1394-1428)に半律程度高くなり、 永正年間(1504-1521)に元に戻り、 室町末期から江戸時代にかけて半律程度下がり、 幕末から明治初期にかけて再び戻ったというのが定説です。 【笙の調律】 理論値との差が15セントなのは、人の耳なら妥当なところです。 【四天王寺の鐘】 測定器はなくとも、聞き比べて作ったのでしょう。 ですから、笙と同じくらいの誤差で作られたと考えてよい。 > 「賎しく、かたくな」な「辺土」に、 それは、当時の話で、聖徳太子の時代は様子が違っていたのでしょう。 四天王寺は、その後、大化の改新のころ、難波京の一部になります。 難波京は、当時の首都で、半島との行き来があった場所です。
488 :
重要無名文化財 :2011/06/26(日) 09:22:37.00
>>487 >【標準音の変動】
それだけ移動していますか。『楽家録』にある応永と江戸期の比較しか記述を見かけませんでした。論文等あればご教授ください。
>【笙の調律】
>理論値との差が15セントなのは、人の耳なら妥当なところです。
そう思いますが、「ある程度耳の良い人で、13セント位だと思います。」との意見がありましたので。
>【四天王寺の鐘】
聖徳太子の時代と考えると、大陸との玄関口であり、四天王寺の南を通る国道25号線が、将軍寺や河内国分、亀の
瀬、法隆寺を通って古代の北の横大路となる古代の重要道路であったのは間違いありません。
しかし、笙は舌を切った後、調律しますが、鐘は鋳た後では調律できません。西園寺の鐘が何度鋳替えても黄鐘調に
鳴らなかったともあるわけです。聖徳太子の時代につくられたとして、渡来の技術者が作ったのでしょうが、「黄鐘
調の最中」を目指すのは困難かと。黄鐘調の「辺り」なんじゃないかと。
で、「承和2年(836年)には落雷で、天徳4年(960年)には火災で主要伽藍が失われている。(wiki)」そう
なので、当時の鐘が残されていたかも疑問です。
ただし、少なくとも当時の鐘が概ね黄鐘調で、当時の楽人がそれに合わせて演奏していたのは確かでしょうし、その
ために律が統一されていたので、良い演奏が出来たのでしょう。ただし、徒然草の時代である後醍醐天皇は、四天王
寺縁起を自筆で筆写して奉納しており、聖徳太子信仰が篤かったと思われます。「聖徳太子の鐘が釈迦と太子の祥月
命日の間に黄鐘調の最中に鳴る」というのは、ここらの信仰からくるものと思われます。
ところで、この「黄鐘調の鐘」。どの音が鳴ったとお考えになりますか?
>>488 >「ボブはビビアンの股間に手を…」
まで読んだ
490 :
451 :2011/06/26(日) 15:02:53.26
>>488 >【標準音の変動】
> 論文等あればご教授ください。
概略掴むという意味で、平凡社『日本音楽大事典』P.131をご覧ください。
林謙三先生のご論文名もそこに載っていたと思います。
>【笙の調律】
>理論値との差が15セントなのは、人の耳なら妥当なところです。
>そう思いますが、「ある程度耳の良い人で、13セント位だと思います。」との意見がありましたので。
13セント位には15セントも含まれます。個人内でもばらつきがあるので、13±3セントくらいでしょう。
もちろん、偶然それよりも小さくなることもあります。
>【四天王寺の鐘】
>黄鐘調の「辺り」なんじゃないかと。
当然、そうだと思います。
でも、耳で聞き分けなければ、当時は最中ということになるのでしょう。
> この「黄鐘調の鐘」。どの音が鳴ったとお考えになりますか?
周知されていないようですが、
唐古律黄鐘ということで、結論が出ています。
http://iwasawa-bonshou.com/archives/102 国宝である妙心寺の鐘が徒然草にある浄金剛院の鐘で、それが129Hzなのです。
491 :
451 :2011/06/26(日) 17:08:05.31
× でも、耳で聞き分けなければ、当時は最中ということになるのでしょう。 ○ でも、耳で聞き分けられなければ、当時は最中ということになるのでしょう。
492 :
重要無名文化財 :2011/06/26(日) 18:37:42.90
黄鐘調は、中国の黄鐘(こうしょう、日本の神仙)だろうとおもっていましたが、妙心寺のホームページには、日本音
階の黄鐘調か中国音階の黄鐘調かとの質問に対して、「日本音階の、黄調(ピアノの「ラ」)です。」としています。
http://www.myoshinji.or.jp/faq/faq_01.html 2代目作成にはA=437Hzとした時の「こうしょう」の音である129Hzを目指したのは判るのですが、これは
「理論上」ではなく、初代もそうだったんですかねえ。
そうであれば、1200年程は音律が変っていないことになります。ここ数十年の音律の誤りを直す必要もあるんじゃ
ないでしょうか。
493 :
451 :2011/06/26(日) 19:09:19.58
>>492 > 初代もそうだったんですかねえ。
青木一郎博士による初代の測定値です。
「鐘の話」等の古い本に載っています。
ですので、「日本音階の、黄調(ピアノの「ラ」)です。」は間違いです。
> そうであれば、1200年程は音律が変っていないことになります。
初代の神仙の音高が、黄鐘=430Hzとする現在の雅楽の音高とは違うということでしょうか?
> ここ数十年の音律の誤りを直す必要もあるんじゃないでしょうか。
伝統の継承という意味では、そのとおりかと思いますが、
どう修正するかが課題でしょう。
A=437Hzや神仙129Hzが正しいとも限りません。
もちろん、A=430Hzが違いすぎることは明らかです。
雅楽だよりに先日亡くなられた東儀俊美先生の追悼文が寄せられています。 豊英秋先生は、昭和31年(1956)、12歳の時に楽生になって初めて東儀俊美先生に出会った時の思い出を書いておられる。 オシャレな服装でヴァイオリンを小脇に抱えた俊美先生が教室に入って来られて「君がユウシュウ(雄秋)さんの息子か?」 「音楽は?」と聞かれたので「いいえ、あんまり」と答えると、「そうだよな、男で音楽が好きなんて気持ち悪いよなあ」。 これが俊美先生との初めての会話だったらしい。 肩肘張らない気取らない良い先生だったんだな。
青山葬儀所で行われたお別れの会では、岩波孝昌さんによる舞楽『陵王』が舞われたり、皇太子殿下のお歌に東儀俊美先生が作曲した歌が歌われたりしたんだね。 改めて御冥福をお祈りいたします。
496 :
重要無名文化財 :2011/08/10(水) 00:35:51.91
五山の送り火で福島の薪が拒否されたのは京都人の閉鎖的で根性の悪い性格が表れた例だろう。 皇室が積極的に福島の薪を買って賢所で舞われる御神楽の焚き火として使ってあげてほしい。
497 :
重要無名文化財 :2011/08/10(水) 20:31:23.20
>>496 ちゃんと検索して、経緯を確認してみろ。
そもそもの発端が怪しすぎるし、記事はちゃんと取材してなくて
ミスリードしてるのがよくわかるよ。
と、京都人が弁解しておりますが。
正直、京都に住んでたら被災者の気持ちなんてどうでもいいしなw 放射能はやっぱり怖いし 正しい処置だと思う。
セシウムが検出されたっていっても、たかが知れた量でしょう? それでまた過剰反応しちゃって馬鹿みたいw 何だったら宇治茶や京野菜も精密検査したらどうなのかしら? 薪を燃やすことよりも、食品の汚染の方がよっぽど影響があるんだからww
501 :
重要無名文化財 :2011/08/12(金) 23:18:31.00
それはいいことですね。 京都を徹底的に検査しましょうよ。 ほんの微量でも出たら、日本中で京都産の不買運動すれば良いわ。 ついでに汚染地域として観光も控えるわよねw
502 :
重要無名文化財 :2011/08/19(金) 17:09:47.19
京都の雅楽団体って放射能以上にヘタクソなのに観光客の前でよく演奏できるよねw ふだんは偉そうにしてるくせに雅楽は恐ろしいほどヘタクソだもんね。
503 :
重要無名文化財 :2011/09/07(水) 08:13:10.69
下がりすぎてるので上げてみるw さっき携帯の着メロ○ム検索してたら越殿楽があったので興味本位でDLしてみたのだが…酷すぎて噴いた!w電子音源で五線譜にするとああなっちゃうのか??とにかく笑えたw
504 :
牧原敏夫 :2011/09/25(日) 13:54:05.52
私は雅楽の生録音をしています。 ですから生の音は知っています。 私の録音装置・再生装置は改造を行い、電子の流れるスピードを速くしています。 だから私が所有しているオーディオ機器からは正しい雅楽の音が再現されています。
505 :
重要無名文化財 :2011/09/26(月) 10:20:34.50
田舎の神社の楽師を今年から始めました。笙の担当なのですが、やっとこさ手移り無視で越殿楽を吹いています。 皆さんは、洗い替え、調律はどうなさっていますか?今使っているのは昭和30年代の品で借り物です。所有者も いつ調律に出したか忘れているほどで音も悪くリードがなくなって厚紙でふさいでいる次第です。 ネットで見ると5万円ほどで出来るみたいですが、実際の所どうなんでしょうか。修理期間もまちまちで、数がそろわないと やらないようなことも聞きました。体験談を宜しくお願い致します。
>>505 そんなことも知らないようで田舎の神社の神様に失礼だよ。
楽師なんか辞めて一から勉強し直しなさい。
507 :
重要無名文化財 :2011/09/26(月) 22:58:31.13
まず、リードを揃えないといけませんね お金がかかりますよ 修理するより、いっそのこと、プラ管買ったらどうでしょう
508 :
重要無名文化財 :2011/09/27(火) 18:52:44.10
楽師と名乗れるのは宮内庁だけと聞いたことが有る。 それ以外は楽人とか名乗るべきでは? 別に名乗ってもいいけど失笑食らうかもしれないよ。
509 :
重要無名文化財 :2011/09/28(水) 12:50:45.85
香川照之は歌舞伎の市川の名跡を継ぐのに、雅楽の世界では楽家の子孫はほとんど継がないんだな。 現在の楽師で楽家出身の人は多忠輝、豊剛秋、豊靖秋、上研司、東儀博昭、東儀雅季、東儀季祥の7人だけ。25人の定員の3分の1にも満たない。 給料が安過ぎるのと男が一生をかけるほどの仕事でもないという感じが強いのが問題か。 天皇家でも男の子が出来ないのがネックとなってるが、天皇家と違って養子を取れるんだから養子を取って楽家を存続させてほしい。
510 :
重要無名文化財 :2011/09/29(木) 00:18:05.23
なんで天理教は 雅楽を乗っ取ろうとしてるの? 神社を全部支配する気なの?
511 :
重要無名文化財 :2011/09/29(木) 14:54:59.38
雅楽って笙の音で、協和音的(もちろん西洋的には不協和音ではあるが)と不協和音的なのに種類あるよね で、不協和音のときだけ竜笛が律音階から一瞬だけ別の音階に変わる(というか、音階の上への駆け上がり方を「はずす」というか) あれって理論として意識的に確立されてるものなんですか
512 :
重要無名文化財 :2011/10/01(土) 01:15:43.39
>>510 天理て熱心に雅楽やってるよね。
地域によっては、神社よりまともな演奏してる。
私もそうだったけど、知らない人は、天理教の人が神事に出てるのを聞くとビックリする、それでいいのか?と。
きちんとした練習をしてきた天理教の人と、いいかげんな先生にいい加減に習っただけで平気な神道の人なら、前者の方が私は好きだな。
天理大で雅楽やってきたやつらは自分らが2番だと思ってるのが多いな 一番は宮内庁2番目は天理 宮内庁の先生には敵わないが他には絶対負けないぞという変なプライドがあって、 勘違いもはなはだしいんだが
いちひめで雅楽やってきたやつらは自分らが2番だと思ってるのが多いな 一番は宮内庁2番目は天理 宮内庁の先生には敵わないが他には絶対負けないぞという変なプライドがあって、 勘違いもはなはだしいんだが
515 :
重要無名文化財 :2011/10/01(土) 13:05:52.83
天理教って【教祖が人間でその人が言った事が教理になっている】んでしょ? 神道っぽくしてるけど、神道じゃないよね。 でも、近頃有名な神社も雅楽の演奏を天理教の人に任せっきりにしている所が大杉。 それだけなら良いのだが、かなり【排他的侵略】っぽく、天理系の人しか仲間に入れない風潮があると聞いた。 これで、皇室の存在が危うくなったら、天理教が全国の神社を内部から浸食する目論みでもあるのかな? 天理教はあくまでも、明治以降できた【新興宗教】だよね。目的は集金して立派な支部を運営する事だよね? 神道の八百万に感謝する気持ちとは全く異なる集団だと思うんだが‥。 雅楽で神社や宮内庁を手玉にとらないで下さい。
ああ 天理教で雅楽やってる連中は排他的だな 神社も神社で排他的だが
517 :
重要無名文化財 :2011/10/01(土) 15:04:23.75
天理系の人たちだけだとみんな同じに日に都合悪くなるので、いろんな人をバランス 良くメンバーに入れるようにしたいと聞いたことならある。
天理教なんかの肩を持つ気なんかサラサラないけど、古い宗教にも問題があります。 私は実家の菩提寺の浄土真宗の坊主に笛を習っていたんだけど、その坊主はやる気がなく練習もよくさぼりました。 その坊主は宮内庁の楽師を招聘して設立された雅楽団体に所属している坊主だったのですが、本山からの命令で仕方なく雅楽をやっている末寺の住職でした。 ある日のこと、もう教える気がなくなったのか「あなたも天理大学雅楽部に行けばいいんだ!いくらでも雅楽を教えてもらえるのに!」と私に怒鳴り付けました。 それで家族と協議して辞めることにしました。 月謝3万円も払ったのに嫌な坊主でした。 古い宗教は伝統にあぐらをかいて人を集めるのが下手だと思います。 だから天理なんかに信者を取られるのだと思います。天理なんかの助けを借りて雅楽を上演しないといけないんだと思います。 もっと人間的にもしっかりしてほしいです!
519 :
重要無名文化財 :2011/10/01(土) 17:45:07.34
>>518 真宗にだって真面目な人もいますよ。運が悪かったですね。
素人に教えて貰って月謝3万円は驚いた。
仏教も神道ももっと雅楽に熱心だったらいいんだけど残念ながら…
520 :
重要無名文化財 :2011/10/01(土) 23:29:10.99
>>519 そんな人ばっかりではないと思うけど、楽が悪ければ、本業の
仏事や神事もその程度だなと類推できちゃうんですよね。
友達が下北沢の神社で長年習っているが、仲間に天理の人がいた。 新興宗教信者が神社に出入りしてオーケーなのかとかあの頃は事情がよく解らなかったなぁ。
522 :
重要無名文化財 :2011/10/02(日) 17:47:25.34
日本人は、神社に初詣に行き、クリスマスを祝い、教会で結婚式を挙げ、 仏教で葬式をするので、何ら不思議はないです。
523 :
煤竹本節 :2011/10/02(日) 19:05:59.97
私は浄土真宗の住職ですが、「古い宗教は伝統にあぐらをかいて・・・」は非常に耳が痛いです。 でも、私がお会いした天理教の人たちは、親切で謙虚な方が多かったです。 もちろん、雅楽を通じて知り合った人たちです。 結局、宗教は伝える人の人格を通じているのだと思います。雅楽も同じことだと思います。
俺が知ってる天理教の人達は隠れ高慢が多いな 一見謙虚なんだがよくよく観察すれば 「天台で雅楽をやってきた俺様」w
偉い先生にはヘコヘコして一見謙虚 下には威張る あいつら歪んでるわ 宗教ってのは上下が厳しいからああなるのかね ああはなりたくないな
京都の市ひめ神社なんか「姫みくじ」というチンケなダルマのおみくじが600円もするんだよ。 同じようなおみくじが赤山禅院でも売られていたけど業者が同じなんだろうか? 「女人守護」とか言って女の子をターゲットにしたら儲かるからな。下鴨みたいに。
いよーっとかはっとか掛け声みたいなのが入る意味は? また、この掛け声はなんという名前ですか? また、おすすめの雅楽、初心者にも分かりやすい解説書などあれば教えてください。 よろしくお願いします。
528 :
重要無名文化財 :2011/10/04(火) 14:56:03.34
>>527 ひょっとして歌舞伎のお囃子や能楽と勘違いされているかと‥
能管は竜笛に酷似した外観ですけれども筒の中に障害物があって竜笛のような音階が奏でられないらしいですが。
雅楽では、掛け声って掛けないような気がします。
豊剛秋先生、結婚されたんですね。 豊靖秋先生でググっていたらブログに記事がありました。 人前結婚式で披露宴は英秋先生、靖秋先生とで盛り上がったみたいですね。 おめでとうございます。末長い御幸福をお祈りいたします。(^-^)
>>523 > 結局、宗教は伝える人の人格を通じているのだと思います。雅楽も同じことだと思います。
禿同。
531 :
重要無名文化財 :2011/10/11(火) 15:12:10.96
OTTAVA番組情報
坂本龍一さん全面協力の特別番組をオンエア!!
OTTAVAでは、10月15日(土)、夜7時から3時間にわたり、坂本龍一さんの全面協力を得て制作する特別番組「sonority of japan」をオンエアします。
坂本さんは、今月、邦楽器をフィーチャーしたアルバム「sonority of japan」シリーズをリリースします。西洋クラシックを遥かに凌ぐ1,300年(1,400年とも)の歴史を誇る日本の雅楽、
そして純邦楽。OTTAVAは、それらの音楽を「本当の日本のクラシック」と位置づける坂本さんの考えに共感し、特別番組を編成しました。
OTTAVAのミュージックディレクター斎藤茂がナビゲートするこの番組は3つのパートで構成されています。
第1部は、邦楽の魅力や、西洋クラシック音楽との違いなどを坂本さんがトーク。さらに、坂本さんが、箏演奏家沢井一恵さんのために書き上げ、沢井氏の箏、佐渡裕さん指揮、
兵庫芸術文化センター管弦楽団によって、昨年世界初演された「箏とオーケストラのための協奏曲」をご本人の解説とともに全曲紹介します。
第2部では、現存する合奏音楽としては世界最古と言われる雅楽の世界を紹介。3,000年以上の歴史を持つ笙(しょう)の演奏家、東野珠実さんをスタジオにお迎えして、
雅楽と、笙を始めとする日本の古楽器の魅力を伺います。
第3部は坂本さんがサウンドトラックを担当し、今年のカンヌでも話題を呼んだ、映画『一命』(三池崇史監督作品、10月15日公開)の音楽について、坂本さんのコメントとともにご紹介します。
http://www.ottava.jp/news/2011_1008.html http://www.ottava.jp/
532 :
重要無名文化財 :2011/10/13(木) 21:55:26.06
世田谷からもセシウム発見って当分の間、東京に行くのはイヤだな。 もうすぐ宮内庁の秋季演奏会があるけれども。 「進宿徳」や「一曲」みたいな稀曲なら見たいな。
533 :
重要無名文化財 :2011/10/14(金) 00:49:44.56
>>532 今年も当たったので行ってきます。
拾翠楽しっかり聞いてこよーっと!
534 :
重要無名文化財 :2011/10/15(土) 23:59:42.66
上手な会の演奏を聴きたいんですけど、みなさんの聞いた会の中で 良かった会の名前を教えてもらえませんか? 住んでいるところが関西なので、関西〜東京間で教えてもらえたらと思います。
>>534 素直に宮内庁の演奏会に行けよ。まあどうせ申し込んでないんだろ?
関東だったら宮内庁楽部、あと十二音会だろ。関西は大阪楽所とか天理のとか。
今から一番近い演奏会でうまいのは雅楽翠篁会じゃね?舞楽いっぱいで楽しそうだしオススメ。
見るのが無料で上手いところは知らん。多分ほとんどない。
あとお前のせいでこれから↓で雅楽会の誹謗中傷が始まると思う。
京都のいちひめ雅楽会に聴きに行きました。 すごい演奏会でした。
537 :
重要無名文化財 :2011/10/16(日) 22:04:13.85
すみません。演奏会ってそうそうないし、(知らないだけですが)移動するのにも結構お金がかかるもので、 行ってハズレだとちょっとつらいな。と思って聞いてみたんです。 雅楽翠篁会ですね。調べてみます!ありがとうございました。
宮内庁の演奏会に初めて行きます。 気をつけた方がいいことや、観賞ポイントなどありますか? 座席はどこらへんがお薦めでしょうか? 1人で行くので今から緊張しています。 大手町の駅から徒歩何分くらいかかるんだろう。
>>538 身分証明書(免許証がベスト)は忘れずに。
舞台が近いと、見上げる形になって結構疲れるので、舞台の周りの回廊にある座席の前列の方が見やすいと思う。
暇なお年寄りが1時間以上前から並んでるのでw、ギリギリだといい場所は取れない。
皇居に慣れてないなら、大手町駅から30分は見ておいた方が良いかな。
私が演奏会を見に行った6年前は身分証明書の提示は必要じゃなかったな。 招待ハガキを他人に譲渡したり、楽部内で盗撮した動画をYouTubeに流したりする不謹慎な奴が出てきたために規制が強くなったんだな。悲しいなぁ。
>>359 ありがとうございます。
身分証明書を忘れないように持っていきます。
大手町駅から30分もかかるんですね?!
意外と皇居って広いんですね〜。聞いておいてよかったです。
たまに演奏会やって、月2回程の練習 宗教どっぷりでない雅楽がやりたい場合どこで習うべきですか?
>>543 すみません、都内です
都内か近隣希望です
武蔵野楽器だな
546 :
重要無名文化財 :2011/10/20(木) 21:36:34.31
聞聞はやえもんで雅楽を倍速してみた なるほど今の雅楽は遅すぎるということがよくわかった 鎌倉以降低速化の一途をたどり、それを本物だとあがめている人たちは素直に耳を傾けるべきだろう 高速化してはじめてみえてくる、大太鼓のグルーヴというものがある
古雅楽之会信者乙
548 :
重要無名文化財 :2011/10/21(金) 01:48:42.19
はあ? 君ら演奏者側の派閥事情なんかしらんよ 聴き手のひとりとしての思いを述べたまで
演奏者側の派閥事情(笑)
550 :
重要無名文化財 :2011/10/21(金) 09:51:23.90
聞聞はやえもん!w さっそく使って聞いてみたら管絃の曲が舞楽に早変わりしてしまったw ただ鞨鼓の掻くスピードが尋常ではなかったw でもお得感満載!546はおもしろい発想をくれたね!
551 :
重要無名文化財 :2011/10/21(金) 12:32:42.45
なんか馬鹿にしてない? 実際今あるスピードが太古のものと一致しているわけないのは自明だよね 雅楽には鎌倉期から変化があるのははっきりしているし、その後も京都の戦争などで断絶があった 歴史の中で古いほど正しいというわけじゃないが、本来は田楽とか神楽と同じく、”あそび”の音楽だったはず 本質を見据えた上で、今の太鼓のグルーヴなんて皆無の、奇妙にテンポの遅いものが果たしてあそびの音楽といえるだろうか 口伝の音楽、特にそのジャンルが細った場合には大体型ばかり重視して本来の躍動感を失ってしまうことが多い 昔の音楽をなんとか魅力的に解釈しようという努力を諦めたら終わりだと思うよ 雅楽が伝えていくべきものは精神であって、形式ではないはず
546=550 酷い自演だな
553 :
重要無名文化財 :2011/10/21(金) 14:32:00.95
はいはい
>>551 楽しみ方の一つとしてはアリだとは思う。ただ、遅すぎるテンポの最大の弊害はそこじゃない。曲の旋律が分からないところだ。
てか大太鼓のグルーヴってのが俺にはわからん。早只の曲なら少しわかるかもだけど。
555 :
重要無名文化財 :2011/10/24(月) 03:29:48.12
とにかく、今の雅楽は形式をなぞっているだけに見える 神秘的な「雰囲気」に満足していて、実体がない 音楽として楽しくなくても、宗教的なもんやから仕方がないと割り切っている風に見える そうじゃないでしょ、賛美歌にしろ何にしろ、宗教的なもんやろうと音楽は楽しくてなんぼ
556 :
重要無名文化財 :2011/10/24(月) 16:58:09.55
管絃は楽琵琶と楽筝を楽しむもの。 楽筝と楽琵琶がマトモに弾ける限界速度が、管絃のベストなテンポだと思う。 特に楽筝は、爪も柱も言うなれば原始的だから、 近世の琴のような早引きは不可能。 とすると、昔の演奏が早かったとしても、 現代の普通の演奏会よりもやや早い程度だったんじゃないかなぁ。 せいぜい1.5倍速。 ?=60が?=90てなカンジ。 越天楽の残楽の楽筝なんて、2倍速になったらとても弾けないと思う。 あっ、林歌もキツイだろうなぁ。 まぁ、普通の越天楽を初め、いくつかの簡単な曲なら、 2倍速でもついていけるだろうけど。 それと、昔むかしの管絃では、 楽琵琶や楽筝を担当するのは宮家や公家。 彼等は雅楽演奏のプロではなくて、言うなればシロウト。 したがって、技量が不足気味で、テンポを遅くしないと弾けない、 という場合もあったかも。 そこで、高貴な宮家や公家に恥をかかせないために、 いつしかテンポの遅い演奏が正統となっていった・・・。 とも考えられるのでは?
557 :
重要無名文化財 :2011/10/24(月) 20:05:57.51
今は今のテンポがあるんだしそれでいいじゃん。 早いのが好きなら勝手に早くやればいい。 どれくらいの共感が得られるかはわからんけど。
558 :
重要無名文化財 :2011/10/25(火) 00:24:54.28
雅楽の範疇じゃないかもしれないけど、巫女舞の笛や太鼓の打ち方が下手くそな神社も多いね。 検定を実施して下手くそな神楽師には吹かせないようにしたらいいのに。
芝祐靖先生(76)、文化功労者認定おめでとうございます。 2003年に恩賜賞・日本芸術院賞を受賞され日本芸術院会員でもあられます。
560 :
重要無名文化財 :2011/10/25(火) 21:46:41.30
「全集日本吹込事始」という11枚組のCDで、明治36年の日本音楽の録音が聞けます。 1枚目の前半が宮内庁による雅楽で、管絃ですが、めちゃくちゃ早いです。 ここでは信じたくない人が多いようですが。 なお、明治撰定譜の区切れの○と、この録音のブレスと、音楽取調係による雅楽の採譜のブレスを比較して、ブレスが 短くなってきているとの論文もあります。これを見ると明治後期、変化した可能性があります。 大体にして、管絃は小拍子を4つに取り、舞楽は2つに取ると統一されたのは近年です。上にある芝祐靖氏の父、芝祐 泰氏は楽生の時、平調の越殿楽を習うのに、先生によって4つと2つがあったと記しています。一回り上の山井基清氏 は「管絃吹と舞楽吹の差異に就いて」を昭和17年に『東洋音楽研究』に書いており、この世代なんではないかと。 『楽家録』には、管絃と舞楽で拍の取り方が違うという記述はなく、拍の長さについても、脈拍で示すとし、早拍子な ら小拍子の間が脈3つを隔てるとあります。1小拍子が4秒。結構早いかと。 なお、輪説ですが、現在、そこに向けてテンポを上げていますよね。思うに、越殿楽であれ、春鶯囀であれ、3回ない し5回繰り返すのが本来の管絃御遊。最初と最後のテンポがあって、次第に上げていくのであれば、春鶯囀颯踏5回吹 く内の一回目なんて聞いてられないんじゃないでしょうか。また、颯踏も引き続き演奏する時、繋げようがないんじゃ ないでしょうか。今のテンポの上げ方自体、出だしが遅すぎるんじゃないでしょうか。
561 :
重要無名文化財 :2011/10/25(火) 21:47:20.16
また、現在は管絃でしか絃は出てきませんが、昔は舞楽にも演奏したわけで、明治撰定譜の琵琶譜・箏譜には、高麗楽 も含まれています。管絃をゆっくりとし、舞楽を早くしたのが常態化した、とは思えません。江戸期の公卿は何か政治 への権限があったわけではなく、儀式参加が重要な役割であり、四辻や伏見宮をはじめ、綾小路、正親町、薮内、大炊 御門、西園寺、菊亭など、絃を演奏するのが家業であったわけであり、素人だったわけではありません。もちろん手は 忙しいとはいえ、西洋音楽のそれとは比べ物にならないくらいですから、今の天皇家もクラシックを演奏されることを 思えば、簡単なもんじゃないでしょうか。 なによりも、琵琶を舞楽吹の早さで弾くと、メロディーが聞こえますが、管絃吹の早さで一人弾いても音楽ではない。 いや、雅楽の絃はリズム楽器だと言うかもしれませんが、では、それを公家や宮家がしたのでしょうか? とはいえ、宮内庁が再び変らない限り変らないのでしょうし、現行の雅楽が好きで聞いたり演奏したりしてるわけで、 歴史の過程を言ったところで、好みが変る訳ではないでしょう。 ただ、古来より不変の、とか、宮内庁は絶対に正、とは言えない認識をもって欲しいと思うのですが。どちらが「○○ 信者」なのかと。
562 :
重要無名文化財 :2011/10/26(水) 01:28:31.87
凄い説得力あります 琵琶がテンポを速めれば旋律になるというのはまこと実感しています
明治政府の失策の一つは雅楽の家元制とともに免許制も廃止してしまったところだな。 現在の民間の雅楽界のレベルの低さを見ると、まともに音も出せない奴が神社の祭典で笛を吹いている。 こんなレベルの低い状態ではいけないな。 国家試験を設けて宮内庁の楽師の検定を通過した人間でなければ雅楽を演奏できないようにすべきだ。
564 :
重要無名文化財 :2011/10/26(水) 23:52:16.49
すごい極論w
565 :
重要無名文化財 :2011/10/27(木) 12:27:45.38
検定なんて 天下りが増えるだけ
免許制はあっていいと思うよ あまりにも下手すぎる演奏を これを日本の文化ですといって子供達や外国人に 恥ずかしげもなく演奏するのはよくない。
567 :
重要無名文化財 :2011/10/27(木) 13:20:16.47
>>565 今までどうして検定機関が出来なかったか不思議なくらいだ。
漢字検定みたいに神社本庁や仏教各宗派に呼びかけて財団法人を作ろう!
知っている雅楽団体のホームページ見たら、 どっかの小学校に行き、小学生の前で雅楽と雅楽器の紹介をしたと書かれてた。 画像も見た。 そこの雅楽団体は「うちは初心者に教えることを目的としている」っていうのが売りで 超ーーーーーード下手なわけよ。 あいつらが「これが雅楽です(キリッ」って言って子供達の前で糞な演奏をしてきたのかと思うと 涙出ちゃう。
569 :
重要無名文化財 :2011/10/27(木) 14:36:20.76
雅楽師 国家1級、2級なんて、決めるの? 誰が、何の基準で? それが無いのが、雅楽の良さじゃないの?
570 :
重要無名文化財 :2011/10/27(木) 14:57:08.11
演奏を依頼する側の問題 評判や実際の演奏を確認して依頼すればいいだけのこと 今までは何でもいいというところが多かったとしてもこれから変わっていけばいい
569と570は下手なんだろうな
わたしは演奏しません(キリッ
>>569 宮内庁を退官した楽師が民間の雅楽団体の楽人を審査する。
不公平があってはいけないので1つの管に対して3人の楽師が審査して点数を付ける。及第点に及ばなければダメとする。
ちなみに1級がいちばん上で2級、3級と分ける。
別表神社の祭典で奏楽できるのは1級の免状を持っている楽人だけとする。
574 :
重要無名文化財 :2011/10/27(木) 20:47:50.07
免状なんぞ取ってもその後怠ければ下手になるし、何も取って無くても上手い人 も出てくるからあんまり意味無いと思うけど。 神社庁なんかは雅楽の級があるらしいけど、実際に下手だったら何級取っていようが評価は変わらない。
無いよりはマシ
576 :
重要無名文化財 :2011/10/28(金) 01:00:59.01
洋楽の世界でそんなこと言ってる人なんているの? 下手くそはバイオリン弾いてはいけません(キリッ ピアノひいてはいけません(キリッ とか。バカじゃない? 医者とかみたいに命を預かる仕事でもないのに。 聞く方もバカじゃない。下手と上手の区別くらできるちゅーの。 自分は570じゃないけど、まっとうなこといってるんじゃない? それに下手ならボランティアみたいに無償でやってるだろうし。大金とってたら叩かれて 当然だけど。逆に宮内庁みたなプロがボランティアするの?しないでしょ? もし検定なんて本当に出来たら雅楽を始めようって人、激減するとおもうけどな。
聞くほうは意外と分かってない。 雅楽ってバラバラで音程めちゃくちゃで こういうもんなのかフーンって感じ。 雅楽を聞く機会は普段ないから、とくにそう。 ガイジンなんかとくにそう。 だから下手が表に出てくると困る。 雅楽の下手は弾いてはいけない吹いてはいけないと言ってるわけではなくて、 人前に出てくるな恥ずかしいだろって話なわけ。
しかし下手ほど恥ずかしくもなく人前に出てきて演奏をし、 俺様は演奏経験積んだ(キリッツ をやるから困る
579 :
重要無名文化財 :2011/10/28(金) 03:19:44.06
いや解るでしょー。解らんかったらどんだけ音楽オンチなのって話になるし。 たとえば、普段見ない素人の人形劇と人間国宝クラスのする文楽の違いくらい 雰囲気で解るでしょ。どこがどう違うとは言えなくても。なんとなくで。 外国人も、あー、素人なのね。と思って聞いてるはず。まあ100歩ゆずって 解ってないとして、初めての人に変な物を聞かせないようにするために、下手くそを締め出す ために免許を発行したとする。 苦労して暗譜して技術磨いて、そんなこんなで10年以上をつぎ込みました。 で、それで喰っていけるの?生活の保障があるわけ? どうせ一級とかは東京の有名な会の人たちのレベルくらいを要求されるんでしょ? そんなレベルになるのに何年かかると思ってるの? 演奏するには10年以上修行して人生を雅楽に捧げてください。けど生活の保障は微妙です。 あの、今は三方楽所の楽人が禄を貰って生活している時代じゃないんですけど。 そんなのでだれがその免許を取るの? 今すでに上手な人はそのまま免許をとってめでたしめでたし。 一般の人は私もあの舞台で吹いてみたい。と思うから皆雅楽をやりはじめるんでしょ? なのに下手くそは一生舞台に立つ機会はありません。それでは後に続く人はジリ貧。 結果雅楽人口も減って、お店も物が売れなくなって、雅楽器師も職変えを余儀なくされる。 これで雅楽の普及は無くなりました。 めでたしめでたし。ってことになりかねなくない? なんでも無駄を削ればいいってものでもない気がするけどな。 まあ下手な演奏をしてほしくないという気は解るが。
580 :
重要無名文化財 :2011/10/28(金) 07:13:38.49
重ね重ね「江戸幕府」は文化的にも心得たシステムをとっていたな。 武士の暮らしと公家の暮らしをちゃんと守って、楽師にも給料を払う為にキチンと試験で技の保持を守り。 雅楽が貴重なものだっただけに、厳しく伝承させていたみたいで‥。 明治以降、雅楽が民間に解放されたのは良いのだが伝統の継承と言う点で、宮内庁が民間に雅楽を任せた結果 譜本の発行は殆ど何故か「天理教」系の団体が独占する結果になってしまっている。 その事の是非はさておき、結果的に宮内庁の楽部の先生方は公務員という立場で多分給料も高くはないだろう。 自然、お金の力で天理教などの宗教団体から率先して「人間国宝保持者であられる宮内庁楽師」の先生方を 講習会に招き、民間の技量の上達に努めているのが現状だ。 これで、検定でもしようものならそういった財力で腕力のある新興の宗教団体が検定を掌握することに なり、勢い現在でも問題になっている【神社本庁系の神社の雅楽師の天理教化】となる。 神社の奉奏としての雅楽はその神社のお祭神に向けてのみの信仰神で奏でればよく、他の教祖をあがめ その宗教団体の隆盛だけを考えている輩には楽を奏でる資格はないと思う。 ただ、芸能としての雅楽を入場料をとってするコンサートや出し物としての舞楽は上手い演奏でなければ ならないのは言うまでもない事ですが。 神道の神社にこれ以上、特定新興宗教の侵略が行われて欲しくないと思っている者の戯言でした。
あのね 基本、雅楽は普及しなくていいの 現状は雅楽の民間への普及は進んでいるものの、レベルはすごーーく低くて たとえばカルチャーセンターで龍笛をやってるのはオバチャンばっかりでしょ 普及したからレベルアップするってもんじゃないの むしろ逆逆 敷居高くしなきゃダメ 昔の人は賢かったね
582 :
重要無名文化財 :2011/10/28(金) 12:30:53.74
伊勢神宮の雅楽自体が下手くそだからな。 10万円以上の祈祷なら陵王や人長舞などが神楽として付くんだが恐ろしいほど下手くそ。 あれではダメだ。
583 :
重要無名文化財 :2011/10/28(金) 13:15:43.08
まあ好きにして。たぶん免許制なんて反発があって出来ないと思うから。
584 :
重要無名文化財 :2011/10/28(金) 17:36:39.76
市ひめのHなんかがいちばん反発しそうw
反発ってのは、 「おれは下手だけど人前で吹かせろ〜」 ってことだろ どんだけ恥知らずなんだって話 陰で下手クソミソって笑われてんだぞ
でも東京って、いいよね。 宮内庁の舞が間近に見れて。 完璧に近いものが見れるもんね。 面や装束も安物やプラスチックじゃなく本物だしね。 四人舞も1人だけ間違って違う舞を舞っているということもないし。 管方の演奏もしっかりしていて打ち物のテンポがズレてることないしね。 四人舞でも上臈が中年のオッサンで下臈が中学生だったらおかしいし。 民間は人が集まらないから仕方ないのかもしれないけど。
587 :
重要無名文化財 :2011/11/01(火) 11:20:54.30
確かに東京の有名所の会の人達は、あまり地方公演して下さらないね。 九州、関西、北海道あたりでやってくれたらその付近の県の人も聞きに行きやすい のに。やっぱり東京まで出ないとダメなんだよね・・・
被曝してまで雅楽鑑賞したいかね
589 :
重要無名文化財 :2011/11/02(水) 22:51:27.77
>>588 お前は京都の田舎でヘタクソな雅楽でも聴いておけw
590 :
重要無名文化財 :2011/11/03(木) 02:38:01.87
東京を都会と思っちゃう感性こそ・・・だけどね
591 :
重要無名文化財 :2011/11/03(木) 23:49:06.84
八坂神社で舞楽を見たがヘタクソだったな。 装束も鳥兜もおかしいし、演奏もヘタクソだった。
神社で雅楽鑑賞した人がブログ書くとき 必ず素晴らしかったって書くけどあれ嘘な 本音は 下手すぎはらいてえwwwww こんな感じ
八仙の二臈が当曲の出だしから間違えて舞い、1人だけ違うことをしていたのには笑えたな。 青海波は打ち物のテンポがムチャクチャだったし。 やっぱ本物の芸を見たいなら宮内庁楽部に限るな。
594 :
重要無名文化財 :2011/11/04(金) 19:18:39.02
>>591 京都の八坂神社ですよね?
今年は見ていませんが奉納なのだから上手い下手は関係ないでしょう。
一生懸命演奏している姿に応援してあげるような気持ちで鑑賞したらいいと思うのですが。
大太鼓を所有しているような神社なのにおかしな装束で舞っていたのでしょうか?
奉納だから上手い下手は関係ないってクズすぎるwwwwwwww
596 :
重要無名文化財 :2011/11/04(金) 21:12:59.71
↑おまえがな
なるほど 恐ろしく低次元な演奏を 公衆の面前で行う理由がわかったぞ 奉納ですから(キリッ
598 :
重要無名文化財 :2011/11/06(日) 00:51:13.78
599 :
重要無名文化財 :2011/11/06(日) 09:26:34.83
>>598 特におかしいとは思いません。
着装が良くないというならわかります。
下から大口が見えたりしているので。
まさか、忘れ緒や下襲が見えることを言ってるんじゃないでしょうね?
>>593 八坂は八仙も青海波もやってませんでしたよ。
なにと勘違いしてらっしゃるんですか、おじいちゃん。
>>600 八坂のことではないよ、よく読めよ。クソババア。
602 :
重要無名文化財 :2011/11/06(日) 23:28:34.63
>>593 奈良であったやつでしょ?
たしかに間違えてたけど、私はあれだけのクオリティーなら上手な方とおもったけど。
あれでも低いレベルになるんですか?
603 :
重要無名文化財 :2011/11/07(月) 00:08:06.46
>>599 下から赤大口が見えるのは当然では?
また、いくら着装が悪いといっても、足袋が全て見える程短くしたら駄目でしょう。
誰も大しておかしいとは思わないんであれば、天下の宮内庁の一揩ェこの装束で舞っても絶賛される訳です。
民間が多少おかしかろうが、仕方のない事じゃないですか。
604 :
重要無名文化財 :2011/11/07(月) 00:15:35.94
>>604 装束店の井筒が経営している風俗博物館のHP。
最近、井筒の装束の質は落ちてるらしい。
606 :
重要無名文化財 :2011/11/07(月) 06:36:59.55
607 :
重要無名文化財 :2011/11/17(木) 18:16:00.65
豊英秋先生が「貴徳」を舞っているDVDを買って宮内庁の楽師による貴徳の舞をはじめて見た。 鉾を突く舞いの手などはそれほど力を入れてグサッと刺すようには突いておられなかった。 後ろに走る時もバタバタ走るのではなく、しとやかに走っておられた。
保守
609 :
重要無名文化財 :2011/12/01(木) 01:38:45.10
雅楽で飯食える人とはどれくらいいるのだろう
610 :
重要無名文化財 :2011/12/01(木) 20:07:46.06
O輪会の演奏会を見に来ていた有名寺院のクソ坊主、祇園のキャバ嬢を連れてきていたな。 ペチャクチャしゃべってうるさいんだよ! もう二度と来るな!
611 :
重要無名文化財 :2011/12/02(金) 09:07:25.87
芝先生、残念でしたね。体調が良くなられるといいんですが・・・
祐靖先生 かなり体悪いって噂で聞いたんですが 病気ですか?
芝さんは腰痛って言ってなかった?
614 :
重要無名文化財 :2011/12/04(日) 18:24:24.66
腰痛らしいけど一週間立ちあがれないとも言ってたよ。 腰痛だと思ってたら癌だった。なんてこともざらにあるし。 ただの腰痛であっていただきたい。
615 :
重要無名文化財 :2011/12/05(月) 14:11:34.97
芝先生の代わりにヒダが…
616 :
重要無名文化財 :2011/12/06(火) 02:03:20.16
民間の団体での名手は?
617 :
重要無名文化財 :2011/12/06(火) 09:28:13.35
東京楽所の民間メンバー。
618 :
重要無名文化財 :2011/12/06(火) 22:23:38.94
雅楽のCD買って なんかプロにしては下手だあと思ってよく見たら 東京楽所だったってことはある
620 :
重要無名文化財 :2011/12/07(水) 12:32:56.85
宮内庁の楽師で下手な人は誰ですか? もしくは技術が劣ってる人は誰ですか?
心配しなくて大丈夫きみより上手いから
来年の元旦のNHKの舞楽は「承和楽」。 左方・唐楽の襲装束の4人で舞われる平舞です。
623 :
重要無名文化財 :2011/12/12(月) 16:57:13.40
雅楽習いに行こうと思ってたけどここを見ていたら怖くなってきた
その程度でびびるなら最初からやめとけ
625 :
重要無名文化財 :2011/12/17(土) 20:23:28.55
罵りあいも貴族の宴会芸だと思えば腹も立たない
626 :
重要無名文化財 :2011/12/18(日) 22:39:37.69
同志社の雅楽演奏会、ヒドイ出来だったな。 あんな下手くそな演奏を聴いたのは久しぶりだ。
YOUTUBEでいくらでも下手な演奏聞けるだろ 久しぶりってことはないない
>>626 京都は下手くそな団体ばっかだから
音程の外れた雅楽ばかり聴かされてるんだろうなw
629 :
重要無名文化財 :2011/12/19(月) 19:18:31.52
同志社は単なるサークルなんだから批判したらかわいそうだ 楽しくやってるだけなんだから 自分たちが上手いなんて思っていないよ・・・たぶん
批判ってなにそれ意味わかんね 下手なもんは下手 そのまま表現しただけだろうが じゃあ 同志社すごくうまかったとでも嘘を言えばいいのか?
631 :
重要無名文化財 :2011/12/19(月) 21:45:13.66
>>630 こんな下手くそなメンバーが入って「いち●め雅楽会」と看板だけ変えて、永観堂や京都御所の五節の舞、平等院の舞楽を上演するんだからたまったものではないですよね。
632 :
重要無名文化財 :2011/12/19(月) 22:14:38.64
「下手」に「くそ」をつけるから悪口に聞こえるんだな あ、悪口だったのか
633 :
重要無名文化財 :2011/12/21(水) 15:02:15.14
ボンボンのお遊び程度の芸だとしても、しっかり演奏してほしいな。同志社。 曾利古など舞になってなかった。
わざわざ行く→馬鹿 言ってもないのに2chに書く→馬鹿
ていうかどうやって行ったんだよwwww いつやってたのかさえ知らんかったわwwww
同志社はボンボンじゃないだろ
637 :
重要無名文化財 :2011/12/22(木) 17:24:14.36
関西の一私大だよね。
同志社に見に行ったけどそこそこ上手かったよ?
あれを二年やそこらでできるのは普通にすごいわ。
それに比べて他の京都の偉そうな団体の演奏会なんて・・・
お前ら何年やってんだよって感じ。
>>633 蘇利古は宮内庁のだとああいう舞になるんだよ。関西とは違いますね。
無知なのがすぐにわかっちゃうね。悲しいね^^
ところで舞も話題の宮司が教えてるの?すごいじゃん。
と、ヒダが自画自賛しておりますが。
結局、京都は下手糞ばかりという結論に達するのか。 いつも話題がループするな 胸熱だ
東京よりましやけどね
642 :
重要無名文化財 :2011/12/23(金) 17:08:31.10
東京には宮内庁もあるし十二音会もある そういうところが目立っているだけで関西と変わらないレベルの団体もたくさんある
宮内庁とか、あんな色気のない演奏が理想なの?
たまに宮内庁を神のように信仰するやついるけど阿呆だと思うわ
芸術に関して役所を信仰するってのはとんでもない矛盾 いくらかつての貴族の芸術だったからって、当時の人たちは楽しみとしてやってたんだ 今みたいに職務としてやってる人たちとは違う
646 :
重要無名文化財 :2011/12/23(金) 22:30:42.87
>>644 特に関東の人に多いような気がしますね。
確かに、最近の楽部の演奏はあまり評判がよくないですね。
でも、楽部がしがらみをとっぱらって本気になったら
おそらくどこもかなわないでしょうね。
天理教で雅楽やってる人達って ものすごく宮内庁の先生を崇拝してて気持ち悪い 天理教信者なのか宮内庁教信者なのかどっちなのかはっきりしろ
いち●めの人なんて「宮内庁楽部は洋楽もやるから下手なんや」と言うくせに、 演奏会の時は宮内庁の楽師を呼んで演奏させてハクを付けてるしねw 面従腹背と言うか、本音と建て前が全然違うと言うか、腹黒いのが京都人らしいなw
意外とたいしたことないからな宮内庁の楽師の演奏技量 たいしたこと教えないだろ指導力もないし 所詮お役所ですから 宮内庁教信者は思考停止してるからわからんだろうけど
651 :
重要無名文化財 :2011/12/24(土) 09:06:34.74
昔から家業だったんだよ。家の仕事。 神事と結びつかなきゃとっくに絶えてる。
652 :
重要無名文化財 :2011/12/27(火) 21:32:33.59
見れなかった。見た人感想クレ
654 :
重要無名文化財 :2011/12/30(金) 17:31:38.77
そういえば今年の春日若宮おん祭についてのレポがまったくなかったですよね。 舞楽が2曲増えたとのことですが、東遊や大和舞なども含めて感想など聞かせてください。
655 :
重要無名文化財 :2012/01/01(日) 07:22:10.54
副音声の安齋省吾主席楽長の承和楽の解説が良かった。
656 :
重要無名文化財 :2012/01/03(火) 19:08:25.39
篳篥の久恒先生が妻夫木聡をふくよかにさせたような顔つきだった。
657 :
重要無名文化財 :2012/01/05(木) 08:55:31.85
天理教が 雅楽と神社を侵略して 支配しようとしててキモ過ぎ! 調子にのんな! 全国の社から追い出したれ! 天理市から出てくるな!
あいつら雅楽に関しては自分達がいつも一番だと勘違いしている馬鹿だからな。
経済力も信者の連帯感も天理にはかなわないだろう。 天理を辞めようとしたら、「不幸になるぞ!」と脅して毎月1万円以上も巻き上げるし、天理の行事には強制参加。だから雅楽も強制的に仕込まれるしね。 地元の神社なんて「公園」みたいな存在で誰も集まって来ないし、金も人も集まらない。 別表神社でも雅楽を演奏しに来るのは平安雅楽会みたいな下手な団体ばかりだしね。 平安雅楽会は地主神社や中堅の神主、西陣で働いてるオッサンがお遊び程度にやってるだけだし。
神社の境内に飾る提灯も年間1万円も取られるのに、宮司からは何の挨拶もなし。 正月の御供えも1万円も供えたのに、御下がりはスルメと出汁ジャコだけなんて。 あれではダメだ。 天理に信者取られても仕方ない。
661 :
重要無名文化財 :2012/01/06(金) 19:03:15.74
天理に月一万以上しぼられてたんか! 婆ちゃんおれにくれえ
662 :
重要無名文化財 :2012/01/08(日) 09:03:47.62
いちひめ神社に初詣に行ったら、「ぜんざい無料授与」と貼り紙があったのに、実際は御祈祷受けた人だけ。 「京のぶぶ漬け」とはこういうことかと思った。
1941年の雅楽のCDばかり聴いてる
664 :
重要無名文化財 :2012/01/10(火) 19:15:19.76
いよいよ明日から国立劇場での舞楽「蘇合香、破・急」「納曽利」「仁和楽」のチケット販売か。 売り切れないうちに早目に買っておこうっと。 国立劇場では前回の前編も上映されるようだ。
665 :
重要無名文化財 :2012/01/11(水) 03:36:36.65
天理教は神道の八百万の神の寛容さにつけ込んで 神社や雅楽を乗っ取る気なんだよ。 やることが卑しいよ邪教だな。
>>662 お前なんだかんだ言っていちひめ大好きだよなwwwwwwwwww
667 :
重要無名文化財 :2012/01/15(日) 18:56:56.16
なんだよ、大河ドラマ! 舞のシーンでは管方が現代の襲装束を着ており、清盛は青摺りの東遊の袍を着て袴は銀色のハデハデな袴。 訳の分からない剣の舞するし、もう滅茶苦茶。 ストーリーも面白くないし、こんなの視聴率低くなって当然だ。
668 :
重要無名文化財 :2012/01/18(水) 18:12:49.78
2月5日(日)に浅草公会堂で宮内庁楽部による「宮中雅楽の夕べ」があるんだね。 管弦は青海波、朗詠は松根など、舞楽は春庭花、貴徳急、八仙なんだね。 楽しみだな。
669 :
重要無名文化財 :2012/01/18(水) 22:08:37.13
670 :
重要無名文化財 :2012/01/19(木) 09:30:21.09
>>668 いい演目でつね。
誰が音頭で、誰が舞うのか配役がわかればいいよね。
671 :
重要無名文化財 :2012/01/20(金) 02:31:15.19
忠輝の顔は見たくないから太鼓でも打っていてほしいし、舞は光彦は容姿端麗だし、壮太郎もこの頃良くなってる。 管についてはどうだろう? 研司の笛はまだマシになってきたかな? 永夫の篳篥は他を圧倒しすぎるきらいがある。 笙については聡にまかせよう。
672 :
重要無名文化財 :2012/01/20(金) 07:50:58.83
雅季センセの音の震え。
673 :
重要無名文化財 :2012/01/23(月) 10:21:58.15
↑レツゴー三匹の真ん中の人に似た人?
なんか同志社下手だなと思ったら部員女性ばかりなんだな
675 :
重要無名文化財 :2012/01/24(火) 22:01:57.91
676 :
重要無名文化財 :2012/01/25(水) 08:08:59.35
楽部も楽家出身者がいないとな。
>>673 いちひめのオッサンに比べたら上品な顔してるね。
>>674 教えてるオッサンのタイプの女の子しか入れないんじゃない?
豊家は靖秋さんとか剛秋さんがいるけどもね。
楽家が存続してくれなかったら、インチキいちひめのオッサンなんかが「新楽家」とかぬかしてでしゃばってくるんじゃないか?
678 :
重要無名文化財 :2012/01/27(金) 13:32:49.52
にしうらこういちさんって凄いひとですか?
679 :
重要無名文化財 :2012/01/27(金) 15:12:59.28
すごいひとだよ。
680 :
重要無名文化財 :2012/01/27(金) 15:56:00.52
十二音会。
681 :
重要無名文化財 :2012/01/27(金) 16:52:33.95
>>671 俺もあの顔はみたくない。
それにしても息子はありゃ、いったいなんだ?
楽部よりも相撲部のほうがふさわしいぜwwww
683 :
重要無名文化財 :2012/01/28(土) 22:51:11.78
消費税を上げる前に公務員の給料下げろ!ということになったら宮内庁の楽師の給料も下がるのかな? これ以上下げられたら可哀想。
685 :
重要無名文化財 :2012/01/29(日) 11:58:17.96
宮内庁の楽師も勅祭や有名社寺に団体で出演するのを許可したらいいのにね。 葵祭やその他の下手くそな雅楽を聴いていたら、宮内庁の楽師に演奏してほしいと思った。
>>685 関西にはその下手くそな雅楽がお似合いだよ^^
身の程を知ろうね^^
687 :
重要無名文化財 :2012/01/29(日) 22:21:54.52
身の程を知るのではない。 正統な雅楽を伝えてほしいのだ。 宮内庁楽部が出張出演してくれたら関西の雅楽のレベルも上がるだろうし、インチキいち●めなんかがシャシャリ出ることもないだろう。
688 :
重要無名文化財 :2012/01/29(日) 22:43:55.81
宮内庁は宮内庁。民間は民間。 宮内庁が出たら謝礼が高くつくが素人なら安くてよい。 財布の問題。
神宮の神楽なんかしてる人は どうなんだろう?
宮内庁が正当な雅楽? 笑わせるなって そもそもテンポからしてまったく別もんなんだから 戦国博物館の館長が名将なわけじゃない
>>687 まあ演奏のレベルは上がるだろうな。
でもインチキかなんだか、聞いたことがないから知らないけど、
関西はそのいちめとやらがシャシャリでてくれているおかげで
かろうじて雅楽が残ってるんじゃないの?(笑)
恥を忍んでくれてるんなら感謝しなくちゃね。
>>690 時代の流れで雅楽は変化している。
現行の雅楽と平安ごろの雅楽は曲としてまったくの別モノではあるが、
変化の結果なわけだから現行雅楽の正統は宮内庁なのでは?
>>690 黙れ、キチガイ!
どうせお前は下手くそな団体に所属していて神社で下手くそな雅楽演奏して金もらってるから宮内庁に出てこられたら仕事なくなるから恐れてるんだろw
693 :
重要無名文化財 :2012/01/30(月) 22:10:17.10
雅楽を職業とし、口伝で継承し続けているのは楽部だけなので正統でしょ。 なんだかんだと難癖をつけたところで自分達が正統になるわけではない。
宮内庁は女性排除してるから上手いのさ 反論あるなら試しに三管、舞人、これ全て女で陵王やってみ 目も当てられないほど酷いから。
>>694 原笙会への悪口ですか?
あそこはカラオケ舞楽でしたね。
この物語は『不良少女とよばれて』の原作者で、現在民間舞楽界で活躍されている、 原笙子さんがかつて青春時代に非行に走り、そして立ち直った貴重な体験をドラマ化したものである。 ♪さあ ねば ねば ねば えば ねば ねば ねば えば ふらーい
今の10代や20代の若い子なんか「不良少女と呼ばれて」なんてドラマ知らないだろうな。 笙子役のいとうまいこを見て実際の原笙子を見たら「ギョエーーッ!」となった。 実際の「不良少女と呼ばれて」の本を読んだらドラマとは全然違う内容で驚いたな。
698 :
重要無名文化財 :2012/02/01(水) 18:56:01.04
昔の録音を聴くと今とまるで違う・・・
700 :
重要無名文化財 :2012/02/02(木) 20:07:32.58
700
701 :
重要無名文化財 :2012/02/04(土) 09:43:17.92
702 :
重要無名文化財 :2012/02/04(土) 17:25:42.88
楽家が少ないとダメだよね。
703 :
重要無名文化財 :2012/02/06(月) 22:03:49.22
消費税を上げるなら、京都市が平安雅楽会に支給してる補助金も打ち切るべきだね。 あんな下手くそな雅楽団体に補助金をやる必要はない。
>>703 平安雅楽会は下手くそだ。だから補助金はやる必要はない。これでは見ている人には伝わりません、誹謗中傷にしか見えません。
どの程度下手なのか。補助金はいくらほどもらっているのか。それに問題性があるのかまったくわからないからです。
あと「下手くそ」という言い方は適切ではありませんね。感心しません。つまり、君の提示する議題はこうなります。
「平安雅楽会は京都市芸術文化協会補助金をもらうに十分な活動を行えていないのではないか?」
立派な意見です。君はそう考える根拠を他の人も納得できるような形で述べればいいのです。
どうでしょうか?有意義な書き込みではないでしょうか?
君はどうして
>>703 のような書き込みをしたのですか?自分の考えをみんなに知ってもらいたいからですよね?
賛成意見や反対意見を言ってもらって、京都の雅楽がよりよいものになって欲しいからですよね?
それは素晴らしいことだと思います。だからもうちょっと人の共感を得られるような書き込みを心がけてみてくださいね。
もし君がストレスの解消目的で、根も葉もないことを書き込みしているのなら、それは残念なことです。今度から気をつけてください。
万が一君が成人しているのなら、行いを恥じなさい。
ワロタ 下手な団体に公的な金をつぎこむ必要はないって まっとうな意見だと思うけど。 ただし本当に下手ならの話だが。
平安雅楽会の演奏って、youtubeにたくさん上がってるけど田舎のお囃子より下手だなw あんな団体が勅祭の雅楽を演奏してるんだからたまったものではない。
707 :
重要無名文化財 :2012/02/07(火) 11:32:13.57
明治時代の雅楽と今の雅楽全然違うね。。
>>706 あっそ。伝統守るために祭りやってんだろ?
その団体で十分じゃん。
>>707 >>698 だろ?「明治の」ってガイズバーグのでも聞いたのか。
ちょっと速いだけじゃん。
709 :
絲竹 :2012/02/09(木) 18:28:15.76
2012/02/04 天王寺楽所入所希望者 笙:12名 篳篥:14名 龍笛:32名 (但し、募集人数 各管7名)
>>709 それって、募集人数が少ないのか、入所希望者が多いのか?
篳篥より龍笛の方が人気あるんだね?
711 :
重要無名文化財 :2012/02/14(火) 01:32:41.06
↑楽人がほとんど天理教で埋め尽くされているから一般の人はあまり入れない。
712 :
重要無名文化財 :2012/02/14(火) 08:32:08.61
>>712 相手しちゃダメ。
いつもの天理叩きのキチガイだよ。
天王寺が浄土真宗の僧侶中心に構成されていることも知らないキチガイだから。
714 :
重要無名文化財 :2012/02/14(火) 11:25:58.86
四天王寺の聖霊会の舞楽が楽しみだ。
715 :
重要無名文化財 :2012/02/14(火) 12:18:13.19
>>714 21日・22日といった大きな法要でも奏楽すればいいのに。
716 :
重要無名文化財 :2012/02/14(火) 13:29:28.95
毎月22日は、お大子さんの縁日法要だけど、参拝客が少ないから、 雅楽を入れたら盛り上がるかも。
717 :
重要無名文化財 :2012/02/15(水) 23:04:51.43
楽器を海外に持っていくとき「湿度に気をつけろ」と言うが なにをどうしたら良いんだ! 頼む。具体的に教えてつかあさい!
718 :
重要無名文化財 :2012/02/16(木) 17:29:19.61
ヨーロッパなんだけど、特に注意しなかった。 ただ、乾燥には注意して保湿をこまめにやった。 そうしないと、甲高い響きになってしまうので。 ちなみに持ち管は笛。
719 :
重要無名文化財 :2012/02/16(木) 19:50:48.01
桐箱に納めて運搬されてはいかがでしょうか。 箱がある程度調湿の役目をしてくれます。 たなかやで笙用のものが販売されてます。 (笙が入る大きさですからヒチや笛も入るでしょう) 充填材は、綿ですと訪問される地域によっては湿気を吸ってしまう恐れがあるので 紙をクシャって詰めると良いかと思います。
720 :
重要無名文化財 :2012/02/16(木) 20:32:38.81
笙の扱いは日本にいるとき以上に気を遣うわね。
721 :
重要無名文化財 :2012/02/17(金) 15:30:16.78
二年後には西日本まで汚染地帯になるらしいね。 チェルノブイリでも千キロ先にまで立ち入り禁止のホットスポットできたし それ以上の長期の大事故だから もう漆だ竹だ紙だ布だ絹だ伝統だとかもう根絶しちゃうんだよね。 おめでとう
722 :
重要無名文化財 :2012/02/17(金) 16:15:51.95
性格の悪いヤツ 曝しあげ
723 :
重要無名文化財 :2012/02/17(金) 20:39:49.59
再来年あたり葦からもセシウム検出されるんだろうな
724 :
重要無名文化財 :2012/02/17(金) 23:00:51.34
習いに行きたい行きたいと願いつつ貧困のうちに人生が終わりそう…
2月24日、NHK教育テレビの芸能百花繚乱で雅楽が特集される。 出演は芝祐靖氏、宮内庁楽部の『陵王』も解説される。
726 :
重要無名文化財 :2012/02/17(金) 23:10:51.71
どうせ庶民には無縁かもしれん
727 :
重要無名文化財 :2012/02/18(土) 11:44:22.85
>>722 全国に汚染が広がってんのは事実なんだよ。
それに他の原発だって夜に圧や水をこっそり抜いてる。
現実を見ようぜ。
>>721 見えない+未知な物はその実態よりも過大評価される。
気にしすぎだって。病んだ書き込みせずに元気出せよ。
一般の人の雅楽に対する反応だってそうじゃん。
下手な演奏でもよくわかんないから、神秘的!だの、雅だねぇ。だの
実態より過大評価されてる(笑)
つうかさ ブログに書かれてある褒め言葉 あれは社交辞令な まさか団体名指しで下手でした残念でしたって書かないよな普通 だから本音はいつも匿名掲示板 日本人の悪い面
いちひめの飛弾がみんな悪いということでいいじゃないか。 神に仕える神主の分際で根性が悪く性根が悪いから神が怒って大震災や経済不況が起きるんだよ。
>>729 雅楽に詳しくない人で雅楽専用の匿名掲示板に書き込むようなやつはいない。
匿名掲示板の悪口は雅楽やってるやつか雅楽に詳しい人の本音。
>>780 お前本当にいちひめ好きだな。
>>730 だった。
たぶん780もいちひめ大好きなひとが書き込むんだろう。
>>730 そろそろコテハン付けようぜ。
733 :
重要無名文化財 :2012/02/19(日) 16:32:12.17
本州の竹、桜、藤、ヨシ、松、桐、桑、漆、楮(紙の素)なんかは完璧アウトだけど 九州四国があるから大丈夫だよね。 まだ検査もしてないけど。 あ、でも伝承者が死ぬか。。 男性は特に心臓にセシウム溜め込むから。。 京都の女人よ後は頼んだ。
↑寺社仏閣板も荒らしているキチガイなのでスルーしましょうね。
(汚染されたゴミや物質が広がっているのは事実な気がする)
736 :
重要無名文化財 :2012/02/19(日) 19:35:22.63
線香スレにいるよね。 その人なりに伝統の行く末を真剣に考えていると思うよ。 かなり空振りしているけど。
737 :
重要無名文化財 :2012/02/20(月) 01:17:40.49
唱歌のCD欲しいな。 ちと高いので手が出ない。
冗談でしょ? 唱歌のCDが高くて手が出ないってどんだけ貧乏なんだよ
申し訳ないけど若い世代ってそんな人多いよ。 興味あるし図書館で東京楽所とかのCDよく借りて聴いてるけど 全くCD代とかチケット代払えないとか習いにも行けないとか。 年収100万円台ザラ。ザラザラ。そこまで年収行かない30代もいる。
740 :
重要無名文化財 :2012/02/20(月) 13:59:43.90
笙をオーバーホールに出している間、みなさんどうなさってるのでしょうか?
>>739 お前みたいに午前3時に2ちゃんに書き込んでいるようなバカで引きこもりの夜昼逆転してるような奴は低所得だろうなw
742 :
重要無名文化財 :2012/02/21(火) 00:04:38.98
すみません。。 夜勤って言葉をご存じないご老人ですか?
午前三時ってべつに普通だろw
>
>>738 吉本喜作の『蘆舌を吹く』(篳篥の唱歌・演奏・解説 のCD)全巻 買ってみ。
結構な値段になるで...
2月25日はいよいよ国立劇場で舞楽『蘇合香・破・急』が上演されるよね。 その他に『納曾利』『仁和楽』も上演される。 実に楽しみだな。
746 :
重要無名文化財 :2012/02/21(火) 21:11:12.26
もっとCD出ないかなー
747 :
重要無名文化財 :2012/02/21(火) 21:13:20.37
樹脂管は縦に真っ二つに割れるっていうけど どこの会社のが割れたんだろう
748 :
重要無名文化財 :2012/02/22(水) 15:42:02.38
749 :
重要無名文化財 :2012/02/22(水) 17:44:58.38
>>747 それは三管のうち、どれ?
笙だったら洒落にならんぞ。
750 :
重要無名文化財 :2012/02/22(水) 20:31:56.16
仮に笙だとしたら 貧乏神社に取っては命取り。11万と言えど。
>>747 いい機会だし樹脂管作ってる会社とか
雅楽器売ってるところのまとめでも作るか。
テンプレにしようぜ
752 :
重要無名文化財 :2012/02/23(木) 12:23:32.85
香川と福岡から放射性物質検出
篳篥習いたいのですが、 南都楽所と天王寺楽所ならどっちがお薦めですか?
>>753 入ってから「考えていたのと違った」となると気まずいことになりますから、まずは演奏会を聴きに行ったらどうですか?
それから月謝や会費を調べて希望の先生に教えてもらえるのか電話で聞いてみたら?
先生によって教え方にもかなり違いがありますし、クセも違いますよ。
>>753 お稽古の見学に行くとかすればいいよ。
でも天王寺楽所はもう再来年まで募集ないんじゃないの
756 :
重要無名文化財 :2012/02/24(金) 16:20:15.74
>>751 たしかにね。
雅楽に限らずネットの世界で地図みたいなものが必要だと思う今日この頃
池邊光彦の還城楽は安定感がなく、ぎこちないな。 東儀季祥の還城楽のほうが上手だ。
>>751 初心者が入所可能な雅楽会とか教室
楽器取扱店舗、職人
とかまとめたwikiがあってもいいかもね。個人のHPは更新が遅いし一人しか編集できないし
まあとりあえずテンプレ作るか。
>>751 >>756 最終確認は俺に任せろ!
蘇合香は去年の前半と違って退屈な印象は受けなかった。 仁和楽で一人だけ装束の着付けにミスがあったことを除けば全体的に見れば良い公演だったと思う。
大きい装飾部分を含めたあの太鼓は、ふだんはどこに置かれているものなんですか?
763 :
重要無名文化財 :2012/02/27(月) 00:22:34.53
装飾部分は解体できる。 どこか、倉庫あたりにそうやって収納してるんじゃね?
>760 普通さぁ、ちゃんとした楽所や雅楽会なら、楽生と楽士、或は、初心者と正会員 に別れてるよ。だから、発表会と演奏会は違うっての。 ちなみに、春日大社の御祭りは楽士と上級者、四天王寺の聖霊会などの行事では雅亮会会員 しか出られないよ。 君んとこは、初心者も上級者も楽士(そんなのいないか...?)みんな一緒に演奏するのか?
いちひめは初心者と低能に分かれているの?
まあたいがい 下手と超下手で占められているだろ雅楽団体なんて
そこで偉くて下手な年配者の扱いが困るわけよ 黙って叩いてりゃいいのに いつのまにかしゃしゃり出てきて余計なことするし、 雅楽にも定年制導入しようず
その点、宮内庁楽部は定年制あるからいいよね。 歌舞伎や能・狂言みたいに70や80の年寄りが老害を撒き散らすことないし。 蘇合香の舞も30年前は東儀信太郎、東儀博、多忠麿、芝祐靖など楽家ばかりだったのに、今はほとんど違う人ばかりなのが寂しいね。
769 :
重要無名文化財 :2012/02/27(月) 23:19:10.11
>768 楽家じゃなくても、かまわんだろ。他所からでも技術と心構えがしっかり していれば問題なくね?楽家というだけで実力とやる気がない人が 出る方が害が多い。それこそ、歌舞伎や能狂言の“老害”と同じ。
>766 下手と超下手で占められてる雅楽団体? 君、ちゃんとした楽所へ行けよ。 >767 偉くて下手な年配者? そんなのが居るってどこの団体だ? 普通、上級クラスになるには昇級試験があるだろ! 年取って肺活量が多少減少するかも知れんが、三管だけが雅楽じゃねえよ。 弦も打もあるし、むしろ、こっちの方が上級者しかさせてもらえんよ。 後進の指導もせないかんし... 正当な楽所に居る偉い老人=上手い、否、達人 だろ! 皆、しょぼい雅楽団体しか見てないんだなぁ。 楽所運悪いんじゃないのか?可哀想に...
で、おまいはどこの楽所なわけ?
正当な楽所(笑)
いちひめ雅楽会
>770 言いたいことは解るけど、全ての雅楽団体が宮内庁や三方楽所みたいに 昇級試験やキチッとしたカリキュラムがあるわけではないよ。 確かに天王寺さんはHPで見る限り、カリキュラムがしっかりしてるみたいだけど、 募集人数少過ぎ、抽選で外れた人は2年後の募集を待つか、その辺の雅楽会に 入るしかねえじゃんか! 官弊大社の雅楽会は神主で構成されてるし、中・小社レベルの神社の雅楽会は 随時入所OKかもしれんが、在籍年数ばかり長くて下手な先輩が居て それこそ新人が老害を受ける可能性有りだぜ。
>770 遠方者は飛行機や新幹線に乗って楽所へ通えと言うのですか?
新人が老害を受ける可能性有り× 新人は必ず老害を受ける◎
777 :
重要無名文化財 :2012/02/28(火) 23:12:07.63
老害…昔は今の様にCDやDVDそれに復刻版の各種譜本だってそうそう簡単に手に入らなかったらしいから 今、新たに習い始めた方が数段進歩が早い事は目に見えている。し、上級者の音源を聞いて勉強すれば 音の出ない老害とされる方に習う事など無いかもしれない。 しかし、雅楽が必要とされている場面を考えると技術的な音が云々よりもその場所にその楽を奏でるひとが 必要だということもある様だ。先人からしか学べない事を現場の先輩からは学ぶべし。 音は自分で自分が納得する音を追求してゆけば良し。
779 :
重要無名文化財 :2012/02/28(火) 23:36:36.48
♪───O(≧∇≦)O────♪精進あれ(^_−)−☆
老害なんて言ってしまったら同志社や立命館、龍谷の雅楽会には入れないな。 教えてるのが飛騨だから「権力・肉欲・精力」スゴいからな。 京都の雅楽会には入らないほうがいい。
お尋ねします、皆さんの所属する雅楽団体には昇級試験ありますか? それとも、在籍年数が長い=((下手でも)上級者?
在籍年数が長いとそれだけで大先輩気取りだったりするんだけど、実力はすごく下手だから人間性屈折してるな 歪んでるわ 雅楽を修行して結果人間性が歪んでしまったのかもともと歪んでたのか知らないけどさ
783 :
重要無名文化財 :2012/02/29(水) 12:41:22.84
神社庁なんかあるらしいが、昇級試験なんぞ内輪の自己満足でしかないでしょ 上級でも?な人間もいるだろうし試験受けてなくても上手い人もいるだろうし
784 :
重要無名文化財 :2012/02/29(水) 18:04:21.29
雅楽会のメンバーを見てて困るのは、とにかく五線譜にしたがるやつ。 そして、まったく五線譜を読めないやつ。 この両極の人種とつきあうのはしんどい。
785 :
重要無名文化財 :2012/03/01(木) 01:22:00.56
さる有名な神社で行われている雅楽講習会では、参加者に初級、中級、上級などと終了証書を発行して頂けるんですが、 友人に聞いたところによると、上級の免許を数十年前に取ったというひとでも、それから数十年のあいだ 全く技術を研鑽していないと、初めてすぐの人よりも技術が劣る、即ち全く吹けないということもあるそうな。 即ち、免許や試験などなんの役にも立たないということ、なまじ上級等を一度もらったということで 先生風ふかせて初心者に間違った事を教える輩ほど迷惑な者はいない。演奏を聞いて技量を確かめてから習った方が良いぞ。
786 :
重要無名文化財 :2012/03/01(木) 01:55:38.27
老害ってほんとにあるんだよね。今は数年前に雅楽ブームみたいなのが起きて、やる人が増えたみたいだけど、 数十年前とかは雅楽?みたいな感じだったみたい。そのころの人たちは人数少ないから会内でレギュラー争いみたいなのがないわけ。 しかも音源とかも乏しい時代だったから技術も上達しにくい。 そんな時代の人たちが今40,50,60才になって会で上の方になったたため、人に教える立場になる。 さすがに、そういう何年も会に所属している人をおざなりには出来ないんだろうね。 でも、先生という立場にも関わらず、若いころに必死に技術を磨いた訳でもないから、腕前の方は・・・みたいな。 そんな人に教えてもらった初心者は、もちろん上手になれず、下手が下手を作るという見事な負のスパイラルの出来上がり。 言ってみれば、素人が初心者に教えるって感じ。 宮内庁系列の一部を除いて、こんな感じの会が多いんじゃない? ほんと、先生と名乗れるのは演奏の腕前が上手な人にしてほしい。
787 :
重要無名文化財 :2012/03/01(木) 02:37:10.95
>780 おい、佛大も容れ絽や
788 :
重要無名文化財 :2012/03/01(木) 14:48:13.78
雅楽ブームっていうの なかったよ・・・ あれはマスコミが東儀さんを売り出すために作った 架空のブームです。 日本は素晴らしいというネトウヨ狂喜しそうな情報が広がっただけ。 まだ騙されてるの?
宮内庁系列ってなんだ?そんなもんないぜ? 宮内庁の先生もたいしたこと教えないよ
>>789 宮内庁の先生よりスゴい事を教えて下さい。当り前ですが全て手出しで伺います。夕食も接待させて頂きます。
まじで宮内庁の先生たいしたこと教えないって 習ってみ
素人には余り教えないんじゃないか? 自分たちを越えられたら困るから。
素人が何年か宮内庁の先生に指導されたくらいで宮内庁の先生を越えられたら誰も苦労せんわ
つか楽部の楽師を素人が超えたとして何で楽部の楽師が困るんだ? 仕事を取られるわけでもないだろうし組織の体面に傷が付くわけでもないし
795 :
重要無名文化財 :2012/03/02(金) 20:35:01.17
そこが愚者のメンツなわけですよ
そもそも基礎以上の事を教えるレベルにある素人が少ないんだろ
798 :
重要無名文化財 :2012/03/03(土) 01:41:30.38
楽部の先生に手取り足取り教えてもらわなくていいから、至近距離で音を聞かせてほしい。 ホールとか、CDとかの反響した音では参考にならん。 どこか、楽部の先生講師で雅楽をやってる人なら誰でも参加可。みたいな短期講習会をしてくれるとこないかな。
おまえらわかってない
至近距離で聞いたら失望するぞw 思ったほどたいしたことないからw
801 :
重要無名文化財 :2012/03/03(土) 10:52:14.97
楽部みたいな優越感と完全な差別論だけで生きてきた人間が 我々クソゴミに対等に向き合ってくだされる訳がない。 わきまえよ。
802 :
重要無名文化財 :2012/03/03(土) 23:57:26.54
女性宮家を創設したら、「宮内庁の楽師にも女性を採用してください。公務員なんだから差別しないでください」とか訴える女が出てきそうだなw
十分ありうる話だな もし楽部に女が入ってきたら楽部の権威も名誉も伝統も地におちる
ワテクシ女様だから ここのフレーズ息続かない 女様にも演奏しやすいよう フレーズをもっと短くしろとか言いそうでこわい
>803 レベル低い男ほど、そう言うよ。 女に負けること自覚してから、女の進出を恐れるんだよ。 確かに肺活量に男女差はあるだろうが、 女でも上手い奴は上手い! 女の進出を恐れてるお前は、前出の老害と同じじゃん! 少なくとも俺らの楽所では、老害撒き散らしてるジジイより 上手い女子がいる。
女子(笑)
>804 お前がこわがってるのは、そんなことより 女を見て 発情&勃起 することだろ?アホ!
どうしてブスの主張はいつも 「女を叩く男は低スペック」 なんだ?w 自分の姿を見てから言おうぜ?女子w
↑ 超ドブスと老害レベル(?)さん、話題変えてスミマセン。 平調 越殿楽 が何故、初級入門者が最初に習う曲なんだろう? 自分は 平調越殿楽は難しい曲だと感じております。 同じ平調なら、三臺塩急 や 林歌の方が吹きやすいのですが... ちなみに持ち管は篳篥です。
三臺塩急、林歌...か...シブいですな。 俺は、越殿楽なら黄鐘調か盤渉調の方が吹きやすいな。 ...って、好々の問題か? 俺も篳篥吹きです。
ひちrきの平調越天楽 三行目の黄鐘が難しいんでそ?
平調越殿楽、1、2、3行、皆簡単ではないと思われ。 ただ、馴染み薄い雅楽の中では一番ポピュラーな曲だから 唱歌するのに一番 音をとりやすく、覚えやすいんじゃないかな? 吹きやすさでは、双調 酒胡子や賀殿あたりじゃない? 他の管はどうなんだろ?
おっ!良スレの予感 o(^o^)o
815 :
重要無名文化財 :2012/03/04(日) 22:19:38.02
ブスは雅楽をやるな。
でもたいていブスとBBA多くね? とくに笛とひちりき
817 :
重要無名文化財 :2012/03/04(日) 23:16:56.93
篳篥にブスが多いな。 くわえたくてもくわえたくてもられないから篳篥で我満してるのかな?
ブスが篳篥吹くとなおさらブスになること そろそろ教えてやってもいいと思うんだ 気付いてないの本人だけだぜ? 雅楽やってて私ってカッコイイとか思ってんだろw
819 :
重要無名文化財 :2012/03/05(月) 05:26:43.25
主観だけど、管方は女の人がやっても上手なら全然かまわないけど(そんな人はホントにごく僅かだけど)、 現存の雅楽の舞は女性が舞うと、迫力というか男が舞っているのに比べて見劣りする。 体格小さいから装束負けしている気がするのかな。 サイズの合ってない、ぶかぶかの衣装に着られてる感が漂うんだよね。 自分は女性が舞ってたら口では誉めるけど、内心は男の人が舞ってほしいな。と思ってる。 言うと気まずい空気になるしね。 舞いたい気持ちも解るけど、正直遠慮してほしいな。と思う事さえある。 差別とかではなく、女性には女性にこそ、男性には男性にこそ似合ものってあるとおもうんだけどな。
女が舞う陵王 あれはひどいなwwww 思わずブーイングしたくなったぜ
女が舞やると不自然に見えるっていうのは完全同意 でもそれを口に出して言いづらい雰囲気ってあるよね だから誰も指摘しない でも待ってる女本人は 陵王待ってる私ってカッコイイとか思ってるんだろ笑える お前の舞酷いなっていう目で見てる周囲の空気読めずにw 雅楽は馬鹿女発見器なんだよ ほんとつくづく思うわ
822 :
重要無名文化財 :2012/03/05(月) 13:36:23.49
昔は、女しか舞えない舞もあった。柳花苑が舞がそうだったらしい。 ま、今じゃ伝わってないのがチト惜しいが…。千年近く舞が伝わってその舞人 はほとんどが男だった。だったら、舞の所作も男性の方が舞いやすいというの は必然じゃないか? 江戸時代だったかの楽書には序破急がそろっているという理由で五常楽を練習 生に教えたという記述がある。確かに急の管絃吹は難しくないなぁと思うが どうだろう。
破は全部吹いてないでしょさすがに
なんか...原笙子さんが非難されてた昔と変わらんなあ、この世界... しかし、深刻な少子化が女性進出を許さざるを得ないだろうな。 雅楽人口なんて元々少ないし、この超高齢化社会、年寄り連中が死に絶えたら 後継者不足は必至。 我々が女の雅楽介入を拒否しても、男だ、女だ...なんて言ってられん時代かもな。 女宮大工・女杜氏・女神主・女パイロット・女運転士 etc. いつの間にか色んな業界が女に侵されとる...
雅楽界だけは女性が来るのを阻止しましょう!
女もブラック企業に勤めて一家を支えどんどん過労死しようぜ 女も家のローン抱えて破産してホームレスになろうぜ なにが女の社会進出だよ楽したいだけじゃねーか 今は不景気だから専業主婦やりたいんだろ
※超ドブスBBA女子(笑)がそろそろ発狂します。
828 :
重要無名文化財 :2012/03/05(月) 21:56:14.25
いや、雅楽界に女性は来るなってことじゃなくて、男がやってこそ映える舞を あまり女性がしないで。見たくない。と言っているだけ。管方とか純粋な技術系は上手な人がやればいい。
そうだな 上手下手の問題じゃなくて 舞はいくら女性が一生懸命やったって おかしく見えるんだから見苦しいやめろって話でしょわかるわかる 今年の伶楽舎の女性の舞酷かったな
舞人は男の方が良いけど、舞を習いに来ても すぐに辞めていっちゃうんだよなあ。 あとせっかく残っても、女より小柄なヤツだったりするのも困る。
とりあえずお前がSUPERデブなのはわかった
訂正。 とりあえずお前がスーパーデブ女ということはわかった。
833 :
重要無名文化財 :2012/03/06(火) 06:12:07.22
834 :
重要無名文化財 :2012/03/06(火) 07:30:45.55
内部の人間じゃないから知らないけど、レベルを一定の水準に保とうとして誰でも入れるようにしてないから 純粋に人が少ないんじゃない?
伶楽舎は芸大卒のお仲間でやってるだけだからw
芝祐靖ゼミだかなんだかのOB、OGが集まってるだけでしょあそこは とくに上手くもない人も交じってる
837 :
重要無名文化財 :2012/03/06(火) 12:29:53.55
芝先生が亡くなったら、存続は難しいだろな。
伶楽舎の舞楽だと 管は全員男でしょ 演奏は素晴らしいんだけど しかしあの素晴らしい演奏に 女のあの酷い舞ってのがいかにもアンバランスでほんと酷かった。 舞が誰なのかはここには書かないけど 空気読めない馬鹿女なんだろうなとは想像したな まともな感覚だと「私女ですから」とかなんとか言って断るだろ
839 :
重要無名文化財 :2012/03/06(火) 13:19:22.79
篳篥って、図紙の質によって音や吹きやすさって変わるのか?友人の篳篥吹きが 気にしてたんだが、誰か知ってる?
ひかえめに弦や打物に回る女性は賢いと思うよ。 女なんて管に回ってもせいぜい管弦の助管くらいしか出来ないんだから でしゃばって前に出ると失笑食らうだけ 舞なんてやろうものなら失笑じゃ済まない やるならブーイング食らう覚悟でやれw
841 :
重要無名文化財 :2012/03/06(火) 14:02:46.76
女の舞を楽しみにしてるミーハー伶楽舎ファンが居るんだよなww
舞は外見から男が舞ってるか女が舞ってるかわかんないだろ 女の舞を楽しみにする変態は超デブスBBA女子(笑)だけ
雅楽やってて思ったことがある。(男です!) 舞楽会とか奉納演奏してる時、見物してる男達がやたらカマっぽい。 装束フェチな奴ってオカマばっかりじゃん。 迷惑な視線おくってくんの止めてほしいときある。 ここで騒いでる奴も、そっち系じゃないのか? やたら女拒否して盛り上るのが怪しいぞ。 男が舞うの当たり前!だが、変に楽しみにいしてる奴(オカマ)、もう来んな!ウザいんだよ! お前らに雅楽語る資格無し! 雅楽愛してんなら知的な話しろよ。
↑お前、天理やろw
男はいちいち男ですなんでネットで言わねえw
そうだよね。男はネットでわざわざ「男」なんて言わないよね。 わざとらしいところを見ると女だろうなw
※注意 超ドブスBBA女子(笑)が男のフリをして書きこんでいます。
848 :
重要無名文化財 :2012/03/06(火) 20:10:18.24
女拒否とかの話じゃない。女性が嫌いな訳でもない。 雅楽が好きだから出来れば女性には舞をしてほしくない。 という話。見物人がゲイだろうがレズだろうが、変態だろうが、そんなのはどうでもいい。 客を見てるんじゃない。舞を見て、演奏を聴きに来てるんだよ。 クオリティーの高いものを見たいから、不自然に見える女性の舞は遠慮してほしい という話をしてるの。別にオカマでもなんでもない。 演奏レベルの高い会の公演を、楽しみにして見に行ったら女性が舞ってた。って時の落胆ときたら・・・ まあ直接舞ってる本人に言えないからココに書き込んでるんだけどね。
849 :
重要無名文化財 :2012/03/06(火) 20:44:21.87
あと龍笛も女には不向きだな。 ピーっていう篠笛みたいな音が龍笛の音だと思うのならそれで良いのかもしれんが。
850 :
重要無名文化財 :2012/03/06(火) 20:49:55.35
変な奴に絲鞋持ち逃げされたことあるんだけど そん時はマジ嫌な思いした。
女が吹く龍笛もひでえな まともな女性は最初に龍笛を吹いてみて、ああこれは女がやるもんじゃないと気づいてすぐやめていく 残るのはたいていメンヘラ系や宗教系の頭おかしい女、ブス、BBA 女で龍笛やってますってのがいたらこの類の地雷女 龍笛ってじつは馬鹿女発見器なんだぜ?
女でフルートやってますってのにお嬢や美人多いだろ? おまえらちょっと考えてみてくれよ どうして龍笛やってる女は皆揃ってブスなの? ねえどうして揃いに揃って全員ブスなの?
853 :
重要無名文化財 :2012/03/07(水) 08:53:44.92
伶楽舎は芝先生が亡くなったら解散でしょ?
854 :
重要無名文化財 :2012/03/07(水) 12:10:09.33
それは芝先生か、メンバーの人に聞けよw
855 :
重要無名文化財 :2012/03/07(水) 12:27:58.87
雅楽やってる女がブスかBBAということよりも、練習もロクにしないで 上手な奴に「〜さんは私達と違うもんね。」とかお世辞を言ってくる奴が一番むかつく。 上手な奴はそれだけ練習に時間割いてんだよ。努力してんの。 趣味だから〜とか言いわけばかりして合奏の足引っ張って。練習して下手はしかたない。 ただ30分や1時間、好きな曲吹いて終わりとか練習もどきをして練習してる気になってる輩は カルチャーセンターから出直してこい。練習もする気がないなら今すぐ辞めろ。合奏の邪魔。
856 :
重要無名文化財 :2012/03/07(水) 12:38:33.15
>>839 そんなの気にするやつほど下手くそ。
そんな暇があったら唱歌しとけw
857 :
重要無名文化財 :2012/03/07(水) 12:51:17.20
>852 フルートは見ため優雅だからな。やってたらステータスになると思って幼小の頃に 親がさせる事が多いから、必然的に若い美女や嬢の確立が高くなるんじゃね? 雅楽とか龍笛とか、人生30、40にもなって神社とかに興味を持ち始める年齢まで触れる機会が なかなか得られず、いざ触れてみて感動してやってみよう!て人が多いから高齢者が多くなるんじゃない? まあ、高齢になってから始める音楽ってほとんど身に着かないけどね。 だいたい若い、かわいい子は男と遊ぶことの方が大事だから雅楽みたいな見た目イカツイものを趣味に 選ぶことは少ない。と真剣に考えてみた。
858 :
重要無名文化財 :2012/03/07(水) 13:17:09.70
補足 中には美人もいることはいる。ただ、その絶対数は少ないがな。お前が運悪く 出会わなかっただけだ。まあ美人と知り合いになりたかったら合コンとか紹介とか、違う畑をさがせ。
>>855 それさ思うんだけど、
女って上達しなくていいとか考えてるの多くね?
おまえらもよく観察してみ
デブ、ブス、BBAがへたくそな演奏しながら
「雅楽やってるワテクシってオシャレでイケてるでしょ」
っていう顔してるから。
あいつら流行追っかけてるだけだからな。
今の流行は雅楽だからとりあえずやってんだろ。
>>859 今の流行は雅楽?
どこの世界の事なんだ?
雅楽なんて見てる方もやってる方もJJIばっかじゃん!
BBAよりJJIの方が明らか多いぞ!
861 :
重要無名文化財 :2012/03/07(水) 18:34:23.83
>>839 美濃紙でも、どんなのを使えばいいのか師匠から習うはず。
862 :
重要無名文化財 :2012/03/07(水) 19:01:38.62
すみません流行してる雅楽のあたりで笑わせていただきましたw なごんだw
863 :
重要無名文化財 :2012/03/07(水) 19:13:18.57
たしかに流行はしてないw まあ昔よりはマシになったんじゃない?っていう程度。 若い子はテン大とかじゃない?あと京都の大学とか。あれなら高齢者はいないよw
864 :
重要無名文化財 :2012/03/07(水) 19:33:45.26
でも確かに客に上手な演奏を聞かせようと頑張ってる人は女には少ない気がする。 古典芸能やってる私が好きみたいな。 うちの会でも上手な人は皆男。そういう人が多くなるに比例して合奏水準が落ちるんだよな... まあ男でも下手は大勢いるが。ただ女の場合、上手になりたい!という気迫がなぜか感じられん。
女脳だと超下手でも 「雅楽やってるワテクシってオサレでカッコイイ」 で満足出来る不思議
最初に女性宮家創設の話を出した者だけど、えらいことになってしまったな!という感じです。 書いてるのは2〜3人という感じですが、みなさん女性が雅楽をやるのが嫌というか下手なので嫌という感じですね。 まあ、本家本元の宮内庁で女性の採用がないのでその点は安心だと言えます。 能楽や歌舞伎の世界も女性はなれませんし。 民間の雅楽団体でもおん祭りや勅祭、聖霊会では女性は舞えません。 これだけ不満があるということは、それだけ女性が民間の雅楽団体に浸入しているということでしょうね。
867 :
重要無名文化財 :2012/03/07(水) 21:40:23.80
月謝とって、チケット買ってもらって、 「侵入」はないだろ
東儀秀樹が女に雅楽を流行らせたから 女相手にワークショップとかすんなよ
秀樹さんは女にCD買ってもらってコンサートチケット買ってもらってウハウハ 高級車乗ってウハウハ 俺らは下手なブスBBAと合奏させられて苦行に耐えなければならん なにこのカースト
870 :
重要無名文化財 :2012/03/07(水) 21:51:10.69
確かに侵入ではないわな。。 古典読むと宴会芸と変わらんからな。
秀樹が女相手に儲ければ儲けるほど 俺らはへたくそな女の舞だの女の管だのを見させられて合奏の相手させられなければならんのよ
秀樹ってちゃんと女相手にアナウンスしてんのかな? ただ雅楽ってカッコイイっていうことだけ一方的に宣伝するだけだと 片手落ちだろ 雅楽が女に向いてないってことちゃんと公式に言ってるの?彼
873 :
重要無名文化財 :2012/03/07(水) 22:45:41.18
うわあ頭がおかしな人が貼り付いてる
へたくそ女と合奏させられてる男もへたくそレベル(初心者クラス)にいるってことだから 同じく下手なんだろ? 天理大が出たから言うけど、南都も若い子多いよ。 女の子も可愛い子多いよ。だって、子供が多いからね。 年少者は唱歌と舞を中心に学ぶ。春日大社には童舞あるからね。 少し大きい子は管を持つことになる。 中学・高校生以上は殆ど中級や上級クラスさ。 だから、↑のおっさん?たちみたいに、へたくそに合奏の 邪魔されることはないな。女子も上手い子多いし。 社会人の初心者も入ってくるけど、仕事の都合とかで休みがち、 あんまり続かないな。 走舞だけが舞じゃないよ。胡蝶や迦陵頻なんかは子供や女子も舞うだろ? ジジイとかババアとか言ってる人って初心者の社会人オヤジなんですか?
お前はどこがおかしいのか説明も出来ない馬鹿
876 :
重要無名文化財 :2012/03/07(水) 23:13:42.78
南都には上級はないのだと思っていた
>874 へたくそ女と合奏させられてる男もへたくそレベル(初心者クラス)にいるってことだから 同じく下手なんだろ? 違います。最初からクラスなんてないです。
>874 お前は高校生か? おっさん負けてんじゃないか!?
どうして天理の人っていつも上から目線で的外れなこと言うの?
>877 最初からクラスなんてないです。(゜д゜) はぁーっっ? そんなショボい雅楽会にいるくせに、へたくそ女とかえらそうにすんな! クラスないってことは、おっさんが 俺は上手いんだって錯覚してる可能性大 じゃねえかよ。 へたくそ女が入会して、おっさん等引き立ててくれるだけでも 有り難いと思いな!
雅楽やってる奴って頭のおかしい奴ばっかりなんだねw
>879 違うよ。南都って書いてるでしょ!? 老眼? 譜見えてるうちに、唱歌暗譜しといた方がいいよ。 痴呆とかも始まる前にね。
それから何でも天理、天理っていわない方がいいですよ。 ここのおっさん等よりレベル上なのは確かだし。 大体、いい年こいて大人気ないです。 オヤジのくせにジジイとかババアとかブス女とか言うの、 馬鹿みたいだね。 そんな人達に雅楽やってもらいたくないです。 じゃ、おっさん×?人、お休みなさい!
>ここのおっさん等よりレベル上なのは確かだし。 片腹いたいw
さっき、おやすみなさいと言ったんですが、 ひとつ気になってた事が解ったので、戻ってきました。 南都の先生が、篳篥の図紙は 福岡産の未晒八女和紙がなかなか良いと言ってたの思い出しました。 メモ探したら出てきました。(並より上の方がやや高いが良いとのこと) とても薄くて、密着性があり、お茶に舌をくぐらしても剥がれません。 むしろ巻き終わりが判らなくなる程で、糊でとめなくてもよいです。 吹きやすさは変わらないと思いますが、密着性があるので音漏れは しないですよ。そして何より、お茶につける度に剥がれてこないのが一番嬉しい( 〃▽〃) >856さん、意地悪しないで教えてあげてね。 自分もわからないのなら、意地悪なこと言わない方がいいよ。 大人の人なんでしょ? ここって、本来は雅楽を愛する人の情報交換の場なんでしょ? では、今度こそ おやすみなさい!
さっき、おやすみなさいと言ったんですが、 ひとつ気になってた事が解ったので、戻ってきました。 南都の先生が、篳篥の図紙は 福岡産の未晒八女和紙がなかなか良いと言ってたの思い出しました。 メモ探したら出てきました。(並より上の方がやや高いが良いとのこと) とても薄くて、密着性があり、お茶に舌をくぐらしても剥がれません。 むしろ巻き終わりが判らなくなる程で、糊でとめなくてもよいです。 吹きやすさは変わらないと思いますが、密着性があるので音漏れは しないですよ。そして何より、お茶につける度に剥がれてこないのが一番嬉しい( 〃▽〃) >856さん、意地悪しないで教えてあげてね。 自分もわからないのなら、意地悪なこと言わない方がいいよ。 大人の人なんでしょ? ここって、本来は雅楽を愛する人の情報交換の場なんでしょ? では、今度こそ おやすみなさい!
887 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 01:24:23.69
>874 違うんだ違うんだ違うんだ(笑 そういうことを言ってるんじゃないんだ! カリョウビンや胡蝶は子供が舞うからいいんだ!あの可愛らしさがいいんだよ。 それを大人の女の人が舞ったら見た目的に変だろうが(笑 大の大人がピョンピョンはねてカチャンカチャン。 実際、伊勢だったかな?舞ってるのを見たことあるけど変だったぞ! じゃあ他の舞はというと、平舞は平舞で装束ぶかぶか、筋肉足らずで足元ぐらぐら。 勇壮さが必要な走舞は論外。 基本、現行の雅楽は女の人向けには作られてないんだよ。それでもしたいというのは勝手だけど。 確かに管方でリキとか笙の上手な女性は本当にいるからな。そのレベル目指して頑張ってくれ。 あと、クラスのある会に入ったら、どんな人間だろうが最初は初心者と一緒にしなければならない。 その悲しみ。ちなみに、他の人は知らんが高齢者や女性でも旨い人は尊敬できる。 楽部OBの人たちは高齢者だしなw と、別に女という性を否定してる訳ではないんだけど、確かにここまで否定されると見てる女性は荒れるわな。 まあ、こういう意見があるということを知るのも大事なんじゃないか?こんな話リアルでは絶対出来んし。 こう意見も知って、自分の出来るもの、したいものを選んで頂戴。 とりあえず866の言うように、伝統あるおん祭りや、聖霊会、宮内庁だけは時代に流されず、ずっと女人禁制という伝統を守ってくれる事を切に願う。 ↑結論としてはこれが言いたかったw
885&886 うわー、寝ぼけて2度クリしてるぅ! 人( ̄ω ̄;) ごめんなさーい。m(__)m
889 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 02:26:30.44
882の痴呆の話でふと思ったんだけど、痴呆になったらアンプしたものや覚えた手付け すべて忘れてしまうよなぁ…自分はまだまだ先だけど若年性アルツハイマーは30代、40代からでも始まるらしいし、 まあ、なってしまったら、こんな事を思っていることすら忘れてしまうだろうけど 雅楽が出来なくなるのは悲しいな… いや、日常生活すら危ういなw 誰にでもなる確率はあるらしいし。お前ら!今のうちに雅楽ライフを楽しんでくれ!
同意。雅楽は女人禁制が望ましい。 女性が雅楽やりたければ女性だけ集まってやればいい 男子禁制にしてな。
天理大出たって書いてるけど。 痴呆はお前だろw馬鹿は死ね
892 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 03:07:42.45
確かに大人から初めても仕方ないのだったら お金取ってレッスンというのはおかしな話だな。。 だって生徒を騙して続けてるってことだもんな内心バカにしながら講師やるってのは。 大人の知的好奇心みたすためにレッスンするなら お金とる必要は全くないんだよな場所代は除くが。
893 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 03:08:47.91
ブス女しかいないというのは なにか期待が裏切られたか? 雅楽に出会いを求めるなよ。
>891 天理大出たって書いてないぜ。 天理大が出たから言うけど...って書いてるぞ。 ( 天理大学の話が出たから)っちゅう意味だろが。 おめぇ、字も読めないのか? 痴呆はお前の方だと自ら証明しやがった。 だからガキにばかにされんだよ。
日本語不自由なゆとりは死ね
天理大が出たw どこで日本語習った?w
897 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 09:34:29.00
あんたら、下品な応酬はやめなはれ。 もとの穏やかなスレに戻しましょうや。
898 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 10:13:25.91
みんなストレス溜まってるんですなぁw
899 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 12:38:22.83
そのようですな。 2ちゃんでガス抜き。
天理大が出たwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はなし戻すけど もし女だけの雅楽団体ってのがあって男子禁制にしても 男性差別だとは誰も言わないだろうな 逆だとなぜか女性差別ってことになる不思議 BUSUがギャーギャー騒ぐのは結局女が男に依存したいだけなんだよ 差別だなんだBUSUに言われてもはいそうですかって言って流せばおk
原●子じたいがBだからな。 ドラマ「不良少女とよばれて」のいとうまいこを期待して実物を見たら、胴長短足な撃太りのオババが出てきてビックリしてしまった。 毒舌家で突っかかってくるので何故嫌われたかよく分かった。
903 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 14:57:16.83
あげ〜
さげ〜
905 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 14:59:00.45
雅楽あげ〜
906 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 14:59:59.12
失業者あげ〜
907 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 15:00:56.87
負け犬のガス抜き場あげ〜
908 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 15:02:00.78
ブス女叩き愛好会あげ〜
909 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 15:02:33.69
うんこたれ〜
910 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 15:03:32.74
はい!これにて雅楽スレ 終了〜
※現在ドブスBBA発狂中
912 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 15:22:06.37
>911 お前が一番怪しんだよ。 超ドブスBBAを遥かに超えた 原型無し顔面総崩れ妖怪痴呆症100才越え暇人間低所得者!
913 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 16:31:26.63
>886 おお〜、貴重な情報ありがとうございます。さっそく、友人に知らせますね
寺社仏閣板で「験がない」と書かれると荒らす奴と同じだな。 あのキチガイ、清荒神での雅楽も下手くそだと書いていた。 あのキチガイとブスが荒らし始めるとこんなに荒れるんだな。
915 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 20:14:02.82
>913 どういたしまして。 こんばんは! 今夜も来たよ。 でも、ビックリ。(@ ̄□ ̄@;)!! 昨日より荒れているじゃないですか? みんな学校や会社に行ってる時間に 意味の無いアホなスレ書いて荒らしてる人って どんな人達なんだろう。 ニート? それか失業中のおっさんですか?
916 :
重要無名文化財 :2012/03/08(木) 20:37:32.16
な、な、なんと失礼な! 自宅警備員と言ってくれんか!
ところで、今日僕が通う奈○県立○円高校の歴史オタクの教師が 気になる話をしてくれた、というか勝手にしてた。 今やってる大河ドラマ平清盛に出てくる藤原頼長が書いた台記のなかに 男色の様子や相手の事が詳しく書かれてて、その中に楽人もいたそうな。 鳥羽上皇と頼長が四天王寺で舞を見物。 美少年の舞人ありと言う噂を聞き、舞人達に面を外し舞うことを命じた。 その日、陵王を舞った舞人こそ噂の美少年で、鳥羽上皇が先ず味見?し その後頼長公が床に入り、ご満悦したという。 地下という低い身分の楽人は、殿上人の要求を拒む事は出来なかった だろうし、また、男色は平安貴族や武士のステイタスだったので、 ごく普通の事だったらしい。 で、思ったのは...最初は女子の楽寮や舞があったのに 雅楽が徐々に男の世界になっていったのは男色文化の名残ではないかと(;^_^A ちょっと嫌だな...
伝統とかどうでもいいやつ何人も混じってるだろ? 雅楽の今後を考えるフリをして 自分の劣等感を慰めるために、伝統()を盾に女性を蔑むことを正当化とかwwwwwwwww 挙句の果てリアル高校生に論破されるwwwwwwww おっさんら生きてる価値あんの?wwwwwwwwwww
せっかく鎮火したと思ったらまた炎上させたいのか
917の続き...(゜゜;) ここで女子の事をドブスとかBBAとか書きまくって女子の入会に嫌悪してる奴って ホモの人なんじゃないかと思う。やたら女子を攻撃してるし。 オカマって女子によくブスとか辛辣な事言いまくるしなぁ。 僕は物心ついた頃から楽所に居たし、女の子も多かったから、 それが嫌だと思ったことはありません。 むしろ、野郎ばっかより正直嬉しいです。 それが健全な男子だと思う。 雅楽に対する男の美学みたいなのを主張し過ぎる奴、怪しすぎるよ。 例えば、887さん... 迦陵頻や胡蝶を舞う小さい可愛い男の子を見てケツ掘りたいとか 走舞を舞う雄壮な舞人に掘られてみたい...とか妄想してるんじゃないですか? 中高年のおっさんて性欲旺盛だし、エロいし。 雅楽フェチにゲイ多いから気を付けろと我が楽所の左舞のホープと言われる神主さんも 真顔で言ってたしなぁ。 887さん、掘ったり掘られたりするのって そんなに気持ちいいのですか?
もうやめろ
珍しく書き込みが多いと思ったら、何だこの流れは。
>伝統とかどうでもいいやつ何人も混じってるだろ? >雅楽の今後を考えるフリをして >自分の劣等感を慰めるために、伝統を盾に女性を蔑むことを正当化 これに尽きるわ。
神主にも釜が多いしな。 上賀茂にも下鴨にもいるぞw
女性宮家なんか作る必要ないし、天皇制も宮内庁も楽部も税金のムダだから廃止しよう!
926 :
重要無名文化財 :2012/03/09(金) 01:43:44.84
え?なんで女あかんの?
2chでは女性を叩くのがあちこちのスレで行われてるよ ニュース系が一番多いかな 時代の流れってやつかなと
928 :
重要無名文化財 :2012/03/09(金) 03:10:50.15
>920 887だ。技術のことで女の人は不利だということいいたかったんだが。 俺も雅楽以外では女の人は好きだ。だがスポーツでも男女混合だと女の人は不利だし 見てるほうも高いレベルのものを見たい人は男子を見るだろ?サッカーのなでしこと、フランスやイタリアの男子 は、同じ一流という括りでもレベルに相当差があるだろ?そこにカマ掘りたいとか、女が嫌いとかいう発想は出てこないだろ? そういう話をしてたんだよ。女の人には男には真似出来ない、女の人にしか出来ないものがちゃんと沢山あるんだよ。 ただ雅楽はほとんどの女の人にとって向かないと言ってるの。それがなぜ女性を蔑むことに繋がるんだ? なぜここまで噛み砕かなければ分からないかな?てか、これだけ言葉を尽くしても分からんか? 俺の説明が下手なのか?まあ下手だから分からんのだろうな。 ちなみに俺は技術面では女性を批判したが、子供に対してカマほりたいとか下品な言葉は使わなかったがな。 あと、エロくなかったら生物として機能不全だろ… まあいいや。こんだけ書いたらなんかメンどくなってきた。ナントやテンノウジ、宮内庁のエライさんがこれを見てくれたらそれでいいや。 未だ女人禁制ってことはそういう考えが主流って事だからな。宮内庁は見ないかもしれんが。 名指しをされたので答えておいた。まあ言いたいことは言えたし、いつまでやっても堂々巡りだし、たまに意味の分からん、主張もなくババア死ねとかいう 変なのも出てきて収集つかないし、もう後は好きにして頂戴。
↑お前がいちばん荒らしてるんじゃねーか、バーカ! スポーツの世界と音楽の世界を同一に論じるなんて説得力ないよな。 西洋音楽のメンバーも男女混合だしオペラも男女が出演する。 天理や皇學館、龍谷は偏差値低いから議論も低レベルだな。 楽部も中卒採用で夜間学校で高卒資格取るだけだからな。
※注意 現在BUSUが発狂しています
一度試しにBUSUとBBAだけで雅楽やってみ? BUSUが音頭吹いて BBAが舞ってみ? 男女同じ能力なんだろ? 男がやるのと同じように出来るんだろ? 試しにやってみれ
予め言っとくがだいたいいつも午後書き込み出来るんだよね 夜は仕事忙しいので無理。
BUSU脳だと 西洋音楽のメンバーは男女混合だから雅楽も男女混合にしろっていってんのか 洋の東西文化の違いもわからない低能はお前な BUSUの理屈は欧州に倣ってサウナは全裸で男女混合にしろって言うのと変わらねえ なんでおまえみたいな救いようのない馬鹿でBUSUが雅楽やってんの? チンドン屋やってろよw
934 :
重要無名文化財 :2012/03/09(金) 17:36:57.33
?
>933 既に殆どの雅楽団体が男女混合になっている。 女性が一方的に入会を迫ったわけではない。 雅楽会いや、雅楽界がそれを許し、望んだのだ。 文句がある奴は2chで吠えてないで雅楽界の代表に直訴すべし。 887もへたくそ女と合奏したくなければ、 自分が所属する雅楽会の代表に言えばいい。 さもなくば、そこを去れ。 同志を集めて新たに雅楽会を結成すればよい。 楽人が楽人であるためには楽所(雅楽会)が存続しなければならない。 そこには経営が不可欠であり、女性入会を拒否している余裕など無いはず。 それでも自分の個人的な意見を通したければ組織の経営方針に逆らう覚悟で、 楽頭や代表に女性入会反対を直訴してみるんだな。 それが出来ないからここで吠えてるだけなんだろ? そして楽人でない雅楽オタクはアホなことほざいて欲求不満解消し 楽しんでるだけだろ! 女にも勝てないヘタレ野郎がここでブスとかババアとかほざいて 浮き世のウサばらしんじゃないよ! 貴様等それでも誇り高き日本男児か! 金玉ついとるのか!
↑ 浮き世のウサばらしんじゃないよ ! × →浮き世のウサ晴らしするんじゃないよ!
937 :
重要無名文化財 :2012/03/10(土) 00:52:33.89
もういいよ。あんた。他の話題にしよ。
938 :
南都楽人 :2012/03/10(土) 02:02:41.46
こんばんは!というか おはよう...か? ここは相変わらず荒れ放題なんですね。ハーァ...(´。`)・・ 学校裏サイトより酷い。 >928 丁寧な回答有難うございます。 ホモ呼ばわりしたこと、申し訳ありませんでした。 舞楽会の後、雅楽フェチの不審者に絲鞋持ち逃げされたり、 着替えを盗撮されたりと最近不愉快なこと続きでトラウマになっていたところに 教師に平安男色文化の話聞かされたもので、つい... 貴方の雅楽に対する強い信念は解りました。 ただ、物心ついた時には既に楽所にいた僕とは、かなりの差違がありました。 935さんがお書きになっているように、当時の楽所は既に男女混合でしたし、 僕らは上級のお姉さんや女性の先生からも教えてもらったりもしました。 そこに男女差は無かったと言っても過言ではありません。(舞楽も管弦も) だから、女性の雅楽介入に反対というのは思い付かない事なのです。 多分、楽所の中と外、そして、幼児入門と成人入門では、意識もかなり違ってくるのでしょう... そう、そんな外の雅楽をそして楽人の様子や入門動機などを知りたくて2chに来たのですが、 失望ばかりです。もう、疲れた、嫌になった。( -。-) =3 結局僕個人は、935さんの意見に賛成ということで... さようなら (><*)ノ~~~~~
939 :
重要無名文化財 :2012/03/10(土) 04:13:16.74
しつこいな。女の話は荒れるのが解ったんだから、もう違う話にしようや。
940 :
重要無名文化財 :2012/03/10(土) 07:52:01.01
。。。
941 :
重要無名文化財 :2012/03/10(土) 07:58:57.24
なんかリアル高校生、カワイイな 嫌がるヤツの装束はがして無理矢理犯してやりたくなってきた 上から目線で口達者なヤツがどんな反応するのか おっさんナメたら許さんぞー なんてな
なんちゅう過激なことを! しかし、面白いかもな。 涙目の奴の髪の毛引っ張ってひざまつかせて 今度は、俺のヒチ(珍)を吹けってな。 思い知らせてやるってのはどうだ?
943 :
重要無名文化財 :2012/03/10(土) 14:44:49.68
いずれにせよ天皇以下みんな被曝してるから早晩滅ぶんだよ。 せめて裾野を広げて宴会やろうず。
宴会? 乱交パーティ?
945 :
重要無名文化財 :2012/03/10(土) 15:51:37.45
ひどいスレになってて驚いた。
946 :
重要無名文化財 :2012/03/10(土) 18:47:55.58
女の話を出す→女の血が頭に登って罵詈雑言で反論→男がそれに反応しておちょくる。 さらに女逆上 以下ループ ネットでこれだ 実際に顔を向き合わせて言ったら終わることが確認できた これが解っただけでもめっけもんだ だから皆、もういいじゃないか 怒りを発散させるために捨て台詞を吐いていくような女子高生の相手すんなよ どうせまだ見てるんだからまた炎上するぞ
947 :
重要無名文化財 :2012/03/10(土) 19:22:11.63
ところで先月の楽部のソコウ見に行った人いる? 去年は知らなかったし、今年は用事で行けなかったんだよ・・・感想教えてほしいな。
東日本大震災犠牲者の追善菩提のために明日は盤渉調の越殿楽を吹きます。 犠牲者の精霊たちよ、安らかに眠ってください。 必ず日本を復興しますから。
>>947 去年やった蘇合香の前編は舞い振りが単調であまり面白いものではなかったけど
今年やった後編は単調さを感じなかったし袖の振り方が優美な良い舞だと思った
950 :
重要無名文化財 :2012/03/12(月) 07:56:05.02
いちひめ
951 :
重要無名文化財 :2012/03/13(火) 13:00:50.43
また頭が変な人が来た
次のテーマは老害
953 :
重要無名文化財 :2012/03/13(火) 15:20:59.54
蘇合香みたかったな。
954 :
重要無名文化財 :2012/03/13(火) 21:45:45.17
>>949 そうなんだ〜。ありがとう。
確かに見たかったな〜。次に上演するのは30年後かな?w
ああゆう珍しい曲目を、もっとたくさん演じてくれたらいいのにな・・・
藤の森神社はレベルはどうなの?
956 :
重要無名文化財 :2012/03/13(火) 23:31:06.29
以前爆音の女性篳篥がいた。 主管その女性、助管が男性。音が正しいのは男性で爆音が女性。 だがすぐ主管と助管の音が合うので問題はなく、龍笛8人:篳篥2人でやっとったとこがあった。爆音すげえ・・・と。
957 :
重要無名文化財 :2012/03/13(火) 23:33:22.92
>>861 あー・・・図紙を水たまりに落としたことがある。
そういうときのために紙テープ持ってる ここで教えてもらった。幅が丁度合うから破るだけで良い
958 :
重要無名文化財 :2012/03/14(水) 00:27:27.67
爆音の篳篥ってバカみたいな音がして聞き苦しくない?
その篳篥吹いてる女はブスだろ?
960 :
重要無名文化財 :2012/03/14(水) 16:40:16.78
女性の管楽器奏者の音色は美しい 男性は力まかせに吹くのが多いから、音がきたない それに気がついて、技術を磨いた人間が、 雅楽界の音色を変えていくにちがいない 日本のオケにも、同じことが言える ありとあらゆる事象から、学べるものはある
だから言ったじゃん 雅楽は馬鹿女発見器だって
963 :
重要無名文化財 :2012/03/14(水) 18:35:57.71
オケと雅楽は別物。一緒にしないほうがいいよ。 洋楽は純粋に表現と技術を求められる楽器が多いから女性も同じ立場で勝負できるの。 雅楽器は肺活量という身体能力が必要と思う。 しかも楽器によって力に依って吹くべき楽器と、力任せでは汚い楽器、 またその曲によっても変化させないといけないものもある。 なんでも一緒はいくない。
オケっておおざっぱに言いすぎで たとえばチューバは100%男だろ 金管はほとんど男で 女は木管と弦と打な オーケストラが男女混合だから雅楽もってのはBSUとBBAの詭弁
965 :
重要無名文化財 :2012/03/14(水) 20:16:15.58
確か、ウィーンだったか結構有名なオーケストラで 金管で女性奏者を入れて話題になったことがあったような… 日本の場合は技術云々よりも宗教的理由が大きいような気がするなぁ 御神楽とかって女性入れていいっけ?
宗教warosu すぐれた馬鹿女発見器だw
967 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 01:33:27.67
ベルリンフィルでカラヤンが、初めて女性奏者を入団させようとしてモメたことがあったはず。 今は女性は、当たり前にいるよね。だけど、オケと雅楽は別物なんだね。
968 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 05:42:05.89
>>965 神楽もそうだしお伊勢さんも本来女がかなり多かったんだが
>>958 爆音が男の音色に合わせてたので良い音色だったぞ
というか龍笛8人じゃあ爆音いないと釣り合わない
969 :
965 :2012/03/15(木) 05:57:44.28
>968 それは知らなんだ。その時って、女性の人は演奏してたの? 舞オンリーとか?
970 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 12:13:39.57
そこの団体の会長がエロエロだったら女の会員が多くなるよ。いち●め
老害と初心者女ってのは相性がいいからなw
972 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 14:18:14.32
昔、5曲くらい連続で吹いたのがきつかった 管弦・舞楽・舞楽・管弦・〆に打球楽。 なにがきついって寒さがキツイ 笙が羨ましかった
973 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 16:14:25.64
>>969 そのときって爆音?
鳥と陵王と抜頭と胡蝶は記憶にある。
974 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 16:28:59.68
藤原ほうざんについてどう思う?
975 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 16:29:35.98
藤原道山では?
976 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 16:30:03.64
藤原組長?
977 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 16:30:38.86
俺の芸大時代助手をしてたぞ
978 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 16:32:35.64
あのひとよくテレビにでてるよね。実際には実力はどうなの?
979 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 16:33:59.62
まあまあだな
980 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 16:36:48.04
みをなでもりあげようぜ! 俺は平成8年に芸大入学だぜ。もちろん藤原さん知ってるよ
981 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 16:38:24.04
藤原さんは何期生だ?
982 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 16:53:08.55
983 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 16:55:39.36
そうですか
984 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 17:26:03.18
わかりました
985 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 17:46:27.39
俺が芸大在学中に雅楽の後輩の女の子で想像妊娠騒動を起こして大変だったぞ。分野あすみ って言ったかな。 1000年位続く家柄の子だそうだ。
986 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 17:57:16.62
そうか、そういえばそんなことあったな! 雅楽の世界は狭いからな!
987 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 18:42:56.68
あの子もう辞めたよ
988 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 18:45:47.48
989 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 18:49:14.41
ご意見ありがとう。私も大阪府民として彼のやり方には憤りを感じています!正直死んでほしい!
990 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 18:49:55.43
同感した。橋下死ね
991 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 19:00:16.49
橋下は抹殺すべし!
992 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 19:03:08.79
雅楽スレに戻ろう
993 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 19:17:34.33
東儀秀樹はどうだ?
994 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 19:19:54.06
たいしたことない
995 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 19:22:54.12
萬斎と一緒でミーはーはいかんのう
996 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 19:36:19.30
ごもっとも
997 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 19:48:01.89
雅楽でまさかここまでスレが進むとは☆
998 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 19:55:38.72
いや、もう終了するよ!1000スレいくやないか!!
999 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 20:02:44.48
999 ゲットお!
1000 :
重要無名文化財 :2012/03/15(木) 20:04:14.77
有終の美
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。